-
1. 匿名 2021/11/10(水) 21:25:45
タイトルの通りです。
うちは年収ギリギリ980万でもらえません。
普段から助成対象外なのに、またか〜とだいぶ凹んでしましました。
同じような方、慰め合いませんか?
給付金受給対象世帯の方はご遠慮ください。
「対象外だけど10万くらい貰わなくても平気!」という方もお引き取りください。+2714
-927
-
3. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:23
この人になんとかしてもらおう+42
-161
-
4. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:39
子供の権利とは?+1703
-29
-
5. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:40
やっぱり、、、という気持ちと残念な気持ちでいっぱいよ+2441
-49
-
6. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:51
そんなものは存在しないと思うようにしてる+1530
-21
-
7. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:54
もらえないよー
いつも狙い撃ちにされていて本当気分悪いわ+2527
-66
-
8. 匿名 2021/11/10(水) 21:26:56
別にいりません+121
-249
-
9. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:03
これ世帯年収じゃないんだよね。+2024
-16
-
10. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:06
なんか国にいいように使われてる感覚すら覚える+1240
-28
-
11. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:11
低収入の子沢山が得する社会なんだな+2516
-76
-
12. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:15
これって去年の所得?今年の所得?+298
-9
-
13. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:16
>>4
少年法によって守られるもの?+11
-62
-
14. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:45
困ってる人に行き渡ってほしいからね、もっと下げてもいいくらいだよ+850
-94
-
15. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:47
子供に関する給付は平等にしてほしい+1547
-110
-
16. 匿名 2021/11/10(水) 21:27:54
え、今回のやつ所得制限あるの?
腹立つ+664
-76
-
17. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:03
税金を納めてる人に
恩恵がないはおかしい
公明党は、差別意識が強いんだろうな+2190
-98
-
18. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:12
子供給付金に賛成できない+1276
-22
-
19. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:15
そもそも私はもらえません+196
-29
-
20. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:19
旦那が年収1200万円なので貰えません
大手だけど激務ブラックだし、毎日夜遅くまで働いてます
子供17歳
私もフルタイムで働いて年収500万円だけど、
辞めようかな
馬鹿らしいし
いつでも再就職出来るので
+170
-355
-
21. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:24
自民に入れた人は文句言わないでね+149
-254
-
22. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:25
>>9
そうだよ
わたし専業主婦だけど貰えない
来年度から児童手当もなくなる
はぁ…+1090
-111
-
23. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:36
子供さえ産めない貧困一人暮らしは死ねばいいのか?+735
-36
-
24. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:36
勝手に使うなって感じ。やりたきゃお前らの年間の給料削れよって思う+1198
-10
-
25. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:40
前回の10万円も今回もちょうどコロナ禍で海外赴任になったのでもらえません
帰国後付けだけ払わせられる+107
-29
-
26. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:42
>>12
私もこれ気になってる
去年ならギリギリクリア、今年はギリギリアウトォ!+302
-21
-
27. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:52
本当に困ってる人に使われるならいいけど、お金ないからもらって当然、金持ってれば払って当然、金持ちは悪みたいに言う人がネットに多くてうんざりする。+1067
-27
-
28. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:54
>>12
去年よ+169
-8
-
29. 匿名 2021/11/10(水) 21:28:55
>>4
親ガチャ+13
-40
-
30. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:12
所得制限決まる前のトピにもコメントしたけど、ギリギリ貰えない!
残業残業でこの年収だからそれなら残業減らして10万貰いたかったー!!!+536
-18
-
31. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:15
でもなんて慰めあったらいいの?
ギリギリ貰えなかったから残念?
もうちょっと年収低ければ貰えたのに?+43
-13
-
32. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:16
児童手当貰ってる家庭は貰える感じ?+258
-9
-
33. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:24
夫900万妻900万でももらえるんだよね?+864
-3
-
34. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:32
年末調整でなんとかする(๑•̀ㅂ•́)و+10
-27
-
35. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:37
>>4
ほんとこれ
出世したのが失敗なのかなと思わせるわ+660
-27
-
36. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:38
医者の嫁がまだあらわれない+84
-5
-
37. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:45
>>7
イヤ狙い撃ちなんかしてないでしょ+18
-139
-
38. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:53
年収って夫婦合算の世帯年収なの?+2
-67
-
39. 匿名 2021/11/10(水) 21:29:55
>>23
それは給付金じゃなく、生活保護をセーフティネットにすべきなんじゃないの?生活保護断られたの?+99
-58
-
40. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:05
わからないけど対象家族が10万円もらえるの?
それとも子供一人につき10万円与えてしまうのか?+11
-7
-
41. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:07
>>1
せめてふるさと納税頑張るわ
あほらしいわマジでなんなん+723
-19
-
42. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:16
そもそも何でやるのかわからない+169
-3
-
43. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:17
9割の家庭の子はもらえるんだよね。
逆になぜ1割の家庭の子を切り捨てるのか不思議…+1110
-25
-
44. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:24
別に給付金が欲しいとかじゃなくて相当税金納めてるのに省かれるって言うのが腑に落ちない+929
-17
-
45. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:24
>>2
よう貧乏人w+255
-36
-
46. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:25
>>9
世帯年収で良くない?+1453
-48
-
47. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:32
>>27
全く同意。+156
-1
-
48. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:39
お決まりの「住民税非課税課程に〜」っていうのももう聞きたくない
病気とかの理由がある家庭なら納得だけど、絶対働けるのに働かない、または外国人だよね
+683
-8
-
49. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:42
>>46
国に言ってくれ+66
-16
-
50. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:44
>>1
桁違いの収入の、橋下さんや知事達のせいで制限付きになっちゃったね
+849
-33
-
51. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:45
980万あるなら我慢しなよ
タダじゃないんですけど?
子供いない人も含めた全員で払った税金から出るんだから、子供いない人たちは一方的に支出してるお金なんだよ?
その日のご飯を食べるのも精一杯な人たちが払った所得税や消費税も含まれてるわけ
文句言うのは流石にお門違い。
あと、お引取りくださいとか言ってトピから締め出そうとするのもやめてください+75
-365
-
52. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:51
うちも。
ガッカリしてる。
+167
-4
-
53. 匿名 2021/11/10(水) 21:30:52
>>20
旦那が辞めればもらえるよ+168
-21
-
54. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:02
>>22
専業主婦する余裕あるから要らないよ+649
-180
-
55. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:04
10万。
けちくせーよね
いちいち面倒くさくて貰わなくていいやって思ってきた+35
-12
-
56. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:13
旦那が頑張って頑張って稼いだお金
平均年収より高いのは普通の人より努力してるからなのになー。虚しい国だ。+777
-67
-
57. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:13
>>29
は?+9
-3
-
58. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:17
ふるさと納税でそこそこ挽回。
株で挽回。
今年は事業主になって青紙で挽回予定。
まぁ、愚痴りながらもどこかで挽回しましょー。+244
-9
-
59. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:23
>>1
なくても暮らせるでしょ+228
-130
-
60. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:24
>>33
コレ、おかしいよね
なぜ世帯収入にしないのか+640
-8
-
61. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:35
>>40
一人10万+3
-5
-
62. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:36
>>4
子どもは平等だ、とか言ってなかった?記憶違いかw+401
-7
-
63. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:45
もうさ、所得制限って言葉がでてきた時点ではい終了って感じだよね もう慣れたw
うちボーナスの割合が高すぎて源泉徴収必ずマイナスだから12月の給料めちゃ少ないしあんまり楽しくない年末
ボーナスは大学生受験生がいるので振り分けた後もほとんど行き先決まってま~す+294
-4
-
64. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:51
>>21 でもさぁどっから財源確保するの?って案がほとんどだよね+212
-8
-
65. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:55
>>8
去年の全国民10万円も辞退した貴重な2%さん?w+25
-6
-
66. 匿名 2021/11/10(水) 21:31:57
貰った人も
子供の将来のために
貯金する人ばかりだろうな
+92
-1
-
67. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:01
うちは2人子供(0歳3歳)がいて旦那一馬力の1100万なので貰えません。
子供手当も満額じゃないのと、病院でも3歳から大人と同じで窓口3割負担です。
税金もとられるし、決して遊び回っておもちゃ買い与えまくったりの贅沢なんかしてないです。
同じ子供なのにどうして貰えないんだろう?
どうして夫が勉学に励んで就いた職で、毎日働いて稼いでるお金を他の家の子にばかり取られるんだろう?
1000万前後がいちばん損するって言われてますよね。
やるせないわ+808
-41
-
68. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:02
>>1
めちゃめちゃ落ち込んでます!そして同じくらいの年収です!!
別トピで子供の話の中出たら年収バレるってコメントがあって、
それにバレたいくせにとか、バレるわけ無いだろとか返信着いてたけど、
うちは5年生で、もうそういうの話するし10万円で何買うんだーとか絶対男の子たち辺りが話題が出ます(前回もそうだったので)
うちはずっと年収濁して来たけど、そんな話ななったらませてきてムスメは少額ですが何か強請ると思う。上手く交わすつもりだけど、旅行とかは行けないし子供ながらに貯金すんのかって思えばいいけどクーポンだとそれ出来ないですよね?
はぁ。なんか色々憂鬱。中学生くらいな空気読んでくれるけど、田舎だし周りも娘も幼稚だから辛い。
お金もらないのも悲しいけど、こういう周りとの違いが実はストレスだよ+272
-239
-
69. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:03
>>17
公明党は全世帯って言ってたよ+367
-9
-
70. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:06
>>36
来ましたよ〜こんばんは+46
-3
-
71. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:14
うちもギリギリ貰えなさそう。本当損。
ギリギリ貰える家庭の方がトータル暮らしぶり上がるよね。
東京と田舎でも同じ年収じゃ全然違うし
そもそも親の援助があるかないかだって
全然違うじゃん…。
+226
-9
-
72. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:14
>>6
私も。子供はみな平等なのにね。
児童手当も今後無くなるし、そもそも子育てに対する助成金とか補助金とか、存在自体を忘れることにする。+241
-10
-
73. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:15
また荒れるトピが投下されたな+17
-2
-
74. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:17
>>50
ガチの金持ちのせいでね(笑)
前みたいに辞退したいやつは勝手に辞退しろってシステムにしたらいいのに+590
-10
-
75. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:18
>>56
違うよ
たまたま遺伝子と環境に恵まれただけ
+17
-64
-
76. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:19
>>21
政権取れなさそうな党の財源何処?公約を貼られても…+66
-7
-
77. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:21
>>5
ちょーーっとだけ浮かれて、すぐに沈んだわ。+182
-5
-
78. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:21
大して税金も納めてないような貧乏家庭ばっか得してるね。アホみたいに大喜びしてるけど、誰のおかげでお金もらえるのか考えてほしいわ。+386
-36
-
79. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:30
>>60
そうなんだ
だからってそんなに働かないけれど+8
-2
-
80. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:41
>>53
旦那に辞められたら困るわ
もう50過ぎだからね
転職上手くいくとはかぎらないし
超絶激務の現場監督ですよ??
