ガールズちゃんねる

高校生の送り迎えは当たり前?

1491コメント2021/12/09(木) 07:20

  • 1. 匿名 2021/11/10(水) 09:23:34 

    主には高校生の娘が居ますが、学校やバイト先、遊びに行くにも送り迎えを当たり前のように頼んで来ます。
    ちなみに全て自転車で15分圏内におさまります。

    自分の時はバイトも徒歩と電車を駆使して自分で行きましたし、高校生も40分かけて自分で行っていました。

    しかしながら娘は汗かくから自転車は嫌だ、体力ないから無理、それに
    『娘が居るのに夜遅くまでバイトして送り迎えしないなんてあなたのお母さん心配じゃ無いのかしら』
    とバイト先のおばちゃんに言われたようです。

    もちろん心配ですが、その距離で送り迎えが当たり前と言うのは感覚が違うなと思ってしまいます。

    皆さんの送り迎え事情はどうですか??

    +97

    -850

  • 2. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:32 

    >>1
    娘は汗かくから自転車は嫌だ、体力ないから無理

    憎たらしい娘だね

    +2789

    -115

  • 3. 匿名 2021/11/10(水) 09:24:57 

    夜遅いと絶対迎えいくかな。
    物騒だし何かあったら怖いし。

    +2622

    -36

  • 4. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:00 

    他所の家は関係なく、娘と話し合いなよ。

    +1379

    -7

  • 5. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:09 

    15分くらい自転車で行けばよかんべえ
    甘やかすなよ

    +1376

    -76

  • 6. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:11 

    >>1
    田舎だと当たり前だよね

    +855

    -42

  • 7. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:30 

    時間帯に寄るかな。
    自転車15分なら昼間は行かない。
    暗くなるようなら迎えに行きます。

    +1746

    -11

  • 8. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:42 

    田舎に住んでたけど徒歩40分くらい高校まで3年間毎日送り迎えしてもらってた。今思うと過保護かなと思うけど、すごくありがたかったな。

    +758

    -68

  • 9. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:43 

    当たり前じゃないからな!?




    距離と天候によっては送るかな

    +746

    -8

  • 10. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:50 

    自転車で15分は結構距離あるし、夜なら心配

    +627

    -49

  • 11. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:53 

    一度ストーカーにあって娘が怖いと言うのでフルタイムから、パートに切り替え送り迎えしてます

    +940

    -35

  • 12. 匿名 2021/11/10(水) 09:25:58 

    高校生の時車に轢かれてから送り迎えになった

    +227

    -11

  • 13. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:03 

    夜ならともかく日中は自分で行かせるわ
    育て方間違ったんじゃない?

    +424

    -313

  • 14. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:05 

    夜遅いなら近くても迎えいくよ
    何かあったら心配だし
    ただ昼間に遊びや学校行くのに汗かきたくないって理由で送るのはちょっとなあとは思う

    +1014

    -12

  • 15. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:11 

    10年前高校生でしたが、送り迎えいつもしてもらっていました。田舎です。

    +263

    -20

  • 16. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:13 

    わたしら放置やったけどな
    自分でするんやから自分でいけ的な
    その代わり家から近いバイト先選んでた
    年代は変わったな

    +385

    -17

  • 17. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:13 

    学校へは晴れの日は自分で行ってよと思うけど、夜が遅いバイトは迎えに行くかな

    +222

    -3

  • 18. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:18 

    周りの環境によるかな
    田舎で街灯もついていないような道を通るなら致し方ない

    +327

    -3

  • 19. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:23 

    甘やかしすぎでは?
    夜遅くまでバイトして夜道が怖いならバイトの時間変えたらいいだけだと思うけど。

    +206

    -134

  • 20. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:26 

    遅い時間ならともかく人通りの多い登校時間は甘えすぎだと思う…

    +440

    -9

  • 21. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:28 

    頼まれたら送り迎えするかな
    自分からはしないけど

    +9

    -7

  • 22. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:35 

    世の中物騒じゃしいいんじゃないかな

    +169

    -24

  • 23. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:37 

    しません!
    面倒くさい😤

    +49

    -52

  • 24. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:45 

    >>1
    『娘が居るのに夜遅くまでバイトして送り迎えしないなんてあなたのお母さん心配じゃ無いのかしら』
    嘘だと思う。
    それか娘が先にそういわれるように誘導してると思う。
    この間怖いことがあって夜怖いから迎えに来てほしいなってお願いしたんですけど拒否られましたみたいな

    +406

    -50

  • 25. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:48 

    夜の送迎は分かるけど、それ以外は自分で行ってたよ

    +225

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:53 

    >>1
    距離や天候によると思うな
    1時間かかるのは苦痛だと思う

    +17

    -14

  • 27. 匿名 2021/11/10(水) 09:26:59 

    私は息子(17歳)だけど塾の送り迎えやってる。通学は駅が近いから徒歩だけど15~20分徒歩だったり自転車の場合は帰宅時間遅いなら迎えに行く。理由は今、男も女も危ない世の中…てのもあるけど交通量が多いのもある。

    +203

    -50

  • 28. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:07 

    遅刻しそうになったからタクシー代ママから貰って行ってる最近w
    友達と割り勘だと電車代よりちょっと高いぐらいだよ
    高校生の送り迎えは当たり前?

    +14

    -94

  • 29. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:08 

    地域とか時間帯によるんじゃない?
    田舎とか夜真っ暗になるところだと心配だし
    何か起きてあの時迎えに行ってたら…と思うこと考えたら行ける時は行ってもいいし、明るいうちなら勝手に帰ってきなさいって臨機応変にしたらどう?

