ガールズちゃんねる

子ども給付金が所得制限でもらえない人!

7602コメント2021/12/11(土) 13:32

  • 5501. 匿名 2021/11/11(木) 18:47:43 

    >>5269
    3号さんかな?
    裕福なのに自分の国民年金も払ってないひと?
    あんたの消費税なんて国民年金負担分で相殺されてるよ。

    +8

    -14

  • 5502. 匿名 2021/11/11(木) 18:47:55 

    >>5496
    マスコミ報道がおかしいから児童手当を世帯年収にするための流布だね

    +7

    -2

  • 5503. 匿名 2021/11/11(木) 18:48:25 

    >>5483
    10000ならスルー
    100000ならもらいたいよ

    +5

    -1

  • 5504. 匿名 2021/11/11(木) 18:48:40 

    >>4752
    このケースだと共働き夫婦のほうがたくさん納税してるね。
    3号ではないの?

    +0

    -7

  • 5505. 匿名 2021/11/11(木) 18:48:55 

    >>5477
    資産てどのくらい?
    資産の金額によっては免除にならないよ


    https://study-search.jp/columns/601#
    大学無償化の対象となる要件/条件

    +3

    -0

  • 5506. 匿名 2021/11/11(木) 18:48:57 

    >>5449
    専業だと文句言っちゃダメなの?
    私は兼業だけど、そこは兼業主婦も専業主婦ももらえない事に納得できない気持ちは一緒だと思うけどなぁ。

    +24

    -3

  • 5507. 匿名 2021/11/11(木) 18:48:58 

    >>5496
    え、どーゆーこと?

    +3

    -0

  • 5508. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:06 

    >>5
    公明党に自民がご機嫌伺いの結果だね。岸田内閣早々ミスったな。まじで愚策だわ。国民全員の気持ちを上げていかんと景気回復なんて遠いよ。
    コロナは1番日本被害受けてないのに景気の落ち込みが最も酷い。中国は回復してんのにあほみたい。

    +11

    -0

  • 5509. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:09 

    我が家はもらえませんが、子供一人当たり10万円ではなく、子供がいる世帯毎に10万円配布します、だったらわかるかな。

    +15

    -1

  • 5510. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:10 

    >>5482
    昨年の収入で見るから、昨年超えてなければ大丈夫みたいだよ。
    うちは逆で、去年は超えてたけど、今年は500万くらい。給付対象外。

    +4

    -1

  • 5511. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:11 

    >>5470
    学生時代からの彼氏で将来有望とかも全然狙ってなくて、ただただ単純に長く付き合った恋人から結婚しただけなんです。まさか年収上位1割に入るとは思っても見ませんでした。(と言ってもそこまで稼いでるとは自分達では全く思ってません)ちなみに、有名企業とかでもなく、普通のサラリーマンです。私は専業主婦で子供は2人います。世帯の全体年収ではなく1馬力で換算されるのが悔しいので、もうここまで来たら私もがっつりバリキャリに戻って稼ぎまくろうかなとも思うんですが、税金納めるのが馬鹿らしくなります…このジレンマ。もう国外に住んで日本国籍捨てたい勢いです。もう何もかも嫌になってきた。

    +3

    -4

  • 5512. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:24 

    >>5487
    でも貰えないんでしょ?
    ならもう仕方ないじゃん生活に困ってる訳じゃなしさ

    +3

    -0

  • 5513. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:33 

    なんか殺伐としてるね
    給付金じゃなくて、子育てのセーフティネットに使うとか賢いやり方をしてほしかったよ
    子供に何が必要で、何が不足しているのか、将来への投資になるのか、本当はお金かけられるところいっぱいあったんじゃないだろうか
    私達親は子供たちの豊かさに繋がるなら、どうぞ税金使ってくださいな、これからも社会を良くするために頑張って働きます!って思えるんだけどな

    +15

    -0

  • 5514. 匿名 2021/11/11(木) 18:49:39 

    >>5434
    ほんとこれ。1000万+800万の世帯の税金が900万+900万の世帯に給付金として使われると思ったらおかしいよね。

    +17

    -2

  • 5515. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:02 

    >>15
    そもそもなんで子どもに向けての給付にしたんだろ?

    +7

    -0

  • 5516. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:02 

    >>5489
    でもさ、乳児や未就園の子を家でみていてとてもじゃないけど働けない母親もいるだろうが...

    私だって働きたいけど幼稚園は14時にお迎えだし、風邪とかで休むときもあるからなかなかパートに踏み切れない。
    てか、10時〜13時とかの仕事、なかなかない。

    だって、パート先、急に休むと迷惑かけるんでしょ?

    +17

    -0

  • 5517. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:02 

    >>5496
    絶対ガルちゃん参考にしてるよね
    この構図、昨日の段階でガルちゃんで出てたし、このトピもヤフーニュースになってるし
    「夫950万、妻950万でも貰えるんだよね」…18歳以下10万円給付対象外で「だいぶ凹んだ」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    「夫950万、妻950万でも貰えるんだよね」…18歳以下10万円給付対象外で「だいぶ凹んだ」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民、公明両党が10日、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえた経済対策をめぐり、18歳以下に10万円相当を現金とクーポンそれぞれ5万円ずつで給付し、年収960万円以下の所得制限を付けることで合意した

    +14

    -0

  • 5518. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:17 

    >>5404
    私は年子だけどまさに同じ状況だった!
    年の近い兄弟がいると、親は金銭的に大変だと思う。
    親の所得制限で有利子の奨学金しか借りれないのは理不尽だよね。返すのは自分なのに。

    +2

    -0

  • 5519. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:28 

    >>275
    でも3人産むことにしたのは、自分たちですよね。産めない人のこと考えてねー。

    +3

    -17

  • 5520. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:33 

    >>5433
    うち夫が5000万くらいの収入だけど(って書くと嘘つきって言われるんだけど本当だよ)こんな形でがっぽり持っていく税金をばらまいて、しかもうちの子たちは排除されて、腹立つと思ってるよ。うちでもそうだから、ギリギリこぼれた人は本当に嫌な気分だと思うよ。

    +16

    -5

  • 5521. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:34 

    ドヤ顔で発表してたの本当にムカつく!!
    なんなん!
    ちゃんと平等にしてくれよ

    +4

    -0

  • 5522. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:42 

    >>5494
    預かり所は小学校行ってるから大丈夫じゃないの?小学校行ってる間だけの仕事だよー

    +1

    -0

  • 5523. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:55 

    >>5507
    ほんとだね!
    きっと馬鹿が考えたんだよ

    +4

    -0

  • 5524. 匿名 2021/11/11(木) 18:50:57 

    >>5453
    怒り狂って頭がおかしくなった所申し訳ないんだけれど「貰える」って言葉に惑わされ過ぎだよ
    16歳から子供を扶養に入れた時に所得税率高い方が扶養分を控除された時に税金の戻り率がいいものだから児童手当ってそこの調整金
    医療費とかふるさと納税考えたら理屈はわかるよね

    +2

    -1

  • 5525. 匿名 2021/11/11(木) 18:51:08 

    >>5320
    うちは夫の年収引っ掛かりもらえず、私は公務員で収入低いから夫の年収の半分にも満たないけど、10万円ほしかったよ。
    普段常に節約意識してるから、もし給付金もらえたらちょっと贅沢な旅行したかったよ…

    +4

    -0

  • 5526. 匿名 2021/11/11(木) 18:51:35 

    1000万位って一番損で悲しい。
    高校は都立も私立と無償化されずうちより年収低い人たちが無償だからって私立通っているのに大学までのこと考えて都立だようちは。
    公立無償はわかるけど私立まで900万の人たちが無償って何なの。今回も児童手当も貰えないのに。

    +11

    -0

  • 5527. 匿名 2021/11/11(木) 18:51:36 

    史上最悪の総理で売国奴、犯罪のデパート
    韓国カルト統一教会の安倍晋三の派閥が発足だって…
    はぁ完全に日本終わった
    【速報】「安倍派」発足 自民党最大派閥「細田派」が衣替え(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    【速報】「安倍派」発足 自民党最大派閥「細田派」が衣替え(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     自民党の最大派閥・細田派の会長にさきほど安倍元総理が就任し、「安倍派」が誕生しました。

    子ども給付金が所得制限でもらえない人!

    +4

    -0

  • 5528. 匿名 2021/11/11(木) 18:51:44 

    >>5519
    社会にとっちゃ貧乏が産む方が害だろ

    +4

    -0

  • 5529. 匿名 2021/11/11(木) 18:51:53 

    >>5411
    田舎と都会じゃ何もかも
    違い過ぎるよー
    土地代やばいから!!!

    +2

    -0

  • 5530. 匿名 2021/11/11(木) 18:52:17 

    >>5218
    めっちゃくちゃわかる笑
    そういう時だけ富裕層扱いしてくるの気持ち悪いよね。
    うちの夫婦喧嘩の時の旦那みたいな手口wwww
    普段専業主婦をバカにして感謝とか思ってもないのに喧嘩でご機嫌取りのときは、、

    +6

    -0

  • 5531. 匿名 2021/11/11(木) 18:52:25 

    貰えないくらいで
    凹んでいてもしょうがないよね。
    次の首相に行こう。

    +6

    -0

  • 5532. 匿名 2021/11/11(木) 18:52:36 

    >>343
    本当にー。妻の支えあって高所得、多額の税金払っているのにね。

    +10

    -0

  • 5533. 匿名 2021/11/11(木) 18:52:51 

    >>5512
    そうやっていつも所得制限かけられて助成受けられないで諦めてきた世帯なんだよなぁ

    +5

    -0

  • 5534. 匿名 2021/11/11(木) 18:52:54 

    >>5516
    横だけど、働けない理由がある人たちがいるのも分かるよー。でも、同じく子供がいて働いてる人たちもたくさんいるからさ、専業主婦やってることが悪いとかじゃなくてさ、文句言いたいならまずは働いてから言って欲しいってことじゃないのかな?

    +1

    -20

  • 5535. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:16 

    >>5518
    そもそも奨学金ってある程度の所得あったら無理だよ
    子供本人名義で借金できない
    うちらは教育費借りたいなら金融機関から親名義で教育ローンで借りるしかないよ

    +1

    -0

  • 5536. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:16 

    >>5505
    横だけど国立大学はそれぞれ以前から独自の学費免除制度をやっているのよ
    東大は世帯400万未満が免除

    +4

    -0

  • 5537. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:19 

    >>5514
    ほんと、政治家って頭おかしいんじゃないかと思う。
    腹立つわ!

    +5

    -0

  • 5538. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:20 

    >>5453
    例えば
    所得税率30%なら
    3人30万=39万と同じ価値

    所得税率40%なら
    3人30万=42万

    こりゃあ酷いわ、虐めでしよ?

    +4

    -0

  • 5539. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:21 

    >>5515
    外人さんが大量に出産してるし
    今後も出産してほしいから

    +1

    -0

  • 5540. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:29 

    >>4376
    視野が狭いのと想像力が皆無だなと思いまして
    昭和に帰ってくださいね、ここ令和なんで
    子どもを産んで育てるのも立派なことだし、社会に貢献している
    でも独身の人や子どもいない人だって働いて納税しているし、子どもいる人に代わって多く仕事することだってある
    結婚や出産は事情があってしない人もいる
    様々な事情の中で各々が自分のできることを頑張って社会を様々な形で貢献してまわしている
    誰が立派とかではなくみんな立派です
    そこに優劣はありません

    +4

    -1

  • 5541. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:33 

    >>5505
    収入ほぼゼロ→もともとゼロ
    資産あるから困らない→貯金すらない

    だと思う
    よって嘘松

    +3

    -0

  • 5542. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:33 

    考えた人頭おかしい
    子ども給付金が所得制限でもらえない人!

    +34

    -0

  • 5543. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:38 

    >>5506
    独身が貰えないって発言したら発狂するくせに?

    +5

    -4

  • 5544. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:43 

    >>4410
    いたんだよー本当に。
    親も親だったけど。

    他にも開業医の家の子は数人いたけど、そんなの言うのはその子だけだったけどね。

    +1

    -0

  • 5545. 匿名 2021/11/11(木) 18:53:54 

    >>4253
    3号と児童手当どんな関係があるの?

    +0

    -0

  • 5546. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:04 

    貧乏人はたいした税金も納めてないくせに
    働かずして国からたくさんお金もらえていいですね。

    +4

    -0

  • 5547. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:10 

    >>5489
    それ言ったら低所得ももっと働けばとしか言えない

    +9

    -0

  • 5548. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:22 

    >>5532
    支えとは?
    子ども給付金が所得制限でもらえない人!