+20
-26
-
81. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:45
>>23
この先、単身の生活困窮者の支援も盛り込まれてるらしいよ+5
-24
-
82. 匿名 2021/11/10(水) 21:32:52
>>17
余計創価嫌いになったわ
せめてここは頑張れよ
入信はせんけどな(笑)+246
-54
-
83. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:08
所得制限設けられたの?
うちもギリギリ超えるわ…てかいつもこういう所得制限にひっかかりがちなラインにいるんだけど
どこかで線引きする必要があるのは分かるけど、その他裕福層と同じ括りにされると地味に辛い
+298
-5
-
84. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:13
>>26
私もだよ
去年ならコロナの影響で4月~10月まで仕事なくてクリアだけど、今年となるとすでにアウト確定
だから、また日本国籍のある日本在住の人全員に支給してほしいと思ってる+160
-2
-
85. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:13
>>51
そんなにこのトピにしがみつきたい理由もわからんw+116
-6
-
86. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:14
>>39
オフィスワークフルタイムで働いてる
家賃払って
ご飯食べてやっとよ
働くのやめて税金で暮らそうか+70
-3
-
87. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:24
>>72
そう、月5千円も来年度から無くなると思うとさ…そろそろ働こうかな+97
-4
-
88. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:25
>>46
世帯年収1500万〜とかにして欲しいなぁ+437
-37
-
89. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:26
>>9
例えばだけど夫950万、妻950万でも貰えるんだよね。
夫970万、妻0円が一番気の毒。+2461
-22
-
90. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:28
どうせそうなるだろうなと思ってたよ。医療費控除も受けられないし。10万もらったところで特に大きく変わらないのは事実だし。なんかもうどうでもいい。+63
-5
-
91. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:30
>>75
うちは死ぬほど努力してんだよ+76
-19
-
92. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:31
>>60
公務員夫婦のために決まってるでしょーが
+175
-14
-
93. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:31
これももらえん、児童手当もなくなる、で、この前皮膚科に連れてったら1回で治療費と薬代で5000円よ。
なんで所得制限引っかからないけどそこそこ貰ってる人が10万プラス児童手当と医療費無料なん。差がありすぎで悲しいよ+283
-2
-
94. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:49
>>77
同じくだよー
コメンテーターも叩き出したからこれはもらえないなと察した笑+76
-0
-
95. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:50
>>22
なら働けよ
パートいけよ+346
-218
-
96. 匿名 2021/11/10(水) 21:33:54
>>23
今回お金貰えなかった人たちの産んだ子供が将来納める税金であなたを助けてくれるよきっと+40
-41
-
97. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:07
>>22
働けない理由があるの?+170
-57
-
98. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:10
>>64
増税でしょ
でまた貰えないけど払わされるって事+53
-3
-
99. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:18
>>93
医療費は自治体がお金持ちなら制限ないんだけどね。+54
-0
-
100. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:24
>>54
全然いるわw
30万なにもせずに貰えたのよ+104
-106
-
101. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:28
>>1
逆にうちはギリギリ貰える。でも何かね、貧乏人のカテゴリーに入れられた感じで逆に旦那が情けなく見えるよ。主さんの旦那さんは凄いってことだよ、尊敬してあげて!+29
-152
-
102. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:35
>>51
お引き取りください。+133
-16
-
103. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:36
>>43
本当それ。
自民党の我々は公明党がいったから給付金出すわけじゃないぞってアピールに使われてるだけだよね。
今回の給付金に限らず、児童手当や無償化など積み重なって本当腹立たしいわ。+284
-6
-
104. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:39
>>67
あなたも働けば余裕出るんじゃない?+24
-92
-
105. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:43
>>21
そもそもそれだけで判断して投票する人なんてそんなにいないと思うけど。
よくあるのは、外国人参政権の賛成反対とか、夫婦別姓とか全部並べないと。+137
-7
-
106. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:45
またか!とがっくりですよ
夫と「無理矢理優越感に浸る方向にメンタルを振ろうかw」と冗談混じりで話しました笑
+120
-6
-
107. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:45
>>97
お前この層じゃないやろw
出ていけ+102
-30
-
108. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:46
>>43
きっとその1割の子ども達が日本の未来を担ってるんじゃないかと勝手に思ってるんだけど。+667
-38
-
109. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:50
何の誰の為の給付金なのか…
こおいう奴に税金払いたくない!ほんとに困ってる人に給付される制度であって欲しい+8
-8
-
110. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:51
>>12
今(今年)非課税かどうかじゃない?+0
-36
-
111. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:53
>>1
夫 2400万
私 300万
子ども3人 中受予定
まだ小学生と未就学ですが、税金で半分持っていかれるし、所得制限で福祉の恩恵はうけられないので、贅沢はできません。
翌年の住民税のために貯金をしなければならないので、毎月カツカツです。
+59
-170
-
112. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:53
うちも貰えない
税金ばかりたくさんとられて納めている税金に見あった恩恵なし+123
-3
-
113. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:53
>>80
激務ブラックなのに辞められたら困るなんて可哀想だね+36
-10
-
114. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:54
【不自由な人】を味方に付けたら政治的には圧倒的にWINだからね。仕方ない。+2
-1
-
115. 匿名 2021/11/10(水) 21:34:55
経済的な理由で子なしを選択した私からすれば何贅沢言ってんだって感じ。+13
-22
-
116. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:00
給付金もらえないなら高速に特別レーン作るとか電車優先的に座れるとかしてほしい。
なんで頑張って稼いで高額納税してるのに冷遇されるの?!+212
-8
-
117. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:06
橋下徹ほんまいらんことしたよな
敵いっぱい居る理由わかるわ
子育て層分断させて何がしたいんじゃ+312
-8
-
118. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:09
ガル民は所得制限付けろって吠えてたから実際は貧乏子持ちが多そうw+89
-0
-
119. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:10
>>95
あなたに命令される覚えはない(笑)+196
-50
-
120. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:10
960万までは現金10万、960万以上は全額クーポンとかでもよかったんじゃないかと思う+243
-11
-
121. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:15
貰えない1割がガルちゃんに集中するんだろうなと思ってた+4
-0
-
122. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:20
うちも貰えません。
夫年収980万で私専業、幼稚園児1人
所得制限で貰えないのはちょっと覚悟していたし、うちは子供も小さいからお金そこまでかからないし金銭的に困ってる訳ではないから、本当に必要な人に給付すべきって思っていたけど
900万を2馬力で1800万なら貰えるって知ってから、ずっとモヤモヤしてる。うちは貰えないでそこに給付する意味は何?!世帯年収で制限かけないの絶対おかしいよね。+348
-15
-
123. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:21
>>44
それだよね
税金多めに払ってるのに貰えないのが納得いかん+179
-5
-
124. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:24
>>11
そうかな。
低収入で一回10万円もらえるより自力で1000万円近く稼げる夫婦の方がいいと思うけど。+679
-20
-
125. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:29
公明党が考えて、学会に金が流れる様に考えたって読んだ。+8
-9
-
126. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:40
>>50
ああいう人達がギャーギャー騒ぐからだよね。大人しく貰って大人しく寄付すればいいのに。なんでギャーギャー騒ぐの?+478
-13
-
127. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:44
これは年間収入なのか年間所得なのか??+7
-0
-
128. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:45
>>1
慰め合ってどうすんの+69
-32
-
129. 匿名 2021/11/10(水) 21:35:52
>>95
これって貰える低所得、非課税世帯にも言えるんだよね+183
-4
-
130. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:03
>>59
そういう事を言いたいんじゃないんだよね+102
-18
-
131. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:13
>>91
努力は皆してるよ
+20
-18
-
132. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:16
>>1
まじでデモや署名や自民・公明に電話抗議したいくらいだわ。別にこの給付金がどうしても欲しいってわけではなく、あまりにも普段から負担ばかり強いられて何も返ってこなさすぎてる!+436
-16
-
133. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:23
貧乏大家族だけウハウハ+39
-1
-
134. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:23
貰えない。児童手当ももらえない。
自民党に投票してないんだけどな、、。
+85
-1
-
135. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:28
>>36
私もー。10万もらえないよ。+28
-1
-
136. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:29
>>44
それを言ったら子に恵まれなかった夫婦世帯の税金が高いのも納得いかないから、もうこれはある程度仕方ないと思ってる。+21
-29
-
137. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:32
>>119
あー、ほらマイナス
貧乏人が来てるw+24
-30
-
138. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:41
>>68
ちょっと何言ってるかわかんない。+308
-35
-
139. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:45
>>101
こんな嫁可哀想〜旦那さん逃げて〜+46
-4
-
140. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:53
>>64
このたびもらえない1割からがっぽり絞り取る。+26
-1
-
141. 匿名 2021/11/10(水) 21:36:58
>>22
私も専業主婦だけど配偶者控除もないよ
+257
-3
-
142. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:05
>>48
本当に申し訳ないけど住民非課税家庭を恨むわ
死別シングルとかは支援してあげてほしいとは思うけど、それよりも数の多い低学歴低収入家庭がひとまとめに憎い+168
-15
-
143. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:07
>>1
子供が18歳以上の家庭、子供のいない家庭、独身者など、“そもそももらえない人”の方が世の中には多いんだけどね。
貰えそうだったのが貰えないとなった途端に急に不満が出たのかな。
そもそも対象外にされてた人は、最初からその気持ちだよ。+281
-24
-
144. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:11
>>76
どこぞの党みたく埋蔵金に夢描いてるんじゃない?