    +136

    -3

  • 30. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:12 

    自分で行けない場所や夜遅くなるようなバイトを辞めさせてはどうですか?
    学校は自分で行くべきだと思います。
    っていうか、いちいち送り迎えに親を呼ぶって自分が高校時代は恥ずかしかったけどなぁ。

    +384

    -17

  • 31. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:13 

    遊びに送り迎えはふざけんなだわ

    +194

    -22

  • 32. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:16 

    向こうから断ってくるように仕向けてみたら?
    教室まで行って廊下で待ってるとかして。

    +13

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:20 

    夜はちょっと怖いかな
    コンクリート事件みたいなのもあるし

    +203

    -5

  • 34. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:22 

    よっぽど近所に家がないような田舎なら送り迎えするけど、周りの目があるような所ならしないよ
    一生親元で暮らすわけじゃないし、少しは逞しくなってもらわないとそっちの方が心配だわ…

    +179

    -5

  • 35. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:28 

    高校のときチャリで部活から帰るとき原付のちかんに倒されたから気を付けた方がいいとは思うけど、毎回毎回となると大変だよね。

    +74

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:32 

    男の子でも油断できない時代になったから、娘さんが嫌がらないなら続けた方が良いと思う。

    +83

    -15

  • 37. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:41 

    >>2
    子どもいなさそうw

    +28

    -175

  • 38. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:51 

    娘に言われたから〜
    バイトのおばちゃんが言ってたから〜

    そういうところじゃ無い?娘に舐められるの。

    +168

    -7

  • 39. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:55 

    >>2
    そのうちブクブク太ったって
    人のせいに出来ないよね。笑

    そんなだから太ったんだよ、って
    お母さん言ってやれって思う。

    +175

    -31

  • 40. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:09 

    時代が変わったのかな?
    私は日付過ぎても自転車で帰ってたわ
    何回も怖い思いはしたけど

    +78

    -14

  • 41. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:15 

    ここで聞いても田舎か都会かで全然違うんじゃない?近所の人とか娘さんの友達の親に聞いた方が参考になりそう。

    +101

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:16 

    近所の女子高生、徒歩5分の高校にも母親に車で送ってもらってる
    自転車に乗ってるのも見たことない
    ちなみにかなりのデブ
    たった5分歩くのもつらいらしい

    +48

    -18

  • 43. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:22 

    >>1
    将来デブンデブンになりそうだね

    +38

    -15

  • 44. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:26 

    遅刻するよりは良いし バスや自転車通学の人は
    送り迎えは普通だと思うけど

    +5

    -21

  • 45. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:29 

    今の子って不思議だよね。自立心がないのかな。せめてバイトや遊びは自力で行けるところにさせましょう。どうしても無理ならいっそ車を手放して送り迎え出来ないようにして突き放すのも手かと。このままでは通勤すら親の送迎付きで皇族のような暮らしになりますわよ。

    +122

    -49

  • 46. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:41 

    >>27
    交通量が多いって小学生じゃないんだから…

    +130

    -42

  • 47. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:45 

    夜や。あまり人気のない場所なら迎えに行く

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:03 

    >>5
    自分が甘やかしてもらえなかったからそう思っちゃうんだねw

    +14

    -63

  • 49. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:26 

    >>19
    学校の後でバイトするのに時間変えるのは不可能じゃない?早く入れても18時からでたった2時間バイトしただけで20時は過ぎる訳だから。「甘やかしすぎる」て人は結構、年配の方がよく言ってるけど昔と今じゃ世の中随分変わってるからね。

    +167

    -22

  • 50. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:35 

    帰りだけ迎えに行く

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/10(水) 09:29:50 

    >>1
    夜は危ないから迎えに行くよ
    明るいうちは行かない
    娘に都合いいおばちゃんトークは作り話かそう言われるように誘導したんだと思う

    +150

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:06 

    >>8
    小学校6年間毎日片道40分歩いてたよ
    お母さん優しいね

    +268

    -6

  • 53. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:17 

    >>1
    高校で学校も送り迎えしてるの???

    娘浮いてない?

    +41

    -18

  • 54. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:19 

    >>26
    全て自転車で15分圏内だと言ってるのに…

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:19 

    遊びもデートも送らせるなら一緒に行動してつきまとってやれ!もちろん遊ぶ時にお金は出さない。そうすればそのうちうざがって送り迎え頼まなくなるだろう。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:27 

    それはちょっと親に甘え過ぎだと思う。
    私は高校のバイトの時は自分で行き来してたよ、それが出来る所ちゃんと選んでいたし

    +79

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:32 

    夜は迎えに行ってあげたい
    私、高校のときに塾帰りに夜道で襲われた
    母には私が悪いと責められたし未だにトラウマ

    +21

    -8

  • 58. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:37 

    まあ時代は違うんだよね。
    でも自転車15分なら基本自分で行ってもらうかな。
    住んでいる所や時間にもよるけど。
    難しいのは、何かあった時に「送迎しておけば」となる事。
    未成年の女の子が犯罪に巻き込まれたニュース見てると、「いつもは送迎しているんだけど、この日はたまたま用事があって1人で帰宅している途中だった」みたいな事が時々あって、それが本当に怖いと思う。

    +72

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/10(水) 09:30:41 

    >>19
    甘やかしてもらえなかった人は甘やかしすぎって思ってしまうのかもね...。

    +73

    -29

  • 60. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:08 

    >>45
    不思議かな?
    気持ち悪いほど毎日事件が目に付くし
    どちらかというと気が気じゃない親のほうが多いと思う

    +75

    -8

  • 61. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:11 

    バイトとか塾とか夜になるなら迎えに行く
    汗をかくのが嫌だとか体力無いから嫌だとかは最初から断る
    主さんは優しいお母さんなんだと思うけど、そんな言い方されたら普通に腹立つし
    人に物を頼む時には言い方があるでしょうって言うよ

    +70

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:21 

    >>1
    原付の免許取らせたらいい
    女の子だから事故ったらと思うと不安だけど
    親を足代わりに使うのはおかしい

    うちは男子だから単車の免許取らせたよ
    だからバイトも遊びも駅までの道のりも全てバイク

    高校生になったら甘えるな

    +17

    -47

  • 63. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:27 

    暗い時間で1人ならならすぐそこでも行く。
    塾に歩いて5分くらいなんだけど人通りが少ないからなるべく送ってる。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:28 

    >>27
    それはさすがに、、汗

    +18

    -24

  • 65. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:43 

    >>2

    うーん、素直に怖いから一緒に来て、さみしいから一緒に来てって言えない場合もあるのかも?

