-
7001. 匿名 2021/11/12(金) 13:55:24
>>6958
じゃあ財源はどうすんの?
スウェーデンみたいに、全員税率高くする?
そうするとまた金持ちと同じ税率は不公平って言うよね?
保険の仕組みわかってる?
全員税率低くして、みんなに配ったら国が破綻するわ。だいたい金をばら撒く日本はどうかしていると思うけどね。
使い先なんてマクドナルドと、しまむらだろうから。+1
-0
-
7002. 匿名 2021/11/12(金) 13:56:32
>>7000
もう今回の件で普段から児童手当貰えてる世帯への憎悪が増しただけだよ…
もう給付金の使い道で盛り上がってるママ友達が嫌で仕方ない
かといってリアルで不平不満を言い合える人もいない
分断というよりは孤立を生んでると思う+45
-0
-
7003. 匿名 2021/11/12(金) 14:07:49
>>6781
累進課税を続けるなら、子供の手当ては所得制限を一切無しにするか、年少扶養控除を戻すかの2択で決めて欲しい。
子供関連の事を所得で差別するのはもうやめて。+34
-0
-
7004. 匿名 2021/11/12(金) 14:08:41
>>7003
横
それも意見に書いてみたけど読んでくれるかな~+6
-0
-
7005. 匿名 2021/11/12(金) 14:13:32
>>7003
本当にそれです!!!
累進課税やめて。税収だけ1000万オーバーに頼って
あたかも自分のお金のように気前よく低所得層に配るのやめて。
普通に考えて所得税収入の8割納めてる私たちの意見も汲むべきでしょう。+32
-0
-
7006. 匿名 2021/11/12(金) 14:21:22
>>6986
ありがと…
児童手当の時は仕方ないと納得したんだけど、今回ばかりは…。
旦那は買い物の時一切財布を出さないので、実感がないんだと思う。滅多にしない外食だって私が払ってる。
離婚したいぐらいだけど、とりあえず、世帯主変更を検討してる。
何が辛いって、キラキラした目で欲しいものをいう子どもをたしなめるのがね…。言えないよ、貰えないんだよなんて!ガッカリした顔するもん…。+8
-1
-
7007. 匿名 2021/11/12(金) 14:26:48
>>1
うちもギリギリ貰えない収入です。
こんなならば、ちょびっと給料下げてもらいたい!
税金も下がって、給付金もらえて、子どもの医療費無料の方がいいな。+13
-0
-
7008. 匿名 2021/11/12(金) 14:33:07
>>7007
ね。
うちの主人も朝から晩まで働いて遅くまで残業したりして休日出勤したりしてるけど
その分子育ての皺寄せ来てるの私だし。
働かなければ税金も下がって国から支援も受けれて主人もゆったり出来てわたしも子供もハッピーなのになと思う。+14
-0
-
7009. 匿名 2021/11/12(金) 14:33:59
子どもが学校の友達と、給付金何に使うのー?とか
こんなの買ってもらったー!
とかそんな話題になりませんように…
うちの子にはまだ給付金のことは聞かれてないから何にも言ってないけど、聞かれたらどう答えようかな。
ガルちゃん見てると、給付金貰えない高所得の家庭に噛みついてくる人がいるから世の中にもある程度そんな人がいるんだろうな、と思うと
現実であまり知られたくない。+9
-0
-
7010. 匿名 2021/11/12(金) 14:36:36
>>7009
出るかな?親も口止めしない?
うちの地域はもらえない子の方が多いから話にでないと信じたい。+5
-0
-
7011. 匿名 2021/11/12(金) 14:38:55
>>7008
うちもそう。ほんとそう思う!
朝から夜遅くまで働いてる。
在宅勤務になってからは、土日休日でも仕事の電話かかってくるようになったし。
出張でかなり過酷な所に何ヶ月も行く事あるから、ほんと働き損。その過酷な仕事を入れて今の給料なのに。
お給料下げてもらって、今より働かずに済んで、貰えるもの貰えるならそっちがいい。+7
-0
-
7012. 匿名 2021/11/12(金) 14:42:56
>>7010
口止めするかな!してくれますように!
うちの地域は、共働きが多いから貰える人多そうだと思ってる。
子どもに嘘つかせるくらいなら、嫌だけど私が子どもに嘘ついた方がマシですね。
子どもに給付金のこと聞かれたら、
貯金するわー!って一先ず伝えようかな。
問題はクーポン…笑+4
-0
-
7013. 匿名 2021/11/12(金) 14:45:22
>>7008
うちもうちも。
在宅勤務なのに、徹夜ってどういうこと⁉️
って感じで働いてて、体調崩すわ、子供や家族との時間がないわ…
今家も買ってローンあるから働いてもらわなきゃ困るけど、ちょっとセーブしてもって思う…
でも、本人がやりたい職種だから仕方ないんだよなぁ…
私としてはもっと家族との時間を作って欲しい+5
-0
-
7014. 匿名 2021/11/12(金) 14:47:54
>>7013
ね。しかもローンあるとか書くと家買う金あるなら金困ってないだろとか書かれるけど
960万以下の家庭こそ今バンバン家買ってますけど!!?って思う。
住宅ローンも賃貸借りるのとトントンぐらいなのにな…+14
-0
-
7015. 匿名 2021/11/12(金) 14:51:12
>>7014
わかるー!
うちもローンあるし、ほんと結局賃貸でも同じくらいの家賃払わなきゃいけない、かつ資産は残らないってね。買う方がいいじゃんね。
+0
-0
-
7016. 匿名 2021/11/12(金) 14:52:34
>>7014
塾も贅沢とかいう人もいるしね。昨日か一昨日違うトピで「子供がお腹いっぱいご飯を食べられるのならカツカツではない」って書いてる人いてびっくりした。+9
-0
-
7017. 匿名 2021/11/12(金) 14:54:11
>>7015
賃貸の方が気楽だけどずーっとは無理だよね。大家さんの都合で取り壊しもあるだろうし。何より、老人になった時借りられない気がする。+3
-0
-
7018. 匿名 2021/11/12(金) 14:55:20
>>6047
子供いない人がなんで損なんですか?+0
-0
-
7019. 匿名 2021/11/12(金) 14:55:28
>>6921
別に今回の件に限らずどこかで線引きが必要でしょ
条件事にそれぞれが不公平だと感じてる制度なんて他にも山ほどあるよ
屁理屈ばっか言ったって決まっちゃったもんは仕方なくないか?+0
-6
-
7020. 匿名 2021/11/12(金) 14:56:27
>>7016
塾なんて今みんな行ってるのにね…ていうかそれこそ必要な教育投資じゃん。
ゲーム買ったりテーマパーク行くのが未来応援なんて笑っちゃうよ。
なんで頑張って勉強して働いて稼いでるのに「お腹いっぱい食べられる」レベルの生活強いられなきゃいけないんだよ。+13
-0
-
7021. 匿名 2021/11/12(金) 14:56:42
年収900万以上あって、10万にキレるって心狭すぎない?+0
-16
-
7022. 匿名 2021/11/12(金) 14:56:56
>>7002
自分のところは遊園地とか行きたくても我慢してたりするのに「給付金でディズニー行って来た♪」って言われたら凹むわ。なんでこんなことで気分を落とさなきといけないんだろう。なんなんだろうこの国。+16
-0
-
7023. 匿名 2021/11/12(金) 14:57:18
>>7019
その線引きがそもそもおかしいだろって話。
500万以下の困窮世帯とかなら分かるんだけどね。+7
-0
-
7024. 匿名 2021/11/12(金) 14:59:28
>>7023
何言っても納得しない人が集まったトピだな
ただの愚痴の言い合いか
なんの実りもない+0
-11
-
7025. 匿名 2021/11/12(金) 14:59:35
>>7021
ここのトピ読んだらそこにキレてるんじゃないって分かると思うけど+5
-0
-
7026. 匿名 2021/11/12(金) 14:59:38
>>7016
塾も贅沢って言われてもね…うちはまだ行かせてないけど(いずれは行く事になると思う)必要だから行かせてるし、そこにお金かけてるんですが?!
だよね。無駄遣いじゃないよね。
カツカツだからとかじゃなく、不公平に思うから文句言いたくなるんだよね。
給付金貰える人で給付金貰えない人に文句言ってる人いるけど、意味が全然わかんない。
貰えるんだから黙っとけばいいのに、とも思うし、そう言う人がもしギリギリで貰えない線引きされたら文句言わないのか?!絶対言うでしょ!!って思う。+6
-0
-
7027. 匿名 2021/11/12(金) 15:00:35
>>7019
ここでくらい愚痴らせてーm(_ _)m+7
-0
-
7028. 匿名 2021/11/12(金) 15:00:41
>>7024
このまま何の声もあげない方が実りないよ
累進課税で一生税金だけ取られて恩恵ないまま
労働意欲もそりゃ削られるよ。+13
-0
-
7029. 匿名 2021/11/12(金) 15:01:04
>>7021
今回のことだけじゃないからね。今までの不満が爆発したんだよ。
年少扶養控除もしれっとなくなっいたし、児童手当は元々満額じゃなかったのにそれもなくなる。給与から結構な額の税金とられてるのに恩恵無。
しかも将来的には今回の給付金も増税で取り戻すんでしょう?なんで貰ってもないのに増税されるんだよって思います。+21
-0
-
7030. 匿名 2021/11/12(金) 15:05:03
>>7024
でもそれを覗きにきてるんでしょ?
あなたも一緒だよ。+4
-0
-
7031. 匿名 2021/11/12(金) 15:08:22
>>7009
もう話題になってる。友達がゲーム買ってもらうんだってと報告された。小6男子、うちが貰えないのは分かってる。+3
-0
-
7032. 匿名 2021/11/12(金) 15:16:04
>>7031
うわ…悲惨…
お子さん賢い。もう分かってるんだ!
うちは…給付金すらまだ知らなさそう。
このまま知らないでおいてほしい。+4
-0
-
7033. 匿名 2021/11/12(金) 15:16:34
>>7029
この年収の人達には何をしても文句言わないと思われてるんですかね。
この機会に年収と子供の手当ては別だと認識するべきです。
+8
-0
-
7034. 匿名 2021/11/12(金) 15:16:57
>>7014
そうそう!
ローンも家賃とそんなに変わらないくらいにしてるってのにね!
子供できる前は1LDKに住んでたけど今4LDKの間取りで、月々差額2万増えたくらいだわ
そりゃ固定資産税とかは増えたけどね…+0
-0
-
7035. 匿名 2021/11/12(金) 15:18:08
私も納得できないので、総理官邸にメールしています。
なぜ960万なの?→やるなら400万以下家庭とかなら理解できるのに。
なぜ世帯収入でないの?→児童手当もそうだけど、世帯主での判断は絶対おかしい!
でも、性格悪い私は、5万円クーポン給付である事には触れない。
貰える方々は、なんでクーポンなの?と噛み付いているけど、こちらどうせ貰えないし、クーポンだろうとどーでも良いので。
貰えるだけ感謝しろよ、すら思ってる。+20
-1
-
7036. 匿名 2021/11/12(金) 15:18:16
>>6968
多分盛ってるw+1
-0
-
7037. 匿名 2021/11/12(金) 15:20:41
>>7031
それも文句言いたいですよね。子供に罪はないのに18歳以下だの所得制限つけるからそんなことに。
うちの子はニュース見て「未来応援してもらえないんだね」って話してましたよ。子供にいらん気を遣わせるなって思います。+8
-0
-
7038. 匿名 2021/11/12(金) 15:21:24
>>7036
そうかな?港区・中央区のタワマンならあり得るって。+4
-0
-
7039. 匿名 2021/11/12(金) 15:21:38
>>7017
うん、気楽だった!引っ越せるし。
うん、老後を考えると不安にもなった。死ぬまで家賃なんて払えない!それこそ本当のお金持ちが出来ることなのでは…って思った。
ローン組むにしても限界の年齢あるしね。+0
-0
-
7040. 匿名 2021/11/12(金) 15:23:23
>>5459
年収1000万で4人家族も大変ですよね。以前は同じ状況だったのでよく分かります。
我が家は手取りが1000万ほどです。
夫婦揃って奨学金も借りていて援助もないどころか、私たちが出すことも多々あるので援助や遺産がある人たちが羨ましいです😂+4
-0
-
7041. 匿名 2021/11/12(金) 15:23:26
>>7035
クーポンでもいいから5万ほしいよw中抜きはいかんけど。
私も昼休みに首相官邸と自民党、公明党、維新の会、岸田さんのHPに意見書きました。+10
-0
-
7042. 匿名 2021/11/12(金) 15:27:40
>>7038
そんな人たちはガルちゃんやらないって。
あとそういう人たちは日本に数パーセントしかいないし。+1
-3
-
7043. 匿名 2021/11/12(金) 15:28:29
>>6915
960万円未満の所得でも困ってない人はいるし、960万円以上あっても子供が多かったり仕事絡みで出費が多かったりで困ってる人はいるんですよ。
このトピの人達は本当に困ってる人達に給付金は納得できるけど、自分達でも生活できてる世代にも給付されるのに自分達だけ外されるのが納得出来ないって人達が大半だと思いますよ。+10
-0
-
7044. 匿名 2021/11/12(金) 15:30:39
>>7035
そう!どうせなら国民一律だろうって思うし、子供に対する手当には所得制限つけるべきじゃないし、児童手当廃止にするのなら年少扶養控除を戻してほしいし、世帯主年収ってなんだよっ言いたいこと沢山よ。
あとね、私の父が小学生の下校登校時間の旗振りおじさんしてるんだけど、給付金で何を買ってもらうか話している子供の中に給付金を貰えない家の子がいて話に入れなくて気の毒だったと話していたよ。この格差は良いの?って思うわ。政府のせいじゃん。+16
-0
-
7045. 匿名 2021/11/12(金) 15:31:54
>>7042
そこに住んでる友達ガルちゃん民だよw+2
-0
-
7046. 匿名 2021/11/12(金) 15:34:34
>>7036
社宅とかかも!+1
-0
-
7047. 匿名 2021/11/12(金) 15:38:36
>>7033
電話やメールで意見を述べている方もいるので私もそうしました!少しは声が届くと良いな。+5
-0
-
7048. 匿名 2021/11/12(金) 15:38:41
>>5538
税金払わなくて10万貰えるのは大きいよ
不公平だわ。一律にしてくれ!+2
-0
-
7049. 匿名 2021/11/12(金) 15:44:01
>>7005
この年収の人達には文句を言われないと思ってますよね。
この機会に、子供の手当てを所得で差別させるのやめさせましょう!所得は所得で累進課税。子供の手当ては子育てのための手当てです。
みんなもっと声をあげましょう!少数だから何してもいいなんて、イジメと同じです!+20
-0
-
7050. 匿名 2021/11/12(金) 15:53:27
>>7044
ほんとそれ!
小学生ですら、同じ960万家庭で貰える家と貰えない家があるの?おかしくない?と言ってる。
ほんとに、国民が納得するまで説明して欲しいわ。
その子がかわいそう、
うちは逆に、近所のお爺さんに、いーねー給付金もらえて〜とか言われた。
周りのママ達は、はい〜!助かる〜みたいな反応でイラついた。
心狭いので、10万円クーポンにしちゃえ!とすら思ったわ。+6
-1
-
7051. 匿名 2021/11/12(金) 15:54:11
>>6956
でも突っ込まれるとシーンだねw💦+0
-2
-
7052. 匿名 2021/11/12(金) 15:57:07
>>7001
あなたがどの立場で話されてるかわかりませんが、私は除外されてない、少なくても、保障してくれるというある安心感が欲しいです。+0
-0
-
7053. 匿名 2021/11/12(金) 15:58:24
>>7001
なんでマクドしまむら(笑)+0
-0
-
7054. 匿名 2021/11/12(金) 16:10:11
>>6808
人間全員が同じ思考回路だと思わないでくれますか?
+2
-0
-
7055. 匿名 2021/11/12(金) 16:12:20
>>2627
あなたも理解力ないけどね
よく読みなよ+1
-0
-
7056. 匿名 2021/11/12(金) 16:15:20
>>7054
苦しい反論w
とにかく上級国民って表現は皮肉を込めた冗談に過ぎない
思考回路は違ったかも知れないけど説明受けて理解しただろうし、もうこれ以上議論することはないよね
+2
-1
-
7057. 匿名 2021/11/12(金) 16:18:44
>>3206
人によって何に対して努力するかって違うからね
勉強に努力する人もいれば、手に職をつける為に努力する人もいる
一概に勉強できない低学歴だからと言って、何も努力してないとは言えないよ
学歴で全てを決めるのはよろしくないね+4
-1
-
7058. 匿名 2021/11/12(金) 16:19:06
>>1131
いや、一瞬私もそう思ったらこの方3人目が双子でお子さん4人だって(^_^;)それなら話は変わる+1
-0
-
7059. 匿名 2021/11/12(金) 16:19:31
>>7056
じゃあ突っかかってくんなよ笑+1
-3
-
7060. 匿名 2021/11/12(金) 16:22:57
>>7043
もうすでに何度も出てるけど900万共働き(1800万)はもらえるって時点で困ってる人を助けるってことに矛盾してますよね。
子育て応援っていう意味では未来応援なのに平等でなく子供を区別するの??って感じですし。
今まで何かとはじかれるという積もり積もったものがあるんですよね…
+25
-1
-
7061. 匿名 2021/11/12(金) 16:52:08
>>7001
しまむらも創価?+0
-0
-
7062. 匿名 2021/11/12(金) 16:52:39
>>5159
>5065です。だから初めからクソな政策だなと思ってます。
ただ、このトピの論点以前の話になるので。
配るなら国民全員に。配らないなら全員なし。+5
-0
-
7063. 匿名 2021/11/12(金) 16:59:59
>>7003
これ見ると唖然とするよ…
どれだけ1000万超えの人達の税金に頼ってるのか💢
取られるだけ取られて、恩恵は除外!!+25
-0
-
7064. 匿名 2021/11/12(金) 17:27:10
>>7051
しかも伝業って+0
-0
-
7065. 匿名 2021/11/12(金) 17:27:51
>>7064
仕でした+0
-0
-
7066. 匿名 2021/11/12(金) 17:48:10
>>7049
これ政府にわからせるにはどうしたらいいのでしょうね?