あるかどうかわからないけどあるって主張してた埋蔵金に+3
-0
-
145. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:13
>>54
20年以上専業主婦してたるけれど余裕かって言われると違うけれど足りるみたいな複雑さなんだよね
あでも私は最近なんとパートを始めたのよ!+185
-19
-
146. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:17
>>88
そんとこれ(T_T)
うちなんか贅沢してないわ+82
-10
-
147. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:21
>>138
え?+16
-52
-
148. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:26
子供いて家でできるバイトしてて月35000円。
周りの人がこの給付金と児童手当で私の稼ぎの3ヶ月分貰ってると思うと悲しいわ。+44
-3
-
149. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:28
貧しい家の子供が救われるなら別に良いじゃん
子供は日本の宝です+7
-17
-
150. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:37
>>122
あなたが900万稼いでからモヤモヤしたら?+28
-48
-
151. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:39
>>124
ほんとこれ。
稼げる夫婦強い!+215
-3
-
152. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:42
>>124
そりゃ稼げる方がいいよ
そう言う意味でなくて、多分だけど税金払うのと手当て諸々貰う還元率の意味で言ってんじゃない?+213
-0
-
153. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:42
>>59
そういう問題じゃないでしょ+88
-19
-
154. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:44
そもそもこの給付金制度自体いらない
まじで頭冷やして+97
-1
-
155. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:46
>>141
ね+55
-0
-
156. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:55
>>87
うそ⁈知らなかった!がーん+11
-2
-
157. 匿名 2021/11/10(水) 21:37:59
>>51
子供いない時点で日本の将来の役に立ってないのでお話のスタートラインに立ってません
お引き取りください+57
-67
-
158. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:02
>>51
いや、私独身だけどこれは違うわ。
980あるなら税金は累進課税で多く払ってるし、保育料も高いのに、サービスのときは区切りますっておかしい。
じゃあ税金も平等にしたら。
子供は差別されてはダメ。
+373
-9
-
159. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:05
ニュース見たけど貰えない人ってかなり少数派なんだね
もっといるのかと思ってた+27
-0
-
160. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:09
>>125
公明党は所得制限なしにしたかったみたいだよ
自民党が所得制限付けた+37
-2
-
161. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:26
日本国籍のみ!にしろよ〜。チャイナが喜んでた!!ムカ+50
-0
-
162. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:28
>>89
子どもの人数が同じでもなんだよね。
970側の妻が頑張ればいいとか、その環境で子ども育ててるのは自己責任だとか書かれてるけど変だよね。
970側の妻がどんなに頑張って稼いだって貰えないもんは貰えないまま、950同士の妻が更に頑張って稼いで世帯年収上がっても、貰える。+359
-18
-
163. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:33
>>64
>>76
未だに財源財源言ってる連中ってなんなんだろうね
国民民主もれいわも財源は国債でそれで問題がない理由も、鼓膜が疲労で破れるほどしつこく言ってるけど
文句言う前に自分で調べたら?+23
-13
-
164. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:35
>>111
充分な年収だって。。+100
-5
-
165. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:41
給付金貰えなくても羨ましいと思う今日この頃…+2
-0
-
166. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:43
>>11
高い教育費を払える人を大切にすれば、いつか日本のために働いてくれるのに。+393
-6
-
167. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:45
>>100
ねー、不労所得羨ましいよね
同じように産んで育ててるのにね+92
-8
-
168. 匿名 2021/11/10(水) 21:38:55
>>80
貧乏人の相手しなくていいよw
関係ないのにこのトピに来てるし+29
-5
-
169. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:02
>>17
もうちょっとニュース観たら。
+96
-6
-
170. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:08
>>17
所得制限を提案したのは自民だけども。
公明は母体の方で力を持ってるのが女性なので一律に拘ってたとどっかで読んだけど、そんな理由、ほんとかなぁ+165
-2
-
171. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:14
>>51
いやいや(笑)年収900万以下は払ってる税金より受けてる社会保障のほうが多いんだよ。
ここのトピは貰った額より払った額の多い人。明日食べるのも精一杯な人ってのは払った額より享受してる恩恵のほうが多いんだから、文句を言うのはお門違いって完全にブーメランだよ。+276
-8
-
172. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:17
ぜーったい、所得制限どころか子供すら居ない無関係の人がギャーギャー騒いでるも思う、半分くらいは。+11
-4
-
173. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:19
>>11
それでいいと思うよ
子どもたくさん産んで育てて偉いじゃん+30
-56
-
174. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:22
十万円もらえない分怠けていいですか+17
-0
-
175. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:25
>>108
仰る通り+208
-14
-
176. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:36
年収が制限値以上でも困っている人なら上げたらいい。でもそんなに年収があるのに、本当に困ってるの?+5
-1
-
177. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:38
>>131
皆はしてないでしょ
低学歴は絶対授業中寝てたり受験勉強がんばりきれなくての低学歴なんだよ+89
-10
-
178. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:38
>>159
夫1人の収入で判断してるからだと思う
共働きは得したね+24
-0
-
179. 匿名 2021/11/10(水) 21:39:39
年収なのか、所得なのか?+3
-0
-
180. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:10
>>3
何かしつこくない?+20
-1
-
181. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:28
>>22
あー嬉しい。+19
-28
-
182. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:29
この話題で、もらえる、もらえないって話わざとしてきて、年収を確認されるのがいや。+22
-0
-
183. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:33
>>87
正直5000円はいつ振り込まれてるかも知らない
もう上の分は年齢的にないから
数ヶ月まとまって入っても1ヶ月の電気代にもならないし+36
-2
-
184. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:41
>>151
ありがとう(T_T)
この言葉を大事にする+30
-0
-
185. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:42
>>176
困ってるよ。ほしいよ。+7
-0
-
186. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:56
所得制限付けた瞬間から大人に配るものに変わってんじゃん
なのに子供10万給付ってなんなんだよ+161
-0
-
187. 匿名 2021/11/10(水) 21:40:57
>>63
所得制限ほんと嫌いな言葉
お子さん大学まで行かせるのにお金かかるよねぇ…くれたっていいじゃないのって思うよ+130
-0
-
188. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:00
納税額に沿って金額決めたら良いのに
受け取り辞退した家庭は将来その子が減税されるとか+27
-1
-
189. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:08
>>152
完全平等はないから仕方ないよね。
これに限ったことじゃないよ。
みんなに配るのほうが、それこそみんなの税金で高所得世帯にまで配るなんておかしい。
うちはギリギリ貰えないけど、もうこういう線引で損したり得したりはその時々であると思っていてもう別にいいや。
+8
-13
-
190. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:09
>>166
貧乏子沢山DQNに殺されでもしたらテロ起こすわ😂+73
-1
-
191. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:11
今年もふるさと納税いっぱいしよっと+9
-0
-
192. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:14
うち3人よ
今日はTVかじりついて観てた
またかー!て感じ
理不尽、不公平
児童手当やら私立高校の授業料だって免除無し
何故?
うちはお金持ちじゃない!!3000万以上と一緒にしないでー!!
もう叫びたい+188
-2
-
193. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:25
ギリギリ貰えない
さよなら給付金…
とらぬ狸の皮算用でいっときの夢を見たわ
10万はやはり大きい額ですよ+112
-1
-
194. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:32
>>44
相当税金収めてるってたかが年間数百万か多くても数千万でしょ
それっぽっちじゃ少なすぎる+2
-33
-
195. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:33
>>154
本当それ
いきなり子供にばら撒くことになっているの意味不明+27
-0
-
196. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:39
>>56
収入低い人でも努力してるよ
例えば介護士保育士あたりは労力と収入が見合ってない+119
-40
-
197. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:43
>>150
私が900万稼いだところで夫は制限超えてて給付はないので関係ないですよ。
子供も小さいし夫は激務でワンオペだし、現状は生活に困ってないので、しばらくは働く予定もないです。+61
-10
-
198. 匿名 2021/11/10(水) 21:41:44
どうせもらえないだろうな、とは思ってた
子どもにはあなたの学校の人もほとんどの人がもらえないよ、って慰めた+10
-8
-
199. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:14
>>173
貧困層の何割の子どもが納税者になれるのかしら?
子どもは産めばいいってもんじゃないわ。
戦時中じゃあるまいし。+63
-15
-
200. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:21
>>101
いや、9割強貰えるのにみじめは無いわ
+45
-4
-
201. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:26
>>111
生活を見つめ直しましょう。きっと余裕ですよ+120
-9
-
202. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:28
>>111
カツカツではないだろうけど、実家も3人子供いて同じような感じな年収だった。
教育費は青天井なので、かかって仕方なかったみたい。+87
-0
-
203. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:30
>>17
自民党が所得制限つけたいってゴネたんだよ。
公明党は子供全員だから、自民党も公明党もどっちもどっちと言うか…こんな事で揉めてるのかと思うと悲しいね。。+188
-6
-
204. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:31
>>111
それだけ貰っててカツカツですってw
やりくり下手過ぎるでしょ?旦那さん可哀想…
そんなに稼いでるなら激務だろうし、やりくり出来ないダメ嫁って離婚案件だわwww+45
-52
-
205. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:49
自民に投票したくせに文句言ってる馬鹿
自ら進んで落とし穴にはまったくせに「頭打っていたーい!許せない!」とか頭の悪さに自殺したくならないの?+7
-8
-
206. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:53
んーーー
対岸の話だなぁと思って見てる。回り回って血税での給付金なんだけど、そういうものか〜と。
今回のような所得制限で貰えない層の私たちって、結局所得に対する納税額負担は大きいし辛いところだよね。せめて納税額を掛け値に選挙権や制度にモノ言いやすくなればいいのにね。+13
-1
-
207. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:55
>>172
子供いないんだったら働いて蓄財できるのに何を騒ぐのか笑
+11
-3
-
208. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:55
>>17
所得制限を提案したのは自民党ですよ。+142
-4
-
209. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:57
でも毎月貰える訳ではないけど
ギリ貰えない収入で子供が二人以上居る人は複雑な気持ちになるのも分かる。
まーうちは年収関係無く貰えないけどさ。
+9
-0
-
210. 匿名 2021/11/10(水) 21:42:57
>>154
公明党絡むとろくなことしないよね。
これ以上のバラマキは不要。+26
-2
-
211. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:16
>>12
それもだけど誕生日ギリギリで貰えなかったり学生かどうかとか色々考えて出した案でもなくただの公約で出した案だもんね。+116
-0
-
212. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:18
阿呆な質問ですみません。
子供手当の所得制限に引っかかっている家庭は今回の給付も対象外という理解でよいのでしょうか。+86
-0
-
213. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:19
>>45
ほらね〜対象外の人はお金あるんだからもらう必要ない+12
-25
-
214. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:27
維新の吉村のせい+28
-0
-
215. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:39
>>173
犬猫みたいですね+6
-10
-
216. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:42
>>190
DQNも社会を支える必要な人材だよ
建設業とかほぼDQNがやってるからね+8
-17
-
217. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:42
>>27