    +1

    -5

  • 5549. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:31 

    >>5520
    5000万あれば腹立たないでしょー。羨ましいんだけど。私は世帯年収550万で対象だけど、今回いらないから5000万の年収の方が欲しいよ。正直変わってほしいよ。5000万で夢だー!いいなぁ。
    ごめんね。本当に素直にすごく羨ましくて。

    +3

    -1

  • 5550. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:35 

    >>5542
    ここに住民非課税も加えて欲しかった

    +7

    -0

  • 5551. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:45 

    >>5415
    専業主婦はもっと謙虚にしていて欲しい
    能力もないくせに権利ばかり主張してみっともない

    +6

    -31

  • 5552. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:46 

    ほんとバカみたいな政策だよね!

    岸田総理ガルちゃん見てくれないかな?
    国民の声を聞いてよ!!

    +22

    -2

  • 5553. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:49 

    >>5542
    多分ギリギリで世帯収入に変わると思うよ
    もうこれだけ話題になってるし

    +30

    -3

  • 5554. 匿名 2021/11/11(木) 18:54:54 

    >>5536
    国立ならいいと思うわ
    賢いし

    +4

    -0

  • 5555. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:13 

    >>5552
    何が岸田ノートだよ
    総理になったら聞いて回るのやめるの?

    +8

    -0

  • 5556. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:15 

    >>5526
    東京に住むのに適してないんじゃ
    千葉埼玉神奈川いくらでもお引っ越し可能だよ

    +2

    -2

  • 5557. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:30 

    年内ってもうあと2ヶ月しかないよ

    +5

    -0

  • 5558. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:33 

    >>1166事情があるから専業主婦しか選択できない方が多いんです。

    +8

    -0

  • 5559. 匿名 2021/11/11(木) 18:55:47 

    >>4270
    そんな片方寄りな短絡的な理由で税金を無駄遣いする馬鹿な政治家が権力者にならないことを祈ります

    +2

    -1

  • 5560. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:28 

    >>5551
    高収入の旦那さん捕まえるのも能力の一つだと思うよ
    私も専業主婦になりたいもん
    専業主婦叩く人って痛々しいと思われてるってことに気付いてないんだよね

    +22

    -3

  • 5561. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:33 

    貰えないけど子供3人いるから欲しかったな
    なんていうか、別に子供3人産んだのは自己責任だから、貰えなくても育てていかなきゃいけないし、頑張って育てるし稼ぐけどさー、だからって自分以外の人には配りますってのには納得いかない
    低所得で子供ボコボコ産んだアホとか勝手にシンママになった人に私の税金がいくのかと思うとほんとムカつくわ
    自分の母親が離婚したかったけど必死に耐えてくれたの見てたから尚更おもう
    お金ありません、でも婚姻関係は我慢できません、国ってか税金で助けてって都合良過ぎじゃない?って思っちゃう
    産む前に気づけよ

    +31

    -1

  • 5562. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:53 

    >>5556
    東京よりの神奈川や千葉埼玉は東京の下町より高所得エリアだよ
    浦和や浦安は金持ちの子供だらけ

    +7

    -0

  • 5563. 匿名 2021/11/11(木) 18:56:57 

    >>5479
    そうなんですよね
    正に無理ゲー この先も待ってるのは地獄
    ギリギリ所得制限行かない世帯ばかりが得する世の中
    その人たちを支えていく我々世代
    どっちが贅沢できるんだか、、
    ターゲットにされてるとしか思えないなぁ
    何か何もかも馬鹿らしくなってきました
    もはや耐え忍ぶ気力もありません

    +4

    -1

  • 5564. 匿名 2021/11/11(木) 18:57:24 

    >>5534
    働いてるのってそんな偉いのかな?
    同じ世帯年収でもかたや児童手当も貰えてるし今回のも給付金受け取れて
    かたや何も貰えないのって不公平すぎない?
    3号3号叩くけど国が共働き世帯のために投入してる税金もとんでもないよ。
    当たり前みたいに言うけどそれって一馬力から見たらなんで払わなきゃいけないのって税金じゃん。

    +24

    -6

  • 5565. 匿名 2021/11/11(木) 18:57:35 

    >>5520
    5000万!すごいね。
    5000万もらってても10万のことで腹立つなら、全員が納得いく答えなんてないのかもねぇ。

    +10

    -1

  • 5566. 匿名 2021/11/11(木) 18:57:37 

    世帯主が1020万だから貰えなかった。
    しかも、うちは子供3人。

    30万貰いたかったー!!!

    +10

    -0

  • 5567. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:01 

    >>1278
    働けないのはそれなりに働けない事情がある人も沢山いますよ。

    +5

    -1

  • 5568. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:11 

    >>5438
    働くのが嫌とかじゃなくて、、、
    なんていうか、普段から税金の恩恵を受けまくってることを思い出せばこんなことで文句でないんじゃない?って純粋に疑問に思うというか。
    私が死んだらとか旦那の納税額はとか知らないけど、あなたは現在納税してないことは事実なんだから。その辺の道路歩くのだって税金かかってるんだよ。

    +3

    -10

  • 5569. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:11 

    >>5551
    みっともないのは専業主婦叩きだよ。フルだけどそんなこと思ったことないよ。人の家庭の在り方に口出しして小さい人間だね。

    +13

    -1

  • 5570. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:33 

    >>5554
    独自の奨学金が充実しているのは国立より私大上位校
    金持ちだからね
    特に早稲田は貧乏人でも通いやすい
    施設出身向けの紺碧奨学金など
    地方出身なら学費が安い

    +3

    -0

  • 5571. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:34 

    努力している人に罰ゲームみたいわけわからない政策〜
    だから日本は元気ないね。

    +5

    -0

  • 5572. 匿名 2021/11/11(木) 18:58:51 

    >>5560
    どっちもどっちだね
    ここは年齢層高そうだから主婦が多いだろうけど

    +1

    -1

  • 5573. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:09 

    >>5566
    980万で貰えない
    ほんっとギリギリ
    だから腹立つ

    +5

    -0

  • 5574. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:10 

    >>5501
    こういう発言見ると、収入の多い少ない、子供がいるいない、主婦か共稼ぎかで得するかどうかの線引きをする施策って、国民を分断し、敵視しあうよう仕向ける愚策だと思う。

    +18

    -2

  • 5575. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:14 

    さっきパート面接うけて来週からすることになりました。
    旦那出張ばかりで基本家にいないしがっつりワンオペだけど頑張って働く!(当たり前と怒られそう)

    今回ので尻を叩かれた感じがします。時にはお留守番すること子供たちに説明して下の幼児わかってる感じしないけどやらないとわからないですよね?

    20万分まずは巻き返すぞ!!!

    +7

    -0

  • 5576. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:25 

    >>5534
    だから、文句もなにも0歳3歳5歳がいたら物理的にも無理。実際に働いてから〜って、仮定の話だとしても無理でしょ。
    実際に働ける状況じゃない。

    保育園に預けて働けるかもしれないけどまだ子供たちが小さいから病欠することも多いし。
    そしたら子持ちは休めていいね、とか、働かないで自分で見ろよとか不満ばかり言われる。がるちゃんでもそうじゃん。いつも。

    +11

    -0

  • 5577. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:29 

    >>1278
    働けない事情がある人も沢山いますよ。

    +4

    -1

  • 5578. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:41 

    >>25
    日本にいたら貰えたものをもらえないのは残念だね。
    しかし!いい事もあるよ。
    海外にいた間は日本で収入ないんだよね?
    住民税が翌年は安い!

    +4

    -0

  • 5579. 匿名 2021/11/11(木) 18:59:58 

    >>5501
    旦那さんへの怒りをこんなところで発散しないでよ

    +6

    -4

  • 5580. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:08 

    >>5507
    これは意味わからないね。世帯年収で普通考えるよね。調べるのがめんどくさいからだよね。

    +8

    -0

  • 5581. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:13 

    >>5570
    賢い日本人ならいいと思う

    +0

    -0

  • 5582. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:15 

    自民公明に投票した人は文句言う権利ないよ

    +2

    -1

  • 5583. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:41 

    >>2149
    子供に親の年収思いっきり関係ない?
    普段から買って貰えるものも、受けられる教育も違うと思うけど。
    連れて行って貰える場所だって。

    +6

    -2

  • 5584. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:49 

    >>5572
    じゃあ今若くて(勿論20代のこと)兼業の人は30過ぎたら専業になるの?
    専業は年齢層高いって言うならそうならないと変だよね?

    +2

    -2

  • 5585. 匿名 2021/11/11(木) 19:00:59 

    >>5572
    よこ
    それが専業叩きだってのw

    +5

    -0

  • 5586. 匿名 2021/11/11(木) 19:01:10 

    なんかなー、岸田さんちょっと期待してたけど今井えりこにでれてるメガネオヤジにしか見えなくなった
    最悪だ

    +9

    -0

  • 5587. 匿名 2021/11/11(木) 19:01:13 

    >>5551
    主婦は自分ではほとんど納税していないのにね
    バラまきだけはクレとか都合良過ぎ

    +2

    -6

  • 5588. 匿名 2021/11/11(木) 19:01:28 

    『1割の国から見捨てられた子どもたち』
    これの方がよっぽど差別だよ。全て所得制限かかって何の恩恵もなく、生保の人の子の面倒見るくらいなら自分の子どもにお金使わせてくれ。

    +11

    -1

  • 5589. 匿名 2021/11/11(木) 19:01:45 

    >>5582
    言いますよ

    +0

    -0

  • 5590. 匿名 2021/11/11(木) 19:01:49 

    >>157
    頭大丈夫? 全ての子供が素晴らしい人に育つわけじゃないでしょ! 犯罪犯す人の多いことよ。犯罪者生み出さないだけ、社会に貢献してるじゃん!

    +2

    -1

  • 5591. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:09 

    >>5489
    専業主婦のトピとかめっちゃ呑気そうだよね。
    あの人たちが貰えない!とか怒ってるのかね

    +1

    -7

  • 5592. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:23 

    次も自民公明に投票してね!
    子ども給付金が所得制限でもらえない人!

    +1

    -14

  • 5593. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:25 

    >>5587
    ご主人納税してるじゃない
    ナマポや非課税のほうがタチ悪いよ
    しかも現金10

    +5

    -1

  • 5594. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:29 

    >>5542
    誰がどうみてもおかしいよねこれ。
    どう説明するんだろう。反発が多くなるからとかは正当な理由にならないと思うんだけど。

    +16

    -1

  • 5595. 匿名 2021/11/11(木) 19:02:57 

    >>5564
    ほんとこれ
    モラハラ旦那みたいじゃん働いてから文句言えなんて

    +8

    -2

  • 5596. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:01 

    >>5583
    それは生活レベルの話でしょ?笑
    より良い生活させてあげたければ、稼ぎを上げるだけ。別に稼ぐ金額は個人の自由なんだしさ。

    でも、国から受ける恩恵は平等にすべきじゃ無い?

    +11

    -0

  • 5597. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:01 

    >>5576
    だよね。保育園料だって安いのは、高収入の方が税金を納めているから。
    共働きがえらいわけじゃないよね。実際、いきなり休んだりたくさんの人に迷惑かけてるひといる。

    私は乳児いて無理矢理働かないといけない理由がわからんわ。
    今回は世帯主収入で腹立つと思うけど、なんとかふんばってほしい。

    +13

    -1

  • 5598. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:11 

    >>5207
    え、うちギリギリもらえると思って低見の見物してたらこの表だともらえない。

    +0

    -0

  • 5599. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:15 

    >>5587
    納税してる旦那がうちにもくれって言ってるけど、それは良いの?

    +5

    -0

  • 5600. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:24 

    >>5572
    20代の専業なんてたくさんいるけどね。
    それでタワマン住んでる子もいるよ。
    私も専業。
    今は賃貸だけど、戸建て購入予定。
    無縁なのかもしれないけど視野は広く持った方がいいと思う。

    +7

    -1

  • 5601. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:28 

    もらえない。制限なくしてほしい

    +18

    -0

  • 5602. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:38 

    >>5592
    投票するよ!立憲共産党もダメ、れいわは論外、関東だから維新はなし、国民民主はまー嫌いじゃないけど実行力はないかなと

    +6

    -4

  • 5603. 匿名 2021/11/11(木) 19:03:54 

    子供、私立大学と私立高校生。
    車も持ってないし、家計は火の車だよ。
    私は親の薬を1日3時間おきに飲ませないといけないので仕事は出来ないし、
    頭のいい子供に育てなかった、あなたが悪い。と言われそうだけど。

    +4

    -2

  • 5604. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:08 

    >>235
    ほんとだよね
    他の子ども達は国から10万貰ってるなかで自分たちだけ仲間外れにされて、何故そんな国の将来担ってやらなきゃならんの?って思うだろうね
    頑張ってお金稼いだらその分だけ差別される国

    +20

    -1

  • 5605. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:18 

    >>89
    実際妻も960稼いでる家庭ってほんとごく僅かだと思う。総合職でも500万とか600くらいじゃない?

    +9

    -4

  • 5606. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:33 

    >>5489
    働いてたって、どうせ今回の給付貰えないのには関係ないんだけど?