メディアが騒ぐのが一番だと思うけど、メディアは所詮政府のいいなりだろうから、触れないと思うし。
メディアも見て見ぬふりの、いじめる側の仲間ですもんね。+13
-0
-
7067. 匿名 2021/11/12(金) 17:48:31
>>7051
横だけど
普通に働いてるんじゃ…
私も今日、打ち合わせ5個あってガルできなかった…+7
-1
-
7068. 匿名 2021/11/12(金) 17:56:10
>>7050
私クーポンでも良いわ〜欲しい😆
てか、お爺さんセンシティブなことは言っちゃダメ〜+1
-0
-
7069. 匿名 2021/11/12(金) 17:57:09
>>7002
それよりシンママを作り出す種族の男も軽蔑対象に入れるべきでしょ、作るだけつくって途中で手放すダメな男、子供は1人では作れない。+7
-0
-
7070. 匿名 2021/11/12(金) 18:04:43
もうもらえないのはひっくり返せない決定事項だとしても、岸田さん山口さんには960万1馬力はもらえなくて950万×2の1900万家庭にはもらえるかの矛盾だけは説明してほしいわ!
+12
-3
-
7071. 匿名 2021/11/12(金) 18:06:08
1割の子はダメーおまえらはダメーってことね+4
-0
-
7072. 匿名 2021/11/12(金) 18:06:30
>>7069
もちろん一番軽蔑してますよ+1
-0
-
7073. 匿名 2021/11/12(金) 18:31:06
>>6784
あんたほんとに兼業?専業の成りすましだろ。+1
-0
-
7074. 匿名 2021/11/12(金) 18:32:07
>>6822
やっぱり専業やばいなw+2
-6
-
7075. 匿名 2021/11/12(金) 18:33:13
>>7001
今回の給付金は税金からじゃない。
国債からです。
+0
-0
-
7076. 匿名 2021/11/12(金) 18:33:33
>>7070
950万×2の世帯は良心が咎めるとか使い道がなければ辞退する方向で良いんではないの?それか自分の地域のこども食堂に寄付するクラウドファンディングの流れを作る人とか居ませんかね、そこの食堂のチケットリターンで回数券お気持ちで配布とか…チャリティーみたいな動きがあっても良さそうなんだけど。マスクの時もそういう活動あったし。+1
-1
-
7077. 匿名 2021/11/12(金) 18:35:05
>>7060
専業主婦に遠回しに働けって言ってんだよ、国がな+2
-0
-
7078. 匿名 2021/11/12(金) 18:37:08
>>7070
960万一馬力じゃ無くて、960万+200万はもらえなくて、950万+950万はもらえるの矛盾で比べたらいいのでは。
一馬力と二馬力とか言うから、またややこしい事になる。+7
-1
-
7079. 匿名 2021/11/12(金) 18:41:53
>>7071
ね〜可哀想。+2
-0
-
7080. 匿名 2021/11/12(金) 18:45:00
>>7001
そもそも、財源は税収からではなく
赤字国債から。
だから税金は関係ない。日本はもうすでに国債で世界ダントツの1200兆円の借金。税収は60兆円。
会社の内部留保がこの10年間で
240兆円から480兆円に増大してるのに
賃金は上がってない。
それは日本がヨーロッパのように内部留保に課税してないから。内部留保に課税すれば会社は税金で取られるぐらいなら
従業員に配るから賃金は上がる。
会社に利益を持ってくる人材は会社はもっと
優遇するようになる。だから有能な層の給与は
上がる。
高賃金が多くなれば税収もよくなる。
国債分の国の借金は徐々に減っていく。
+0
-0
-
7081. 匿名 2021/11/12(金) 18:45:56
>>21
珍しくNHK党が一番まともじゃないか。
現金給付は貯蓄されて経済回さないから反対。
絶対に期限つけるべきだし、財源にも限界はあるから高所得で生活にべつに困ってない人に現金は不要。
+0
-0
-
7082. 匿名 2021/11/12(金) 18:55:30
>>7077
それならまずは保育園の待機児童ゼロにするのと、あと保育園と医療機関の連携を義務づけるなどしてこどもが発熱しても仕事中の親に連絡して引き取らせるんじゃなく適切な処置して寝かせといてくれるとか、そのぐらいしなきゃ無理だろうね
ここで専業主婦をディスってるワーママさん達も、もしいま専業達が大挙して働き始めたら保育園や学童の空き枠がたちまち満杯になって困ると思うよ
そんな程度の想像力も働かずに吠えてるけども+6
-2
-
7083. 匿名 2021/11/12(金) 18:56:23
>>7074
あ、お帰りww+5
-0
-
7084. 匿名 2021/11/12(金) 19:02:31
本当に世帯年収にしない意味を説明して欲しいです。 一度、世帯年収にするって話になった時に、めちゃくちゃ反対があったみたいですね。
所得制限があるからもう1人産もうと思っても産まないでおこうと思ってしまう。。
本当に少子化のことを考えてるんだろうか。この国は。この国にいる意味があるのかしら。とさえ思ってしまう。
本当にこの声をどうやったら政府に届くんだろ。。
泣けてくる。
+6
-2
-
7085. 匿名 2021/11/12(金) 19:04:12
>>6615
18歳以上を扶養するのに控除があって、18歳以下に無いなんておかしいですよね。
この所得制限の一番の問題は、今回の給付問題だけじゃない。
憲法の下扶養が義務なんだから、手当てがなくなる今、みんなもっと扶養控除を受ける権利を主張していいと思う!+5
-0
-
7086. 匿名 2021/11/12(金) 19:06:21
>>6966
実際にあるけど、少ないって意味だよ。+0
-1
-
7087. 匿名 2021/11/12(金) 19:17:48
>>7084
世帯年収にしちゃうと貰えなくなる家庭が多いからだよね。。
+1
-0
-
7088. 匿名 2021/11/12(金) 19:20:43
>>7074
なりすましとかかもよ〜+0
-0
-
7089. 匿名 2021/11/12(金) 19:34:13
>>7066
私は内閣府と岸田ボックスにメール送ったよ。
+3
-0
-
7090. 匿名 2021/11/12(金) 19:41:11
>>7084
でも制限しないと、この前みたいなアピールしたい議員やメディアに叩かれるから、とりあえず見せしめにされたのがこの所得制限ですよね。
ホント典型的ないじめ差別の原理ですよ。
少数派を差別していじめるのやめて。
子供をダシにするなら、所得を関係させないで。+7
-0
-
7091. 匿名 2021/11/12(金) 19:46:20
これって子供にお小遣いをあげましょう
という政策なの?
だったら一律にして欲しいわ。+4
-0
-
7092. 匿名 2021/11/12(金) 19:57:00
首相官邸ホームページに意見を出しました。
累進課税しているのだから、今回の給付金と児童手当と高校無償化の所得制限をやめてほしいなど書きました。+12
-1
-
7093. 匿名 2021/11/12(金) 19:59:02
>>10
嫌なら国から出ていけ
日本の教育を受け、日本人同士日本人相手に商売をして、それでも自分のことしか考えられないならアメリカにでもいけばいい+0
-7
-
7094. 匿名 2021/11/12(金) 19:59:09
なんで世帯年収にしないの?
1馬力960万以上の方が伸び代が
あって今後年収が増えるということ?
+3
-1
-
7095. 匿名 2021/11/12(金) 20:07:39
>>7002
私も年収と言うデリケートな話題で誰にも愚痴れない+3
-0
-
7096. 匿名 2021/11/12(金) 20:07:45
>>5428
ガル男は帰って欲しいよね+0
-1
-
7097. 匿名 2021/11/12(金) 20:08:22
>>5340
ガル男はガル男を庇うのね+0
-1
-
7098. 匿名 2021/11/12(金) 20:08:43
>>7092
私もこれらを書いて出しました。
政府はもっと累進課税にしている事を理解するべきだと思います。
子供への支援は、みんな平等に!!+9
-0
-
7099. 匿名 2021/11/12(金) 20:11:27
>>7091
勝手に選別されて子供達可哀想…
時期的にサンタさんにプレゼント貰えなかったみたいで…(しかも最初は、くれる約束だったのに)+6
-0
-
7100. 匿名 2021/11/12(金) 20:25:46
>>7093
どしたん急にw+2
-0
-
7101. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:17
>>7099
子育て世帯に給付金をって最初は昼間に報道されたと思うんだけどTwitterで真っ先に貧困の大人にも給付金をよこせって騒ぎ始めた奴らにも怒りを感じる
あの人達高収入世帯のガキに金をばら撒くなって言ってたから
平日の真昼間からTwitterやってて貧困って…+15
-1
-
7102. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:18
>>7066
てゆうか、メディアが全くこの話題に触れなくなりましたね!
Yahooニュースとかにすら上がってこない。
メディアってホントに政府のいいなりなんですね。。
このままだと、また所得制限で差別されたまま少数派の意見が無かったことにされそう。。+19
-1
-
7103. 匿名 2021/11/12(金) 20:26:35
>>7063
自分の払っている税金しか興味なかったから、唖然。
税金が高くて、所得は周りで思われてるより高くないんだよ〜。世帯にしたら、誰かの年収くらいは引かれてる。
+14
-0
-
7104. 匿名 2021/11/12(金) 20:37:00
>>7103
私は年収600万くらいしかないけどそれでも毎月約10万+ボーナスは1回20万位税金で引かれてるもんなー
+1
-0
-
7105. 匿名 2021/11/12(金) 20:37:19
>>7101
Twitter見たら本当に居た。+2
-0
-
7106. 匿名 2021/11/12(金) 20:39:39
>>7057
正論。何か近視眼的にそこを感違いしている人が多いよ。+1
-1
-
7107. 匿名 2021/11/12(金) 20:44:57
未来応援給付金っていうらしいけど。
児童手当も高校無償化ももちろん今回の給付金も対象外。
我が家の子供達は応援されないらしい。
何なのこの国。+28
-0
-
7108. 匿名 2021/11/12(金) 20:45:25
>>7077
それだったらさ、フランスみたいに保育園に仕事決まる前から先に通えるようにしてくれないと、母親は預けてから面接に行ける位にしてちょうだいと20年前から思ってる。育った子供が親になる迄にまだ時間はあるけれど、先に職場ありきってのはいまだに変わらない。+7
-0
-
7109. 匿名 2021/11/12(金) 20:46:13
>>6994
すまません。
士業の誤りです。+1
-0
-
7110. 匿名 2021/11/12(金) 20:47:29
>>6956
営業ではなく、ちょっと専門的な部門の採用でした。+0
-0
-
7111. 匿名 2021/11/12(金) 20:47:51
他トピで年収1千万以上なのにカツカツなんて嘘だろというコメントに大量の+や賛同のレスが付いてたから、税金引かれすぎて意外とカツカツで贅沢してないわとコメント付けたら複数の反論レス付いたから疲れてここに戻ってきたよ。
低所得世帯だって税金払ってるんだって言うけど額が全く違うんだよ。
何なら平均年収くらいの金額が保険税金で引かれるんだから愚痴りたくもなる。+35
-1
-
7112. 匿名 2021/11/12(金) 20:49:58
>>7107
差別もいいとこだよね。
こんな名称がニュース番組なんかで連呼されたら貰えない世帯の子供たちがどう思うか考えてくれないんだね。+13
-0
-
7113. 匿名 2021/11/12(金) 20:50:12
>>3206
まともな企業に勤めてなくったって1000万だよ、勿論大学なんか行っていませんわ…なにその大卒リーマンだけが正義論。+1
-0
-
7114. 匿名 2021/11/12(金) 20:52:19
>>7105
昼間の10時頃からしばらく大人の貧困ってのが上位にトレンド入りしてたからね
自称貧困層の人達って結局まとも働いて無いって事じゃない?+10
-0
-
7115. 匿名 2021/11/12(金) 21:06:26
>>21
維新に入れるくらいならN党に入れるわ
+4
-0
-
7116. 匿名 2021/11/12(金) 21:13:41
もう皆に3万くらいでいいんではないかとさえ思う。+12
-0
-
7117. 匿名 2021/11/12(金) 21:19:27
>>7111
都内の若い医者とか平均年収1000万位だと思うけどそれだけじゃ足りないから夜勤のバイトをしてる医者って多いもんね
+5
-0
-
7118. 匿名 2021/11/12(金) 21:30:58
>>7084
そりゃ共働き家庭からは世帯収入基準反対って
言われるだろうけど、そもそも貰う事がおかしいんだから、それに立ち向かう政治家いないの?
累進課税でもう既に多くの税金払ってるんだから、なんで各種手当に所得制限するの?
財源足りないなら、他の予算から持ってきたら良いじゃん。議員の給与減らす、アベノマスクみたいなクソ無駄遣いやめる、やり方いくらでもあるでしょ。
もー、ほんと何なのこれ。何の罰ゲームですか。
近所で、高校無償化920万まで引き上げました(都内です)ってドヤった某政党かポスター貼ってあったけど、やるなら所得制限無しにしろよと怒りしか無かった。
なぜ所得制限かけるのか説明してほしいわ!
+29
-0
-
7119. 匿名 2021/11/12(金) 21:34:26
>>7084
意味ないかもしれないけど、内閣府にメールしてみました。+6
-0
-
7120. 匿名 2021/11/12(金) 21:35:45
>>7078
横だけど確かにわかりやすい!+0
-0
-
7121. 匿名 2021/11/12(金) 21:51:49
>>461
横だけど嘘ついてどうする...
それに大量のプラス+2
-0
-
7122. 匿名 2021/11/12(金) 21:58:23
>>484
ではあなたが怪我や病気で働けなくなっても障害年金貰わないでくださいねとなりますよ+4
-0
-
7123. 匿名 2021/11/12(金) 22:12:05
九時過ぎの朝日デジタルのニュースで世帯主ってでてたねー
おそらく児童手当流用するっぽいのかな?
約1割は声が小さいから本当批判除けの生贄ですねー
きっとテレビ出てる所得制限超えるコメンテーター子持ちタレントは好感度のために口が裂けても欲しいですなんて言えないよね
ほんと誰も大きな声で反対できないよ
はぁーやっとれん…+11
-0
-
7124. 匿名 2021/11/12(金) 22:16:58
>>7115
維新の支持率が立憲を抜いたみたいね+0
-0
-
7125. 匿名 2021/11/12(金) 22:46:28
首相が世帯主って明言したそうですね。
所得制限に国民から不満が出てるのにって言ってくれた記者、すばらしい。
国民の不満を全く聞かない内閣。国民の声を聞くのでは?嘘をつきましたね。もう辞任してください。+11
-0
-
7126. 匿名 2021/11/12(金) 22:48:25
>>275
うちも18歳以下の子供2人いるけど所得制限に引っかかりもらえません。
主人は死にものぐるいで働き、税金多く納めているのに、何も子育ての恩恵は受けられない。
完全なる子育て罰ですね。
こんなんじゃ少子化対策とか言っている場合ではないと思います。
子供は皆平等なのに、こんな国で良いのでしょうか?
ここ数日イライラが止まりません。
+21
-0
-
7127. 匿名 2021/11/12(金) 23:04:31
>>4965
あなたが言ってる重度って障害年金1級該当者のことよね
知的障害でいうと最重度判定の方かな
もちろんそういう方もいらっしゃるけど1級に該当しない重度で一人暮らし難しいレベルの人は年収300万円以下でも施設利用料0円にならないよね+1
-0
-
7128. 匿名 2021/11/12(金) 23:28:33
>>4077
子がいて貰える人も僻みで悪口書き込んでると思う。+1
-0
-
7129. 匿名 2021/11/12(金) 23:33:17
>>7103
年収2000万だと税金で800万取られるみたい
サラリーマンは自営と違い、がっちり抜き取られて残りが振り込まれる
+6
-0
-
7130. 匿名 2021/11/12(金) 23:39:01
>>7097
頭湧いてるん?+0
-0
-
7131. 匿名 2021/11/12(金) 23:40:08
>>1915
大学が私大。
より高みを目指す為、ダブルスクールで勉強。
目的達成の暁には、かなりの納税者になるはず。
ここまで一切この手の優遇は除外されてきました。
子育て支援された覚えありません。
全て自力。
くだらない相手に税金使わないで欲しい。
+7
-0
-
7132. 匿名 2021/11/12(金) 23:45:58
未来応援給付金って言うくらい子供達へ期待や励ましを込めた給付なら、一律にしなよ。
対象外の子の未来は応援されてないと言う事ですね。
困窮家庭へ給付目的なら、限度額もっと下げなきゃ。困窮の意味ー!
もう岸田さん、やってる事ブレブレ笑!
子供達を応援したいの?それとも困窮家庭を救いたいの?こんな曖昧な給付、やめ方が良い!+10
-0
-
7133. 匿名 2021/11/12(金) 23:53:33
普段、温厚で優しい夫に
本当に低所得者限定で給付すれば良いのにね!
と言ったら
なんで税金を低所得家庭に給付するの?
低所得なのは自業自得でしょ。
(もちろん、全員がそうでない事は理解してます。一部の自業自得で低所得の人の事ですよ)
給付は一律か無しか、その二択しかないわ。
と怒ってた。
お金な無頓着かと思ってたら、一番シビアだった!