このトピにもいるけど、お金もらえなくて不満ならもっと安い給料の職に転職したら?とかわけわからん事を言ってくるよね。+175
-5
-
218. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:47
>>2
ざまぁとか言う程度の低い人に、我々の税金ばら撒かれるのかと思うと理不尽で仕方ない。
所得制限ばっかりで、高収入家庭は低収入家庭を支えて当たり前と思われてない?+270
-8
-
219. 匿名 2021/11/10(水) 21:43:57
>>22
働けないの?私は持病持ちだけど必死にフルで働いてる。。。+39
-57
-
220. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:05
>>17
所得制限かけたのはよくやったと思う。
また全世帯にばらまくのはおかしいでしょ。+28
-62
-
221. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:27
>>218
もしかしたらこれ書いたのは、そもそも問題この話題に当てはまらない人達かもよ?+10
-2
-
222. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:28
所得制限付けるなら低所得者の賃上げに全力で税金使って欲しかったなー+16
-0
-
223. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:29
>>2
目先の10万よりさぁ、稼ぐ努力したら?うちの夫は1千万超えだよ。頑張れ+82
-66
-
224. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:36
>>27
決めたのは政府でしょ
貰える人は決まった通りに貰うだけ+4
-31
-
225. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:40
>>216
大学無償化対象になったからどんどんFランに入学していくよ😂😂ブルーカラーは輸入してきたアジア人に任せて😂😂😂大人しくブルーカラーやってくれません+22
-1
-
226. 匿名 2021/11/10(水) 21:44:41
>>198
いいとこの学校?+7
-1
-
227. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:02
>>1
はい!🙋♀
ちなみに子どもは早生まれで現在18歳の大学1年生。
子どもの大学受験はコロナは想定外とはいえ、センターから共通テストへ変更やら、それにあたっての英語の民間資格さいようの諸々やら国の政策に振り回されたけど、努力して国立大に合格できた。
私たち夫婦もそろって昭和50年生まれの氷河期世代だけど、
世の中の流れに負けずに努力して頑張ってきた。
努力してきたことに後悔はないよ、ないんだけど、、、
なんか色々とガックリくるわ。
+68
-11
-
228. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:04
建設業経営してます
だいたい年収2500万円
子供は24歳22歳なので、どっちみち頂けないけど
親族以外の従業員は年収700万円以下です
みんな!良かったね
+2
-20
-
229. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:05
>>50
所得制限2000万円までとかにしてくれたらよかったのになー。
1000万円くらいで子ども3、4人とかは結構しんどいよ。+524
-19
-
230. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:19
公明党が「東京の子育て世帯は1500万でも裕福ではない」って言ってて、初めて公明党を見直した
まあ、結局地域関係なく960万(しかも世帯収入ではない)という残念な結果ですが…+109
-0
-
231. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:29
>>199
高所得だけど、貧乏でも子供生めばいいは賛成だよ。だって、貧乏だろうと人口爆発が起きた国は経済発展して、先進国の中でも教育費等で出産のハードルが上がった国は経済停滞してるじゃん。その逆はないでしょ。鳶が鷹を生むこともあるし、金持ちから落ちこぼれが生まれることもあるから、まずは生ませるのが大事だよ。+23
-3
-
232. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:31
>>166
ガル民の子ならたかが知れてる+3
-11
-
233. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:31
>>199
ほとんど非課税か親みたいな生活保護でしょうね
英語力付けさせて海外視点にするわ
あほらしい+8
-4
-
234. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:33
>>81
そうしていかないと、30、40代の特に非正規の人たちは、
随分長い間、節約節約だと思う。
テレビとかでおいしいランチネタとか平気で流しているけど、
生活していたら、ランチに500円出せない人がとても多いのが分かる。
そして、その人たちは不真面目ではなく働く意欲と能力がある。
働く機会がないし、あってもそれに見合う処遇を受けていない。
加えて、この30年間お金の価値が分かりにくい形で下がっている。
とっても変な国になってきている。+61
-1
-
235. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:35
>>108
1割の子供達が成長したら日本なんてバカらしくて出ていくよ…+233
-5
-
236. 匿名 2021/11/10(水) 21:45:52
960万以上は困った業種お助け隊として旅行・飲食などの業種絞ったクーポン欲しい 百貨店ギフト券みたいのとか
クーポン内容は選ばせて欲しいな+18
-2
-
237. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:08
うちも貰えないのに少数派なせいでネットで文句言われる側に強制的になるのがうんざりする+6
-3
-
238. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:12
貧乏低学歴を今まで以上に差別するし軽蔑する+13
-6
-
239. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:26
>>27
私は失業したり非正規労働者や去年より年収が大幅に減った人とかその人たちを無視して、子供に与えるってのがおかしいと思う。それに物価の値上がりラッシュなのにそこもスルーされてるのが酷いと思う。+97
-2
-
240. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:28
自民党に投票した肉屋を支持する豚が肉になって痛い痛いと言ってるだけでしょ
なんか公明党を叩いてたるけど、所得制限を意固地に主張して通したのは自民だからね
自業自得+4
-1
-
241. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:29
>>199
頭悪いですね
人口の減ってる国はもれなく没落していってますよ+12
-4
-
242. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:33
>>223
一千万って結構キツくない?+70
-1
-
243. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:33
高校~大学が1番お金かかるんだからその世代に与えなくてどうするんだって思うわ。苦労しないで大学行った人達ばかりなんだろうなぁ・・・まぁ10万なんて貰ったところで大学費用なんて全然賄えないけど。+17
-0
-
244. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:43
>>2
このコメントは子なしの負け惜しみとみた+33
-26
-
245. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:48
5000万くらいもらってそうな層がテレビで「いらない」って言うけど、1000万程度の私たちは欲しいのよ。収入全然違うじゃん。なんでこんな低い額で所得制限するの。余計なこと言わないでほしかった。+181
-4
-
246. 匿名 2021/11/10(水) 21:46:59
子無し専業だけど私も欲しい+3
-2
-
247. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:06
うちも貰えない。本当線引きが中途半端で納得いかない。本当にコロナが原因で生活困難な家庭にあげる分には何の文句もない。ただ元から非課税世帯や低所得世帯なのに便乗出来てしまう事が納得いかない。どんなに頑張って共働きして税金納めても世帯主年収で判断されてちゃ不平等だよ。1馬力で950、共働きで950や950同士は貰えて、1馬力960は貰えない。意味がわからない。+106
-3
-
248. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:06
>>12
子供手当は減額されてるけど、去年の年収はコロナで残業が減って10万ギリギリ貰える額。
こういうときはどうなるんだろう。
どうせばら撒くならもらっておきたい。+32
-5
-
249. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:07
>>24
ほんとそれ+60
-0
-
250. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:15
>>80
うちの旦那現場監督で年収半分くらいだわ
20代だけど
激務だよね+7
-2
-
251. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:18
世帯1600万だけど貰えるわ!
ラッキー+6
-27
-
252. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:35
>>173
質の悪い子供の数いりません。+40
-13
-
253. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:37
>>236
クレクレして古事記みたい+4
-5
-
254. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:37
>>43
世論がせめて制限付けろって言ってたからだと思う+102
-3
-
255. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:40
もらえない世帯です。
でもこれで良かったと思います。
必要な人に支払ってもらえればそれでいいのかなと思います。
また働いて自分の子どもには好きなもの買ってあげるぞー+12
-12
-
256. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:49
3月出産だから給付金はもらえないし、来春のクーポンすらも無理かも🤪+0
-6
-
257. 匿名 2021/11/10(水) 21:47:59
他所の子育てるために頑張って稼げるようになったんじゃないんだけどな。
頑張っても還元がないなら、もう頑張らない。
もうちょいしたら、海外移住本当にしてやる。
こんな日本にこれ以上納税したくない。+76
-0
-
258. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:09
>>60
こんなザルみたいな制限なら一律にすればいのにね。+147
-1
-
259. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:22
>>228
従業員にもっと給料出してやったら?+8
-2
-
260. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:30
はーい。ギリッギリでもらえない。都内在住、980万くらいじゃ全然裕福じゃない。ごく普通の暮らしで贅沢は出来ない。夫が毎日遅くまで働いて頑張って稼いでくれてるけど、所得制限で貰えるもの貰えず、税金は取られ、損してる年収だと思う。+108
-0
-
261. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:33
>>223
自分は?+38
-2
-
262. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:34
>>242
都内?年収一千万って税金ばかり引かれるし、高校大学の補助金は貰えないし、児童手当も対象外だったりかなりキツくない?+107
-0
-
263. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:37
>>7
それに尽きるよね。気分めっちゃ悪い。
今日は子供に優しく出来ないわ。
寝る前にデザートに柿食べさせたけどw
気持ちはこもってないかったわ+16
-88
-
264. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:43
>>9
世帯収入にしたら貰えなくなる家庭がかなり多くなり批判が多くなるからかな。+434
-6
-
265. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:56
9割でほとんどの家庭が貰えるからOKみたいに考えないでほしい。働けない理由があって旦那の960だけの家庭だってあるんだし。9割にあげられるなら全てにばら撒けば良いし、年収見るなら世帯年収で判断してよ。+109
-1
-
266. 匿名 2021/11/10(水) 21:48:59
なんで貧乏人が所得制限つけろって騒いで私たちがその被害被るわけ?+81
-3
-
267. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:02
所得制限が決定したって文章見たときほんとがっくりきた(T_T)
桁外れに稼いでる人以外は配ってよー
公明党がさらに嫌いになった。+75
-3
-
268. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:07
>>9
高1の子供が世帯年収じゃないのは不平等だし、子供の数が考慮されてないのもおかしいと言ったたわ。子供でもそう思うよね…+715
-25
-
269. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:12
>>198
お子さんにそんな話されるの、随分品が無いんですね+8
-13
-
270. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:30
>>218
我々の税金だって…+4
-25
-
271. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:33
所得制限付くのめちゃくちゃ嫌だけど
まぁでも例えば3,40万やるからもっと子育てしろって言われるのも微妙だ+2
-1
-
272. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:38
>>41
仮にふるさと納税上限が50万、3割還元としたら15万相当額貰えるけれど
子供2人分の給付金にも満たないのね。
+112
-1
-
273. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:41
>>1
うちもです。共働きで旦那も忙しくて、頼る所ないから仕方なく子供の世話をシッターに頼んでるのに、本当はそれを給付金で賄いたいです。
遊んでるんでなく、子供抱えながら世の為に精一杯働いてるのに、脱力するわ+119
-17
-
274. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:46
>>241
卵が先か鶏が先か分からない。
女性が働いても家計がキツイとこが多いのに、
子どもが増えるわけないよ。+0
-0
-
275. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:52
>>1
1200万でもらえない
子供3人いるからきついんだけどな+146
-23
-
276. 匿名 2021/11/10(水) 21:49:55
>>124
そりゃそうだけど恩恵なさ過ぎ!!+115
-2
-
277. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:13
>>89
そうなんだ!!
それは酷すぎるー!!!+365
-3
-
278. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:19
極端な話、年収3000万円でも子供4人&両親の介護とかなるとカツカツだよね。
単純に一緒にしないで欲しいし、たくさん納税してる人がなんの恩恵もないって酷くない?
給食費1年間一律無料とかにしてくれた方が平等でいいと思うんだけど。+78
-1
-
279. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:21
>>225
まぁDQNだからって全員バカじゃないからね
普通に働いてる人がほとんど+5
-1
-
280. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:30
>>245
ほんとよーー1000万代はくれ!子供手当もくれ!
単身1000万とはわけが違う!普通にお金ないからください!!+98
-0
-
281. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:41
>>217
頭おかしいんだよ。ほっとこ+37
-4
-
282. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:44
>>264
結局は自民も自分たちのことだけだよね。批判増えるからそこは手をつけない。
信念なんてなんも無い+85
-2
-
283. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:58
今は何にも貰えない家計の仲間入りしてるけど、幼い頃は母子家庭だったから国から援助受けてたと思う
だから私にとってはプラマイゼロかな?