    +157

    -30

  • 66. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:45 

    夜は塾が22時過ぎるから迎えに行くよ

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:50 

    夜のバイトは母が迎えに来てました

    でも基本バス、電車、徒歩、タクシー
    あらゆる物を駆使して遊んだりしてましたよ 笑
    その苦労のお陰で車が早く欲しくて
    免許一発合格

    +1

    -5

  • 68. 匿名 2021/11/10(水) 09:31:51 

    夜の時間帯はどんなに近距離でも必ず送り迎えするよ娘が危険な目にあってからでは取り返しがつかない。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:07 

    >>28
    都市交通のタクシーだね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:13 

    >>1
    体力作りのためにわざわざ一番重いギアで自転車通学してるうちの娘ってやっぱりストイックなんだな

    +148

    -6

  • 71. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:14 

    自転車で40分だから送迎してる。
    土日の部活は明るいうちに帰ってくるから自転車。
    前に通学途中で女子高生が襲われた場所だからやっぱり夜遅くなったりしたら心配。
    バスも直通がないからどうしても車になってしまいます。
    田舎だから夜遅くなると街灯も少ないし、距離も遠い。
    ただ15分なら自転車かな。
    バイトとかで夜真っ暗になるなら迎えには行くと思う。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:20 

    >>58
    時代が違うって言っても、都内なんて問題がある子供以外は、全員電車と自転車通勤だよ?

    通勤通学はだいたい平均1時間前後と言われてる。

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:27 

    晴れの日は送り迎えいらないでしょ

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:37 

    >>30
    親に甘えられなかったんですね...。

    +11

    -59

  • 75. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:55 

    >>1
    遠方や天候の状況や夜の送り迎えならともかく、昼間に体力がなくて汗かきたくないって理由の送り迎えは甘やかしすぎだと思う
    必要以上に厳しくしすぎることはないと思うけど高校生にもなってそれが当たり前だと思っちゃうと、後々生きていく上で辛くなるのは娘さんだと思うよ

    +120

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:58 

    娘なら外が暗くなって1人で下校するなら
    危険なんで迎えに行くかな。
    息子は悪天候以外は行かないな。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:23 

    近所の高校に車で送迎する親が増えたけど、それ自体は別にいいけど右折禁止にしてほしい
    右折送迎車のせいで毎朝道路が詰まってる
    時間を多少ズラしても時間帯がモロ被りしちゃってるもんだからどうしようもない
    前に住んでた地域では右折禁止が当たり前だったんだけどなぁ

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:30 

    天候が悪いとか帰りが遅くなったとかならわかるけど、15分圏内なら自力で行ってほしいよね。
    でも今までそうしてきたならだめよね。今さら自力でって言っても「なんでよ!」ってなるよね。
    子供はなにかと言い訳考えては送ってもらおうと画策するしw

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:30 

    送迎はやるけど、娘の言い草が嫌だね。
    自分も子供に同じように出来るか考えさせたら?

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:34 

    夜の塾や部活の「お迎え」ならわかるけど朝、日中なら関係ない。雨の日は送って貰って当たり前って人もいる田舎住みです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:38 

    >>13
    人に育て方間違ったとかよくそんなこと言えますね...。

    +254

    -25

  • 82. 匿名 2021/11/10(水) 09:33:49 

    学校は遠くて交通手段少ないなら行くけどそうじゃないなら断ったら?
    夜は危ないから迎えに行くけど明るいうちは知らないよ
    親のフォロー必須のバイトってなんかおかしいというかそこまでしてする必要あるのかな

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:04 

    >>37
    親の立場になったことない人間こそ親に天井知らずの要求してるイメージだけど

    +53

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:12 

    >>1
    昼間に汗かくのは勝手にかいとけ自分で行けだけど、
    暗くなったら絶対絶対迎えに行く

    +28

    -3

  • 85. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:41 

    迎えが必要になるような時間までバイトしなけりゃいいじゃん。休みの日にがっつり入ればそれなりに稼げるし。遊びに行くのなんて親の知ったこっちゃないし自分たちで行ける範囲で遊んで下さいって感じ。帰り暗くなるなら迎え行くけど小学生でも外で遊んでるような時間なら自分で帰ってきてもらう。学校は通える範囲で選んだんだろうし自分で登下校するべきよね。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:50 

    うちの妹と一緒だ
    気軽にホイホイ迎え頼みすぎ
    体力ないなら遊び行くな

    最近、体の調子(目、腰とか)が悪くて運転控えてるって言えばいいよ

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2021/11/10(水) 09:34:56 

    余りにも遅い時は仕方ないけど、私は頼んできても行かない。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:07 

    >>57
    バイト終わりに21時58分の電車に乗る
    地元の駅に22時につく
    そこから自転車で帰宅は22時半だった友達
    帰りに襲われて、被害者多くて裁判沙汰になったよ

    まぁ大丈夫だろうでは危機感が薄すぎるのよ

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:08 

    >>46
    >>64
    他人がとやかく言う問題じゃないんだよ。何かあっても46、64が助けてくれる訳じゃないでしょ?周りの親より若いのもあって「過保護だねぇ」て言ってくるお母さんいるけど野放しよりよっぽどいいと思ってる。

    +77

    -6

  • 90. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:09 

    >>31
    こういう人の元に生まれなくて良かったー

    +17

    -35

  • 91. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:19 

    大人になって会社入ったらどうなるんだろ

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:52 

    >>81
    横。そもそもその手の事を話し合うトピックじゃないの?