+8
-1
-
7134. 匿名 2021/11/13(土) 00:20:02
>>7052
給付金がもらえる年収になれば保証される。
ちなみに私は給付金対象世帯じゃないけど文句ない派。
子供が多いところには年収関係なく支給対象にしてほしいと思うし、非課税や生保などもう充分になんらかの恩恵うけてるとこには、配る必要ないと思ってる。
貯蓄にまわらないとこに配ってほしいですよ。
それか、令和3年度の世帯遊興費は上限決めて控除するとか。
金余ってる人に蓄えさせて経済まわるわけないからね。+1
-0
-
7135. 匿名 2021/11/13(土) 00:26:20
>>7075
共産党員の方かしら?
じゃあ、国債持ってる金持ちは売ればいいじゃない。いくら持ってるかしらんけど。
それか、私の国債が財源!!許せん!!って国会議事堂前で叫んで10万ゲットがんばれ。
+0
-1
-
7136. 匿名 2021/11/13(土) 00:30:38
>>6028
困ってないと思われますよね。それが、ぎりぎりもらえない辺りの家庭って全然余裕あるわけでないのです。子供複数いたらなおさらです。
累進課税のために多く税金を納めているのに、よその子にはいく手当が自分の子にはないのは意味が分からなすぎて、納得いかないのですよ。少数だから声が届かないんですよね。
今回は公明がせっかく子育ては平等にと所得制限なしで主張していたのに、自民が公明案そのままのむのは世論から公明のいいなりと言われて嫌だよなと、児童手当と同じ区切りで所得制限ありになりました。がっかりですよ。+11
-0
-
7137. 匿名 2021/11/13(土) 00:31:06
>>6721
それ賛成。
コロナ関係なく所得減ってない人たちが、わてらの税金だ10マンヨコセって醜いわ。
困っている人は社会福祉協議会の貸付金利用すればよろしい。+0
-0
-
7138. 匿名 2021/11/13(土) 00:37:55
>>6958
金持ちこそ優遇されるべきだよね。金持ちから搾取するんじゃねえ!払った分返せ!+7
-0
-
7139. 匿名 2021/11/13(土) 02:16:21
>>5519
お引き取りください。+2
-0
-
7140. 匿名 2021/11/13(土) 02:53:45
>>7136
言い出したらキリがないんだけど、風邪ひいて病院行って数千円払う我が子と数百円で済むあの子。
あちらの方はバンバン外食して流行りのもの買っ旅行して酒タバコマツエクネイルetc
うちは子どもの塾くらい
あちらは応援され、うちは応援されず+8
-0
-
7141. 匿名 2021/11/13(土) 02:56:10
>>7133
貰えてたら怒らなそうw+0
-3
-
7142. 匿名 2021/11/13(土) 05:11:16
>>7077
働いてるよ💢
+2
-0
-
7143. 匿名 2021/11/13(土) 06:43:12
>>7135
(笑)(笑)
自分のやばさわかりますか?+1
-0
-
7144. 匿名 2021/11/13(土) 06:45:56
>>7133
自己責任じゃない人もいるからね、、
しっかり日雇いで働いてたとか。皆が皆、事務とか資格があれば、その仕事のサービスはなくなっちゃうし。難しいよね。+0
-0
-
7145. 匿名 2021/11/13(土) 06:49:29
>>7131
公立の中学小学校なら義務教育で無料だったのでは?
気づいてないだろうけど、恩恵受けてますよ。+0
-3
-
7146. 匿名 2021/11/13(土) 06:50:18
政府にメールした。
岸田さんにも失望してる。
声あげてかないと。
ピラミッドの上の方の意見なんだから人数的に少ないのは当たり前だから余計声をあげないと。
本当にこの国大丈夫なのかね。+17
-0
-
7147. 匿名 2021/11/13(土) 07:38:30
>>7107
それ見て「自分は応援されない。友達は貰ったお金で旅行したり、欲しいもの買ってもらえるのに」って思う子だっているよね。
そりゃさ、貯金が沢山あって余裕があるのなら「うちはもらえないけど、欲しいもの買ってあげるね」と言えるならいいけど、うちは子供3人いるし私も働いてるけど節約ばかりで余裕ないよ!!私のスマホなんて6年目。車は持ってない。美容院は年1。コンタクトはお金かかるから眼鏡だし!!
+8
-0
-
7148. 匿名 2021/11/13(土) 07:38:59
>>7140
よくわかります。毎月の児童手当減額も、中3まで積み重なるとすごい額ですよね。来年からその5000円も1200万円以上は廃止されるなんて。該当者は4%だとか。
納める税金に差がつくのはわかります。困窮家庭に支援するのはわかります。ぎりぎりもらえない家庭が辛いです。所得制限をつける、このラインに引く意味がわかりません。子供には国が平等に応援してほしいですよね。
+5
-0
-
7149. 匿名 2021/11/13(土) 07:40:05
違うトピにね「 その代わり妻は扶養に入れて上げてるんだから10万貰えなくても充分恩恵うけてるでしょ? 」って書いてる人がいて扶養控除がないの知らなかったみたい。
声を上げていかないと気づいてもらえないんだね…+5
-0
-
7150. 匿名 2021/11/13(土) 07:44:12
>>7146
私も昨日の昼休みは休憩時間にメール打ちまくりました!
あと、ふと思ったのですが960万円以上を高収入とするのならば、議員たちの給与って何なんだろう…そこを削ると言う発想はないのでしょうかね。+7
-0
-
7151. 匿名 2021/11/13(土) 07:45:48
>>7146
私も岸田さんの個人のホームページ?にも意見しました!
今日は仕事休みなので他にも言いたいことメールしてみます。+9
-0
-
7152. 匿名 2021/11/13(土) 07:46:01
>>7094
有能ということでしょ?
子育て世代の一割だからね。
誇りに思いましょう。
子供にもそう伝えるしかないね。+5
-0
-
7153. 匿名 2021/11/13(土) 07:47:15
>>7102
えー最悪( ; ; )
政府批判大好きな朝日新聞にでも投稿しようかなw
自民党の所得制限には心底嫌気さしたし。+11
-0
-
7154. 匿名 2021/11/13(土) 07:51:40
>>7101
私もTwitterで書こうかな…やったことないけど。
炎上したとしても世間には広まるよね?この「世帯主年収」の不平等さ。累進課税でしれっと扶養控除無くされたりさ。+9
-0
-
7155. 匿名 2021/11/13(土) 07:54:03
>>7093
共産主義の国に引っ越したら?+1
-0
-
7156. 匿名 2021/11/13(土) 08:07:53
>>7132
これこそ差別だよ!
子供はどうしようもないのに。働けるのに働かない貧困大人は給付金貰えるとかおかしいだろ。+7
-1
-
7157. 匿名 2021/11/13(土) 08:13:16
>>7118
あのポスター見ると腹立つし、子供の学校でクラスに2一人程その制度利用者がいるらしいけど「公立行けばいいのに」って淀んだ感情が出てくる。保育料無償化は卒園した後だったし何だかなー。
私立高校無償化をやるのなら、年収差別しないか偏差値70以上のところだけにすればいいのに…私立校でもコース別になっているところは賢いクラスは学費無料とかあるし。+12
-0
-
7158. 匿名 2021/11/13(土) 08:15:18
>>7125
そんなことを言ってくれた記者がいるのですか⁈嬉しい。
+3
-0
-
7159. 匿名 2021/11/13(土) 08:18:42
>>890
財源も何も考えなかったらダントツれいわだよw+1
-0
-
7160. 匿名 2021/11/13(土) 08:21:18
>>7157
「高校ナビ」に「学費の支払いに私立無償化の助成は間に合うか?」等の質問があるとイラッとくる。立て替えすら出来ないなら無理して私立に進学しなくても良いのにって。
+6
-0
-
7161. 匿名 2021/11/13(土) 08:21:58
国民の9割が支給対象で残りの1割だけ対象外
その1割の人達(自称)がここで騒いでるわけだけど
そんだけ自分は裕福なんだと思ってもう文句言うのやめたらどう?+1
-12
-
7162. 匿名 2021/11/13(土) 08:29:12
>>7014
そうそう!
ローンも家賃とそんなに変わらないくらいにしてるってのにね!
子供できる前は1LDKに住んでたけど今4LDKの間取りで、月々差額2万増えたくらいだわ
そりゃ固定資産税とかは増えたけどね…+0
-0
-
7163. 匿名 2021/11/13(土) 08:31:14
>>7147
私も美容院に行く回数滅茶苦茶減ったw
独身の頃は2ヶ月に1回行ってたのに。服も暫く買ってない。昔は月1着は買っていたのにな〜。
この前なんて子供が雨の日に「靴に水が入る」って言うから見てみたら穴開いてたよ💦急いで買いに行ったけど「靴は買わなきゃいけないものだけど3000円か〜」って。決して裕福な生活は送れてないのに何で他所の家の「レジャー費、外食費、おもちゃゲーム代」に協力しなきゃいけないんだろう。
+8
-0
-
7164. 匿名 2021/11/13(土) 08:33:04
>>7161
裕福の基準って何?
と言うより、世帯年収1800万が貰えるのはどう考えてもおかしいでしょう。うちより裕福だと思うけど?+7
-0
-
7165. 匿名 2021/11/13(土) 08:33:18
>>7161
トピに参加する基準に該当しないなら、もうここ覗くのやめたらどう?+6
-1
-
7166. 匿名 2021/11/13(土) 08:33:29
>>7161
ここでくらい文句言わせて。+7
-0
-
7167. 匿名 2021/11/13(土) 08:36:26
公明の山口、貰えないのは1割だからそこは乗り越えて欲しいだってw+4
-0
-
7168. 匿名 2021/11/13(土) 08:39:00
今テレビに公明党とか出てるけどムカついて仕方ないわ+3
-0
-
7169. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:46
>>7145
望めば全員だよ。
税金納めてんだから当たり前でしょ?
頭悪くて話にならないから消えてください。
+5
-2
-
7170. 匿名 2021/11/13(土) 08:43:49
こういう人達はどんだけ基準が低かろうが高かろうが結局自分達が該当しなけりゃ納得いかないんだから何言っても無駄+0
-0
-
7171. 匿名 2021/11/13(土) 08:44:38
所得高い=自分が頭いい、有能
と勘違いしてる人しかいなくて笑える+0
-4
-
7172. 匿名 2021/11/13(土) 08:45:16
>>7167
はぁ?!
われ何言うとんじゃ。
ですね。
+2
-0
-
7173. 匿名 2021/11/13(土) 08:46:29
>>7145
気づいていないという発想が、想像を超えていてあっけに取られて…
あのね、私立の学校にも助成金はありますよ?
税金から。
気づいていないようですけれど。+2
-1
-
7174. 匿名 2021/11/13(土) 08:47:07
>>7171
勘違いじゃないよ。
本当の事だよ。
+6
-1
-
7175. 匿名 2021/11/13(土) 08:49:34
>>7170
わざわざご苦労様。
トピ最初の主の言葉読もうね。+5
-0
-
7176. 匿名 2021/11/13(土) 09:00:03
>>7161
給付金関係ない人だけれど不公平だと思うw
片親給料970万だったら貰えなくて両親給料、940万だったら貰えるんでしょ+9
-0
-
7177. 匿名 2021/11/13(土) 09:10:22
>>7167
公約違反やろ。何を開き直ってるねん。
宗教も詐欺師やから元々そんな感じが通常運転やろうけど。
何でうちらの犠牲の上に笑ってるやつおるねん。
腹立つ。
ここ数日ずっとイライラが止まらん。
荒ぶって訛ってすんません。+8
-0
-
7178. 匿名 2021/11/13(土) 09:11:55
大学生の10万も住民税非課税が対象だってー。
何回この層にばら撒いてんの?何かつながってんの?+6
-0
-
7179. 匿名 2021/11/13(土) 09:16:20
>>7147
私も同じくです。
車も無いし、旅行行けないからGOTOの報道も冷めた目で見てる。
うちは子ども二人に20万円入ったら、コロナで修学旅行中止になった息子に鉄道旅連れてってあげたかった。
ささやかな幸せを思い浮かべたのも一瞬だけだったな。+7
-0
-
7180. 匿名 2021/11/13(土) 09:21:33
>>7167
は?乗り越えられません。
世帯主年収 基準についてはどうするのよ?+2
-0
-
7181. 匿名 2021/11/13(土) 09:22:47
>>7179
そうですよね…修学旅行中止でしたね。京都に連れて行ってあげたかったなぁ。+3
-0
-
7182. 匿名 2021/11/13(土) 09:25:53
>>7171
子育て世代で年収960万以上は
大半は有能でしよ?
周り見てもそう思う。
1割なんだから。+8
-1
-
7183. 匿名 2021/11/13(土) 09:26:39
>>7163
本当ですよね。何でこんな仕打ちを受けなければならないのか。+4
-0
-
7184. 匿名 2021/11/13(土) 09:27:54
>>7182
950の人と960の人とそんなに差があるのかが分からない。
有能だから給付金なしってのと納得いかない。
+5
-0
-
7185. 匿名 2021/11/13(土) 09:28:18
>>7146
私も首相官邸に意見送りました
ぎりぎり1割に入り所得制限に絶望ですよ+6
-0
-
7186. 匿名 2021/11/13(土) 09:30:46
>>7178
非課税世帯からの票集めじゃない?
私たちは切り捨てられるのにあちら側へは手厚いよね。
貧困貧困いうけど、ちゃんと朝から晩まで働いて貧困なのかな?
高収入の人って朝も早くから日付跨ぐまで働いて、土日休みも返上って人少なくないよ?
労働時間教えて欲しいわ。+10
-0
-
7187. 匿名 2021/11/13(土) 09:32:32
>>7177
私も苛々してます。
要らぬ政策のせいで血圧上がりそう。+7
-0
-
7188. 匿名 2021/11/13(土) 09:33:44
>>7168
公明は所得制限なしで行く気だったのに横やりいれた自民に腹立つよ+5
-0
-
7189. 匿名 2021/11/13(土) 09:35:47
>>7167
恨んでやる。例え何があろうが公明党には入れるなと孫の代まで語り継いでやる(強制はしない)。民主党と公明党は調子の良い公約を掲げて実現はしないのね。
刃物持って暴れたりはしないけど恨むのは勝手でしょ。+4
-0
-
7190. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:02
>>7188
自民・維新・谷原にも腹立つけど、公明もすぐ受け入れたよね。
もう少し粘ってくれよ…+3
-0
-
7191. 匿名 2021/11/13(土) 09:37:32
>>7116
10万と0の差が大きすぎて嫌になるよね+7
-0
-
7192. 匿名 2021/11/13(土) 09:39:53
>>7190
本当粘ってほしかったよね
世論と自民には勝てなかったね
+4
-0
-
7193. 匿名 2021/11/13(土) 09:42:48
>>7184
まあ、そうなんだけど
そう思って諦めるしかない
苦情の電話は入れるけど。+5
-0
-
7194. 匿名 2021/11/13(土) 09:44:28
>>7186
週5日、9時から17時とかだったらもっと働きなよって思うよ…それじゃ子育て中の私と同じだよって。
旦那は9時から21時くらいまでは働いてる。遅い時は23時過ぎかな。数年前までは土日どちらかも仕事してた。+3
-1
-
7195. 匿名 2021/11/13(土) 09:45:37
>>7191
5万円で良いので還元して下さい…+4
-0
-
7196. 匿名 2021/11/13(土) 09:54:24
>>7193
私はメールしました。
電話もしたいけど今日はやってるのかな?まぁ、取り敢えず
・子供に対する手当の所得制限は無しに(児童手当、私立高校無償化)
出来ないのならやめてしまえ。
・貧困世帯世帯の子供への手当なら世帯年収500万以下
・『子供未来応援』って応援されない子供の気持ちは?
+7
-0
-
7197. 匿名 2021/11/13(土) 09:56:38
>>7194
横
友達の家が母子家庭でお母さんは昼間と夜と滅茶苦茶働いてた。そういう家なら支援してあげてって思う。でもさ、数時間しか働いてないで貧困と言われても…そりゃそうじゃんって思うよ?+4
-0
-
7198. 匿名 2021/11/13(土) 10:01:40
>>7196
うちは都内です。
地方の市役所はその件で
電話が鳴り止まないらしい。
+4
-0
-
7199. 匿名 2021/11/13(土) 10:09:00
>>7186
私がメガバン総合職だった時は7時半〜夜遅くまで働いてた。出産後、時短は取らなかったけど(出世に響くから)、保育園のお迎えがあるから18時退社。今は転職して少し遅い出勤で楽になったな。
旦那は7時半〜早くて19時、遅い日は日付跨ぐ。
それなりに大変な思いはしています。
+1
-0
-
7200. 匿名 2021/11/13(土) 10:13:31
>>7171
じゃあ、夫は有能ではない
20万も貰えない
1割に入ってしまい省かれました。+2
-0
-
7201. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:56
>>7178
これについて維新はバラマキって言わないわけ?+4
-0
-
7202. 匿名 2021/11/13(土) 10:20:34
>>6305
横ですが4月生まれ迄ですね。
それ以降は市町村によって出してくれたり。
うちは2020年8月産まれで3万円のクーポン頂きました。+1
-0
-
7203. 匿名 2021/11/13(土) 10:21:29
>>7016
ご飯お腹いっぱい食べられないなら子供が気の毒。児相とか市役所とかに相談すべきかと。+1
-0
-
7204. 匿名 2021/11/13(土) 10:25:39
>>7194
うちもあさから大体終わるのは日付変わってるくらい働いてる。
ひどい時は徹夜もある。土日も仕事している。
会社から要請があれば休日深夜なんて関係なし。
これだけ働いていての年収なんだよって思うと、短時間しか働いてないから収入低くて休みの日はパチンコや賭け事に使っている人が憎い+9
-0
-
7205. 匿名 2021/11/13(土) 10:25:44
イライライライライライライライラ…
この気持ちをどこにぶつけたら良いのか…+16
-0
-
7206. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:05
>>7204
地元の友達家族はBBQとキャンプ大好きで、休みのたびに海だー山だー川だーって出歩いている。旦那さんは定時始まりの定時終わりって言ってたよ…
年収高いから給付金無しって政治家は酷いと思わんのかね。+13
-0
-
7207. 匿名 2021/11/13(土) 10:37:55
>>7204
しかもそういう人達の中には「嫌なら給料の安い仕事に転職すればいい」とか言ってくるから腹立ちます!!!