今は受けられる家庭の子が将来少しでも多くの税金を納められる大人になってくれることを祈るよ
子供のために有意義に使ってあげて欲しい+0
-0
-
284. 匿名 2021/11/10(水) 21:50:59
子どもいる=困ってるになるのがなぁ
子どもいない独身の人でも本当に困ってる人もいるだろうに
また無駄な金配ったなて感じ+12
-1
-
285. 匿名 2021/11/10(水) 21:51:20
>>255
パチンコに消えてたりね(笑)+4
-0
-
286. 匿名 2021/11/10(水) 21:51:21
>>199
こういうこと言う人、本当に嫌
裕福じゃない家の子がみんな働かない大人になるわけじゃないでしょう
進学せず、そのために就職先が限定されることはあるかも知れないけど
それでも仕事して納税する人がほとんどだよ+24
-7
-
287. 匿名 2021/11/10(水) 21:51:22
無駄に ばらまくなら
消費税を 減らしてほしい。
+5
-0
-
288. 匿名 2021/11/10(水) 21:51:24
>>252
質の悪い子供は金持ちからも生まれます+36
-8
-
289. 匿名 2021/11/10(水) 21:51:38
>>257
世帯主年収の話だから貴女がいくら稼ごうが関係ないのでは+2
-5
-
290. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:08
>>101
何だこのマウントは?
+33
-2
-
291. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:10
今回は何も思わない。
私をイジメぬいた毒親が飲食店で給付金たーっぷり貰った時期は発狂しそうになったし悔しくて泣いたけど。
+4
-2
-
292. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:21
子ども3人育てながら共働きで一生懸命働いて、税金も2人分しっかり納めてるのに、今回の給付金はもちろん来年10月から児童手当も対象外。
取られるばかりで恩恵なし、正直納得できない。
マイナス覚悟だけど、ペーパー離婚でもしてシングルになったほうがいいんじゃないかと思ってしまうよ...
+79
-2
-
293. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:25
>>226
横ですが、
うちの子公立だけどほぼ貰えないよ。+2
-1
-
294. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:32
>>227
うち遅生まれの高3いるわ
ほんで親は51年 めちゃ一緒
こないだ英検のスコア使おうって受けにいってた
日曜日二次だったけれど、まぁできたらしくうまくいけばかなりラッキーな制度でもあるよね
一般受験でも一発勝負じゃない所も見てくれるし、逆に早稲田とかは指定校の子に共通受けさせるみたいだし、不平等感は昔よりなくなってきてるような
とりあえず10万貰えなくて残念がってた笑+0
-4
-
295. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:33
>>56
職業柄、実業家から生保世帯までいろんな人を見てきたけど、本人の努力だけではどうしようもない、生まれ持った差があるのはたしか。知的ボーダーの人とか支援も受けられないし、ほんと辛いよ。
努力でどうにかなるというのは強者の意見。
トピズレごめんね。+79
-14
-
296. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:40
>>20
なんの報告されてんの?
いつでも再就職できるしのくだり
誰得情報?w+230
-6
-
297. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:41
>>218
大丈夫安心して
政府は通貨発行で支出していて、税金を財源にしているわけじゃないから
通貨発行権を持つ国にとって税の役割は格差やインフレを調整する手段でしかない
つまり高所得者からお金を奪うことそのものが税の役割
高所得者が低所得者を支えてるとか言う辺な貸し意識を持たないでね
それ勘違いだから+4
-26
-
298. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:50
>>39
横だけど生活保護のハードルって高いイメージ+39
-0
-
299. 匿名 2021/11/10(水) 21:52:50
>>280
共働き1000万ならもらえるでしょ+0
-7
-
300. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:00
>>260
うちも似たようなもんですが、都内の子育て世帯でこの額だと暮らしぶりは体感で年収600万くらいらしいですね
カツカツ(笑)+21
-0
-
301. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:05
>>1
制限付きが多いから若い人たちはこれから、これ以上稼いだら損するから頑張らなくていっか。って思考になりかねないね。+81
-9
-
302. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:22
>>53
去年の年収だから無理
でも失業保険もらえるよ!
そっちの方がお得だから辞めてもらったら?+8
-2
-
303. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:26
片親世帯より両親揃ってる世帯に手厚い給付をするのおかしいよね+6
-10
-
304. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:32
>>276
普段から恩恵受けてるでしょ+3
-13
-
305. 匿名 2021/11/10(水) 21:53:59
>>269
横
どうしてですか?最初は18歳以下全員に給付という話だったし期待していた子も少なくないかと?+31
-2
-
306. 匿名 2021/11/10(水) 21:54:09
>>303
そもそも専業は第三号で年間10万以上貰ってるよ+12
-5
-
307. 匿名 2021/11/10(水) 21:54:18
>>124
自力で稼いでるのに他人からの儲けてるんだからってジャッジで税金を引かれ恩恵もなし、手当ても少ないままで何が良いんだろう。低所得や非課税なんてこれまでも手厚い手当てもあるしコロナが原因でなくても今回の件にも便乗出来るのに。自ら働かない専業主婦が居たとしても、コロナ理由に働けない理由なんていくらでも言えるんだよね。+72
-1
-
308. 匿名 2021/11/10(水) 21:54:33
>>89
いい加減世帯単位課税にしろ+491
-7
-
309. 匿名 2021/11/10(水) 21:54:39
引っかからない家庭は大学入れるまでその分の何万も貯金できていいね。
それなりの金かけてそれなりの大学出て収入高くなった層に還元せず、貧乏人ばかり助ける国どうなん+36
-1
-
310. 匿名 2021/11/10(水) 21:54:49
>給付金受給対象世帯の方はご遠慮ください。
と、主さんが言っているのにそういう人が沢山いるみたい。
無知文盲なんだね。10万円恵んであげていいかも、と思ってきた。猫に小判だけど、一時的にもこんなに喜ぶんだし。まるで餓鬼の国からきたみたいで怖いもの。+15
-4
-
311. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:00
>>267
所得制限は自民が言い出したんだよ。+15
-0
-
312. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:03
>>268
そうだよね、悔しいけど所得制限で損してる我々の子供たちも将来自力で頑張れる力を身につけてほしい!+98
-2
-
313. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:10
>>242
子供1人だし、家賃収入あり、自宅のローン車のローン無いから低所得の貧乏人よりマシかな+8
-12
-
314. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:18
ママリのアプリ見てるとすごいよ笑+2
-1
-
315. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:19
>>301
ならないでしょ
手当より稼いでたほうが得する
だからここで文句言いながらも低収入になりたがる人いないしね+15
-3
-
316. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:19
世帯年収じゃないとは驚き
ニュース番組では9割の世帯が対象らしいけど…この制限意味あんの+53
-0
-
317. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:22
>>304
恩恵?自分が頑張って働いてる稼ぎなだけじゃん。+16
-3
-
318. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:32
>>111
中受できる贅沢+15
-9
-
319. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:36
>>266
所得制限400マン以下でいいよね。+23
-4
-
320. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:39
>>299 子育てしてて共働きじゃないんでしょ
単身って独身の意味だよ、一馬力の意味じゃないよ+4
-0
-
321. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:40
>>204
低収入で節約してカツカツだから許せないのね。
高収入の世帯は、それはそれで案外お金かかるの。
分からないでしょうけどねwww+26
-18
-
322. 匿名 2021/11/10(水) 21:55:41
お金持ちが日本から脱出する気持ちが分かる
税金ばっかり取られて恩恵はない、子供に対する本来平等にするべき助成も減らされる
こんなの出世熱冷めるわ+61
-1
-
323. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:04
>>25
海外赴任だと非課税やん
日本で所得税支払ってないやろー
元、海外赴任妻より+61
-5
-
324. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:05
>>252
世帯収入が低い家庭の子どもを質が悪いと言う人間の質がどうなんだか+23
-4
-
325. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:07
うちも貰えない、高校も勿論無償化対象外
卒業シーズンに良くある母子家庭なのに私立行かせてくれてありがとーって動画が嫌い
だって沢山補助金出てるじゃないか!我ながら心が狭いのはわかってるけどさ、心も身体も酷使しての高収入なのになんで国からこんな扱い受けるんだろう+87
-2
-
326. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:29
>>315
低所得な家の子供は思うかもよ?
特に非課税世帯やナマポ。国からお金もらえるしーって+7
-1
-
327. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:32
>>60
世帯収入だと共働き正社員のほとんどが該当して不公平きわまりないからだと思う+64
-11
-
328. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:35
>>51
恥ずかしいひと+53
-3
-
329. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:50
うわー…って感じですが諦めまーす
頑張ってさらに年収上げようと思いました!+4
-0
-
330. 匿名 2021/11/10(水) 21:56:51
>>9
一番たまげたのはこれだわ+320
-3
-
331. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:09
まじで議員の給料減らせ。
960万で子育てしてみろ。
国民と感覚離れすぎなんだよ。+78
-0
-
332. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:13
10万がすごくすごく欲しい!(もちろん欲しいですが) とかではなく、給付対象者より多く税金納めているのに、常に対象外がすごくモヤモヤします。+89
-0
-
333. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:16
>>244
子どもがいない人間は、あなたも腑に落ちないよねとしか思わないよ+17
-0
-
334. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:26
>>253
そうかな?困窮されてる方はお金貰えて、こちら側はお金回す作業ってわりと理にかなってない?
多分旅行も4人家族で20万とかじゃおさまらないから眠ってるお金も外に出るんじゃない?
都心のホテルとかやばいらしいから、なんかイベントとかしてくれたら使いに行くのになぁ+0
-3
-
335. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:28
>>325
高収入になるため、維持するために努力してるのにね+20
-0
-
336. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:29
全員に支給出来ないのかなぁ
もう決定か…
+12
-0
-
337. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:38
>>50
いや、本当なんでみんなガタガタ文句言い出したの?って感じだよ。言えば言うほどもらえる人少なくなるじゃん。+244
-6
-
338. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:46
もらえない!いい加減にして欲しい!かつかつです。+6
-1
-
339. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:46
>>27
日本っていつからこんな他人の足を引っ張り合う社会になったのだろう?
高所得になりたくて勉強頑張って過去か今現在もがむしゃらに働いてなれた人からしたら、大多数の怠け者に常々足を引っ張られ背中におぶさられているようで苦痛で堪らないと思う
出た杭にだって出れただけの正当な努力が要ったよね?