    +2

    -0

  • 5607. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:35 

    >>5596
    そうなんだよね。
    そこにいくまでそれなりに頑張ってるからね。

    +6

    -0

  • 5608. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:37 

    切ないなー。
    今ニュースで値上げのニュースやってる…あーあ。給付金ないならせめて減税してよ。

    +10

    -0

  • 5609. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:42 

    >>11
    毎月10もらえるならね

    +1

    -0

  • 5610. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:43 

    >>5551
    一気にマイナス!
    一つのマイナス毎に1000円入ればいいのにね!

    +1

    -0

  • 5611. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:49 

    >>5588
    1割なんだから全員でいいよね?
    本当に信じられん

    +11

    -0

  • 5612. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:51 

    >>5496
    これをきっかけに児童手当も世帯収入にしてほしい。
    自分が貰えないのが悔しいんじゃなくて、わが家より余裕がある家庭が貰ってるのが理不尽。

    +24

    -5

  • 5613. 匿名 2021/11/11(木) 19:04:56 

    >>725
    そこまで不満タラタラでも、税金得するから働こうとは思ってないんでしょ?

    +4

    -0

  • 5614. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:11 

    >>5576
    0歳3歳5歳いて、それでも働けなんて世間は思わないよ!
    ぎゃくにその年の子をみーんな保育園に預けてるよりよっぽど立派だと思うな。
    旦那さんも一馬力で稼げているなら理想の家族だよ。

    +11

    -2

  • 5615. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:12 

    >>5433
    共働きでそこそこ貰ってる家庭だけど、私は腹立つよー

    なんでいつも取られてるのにあれもこれも除外なの?と不公平感が募るばかり。
    経済的に困窮してるわけでもないし、10万円がどうしても欲しいとか金額の問題でもなくてさ、こういうやり方いい加減にしてよ…ってフツフツと怒りが湧く感じ。

    まぁどこかで線引きが必要なのもわかるけどね。
    でも私はもっと徹底的に基準を低くして、本当に困ってるごく一部の困窮家庭にだけ支給するか、給付額をもっと下げて全員に一律の方が平等なのにって思う。

    +11

    -1

  • 5616. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:15 

    >>5600
    若い世代のエリートはほぼ共働き

    +1

    -4

  • 5617. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:47 

    ばら撒くならもちろん生活保護受給者と年金受給者は除外して欲しい。
    確実に収入があるのだから?

    +2

    -0

  • 5618. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:48 

    日本は貧乏人に優しい国だね

    +6

    -0

  • 5619. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:50 

    >>5551
    ナマポの方が図々しくない?

    +2

    -0

  • 5620. 匿名 2021/11/11(木) 19:05:56 

    >>5207
    児童手当基準にしそうだよね。そうじゃないと色々調べるのに支給まで時間かかりそうだし。

    +4

    -0

  • 5621. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:08 

    >>516
    そして退職金も勤続年数長くないからそんなにもらえないよね

    +2

    -0

  • 5622. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:22 

    >>5553
    もっと話題になって世帯収入にしてほしい!
    それならなんにも文句はない。

    +13

    -3

  • 5623. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:31 

    >>5553
    普通に考えて基準は世帯収入だよね

    +17

    -0

  • 5624. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:39 

    >>5207
    870万で子供一人だと貰えないってこと?
    でもテレビは960ばっかだよね。

    +1

    -1

  • 5625. 匿名 2021/11/11(木) 19:06:41 

    >>138
    何故意味が分からないのでしょうか。
    きちんと読めばちゃんと分かる。そういう悩みがない方なのでしょうね。

    +3

    -9

  • 5626. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:02 

    今回の正解はなんだったんだろう?
    全員一律給付?そもそも給付はしない?何を選んでも文句出るんだろうな。

    +2

    -0

  • 5627. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:05 

    >>5560
    私もなりたい!
    ガルでは専業は叩かれるけど、そんな歪んだ人はガルの中だけ。
    リアルでは専業さんは兼業をすごいと思う部分持ってるみたいだし、逆も然り。
    それぞれにしか出来ないことがあるわけだからね。

    +6

    -1

  • 5628. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:06 

    960万で制限だと東京と神奈川の人は結構弾かれるような気がする

    東京や神奈川である程度の家に住んで子供がいるとなると4ケタ万ないときつい訳だし

    そして子供がいる世帯に限れば960万超える人はかなり多い

    +10

    -1

  • 5629. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:14 

    >>5624
    間違えました、880万で子供一人かな?

    +0

    -0

  • 5630. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:21 

    >>5559
    どうして?
    少子化対策した方がいいと思うけど。
    子供が増えれば結果的には独身の老後も豊かになるよ。

    +3

    -0

  • 5631. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:28 

    >>831
    うちの市では収入が多い方が世帯主だよ。
    世帯主記入の欄にそういう風に注意書きが入れられている。
    去年は妻、今年は夫とかになる。

    +6

    -0

  • 5632. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:38 

    専業主婦なんかニートでしょw

    +3

    -8

  • 5633. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:56 

    >>5574
    こういう発言って、、笑
    貧乏兼業さんって言われた事へのお返事ですが?笑
    こんなワード初めて言われてびっくりしました。

    +2

    -2

  • 5634. 匿名 2021/11/11(木) 19:07:59 

    >>5616
    それは専業でいられないからじゃなく、贅沢な暮らしがしたいから仕方なく共働きしてるんだよ。

    +0

    -5

  • 5635. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:03 

    >>5551
    旦那が共働き世帯より納税してますが。
    そもそも旦那が忙しすぎて、子育ての協力も無いから、パートも行けない。

    +11

    -1

  • 5636. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:17 

    >>5496
    政治家ってほんと馬鹿なんだなって思うよね…これ、小学生でもおかしいって思わない?

    +11

    -0

  • 5637. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:18 

    >>5626
    世帯年収に変えるんじゃないかな
    多分1?00万円にするんじゃない?
    ?の数字は想像つかない

    +3

    -0

  • 5638. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:26 

    >>1388
    私むかし親が離婚しちゃって母について行ったんだけど
    父は大手企業勤めで高収入だったから母は長年専業主婦していて
    すぐには仕事が見つからなくてしばらく市営住宅に住んでた時期があるけど
    なんかもう動物園みたいだったよ

    +4

    -0

  • 5639. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:33 

    >>4257
    ほんとうに。
    1割の怒りでどうにかならないかな、この庶民切り、世帯主所得制限という全ての愚策。

    +10

    -0

  • 5640. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:36 

    >>5433
    え。共働きだけど旦那の方の年収で引っかかっててもらえないから普通に腹立つよw
    てか貰えない人で納得してる人なんてそんないないんじゃない? 収入証明とかわざわざ提出しないし世帯主しれっと変更してやろうかと思っちゃったわ。

    +5

    -0

  • 5641. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:44 

    >>4971
    そうですよね、そのための手当でもあるのに、無料。高所得者層は補助なく自腹…

    +6

    -0

  • 5642. 匿名 2021/11/11(木) 19:08:45 

    >>5628
    年収960万以上なんて1割以下だよ
    少数派だ

    +1

    -5

  • 5643. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:00 

    >>5632
    あなたの憧れのねw

    +2

    -1

  • 5644. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:08 

    >>5542
    わかりやすい絵で見ると、なんか余計に怒り湧いてきたww😂

    +13

    -0

  • 5645. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:27 

    >>5454


    家賃で20万弱消えるけどね…

    +0

    -0

  • 5646. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:29 

    >>5555
    横です
    ほんと、何書いてあるんだろって思いますよね
    楽しくお絵描きでもしてたのかな?

    +3

    -0

  • 5647. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:30 

    リーマンなら年末調整で子供の扶養ありなら減税すりゃ良いのに。それも一応所得で減税割合変わるだろうけど、全くやらないよりはマシだし平等っぽさも何となく感じられるし、手間も給付の費用もかからないのに。その手間と費用がかからない分で所得制限かけなくてみんなにやれるんじゃないかと思うのだけど。

    +2

    -0

  • 5648. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:30 

    >>5564
    働いてないでこの言い草よ。
    旦那の働きで年金もゲット、給付金貰えない!った文句も言う。

    +5

    -12

  • 5649. 匿名 2021/11/11(木) 19:09:48 

    >>5627
    専業主婦が叩かれてるってより強欲さが目立ってるから批判されているだけでは

    +3

    -2

  • 5650. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:18 

    >>5579
    旦那への怒り?
    うち自営だけど、ギリ貰えるけど?

    +2

    -0

  • 5651. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:25 

    >>2290
    5000円は国民全員がもらえるのですか?

    +2

    -2

  • 5652. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:27 

    >>552
    もらえる世帯は「貧乏人」なのか
    どんな思考なん
    そんなことば平気で使うんだね

    +3

    -3

  • 5653. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:27 

    >>5602
    腹立つけどトータルバランス見ると自民一択

    +2

    -4

  • 5654. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:30 

    >>5592
    この政策だけでもう自公に入れませんなんて短絡的な人、このトピにはいないよw

    +1

    -3

  • 5655. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:36 

    >>5564
    納税ってめちゃくちゃ国に貢献してるやん

    +14

    -0

  • 5656. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:38 

    >>5552
    その馬鹿に投票したのがここのガル民じゃんw
    未だに自民支持者ばかり
    呆れるわ

    +4

    -2

  • 5657. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:44 

    >>3299
    え?
    今回の貰えない人たちってそこまで裕福でもなくない?

    +5

    -1

  • 5658. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:49 

    >>5489
    それと今回の話って関係なくない?
    ただの専業への私怨入ってんじゃん

    +6

    -0

  • 5659. 匿名 2021/11/11(木) 19:10:58 

    >>5520
    手取りだと2500万くらいかな?
    それだけ税金を納めているのに恩恵がないのは確かに嫌かも。お金を稼げる優秀な人に気持ち良く税金を納めてもらわないと、国として成り立たないのにね。

    +7

    -1

  • 5660. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:05 

    >>4874
    いや、ちゃんと高い税金を収めてるからこそ、平等にもらえるのが普通なのじゃないですか?

    +9

    -0

  • 5661. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:30 

    >>5656
    もう入れないよ
    今回のことで目が覚めた

    +2

    -4

  • 5662. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:38 

    >>2290
    世論のせいよー

    +0

    -0

  • 5663. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:40 

    >>5531
    高市早苗さんしかいないよね
    給付金や生活保護、医療、介護などの社会福祉サービスに関しても
    『さもしい顔して貰えるものは貰おう』とか『弱者のフリをして少しでも得しよう』
    そんな国民ばかりでは日本国は滅びてしまう。

    と兎角まっとうな事を言っていたよ

    確かに今の日本は生活保護、3号の専業主婦、扶養内パート主婦、障害年金、老齢年金、遺族年金受給者
    介護保険料払ってないのに介護サービス受けてる老人
    健康保険料払ってないのに病院で寝たきり老人とかね

    弱者のフリをして税金にタカるさもしい乞食が多過ぎる!!

    +3

    -11

  • 5664. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:41 

    >>5649
    ヨコ。
    こういう粘着なところも専業主婦叩きの特徴。

    +2

    -1

  • 5665. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:45 

    >>5481
    それまでずっと賃貸ってこと?それも無駄じゃない?

    +0

    -0

  • 5666. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:50 

    自分も働いてるけど、それより必死で働いてる旦那かわいそう。やってられない

    +2

    -0

  • 5667. 匿名 2021/11/11(木) 19:11:54 

    もうさ、国民全員に10マンあげて、3号廃止で良いじゃん。平等平等!

    +3

    -2

  • 5668. 匿名 2021/11/11(木) 19:12:02 

    >>5496
    確かに>>5111の言う通りになっている。
    こういう論理のすり替えで、私たちには収入制限がついたままだね。
    制限撤廃のチャンスなのに、自ら線引きを残すなんて。

    +5

    -1

  • 5669. 匿名 2021/11/11(木) 19:12:07 

    >>4409
    それを言うなら自民党でしょ。
    自民党が賛成しなかったからこうなった。

    +2

    -0

  • 5670. 匿名 2021/11/11(木) 19:12:26 

    >>5423
    誰にどんなボランティアを?