+12
-0
-
7208. 匿名 2021/11/13(土) 10:43:03
>>7163
給付金貰える子のお母さんは美容院には1ヶ月半に1回行くって話してましたよ。実家が色々援助してくれるから子供にもたくさん習い事させてる。
どうせそういうところまではチェックしないんだから一律にすればいいのに。自民党には怒りしかないよ。+15
-0
-
7209. 匿名 2021/11/13(土) 10:49:31
これがさ、対象外なのが夫婦の年収で対象外でしたってのだったら理解できるんだよ。
世帯主の収入だけで見るってのが理解できない。
不満ばかり。
児童手当だってそうだよ。なんだよ、世帯主収入って。
子供のために仕事辞めなきゃならない人だっているんだよ。
共働きを推奨したいなら、もっと保育園やベビーシッターなんかを充実させて、産休育休中の人がいたら必ず補填する人を入れられるような会社の制度を整えてよ。
そういうことをやらずに金をばら撒くから批判が増えるんだよ。+18
-0
-
7210. 匿名 2021/11/13(土) 10:53:03
>>7208
生前贈与なんかもあるし。
遺産相続もある。
経済状況なんて年収だけじゃ分からない
一律にするべきだよね。
低年収で区切ると省かれた近辺から
苦情が来るとか言ってたよね?
アホな政策だわ。+7
-0
-
7211. 匿名 2021/11/13(土) 11:03:32
>>7051
横だけど女性でも総合職でメガバンやら証券損保に入ってると、40過ぎたくらいでそれくらい貰えてる人いるよ。+3
-0
-
7212. 匿名 2021/11/13(土) 11:13:46
>>7179
来年子どもが高校進学予定なので、通学用の自転車買ってあげようと思ってました。
私立には通えないので、近場の公立目指してもらってます。なのでせめて新しい自転車を…と思ってたのに。+7
-0
-
7213. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:18
>>7209
児童手当を世帯年収で区切ろうとしたら
物凄いクレームが来たからやめたらしい。何だよそれって思う。
そもそも、子育て世代からの税収を
異なる子育て世代へ使うって何なん?
って思うんだけど。+18
-1
-
7214. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:42
>>7101
この方々って働いてるのかね?
【無職】や【気が向いた時に単発の仕事】じゃないでしょうね。
+2
-0
-
7215. 匿名 2021/11/13(土) 11:28:15
>>7212
所得制限有りの私立高校無償化も愚策ですよね。
うちも自転車買ってあげたかったなぁ〜+10
-0
-
7216. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:06
>>7213
どこにクレーム入れたんだろ?
じゃあ1割の人間がそこにクレーム入れたら言うこと聞いてくれる?
1割側からすれば、この給付金だけでなく普段の子供にかかる費用の所得制限を改善してほしいんだけど。逆差別ハンパないわ。+14
-0
-
7217. 匿名 2021/11/13(土) 11:38:42
>>7216
公務員が被害被る額だからそこからの反発も凄かったのかもと予測します。
1割だとなかなか声が届かないかもしれないけれど何もしないよりはマシだと思い、内閣府、首相官邸、岸田さん、自民党、公明党、維新の会にはHPから意見を出しました。
前の方には電話をされたと書かれている方もいましたが昨日は仕事が忙しくて電話は出来なかった。。+7
-0
-
7218. 匿名 2021/11/13(土) 11:38:59
>>7213
本当だよね。
普通に考えて、おかしいよね。
平等にするなら、批判をなくすなら、その制度から見直すべき。
ってか、給付もなしにまた税金取られるくらいなら、給付するなって話。
ここの世帯層が働かなくなってもいいのかな?
あ、1割だから気にしないのか。
でも、その1割がかなりの税金納めているんですよね?って話。+11
-0
-
7219. 匿名 2021/11/13(土) 11:40:31
>>7205
私はムカムカムカムカしてます😭
+6
-0
-
7220. 匿名 2021/11/13(土) 11:42:23
>>7213
マイナス間違えて付けてしまいました+0
-0
-
7221. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:07
>>7189
そこは民主と自民にしてよ
あー自民むかつく+3
-0
-
7222. 匿名 2021/11/13(土) 11:51:04
>>7221
自民も入れておきますね!
因みに、自民党のことは児童手当廃止の時から恨んでいますw+7
-0
-
7223. 匿名 2021/11/13(土) 11:54:02
>>7218
その1割からの税収が全体の8割を占める だったかな?
その世帯の子供を除外するって意味がわかりません。+11
-0
-
7224. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:24
>>7167
公明党はその1割を切り捨てるのね。
+5
-0
-
7225. 匿名 2021/11/13(土) 12:00:39
>>6481
あっきーって今元気にしてるのかな?+0
-0
-
7226. 匿名 2021/11/13(土) 12:05:42
>>6860
ディズニー値上がりしてどえらいことになったからもう何年も行けてないわ。都内に住んでるのに。とほほ+1
-0
-
7227. 匿名 2021/11/13(土) 12:08:32
>>7154
自称貧困層の人からの叩きが凄そうだね
あの人達貧困者の記事とか出るとすぐTwitterで騒ぐんだよね暇だから
でもその記事を読むと言っちゃ悪いけど自業自得って事が多いんだよね
働かずに貧困って恥ずかしい事なのに被害者面を通り越して偉そうに騒げるって凄いメンタル+3
-0
-
7228. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:25
>>7227
よこ
Twitterしてる暇があるなら働こうってならないのが不思議。+1
-0
-
7229. 匿名 2021/11/13(土) 12:21:31
>>7129
自分の家族だけでなく、400万のあの家族とあの家族も養っていると考えるとどんよりする。何のために努力して仕事してるんだろう。
もちろんそういう単純なことではないのはわかっていますよ。+2
-0
-
7230. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:00
専業主婦だからPTA引き受けたり、近所の子沢山の子にお下がりあげたり、送迎で助けてあげたりしたけど周りに優しくする気持ちが萎んだ。
すべてがバカらしくなった。
こんなに自分って心が狭かったんだな。
もう良い人やめる。
怒りの矛先は政府なはずなのにな。+15
-1
-
7231. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:40
1番子供を多く作れそうな世帯層がもう1人を諦めざるを得ない国。
少子化対策とか馬鹿げてるΣ(-᷅_-᷄๑)
所得制限つけて児童手当を廃止し、待機児童とかに使うなんて訳わかんねー。
怒りしかない。+12
-0
-
7232. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:15
>>7190
公明党、最初から制限なしは無理だと思っていたんでしょ。頑張って交渉したけれど...って建前
+6
-0
-
7233. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:27
一割の声はメディアも無視!
一割の声は聞こえないんだろうけど、内閣府にメールしました。一割の仲間たち、せめてもの抵抗で怒りのメールをしましょう!
シンママの家庭は、貯蓄もあるのに手当てもたくさんあって、年に二回はディズニー行ったり(いちいち報告)、うちよりよっぽど余裕のある生活してて、本当に一生懸命に働いてくれる夫に申し訳なくて馬鹿らしくなる。
くれないなら税率下げるか配偶者控除してほしいよ。
世帯年収にするとか、一家庭10万円とかならまだ許せるのに!+15
-0
-
7234. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:15
>>7231
税金沢山納めてる子育て世代を冷遇する10数年後に悲惨なことになりそう。
私は独身だけどおかしい政策だなーって思います。+7
-0
-
7235. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:39
>>7157
ほんとに!公立に行きなよと言いたい!
だって、こっち年間40万自腹、隣の子タダって、どー考えてもおかしいわ。
子供が小さくて、ちゃんと高校無償化の事知らなかったんだけど、今回の件でちゃんと調べたらもう怒りしかない。
この件は文科省に意見すればいいのか??
もう、この所得制限って頭くるってるわ。
ちなみに、この高校無償化は世帯収入基準でしたよね??+8
-0
-
7236. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:28
もらえないことに怒ってるんじゃないの。(本当は怒ってるけど)
世帯主だけの収入970万円の家庭がもらえなくて、夫婦で1900万円の家庭がもらえる不公平な政策に怒ってるの。
政府、頭悪いんじゃなかったら、意地悪なんだな。+13
-1
-
7237. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:40
>>7221
余計な所でしゃしゃり出てくる維新の会も+4
-0
-
7238. 匿名 2021/11/13(土) 13:56:17
>>7157
ほんとに!公立に行きなよと言いたい!
だって、こっち年間40万自腹、隣の子タダって、どー考えてもおかしいわ。
子供が小さくて、ちゃんと高校無償化の事知らなかったんだけど、今回の件でちゃんと調べたらもう怒りしかない。
この件は文科省に意見すればいいのか??
もう、この所得制限って頭くるってるわ。
ちなみに、この高校無償化は世帯収入基準でしたよね??+8
-0
-
7239. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:09
>>7167
アホですかー?山口さーん!
今度選挙で、学会員の奴らに投票お願いされても、
嫌だよ〜、嘘つき政党じゃん!と言ってやる。
+3
-0
-
7240. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:21
>>7167
1割だから乗り越えろって発言が間違ってませんか?
子供が学校で差別されていじめられても、いじめられてるのはあなた1人だから、我慢して乗り越えてねって言ってるんですよ!
みんな絶対に諦めちゃダメです!これは今回の給付の問題だけで終わらせてはだめですよ!
このままだと、ただ少数派だという理由だけで、いろんな事でずっと我慢をさせられる事になりますよ!
子供に関する支援は全て所得制限廃止!子供全員に平等にするべきです!+15
-0
-
7241. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:15
>>7154
炎上でも何でもいいから、メディアが話題にせざるを得なくしたいですよね!
裁判でも何でもいいから、政府が所得制限を見直さざるを得ない状況にしたい。
子供はみんな平等に支援されるべき!+5
-0
-
7242. 匿名 2021/11/13(土) 14:51:31
>>7178
もう住民非課税世帯には軽蔑する+4
-0
-
7243. 匿名 2021/11/13(土) 15:11:11
せめて岸田さん、1割の子供達に
誠心誠意謝って欲しい。+21
-0
-
7244. 匿名 2021/11/13(土) 15:17:24
もう、イライラがとまらない。
山口の、1割の方乗り越えてほしい発言、
岸田の、世帯主基準なので、共働き1800万家庭でも貰える?と記者の質問に、そうなります発言、
日本やばくないですか?
口悪くなるけど。
目の前に、岸田山口いたら、卵投げつけてやりたいわ。
岸田、そんなんだから東大何回も落ちるんじゃ、バカ!
でも、自民の高市さんが、この所得制限について非常に不平等、再度話し合う必要ありと言ってるとネットに書いてあったが、本当かな、、
高市さん、お願いします!
+16
-1
-
7245. 匿名 2021/11/13(土) 15:49:37
>>1129
いいね!10000票押したいわ。+1
-0
-
7246. 匿名 2021/11/13(土) 16:03:05
>>7244
明らかに矛盾してるのに、1割だから乗り越えろって発言が、政治家として間違ってます。理不尽を無くすのが政治家の役目ですよね?少数だからって差別していいわけない。
2022年2月から児童手当と高校無償化の所得制限廃止!
みんなでこの機会に何でもいいので訴えましょう!
子供の支援は平等に!!+15
-0
-
7247. 匿名 2021/11/13(土) 16:16:51
>>1
夫937万
私240万
子ども2人
扶養人数が2人なので所得制限は960万円ではなく、917.8万円。
児童手当の差額1.5万円と今回の給付20万円、一年間で56万円。
夫の所得が20万円少なければ56万円もらえたのに。
逆転ですよ。損してる。
なんなのこれ。悲しい。夫はあんなに大変な思いして残業してたのに。サビ残じゃないよ。繁忙期は忙しい。
必死で働いてこの仕打ち?
納税したくなくなる。+6
-0
-
7248. 匿名 2021/11/13(土) 16:46:16
>>1
7247だけど、サビ残じゃなかった、ちゃんと仕事してる残業ですよ、と言いたかった。+0
-0
-
7249. 匿名 2021/11/13(土) 17:13:46
わざわざ2回に分けるんだ
年末と入学シーズン
腹立つわー
クーポンって何?
うちの子は見ることさえ出来ない+6
-0
-
7250. 匿名 2021/11/13(土) 17:27:39
>>7233
本当に。私も首相官邸に怒りのメール送りましたよ。みんなの力で今回除外された層が報われるといいですよね。+7
-0
-
7251. 匿名 2021/11/13(土) 17:35:18
>>7243
本当。その言葉、気持ちが一切ないから怒りが収まらないんだよね。+12
-0
-
7252. 匿名 2021/11/13(土) 17:38:25
1年目より年収は倍になったのに月々の収入は数万しか変わらなくて引かれる税金が倍位に増えてるんだけどみんな同じ感じ?
うちが取られ過ぎてる?+2
-0
-
7253. 匿名 2021/11/13(土) 17:39:30
>>3719
ね。愚痴どころか周りに合わせてもらってるふりするくらいだよね。あー虚しいよね。+3
-0
-
7254. 匿名 2021/11/13(土) 18:08:02
>>108
ほんとに!。夫も私も進学校でめちゃくちゃ勉強して真面目に働いて得た収入で。息子2人も努力して地方政令指定都市のトップ高校に入りました。
日本社会に貢献できる人材を育成してる自負はありますが、日本社会からは厳しい扱いしか受けていません。+14
-1
-
7255. 匿名 2021/11/13(土) 18:22:17
>>5928
うちも親バカですが、息子1人はトップ高校生、もう1人は東大目指して地域トップ高校を受験します。中高一貫校生に負けないよう独学で高校数学や英語を先取り勉強し、毎日努力してるのに、ギリギリもらえない。政府の愚策を息子たちにはきちんと話しました。
教育費のために全然贅沢出来ないけど、優秀な子どもを育てることが生きがいになっているので、頑張ります。+10
-1
-
7256. 匿名 2021/11/13(土) 18:26:55
>>7235
世帯年収です!
この恩恵にあやかれない世帯は申請すれば5万円位戻ってきますが1ヶ月分にもならない😭いえ、貰えるだけありがたいんですけどね。
公明党と自民党には意見を伝えてあるんですが後は何処だろう。調べてみますね。+5
-0
-
7257. 匿名 2021/11/13(土) 18:29:44
>>6956
?
大体の国内大手金融、広告代理店、総合商社は30後半〜40歳くらいでそのくらいじゃない?+2
-0
-
7258. 匿名 2021/11/13(土) 18:33:32
>>7243
もう何もなかったかのようになってる…
無視されてるよね( ; ; )
私は忘れないけどねっ!
+16
-0
-
7259. 匿名 2021/11/13(土) 18:53:38
>>7243
ほんとですね!
土下座して欲しいくらいです。
謝る事もできないなら、岸田山口のポケットマネーからその1割に給付してくださいよ。+9
-0
-
7260. 匿名 2021/11/13(土) 19:48:40
>>7244
乗り越えてほしいって毎月乗り越えてるもんだよね…手当や病院代…
しかも1200万の家庭は手当なくなる予定で乗り越える壁がまた見えてるんだよね
未来ある子供を育てる家庭1割を切るならその前に老人の医療費なんとかしろよ…
+11
-0
-
7261. 匿名 2021/11/13(土) 20:24:24
岸田さんは国民の大きい声だけ聞く方でした。ちーん+10
-0
-
7262. 匿名 2021/11/13(土) 20:53:06
>>7235
7256です。
文部科学省HPに
ご意見お問い合わせフォームがあってその中に「高等学校の実質無償化及び高校奨学金に関すること」というものがありました。+4
-0
-
7263. 匿名 2021/11/13(土) 21:42:30
>>7262
ありがとうございます!
早速、意見送ります!
優秀な子への投資ならまだしも、二流三流の私立の子に税金投入してまで行かせる意味あります?
行ってくれとお願いしてませんよ、公立でじゅうぶんです。
高校無償化の対象を引き上げました!って書いてあるポスター見るたび、破いてやりたい!+15
-1
-
7264. 匿名 2021/11/13(土) 22:06:25
>>7263
すみません。貼れてなかった💦
優秀な子の支援は応援しますが二流三流はちょっと…と思っちゃいます。
文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省www.mext.go.jp文部科学省に関する御意見・お問合せ窓口案内:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけ...
+6
-0
-
7265. 匿名 2021/11/14(日) 01:08:51
高市早苗も不公平さに言及したらしいし、ニュースやワイドショーに色々取り上げられたからこのまま突き進む事は無いかも!
政府ももう一度考え直すんじゃない?
希望をまだ捨ててないので自民党に切実な思いをメール送ってる。
ここに居るみんなが明るい気持ちで年末年越し迎えられますように。+16
-0
-
7266. 匿名 2021/11/14(日) 06:15:58
ここを見ても分かるけど、貰える子どもと貰えない子どもに国民を分断して、対立をあおるようなことばかりしてるよ、創価の政策は。+10
-0
-
7267. 匿名 2021/11/14(日) 07:36:35
早く配りたいがために児童手当の所得制限利用なら来春クーポン(仮)はどっちみち遅いんだから所得制限世帯は入れてもいいんじゃないの…?