    +19

    -18

  • 93. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:56 

    田舎なら仕方ないかも

    最寄り駅車で30分
    最寄りのバス停、自転車で20分ぐらいでいけるけど、延々と高い草木の繁った細い農道を走らないとならない
    街灯もほとんどないし
    毎晩塾で帰りが10時だから迎えに行っています

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/10(水) 09:35:58 

    汗をかくから嫌だと疲れるから迎えに来てっていうのだとあまり迎えに行きたくないけど、まだ高校生だし何かあったら心配だから暗くなったら迎えに行くよ!!
    自分も親にそうしてもらったし、とても感謝している。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:06 

    >>83
    子どもなんだから親に甘えてなんぼでしょー

    +7

    -35

  • 96. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:06 

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:08 

    >>60
    うんうん 正直日本人は人生で親と居る時間って
    少ないらしいよ それで未成年の時間は送り迎えしたりショッピングくらいはってなってきた

    それに電車が無い場所は仕方ないよね?
    ユーチューブ見てると解るんだけどね

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:28 

    >>1
    夜なら迎えに行くかな。
    バイトの目的が家庭のためたら協力したくもなるけど、自分の小遣いにしてるなら自分で行け。

    +56

    -3

  • 99. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:34 

    なんか…
    いいように言いくるめられてるし、娘相手に言いなりになり過ぎだし、大丈夫か

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/10(水) 09:36:37 

    自転車乗っててもコンクリ事件みたいなのが頭よぎるので1人になるところからは待ってます。

    高3の娘。バイト終わりは必ずLINEしてもらいます。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:05 

    遅くなる時はむしろ自分から迎えに行ってる

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:07 

    夜はさすがに迎えに行く。
    まぁ別に自分に時間あるなら送迎してあげてもいいけどさ、
    問題はそれを当たり前だと思って感謝の気持ちがないところだよね。
    ありがとうとかそう言うこと言えないのはちょっとね。
    自分の娘がそんな態度とってきたら、私なら夜以外の送迎はもうしないわ。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:09 

    >>92
    だとしてもどういう人生送ったらそういうこと言える人になるのかなって思いました、スレチだったらすみませんー

    +6

    -8

  • 104. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:09 

    自分が嫌だと感じるのは道中に心臓破りの坂があるとか誰も通らない寂しい田舎道とかですかね
    それなら15分でも乗りたくないけど
    普通のまちなら夜遅いとき以外は自転車使えばいいのにねー
    てかバスはないのかな

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:19 

    高校生ならバイクの免許取らせたら?
    バイクがあれば夜のバイトも遊んだ帰りも1人で帰ってこれるよ。

    +0

    -9

  • 106. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:32 

    >>81
    育て方間違ってないと思ってるならこんなとこで聞かなくない?

    +24

    -4

  • 107. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:47 

    >>77
    高校じゃないけど、最寄り駅直結のビルに進学塾があって夕方になるとそこに長蛇の列が出来て左の1列丸々ふさぐから信号機前なのに左折するのも大変で本当に迷惑だよ
    有料駐車場もあるんだからそこに停めて欲しいわ
    ビルだから塾以外もテナント入ってて塾側も注意しきれないんだろうけどさ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/10(水) 09:37:59 

    田舎の方だと当たり前かも。駅のロータリーに迎えの車がぞろぞろ…。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:12 

    >>103
    ブーメラン

    +3

    -7

  • 110. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:22 

    >>56
    自分が学生時代に自分で行き来していた人は、甘えすぎだと思うっちゃうんだね

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:31 

    バイトは学費の為とか生活費とかじゃなくお小遣いのためよね?
    その為にわざわざ夜迎えに行くのは嫌だから私なら土日だけのバイトにしなさいと言う。
    お小遣い稼ぎのバイトの送迎する私のバイト代はどこから出るんや。

    +19

    -3

  • 112. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:51 

    学校に遅刻しそうな時や塾帰りに雨が降ってきた時などは送り迎えすることも。ゆっくり話をするいい機会になったりもするすりしね。

    遊びに行く時もたまに送って行くことあるよ。そんなの家庭によるよ。私は母が送ってくれたのすごく嬉しかったから、ヒマだったら気軽にいいよーって言う。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:55 

    ネタトピかな
    毎度遊びに行く所が15分圏内とか、バイト先のおばちゃんの話とか違和感

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/10(水) 09:38:55 

    高校生の時自転車で通学してたけど痴漢にあった。
    車の運転席から手を出してお尻触られた。
    田舎で細い道だったから車も来たし、自転車ゆっくり漕いでたら車もゆっくりになって通りすぎる間触られた。
    通り過ぎてから運転手が車停めてニヤニヤしながら見てきたから気持ち悪いのと恐怖で近くの知らない家の敷地内に入ったら車いなくなりました。
    自分の子供にはそんな経験させたくないから送迎してます。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:16 

    >>60
    家庭によって考え方は様々だし田舎か都会かでも違うから親子で納得してるなら勝手にすればって感じ。ただ通常の登下校するくらいの昼間なら別に自分で行動すれば良くない?