    +0

    -0

  • 5671. 匿名 2021/11/11(木) 19:12:46 

    >>5632
    ニートとは思わ無いけど、税金は私の方が払ってるわよ!とは思ってる。

    +0

    -1

  • 5672. 匿名 2021/11/11(木) 19:12:59 

    >>5494
    田舎なので、時間待遇のいい仕事なかなかないのです。低学年は2時半には帰っていますし。子供が事故に合ったので仕事止めました。

    +2

    -0

  • 5673. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:02 

    >>5433
    3000近くあるし全然良いところに住んでないから、カツカツじゃないけど、自分達の税金くらい自分達の子供に関することに還元してほしいと思ってるよー。

    +5

    -0

  • 5674. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:04 

    そうそれ!専業の強欲さにドン引きだわ。
    世間の人は普通に働いてもらうもの貰って納めるもの納めてるのに、そのどっちもしてない人がワーワーワーワー、、、すごいなと思う。

    +5

    -5

  • 5675. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:05 

    >>229
    960万ならうちが貰えないから嫌だけど2000万ならいいでしょって考えはおかしいよ。960万ならいいでしょって制限かけられて不満なのに。制限なんて一切なくていい。1億2億稼ぐ人にだって給付すればいい。いっぱい納税してくれてるんだから。

    +21

    -0

  • 5676. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:06 

    >>5479
    2000万の人が悲しい思いするよ。所得制限なしか、500万くらいにすべきだよ。

    +5

    -0

  • 5677. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:07 

    >>5656
    変な人が来てる…

    +4

    -1

  • 5678. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:11 

    >>4257
    前の一律給付の時、所得制限した方がの意見多い中、ある有名人が自分も有り難く貰いますって言ってて好感度あがったよ。

    +8

    -0

  • 5679. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:15 

    >>5656
    立民も同じこと言うてましたが

    +2

    -2

  • 5680. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:16 

    >>5652
    横、リアルでは言わないでしよ
    その位頭にくるよ。
    貰えない家庭は

    +4

    -0

  • 5681. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:23 

    >>4046
    ヨコだけど、これこそ1000万の内訳によるんじゃないかな?
    ここでも何回か出でるけど、単身赴任世帯とかだと単身赴任手当や家賃、帰省費用の経費が総支給額に含まれるから年収は上がるけど手取りは変わらないってことが起こるよ!

    +3

    -0

  • 5682. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:24 

    >>5622
    道連れにしないでよ。

    +3

    -9

  • 5683. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:28 

    >>386
    すみません間違えてマイナス押してしまいました。
    最悪すぎですよね。

    +0

    -0

  • 5684. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:34 

    >>1166
    醜い計算してるね

    仕事楽しいならいいじゃん!頑張れ!

    +0

    -0

  • 5685. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:42 

    >>5612
    TBSで解説されてたけど、政府が日本の家族のモデルを父親一馬力、母親専業主婦、子供二人って設定のままずっと変えていないから、様々な制度が現代の家族と合ってないんだってさ。

    +14

    -0

  • 5686. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:50 

    >>5517
    この10万給付考えてる時点でこれはおかしいってならんかったのかな。だとしたら終わってる

    +3

    -0

  • 5687. 匿名 2021/11/11(木) 19:13:56 

    >>5534
    こんな人が給付金貰えない〜とか言ってると思ったらうんざりするね
    子ども給付金が所得制限でもらえない人!

    +3

    -10

  • 5688. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:06 

    >>5677
    まだ衆院選引きずってる人なんじゃない?
    自民圧勝で悔しがってたガル民多かったし

    +1

    -0

  • 5689. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:10 

    みんなすごいなー。。。
    世帯主の年収だけで960万超えてる方、参考までに旦那さんの職業教えて貰えませんか?
    ちなみにうちは720万くらいです。

    +3

    -0

  • 5690. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:11 

    年収だけ見ると羨ましがられるけど、どんだけ税金取られてると思ってるんだよ。
    給付金だって私達の旦那の働いたお金なんだよ。
    朝早く家に出て、遅くまで働いて、土日も働いて.....

    +4

    -0

  • 5691. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:16 

    >>229
    それ、
    自分がもらえれば良い
    って考えになっちゃうよ。
    子供に対することは制限なしがいいと思う。

    +12

    -0

  • 5692. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:29 

    年収970万で子供3人育ててる世帯にもゼロ。
    未来への貢献度は極めて高く、しかも出費は多いだろうに。
    理不尽な政策です。

    +8

    -0

  • 5693. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:30 

    >>5642
    全体でみたら1割以下だろうが、子供を抱える家だと都心部だと理想が高くなりがちな分、費用もそれなりにかかるでしょ

    4人家族だと普通に家の費用(ローンや家賃)だけで月15~25万位は必要な訳だし
    いい所住もうと思ったらもっとかかる

    +2

    -0

  • 5694. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:32 

    >>5687
    たかだか一人の意見でうんざり?
    せまいねー

    +5

    -1

  • 5695. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:37 

    >>5671
    ずっと専業の人もいれば子育てのために専業してる人もいるじゃん
    保育園預けないで乳児自宅で見てるのになんでそんなに批判の対象になるの?

    +6

    -0

  • 5696. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:56 

    >>5611
    それか全員ナシかだよ。どっちかだわ

    +3

    -0

  • 5697. 匿名 2021/11/11(木) 19:14:57 

    >>5622
    毎日早朝出勤深夜帰宅して休日は勉強して稼いで、
    また世帯収入かよ。
    どんだけ納税してると思ってんだ。
    ちゃんと働いて勉強して、稼いでから文句言って下さい!
    高収入でも貰える権利あるだろ。

    +6

    -1

  • 5698. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:00 

    芸能人とかそんなたいしたレベルじゃなくても意外と何億とか稼いでるんだし、960万なんて微妙な制限しなくても…。

    +2

    -0

  • 5699. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:07 

    >>2085
    失礼だけど、稼いでる人ってそれなりに大変なこと多いと思うよ。あなたも頑張ってみたら?

    +3

    -0

  • 5700. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:09 

    >>5694
    プラス見てみ

    +1

    -0

  • 5701. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:10 

    >>5687
    わざわざスクショするのキモい

    +10

    -3

  • 5702. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:27 

    >>5979
    言ってねーよ
    ネトウヨ

    +0

    -1

  • 5703. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:29 

    >>5564
    働いて税金納めてる、それで世の中がまわってるんじゃない?社会貢献だよ。

    +8

    -2

  • 5704. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:31 

    >>5657
    年収980万って、田舎だと高級取りだけど、都内だと極普通だよね。
    1200万でもそんなに裕福ではない。
    家賃、物価、全てが高いから。
    ここの認識の違いが出てきてるのでは?

    +12

    -5

  • 5705. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:38 

    >>5656
    残りはもっと馬鹿だから、どちらかしか選べないならマシな馬鹿

    +1

    -0

  • 5706. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:40 

    >>5689
    外資の金融です。

    +3

    -0

  • 5707. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:48 

    >>5501
    3号専業主婦と扶養内パート主婦は健康保険も介護保険も住民税も払ってないよ
    まさに無職で無敵の専業主婦様だよね

    +8

    -1

  • 5708. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:51 

    >>5688
    結局自分たちが少数派だったのにね
    まだ現実が認められないのかな…
    このトピにまで出てこないで欲しいわ

    +0

    -0

  • 5709. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:53 

    >>1
    おなじくギリギリ該当です。
    うちは子供に持病があり、医療費が結構かかります。
    でも医療費もおなじく年収制限で無料になりません…
    そして子供手当ても減額されています。
    本当に損ばかりです。

    夫が残業ばかりで該当しており、
    普段ワンオペです。

    損ばかりです…

    +16

    -1

  • 5710. 匿名 2021/11/11(木) 19:15:55 

    >>5704
    東京でも上位半分です

    +0

    -3

  • 5711. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:03 

    >>5597
    未就学児が複数人いて、無理矢理働くのは
    保育園に入れても、職場で周りに迷惑を
    かけまくって、肩身が狭かった。
    過去の自分。

    +9

    -0

  • 5712. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:03 

    給金もらえないのーと叫ぶ権利は貰えたね

    +0

    -2

  • 5713. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:07 

    >>5542
    発表する前にストップかける人いないんだろうか
    普通はこんなの会議の時点で絶対誰かダメだしすると思うけど

    +11

    -0

  • 5714. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:11 

    がる民お金持ち多いね。
    年収1000万世帯かー。世帯ならわかるけど人口の12%だっけ。ゴロゴロここにいるね。

    +4

    -3

  • 5715. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:21 

    >>5694
    ガル民のほとんどがプラス押してるじゃんw

    +2

    -0

  • 5716. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:24 

    >>5700
    ガルちゃん=民意と思うなんて!ガルちゃんが物差しですか?

    +0

    -0

  • 5717. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:47 

    >>5561
    うちも貰えない世帯、もう40近いから1人っ子ほぼ確定。
    3人子供産んでくれて除外される位納税してくれてる世帯に自己責任云々て思わない。(てか、すでに責任果たしまくってる)感謝だし本当尊敬する。
    そんな世帯の人からしたら、このアホみたいな税金の使い方本当腹立つよね。
    うちでさえ本当腹立つ。

    +27

    -0

  • 5718. 匿名 2021/11/11(木) 19:16:53 

    >>5704
    都内も貧乏な人はたくさんいますよ

    +0

    -0

  • 5719. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:17 

    >>5320
    いやもう金額の問題じゃないよ。
    狭い了見と言われようが不条理さにモヤモヤするんだよ。

    +7

    -0

  • 5720. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:26 

    >>5682
    人の収入を妬んで巻き込もうとする専業w恐ろしいねw

    +4

    -1

  • 5721. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:27 

    >>5605

    極端な例え話だよ。
    わかりやすい例え話なのだからそう真面目にコメントしなくていいよ。

    +5

    -0

  • 5722. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:32 

    >>5700
    ガル民なんて深く考えずにプラマイ押してる

    +2

    -0

  • 5723. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:40 

    >>5714
    嘘に決まってるじゃん
    底辺しかいないガル民が見栄はってるだけ
    旦那は全員医者とか言ってる連中だよガル民とかw

    +4

    -10

  • 5724. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:43 

    >>5591
    いいじゃん。なんだか貴女は雰囲気がカリカリしてるよね。
    仕事場や家庭でもそんな感じなの?

    +2

    -0

  • 5725. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:52 

    >>5531
    次の首相笑笑
    切り替え早い!

    +2

    -0

  • 5726. 匿名 2021/11/11(木) 19:17:58 

    >>5704
    よく周りを見てご覧

    +0

    -0

  • 5727. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:00 

    >>5718
    むしろ庶民は東京が一番貧困

    +3

    -0

  • 5728. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:02 

    子ナシの関係ない人が来てるね、今ここ

    +3

    -0

  • 5729. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:12 

    >>4545
    貰える人たちが所得制限つけろ(300万とか低い方ではなく高い方)って言ってるとドン引きする。

    +21

    -0

  • 5730. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:16 

    >>5111
    でも、ギリギリ対象外のわが家からすると正直世帯収入で見てくれるならうちは貰えないでもいい。
    私も時短だけどで薄給だけど正社員で働いてるし、どうしても今回の給付金が欲しいってわけではなくて、うちより余裕がある世帯も貰えてるのにっていうのが納得出来ないだけ。

    +9

    -2

  • 5731. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:30 

    >>5702
    アンカーおかしくない?未来へのコメントですか?

    +1

    -0

  • 5732. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:34 

    >>5716
    ガルちゃんにいる専業は大体こういう考えってことだわ。

    +1

    -1

  • 5733. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:42 

    >>5674
    そんなん言ったら共働き世帯のが強欲だろ
    国から税金で補助出てる安い保育料で子供預けて
    キャリア?のために働いて
    児童手当と給付金はちゃっかりもらいまーす!
    って何それ

    +12

    -3

  • 5734. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:53 

    >>1558
    住民票は同じなら動かすことをおすすめする!
    我が家は児童手当も職場の扶養手当もその他シングル同等の支援も受けているよ。

    +0

    -0

  • 5735. 匿名 2021/11/11(木) 19:18:59 

    中所得者までのサポートやめろって言ってる人は格差広がったらどうなるか考えよう
    犯罪が増えて治安が悪化しジョーカーみたいのが増えるよ
    ほんと自己中心的かつ短絡的な意見ばかり

    +2

    -1

  • 5736. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:09 

    >>89
    これは本当に不平等だと思う。

    +7

    -0

  • 5737. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:13 

    >>5689
    住宅メーカー

    +2

    -0

  • 5738. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:22 

    >>5542
    公務員用ってコメント見つけてしっくりきた

    +7

    -1

  • 5739. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:28 

    >>5504
    ですね。
    共働きのところは納税額もかなり多いですよね。

    +2

    -4

  • 5740. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:33 

    うちも共働きしてるけど、うち含め収入の高い旦那さんって激務の人が多いよ。
    私の父は年収1300万位あったけど有名企業勤務で激務だったから専業主婦の母が家族を支えてた。
    両親は上京組で夫婦だけで頑張ってた。
    私も有名企業に入社出来てしまったから時短勤務で共働きを続けてるけど、両親の支えがあるからだよ。
    個々の家庭で事情があるんだから、そこは認め合いたい。

    +5

    -4

  • 5741. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:47 

    >>3196
    母子家庭が母子家庭を生むも追加で。

    +4

    -0

  • 5742. 匿名 2021/11/11(木) 19:19:59 

    >>5255
    独身の頃はたくさん払っていたよ。
    晩婚だから40歳近くまで。

    +2

    -2

  • 5743. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:01 

    >>5735
    犯罪起こすのは、もう何も失うものもない低所得者じゃん。
    中所得者はさすがにそんな理由で人殺せないよ。

    +1

    -5

  • 5744. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:04 

    >>5651
    子持ち限定

    +0

    -0

  • 5745. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:15 

    >>5520
    いや、税金の使い方とかに不満があるならわかるんだけどね。うちも全然貰えないけど別に泣いたり落ち込んだりすることではないし、そもそも税金てどこの国でも再分配的な意味があるものだからさ。

    +1

    -2

  • 5746. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:19 

    専業主婦VSワーママになってて笑う。
    給付金もらえるワーママはトピズレだから帰ってね

    +6

    -0

  • 5747. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:22 

    >>5714
    ここは貰えない人のトピだよ。
    検索して集まってくるんだよ。
    何であなたは貰えるのにいるわけ?