って思ったわ
とはいえもう何のための政策かわけわかんなくなっちゃったけど
+3
-1
-
7268. 匿名 2021/11/14(日) 07:56:07
>>6801
すぐお仕事お仕事って笑
+0
-0
-
7269. 匿名 2021/11/14(日) 08:45:25
>>7157
授業料払ってる子と無償化の子はわかるように区別して欲しいと性格の悪いことを考えてしまう。
制服の色を変えるとか(やりすぎか…)
指定校推薦枠を優先して回してくれるとか!
なんでわざわざ私立を選んで進学しようとするのか意味わからない。+14
-0
-
7270. 匿名 2021/11/14(日) 08:49:48
>>7267
全員に配るか全員に配らないか
で良いと思うわ+6
-0
-
7271. 匿名 2021/11/14(日) 09:20:38
高市さんの発言読んできたけど、もっと制限を低くしないとって言ってるのかな?
年収300万以下位にするか、せめて世帯年収で考えて欲しい+5
-0
-
7272. 匿名 2021/11/14(日) 09:21:35
>>7157
クラスに2人に1人くらいいるってわかるもんなの?+0
-0
-
7273. 匿名 2021/11/14(日) 09:27:52
年末年始に家族旅行行ったり、子どもにおもちゃ買ってあげたりしたら、子育て世帯以外からは少なからず、給付金で贅沢しやがってーって思われるのかな。こっちは給付金もらえずに悲しんでるのに、さらに嫌な気分。+7
-0
-
7274. 匿名 2021/11/14(日) 09:48:56
何が嫌だって、何も恩恵を受けてないことを誰にも話せないってことよ。
幼稚園の時からずーっとその話になるとうすら笑いを浮かべて黙ってるだけ。
何で税金多く払って、何も貰えない方が隠さないといけないんだよ。
+16
-0
-
7275. 匿名 2021/11/14(日) 10:39:59
年収960万って総支給額のことを示すんでしょうか?
うちは、総支給額なら超えてます。+0
-1
-
7276. 匿名 2021/11/14(日) 11:30:02
>>7265
本当だよ( ; ; )
国民一律5マンでも良くない?既に色々給付金もらってる人は別だけど。
うち、長女が安全圏の都立受けたのに落ちちゃって私立高校に進学したからキツい。下に妹と弟もいるし。
旦那も私も会社は副業禁止だからメルカリでちまちま売るくらいしかできないし。
もう一度考えて( ; ; )+12
-1
-
7277. 匿名 2021/11/14(日) 11:31:49
>>7272
わかりますよ。学校によって提出の仕方は違うみたいだけどね。
+0
-0
-
7278. 匿名 2021/11/14(日) 11:38:53
>>7269
どす黒い感情が出てきて嫌になりますよね…本当余計な政策考えて💢
以前見た高校の掲示板では
「こちらの大学附属高校に私立高校授業料無償化を利用して入学を考えています。その制度を利用している方はいますか?」のような書き込みがあり、回答に
「自分の周りでは聞いたことがありません。もしかしたらいるのかもしれませんが交際費やイベントにお金がかかる学校ですし、比較的裕福な家庭の子が多い気がします。交際費のために時々アルバイトしている子はいます。その辺りも含めて検討された方がよろしいかと思います」と記入されていました。
余裕がないと私立は大変ですよね💦+10
-0
-
7279. 匿名 2021/11/14(日) 11:40:02
>>7272
横だけど
これ1,2人ってことじゃない?
2人に1人もいないとおもう。
+0
-0
-
7280. 匿名 2021/11/14(日) 11:56:03
なんか、貰える人が結構いるトピで「世帯主を専業主婦の自分に変更したら貰えるか」みたいな書き込みが多くてびっくりした。分かってて書いてるのかもしれないけど、それがまかり通るのなら結構な人がそうしてるよね💦+4
-0
-
7281. 匿名 2021/11/14(日) 12:35:23
もうさー、前のときみたいに、国民一律給付でよくない?これ以上に平等はないでしょ。
不要な方は、いちいち騒がず、辞退したらよろし。
まじで低所得の人には、既に数回給付してるでしょ、だからそれを続ければよろし。
もう岸田さんも山口さんもアホですか?
9割なんで、ほぼ皆さんカバーできたってドヤってるけど、それって制限した意味ある??笑!
5わりまで減らします、ならわかるけど+8
-0
-
7282. 匿名 2021/11/14(日) 12:38:14
保育園や小中学校の給食費を1年間無料にするってのはどうだろう‼︎
お弁当の家庭からクレームでるか…+3
-0
-
7283. 匿名 2021/11/14(日) 12:39:18
>>7271
私も高市さんはどっちかっていうと給付自体反対っぽいので一律給付というよりももっと低所得者にしぼらないとおかしいって感じに受け取ったよ。
でもそれならそれで世帯年収もっと下げて本当に必要な人にいくなら納得だわ。
これで後に子育て支援やりましたみたいな顔されたらたまったもんじゃないわ。
+11
-0
-
7284. 匿名 2021/11/14(日) 12:41:13
世帯収入960万だったらこのイライラ少しおさまる。+12
-1
-
7285. 匿名 2021/11/14(日) 13:24:28
ギリギリの人間からすると本当頭にくるな。
年末少し贅沢できるかなと思ってたけど完全ナシ!
子供の皮膚科行けば薬と合わせて5000円以上かかる、歯医者連れて行けば2500円かかる。私の抜歯代より高かった…。普通なら500円で診察できるのに。
あー!腹立つ!+7
-0
-
7286. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:18
1割省かないで欲しい
子供1人に付き5万でよくない?
それか無しでしょ?
または大学生の国民年金マイナス10万にするとか?+13
-0
-
7287. 匿名 2021/11/14(日) 14:23:47
女性の社会進出推してるんだから、世帯年収にしてほしい!女性にも働いてほしいって言っておきながら、その年収はカウントしないなんておかしい!世帯年収にするべきだと思う!+10
-1
-
7288. 匿名 2021/11/14(日) 14:35:35
別トピだけど
世帯年収1100万円なのに「毎月苦しい生活です」嘆きの声
に対して
身の丈に合った生活しろってコメントあったけど、おまえこそ国の補助金なしの身の丈にあった生活しろ!と思った+21
-0
-
7289. 匿名 2021/11/14(日) 14:56:35
>>88
ホントそれ!女性に働けって言ってるんだから、世帯年収にしてほしいー。+3
-0
-
7290. 匿名 2021/11/14(日) 15:06:33
>>7288
ね。前にYahoo!ニュースの貧困の話で「子供に習い事させられない。ピアノ習いたい。支援して欲しい」みたいな記事があっておったまげたよ💢
いい加減にして欲しいわ。お金がなかったら習い事は諦めるんだよ…うちの子はYouTube見ながら電子ピアノ弾いてるわ。+5
-0
-
7291. 匿名 2021/11/14(日) 15:40:15
>>7278
中高一貫の私立校を受験予定の人が「学費は中学3年だけ頑張れば高校は無償化だから」って書いてるの読んでハァ?って思ったことがあるよ。
高校無償化狙いで私立中受けるって何なんだよ。
+13
-0
-
7292. 匿名 2021/11/14(日) 17:18:44
>>7291
いや、それなら公立にいこうよって思います。前の方に書いてる方がいましたが「環境をお金で買っている」家庭もありますよね。
無償化と言っても授業料だけなのにそのうち「他にかかる費用も無償化にして」と言ってきたら怖いです。
+5
-0
-
7293. 匿名 2021/11/14(日) 17:26:06
>>7290
「ピアノをやりたい」せがむ娘に母苦悩 政治が議論避ける少子化対策の行方【#あなたの衆院選】(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「ピアノをやりたい」。東京都足立区の女性(34)は昨年、幼稚園に通う長女からせがまれて、返事に困った。長女の友だちは体操やピアノなどの習い事をする子が多いが、女性の家庭は家計が厳しく、月謝を支払う
これでしょ?私も見た!
子供の頃ピアノ習いたいたって言ったけど親に「ダメ」って言われて何故かそろばん習うことになった。月謝が激安だったから。ピアノの月謝は高かったらしい。今から15年くらい前の話です。
大人になってから自分で稼いでピアノを習いましたよ?
お金がなければ諦めなきゃいけないことって沢山ありますよね。
+8
-0
-
7294. 匿名 2021/11/14(日) 17:38:07
>>7291
都内の一貫校って偏差値高いところ多いから、そんな家庭の子は試験で落ちるんじゃない?!
仮に合格しても、施設費やら修学旅行代(たぶん海外)、寄附金でアップアップになるんだから、無理して私立来なくてよし。+9
-0
-
7295. 匿名 2021/11/14(日) 18:45:19
>>1
なっちゃん、創価の議員の無登録で貸金が立件されるけど今、代表としてどんな気持ち
南無阿弥陀仏~南無阿弥陀~+1
-0
-
7296. 匿名 2021/11/14(日) 20:55:01
>>4357
にしても何百万何千万程にはならないでしょ。その程度の損で、稼いでるほうが負けは言い過ぎだよって事+0
-0
-
7297. 匿名 2021/11/14(日) 21:10:00
勉強頑張って良い会社に入って年収1000万貰ったってなんの恩恵も受けられず税金は所得の低い人たちの所へいくと思うと努力するのも馬鹿らしいと思う。
高校私立も所得制限ありで無償化もおかしな話。
公立に行けるように勉強しろ!
中高一貫のお受験して高校は無償もおかしいと思う。稼ぎの低い人はお受験しなけゃいいのに。
+11
-0
-
7298. 匿名 2021/11/14(日) 21:11:16
腹立ちすぎて旦那と偽装離婚でもするか!って冗談で話してる。
案外私は本気かも笑+9
-0
-
7299. 匿名 2021/11/14(日) 21:38:07
>>7298
わかりますw
考えちゃいますよね😭
+4
-0
-
7300. 匿名 2021/11/14(日) 23:46:28
今後も所得制限で恩恵なしのトピで愚痴りたい。
ここしか本音言えない( ; ; )+8
-0
-
7301. 匿名 2021/11/15(月) 02:21:18
もうさ、低所得者給付金とかって名前で良くない?貰ったら恥みたいなかんじで、低所得で貰ったこと分かるようにしなきゃ、貰えないみたいな。
それが恥ずかしいなら、所得低くても貰わないようにするって感じで…
とかって考えてしまうわー+13
-1
-
7302. 匿名 2021/11/15(月) 02:23:10
旦那→1200万。私→パート月3万。子供→2歳。
夫960万、妻960万の家庭が貰えるのにうちは貰えないって知って憂鬱。来年から児童手当も廃止だし。
2000年の年収1000万の人の手取りって800万あったのに、2020年の年収1000万の人の手取りは720万。
20年間で80万も手取りが減ってるのに、消費税もこの20年で5%→8%→10%に増税してるから
年収1000万のイメージって昔と大きく違うよね。
財務省HPにあるグラフ見てみるといいよ。
令和元年は税収64兆円に対して、歳出が128兆円ww
年収400万前後のミドル層の人達にこれ以上負担かけたら大騒ぎになるし、フリーランスや事業者に負担かけると海外に逃げられちゃう。
これからも国のカモにされるのは私達だよ。
頑張って勉強して、いい大学出て、いい会社に就職して、出世して、朝早くから夜遅くまで働いて、お金の勉強すればするほど老後資金1人2000万必要って話が現実味を帯びてくる。ただでさえ未来暗いのに、子供の時は真っ暗なんだろうな…って旦那が言ってるの聞いて私は2人目作る気になれなかった。
+9
-0
-
7303. 匿名 2021/11/15(月) 02:25:18
>>7302
こんな国だったら、そりゃ少子化進むよね。
うちも子供に不自由なく生活させるなら、一人っ子なのかなって考えちゃう。
本当はもう一人欲しいんだけどね…+5
-0
-
7304. 匿名 2021/11/15(月) 08:29:44
>>7301
良いと思う!
なんなら学校とかで支給されるようにして、親が並べば良いんじゃない?
そのぐらいしてもらわないと腹立つ+7
-0
-
7305. 匿名 2021/11/15(月) 10:11:45
>>7286
小室圭に税金が使われるのを嫌がる
国民は多いけど1割の人が省かれる
のを嫌がる国民は省かれた一割以外
そんなにいないんだね?
悲しいわ+9
-0
-
7306. 匿名 2021/11/15(月) 10:23:53
>>7301
900万+900万の人もいるからさ、低所得じゃないんだよ(TT)
そもまんま、「世帯主年収960未満児童給付金」で良いと思う。みんなもらえるわけじゃないし。
+9
-0
-
7307. 匿名 2021/11/15(月) 10:24:42
>>7305
あの人リモート勤務ってみたんだけど本当???
雑用事務でリモートって遊びやん。+3
-0
-
7308. 匿名 2021/11/15(月) 10:28:51
>>7302
働きたいけど子供に障害あったり、病弱で働けない人もいるのにね。うちは長女が病弱だったから小さい頃は専業主婦していたよ。旦那も終電まで仕事だったし。
もうさ、ナマポや非課税世帯を手厚くするのなら税金遣わないで政治家が勝手にやればいいのに。歳費にボーナスに余裕あるんだから国会で募金募ればいいじゃん。。議員宿舎は格安だし。二世議員が多いから実家もお金持ちだしね。+7
-0
-
7309. 匿名 2021/11/15(月) 10:33:53
>>7301
これさ、給付金が決定したトピか何かに書いてる人がいたんだけど、「高所得者が貰えなくて気の毒だと思っていたけどこんなこと言う人なら貰えなくていい」みたいにフルボッコだった。どんなに高い税金を納めても恩恵無ならこれくらいいの文句言いたくなるよね・・・。どうせ名前なんて変わらないんだしさ。
これから年末年始で出費かさむのに切ないわ・・・+9
-0
-
7310. 匿名 2021/11/15(月) 10:34:43
>>7295
なっちゃんって誰?
代表ってことは山口さん?+1
-0
-
7311. 匿名 2021/11/15(月) 10:37:51
>>7303
横
うちは子供が3人いるんだけど、
上2人は「子供産むなら一人っ子
にする。
末っ子は「結婚しない」って言っ
てる。
色々と所得制限で痛い目にあってるし、
今回自分達が給付金対象外なのを見て
何か感じてると思うわ。
+9
-0
-
7312. 匿名 2021/11/15(月) 10:40:36
>>7300
ここは口が悪い人も少ないし比較的穏やかですよね。
さっき会社の人に「子供のクリスマスプレゼントは
奮発しようかな。給付金はいるし♪」みたいなこと
言われて凹んだ。
うちも予算上げたいのに・・・泣けてくる。+9
-0
-
7313. 匿名 2021/11/15(月) 11:45:53
>>7305
結局自分が貰えればそれでいいって人が多いんだろうね。中には貰えなくなる可能性もあるけど「世帯年収じゃないのはおかしい」と言ってくれてる人もいるけど。+6
-0
-
7314. 匿名 2021/11/15(月) 12:54:06
昼休みに眞子様と小室さんがNYへ到着のnewsを見て思ったんだが
あんなにSPいる?いなないよね。
寝てる政治家はすぐクビでいいし。
税金の使い道をもっとよく考えて欲しいわ。+8
-0
-
7315. 匿名 2021/11/15(月) 12:56:19
>>7305
小室さんに使われる税金
1人数円位?
+0
-0
-
7316. 匿名 2021/11/15(月) 14:25:32
ニュースでも経済対策の総合的な記事は18歳以下に給付っていうとまるで全員に給付されたみたいよね。
省かれた1割がいるわけで…
今後これが子育て政策の功績のように言われたら省かれた人はずーっと気持ち置いてきぼりだね。
ただでさえ日頃所得税、病院代など痛い思いしているのに傷口に塩を塗る政府の無能さよ…
+11
-0
-
7317. 匿名 2021/11/15(月) 16:37:30
>>7306
だから、自分は低所得じゃないと思ったら、貰わないんだよw
今のままなら960万×2の共働き世帯はもらうだろうけど、このネーミングでバレるなら辞退するでしょ+2
-1
-
7318. 匿名 2021/11/15(月) 16:47:04
>>7315
横
数円でもあの2人に使われるのは嫌だ。+5
-0
-
7319. 匿名 2021/11/15(月) 16:55:54
>>7318
それより所得制限で省かれて2人分
20万貰えないことの方が頭にきてるわ+14
-0
-
7320. 匿名 2021/11/15(月) 17:14:38
>>7319
あるのとないのじゃえらい違いますよね💨
うちは30万でした。+14
-0
-
7321. 匿名 2021/11/15(月) 18:09:22
>>5303
かなたが60すぎたら誰に面倒みてもらうの?
子供を何人か産めば誰かが面倒見てくれるだろうという
その甘え。
歳を取らないにとなど存在しないから。
今そんなに他人からの援助が必要な人が子供産むことからもう間違いのはじまり。
貴方達の子供もの世代は、年金どころか、国民健康でさえ払えず、親の面倒なんて夢のまた夢よ。
現実みてみなよ。
親が日々のお金に困ってるのに、子供の心が育つわけないから。+0
-2
-
7322. 匿名 2021/11/15(月) 19:35:33
>>7311
うちの娘も子供は1人にすると言っています。政府は少子化を進めたいのでしょうか。+4
-0
-
7323. 匿名 2021/11/15(月) 19:47:34
10万円給付、異論出ず 自民(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民党は15日の政調全体会議で、政府の経済対策をめぐり議論した。 18歳以下への10万円相当の給付について、所得制限の修正を求めるなどの異論は出なかった。17日に再び協議する。与党の議論を踏ま
異論無しってなんで?+14
-0
-
7324. 匿名 2021/11/15(月) 20:50:15
>>7323
ほんとそれ頭きた。
ネット見る限り子供だけでなく国民全員給付にしろって声だったり、世帯主の年収でみると不公平だって声とか結構あがってるのにね!