まるで蜘蛛の糸に群がる餓鬼みたいな人達が蔓延ってる
結局誰も助からない負のスパイラルに陥ってると思う日本+198
-6
-
340. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:54
>>17
公明党と連立とか本当に無理。
連立解消しない限り自民党には投票しない!+43
-24
-
341. 匿名 2021/11/10(水) 21:57:56
>>324
実際その傾向はあるんじゃない?+5
-1
-
342. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:02
>>1
600くらいにしてくれないと、貰ったか貰ってないか言いにくいよ。+52
-6
-
343. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:14
年金の三号っていつも批判されるけど
むしろ児童手当とか給付金で差別されるなら、三号の年金くらいきっちり貰わないとやってられないわ。
それぐらい旦那は稼いでるし私だって旦那が心置きなく働けるようサポートしてるわ!!+67
-6
-
344. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:14
>>97
働けない、じゃなくて、
働かなくていい、なんだよ…+106
-16
-
345. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:34
>>325
ね。公立行けよって思う。+28
-0
-
346. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:37
>>89
子供手当ってどうなってるの?
まさかあれ世帯年収じゃないの?+154
-4
-
347. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:39
>>217
頭悪いから年収低いのだと思います+48
-4
-
348. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:53
旦那のみで1100万ですが、週5働いて激務で2日間帰ってこない、職場で寝泊まりで激務です。家族の団欒と健康を犠牲にして働いているのに、非課税世帯の優遇に落胆しました。一人っ子になりそうだし、教育費はそれなりにかけるので子供に対する権利は平等にしてほしいです。こんな線引きするなら全国民に給付して欲しかった。+64
-1
-
349. 匿名 2021/11/10(水) 21:58:57
>>50
ほんとソレ
あんたらと同じじゃないですからー!!
なぜ?1200万で子供3人、下はまだ3歳ね
旦那仕事忙しくて家事なんて出来ないのよ
私は専業主婦じゃないと無理!
普通の生活してるだけ、なんで生活水準が標準なのに却下されんの?+359
-24
-
350. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:02
>>128
愚痴りたいだけだと思う+19
-0
-
351. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:06
昨年時点、夫の年収840万、扶養0人だと今回のはもらえないよね?今年の春に第1子が産まれたけど児童手当5000円だった、、、涙+5
-3
-
352. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:09
子供はみな平等とか言っておいて結局は親の所得でそうなるわけね。1000万前後の所得の世帯が一番損してる気がする。税金だけはがっぽり持って行かれて国の政策で恩恵に預かれるものもほぼなく出ていくばかり。うちも税金たくさん払ってて生活そんなに楽ではないんだけどな…と。この給付金には不公平感半端ないからむしろ反対だったけどさ。
明日の生活さえ危ういとか、生きてくために食べるものさえ買えないとかそういう人のために税金使う分にはなんとも思わないしむしろ支援してあげてほしいと思うけど、そうでもない人たちにまで子供がいるからという理由だけでバラまくのはどうかと思う。子供いなくたって厳しい人はたくさんいるわけだしこの政策はなんか違うと思う。結局ばらまくだけばらまいて税金上げるの目に見えてるし、子どもたちが大人になった頃の日本はもう悲惨な状態になってるんだろうなって思う。+62
-1
-
353. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:17
>>177
正直何も言い返せない+12
-6
-
354. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:20
>>311
公明党ごめん!!
自民もう好きになれない。
自分達が桁外れの収入だから普通の年収のこととかわからないんだろうな。+29
-1
-
355. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:22
困っている家庭への救済措置なわけだから、それだけ稼いでる人たちはもういいのでは…
多分その層からしたら“たかが10万”だよね?年収500程度のうちとはおそらく10万の価値が違う…!諦めてくだされ!!+3
-17
-
356. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:22
>>307
でも低所得になりたくないわ。
手当なくても私は自分たちで稼げる夫婦で居たいけど。
今回はの線引きは世帯で400万円以下くらいで良かったんじゃないかと個人的には思うな。
+36
-2
-
357. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:36
>>216
日本の技術力を牽引してくれるような優秀な人材も大切。+12
-1
-
358. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:39
>>75
どんな遺伝子とどんな環境?+0
-0
-
359. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:45
>>320
一馬力を間違えて単身と書いたのかと思ったけど
独身で子ども手当くれは文脈としておかしいでしょ+2
-0
-
360. 匿名 2021/11/10(水) 21:59:48
>>306
でも旦那が厚生年金めちゃ払ってる
年金の通知みたいなハガキ、ずっと払ってる額MAXだよ+10
-8
-
361. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:11
うちも貰えない。
うちは子供2人、親バカだけど、文武両道で色んな事に積極的に取組む子供です。でも、給付金もらえない。高校の授業料も払ってる。
「勉強しない、怠けてるような子にも10万かぁ〜」
と思うと、悔しいです。
+39
-8
-
362. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:19
>>269
お宅ではニュースの話を子どもさんとしないのですか?
この件に関わらず世の中で起きている事は家族間で話題になりませんか?+16
-1
-
363. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:19
うち貰えない~!って何で騒ぐかって言うと1000万前後は貧乏だから。余裕がないから。1600万くらいになると税金で持っていかれても少し余裕出来たな?と感じるらしい。大企業の役員クラスから所得制限してほしい。+38
-2
-
364. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:20
>>251
ご遠慮くださいって読めない?+6
-2
-
365. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:36
>>1
これって分断政策なんかな?と思いたくなるほど。
市民VS市民 みたいなネタが、この10年間多くない?
人それぞれ事情があるってことに
わざわざフォーカスさせるような話題が多い。
正確な経済ネタとかは、ニュースにならないのに。+42
-3
-
366. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:41
10万はいらない。
でも、だったら減税して。
給与とかボーナスの明細を見るたびに夫がかわいそうになる。
なんでこんなに引かれるの?と。
+27
-0
-
367. 匿名 2021/11/10(水) 22:00:45
>>20
うん、辞めた方がいいよ+134
-4
-
368. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:05
>>327
何が不公平なの?+49
-6
-
369. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:05
>>254
その制限が960って高い。
500とか300で良い。
+61
-2
-
370. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:09
>>89
960で専業主婦子供5人とか日本に貢献しているのに、貰えないなんてひどいわ+478
-16
-
371. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:18
>>305
その10万円をワクワクしてたの??
うちが行かせてる学校も確実に貰えないであろう人達ばかりだけど、そういう選民意識に繋がりそうな品の無い事をご家庭でお子さんに話すって事にびっくりw
+1
-11
-
372. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:21
>>11
子供の少ない時代にたくさん産んでくれて私は頭が下がるな
人口の多い国って強いから
この子達が将来、一生懸命働いて税金払ってくれれば国としてはプラスだもんね
+44
-35
-
373. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:24
>>259
出してますよ
現場監督は30万円以上/月
作業員は1.5万円以上/日
賞与、通勤手当、家賃補助、社保完備、退職金あり 零細企業としてはかなり頑張っとるでしょ?
ただやっぱり離職率は高い
それだけきつい仕事っことです
+3
-5
-
374. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:28
>>124
でも、自力で950万+950万円の夫婦は貰えるんだよ+86
-0
-
375. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:39
>>255
もらえる世帯?
わざわざ来なくてよし。+2
-9
-
376. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:45
>>301
制限付きと言っても、共働きでも1人が960近く稼いでたりすれば手当てもあるからそう思う場合もあるかもね。それでも十分な年収だし。
同じく手当て貰える側の低所得世帯が税金で助けられてる事をある意味勝ち組だと思うし、税金払わなくても楽してお金を貰える事だけは羨ましいよ。ただ、低所得で苦しい家庭、ゆとりや余裕のない将来を見たまま頑張らなくていっかって思う人は少ないと思うから、制限付きといっても幅広いよね。+0
-0
-
377. 匿名 2021/11/10(水) 22:01:59
>>1
またかーという感じで諦めも早くなりました。
毎月厚生年金や税金取られて、ボーナスからも取られて、子どもの教育費の減免はなく、やってやれません。
こういう事を書くと独身から謎の"好きで産んだくせにw"みたいなコメント付けられるのも嫌です。
子持ちは税金高いって愚痴も言えないのかと。
ふるさと納税くらいしか楽しみがない。+134
-14
-
378. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:02
現金で渡したら貯蓄して経済回らないんだから、
全額バウチャーにして期限までに使わせる式にしたらいいのに。+0
-0
-
379. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:03
>>355
500だったら何も文句言わないよ〜。
960万以下ってデカい括りなのが納得いってない。+12
-0
-
380. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:05
>>344
働かなくていいなら給付金いらないじゃん+58
-21
-
381. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:30
>>204
低収入の人には分からないだろうけど、高収入の人たちはもろもろ支払う税金の額が違うんだよ。ご存知?+72
-11
-
382. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:33
>>43
子どもがいない私でさえ、残り1割ならみんなにあげなよって思っちゃうわよ+258
-2
-
383. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:33
税金を分割して引き落としにしているんですが、その月は赤字になって貯蓄から補填してるほど余裕がないのに何にも恩恵受けず本当に嫌になります。
学校でも、おまえもらえるのかとかもらえないだろという話になっているみたいでさりげなく収入がバレるのも嫌です…+2
-0
-
384. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:50
>>198
子供に差別意識植え付ける親
やっぱり親なんだよね+7
-3
-
385. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:53
>>177
低学歴は親も低学歴で教育格差あるでしょ+11
-7
-
386. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:55
>>264
1割の声は聞かないんだよね。
最悪すぎる。+161
-1
-
387. 匿名 2021/11/10(水) 22:02:57
>>374
世帯年収じゃないの?+0
-22
-
388. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:08
>>1
これって、年収はどちらか多い方の親の物だけ見るんだよね?なんの意味があるんだろ?