    +7

    -1

  • 5748. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:27 

    >>5733
    それは一時
    長期的に見ると共働きの方が国に貢献

    +4

    -10

  • 5749. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:29 

    >>5704
    流石に年収980万が普通なわけない
    日本人の平均年収480万で500万切ってる
    首都圏でもせいぜい600万位でしょう

    +2

    -3

  • 5750. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:31 

    >>5542
    誰がどうみてもおかしな仕組みだよね、どうしてこれで良しと思ったのか全く不思議で苛立ちしかない、自民党、公明党もう入れないよ

    +10

    -1

  • 5751. 匿名 2021/11/11(木) 19:20:59 

    >>5740
    東京に来ないでよ

    +1

    -7

  • 5752. 匿名 2021/11/11(木) 19:21:06 

    >>5689
    小売の店長

    +4

    -0

  • 5753. 匿名 2021/11/11(木) 19:21:40 

    >>5743
    中所得者までのサポートには低所得者も含まれます
    一から十まで言わないとわからないの。。

    +0

    -0

  • 5754. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:00 

    >>5751
    は?

    +2

    -1

  • 5755. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:05 

    >>5531
    アベ政権だから一律10万円が実行できたってこと言ってるガルちゃんいたけど

    2回目10万円一律給付金なんでやらないの?

    +2

    -1

  • 5756. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:17 

    >>5748
    専業だって子供小学校言ったら働くってママ多いと思うよ。
    どれだけ偉い仕事してるのか分からないけどここに来てわざわざ専業叩きする兼業って怖いなって思う。

    +15

    -1

  • 5757. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:18 

    >>5751
    何様ww

    +3

    -0

  • 5758. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:27 

    文句は言うけど選挙すら行ってない人もいそうだな。知り合いがそう。何かと文句言ってるけど、選挙は面倒だから行ったことないんだって...

    +1

    -0

  • 5759. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:44 

    >>5740
    日記か?
    全文2回読み返したけど、恵まれた自分最高としか書いてないけど

    +8

    -0

  • 5760. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:47 

    >>5726
    ごめんなさい。
    周りも所得制限にひっかかって乳幼児医療証がもらえない人が多いので、普通かな?と思ってました。

    +1

    -2

  • 5761. 匿名 2021/11/11(木) 19:22:47 

    >>25
    所得制限で対象外の人だから、ただ日本にいない人は退場で!

    +1

    -3

  • 5762. 匿名 2021/11/11(木) 19:23:42 

    >>5723
    あなたも貰えるんだね?
    何でいるの?
    トピ主の貰えないに2400もプラスが
    付いてるよ。
    検索して集まってるんだよ。
    妬まないでね。

    +8

    -2

  • 5763. 匿名 2021/11/11(木) 19:23:45 

    >>5739
    え、同じ世帯年収だったら一馬力のが納税額多いんですが笑笑
    そして助成は受けられない。

    +20

    -0

  • 5764. 匿名 2021/11/11(木) 19:23:45 

    >>2022
    え、ふるさと納税100万もいける家なんてあるの?
    年収何千万とかだよね?

    +2

    -0

  • 5765. 匿名 2021/11/11(木) 19:23:55 

    格差の次は分断を生んだわけだ

    +2

    -0

  • 5766. 匿名 2021/11/11(木) 19:23:56 

    >>5757
    代々の東京出身様だよ
    上野の道具屋の娘

    +0

    -6

  • 5767. 匿名 2021/11/11(木) 19:24:06 

    >>705
    コロナの期間ってこの2年くらいずっとコロナだわ!
    何言ってんの?
    こーなると海外赴任も嘘っぽいな

    +1

    -0

  • 5768. 匿名 2021/11/11(木) 19:24:10 

    >>5689
    ベンチャーのゲーム会社

    +2

    -0

  • 5769. 匿名 2021/11/11(木) 19:24:43 

    >>5730
    今回の給付金の話だけしてるんじゃないよ。
    あくまで声を上げるきっかけであり、各種子供に対する手当や施策への収入制限について論じているんだけど。
    子供たちにもこんな虚しい思いをしてほしくない。
    お互い見ている世界が違うんだなあと感じました。

    +10

    -2

  • 5770. 匿名 2021/11/11(木) 19:24:52 

    >>5748
    そしてちょこちょこ鬱になったり、失業したりしながら、労働者の権利としてまた税金のお世話になると。

    +2

    -2

  • 5771. 匿名 2021/11/11(木) 19:24:52 

    この年収って前年の年収ですか?!
    今年の収入だったら超えるので、もらえないの辛すぎます。。。

    +0

    -0

  • 5772. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:01 

    >>5768
    パチ屋かw

    +0

    -0

  • 5773. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:14 

    >>5530
    だよねー。わたしパートして頑張ってるわ。本当に富裕層ならパート絶対しないもん。
    2000万ぐらいからにして欲しい。

    +6

    -0

  • 5774. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:27 

    >>561
    バイキングはどうお?

    +0

    -0

  • 5775. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:44 

    >>5124
    厳しくないじゃん
    まとも

    一律給付でなく貧困層からというのは納得
    変なところで区切って92%の子持ちに配るなんて変だよ
    しかも子供に人数ごとじゃないから1馬力で子供3人みたいなまともな家はもらえない
    そういうのわかってて「厳しい」って言ってるの?

    +3

    -0

  • 5776. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:46 

    >>856
    正直努力と収入は比例してると思う。
    毎日早朝出勤深夜帰宅、休日は勉強して、この年収にたどり着くまでにさまざまな努力したのに、貰えないとなると、文句も言いたくなる。

    +11

    -1

  • 5777. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:50 

    >>11
    得と言うほどでもないでしょ。 
    今回1人当たり10万円相当の
    給付をいただいても、
    その後も子供が独り立ちするまで、
    ずっと人数分のお金はかかり続ける。
    子育てはずっと続いていく。

    +4

    -1

  • 5778. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:51 

    >>5750
    3号制度と被扶養配偶者制度が一番おかしいよ
    無職のタダ乗り専業主婦とタダ乗りパート主婦の量産制度でしかない
    乞食量産制度は早急に廃止すべき!

    +1

    -7

  • 5779. 匿名 2021/11/11(木) 19:25:56 

    >>5501
    氷河期期世代年金本当に貰えるの?

    貰えないよ。現役1人で老人1人背負うモデルケースの時代だから。

    +1

    -1

  • 5780. 匿名 2021/11/11(木) 19:26:29 

    >>2107
    いいなぁ。頼みたいのに冷凍庫に入らないから頼めない

    +0

    -0

  • 5781. 匿名 2021/11/11(木) 19:26:38 

    >>5534
    高所得は保育料も高いよ。
    これからパートしたとしてもパートより高額かトントンか。
    それに都内だと休職中が未満児入れないよ。
    正社員でも落ちるのに・・・

    専業主婦も
    それなりの事情があるんだろうから
    失礼だよ。
    外部が口出す事じゃない。

    じゃ、
    あなたも給付金とか児童手当とか
    全部辞退してから言って欲しい。
    ってなるよ。

    +8

    -0

  • 5782. 匿名 2021/11/11(木) 19:26:43 

    >>5776
    最上級は比例しないのよ
    コネの世界だから
    安倍晋三も

    +4

    -0

  • 5783. 匿名 2021/11/11(木) 19:26:55 

    >>5549
    横だけどそりゃそうだよね…1回ぽっきりの10万の手当てより5000万の収入だよ
    国から金もらわないでも自前で子供にガポガポ金配れるし

    +2

    -0

  • 5784. 匿名 2021/11/11(木) 19:26:58 

    >>5778
    まじトピズレだから専業叩き帰って。

    +7

    -0

  • 5785. 匿名 2021/11/11(木) 19:27:21 

    >>5719
    これが発端になっただけでずーっと我慢してきてただけだよね。黙ってれば調子に乗っていい加減にしろってことよ。

    +6

    -0

  • 5786. 匿名 2021/11/11(木) 19:27:26 

    >>5752
    小売ってスーパーとかデパートとか?
    大手だとそんなに貰えるのね

    +0

    -0

  • 5787. 匿名 2021/11/11(木) 19:27:30 

    >>5778
    専業主婦の手当廃止にして子供の数できちんと比例て手当支給がいい。所得制限関係なしに一律に。

    +5

    -0

  • 5788. 匿名 2021/11/11(木) 19:27:45 

    >>5748
    制限にかかるほど高収入だけど激務で朝から深夜まで働いて土日も出勤したり家にいても寝てるような旦那さんだと実家サポートなしで子育てしながら働くのは難しいよ。大きな会社は国内外への転勤がある場合も多いし。夫は仕事妻は家事育児って分業してるか2人で仕事と家事育児を半分ずつしてるかの違い。どっちがどうとかないと思うよ。

    +7

    -0

  • 5789. 匿名 2021/11/11(木) 19:27:52 

    今年の年収だったらもらえません。
    去年の年収だったらもらえます。
    どちらの年収だと思われますか?

    +0

    -0

  • 5790. 匿名 2021/11/11(木) 19:27:56 

    >>5689
    ECサイトや企業向けHP作成管理運営

    +2

    -0

  • 5791. 匿名 2021/11/11(木) 19:28:11 

    >>4714
    低収入の基準はいくらから?

    +0

    -0

  • 5792. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:12 

    >>5529
    都会って大変なんだね。田舎の方がいいかな。

    +0

    -0

  • 5793. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:27 

    お金に余裕あるんだから、あたり前だよ。

    +0

    -0

  • 5794. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:28 

    >>5767
    は?2年半前から海外赴任で今も赴任中だけど何がおかしいわけ?
    別にあなたに嘘だと思われてもどうでもいいけど

    +3

    -1

  • 5795. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:41 

    >>5756
    ほんとこれ。定年までずーっと共働きで一度も専業にならない人ってわりと少ないと思うよ。高齢になったら病気だってするし、定年だって将来は70とかになってるかもしれないのに、

    +6

    -1

  • 5796. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:45 

    >>5600
    タワマンって年収いくらから住めるの?
    憧れる!

    +0

    -0

  • 5797. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:51 

    >>5549
    でも5000万の人って半分税金で持っていかれるんだよ。それはそれで色々思うとこはあると思う。

    +7

    -1

  • 5798. 匿名 2021/11/11(木) 19:29:59 

    >>5723
    トピの7番や前半の貰えないのコメント
    にプラスが2000以上付いてるよ
    なんでわざわざプラス付けるんだよ。
    世帯年収低いからって妬まないでね
    ここは貰えない人のトピだよ。

    +5

    -1

  • 5799. 匿名 2021/11/11(木) 19:30:14 

    夫婦共働きで両方が年収 950万の場合は、世帯としての年収は 1900万もあるのに貰える
    夫の年収 700万、妻の年収 400万の場合は世帯年収 1100万しかないのにもらえない

    …うん、おかしいねぇ

    でも

    夫の年収 1000万、妻の年収 0の場合は世帯年収 1000万しかないのにもらえない
    この場合は、文句言うなって人が紛れている

    おかしいねぇ

    +5

    -0

  • 5800. 匿名 2021/11/11(木) 19:30:17 

    >>9
    夫900万、妻900万の世帯年収1800万なら貰えるとか意味分からん。

    +18

    -0

  • 5801. 匿名 2021/11/11(木) 19:30:39 

    >>5663

    今回所得制限つけて一律支給に大反対したの高市さんでしょ?

    高市さんがTwitterで早期に反対表明してたよ。

    +12

    -1

  • 5802. 匿名 2021/11/11(木) 19:31:09 

    >>27
    金持ち程税金たくさん納めてるのにね……

    でも、年収1000万で子供3人育ててる家庭と一人っ子の家庭も大分内情違うよね……。

    こういうとこでゴタゴタするから国民一律10万でいいんでないの?
    生活保護受給者除いて。

    +19

    -1

  • 5803. 匿名 2021/11/11(木) 19:31:09 

    これ読め

    ロールズ「正義論」
    税制の目的は社会全体の厚生を上げることだ。
    最大限の平等な自由を前提として、公正な社会を実現するためには「もっとも不遇な立場にある者の利益を最大にするべきだ」

    +1

    -3

  • 5804. 匿名 2021/11/11(木) 19:31:09 

    >>5789
    こういうのは普通、昨年の年収基準だと思うよ。
    今年の確定申告の結果出てからじゃ相当遅くなるから。

    +5

    -0

  • 5805. 匿名 2021/11/11(木) 19:31:18 

    >>5794
    住んでる環境が違うと理解できないんだよ。もう放っておいた方がいいよ。

    +7

    -1

  • 5806. 匿名 2021/11/11(木) 19:31:26 

    >>5755
    1回目の10万円給付金を国民一律で出すように安倍政権に言ったのは公明党だよ

    2回目10万円一律給付金なんでやらないの?
    →麻生が出すつもりはないと言ってるからだよ

    +4

    -0

  • 5807. 匿名 2021/11/11(木) 19:32:00 

    そもそも夫の年収が960万円ある人はガルちゃんなんてやらん。ここに来る人は本当は皆貰えるのでしょ?