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:16 

    >>109
    わざわざ言わないと気が済まないんですねww

    +3

    -7

  • 117. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:17 

    >>70
    その方がスピード出るからじゃなく?
    私も大きいギアでチャリ通してたけど、小さいギアクルクル回す方がしんどいと思ってた

    +57

    -3

  • 118. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:24 

    >>103
    当たり前っ?て聞いてるんだから、回答者が「異常」って答えて「異常の理由」を答えるのは普通でしょ。

    むしろ、ネットでは本音を聞く場所なんじゃない?

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:27 

    週5、6は塾行ってて、いつも軽トラで駅に21時頃迎えに来てくれた。
    (軽トラで自転車積んで帰る)
    嫌だな、たまには自転車で帰りたいなって思う時もあったなぁ。
    親には何も言わなかったけど

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:31 

    がるちゃんやってる人って思った以上に歳を取ってる?高校生の娘いるけど周りは塾、バイト、中には通学時に駅までの送迎されてる親の方が大半。地域性なのかな…うちは田舎でもなく都会でもない地域だけど。バイトはしてないけど塾の送迎は普通にやってる。自転車で来てる子はいない。徒歩10分くらいの子は夜は親が迎えに来てるわ。

    +23

    -5

  • 121. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:32 

    >>1
    塾なら送り迎えするけど遊びに行くだのなんだのはしない。
    ましてやこっちが心配でしたくてするのと、やって当たり前みたいな態度で送迎を要求してくるのは訳が違う。論外。可愛くなさすぎ。

    +48

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/10(水) 09:39:42 

    >>48
    15分で行ける距離でさえも送ってあげられるなんて随分暇なんだねw

    +17

    -5

  • 123. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:03 

    >>116
    ブーメラン

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:07 

    >>106
    そうなんですね、そんなこといちいち考えませんでしたww

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:11 

    >>53
    中学生の息子がいるんだけど、息子の同級生ママは「夏あついから」「冬寒いから」って車で毎日ではないけど息子くんを送迎しているよ。
    うっかり「みんな歩いているじゃん」と言ってしまったら「あなたの家は学校から近いからね!」って言われちゃった。確かにそうだけどさ。

    +13

    -5

  • 126. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:31 

    >>123
    まだレスしてくるんですね、一生それ言ってそうww

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:37 

    >>113
    遊び場所=ジャスコなのでは?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/10(水) 09:40:46 

    >>65
    確かに。思春期の時、恥ずかしくてわざと憎たらしい言い回しにしてた気がする。

    +51

    -8

  • 129. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:05 

    >>122
    専業主婦なら普通だと思いますよww

    +4

    -12

  • 130. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:14 

    夜は近距離でも送り迎えしてる。
    昼間は状況により。
    田舎なんで夜は真っ暗になるから心配だし、行きは自転車で行っても帰りが遅くなってしまったら迎えに行って、自転車ごと積んで帰るよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:17 

    駅までの送迎はずっとしてもらってきたから自分の子にもすると思う。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:32 

    >>1
    近所の高校は夜お迎えの車が列をなしてるよ。
    帰りが8時とかだと心配だよね。

    +27

    -3

  • 133. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:34 

    今って親子でGPSで位置情報を監視しあってるんでしょ?あれって見守りっていう名の監視だよね。高校生とかはフリーズ機能使ったりしてラブホ行く時は位置情報ぼやかしてるらしいけど。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:34 

    >>7
    これだよね。
    夜間は危ないから送迎する、という線引きをしっかりしたけばいいよね

    +132

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:52 

    >>92
    まあ、建設的な意見も出さず「育て方間違ったんじゃない?」としか言わないところに性格の悪さは感じるよ

    +16

    -3

  • 136. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:52 

    >>119
    言えば良かったのに。親も危ないからと思って面倒でも来てくれてるんだろうけど子供が自転車で帰りたいと言えばダメとは言わないよね。ただ、迎えに来てくれるのが当たり前な状況だから自転車で帰りたい時もあった、て思えるんだよ。私は迎えにきてくれる子がすごく羨ましかったから。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:53 

    >>118
    そうですね、わかりました!

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/10(水) 09:41:56 

    >>1
    夜遅いなら迎えに行く。

    日中のバイトで汗をかきたくないとか疲れるって言うなら、バイト代金から交通費をもらう。

    交通費はどうなってるの?

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:01 

    >>3
    女子高生が自転車ごと車に轢かれる事件、何度かあったよね
    なぜか最近は聞かないけど

    +139

    -4

  • 140. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:05 

    >>120
    地域性あると思う
    仮に私が川崎住まいだったら送迎するもん

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:14 

    >>1
    我が家は過保護な方だと言われます。子は中学生です。

    自転車で15分以内とはいえ、私なら送ってしまうでしょう。
    現に自転車で10分の駅にも毎日送っています。
    それは、自宅付近が最も犯罪にあいやすいと思っているからです。

    憎たらしい娘だと書かれていますが、汗とかの言い訳はぶっちゃけどうでもいいんで送ります。
    自分自身は主と同じように、自分でなんでもしていましたが
    何度も怖い目にあいました。
    怖い目にあってない人の方が少ないと思います。

    >『娘が居るのに夜遅くまでバイトして送り迎えしないなんてあなたのお母さん心配じゃ無いのかしら』
    これは同感です。
    何が何でもお迎えに行きます
    でも高校生ならまだうちはバイトはさせないかな。
    校則でも禁止になっていますし