そして、18歳未満とは、いつからいつまでに産まれた人ってのは発表されたのかな?+21
-0
-
389. 匿名 2021/11/10(水) 22:03:50
>>44
該当しない人には配らない代わりに所得税10%くらい割り引くとかなにかしてほしい。
+68
-1
-
390. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:01
もらえないー
そんな気はしてたけど結局ねー。って
所得制限いいけど世帯収入とか子供の数とかいろいろ項目作ってくれればいいのに
ざっくり960万!っておかしいよね
+30
-0
-
391. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:06
>>198
うちは貰えないほど裕福な家庭なのよって子どもに言えてよかったじゃん+2
-1
-
392. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:35
>>327
子育て世帯のうち世帯年収が1000万超なのは18%だから今回の1割とそんな大差ないし世帯年収ですれば良いと思うんだけど
共働き世帯の方が税制上優遇されてるのに+80
-2
-
393. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:43
子供いるなし関係なく住民税非課税世帯だけでいいじゃん。それ以外の世帯は生活にそこまで困ってないでしょ?そこまでしてばらまく意味あるの?どうせ何年か後にまた税金跳ね上げてくるの目に見えてるじゃん。ようするにこれは国からもらえるお金ではなく国から前借りする金ってことだよね。あとになってこれでもかってくらいしぼりとれるところから税金持ってくんだったらこんな政策いらんわ。+2
-1
-
394. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:58
>>389
アホか
やっぱ旦那が稼いでる金もらってるだけだから馬鹿が多いな+1
-15
-
395. 匿名 2021/11/10(水) 22:04:59
嫌な言い方だけど低所得で働いてくれてる人達がいるから私達が高額所得でいられると思ってる+2
-4
-
396. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:03
最初から見なかった聞かなかった事にした。
+4
-0
-
397. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:07
>>111
でも2700➗3で1人900万と考えたら確かにカツカツかも。私は主人の年収1500万だけど、私立小お受験、中学受験〜大学進学、留学費用を考えたらとてもじゃないけど2人目は考えられなかったから計画一人っ子だよ。それでも貯金以外は余裕あるわけじゃないから、それなりの生活維持するなら1人900万はキツそう。。+27
-25
-
398. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:07
>>325
そんな動画あるんだ
子供私立だけれど学校にはシングルの方はほとんどいないってか知らない
一人お父さんがお医者さんで離婚されてる方はいるけれど
私は内部進学中高一貫だったけれどカトリックだったから奉仕の精神から片親の子らは数名いたよ
学校から?国から?何か手当てがあるのかその子らが事務室前に集められてるのは見かけたことある+0
-0
-
399. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:13
>>361
偏差値底辺の私立に補助金出すのって、、、とは思う、勿論言えないし線引きも難しいけどね
そこフォローするなら優秀な子がさらに伸びる為のフォローもあっていいよね+10
-0
-
400. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:15
>>60
ほんと世帯収入で1500とかにするほうが、よっぽど不公平感無いと思うけどなあ。
世帯収入にしないのって、たんに世帯収入を把握するのが、難しいからとかなんじゃないの?
今回の970ラインも、児童手当の枠組み使えるから、とか言ってるし。
新しい枠組み作るとミスもあるだろうし、事務が煩雑になるから単にめんどいんやろ。
勝手なもんだよまったく…
うちは旦那1000ちょい
私は130
できることっていうと年末調整と、せいぜい扶養内ギリギリ狙うくらい。+114
-8
-
401. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:29
>>362
しますよ。これが貰えたとしても、貰えなかったとしても、世の中に大変な人はたくさんいるから将来大事な時までとっときなさいという話はしました。
あと自営で税金対策のため所得を低く申告されていて万が一貰えるご家庭のお友達がいらっしゃる事も有りえるから、
あなたの学校の子は〜の下りは正直びっくりしました。非常にセンシティブな事だからそういう言い方は家では絶対しないかな、
+5
-0
-
402. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:32
聞いた?!
児童手当の仕組みでやり易いだと!?
ふざけんな!!+48
-1
-
403. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:39
>>124
そう思って稼ぐだけ損なゾーンとか気にせず収入上げようと毎年頑張ってる。
でも、年収500万世帯が学費免除で子供手当に〜って考えると、子供の学費フルでかかる我が家と生活変わらないのではって考えちゃう時がある。
まあ、我が家は我が家で他と比べず生活していくしかないんだけどね。+60
-0
-
404. 匿名 2021/11/10(水) 22:05:50
>>392
共働きが優遇されてると思うなら働けばいいじゃん+20
-26
-
405. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:05
友達の家が年収600万くらい。
友達専業主婦、子ども1人。
生前贈与 年100万×2 友達 子ども。
親から食料と日用品を毎月5万ほど現物で貰ってる。
今回貰えると喜んでた。
うち貰えないけど、よっぽど裕福。+11
-3
-
406. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:09
>>63
ボーナスの割合が高いからそういう現象になるのね?!
うちは1月だけど手取り20万未満だよw+0
-0
-
407. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:22
>>229
うちはギリギリ貰えない年収だけど、2,000万の人も努力して稼いで沢山納税してるだろうし、やっぱり制限無くして欲しいよ。
+154
-4
-
408. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:26
毎回思うのだが、ガル民年収高すぎ…+3
-1
-
409. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:36
>>396
でもこないだ全世帯に10万だったから、今回もちょっと「おっ?」って思わなかった?
数日後の所得制限ワードでてきて即諦めたけどw+27
-0
-
410. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:50
>>387
どちらか多い方の所得だよ
+2
-0
-
411. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:55
>>321
あなたほど収入は得てないけど、やりくりしてるから貯金はかなりあるよww 子供も二人私立中学行ってるけどカツカツではないよ? コロナ前は家族で毎年で海外旅行もいってたけど。+3
-5
-
412. 匿名 2021/11/10(水) 22:06:56
>>374
1馬力960だと貰えないけど妻が働いてないんだったら妻働けって事になるんだよね。変だわ。+26
-1
-
413. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:22
>>357
人口が多ければ自然とそういう逸材も出てくるよ+0
-3
-
414. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:22
せめて世帯年収で線引きするべきだよ
同じ子持ち同士にですら溝作って
最近は政府が率先して対立煽りしてるまであるよこれ
給付金関係は本当こんなんばっかで嫌になってくるよ+49
-0
-
415. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:24
>>361
サンダル、スウェットで学校の保護者会に来てしまうあの家は貰える…+16
-0
-
416. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:28
都内で子供3人いるから所得よりも支出の方が全然でかいよ!制限つけるのは仕方ないにしても、だったらいっそもっと引き下げて欲しかった。+7
-0
-
417. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:34
>>1
所得960万と、年収960万は違うよね。
なんで誰もそこに突っ込まないの?+53
-3
-
418. 匿名 2021/11/10(水) 22:07:41
一生懸命働いてたくさん税金納めて…
なんだかなぁって気持ちが正直なところ。
960万以上でも様々な事情でカツカツな家庭もあれば対象内の年収でも余裕のある家庭もあるのにな。+8
-0
-
419. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:05
>>408
半信半疑で見てる。世帯主年収高くて貰えないって言ってるけど、子無しで貰えない人や独身で貰えない人も混ざってそうだから。+8
-0
-
420. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:12
>>46
ほんとそれ。+28
-9
-
421. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:13
>>414
世帯年収500万以下給付だったらいいのに。+17
-1
-
422. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:26
>>22
うち重度の障害児(脳性麻痺)がいるんですが、障害児家庭に支給される特別児童手当は所得制限でもらえず、障害児用バギー(十数万円)も足の装具(同じく十数万円)も所得制限で自腹です。
サラリーマンの平均年収くらいは税金納めてるのに…
そのぶん収入も多いんでしょって言われるかも知れないけど、一生子供の介護をすることや将来の施設代、後見人費用など考えると決して余裕ではありません。悔しいです。+504
-16
-
423. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:31
稼いでるなら文句言うなよ+1
-6
-
424. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:44
そもそも論、これって得したいから給付欲しいの。うちは貰えるけどさ、高校生、大学生世帯でうちより困ってる家庭沢山ありそう。
小学生はそうお金かからないし、最近の子育て支援たかり合戦みたいな感じで嫌+1
-1
-
425. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:50
「やっぱ制限ついちゃったねー」と旦那に愚痴ったら「それで良いと思うよ」と言われイラついたw
+10
-0
-
426. 匿名 2021/11/10(水) 22:08:58
>>384
これ差別意識なの?
今はコロナだからみんなディズニー行ってないでしょって説明したけど、それと同じ感覚でコメント読んじゃった。
自分の子どもには言わないけど、差別って程でもないような。+2
-1
-
427. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:10
>>381
すぐ低収入って思っちゃうの、頭大丈夫??+8
-17
-
428. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:18
>>405
そうなんだよね。
年収だけでは計れない部分もあるよね。
援助が必要な親とか、子どもの人数、奨学金の有無、
など+4
-0
-
429. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:31
なんで960万?900とか800もらってる家庭はむしろ余裕あるでしょ?1000万ギリギリって言うところのほうが取られる税金ばかり多くてよっぽどキツイ。300万以下の世帯だけでいいじゃん。+25
-0
-
430. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:33
>>406
普通さ、源泉徴収ってお金戻ってくるじゃん
それが逆なのよ
給与から計算してだいたいこれくらいの税金を先取り…って全然足りないから12月の給与から貰っとくね!
って差っ引かれてる
ボーナス半期で手取り100万越えだしてからこの現象+5
-0
-
431. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:49
旦那1千万届かないくらいの年収
2歳、0歳子持ちの専業です。
将来絶対働いてやる!としがない主婦ですが奮起しました。
+6
-1
-
432. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:53
>>9
それが不思議でならない。
二馬力なら殆どの家庭がこえてるよね?+503
-45
-
433. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:56
>>357
優秀な職人も出自はDQNが多いんだよなあ+3
-3
-
434. 匿名 2021/11/10(水) 22:09:57
1200万くらいだからもらえない
取られるものはがっぽり持ってかれるからそこまで稼いでる感じがない
稼いでるんだからって言われてもね
うちより全然下の家庭の方が沢山遊んで良い家建ててる+24
-0
-
435. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:08
>>43
うちの子のまわりでは本当に1割なのかなって疑うくらい所得制限に引っかかって貰えない人が多い気がする。ずっと公立だけど。
赤ちゃんの頃からずっと不平等感ある。+235
-4
-
436. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:08
>>351
うん。
5000円ということは児童手当の特別給付だから、今回の給付金は貰えないと思う。+9
-0
-
437. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:12
>>346
世帯年収じゃなくて世帯主年収です
だから世帯1800万でも900万を2人で稼いでる世帯とかは満額貰えているはず+246
-1
-
438. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:23
旦那が980万越えで10万円はもらえないし、マイナンバーカードは先に作ったから2万ポイントは貰えないし、児童手当も貰えなくなるし…。
あの…何か悪いことしました?
税金を頑張って納めて、マイナンバーカードも言われる通り早めに作っただけなんですけど…。
報われなさすぎて…。
+27
-0
-
439. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:27
>>27
ガルでも困ってないのにもらうなんて浅ましいみたいなコメントに大量プラスでびっくりした。
何でそんなこと言われなきゃいけないんだよー!
+50
-1
-
440. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:29
せめて世帯年収にしてよー
それか制限を年収200万位にして欲しい
貰えない人が多ければ許せる気がする+34
-0
-
441. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:30
姉が不妊治療のお金返ってくるから手続き行ってくる〜イェーイとか言ってて、
うちは子供手当の特別給付もなくなるし、今回のももらえないのに
妊娠するために使ったお金は制限なしで戻ってくるなんてなんだかなーな気持ちになりました+3
-1
-
442. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:54
>>5
橋下さんとあのイケメン俳優MCが朝の番組で余計なこと言うから…
本当にガッカリ+154
-3
-
443. 匿名 2021/11/10(水) 22:10:56
>>1
税金納めてるのに、子供の手当もらえないの謎すぎる!