    +1

    -27

  • 5808. 匿名 2021/11/11(木) 19:32:20 

    >>5766
    東京生まれヒップホップ育ち系

    +4

    -0

  • 5809. 匿名 2021/11/11(木) 19:32:20 

    >>5723
    がるは底辺としか思えない頭の悪い人も多いけど
    驚くほど知的な人も結構いるよ。

    +14

    -0

  • 5810. 匿名 2021/11/11(木) 19:33:19 

    >>5805
    そうですね
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 5811. 匿名 2021/11/11(木) 19:33:24 

    >>5689
    楽天

    +5

    -0

  • 5812. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:02 

    >>1814
    テレビニュースなんてそもそも偏ってるから見なくて正解
    離れると本当に馬鹿らしいってよくわかるよ
    コロナの不安の煽り方も異常だったし

    +3

    -0

  • 5813. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:04 

    >>5808
    悪そうなヤツはだいたい友達

    +0

    -0

  • 5814. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:24 

    >>5574
    自民党のネトサポで、ひたすら国民同士の対立に仕向ける為にがるちゃんに在中してる人じゃないの?

    +0

    -0

  • 5815. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:27 

    今朝、夫に年収聞いたら去年ので言うと40万ぐらいオーバーしてギリギリ貰えないゾーンとの事。
    収入が全て我が家に入る訳ではなく夫側の親の面倒見てるし、金銭的には余裕なくて私もパートまでしてるのに残念で仕方ない。
    あーーー悔しいぞ!

    +19

    -0

  • 5816. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:30 

    >>5807
    それは偏見
    がるちゃん民にも普通に存在する
    うちは高校授業料無償化の対象外

    +18

    -0

  • 5817. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:32 

    やむを得ない人にお金が回るならまだしも、夢追いかける系の自分で選んだ道でも、個人事業主とか言って、申請して給付金貰えたりして、微妙に金ないやつにばかりお金が入るのは本当腹立つ。そう言う人ばかり得をする。そういう変なやつ切り捨てれば、税金無駄遣いだいぶ減ると思う。真面目に働いてるのになんの還元なさすぎてやってらんない。

    +8

    -2

  • 5818. 匿名 2021/11/11(木) 19:34:45 

    テレビでやってたけど、世帯年収1900万の人はもらえて、一馬力970万円の人はもらえないってどう考えてもおかしくないか?!

    +21

    -0

  • 5819. 匿名 2021/11/11(木) 19:35:02 

    全然関係ないけど
    こんな世帯でももらえるっていう例で夫婦共に950万稼いでいて世帯年収1900万ってあるじゃん
    あれ、よくあるパターンなの?
    上級公務員とかなのかな?
    逆に産休育休ものブランクもないのに、奥さんと同じくらいの稼ぎの旦那ってなんか意味ないんだけど
    よくそんなんで奥さんも満足するなあって

    +1

    -0

  • 5820. 匿名 2021/11/11(木) 19:35:13 

    >>4862
    子だくさんの高収入。
    素晴らしい。すごい。
    子だくさんは貧困と決めつける人間の固定概念を打ち砕くね。

    +14

    -1

  • 5821. 匿名 2021/11/11(木) 19:35:13 

    >>2426
    主婦なら10万稼げる

    共働きで960行かない家庭も残念ながらたくさんある

    どっちかだけでも960稼げてるなら生活苦しくないんじゃない?ってことじゃないかな

    正直うちはもらえないけど目先の10万には困ってない。
    まあ貰えるなら欲しいってのが本音だけどね

    +7

    -0

  • 5822. 匿名 2021/11/11(木) 19:35:31 

    >>5766
    くだらね〜仕切り屋

    +2

    -0

  • 5823. 匿名 2021/11/11(木) 19:36:16 

    >>5807
    どこ情報?家のこととか話してると感覚が同じな人も多いから結構いると思うよ。

    +6

    -0

  • 5824. 匿名 2021/11/11(木) 19:36:42 

    ギリ貰えない世帯も都内だと生活そんなに楽じゃないよね?
    世帯年収ならだいぶ超えてても貰えるのに不公平すぎて震える。もっとみんなで声を上げたら覆らないかな?

    +6

    -1

  • 5825. 匿名 2021/11/11(木) 19:36:44 

    条件は世帯で一番稼いでる人の収入だけだから
    共稼ぎで制限超えても給付されるよ

    +3

    -0

  • 5826. 匿名 2021/11/11(木) 19:36:51 

    >>5695
    批判で無くて事実だよ。

    そこだけは負けてないのよ!

    +0

    -0

  • 5827. 匿名 2021/11/11(木) 19:36:53 

    >>5802
    3号専業主婦と年金受給者、国会議員、公務員も除外で

    +3

    -11

  • 5828. 匿名 2021/11/11(木) 19:37:00 

    >>5663
    コメ読むだけでもむしろこの人に票いれても生きにくくなりそう

    +1

    -2

  • 5829. 匿名 2021/11/11(木) 19:37:13 

    >>4862
    国に貢献してるわ
    本当に素晴らしい。

    +14

    -0

  • 5830. 匿名 2021/11/11(木) 19:37:48 

    >>3769
    日本はバランスシートでみたら、体外純資産は世界一だし健全に運営されてるよ
    マスコミや財務省は、都合が悪いから必死にそして巧妙にその事実を隠してるけど
    それはなぜか? 国の供給能力を下げて
    グローバル全体主義の一部に取り込めないから
    霞ヶ関も永田町もその奥の院の方針に逆らうと失脚させられたり、命の保証すら危うくなったりするから、まともな人はなかなかそうした声をあげられない
    我々一般庶民が覚醒して、まともな政治家などを応援して反対の声を上げ続けるしかないよね

    +3

    -1

  • 5831. 匿名 2021/11/11(木) 19:37:59 

    10万円稼ぐのにどれだけ働かなきゃいけないのか。。

    +4

    -0

  • 5832. 匿名 2021/11/11(木) 19:38:13 

    >>6
    児童手当の結果とか、わかってはいるけど書類で来て目の当たりにすると破り捨てたくなる。

    +7

    -0

  • 5833. 匿名 2021/11/11(木) 19:38:25 

    >>4862
    なんの仕事してるのよ

    +1

    -0

  • 5834. 匿名 2021/11/11(木) 19:38:34 

    不公平!!
    生活保護と年金生活者、公務員除いてみんな平等にしてくれ。

    +4

    -2

  • 5835. 匿名 2021/11/11(木) 19:38:50 

    >>5689
    国家公務員総合職

    +2

    -1

  • 5836. 匿名 2021/11/11(木) 19:39:08 

    学校でこの話題になった時に「10万円貰えた!」「貰えなかった…」って分かれるでしょ。
    しかも、貰えなかった子供は親の年収が970万円以上だとバレることになる。
    踏んだり蹴ったりですね。

    +9

    -0

  • 5837. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:11 

    >>4862
    お宅の収入でカツカツは無いでしょ?
    周りの子持ちより断トツ稼いでるじゃん

    +2

    -2

  • 5838. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:13 

    >>5511
    移住オススメ!!

    +1

    -0

  • 5839. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:25 

    >>5834
    だから3号専業も追加でね
    税金払ってないでしょ?

    +2

    -3

  • 5840. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:30 

    みんな、お金貯めて国外脱出しよー🥺

    +3

    -1

  • 5841. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:42 

    >>5796
    ピンキリだよ
    うちは庶民だけどタワマン
    湾岸、武蔵小杉とかなら8千万からくらい?
    山手線内だと億はくだらない

    +2

    -0

  • 5842. 匿名 2021/11/11(木) 19:40:51 

    >>5796
    低層階なら余裕だよ

    +2

    -0

  • 5843. 匿名 2021/11/11(木) 19:41:01 

    >>5836
    政治家が給付世帯が9割以上だって言ってたよ?

    +0

    -0

  • 5844. 匿名 2021/11/11(木) 19:41:09 

    >>1
    うちも少ししか超えてないのにもらえない。全然贅沢な暮らしでは無いのに税金はたくさん取られて今回も所得制限。凹みますよね、

    +2

    -0

  • 5845. 匿名 2021/11/11(木) 19:41:31 

    >>5807
    全員とは言わないが、偽物もかなり混じってる。
    ただでさえ少ない子持ちの中で、さらにその1割がこんな掲示板に群がるとは考えにくい。
    しかも、専業主婦で支給対象外になるのは、さらにさらに少ないのにここにはけっこういるし。

    +0

    -7

  • 5846. 匿名 2021/11/11(木) 19:41:52 

    >>5689
    Yahoo

    +1

    -0

  • 5847. 匿名 2021/11/11(木) 19:41:56 

    >>5840
    してしてー
    私は残るけど

    +3

    -0

  • 5848. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:00 

    ニュース番組で給付金についてインタビューされた人が
    「家は所得制限で貰えない。貰えたら子どものやりたいことに使いたい。」
    と答えている人を見たけど、多数インタビューされた中でたった1人だけだった。
    だからこのトピにコメントしている方の多数が、同じ立場だと知って驚きました。
    私の住む地方は最低賃金ワースト3の九州だからか、対象外の人は少数派な気がします。
    いつも身を粉にして働き、国へ多額の税金を納めて頂き感謝しています。
    私も少しでも皆さんに近づけるように、地方から頑張ります。

    +1

    -0

  • 5849. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:01 

    >>5839
    払ってるよ?消費税にトン税、固定資産税

    +2

    -1

  • 5850. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:11 

    >>5843
    貰えない家庭が1割いるってことだよ
    そしてその1割が所得税全体の7割を納税してる

    +13

    -0

  • 5851. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:16 

    >>5818
    政府が無能だから世帯年収すぐに把握できない

    +14

    -0

  • 5852. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:19 

    >>5759

    地方出身だけど、中学一年の時に日本社会なら5740の通りが勝ち組に変換出来る手段だと思って、
    東京で子育てしてるわ。地方出身ってだけで一代分損する仕組みなんだよ。
    国は一極集中辞める気ないでし。官公庁だって大手企業の本社だって難関私学、有名大学も東京だよ。

    +2

    -1

  • 5853. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:38 

    >>5689
    会社経営

    +3

    -0

  • 5854. 匿名 2021/11/11(木) 19:42:53 

    >>5542
    これがおかしいと思わないなら岸田さんも無能中の無能だね、期待してたのに残念、公明党の子供は平等にもどこいったの?

    +17

    -0

  • 5855. 匿名 2021/11/11(木) 19:43:29 

    >>5847
    沈みゆく船だね…🥺

    +1

    -2

  • 5856. 匿名 2021/11/11(木) 19:43:50 

    >>5772
    スマホのアプリゲームだお

    +1

    -1

  • 5857. 匿名 2021/11/11(木) 19:44:12 

    >>5851
    ただ世帯年収把握する、やる気がないだけだよ。知らぬ間にとんでもない法律がどんどん通ったりしてるから。

    +7

    -1

  • 5858. 匿名 2021/11/11(木) 19:44:20 

    >>5807
    本気??
    何の為にそんな事する必要あるの??
    意味分からん思考回路。

    +5

    -0

  • 5859. 匿名 2021/11/11(木) 19:44:28 

    >>5723
    旦那が医者とか大手企業の役員で専業主婦と書いてるけど
    実際は自分が夜の仕事で稼いでたり
    反社会的なことして稼いでるって人は居そう

    +0

    -12

  • 5860. 匿名 2021/11/11(木) 19:44:43 

    >>5831
    無職の子持ちが当ったり前のような顔してせしめるのがね…

    +5

    -1

  • 5861. 匿名 2021/11/11(木) 19:44:54 

    >>1
    年収960万円以上の家庭なら自分らの食い扶持くらいどうにかなるだろう
    って事に対してそんなに大反対してるなら
    そもそも1人2人の食い扶持ぐらいって事で外されてる独身やこなしも給付対象にするべきでしょ。

    +1

    -1

  • 5862. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:13 

    >>856
    乳児医療証は所得制限なく
    もらえるんじゃないかな?
    子供の医療費がかからないのも、
    とても助かるよ。

    +3

    -8

  • 5863. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:27 

    >>5818
    児童手当もそうだよ。

    +11

    -0

  • 5864. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:33 

    >>5689
    士業で開業してる。

    +0

    -0

  • 5865. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:51 

    >>5682
    図々しい

    +0

    -0

  • 5866. 匿名 2021/11/11(木) 19:45:54 

    >>5542
    これは最悪な給付金制度だね、全国民一律給付5万円なら手間も人件費もかからず、皆が納得するんじゃないかな

    +11

    -1

  • 5867. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:00 

    >>1
    うちもギリギリのところでもらえません。
    子供3人もいるのに、、、悲しい。

    +5

    -0

  • 5868. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:24 

    >>5750
    児童手当廃止の時から自民をずっと恨んでます…

    +8

    -0

  • 5869. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:38 

    >>5759
    激務高収入の夫がいる人は、奥さんが専業主婦じゃないと家庭が回らない場合があるんだよと言いたかった。
    私が恵まれてるのは確かにそうだね。

    +5

    -1

  • 5870. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:40 

    >>5807
    いいたいことはわかる
    ただ半分くらいは本当に貰えない人かと

    +1

    -2

  • 5871. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:44 

    >>5863
    それな。
    児童手当もおかしいだろーー!!!
    てか、来年から無くなるぞーー涙

    +6

    -0

  • 5872. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:50 

    >>5782
    コネって大事だよね
    全く無縁だわ 笑

    +2

    -0

  • 5873. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:56 

    >>5818
    納得のいく理由が欲しい。どうせ公務員優遇なんだろうけど。

    +7

    -1

  • 5874. 匿名 2021/11/11(木) 19:46:57 

    私も悔しくてメールしたよ!
    みんなで変えていこうよ。
    意見は言わないと変わらないよ。

    +9

    -0

  • 5875. 匿名 2021/11/11(木) 19:47:30 

    800万から5年位で1300万まで来たけど、全然生活水準変わらない気がする。え?なんで?