    +32

    -31

  • 142. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:16 

    >>135
    がるちゃんって感じですねー

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:19 

    >>3
    私も夜は例え近場でも迎えに行く。女の子の夜道は危険だからね

    +250

    -3

  • 144. 匿名 2021/11/10(水) 09:42:59 

    >>31
    子供いないよね。いるとしたら子供が可哀想だわ。

    +3

    -28

  • 145. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:04 

    >>70
    ギア重いのは、普通じゃない?
    ストイックは走ってく。

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:10 

    >>126
    ブーメラン

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:31 

    >>1
    高校何年生か知らないけど今はとりあえず送迎してやって、その代わりバイト代は出来る限り貯めさせて18になったらすぐ自分で免許取って中古でもなんでも車買えるようにしろって言っとけば?それまでは全部送迎してやるからって。
    免許取ってからはもう自力で全部やれるわけだし。
    送迎が悪いんじゃなくて、親に対する態度がちょっと気になる。

    +58

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:32 

    >>140
    そういう意味じゃないんだよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:36 

    人それぞれだけど、何かあって後悔するよりは、送り迎えしたほうが自分的には納得できるかも。
    心配性な親御さんとかなら自ら動いた方が安心だよね。
    ほんと物騒な事件多いから、甘えるな!で片付けられないこともあるよね。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:39 

    お前が産んだんだろ?なら責任持てや

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:42 

    >>140
    横だけど、大丈夫なところってそうそうなくない?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:43 

    >>13
    ハァ?さすがに言い過ぎだよ

    +139

    -21

  • 153. 匿名 2021/11/10(水) 09:43:44 

    >>120
    甘えすぎとか言ってる人は相当年代高いと思う

    +14

    -16

  • 154. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:05 

    夜間は迎えに行くけどそれ以外はなしかな。
    ただ自宅まで数百メートルとかで事件や事故に
    巻き込まれるケースもあるから全てが甘えとは
    言えない時代ではあると思う。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:11 

    >>1
    娘さんに送り迎えは当たり前じゃないって言えばいいのでは。
    甘やかしすぎ。

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:12 

    >>48
    夜は危ないしもちろん迎えに行く。
    でも昼まで送り迎えしてたら1人でなんにも出来なくなりそう。距離だって近いのに。
    甘やかすのと娘のことを考えるのは違うでしょ。

    +26

    -3

  • 157. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:13 

    >>135
    建設的な意見ほしい人がガルちゃんでトピ立てる?

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:23 

    >>95
    健全な甘えと際限のない要求は違う

    +37

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:30 

    >>1
    全然違う角度の話だけど
    両親は放任だったので遠い中学でも、遅い時間でも、送り迎えされた記憶が一切ない。だからか彼氏に送ってもらうことはもちろん、夜中の2時に喧嘩して夜の街に放り出されてもあまり大したことだと思ってなかった。
    今思うと、女の子は守られてる状態でいさせられるならその方がいいし、そういう男性と付き合うんじゃないかと思うよ。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:39 

    なにかで夜遅くなったとか危なそうなら分かるけど、その範囲の移動で、時間的にも人通とかからも危なくないなら毎回は送らないかなぁ…。親も親の時間でやる事もがあるし。

    毎回過保護に送ってもらってる同級生とかがまれに居て、私は(優しい親だなぁ〜うちなら絶対にやってくれない)とか思ってたから、「友だちはやってもらってるよ?」とか言うかもしれないけど、体調不良とか時間で迎えに行った方がいい以外は行けないって行った方がお互いに心地良いような気がします。。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/10(水) 09:44:56 

    >>23
    面倒くさいっていって娘が帰ってこなかったらどうするの?後悔するの?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/10(水) 09:45:16 

    >>156
    可愛い娘を見たら甘やかしたくなるものかと思ってたけど娘が可愛くない場合はそうじゃないんだね

    +0

    -15

  • 163. 匿名 2021/11/10(水) 09:45:18 

    >>157
    人それぞれ

    +0

    -4

  • 164. 匿名 2021/11/10(水) 09:45:18 

    娘が成人して仕事も送り迎えしてる人なら知ってる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/10(水) 09:45:34 

    >>148
    じゃあどういう意味?

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2021/11/10(水) 09:45:49 

    >>158
    送り迎えが際限のない要求だと思う人もいるんだね

    +6

    -34

  • 167. 匿名 2021/11/10(水) 09:46:07 

    >>11
    それはちゃんとした理由があるから出来る限り送迎してあげたいよね。

    +572

    -2

  • 168. 匿名 2021/11/10(水) 09:46:21 

    >>46
    何で中高生で夜、車にひかれてる子がいるんだろうね。交通量は大いに関係あるよ。夜は車のスピードを出してる人が多い。ひき逃げも増えたね。よく無責任な事を言えるもんだ

    +49

    -5

  • 169. 匿名 2021/11/10(水) 09:46:25 

    >>120
    何かあった時、しておけば良かったじゃ遅いもんね。

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:13 

    >>24
    なんで他人の娘を嘘つき呼ばわりすんの
    びっくりするわ

    +29

    -42

  • 171. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:14 

    >>13
    甘え過ぎな所もあるかな〜、とは思うけど育て方間違えたんじゃない?とまで言う必要ある?
    自分は人にそんな事言える程立派な子供育てしてるの?