国民の声をもっと聞いてほしい、反映させてほしい。
メールや電話で意見したって選挙さえ終われば国民は用無し?俺ら選挙で選ばれし国民の代表だからあとは任せとけってか?
だったら選挙以外でも国民の生の声が政治に反映されるように法律変えてほしい!+15
-0
-
7325. 匿名 2021/11/15(月) 21:02:12
>>7323
私もこれ知ってここ見に来た。
政治家は何なん。みんな会議で寝てるの?
議論さえしないなんて意味分からな過ぎて腹ワタ煮えくり返ってるんですけど。+11
-0
-
7326. 匿名 2021/11/15(月) 21:17:54
ほんと、異論なしの意味が分からない。
これだけネットでもテレビでも不平等とか騒がれてるのに。
所得制限だけじゃなく、独身の人とか子供なしのご夫婦とかの声も全部無視してるって事だし。
もうこの国の政治終わってる。
なにこれ、どこに声をあげれば変わるんだろう?+10
-0
-
7327. 匿名 2021/11/15(月) 21:47:54
>>7324
高市政調会長「10万円相当給付」合意の内幕暴露 “蚊帳の外”に不満MAXで岸田首相に反乱か(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp19日の経済政策決定まで、まだひと悶着ありそうだ。 18歳以下を対象にした10万円相当の給付は、先週、岸田首相と山口代表との自公党首会談で、年収960万円以上の世帯は対象外とする所得制限を付け
異論唱えてる人もいますよね💢+10
-0
-
7328. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:11
>>7325
高市さん大変そうですよね…どうして異論がないということになるのかわかりません。
高市政調会長「10万円相当給付」合意の内幕暴露 “蚊帳の外”に不満MAXで岸田首相に反乱か(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp19日の経済政策決定まで、まだひと悶着ありそうだ。 18歳以下を対象にした10万円相当の給付は、先週、岸田首相と山口代表との自公党首会談で、年収960万円以上の世帯は対象外とする所得制限を付け
+8
-0
-
7329. 匿名 2021/11/15(月) 21:50:46
>>7326
自民党の公約とは異なっているから個人事務所に苦情が来ているとの記事がありました。
+5
-0
-
7330. 匿名 2021/11/15(月) 22:02:04
>>7326
個人事務所ですか。
自民党にメールしても今後に役立てますみたいな感じだし、個人事務所に苦情する気持ち良く分かります。
給付金欲しい気持ちももちろんあるけど、それ以上にこの国に政治に失望してなんか怒りがおさまらないです。
+7
-0
-
7331. 匿名 2021/11/15(月) 22:12:21
>>7323
ホントです!何で異論なし?
私毎日メールしてたのに!!
せめて議論してくれるならまだしも、無視ですか?!この年収世帯は国民の声じゃなかったのかな。。
こうなったら、みんな毎日10回メールしましょう!1日1回じゃ、国民だと思ってもらえないみたい!
児童手当、高校無償化とかの子供の支援、所得制限無くなるまで絶対諦めないで!!+16
-0
-
7332. 匿名 2021/11/15(月) 22:21:42
>>7331
横ですが
国民の意見は聞かないみたいでがっかりですよね。
幼年扶養控除を戻さないなら児童手当は所得制限すべきではないとメールしてみたんですが…
個人的に公立高校があるので私立高校無償化は全て廃止にしてほしい…わざわざ私立を選んでいる人もいるのに無償化利用の層が入学してきたら嫌だろうな〜と思う。+7
-0
-
7333. 匿名 2021/11/15(月) 22:44:20
>>7323
は??自民党、頭だいじょうぶそ??
まともな奴おらんのかい!
+5
-0
-
7334. 匿名 2021/11/15(月) 22:52:37
>>7332
無知でスミマセン、、
都会では私立=頭がよくないと行けないという田舎民の考えなのですが、無償化といえどその私立に行ける=それなりに頭がいいお子さんというわけではないのですか?無償化のみが目当てのそんなに頭が良くないお子さんでも私立にいけるということでしょうか?+0
-0
-
7335. 匿名 2021/11/15(月) 23:10:12
>>7323
関係者並ばせて豊田さんばりに罵倒したい。
1割は本当に犠牲者、生け贄、実際の声が小さいから好き勝手やられる。
1200万で児童手当カットの時もそうだった。
今回は耐えてくれって態度ならそれなら子供に直接謝りにこいと言ってやりたい。
今後街頭演説に遭遇したら言うわ。何年経とうとも忘れない。
公明はどうせ私達は一律って言ったんですけどねって態度だろうけどさ。+11
-0
-
7336. 匿名 2021/11/16(火) 00:30:20
社会のために税金も社会保険料もだいぶ納めてる
助成金も給付金も手当ても対象外だから自分でその都度支払ってる
多く負担してることは普段から分かってる
それでも医療や救急、消防、警察など給付は同じく受けられる事で納得してた
所得の高い方は余裕あるんですからご自分でなんとか出来ますよね、社会的弱者のみ救済しますからお帰りください、なんてそんなのって普通に無いよね、今回そういう事ですよね
泣けてきます
所得の高いおうちの子どもには配られません!
なんて。。。+7
-0
-
7337. 匿名 2021/11/16(火) 01:02:43
>>7336
ほんとだね
給付がたとえ同じでも充分不公平なのにね
貰える低所得がさらに意見まで言ってる事にももう爆発しそう!
この世の中、対象の子どものいない、貰えない人の方が大半なのに
+7
-0
-
7338. 匿名 2021/11/16(火) 08:44:32
17日に協議し、19日に決定みたいだね。
まじで所得制限ナシにしろ!
広島県民だけど岸田さんもう広島帰ってくるな!+3
-0
-
7339. 匿名 2021/11/16(火) 08:55:14
今、ワイドショーでやってるけど
所得制限で子供1人10万円
もうイライラする!
話題に出さないで欲しい
省かれた一割のことも考えて欲しい
+9
-0
-
7340. 匿名 2021/11/16(火) 08:57:12
>>7315
数円ならいいじゃない?
我が家は20万貰えないのよ
本当に可哀想だわ+1
-0
-
7341. 匿名 2021/11/16(火) 09:21:39
>>7338
テレビでおかしいこと取り上げたり批判コメントがたくさん上がっても協議で異論なしってがっかりだわ。
所詮庶民のことなんてわからないのよね。
所得制限っていうと富裕層リッチな方々を想像するかもしれないけど1000万ちょっとで子育てしてる人は本当余裕ないよね。
公明も未来応援といっときながら一律にこだわらずあっさり折れて志も何もない…。
+5
-0
-
7342. 匿名 2021/11/16(火) 09:34:52
>>7334
早慶附属や開成高校のような優秀な私立もありますが、偏差値の低い私立高校の方が沢山あります。寧ろ、東京の場合、中高一貫校化が進んでいるので高校から入学できる優秀な私立の数は殆どありません(MARCHや早慶附属除く)。豊島岡女子も今年度から高校からの募集はしません。男子なら桐朋、巣鴨があるようですが。
+3
-0
-
7343. 匿名 2021/11/16(火) 09:35:45
>>7339
放送みて疑問を持つ人が増えるならいいけどね。+3
-0
-
7344. 匿名 2021/11/16(火) 09:36:44
>>7338
ちょっと岸田さんの事務所に「不平等でしょう」ということは電話しようかな。。。
今から仕事だからお昼か夕方になっちゃうけど。+7
-0
-
7345. 匿名 2021/11/16(火) 09:38:30
>>7344
広島県民ですか?
それなら、私も電話しようかな!
+2
-0
-
7346. 匿名 2021/11/16(火) 09:39:48
>>7331
どこにメールしたらいいですか?
私も送ります!!+4
-0
-
7347. 匿名 2021/11/16(火) 09:54:09
>>7169
人に頭が悪いとか言う品位。怖いわ(笑)+0
-0
-
7348. 匿名 2021/11/16(火) 09:58:45
>>7173
ん?よくわかりません。
私立にも助成自体あるのは知ってますが。低所得者層へのですよね。
何も恩恵受けてないって言い方は違うと思ったから書きました。
高所得者層がずっと保育園も行かずベビーシッター〜小中学校から私立なら、公費負担ないんでしょうけど。
ずっと私立コースなのかな。
+0
-0
-
7349. 匿名 2021/11/16(火) 10:15:42
毎日、総理官邸、自民党ホームページに意見のメールしています。
岸田さんの特技とやらの、国民の声を聞くでしたっけ?今のところ、聞けてないようなのでアンジャッシュの渡部ばりに、ネットみろ!と教えてあげましたよ
この件が収束しても、次は児童手当、高校無償化の所得制限撤廃など引き続き抗議していく、予定です。
皆さんも、一緒に頑張りましょう!+6
-0
-
7350. 匿名 2021/11/16(火) 10:20:44
対象外家庭です。もう怒りしか無いです。
見ました?岸田の記者からの対象は世帯主?世帯収入?との質問に答えるシーン。
もうさ、世帯主と世帯収入の違い、よくわかってないから、はじめは世帯収入とか言っちゃって、補佐官にささやかれて、世帯主!と訂正してたし。
こんな事も知らない勉強不足な方が、この政策を進めていることに不安しかないです+10
-0
-
7351. 匿名 2021/11/16(火) 10:29:16
>>7346
横ですが、
首相官邸 意見
と検索すると、見つかると思います。
私も、意見を送っています。みんなでがんばりましょう。もっと他の宛て先もご存知の方、教えて下さい。+7
-0
-
7352. 匿名 2021/11/16(火) 10:36:07
>>7346
横
私は、首相官邸、内閣府、自民党、公明党にはメールしました。
あとは、選挙区で当選した自民党員かな?+6
-0
-
7353. 匿名 2021/11/16(火) 10:54:29
>>7334
偏差値の高くない私立もありますよ。
公立で偏差値低いとちょっと生徒の
素行が心配だから私立へ通わせている
方もいます。
+2
-0
-
7354. 匿名 2021/11/16(火) 10:59:02
>>7350
ああ、良く分かってないんですね。お父様も政治家だったしお金に困ったことなんてないんでしょうね。+4
-0
-
7355. 匿名 2021/11/16(火) 11:04:41
>>7338
明日協議?今から抗議しても間に合うかな???仕事の合間に頑張る。+4
-0
-
7356. 匿名 2021/11/16(火) 12:08:24
>>7345
今は関東在住ですが実家は広島です。
「国民の声丁寧に聞く岸田」って
言ってたのにな~・・・。+1
-0
-
7357. 匿名 2021/11/16(火) 12:20:34
>>7315
一時金辞退したってその他もろもろでかなりの額費やし過ぎ!+1
-0
-
7358. 匿名 2021/11/16(火) 13:08:16
>>7356
小さい声には耳を傾けないらしい+1
-0
-
7359. 匿名 2021/11/16(火) 13:15:32
>>7341
領収書無しで、年間1200万円手当てがもらえる人達には、年収960万で所得制限かけられて、手当ては何ももらえず税金だけ増える人達の気持ちはわからないんでしょうね。+7
-0
-
7360. 匿名 2021/11/16(火) 13:16:23
>>7335
除外された子の気持ちは無視だよね。そんなに余裕がある家ばかりじゃないだろうに。親の収入が高くなくてもジジババがお金持ちの家の方がよほど裕福な暮らししてるわ。+7
-0
-
7361. 匿名 2021/11/16(火) 13:19:13
>>7356
そうなんですね!!
本当岸田さんにはガッカリですね…
広島ポスターが色んなところに貼ってあるからイライラします笑
+5
-0
-
7362. 匿名 2021/11/16(火) 13:28:48
>>7351
ありがとうございます!
見つけたので長々とネチネチと不満をメールしました!笑
二度と自民党には投票しません!と最後に捨て台詞を添えました。+5
-0
-
7363. 匿名 2021/11/16(火) 13:32:55
>>7351
ネット署名とかないのかな?+4
-0
-
7364. 匿名 2021/11/16(火) 14:02:57
>>7339
これ正式に決まってワイドショーで
やったら虐めじゃない?
使い道の取材とかやりそう
1割わざわざ省いてムカつく
岸田さん、何考えてんだ!+8
-0
-
7365. 匿名 2021/11/16(火) 14:04:31
>>7301
未来応援給付金って名前になるようですね。
生贄で貰えない一割の子ども達は国から未来応援してもらえないんですね。
我が子にはこの事実をしっかり伝え、努力しない方が恵まれるような国なんて捨てて、海外での就職も視野に入れるように教育します。+6
-0
-
7366. 匿名 2021/11/16(火) 14:16:42
インタビューで、助かりますよね〜、ありがたい〜とか言ってる主婦にイライラしてます。
自民党の奴ら、みんな張り倒したいわ。
すんません、性格悪くて。
どーせ貰えないなら、現金だろうかクーポンだろうかどーでもいいや。役立たずなクーポンだったらいいのに。+17
-1
-
7367. 匿名 2021/11/16(火) 14:22:20
>>7365
この名前ムカつく
低所得者応援支給付金にして欲しい
実際そうなんだろうけど配慮したんでしょ?+5
-0
-
7368. 匿名 2021/11/16(火) 14:42:11
>>7367
年収400未満に給付とかだと虐めになる
から国も配慮したらしいとの噂+4
-0
-
7369. 匿名 2021/11/16(火) 16:49:33
>>7350
首相の給付基準「世帯主」発言を修正 長官「児童手当の制限と同様」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付策で、岸田文雄首相が所得制限を「世帯主ごと(の年収)で判断する」と述べたことについて、松野博一官房長官は16日の会見で「児童手当における所得制限と同
ほんとイライラします。+8
-0
-
7370. 匿名 2021/11/16(火) 16:51:55
>>7368
現金もらえるんだから良いじゃない。恥だと思って這い上がれば良いのよ。生ぬるいことするからナマポも働こうとしない人がいるんじゃない。+4
-0
-
7371. 匿名 2021/11/16(火) 16:54:31
>>7365
昨日娘が「また10万円金もらえるの?」
と言っていたので「うちはもらえないよ。所得制限があるから」と話しました。その後「なんで?未来子供応援なんじゃないの?どうして?」と…その名前にすると傷つく子供もいるのにな。1割側はどうなっても良いんですね。+7
-1
-
7372. 匿名 2021/11/16(火) 16:58:25
>>7365
ちょっとそれは対象外の子供のこと完全無視じゃないですか!!+5
-0
-
7373. 匿名 2021/11/16(火) 17:01:06
>>7368
惨めだから支給されるんだろうよ。+3
-1
-
7374. 匿名 2021/11/16(火) 17:02:08
>>7371
横
そんな輝かしい名前つけといて自分が対象外だったら凹むよね?私なら凹むよ。+6
-0
-
7375. 匿名 2021/11/16(火) 17:07:45
>>7371
娘さんにきちんとお話されて、素晴らしいです。
うちも、夫が必死に働いてこの年収なので誇りに思いますし、恥じる事ないので、うちは貰えないんだと話する予定です。
子供ながらに、不公平を感じると思うので、こんな日本の政治は変えなくちゃいけない事、日本だけに拘らず、広い世界をみて学んで欲しいと思います+5
-0
-
7376. 匿名 2021/11/16(火) 17:08:31
>>7369
言い方を変えればいいってものでは無い。
何もかわってないのだから。
じゃあ児童手当の所得制限が間違ってるのだから、そこから直せよ!
迅速な必要ないでしょう。未来の応援なんだから。
それに児童手当が基準なら、15歳までですよね?年齢制限間違えてますよー!+7
-0
-
7377. 匿名 2021/11/16(火) 17:21:41
>>7376
最近思うのだが、政治家で人として賢い人っているのかな?お勉強ができるとかじゃなくて。+2
-0
-
7378. 匿名 2021/11/16(火) 17:23:05
>>7376
これ首相官邸とかのホームページにメールしてやった。みんなも送ろう!
明らかに政府のやり方が間違ってるんだから、言葉尻捉えてどんどん追い詰めたい。
みんなもう気付いてるよ。所得制限の付け方変だって。子供の支援って名前の付くものに、不公平な所得制限しちゃダメ!子供に説明すら出来ないじゃん。
あの家のがお金稼いでるのに何で?って言われたら、あなたは運悪く仲間外れにされてるのよ。って言うの?ありえない。+7
-0
-
7379. 匿名 2021/11/16(火) 17:29:37
>>7375
横からすみません。
うちの高1、中2の子供たちは自分達が対象外だと知るや否や「差別!総裁選の時岸田さんを応援した私が馬鹿だった。さっさと総理なんて辞めてしまえ💢」と、かなり怒っていました…そりゃそうなりますよね…。帰国子女なので英語は多少できることもありアメリカの大学に行くとか言い出してます。
+6
-1
-
7380. 匿名 2021/11/16(火) 17:32:49
>>7377
子供の頃「政治家のおじさん何言ってるんだろう?頭いいのに変なの」と思うことはあった。最近思う「もしかして頭良くないのかな?」と。弁護士だったり学歴は素晴らしい人はいるけどキレ者はいないんじゃないかな。+3
-0
-
7381. 匿名 2021/11/16(火) 17:33:40
>>7376
言い方じゃないんだよね。中身だよ中身、+2
-0
-
7382. 匿名 2021/11/16(火) 17:34:35
>>7369
スピードを重視するが為に1割の子供は犠牲になってくれってことですね。
あまりにひどくないですか?+14
-0
-
7383. 匿名 2021/11/16(火) 17:39:36
>>7361
横
それはイライラする😱
うちの近所は何故か公明党のポスターが沢山あってどんよりする。+2
-0
-
7384. 匿名 2021/11/16(火) 17:42:20
>>7379
横語学できるのなら海外に行った方が良いよね。大学の友達が外資に就職、そのまま転勤でイギリス→スイス→シンガポールと住んでるけど充実してるって。旦那様はシンガで出会ったオーストラリア人だったかな?+1
-0
-
7385. 匿名 2021/11/16(火) 17:42:55
>>7382
横
酷いですよね。1割の声は全然届かない。+3
-0
-
7386. 匿名 2021/11/16(火) 17:49:02
>>7364
何も考えてないんじゃない?