    +3

    -0

  • 5876. 匿名 2021/11/11(木) 19:47:33 

    自民党って統一教会とズブズブだからなあ
    自己を犠牲にして他の為に生きるのが大事みたいな宗教だから

    +3

    -1

  • 5877. 匿名 2021/11/11(木) 19:47:44 

    >>5850
    職業も限られてる富裕層

    +3

    -0

  • 5878. 匿名 2021/11/11(木) 19:47:59 

    >>5689
    ドカタ

    +0

    -0

  • 5879. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:05 

    >>5851
    世帯収入すぐに把握出来ないのならば、やっぱり全国民一律給付が1番早いしよかったのに

    +8

    -0

  • 5880. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:16 

    >>5836
    貰える子と貰えない子は、同じ学校に通ってないでしょ。

    +3

    -11

  • 5881. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:33 

    >>5874
    私もメールしました、自民党と公明党に

    +7

    -0

  • 5882. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:41 

    >>4862
    お母さんその年収で5にんも産んだのが凄いわ

    +10

    -0

  • 5883. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:44 

    >>5876
    統一教会の教祖って韓国人じゃなかった?

    +1

    -0

  • 5884. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:46 

    聞く力って何だったの笑笑

    +2

    -0

  • 5885. 匿名 2021/11/11(木) 19:48:49 

    >>5875
    外資ですか?

    +0

    -0

  • 5886. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:02 

    >>3368
    同じです。普通に考えてコロナがこれだけ長引いて、今年の年収が下がりますよね。なんのための給付金なんでしょうか。悲しくなりますよね。

    +12

    -0

  • 5887. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:08 

    >>5860
    無職で子供って育てられるの?
    児相行きじゃない?

    +0

    -0

  • 5888. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:11 

    >>5831
    私のパート代と同じだわ
    子供4人いるけど何ももらえない
    もう慣れてきた

    +3

    -0

  • 5889. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:13 

    >>1654
    仕事、家事、育児を一人で回すのが“ワンオペ育児”だと思ってたんだけど、仕事してなくてもワンオペって言うの?

    +1

    -4

  • 5890. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:14 

    >>5750
    公明党は子供はみんな平等だから一律で!って頑張ってたんだよ。
    でも自民党は庶民の気持ちなんてわからないから、どうしてもやりたくないってなって、この最悪な結果に。

    +8

    -0

  • 5891. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:15 

    昨日違うトピでも貼ってる人いたよね。
    知らない方もいるかもだから貼っとく。

    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +3

    -0

  • 5892. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:31 

    >>5842
    タワマンは階はさほど関係なくて、広さが重要だよ!!

    +4

    -0

  • 5893. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:45 

    >>5882
    ウソかホントかわかんないじゃんw

    +4

    -0

  • 5894. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:52 

    >>5889
    言う

    +1

    -1

  • 5895. 匿名 2021/11/11(木) 19:49:55 

    >>5881
    首相官邸も!!

    +3

    -0

  • 5896. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:02 

    >>5855
    移住なんてしたら差別されて嫌になっても、簡単に日本に戻れない
    さようならー

    +1

    -0

  • 5897. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:04 

    >>5819

    大手総合職ですが、同期結婚がわりと多く、都内だとあるあるかなぁと、、30歳すぎだとそのくらいの年収はあるだろうし

    +0

    -0

  • 5898. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:13 

    多少お金持ってても心は豊かにならないというのがよくわかるトピ

    +2

    -0

  • 5899. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:20 

    >>5851
    じゃあ皆マイナンバーカード紐付けたらいいのに

    +1

    -1

  • 5900. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:25 

    >>5880
    公立は普通にあるよ、子供への差別だよ

    +6

    -0

  • 5901. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:36 

    >>5883
    韓国人の韓鶴子総裁だよ
    安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュース
    安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    自民党総裁選でナチス本賞賛の高市早苗氏の支持に回った安倍晋三・前首相。その狙いは総選挙に向けての極右支持層固めと自身の存在感PRだと見られているが、ここにきて、さらに露骨な言動に出た。というのも、統一...

    +0

    -2

  • 5902. 匿名 2021/11/11(木) 19:50:54 

    >>5890
    じゃ〜社会人(大人)は平等じゃないの?

    +0

    -0

  • 5903. 匿名 2021/11/11(木) 19:51:08 

    >>5890
    児童手当もそうだったよね。世襲議員ばかり…ボンボン育ちだから庶民の気持ちはわからない。2年くらい最低賃金で働いてから立候補したらいいのに。

    +19

    -0

  • 5904. 匿名 2021/11/11(木) 19:51:10 

    >>4862
    全部公立でも一人当たり1000万円は
    かかるよね。

    +4

    -1

  • 5905. 匿名 2021/11/11(木) 19:51:17 

    政府に期待しても無駄だからなんとか自分の資産を増やす方向にシフトしていかないと。

    +1

    -1

  • 5906. 匿名 2021/11/11(木) 19:51:18 

    >>5840
    ちなみにどこの国がオススメですか?

    +0

    -0

  • 5907. 匿名 2021/11/11(木) 19:51:26 

    >>5803
    功利主義ね
    優秀な人が多いガル民が嫌いな奴

    +1

    -0

  • 5908. 匿名 2021/11/11(木) 19:51:59 

    子どもを区別するな。
    全員に支給すれば良い。
    不要な人は、辞退すればいいじゃないか。

    +29

    -0

  • 5909. 匿名 2021/11/11(木) 19:52:09 

    >>5763
    扶養控除使えるし、年金は年間20万くらいタダだよね?

    +2

    -2

  • 5910. 匿名 2021/11/11(木) 19:52:13 

    >>5859
    そんな考えが自然に浮かぶところが底辺なんだよ。
    ここのトピで悩んでる人たちの気持ちは一生わかんないだろうよ。

    +7

    -0

  • 5911. 匿名 2021/11/11(木) 19:52:36 

    >>5899
    だって普及してないし情報管理もできてない
    だから他の先進国に時代遅れって馬鹿にされる

    +1

    -0

  • 5912. 匿名 2021/11/11(木) 19:52:41 

    >>5635
    専業の人ってよくこれ言うけど何を根拠に言うんだろう?統計では兼業家庭の方が世帯年収高いし、嫁が専業だろうが兼業だろうが稼ぐ旦那は稼いでくるんだよ。

    +2

    -1

  • 5913. 匿名 2021/11/11(木) 19:52:41 

    この全くおかしな給付金、もうどうにもならないの?国民の声を聞ける岸田じゃなかったの??うそつき

    +13

    -1

  • 5914. 匿名 2021/11/11(木) 19:53:29 

    >>5663
    さもしい顔して、、、のくだりは、総裁選の時に、女性有名キャスターが高市さんの昔の発言を切りとって、このような発言を過去にしているが弱者についてどうお考えなのか?とドヤ顔で糾弾した件からのコピーだと思いますが、

    高市さんは、その時のその発言は、不正受給が問題になっていたころの不正受給者に向けたものであると、即座に答えて、キャスター無言になってたよね。

    +3

    -0

  • 5915. 匿名 2021/11/11(木) 19:53:34 

    >>5880
    小学生までは一緒が多いんじゃない?

    +8

    -1

  • 5916. 匿名 2021/11/11(木) 19:53:36 

    >>5875
    子供が増えたとか教育費が掛かるようになったとかは?

    +1

    -0

  • 5917. 匿名 2021/11/11(木) 19:53:47 

    >>5845
    5000コメしかないし同じ人が何回も書いてると思うから別におかしくないと思うけど

    +1

    -0

  • 5918. 匿名 2021/11/11(木) 19:54:21 

    >>5876
    他人なんか知ったこっちゃないわ
    自分の家族以外はどうでもいいし
    貧乏な人は全員日本から出て行ってほしい

    +4

    -0

  • 5919. 匿名 2021/11/11(木) 19:54:26 

    >>5887
    児相は一時的にしか預からないよ。
    その後施設に行くか里親に貰わられるか本人と家庭の事情で変わる

    +0

    -0

  • 5920. 匿名 2021/11/11(木) 19:54:28 

    高所得家庭とそうではない家庭で、
    未就学児の時点から教育格差等が始まって
    いるから、その時点でもう区別されている。

    +2

    -0

  • 5921. 匿名 2021/11/11(木) 19:54:47 

    >>5542
    マスコミも岸田総理に直接このイラスト見せて、どう思っているのか聞いて欲しいわ。

    +3

    -0

  • 5922. 匿名 2021/11/11(木) 19:54:54 

    世帯収入にしてほしかった。
    不平等だよ!

    優勝は2馬力で2人とも1000万位上の年収がある家庭

    金持ち優勝だね

    なんか悲しい

    +7

    -0

  • 5923. 匿名 2021/11/11(木) 19:55:26 

    >>5919
    親の仕事が決まるまでかな

    +0

    -0

  • 5924. 匿名 2021/11/11(木) 19:55:28 

    >>5831
    「高収入なら、これくらい…」って意見あるけど高収入の人こそお金の大切さや回し方・活かし方知ってる人多いと思う。

    +3

    -1

  • 5925. 匿名 2021/11/11(木) 19:55:57 

    >>3873
    うちも!所得制限なしうれしーー!って思ってたのにクソがっっ!!
    子供二人いるのにすれすれで貰えなくて怒りおさまらん。平等にしないなら配るなよ!子供手当も!
    クソがっっっっ!

    +19

    -0

  • 5926. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:00 

    >>4222
    これって子育て世代だけじゃなくない?
    単身世帯も含んだデータだよね?
    意味ない

    +2

    -0

  • 5927. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:15 

    >>5840
    コロナ後の移住なんて勇気ありますね

    +2

    -0

  • 5928. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:23 

    >>1129
    そうなんですよね。
    親バカかもしれないけど、うちの子も本当真面目で良い子で学業優秀で将来有望なんです…!どうしてうちの子の未来を応援してくれないの!?10万円投資する価値ある子ですよって思っちゃった。

    教育費はかかるけど絶対大学まで行かせるよう自力で頑張りますー

    +9

    -2

  • 5929. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:24 

    >>5707
    勿論だけど、所得税も払ってないのに、貰う時だけ一丁前だよね。

    +5

    -0

  • 5930. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:29 

    >>5923
    自閉症や問題児(不良)、親の虐待もあるけどね

    +0

    -0

  • 5931. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:31 

    子供に関することは一律で良いと思う。950万くらいじゃ、その子供まで裕福になれるかは正直微妙だもん。
    子供いたら老後資金だっていっぱいいっぱいで遺産だってそんな残せない年収だし。

    +3

    -0

  • 5932. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:39 

    >>5880
    うちの子、埼玉の公立小だけど、周りみても貰えない家庭8割くらいな気がする。あんまり若いパパママいないしみんな1000万は当たり前に超えてると思う。

    +7

    -2

  • 5933. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:43 

    >>5740
    境遇だけで語られると妬まれることが多かったでしょう。
    高収入だと激務に加えてプレッシャーと責任もある。
    体壊しながらも働いているような状態で、それを支える側だって悠々自適なわけでなく大変だってことを見てきた側から伝えたかったんだよね。