    +149

    -12

  • 172. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:14 

    >>153
    50代から上だろうね。

    +5

    -7

  • 173. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:20 

    うちは電車通学で時間がもったいないから
    駅から家の間は送り迎えする。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:41 

    >>153
    朝の時間帯で送らせるのは甘えでしょ
    年齢揶揄で論点ずらすなよ

    +10

    -5

  • 175. 匿名 2021/11/10(水) 09:47:57 

    >>162
    可愛いからこそでしょ。
    この先、親無しで生活する時間の方が長いんだから自立させる責任があるよ
    とりあえず、あなたがどこにでも送ってあげられるほど暇人なのはよくわかったwww

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:09 

    >>28
    いいな学生の時はその発想なかったわw仕事に遅刻しそうな時、私もタクシー使ってたけどw帰り遅くなった時はタクシー帰宅するように子供に言っとこ…来年から高校生だけど毎回迎えは面倒だし…

    +19

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:19 

    >>11
    ストーカーて何度も何度もするからストーカーだから一度なら娘さんの勘違い😂

    +6

    -197

  • 178. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:29 

    >>165
    よく○○って指定してくるね。ネットとは言え気分を害する人もいるだろうに。同じ親の立場だと思いたくないわ。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:34 

    >>42
    そんなの健康面でも将来が怖いわ。まず学校まで歩かせることから始めたらいいのに…

    +29

    -1

  • 180. 匿名 2021/11/10(水) 09:48:41 

    >>172
    そんな年代の人が匿名掲示板やってるなんて驚き

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:03 

    >>28
    私立だと結構見かけるね

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:07 

    >>13
    あなたの子供が見てみたいわ

    +91

    -8

  • 183. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:12 

    >>174
    なんか怒ってるみたいですけど...どうしました?w

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:20 

    >>135
    でも、周りから育てからの間違い指摘されなかったから、馬鹿な子供になってるって普通にあると思うよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:41 

    >>163

    それなら建設的な意見じゃないものもあっても仕方ないと思いますよ
    全てに噛み付いてるのが怖いなあという印象受けました

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:44 

    >>1
    面倒くさくても何か起きてからじゃ取り返しつかない
    うちは娘も息子もだけと友達が一緒に居たら友達も送り届けていたよ
    娘だけ乗せてその子に何かあっても嫌だもの
    今は男女関係ない 
    変な人多いから守れるうちは全力で出来ることはしたよ

    +40

    -3

  • 187. 匿名 2021/11/10(水) 09:49:51 

    >>175
    とりあえず、あなたが甘やかしてもらえなかった可哀想な人なのはよくわかったwww

    +0

    -14

  • 188. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:25 

    >>120
    中学生だけど塾は迎えに行かないよ
    自転車で友達と数人で帰宅してる
    まぁ男の子だけどね

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:33 

    >>110
    危ない通りとか致し方なくならあれだけど
    自転車で15分、汗かくのが嫌ってのが、、
    バイト行くのに汗かくのが嫌だから送り迎えって
    ある意味本末転倒😅

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:37 

    高校生男子。
    駅まで自転車で20分、ほぼ毎日、車で送り迎えです。
    帰りは部活で8時過ぎるから 仕方ないと思ってる。
    私も車での送迎に疑問があり これで良いのかと、、
    でも旦那と義母は送迎に賛成。
    息子は送迎してもらっている身だと自覚しており、普段から大人しく親には反抗的な態度は取らない。
    それで良いのか?私が思春期の頃は 親にヘコヘコするくらいなら 何でも1人でやってやる!という反抗心があったからな。
    息子を見ていると親の言いなり 逆らうより、送迎してもらった方が自分にとっても楽だし、良いと考えてる。情けない…





    +5

    -10

  • 191. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:45 

    >>180
    やってる。結構、年配者。こういう子供関連のトピの時に考えが古くてズレてるからすぐに分かる

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/10(水) 09:50:55 

    >>153
    30代だけど甘えすぎだと思うわ。

    親共働きの子供どうするの?
    今、共働きって7割とかだよ?

    +19

    -4

  • 193. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:01 

    >>153
    小学生、中学生は自分で登校してたのに高校生になった途端まいにち送り迎えってねぇ…。なんで自分で通える範囲で学校選ばなかったのかなーって疑問には思う。汗かくとか寒いとかはただのわがまま。大雨や雪などの悪天候や夕方暗くなった時とか、たまたま近くにいたりした場合は臨機応変にお迎えしてあげたらいいけど習慣化してるのは少し気になるかな。

    +18

    -3

  • 194. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:09 

    >>1
    うち1人娘だけど通学14キロ、朝課外7時50分開始だから6時45分初で自転車で行ってる。部活終わって塾行って帰ってくるの10時00分くらいだけど移動中は本人も危機感あるらしくできるだけ人通りの多い道&ゼンリーで自分から居場所知らせてくる。

    でも雨、強風、雪で休校にならない時は送り迎えするかな…。時々甘えて来る時も送っていく事は確かにある。

    でも遊びに行くから送ってって言うのは送らないかも。遊びに行くのに15分圏内で送り迎えいるなら行くなっていうし、娘もお願いしてこない。

    +27

    -4

  • 195. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:18 

    >>120
    どうなんだろうね
    私平成生まれだけど、悪天候や長距離、人通りが少ない道だからって理由じゃなく毎朝学校行くのに親に送らせるのはちょっと甘えすぎではと思っちゃう
    夜の塾やバイトのお迎えは近くても行った方が良いと思うし私もそうしてもらってたけど

    +15

    -2

  • 196. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:29 

    >>1
    治安も場所によって違うしなんかあって後悔するのは身内なんだからこんなとこで聞いても意味ないと思う

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:37 

    >>177
    お馬鹿認定スタンプ押しときますね

    +130

    -2

  • 198. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:40 

    中学生以上になるとコミュニケーション激減だから
    送迎内の車中は子どものコンディションを知る大切な時間。
    わたしが聞いてるふりをして、これいい話だったなと思う
    YouTubeを置いておいたりすることもたまーにある。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2021/11/10(水) 09:51:57 

    >>192
    学童の子なんて小1でも暗い中歩いて帰ってるよね。高校生よりそっちの方が心配よ。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:02 

    >>2
    私もこの言動がなんか気になる
    普通に暗くて怖いから、とか言われたら心配だし全然ホイホイ送迎するんだけど。
    遊びに行くのに体力がーとか汗がどうとかもう、は?って思う。