それなら累進課税やめてくれよ!て感じだよね
累進課税の意味ないじゃんね+149
-5
-
444. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:15
なぜかネトウヨが自民党叩きをしない不思議
彼らは貧乏人だからだろうな+2
-0
-
445. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:18
>>97
子どもがまだ小さい、発達障害。ワンオペ。
+61
-2
-
446. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:31
>>21
逆に他に入れるとこある?ww消去法で仕方なく自民なんだけど…+31
-20
-
447. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:34
>>417
税法だと年収と所得は違うけど、
日本語だと年収と所得は同じ気がする。
税法わかっていない人が書いた税務の記事を読んでいると
意味がさっぱりわからなくなってくる。+3
-15
-
448. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:50
>>405
年収600万は普通に裕福な部類だから+0
-0
-
449. 匿名 2021/11/10(水) 22:11:50
>>426
差別というより、親として相応の配慮が無い。
+3
-0
-
450. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:06
別にいらないでしょ?
金持ちは税金払って〜
自慢しないでください〜+9
-3
-
451. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:08
これ友人やママ友間の会話でアンタッチャブルな存在の話になってしまったよね笑
年収モロバレだもん+50
-1
-
452. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:19
年収1000万なんて東京じゃビンボなのに+11
-1
-
453. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:23
>>360
うん、、
ここにいる共働きの旦那さんもMAX払ってる。
プラス自分の年金も払ってるよ。+8
-1
-
454. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:31
>>448
でも今回の査定では一馬力980万?が裕福家庭なんだよね。
+2
-0
-
455. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:32
毎日、朝から夜中まで働いて頑張ってるのに
もらえないなんて悔しい。。+12
-0
-
456. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:37
>>220
でも9割の家庭に配られるってほぼ全世帯に近いよ+20
-4
-
457. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:38
>>35
努力して努力した結果、出世できたんだもんね!
勉強もしてこず、努力もせず、給料が安いーって言ってる人とは違う。+105
-11
-
458. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:46
>>434
同じ同じー
子供手当も貰えてれば200万だよね
3人産んで貢献したはずなんだけどなぁ
貧乏子沢山支援が止まらないよね+21
-0
-
459. 匿名 2021/11/10(水) 22:12:48
ギリギリなのになんで子どもたくさん作るの?+0
-0
-
460. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:04
>>421
500って平均くらいじゃない?もっと低くて良いよ+1
-0
-
461. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:11
>>422
本当?重度の子はまず障害者控除あるよね
しかも同居ならかなりの額なんじゃ
それでリース代くらいでてない?
+107
-11
-
462. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:37
>>422
私なら偽装離婚する…+9
-25
-
463. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:38
>>198
うちも貰えないけど、それは下品だよ+6
-1
-
464. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:40
>>380
そもそもこれって子供のための給付金って名目なんでしょ?
母親が働いてるとか働いてないとか関係あるのかね。
逆に親ガチャハズレみたいな感じにしたいのかしら+40
-11
-
465. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:57
>>442
ほんとだよね。所得制限のズバ抜けて上をいってるから気にならんのだろうけどさ。庶民は気にしてる。+108
-1
-
466. 匿名 2021/11/10(水) 22:13:57
子ども二人、転勤族。
転勤族だから誰にも頼れないから安易に私が働けなくて旦那の給料のみ。
ちなみに所得制限で医療費など助成なし。
結構カツカツなのにまたこれ。
ほんと頑張ってる人を馬鹿にしてるよね。+30
-0
-
467. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:00
>>459
できちゃうの🙈+0
-0
-
468. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:04
>>426
>子どもにはあなたの学校の人もほとんどの人がもらえないよ、って慰めた
これは問題発言だよ
自分の家だけでなく、よその家庭の金銭事情まで持ち出して常識がない
慰めるっていうのも変
+7
-1
-
469. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:37
>>459
ギリギリじゃないよ
国からの援助ありきで子供作ってない
これが貰えないからカツカツってわけじゃない
子供にかかるお金はみんな同じなのに
税金高く納めてるのになぜ?って気持ち+21
-0
-
470. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:45
>>56
10万なんて端金と思えるくらい、もっと努力してもっと稼ぐしかないね!
努力は裏切らないよ!+33
-1
-
471. 匿名 2021/11/10(水) 22:14:49
>>460
いやあ、東京の子育て世帯の平均は800万だよ
500万なんて平均どころか貧乏人+8
-0
-
472. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:03
>>27
ほんとだね~
お金持ちの方が税金沢山払ってて国に貢献してるというのに。
何故か金持ちは払うの当然みたいになってるし、悪く言う人多い。+113
-4
-
473. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:20
貰えないことを愚痴るのは良いけど子どもの多い方への批判はやめてあげて欲しい+7
-0
-
474. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:51
パパが出世早くて高給取りのせいでまた貰えなかったー!wって言ったらニヤついてた
+6
-2
-
475. 匿名 2021/11/10(水) 22:15:59
子ども手当も月5千円で、4ヶ月で2万円。
所得制限にひっかからない家庭は月1万5000円でしたっけ…
そこでも差が開いているのに、この給付金でも…不公平感ハンバないです。
本当に貧困家庭に配りたいなら、所得制限は900万円台じゃ駄目ですよね。もっと低くないと。それに世帯で換算しなきゃ。+42
-0
-
476. 匿名 2021/11/10(水) 22:16:01
"コロナで旦那の残業が減って収入が減り生活が苦しい。でも自分は働けなくて専業主婦。その理由が、元から働いてないけど働こうと思ったらコロナで子どもの休園休校がいつあるかわからないから安定して働けない。小さい子どもを持ってるなら分かるだろ、みんなそうだから"って言ってる人居たな。
小さい子どもを持つ上で安定した仕事が出来るかどうかなんてコロナ関係なく自分次第でもある。勿論コロナのせいで働きにくくなった人だっているし私もそう。だけど保育園や学校も極力協力してくれたし何とか乗り切れた。休園休校になって休まなきゃいけない場合は助成金も出た。コロナのせいで収入減った場合の助成金も既にある。本当にカツカツな場合は住宅支援金だってある。
なのにコロナ前から働いてない事をコロナのせいで一括りに語っててなんか腑に落ちないんだよね、同じ子持ちで共働きしてる身として。+6
-1
-
477. 匿名 2021/11/10(水) 22:16:01
>>128
9割はじゃなく貰えるんでしょう?残りの1割でガルやってる人どれだけいるんだろうね🤔架空で話してる人たくさんいそう🤣+7
-12
-
478. 匿名 2021/11/10(水) 22:16:04
>>408
多すぎというか、このトピだから集中して集まるのでは?たぶん一人が何個もコメントするだろうから、なんとなく多く見えるだけで、ガル民全体的で見ると少ないはず+16
-0
-
479. 匿名 2021/11/10(水) 22:16:10
>>264
児童手当ても世帯収入にする案があったけど、批判が殺到してなくなったよね。
今回は該当者(960万あたりの年収)が少数すぎて声をあげてもスルーされて終わりそう。+130
-0
-
480. 匿名 2021/11/10(水) 22:16:20
>>442
あの番組の橋下らの発言はガチで影響あったと思う
自民してやったりだと思う+116
-1
-
481. 匿名 2021/11/10(水) 22:16:39
>>471
東京だけで考えなくても良くない?+1
-0
-
482. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:19
>>411
小学校行きだすと旅行がどうしても繁忙期になっちゃって海外遠退いた グアムで正月小学生と幼稚園児の4人家族で数十万とかアホらしくて
マイルは実家帰るのに使うし
+1
-3
-
483. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:41
>>263
給付金ごときで子供への態度変わるか?+57
-1
-
484. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:42
>>422
たかがサラリーマンの平均年収程度の税金でよく言えるね
あなたの子供に何倍もかかるよ
+16
-71
-
485. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:44
>>385
たしかに!ママ友で低学歴の人の親、子供達からみて祖父母の代の方も低学歴だわ!中卒の人とかいたし。教育格差は連鎖し続けるね。+7
-5
-
486. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:45
>>451
960万円だと、わたしの周りだと現実的じゃ無さすぎて、話題にできる。
むしろ、650万〜700万とかで切られたら、アンタッチャブルな話題になりそう。+3
-4
-
487. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:47
別トピ見てても思うんだけど、頑張って働いてたくさん税金納めてるのに、低所得者層には感謝されるどころか、ひがまれるだけ
同じ日本の子供なのに、給付金除外とか国から差別受けてるとしか思えない
私たちだってお金があれば、子供に買ってあげたいもの、見せてあげたいものたくさんあるのに
+27
-2
-
488. 匿名 2021/11/10(水) 22:17:49
>>409
今回も所得制限なしだと思った。
うっかりボーナスの明細見てしまって引かれる税金にげんなりしていたから、少しでも取り戻せたと思えば慰めになるかなと思っていたところにこの仕打ち
+5
-0
-
489. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:04
>>1
それだけの年収を貰ってて
給付金が貰えなくて残念って
その年収で成り上がりとまではいかないが
染み付いた貧乏根性は抜けねえか
+5
-39
-
490. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:26
子供5人居る生活保護で無職の人は50万貰えるのかね?+6
-0
-
491. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:27
稼いでる人がそうでない人を助ける社会なんだから仕方ないよ〜とのほほんとしてる旦那…
稼いでる本人より私の方が所得制限に毎回イライラしてしまっている+11
-0
-
492. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:57
>>430
そうなんだ!
自分の独身時代、源泉徴収で数万戻ってきてラッキー♪だったのが結婚後、ボーナス比率高い夫の1月の給料見てビビったw
人事がバカなのかと思ってたけど、あるあるなのね。
初任給かよ!という額で1月が始まるw+2
-0
-
493. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:58
>>474
下品なDQN家庭ですね+3
-2
-
494. 匿名 2021/11/10(水) 22:18:59
収入=金持ちかどうかはまた違うんだよね。
収入低くても資産もってる世帯はあるし、
収入高くても資産はない世帯もある+19
-0
-
495. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:06
>>289
世帯主が夫かなんて分からないじゃん。昭和かよ+5
-0
-
496. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:15
>>451
幼稚園の時は医療費みんな3割だったのと、幼稚園の補助金が2万とかしか戻らなくて、みんな一緒だったから喋りやすかったよ笑+2
-0
-
497. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:22
そりゃ稼げる有能な人材はどんどん海外へ脱出して日本に税金なんか納めたくないわな。そしてたかが年収1000万以上で高所得者になってしまう日本て…。+16
-0
-
498. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:29
>>263
なぜ矛先が子供w+51
-1
-
499. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:33
>>150
論点がずれ過ぎ+17
-3
-
500. 匿名 2021/11/10(水) 22:19:44
>>472
逆だよ
お金を発行しているのは日銀含めた政府
お金持ちが政府が発行して貨幣を独占して搾取しないように、ある意味罰金として金持ちに高い税をかけてお金を消すわけ
搾取っていう概念を勉強した方がいいよ
市場経済では必ず権力者による立場や弱い労働者や企業の搾取が発生してそれが健全な競争を阻害するから、それを弱めるのが税の役割なわけ+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する