    +1

    -0

  • 5934. 匿名 2021/11/11(木) 19:56:51 

    >>5859
    あなたも貰えるんでしょ?
    何でいるの

    +2

    -0

  • 5935. 匿名 2021/11/11(木) 19:57:36 

    >>5802
    子供の人数は考えなくて良いと思う
    ほしくて増やしたならね

    +1

    -0

  • 5936. 匿名 2021/11/11(木) 19:57:56 

    >>5630
    それがどうして子供増えることに繋がるの?
    短絡的すぎない?
    だって、たとえ結婚願望あったとしても結婚してない理由は様々だし、望んでいても子供がなかなか出来ない人もいるし、身体の事情で最初から諦めてる人もいる。そんな短絡的な理由だけで少子化問題が解決するとは思わない。
    むしろ義務はちゃんと果たしているのに、差別的な政治は人を傷つける。大人のいじめにも近いと思う。

    +0

    -2

  • 5937. 匿名 2021/11/11(木) 19:57:56 

    >>5880
    高所得の家庭の子供は、お受験をして幼稚園や小学校から私学に通っていますよね。

    +3

    -5

  • 5938. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:03 

    >>5807
    自分の周りに夫が1000万超えてない人が逆にいない。

    +12

    -0

  • 5939. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:05 

    >>5803

    各種税金合算したら北欧並みなのに、老後も安心できないし、教育費も全員無料なんて無いから政治家とその周辺の人間関係に垂れ流してるんだよね。

    税金をだれがどこにいくら使ったのか、日本はヨーロッパ並みに常に開示してから言ってね。

    +1

    -0

  • 5940. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:14 

    >>5932
    なんでそんなこと把握してるの?
    個人情報もくそもないね

    +3

    -0

  • 5941. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:21 

    >>5831
    非正規の事務職1340円時給だから、割と簡単に稼げる

    +0

    -1

  • 5942. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:39 

    >>5843
    世帯主の収入だしね。

    +0

    -0

  • 5943. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:52 

    >>5938
    ガルちゃん民の話ね

    +0

    -0

  • 5944. 匿名 2021/11/11(木) 19:58:57 

    >>5803
    それを実践しているわけね

    +0

    -1

  • 5945. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:07 

    >>5635
    貴女がご主人の納税額でドヤる権利は無い。
    ご主人がナンボ納税しても貴女はゼロ

    +2

    -0

  • 5946. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:08 

    >>5803


    税金で徴収して、9次受けがまかり通る日本では関係ない。

    +1

    -0

  • 5947. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:09 

    >>5937
    950万じゃ幼稚園受験は無理じゃない!?

    +5

    -0

  • 5948. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:18 

    950万以上の所得ある人が給付金もらおうとか、どんだけがめついんだよ

    +0

    -3

  • 5949. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:39 

    抗議したいけど何処に電話すれば良いの?

    +3

    -0

  • 5950. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:43 

    こんだけ熱意がある人が多いなら、この中で1人くらい政治家になって、世の中を変えておくれ。

    +1

    -1

  • 5951. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:49 

    >>20
    10万円のために辞めちゃうの?!

    +1

    -2

  • 5952. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:54 

    >>4920
    5人いたらかかるだろうね。それだけエリートならしっかり教育受けさせてるだろうし。こういう不公平は良くないわ。

    +8

    -0

  • 5953. 匿名 2021/11/11(木) 19:59:59 

    >>4
    なんで支える側にばかり厳しいんだろうね
    がっかりな国だよ

    +19

    -0

  • 5954. 匿名 2021/11/11(木) 20:00:15 

    >>628
    貯蓄に回されるのが困るなら期限付きっていう点はいいかもね

    +4

    -0

  • 5955. 匿名 2021/11/11(木) 20:00:36 

    >>5830
    元財務官僚の高橋洋一さんは財政再建というのもほとんど済んでると言ってるしね
    心情的には彼のことあまり好きになれないけど

    +2

    -0

  • 5956. 匿名 2021/11/11(木) 20:00:49 

    >>5862
    横ですが、乳幼児医療証は所得制限がある市町村もあります。
    ちなみに都内ですが、障害児医療証(障害のある子供の医療証)にも所得制限があります。
    所得が周りより高い人は何でも自分で払え、お金あるんだろ?という考えです。
    文字通り、障害児なので医療費めっちゃかかります。
    下手に所得が増えると、苦労も増えます。
    こういう原理は働く気力を削ぐよね。

    +25

    -0

  • 5957. 匿名 2021/11/11(木) 20:00:52 

    >>56
    56さんに対するリプ辛辣だなぁ
    別に低収入な人が努力してないなんて言ってないじゃん

    もちろん生まれ持ったものがあるにはせよ、その上で努力だってした結果、世間一般でいう高収入になってるんだからさ
    旦那さんは頑張ったと思うよ

    +7

    -1

  • 5958. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:07 

    >>5836
    子供がそんな話するのかな
    もししたとしても、子供基準では
    もらえなかった人の方が勝ちじゃない?
    あの子の家お金持ちなんだ〜って

    +1

    -1

  • 5959. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:09  ID:LgOcScOmYb 

    批判を恐れずはっきり言うと貧乏人の子供にお金かけて、どれだけ国に見返りあるんだろうか。
    960から1200あたりの年収の人って、日本を支えている良質な納税者ですよ。富裕層ではないけど、勤勉で真面目な層。
    その子供も将来の優良な納税者候補だと思いますけどね。国はよく考えてもらいたいわ。

    +37

    -4

  • 5960. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:24 

    子供4人育てているけどギリギリもらえないよー!地方だから何とかなるけど、別に余裕のある暮らししてないのに。

    +7

    -0

  • 5961. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:33 

    非課税世帯にだけ給付すれば良かったんだよ

    +6

    -0

  • 5962. 匿名 2021/11/11(木) 20:01:54 

    >>5850
    本当にありがとうございます。
    いつも助かっています。

    +0

    -1

  • 5963. 匿名 2021/11/11(木) 20:02:01 

    >>5937
    そうですね。
    こちらはギリギリ貰えない所得の家庭のトピでしたね。
    すみません。

    +1

    -2

  • 5964. 匿名 2021/11/11(木) 20:02:35 

    >>5816
    うちもそれ対象外だわ。

    +2

    -0

  • 5965. 匿名 2021/11/11(木) 20:02:38 

    自民案になったら、外れるなと思ってたけど、やっぱりかぁ。
    子供は区別しないといった公明もっとがんばれ!
    自民はまるまる言われた通りにやるの嫌なだけだろ

    +6

    -0

  • 5966. 匿名 2021/11/11(木) 20:03:00 

    >>5399
    なんなん。明日は我が身だよ。馬鹿だな。

    +1

    -0

  • 5967. 匿名 2021/11/11(木) 20:03:04 

    >>4253
    同感。
    ここで騒いでる専業主婦は、今まで優遇されてきた年金と保険を払ってから騒いでほしい。

    +9

    -7

  • 5968. 匿名 2021/11/11(木) 20:03:32 

    >>5908
    谷原さん、橋下さん辞退すれば良いと思った、一律給付金に文句言って、ケチつけてる人はお金が有り余ってるんでしょ、人の気持ち分からないなら朝の司会なんかしないでよ!

    +14

    -1

  • 5969. 匿名 2021/11/11(木) 20:03:41 

    >>5910
    一時的にド底辺生活してたから間違いではないわw
    実家は父親が大手商社勤めでそれなりの家だよ
    両親嫌いだから大学の時に一人暮らし始めて以来ほとんど帰ってないけど

    +0

    -1

  • 5970. 匿名 2021/11/11(木) 20:03:50 

    >>5938
    住んでる場所や旦那の仕事関係とかもあるかもね

    +8

    -0

  • 5971. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:13 

    >>5937
    全員じゃないにしても、
    そういう家庭は多いよね。
    だから余計にお金がかかるんだろうね。

    +3

    -1

  • 5972. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:14 

    >>5958
    給付金でゲームだのおもちゃだの買ってもらってたらすると思う。親がしれっと貯金してたり使ってたら知らないかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 5973. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:20 

    >>5839
    専業主婦が払ってないって文句言うなら金額も考慮したら?
    共働き2人分の何倍も旦那さん1人で払ってるような世帯もたくさんあるだろうから。

    +7

    -0

  • 5974. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:25 

    >>5663
    どこがまっとう?
    この人だけは嫌だった
    岸田さんでマシだった

    +1

    -2

  • 5975. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:30 

    >>5967
    でも専業主婦は保険料払いたがらないからね
    政府も敵にしたくないから、3号廃止にできない

    +1

    -0

  • 5976. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:42 

    所得制限無しで、義務教育の子供全員にしたらよかったのに。
    18歳までってのが、なんだか。

    +4

    -0

  • 5977. 匿名 2021/11/11(木) 20:04:47 

    >>5963
    貰えない人で不満を持ってる人だよ。
    貰えなくても不満を持ってない人は
    駄目なんでしょ?

    +2

    -0

  • 5978. 匿名 2021/11/11(木) 20:05:07 

    >>4321

    東京都の子供の数は150万人超えてるから、政令市5位の福岡市の人口よりも多いよ。

    +0

    -0

  • 5979. 匿名 2021/11/11(木) 20:05:08 

    >>5916
    そうですね、子どもの教育にお金がかかってます。

    +2

    -0

  • 5980. 匿名 2021/11/11(木) 20:05:38 

    >>5399
    バカじゃねーの
    そんだけ金もらってて転職したいとか底辺なめんなよ

    +0

    -0

  • 5981. 匿名 2021/11/11(木) 20:05:41 

    もう決定したならこれ以上ニュースやワイドショーでとりあげないでほしい。見たら悲しくなる。SNSやママ友でも給付金何に使う?とか話題になるんだろうな。もう思い出させないでほしい。

    +7

    -0

  • 5982. 匿名 2021/11/11(木) 20:05:54 

    >>5938
    みんな同じような場所に住んでいるからね

    +6

    -0

  • 5983. 匿名 2021/11/11(木) 20:06:02 

    >>5663
    高市さんの言ったことについて、間違った解釈を書くのやめてよ。彼女はボンボン議員と違って、だれがどのように困っているのか、正確に把握しようと努力してる。

    +4

    -0

  • 5984. 匿名 2021/11/11(木) 20:06:23 

    >>5959
    貧乏人にお金かけてって、10万なのにケチだな

    +4

    -10

  • 5985. 匿名 2021/11/11(木) 20:06:27 

    >>5967
    え? うちは主人が下手な共働き世帯より払ってますけど?

    +4

    -4

  • 5986. 匿名 2021/11/11(木) 20:06:42 

    >>5947
    横、実家裕福とかじゃない?

    +2

    -0

  • 5987. 匿名 2021/11/11(木) 20:06:43 

    >>5968
    谷原さんとか橋下徹はそりゃテレビあれだけ出てたらいらないよねー。むしろこういう年収何億の人達には制限してもいいんじゃない。本当にいらないだろうし。

    +12

    -0

  • 5988. 匿名 2021/11/11(木) 20:07:05 

    >>5959
    他の各種手当も手厚いでしょ。

    +2

    -0

  • 5989. 匿名 2021/11/11(木) 20:07:09 

    子どもいないからもらえませんが、真面目にけっこうな税金おさめてる立場からすると、合理性のある配分にしてほしい。
    子どもの人数と世帯年収をなぜ考慮しない? あと、単身者の困窮してる生活保護以外の人にあげてほしい。そのあたりが手薄すぎやしないか。

    +4

    -0

  • 5990. 匿名 2021/11/11(木) 20:07:14 

    >>62
    自民が反対して、公明が折れたんだよ。

    +1

    -0

  • 5991. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:00 

    >>5984
    他の手当も色々あるでしょ。

    +4

    -0

  • 5992. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:03 

    >>5976
    18歳以上は成人になるからじゃない?

    +0

    -0

  • 5993. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:14 

    >>5925
    本当これ、一律給付金って言ってたよね、子供も喜んでたのに最悪な自民党だよ!自民党大嫌いになった!クソ

    +5

    -1

  • 5994. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:16 

    >>5981
    もらえない人は金持ちなんだから自慢になるよ

    +1

    -5

  • 5995. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:37 

    >>5837
    五人もいたら少ないと思う。
    周りもそうだろうからそれなりに子育てにお金掛けてるだろし。

    +1

    -0

  • 5996. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:38 

    >>5623
    普通そう思うよね
    でも共働き世帯を考慮したらそうならないんだろうね
    1馬力虐めだよね

    +4

    -0

  • 5997. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:39 

    >>5985
    それは主人がすごいだけ
    あなたが働けばさらに納税できます
    それと世帯別なら共働きの方が世帯収入高いです

    +3

    -0

  • 5998. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:40 

    >>5756
    小学校入ったら働く予定の専業だけど、ガルちゃんって一生働かないつもりの専業が一番偉そうにしてて私みたいなのも見下してきて居心地悪いよ

    +2

    -7

  • 5999. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:46 

    >>5989
    私もどちらにせよもらえないのだけど、税金使うからにはきちんと納得のいく説明ができる給付にしてほしいです。

    +1

    -0

  • 6000. 匿名 2021/11/11(木) 20:08:51 

    >>1246
    税金納めてから言ってね!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。