+1
-0
-
7387. 匿名 2021/11/16(火) 17:53:25
>>7365
給付されない我が子にいちいち説明するのもやるせない。余計な名前つけるなっ❗️+3
-0
-
7388. 匿名 2021/11/16(火) 17:53:48
>>7385
ここで1割が税金の8割を納めてる的なコメントをみたのですが、仮に1割全員とは言わずともその多くが呆れて海外に移住したりしたら税収にだって影響出てくるかもしれないのに、、
1割だからって無視したりしていいわけではないですよね。国民は国民です。+4
-0
-
7389. 匿名 2021/11/16(火) 19:05:54
>>1
うちは30万円でした。悲しい。+1
-0
-
7390. 匿名 2021/11/16(火) 19:06:41
>>7388
間違いなくその子供達は海外志向になりすよね。。+1
-0
-
7391. 匿名 2021/11/16(火) 19:27:32
>>7306
簡単なこと
財務省に配慮
作業する公務員に配慮
だから世帯全体にすると夫婦で公務員してる人達が排除されて公務員から反発を食らうから世帯主970円という馬鹿なことをしてる。
だって自分らで汗水たらして稼いだお金でなく国民から巻き上げた税金で生活してる人達が決めてますから。
仮に宗教課税を財源にするという流れになれば汗水たらして集めたのを使うのが嫌なので公明党は真っ先に大反対しますよ。+4
-0
-
7392. 匿名 2021/11/16(火) 19:29:43
>>7365
「未来絶望給付金」
という名前にするべき。
だってこの人達が働いて返す羽目が待ってて未来に増税が待ってる。+4
-0
-
7393. 匿名 2021/11/16(火) 19:51:29
なんで今更スピード感とか言うんだろ。
もうコロナで2年くらいみんな苦しんでるし、我慢してるし、頑張ってる。
今更スピード重視もクソもないでしょう。
子供のための給付金なら色々な準備する時間たっぷりあったでしょうよ。
所詮国民のことなんか考えてなくて、選挙で勝つことしか考えてないからこんなグタグタな中身のないバラマキになってしまうんだよ。+6
-0
-
7394. 匿名 2021/11/16(火) 20:00:23
>>7382
朝の羽鳥さんの番組で、菊間さんが言ってました!
スピード重視ならば不平等を通してよいの?おかしいよ!と。
スピード重視で現行のシステム使うのはわかった。なら一律給付でいいでしょう。+9
-0
-
7395. 匿名 2021/11/16(火) 20:17:27
>>7392
その名前なら遠慮したいw+1
-0
-
7396. 匿名 2021/11/16(火) 20:39:17
>>7392
ウンが悪くなりそう
+0
-0
-
7397. 匿名 2021/11/16(火) 21:02:28
なんでそんなに急ぐのか意味わかんない
今は知らんけど12月って草加の振込の月じゃなかったっけ…
そんなに急ぐのって…まさか…+0
-0
-
7398. 匿名 2021/11/16(火) 21:32:41
10万円給付所得制限 福田自民総務会長「世帯合算が当然」と異論(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp自民党の福田達夫総務会長は16日の記者会見で、18歳以下の子供への10万円相当の給付に関する所得制限について「個人的には(世帯で)合算した方が当然だと思う」と述べた。政府は所得制限について、「主た
頑張れ!+17
-0
-
7399. 匿名 2021/11/16(火) 21:36:02
>>7397
そういうこと?!
お布施って12月なの?!+0
-0
-
7400. 匿名 2021/11/16(火) 22:08:59
>>7397
どっかのネットでは、そう書いてありました!
給付を急ぐのは、お布施のタイミングがあるからみたい。
オカルト集団に税金ぐ流れるシステム。
日本終わってる+1
-0
-
7401. 匿名 2021/11/16(火) 22:09:21
>>7398
所得制限の基準がおかしい!って意見メールするのもありだけど、こういう意見を述べてくれた貴重な議員さんの事務所にありがとう!を伝えるのも効果あるのでは⁉︎+10
-0
-
7402. 匿名 2021/11/16(火) 22:54:37
>>7401
ありがたいですよね。
そもそも子供への給付金は自民党の公約にはなかったのに…+2
-0
-
7403. 匿名 2021/11/16(火) 22:57:51
>>7398
ようやくまともな人が!
だって今まで自分は関係ないから気付いてない人が多かっただけで、今回の事でみんな所得制限の基準が変だって思ってるはずだよ。
もらえてるから言わないだけで、もらってる人も心の中では引っかからなくてラッキーだけど、変だってわかってるはず。
この人が総理になればいい。それなら自民党でもいい。
福田さん頑張って!このまま児童手当の所得制限もしっかり変えてください。+8
-0
-
7404. 匿名 2021/11/16(火) 23:31:38
>>7401
福田さん頑張ってそのまま意見して!
って送ろうと思ったけど、どこにすればいいのかわからなかった!+5
-0
-
7405. 匿名 2021/11/16(火) 23:45:45
>>7403
このまま福田さん頑張って所得制限かえて!
もし所得制限つけるなら世帯年収3000万円くらいにして、そしてテレビで橋本と吉村に「これなら僕たちもらえないんで問題無いですね」って言ってもらいたい。
いかに一般人の収入とかけ離れた人達が偉そうに子育ての所得制限について言っていたのか世間に晒したい。
そもそも橋本達の発言から所得制限が始まったんだから、決まった時に真っ先に福田さんの様に発言するべきだったのでは?何でやってやった感な発言してたの?常識無いよね。それかあの人達、足し算できなかったのかな。+18
-0
-
7406. 匿名 2021/11/17(水) 00:09:31
子どもへの給付金なんだから、そもそも所得制限するのがおかしいよ。子どもを国が差別してることになるよ。
だったら給付じゃなく、小中学生の学費給食費を無償化してください。義務教育は平等なはずです。+20
-0
-
7407. 匿名 2021/11/17(水) 08:25:18
>>7400
一口1万円からなんだっけ
まぁ表向きは何かと年末でお金が入用だからってなってるけどね~。
1割が我慢すればで10万に固執する公明が理解できなかったわ。
未来応援だったら額下げても一律給付でしょ。今に始まったことじゃないけど子供じゃない何かを見ているなと思われても仕方ない。
+4
-0
-
7408. 匿名 2021/11/17(水) 09:48:21
これこそ本当のばら撒きやね。
安倍マスクと同じレベルだと思う!
+1
-2
-
7409. 匿名 2021/11/17(水) 09:53:00
>>7406
ほんとだね。
子供へ給付なら全員に配るべき。
本当給食費1年間無料とかの方がよっぽどありがたいわ。
それにしても、日本って本当搾取がすごいね、給食費も前までゆうちょの引き落としだったのを児童手当が振り込まれる口座に変更させられませんでした?
たぶん給食費払わない人がいるから児童手当の口座と同じにして児童手当から減額するんだろうね。笑
それは良いと思うけど、なんだか怖い。
マイナンバーとか絶対作りたくないわ。+6
-0
-
7410. 匿名 2021/11/17(水) 10:08:07
>>7409
横ですが、うちはまだ児童手当と給食費の口座は別です。まあ、児童手当も廃止になるから
いいですけど。
給食費は払わないで逃げ切る方もいるとの噂を聞いたことがあります。嘘か誠か分りませんが払わない人もいそう。。そういう事を防止するには大昔みたいに給食費手渡しの方がよかったのかもしれませんね(先生もお金を細かく用意する親も多変ですけど)。+1
-0
-
7411. 匿名 2021/11/17(水) 10:10:34
>>7407
公明党に意見するのにHP見たら
「子育て・教育子こそ未来」とか
書いてあって怒りで震えたわ。
所得制限でひっかかって頂けない
ものばかりだよ!!!+9
-0
-
7412. 匿名 2021/11/17(水) 10:22:22
岸田さん何考えてんの?
1割省くなら額を減らせば良い
子供1人に付き1万円でいいよ
省くのは虐めだよ+16
-1
-
7413. 匿名 2021/11/17(水) 10:24:42
>>7412
「差別」「除外」と
感じている子もいるのでは?
子供の未来を応援するという
給付金に所得制限を付けるのは
どう考えてもおかしい!+10
-0
-
7414. 匿名 2021/11/17(水) 10:24:59
>>7412
1人に付き10万貰えると思ってる
世帯から苦情が殺到するよね?
結局自分のことしか考えてないのよ+4
-1
-
7415. 匿名 2021/11/17(水) 11:05:22
>>7414
省かれてる子供のことを考えたら気の毒になるよ。
「高所得なんだから親に貰え」と言う人もいる
かもしれないだけど、それを言ったら世帯年収
「960万」と「1900万」はおかしいし、親の所得が
低くても、実家から援助がある人は裕福だったりする。
夫婦でそれぞれ1000万円稼いでいても奨学金返済や
親からの借金があるかもしれない。
そこまで調査出来ないんだから子供差別しないで
ほしい。+10
-0
-
7416. 匿名 2021/11/17(水) 11:09:52
10万円給付所得制限、共働きは1900万円でも支給…自民党内で見直し求める声(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp松野官房長官は16日の記者会見で、18歳以下への10万円相当の給付に導入する所得制限について、「主たる生計者の収入を基準とする」と述べた。夫婦のうち、多い方の年収で判断する方針を維持する考えを示し
おかしいと気付くの遅くないかい?
ついでに「子供未来校円給付金」という名前もやめて。+10
-0
-
7417. 匿名 2021/11/17(水) 11:11:03
>>7416
自己レス。
間違えました。
「子供未来応援給付金」です。+6
-0
-
7418. 匿名 2021/11/17(水) 11:13:24
>>7416
支給を急ぐとかってそっちの都合じゃん。本当に急ぐのなら国民一律でいいでしょ?前回も40万人分余ったというか申請がなかったんですよね?今回も必要のない人には「申請しない」みたいなチェック欄つければいいじゃない?+6
-0
-
7419. 匿名 2021/11/17(水) 11:41:14
今回、考えようによっては所得制限について根本から考え直してもらうチャンスですよね。
今まではもらえる人は当たり前にもらってて、制度のおかしさにすら気づかなかった、いや考える機会がなかった。
もらえない人ばかり不公平を感じてて、でも声をあげたところで…って感じでしたし、なにより数も少ないし。
けど、今この件で1割でない人たちもたくさんおかしいと言ってくれてる。この機会を逃したらまた今まで通りもらえる人はもらい続けて私たちは何ももらえず税金を納めるだけ。
子供に対する手当なら、子供全員平等にするべき!
配るなら全員に、配らないなら全員に(母子家庭などは議論の余地あり)。もしくは給食費無料など目に見えて子供のためにお金が使われていると分かるものに。
今回、ゴタゴタの後に、やっぱり給付金全員に配りますとなっても普段の所得制限が変わらないと意味がない!議員の中でもおかしいと気づき始めている人がいる今がチャンス!+11
-0
-
7420. 匿名 2021/11/17(水) 12:18:58
>>7412
子供だっておやつを等分に分けるよ+7
-0
-
7421. 匿名 2021/11/17(水) 12:35:19
>>7420
子供の方が平等にしてくれそうw+5
-0
-
7422. 匿名 2021/11/17(水) 12:36:39
>>7419
児童手当の1200万の時にメールしたり苦情言っても声が小さすぎて全くダメだった。今回はもう少し声が上がってちゃんと考えてくれると良いな。+9
-0
-
7423. 匿名 2021/11/17(水) 13:05:18
>>7366
また頭おかしい人が刃物もって暴れそうで嫌だ。+0
-0
-
7424. 匿名 2021/11/17(水) 15:04:17
>>7412
弱い者虐めだと思うんだが。+1
-0
-
7425. 匿名 2021/11/17(水) 15:24:19
ありえん!
茂木幹事長「スピード感をもってある程度公平にやるという意味では今回のやり方、スキームはよかった」だって!!!
イライラがとまらん!
公平とは????
そもそもの所得制限スキームがおかしいって言われてんのに。
960万家庭はもらえなくて1800万家庭がもらえることのどこが公平なんだ???
政治家にとって公平という意味は国民の認識するそれと違うみたい。+11
-0
-
7426. 匿名 2021/11/17(水) 15:41:42
>>7425
はぁ?+0
-0
-
7427. 匿名 2021/11/17(水) 15:42:33
>>7423
貰えないのでやめて下さい。
貰えてても嫌だけど。+0
-0
-
7428. 匿名 2021/11/17(水) 16:12:12
家庭の事情によっても違う
借家か持ち家か
スピード感を重視して
世帯で年収が多い方の所得制限
をしたらしい
何それ?
借家か持ち家か?とか
ニュースで政治家が言ってた+3
-0
-
7429. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:39
一部の人にとっては不公平になるが
スピード感を重視したそうです。
腹立つわー
+8
-0
-
7430. 匿名 2021/11/17(水) 16:31:39
>>7073
は?笑笑
成りすます意味がわからない。思い込み激しくてキモいな。+0
-0
-
7431. 匿名 2021/11/17(水) 17:18:56
みんなは今後所得制限の基準が見直されて、子供手当などが夫婦合算になれば満足?それとも子供に対する手当は全員にもらえるべきだとずっと戦っていく?+2
-0
-
7432. 匿名 2021/11/17(水) 18:09:04
>>7425
だから子供の未来応援なら、スピード感いらないでしょって!年内の必要無いよ!どうせ半分はクーポンで年内無理じゃん!バカなの?
しかも持ち家か借家って、逆の場合はもっと不公平じゃん!何でコメンテーター何にも言わないの?わかるでしょ!テレビ出てる意味ある?忖度しすぎじゃない?
すでに違う条件理由にしてる時点で、この不公平には説明出来ませんって言ってるようなものじゃん。+6
-0
-
7433. 匿名 2021/11/17(水) 19:20:52
>>7432
持ち家、借家の家庭の事情など
言いだしたらキリがないし
遅れるという意味?
なんなのあの政治家もどきは?
各々の家庭事情が分からないからこそ
一律にすればいいんだよ。
アホか!+4
-0
-
7434. 匿名 2021/11/17(水) 19:30:28
>>7429
日本って怖いね
今後、大震災とか起きたら
1割の960万以上の高所得家庭は
諦めて下さいと言われそうだわ
+5
-0
-
7435. 匿名 2021/11/17(水) 20:22:28
>>7422
1200万の手当なくなるのだってありえないと思うよ。
場所と子供の数によってはそんなに余裕があるわけでもないと思うし、それだけ稼ぐとなるとほぼワンオペでしょうに。
やっぱり子供への手当は差をつけてほしくない、つける意味が分からない。+6
-0
-
7436. 匿名 2021/11/17(水) 21:06:46
>>7422
あの時私もメールしました。
1割の意見には反応してもらえませんでしたね。
子どもが所得制限の対象になるのは未だ許せません。
ガルちゃんのこのトピそのまま送りたい!+8
-0
-
7437. 匿名 2021/11/17(水) 21:18:06
>>7425
馬鹿なのか?と思った。+2
-0
-
7438. 匿名 2021/11/17(水) 21:19:29
>>7429
そんなにスピードが大事なら前回の給付金と同じにしたらいいのに。
なんなんあの3バカトリオ💢+1
-0
-
7439. 匿名 2021/11/17(水) 22:20:36
高市さん、諦めて下さいモード入ってきましたね〜
もしこのまま決まったなら、今回じゃなくてもいいよ。
ちょっとなら待ちますよ。
今回切り捨てた人達に早く〜って自民党に意見する事にしました。
なんだろう、今回ばかりは許せないんですよね。
今まで我慢してきたからかしら?+11
-0
-
7440. 匿名 2021/11/17(水) 22:39:50
>>7439
わかる、毎度毎度の手当の不公平さに苛立ちは感じていたものの吐き出す場も機会もなく、やっぱり我慢してたんだなと再認識。そして、その我慢が今後も続くのは許せないという気持ちになってる。
何が諦めてくださいだよ、ひどくない?
散々普段から我慢させられてるから国民が怒って意見してるのに!
もう配り終わったどころか、まだ配り始めてもいない。まだ修正きくでしょう。
自分らで突然10万配るって決めて勝手に急がなきゃって締め切り決めてるだけで、国民からしたらなにをそんなに急いでお金ばら撒きたいの?くらいの印象ですよね?
+12
-0
-
7441. 匿名 2021/11/17(水) 22:58:19
>>7433
同じことオモタ
直接は観てないけど家庭の事情によって大変かどうかはわからないですよねって言いたいんだろうけどそれって所得制限引っかかった家にも言えることでじゃあ一律にせえよって話ですよね
見直しというか子供の数などもっと今の教育環境や少子化も併せてちゃんと考えてほしいってメールし続けます
そもそもが子供に差をつけちゃいかんと思うんだけどね
+7
-0
-
7442. 匿名 2021/11/17(水) 23:09:49
>>7336
大きな震災が来たら、また子ども含め所得で制限されるなんてことないよね。
岸田さんのいう分配ってなんなんだろうね。+8
-0
-
7443. 匿名 2021/11/18(木) 01:55:25
>>7429
そうニュースで言ってたわ
スピード感って何?
うちは1年でも2年でも待つから
省かないで欲しいわ
頭くるわ+7
-1
-
7444. 匿名 2021/11/18(木) 10:27:38
>>7433
給与は高くなくても実家がお金持ちで余裕ある生活送ってる人だっているじゃん。
なんかもう無茶苦茶…
取り敢えず、この人と岸田さん茂木さんにはがっかり。
10万円給付基準「世帯合算では支障」 松野官房長官(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp松野博一官房長官は17日の記者会見で、18歳以下への10万円給付の所得制限をめぐり、自民党内から世帯年収を基準にすべきだとの声が出ていることについて「世帯合算の上で収入判定を行えば、地方自治体の事
+8
-0
-
7445. 匿名 2021/11/18(木) 10:28:47
>>7443
待てる家は裕福だとか言い出すよ!+4
-0
-
7446. 匿名 2021/11/18(木) 11:08:30
>>7445
なんでもイチャモンつけたがるよね。+3
-0
-
7447. 匿名 2021/11/18(木) 11:16:48
>>7445
うち、待てない(TT)+3
-0
-
7448. 匿名 2021/11/18(木) 11:43:52
>>7440
堪忍袋の緒が切れたよ。私も週5日9時から17時半で働いているけど世帯年収は1900万ない。旦那だけで1200万超えるから児童手当なくなるし今回の給付金も対象外。小学校~高校生の子供が3人いたら余裕なんてないのに。マスクであることを良いことに化粧は日焼け止めと眉毛だけ。自分の洋服や靴何て買ったのいつだろう?お酒も飲まないし、車も所持してない。
給付金でレジャー行く人とか羨ましい。+9
-0
-
7449. 匿名 2021/11/18(木) 12:07:20
蓮舫さんがほぼ一律給付に等しいって批判してるけどいやいや等しいじゃないよ!ほぼに含まれなくて泣いてる家もいるわ!そこじゃないだろ!って思う。
批判なのにイラついてしまうw
とにかく1割の存在がいない扱いになるのが悲しい。
わかってくれる人いるかな…+9
-0
-
7450. 匿名 2021/11/18(木) 12:18:48
>>7449
なんかさ、少ない人のことは存在しないものとするんだね。泣けてくるよ。午前中上司に怒られて「仕事辞めたい。でも辞めたら子供の学費が・・・」と思って働いてるのに給付金対象外だし。希望が見いだせない。
蓮舫ってなんで議員してるの?着飾ってヤジとばしてるだけじゃない?。+4
-0
-
7451. 匿名 2021/11/18(木) 12:19:57
>>7442
政治家がたんまり貰っているお金を配分していただきたい。+4
-0
-
7452. 匿名 2021/11/18(木) 12:46:22
>>7450
そうですよね。
子供の学費を思えば自力でなんとかしなきゃいけないのに10万大きいですよね。
そしてすいません…今さっきニュースで知ったのですが蓮舫さんがツイッターで数時間前にで不平等の記事を貼ったみたいです。
指摘するの遅いよ!と思いましたが不平等さはわかってくれたみたいです。
なんか誤報を書いてしまったようになってすいません。+4
-0
-
7453. 匿名 2021/11/18(木) 15:13:31
>>7452
そうだったんですね。
失礼しました。
蓮舫、この不平等さは叩き甲斐があるから生き生きしてそうw
こうやって世間に広まっていくことは良いことですよね。児童手当の所得制限なんて気付いてなかった人も少なくないだろうし。+6
-0
-
7454. 匿名 2021/11/18(木) 16:29:50
児童手当「世帯合算いかがなものか」 公明・北側副代表(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp■公明党・北側一雄副代表(発言録) (児童手当の所得制限を「世帯合算」にするという意見に対し)なぜ共稼ぎをしなければいけないのか。一番大きな理由は子どもの教育費などに非常に費用がかかる。そういう
また変なの出てきた💢
それなら共働き家庭全てにしてよ!!私も働いてるし。+7
-0
-
7455. 匿名 2021/11/18(木) 16:31:28
>>7443
待てる家は裕福だとか言い出すよ!+2
-0
-
7456. 匿名 2021/11/18(木) 16:45:44
>>7454
世帯主収入1200という線引きがあるの知ってるのかな?
1200万+500万 貰えないの
1190万+1000万 貰える
どう考えてもおかしいよね?
+5
-0
-
7457. 匿名 2021/11/18(木) 16:57:26
>>7448
横ですが、2000万弱あってもお子さん3人いると余裕ないんですね…。うちはその半分のギリギリ所得制限ひっかかるところで余裕ないと言っていたので、現実を突きつけられたようで衝撃です…。+3
-0
-
7458. 匿名 2021/11/18(木) 17:15:43
>>7457
紛らわしくてすみません。
950万+950万=1900万世帯と比べたかったのです。
うちは世帯年収1600万ちょっとですが、夫は大学の奨学金返済がありましたし、末っ子は歯の噛み合わせが悪くて手術や矯正が必要だったりした余裕はないです。
上の子は安全圏だった都立に落ちてしまって私立高校ってのも大きいですかね。。
私立高校授業料無償化も対象外ですしね…
+5
-0
-
7459. 匿名 2021/11/18(木) 18:13:43
>>7454
960万と200万の共働きもいます。社保も払ってる。もちろん対象外だし、900万と900万の家庭より世帯収入は少ないです。これで1160万家庭が子供3人で対象外で、1800万家庭が子供1人でももらえる?
不公平でしょう!
専業と共働きって言う問題では無い。
バカなのかな?+10
-0
-
7460. 匿名 2021/11/18(木) 18:41:20
>>7459
横
公明党はお布施が減ると困るから?
なんでこんな政党が存在するんだよ〜+3
-0
-
7461. 匿名 2021/11/18(木) 19:01:49
>>7434
妄想しちゃうよね。
不安になってきたよ
理由がスピード感だなんて+4
-0
-
7462. 匿名 2021/11/18(木) 20:19:08
>>7454
ヤフコメでも否定的な意見ばかり。
保育園の保育料も私立高校授業料無償化も世帯年収で判断されてるのになんなん?
児童手当、世帯合算に否定的 公明幹部(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp公明党の北側一雄中央幹事会長は18日の記者会見で、自民党の高市早苗政調会長が児童手当の所得制限を「世帯合算」に見直すと言及したことについて「合算はいかがなものかと思う」と否定的な見解を示した。
+6
-0
-
7463. 匿名 2021/11/18(木) 20:50:53
>>7458
ご丁寧にありがとうございます。
そうですよね、家庭の事情だって各家庭で違いますし、960万稼いでなくても祖父母の支援が受けられるとかなら余裕だって変わってくるのに、1馬力で960万超えたってただそれだけの理由で手当を削られ…。
家族が幸せに暮らせるようにと夜遅くまで働いてくれてるのに、そこで稼いだお金は税金として吸い取られ、他所の子供に使われる。
どう考えてもおかしいですよね。+8
-0
-
7464. 匿名 2021/11/19(金) 09:07:24
首相官邸のホームページに「ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想)」があるので、そちらに意見を言っている
今回の支給対象者の線引きには、不公平感が多すぎる
給付金もらったら何に使いますか?というアンケートでは、貯金と答える人が最多だそうで
貯金に回せる家庭が、日々の暮らしに困窮しているとは全く思えない
万が一、所得制限撤回します!となって給付金をもらえたとしても、それを貯金に回せない我が家の方が困窮していると思う
母子家庭の友人の一部は、生活が苦しいと言いつつ手厚い助成のおかげで我が家よりも裕福です
世帯収入の格差ではなく、助成によって逆転してしまうという理不尽な格差を感じます
今更聞く耳をもってもらえないかもしれないけど、不公平を感じるなら首相官邸へ意見を伝えませんか
声は多いほうが良いと思うので…+13
-0
-
7465. 匿名 2021/11/19(金) 09:08:40
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
+3
-0
-
7466. 匿名 2021/11/19(金) 09:53:50
>>7464
私も意見します。
うちは貯金ではなく自転車を買いたい。
錆さびでギーギー煩い。
子供達の冬物のコートとか、買いたい物
ばかり!!!
中3、高3受験生だから冬期講習に
いくら消えると思ってるんだ。
もし、公立に落ちて私立になったら
授業料も自腹ですから!!!私立高校授業料
のやつも対象外ですから!怒りが止まらない。+14
-0
-
7467. 匿名 2021/11/19(金) 09:56:27
>>7464
母子家庭の人にもよりますよね。
友人Aは誰も頼る人がいないので
すっごく必死。週7で働いてるときも。
友人Bは離婚した旦那さんも、実家も
裕福なのでうちより余裕ある。
ドラム式洗濯機や任天堂スイッチ、車
が欲しいと元旦那さんにいえば買って
もらえるんだって。
+3
-0
-
7468. 匿名 2021/11/19(金) 10:10:06
>>7462
ちょっと意見メール送ってくる。おかしいよね?子供でも分かるお金の足し算だよね?+8
-0
-
7469. 匿名 2021/11/19(金) 10:12:06
>>7434
救援物資ももらえないし、避難所にも入れてもらえないのかね。確かに「諦めて下さい、耐えて下さい」って言われそうだわ。+4
-0
-
7470. 匿名 2021/11/19(金) 10:55:18
>>575
高収入の人って労働時間も長かったりするのに何言ってるんだ!?
身の丈に合った生活をしてって思うわ。
両親揃っていても大学行けない子もいるわい。+7
-0
-
7471. 匿名 2021/11/19(金) 11:56:50
>>7464
我が家も貯金に回せないです。
年末年始に実家に帰省したら
交通費かかるし。
息子が中学ジャージに派手に穴を
開けたので今週末にお裁縫してみる
予定ですが(不器用なのに)上手く
隠せなかったら新しいの買わなきゃ
いけないです(泣)+3
-2
-
7472. 匿名 2021/11/19(金) 12:45:13
>>48
生活保護の人って収入減ってないのに、コロナのどさくさに紛れて沢山給付金貰っている印象。+10
-0
-
7473. 匿名 2021/11/19(金) 13:22:54
>>7465
意見を記入してきました。声が届くと良いな~。+5
-0
-
7474. 匿名 2021/11/19(金) 13:53:35
>>595
本当、こういう浅ましい思考が許されることが許せない。
こういう感覚が将来の子供の収入にも影響するだろうに。+4
-0
-
7475. 匿名 2021/11/19(金) 14:06:08
>>7469
妄想です
日本沈没になっても1割置き去りにされる
日本政府→日本国民は無事に避難できました!
+3
-0
-
7476. 匿名 2021/11/19(金) 16:07:51
>>7475
ありそうですね…
9割無事ならそれで良し!って考えですもんね。+3
-0
-
7477. 匿名 2021/11/19(金) 16:12:14
>>595
無利子の奨学金が借りられるのなら十分じゃないですか。
うちは奨学金も世帯年収で弾かれてローンみたいなものになりそうですよ。+5
-0
-
7478. 匿名 2021/11/19(金) 17:53:47
世帯合算、スピード重視だと無理があるって…それなら所得制限つけなければ良い‼️
10万円給付めぐり世帯合算の所得制限「無理がある」公明・山口代表(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp18歳以下の子どもへの10万円相当の給付を巡り、所得制限が世帯の合算にしなければ不公平だとの意見が出ていることについて、公明党の山口代表は19日、「世帯合算は、スピード感を持ってやる時に無理がある」
+10
-0
-
7479. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:39
>>7478
山口さんの仰っていることの方が無理があるのでは⁈+9
-1
-
7480. 匿名 2021/11/19(金) 20:56:42
そんなに960万という数字が大事なら、960万あれば子育てに余裕があると思っているのならば、共働きで960万稼ぎがあるのも生活に余裕があるってことになるんじゃないの?
なんで1人で960万稼ぐと生活に余裕があって共働きで960万だとそうでないって考えになるの?+9
-0
-
7481. 匿名 2021/11/19(金) 21:17:52
>>7480
とても簡単な計算だと思うんですけど政治家達の頭の中では違うようです。疑問です。+3
-0
-
7482. 匿名 2021/11/19(金) 21:35:25
メール色々なとこに送った。
こんな理不尽な話が通るわけないから最終的には子ども全員一律に決まると思ってたら想像以上に腐った政府で、どいつもこいつも役に立たなかった。
+18
-0
-
7483. 匿名 2021/11/19(金) 22:29:39
>>7482
本当に腐ってる。自分が対象外にされるのは我慢できるけど、今回は子どもが対象。腐った政治家達の保身の為に、国から支援されない子どもを作った。
いつ丁寧に説明してもらえるのでしょうか?差別された子どもが納得できる理由なんてあるのでしょうか?この罪はあまりにも大きいと思う。+13
-0
-
7484. 匿名 2021/11/20(土) 04:36:27
>>7483
横ですが、
「今回対象外だった1割は耐えて欲しい」
って馬鹿にされてるとしか思えません。政治家の皆さんは沢山の手当?がありボーナスも満額支給なのになんだかなぁ。+15
-0
-
7485. 匿名 2021/11/20(土) 10:44:41
>>7482
同じくです。
かなりのクソ(言葉が悪くてすみません)ぶりにびっくりです。+5
-0
-
7486. 匿名 2021/11/20(土) 12:14:17
>>7478
バラマキだって批判されるからだよ
1割だったら普通全員に給付するよ
1人に付き数万円でもいいよね?
+1
-0
-
7487. 匿名 2021/11/20(土) 14:12:59
>>7483
とりあえず、今年の確定申告から年少扶養控除を戻してほしい。
1番スピード感がある平等な方法だと思う。
民主党批判にもなって、与党にはもってこいの方法だと思うんだけど、何でやらないんだろう。
少しでも庶民から搾り取ろうってのが透けて見えて嫌。
自分達の支給金は何としても死守しようとするくせに。日割りって何さ?使わなくっても合計したら月100万円もらえるのは変わらないじゃん。
今回は不公平我慢しろって言うなら、次からは変えてくれるんだよね?
2月支給の児童手当から所得制限なしか、今年の年末調整から年少扶養控除戻すかの二択要求!+8
-0
-
7488. 匿名 2021/11/20(土) 15:22:55
>>7487
ねー。累進課税で年少扶養控除はないまま児童手当廃止っておかしい。なぜ戻さないのか…詐欺かよ。+11
-0
-
7489. 匿名 2021/11/20(土) 20:45:05
政治家は沢山手当みたいなあるしボーナスも出るし良いよね。そこを削って給付金に充てれば?+5
-0
-
7490. 匿名 2021/11/20(土) 21:59:55
対象外になるのは僅か1割なのに、今回の件で所得制限の基準がおかしいという声はそれ以上に上がっている気がするのですが、それを無視して議論すらしないで決定するのはあまりにも乱暴だし、職務怠慢じゃないですか?+8
-0
-
7491. 匿名 2021/11/21(日) 06:18:43
>>7490
国民の声をではなく公明党の意見を聞く岸田内閣、+4
-0
-
7492. 匿名 2021/11/21(日) 08:41:43
>>7471
横だけど
うちの息子はこの前制服のズボンのお尻部分を破いてた。余計な出費で辛い。+3
-0
-
7493. 匿名 2021/11/21(日) 10:15:52
児童手当と高校無償化の所得制限を廃止するために出来ることを考える的なトピック出来ないかな。
新しいトピックの作り方がわからない。
少なくとも、児童手当の所得制限は無しにしてもらわないと、年少扶養控除のかわりなんだから。
今対象でもらえてる人も、所得制限って物が存在してる限り明日は我が身だと言う事を忘れてはいけない。政治家は自分達のお小遣いを確保する事しか考えていないのだから。住宅ローン控除も減らされるし。
政治家はいいよね、月100万円のお小遣いで一括で買えて。日割りにしたって月100万は変わらない。また言い方変えて誤魔化すのやめて。
子供の支援に所得制限は付けるべきじゃない。子供はみんなもらえてみんないい。そうあるべき。+10
-0
-
7494. 匿名 2021/11/21(日) 10:44:28
>>7493
「トピックを投稿する」からいけると思う。
私立高校授業料無償化って謎だよね。余裕がないのなら公立に行けばいい。それか、賢い私立だけ所得制限なしで無償化にすればいい。アホな私立無償化とか子供いない人は納得できないと思う。+8
-0
-
7495. 匿名 2021/11/21(日) 17:48:18
>>7482
でも悔しいのが給付金貰えた9割の人達からの支持率が上がるのでは?
+3
-1
-
7496. 匿名 2021/11/21(日) 20:46:30
>>7482
ばら撒きすらまともに出来ないって相当やばいよね+3
-0
-
7497. 匿名 2021/11/21(日) 21:11:20
>>7495
横
国民全体で見たら、子供が居ない人・子供がいても19歳以上・所得制限にかかって貰えない人たちの方が多くない?
貰えてる人の中にも「世帯主収入」はおかしいと考えている人もいるから支持率は大して上がらないと思う。+6
-0
-
7498. 匿名 2021/11/21(日) 23:29:47
>>7490
国民の声何も聞いてないですよね。
スピード感以外理由思いつかないんだろうなぁ。全く理由になってないのに頼りすぎ。
そもそも子供の未来応援とか、今そんなに急いでやるべきか?って感じだしね。
何か今本当に困ってる人達から、この給付金使ったら呪われそう。コロナで給料減った年収200万前後の人とか。生活保護より収入減っちゃった人とか絶対いるだろうし。
ちゃんと国民の声聞いて、議論して不公平なくしてからでいいよ。
+3
-0
-
7499. 匿名 2021/11/22(月) 09:31:24
>>7494
優秀な子の支援なら税金からでも仕方ないと
思うけど、馬鹿な子供へは税金遣わないで
ほしいです。うちには子供がまだいない
けど自分の家は対象外なのに、他のあまり
賢くない子が私立授業料無償化だとモンモン
とする気がする。+2
-0
-
7500. 匿名 2021/11/22(月) 10:11:27
>>7494
うちの子供は都立に落ちて私立高校に通っています。私も働いてはいるものの、下に兄弟もおり家計に余裕はありません。子供には申し訳ないけれど「第一志望は都立」でお願いしました。ですが、私立高校授業料無償化対象になる家の子は「私立が第一志望でもいいよ。補助がでるし(私立高校授業料無償化対象)」と言って私立単願。なんだか腑に落ちないです。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する