    +315

    -3

  • 201. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:06 

    >>189
    私立だったら普通にあるけど、公立とかだと珍しんだね、なるほど

    +1

    -10

  • 202. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:12 

    >>180
    今の50代って、windows95出た時に20代とかだから、昔の年寄とは違うと思うよ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:26 

    >>171
    夜道が危ないとかの理由を理解して送り迎えしてもらえることを有難く思ったり、仮に甘えの部分でも親が自分の時間を裂いて送迎してくれていると理解してちゃんとお願いしてるならともかく
    日中でも近くても親の送り迎えが当たり前だと認識してるなら育て方間違ってると思うよ

    +15

    -7

  • 204. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:30 

    >>192
    半分以上はパートだからね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:43 

    >>1
    自転車で15分圏内なら雨じゃない限りは送迎なんてしない。
    最寄り駅まで車デフォみたいな田舎でもなさそうだし、親に頼るんじゃなくて利用しようとしてる感がにじみ出てるイヤな娘だね。

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:48 

    >>1
    住環境がわからないからコメントしにくいよ。ここで聞くより近所の高校生たちの様子とかみたら通学状況とかわかるんじゃないの?

    うちの近所の女子高生は徒歩、電車だと30分くらいのところを自転車で通学しているし、うちの前を高校生が自転車で朝晩通学していはりよ。
    都会でもなく田舎でもないところです。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:50 

    >>45
    日本と海外比べても仕方ないけど、アメリカだと昼間でも
    遊ぶなら室内で遊んで!外には行かないでね!って感じだよ。
    自力で行かせるなんてとんでもねーって話になる。
    実際に危ないし。普通に人さらいとか存在する
    昨今の日本もこうなってきてると感じる。

    +24

    -2

  • 208. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:54 

    住んでる場所によると思うけど私は全て自転車だった。
    通学は自転車で40分くらいだったけど、今思えば一度も車に乗った事ないから豪雨や雪の日はどうしてたんだろと思うわ。いや自分で行ってたけどさ。
    私が親なら流石に豪雨の日とかは迎えに行くわ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/10(水) 09:52:58 

    >>192
    私立だったから専業主婦の母親多かったから共働き世帯のことは分からない

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:02 

    >>190
    情けないと思ってるならあなたがまず、やめれば?あなたも義母と旦那の言いなりじゃん。その人達が賛成してるからやってあげてるんでしょ?なのに息子に情けないだなんて。親のあなたが矛盾してるよね。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:11 

    小学生でも送り迎えなんてしませんよ…

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:14 

    >>6
    電車って選択肢ないからね
    夏は頑張るけど冬は雪降る地方だと徒歩だし
    1.5時間歩いて行きたくない
    たまにならいいけど
    バスも1日4本しかないし親に送ってもらってた
    車の雪除けくらいはしなさいってよく怒られてた

    +96

    -2

  • 213. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:32 

    >>191
    へー、なんか引いた...そういう人が子どもを産まないことを願う

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:33 

    >>8
    自転車の選択肢はなかったの?

    +81

    -5

  • 215. 匿名 2021/11/10(水) 09:53:49 

    >>53
    割と普通だよ。いま

    +15

    -11

  • 216. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:02 

    >>193
    わがままに生きる方がストレス少なそうw

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:12 

    >>201
    お、これがマウントか笑

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:16 

    自分が高校生の時、暗い時は自転車でも何か怖かったから、夜は迎えに行きたいと思う。昼間でも暇なら良いかな…

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:41 

    >>144
    います
    遊びに行くのに送り迎えって当たり前なの?
    なんか不快にさせてしまってたら申し訳ないです
    これからは帰り遅くなるようだったら迎えに行くことにします

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:53 

    >>202
    そうなんですね、わざわざどうも

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:54 

    >>120
    20代から60代まで同じくらいの割合でいると思う

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2021/11/10(水) 09:54:59 

    >>81
    トピ主さんはまさにそこに疑問抱いたからトピ申請したんでしょ
    私もちょっと過保護っていうか、トピ主は子供にナメられてると思ったよ

    +19

    -3

  • 223. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:26 

    今の親って大変なんだね…

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:36 

    >>211
    何かあってから後悔するタイプか!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:44 

    >>62
    息子が事故った時、泣くんじゃないよ
    バイク取らせた親はほぼ後悔してる

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:45 

    >>192
    同じ30代、フルタイム勤務の共働きだけど朝は旦那が出勤前に駅まで連れて行って塾の帰りは私が迎えに行ってる(22時)共働きだからできない、は言い訳。下に2人いるけどやってる。専業主婦だからパートだから関係ないよ。忙しくてもやる人はやってる。

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:46 

    >>1
    旦那さんに頼めば?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/10(水) 09:55:59 

    私もどこ行くのも両親が居る時は友達も一緒に送り迎えしてくれてたから自分の子供にもしてあげたいなと思う。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:10 

    >>217
    私立ってマウントなんですか??

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:32 

    >>1
    心配だから送迎はする。でも、その親に対する態度とか考え方みたいな部分は叩き直すくらいのつもりで注意する。あなたのお母さんどうのこうのってバイト先のおばちゃんに言われただのも嘘くさいし、送迎してほしい理由も、なんか娘さん性格部分に難ある雰囲気がすごい。

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:39 

    >>13
    30,40の大人が言ってるならまだしも
    学生ならまだまだ修正効くでしょ。
    ほんの一部しか見てないのに育て方間違えたは言い過ぎ。

    +84

    -7

  • 232. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:43 

    >>67
    基本多くの人は特に理由も無いけど一発合格なンだわ

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:46 

    >>222
    世代が違うとそう思うんですね、なるほど

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/10(水) 09:56:47 

    >>202
    でも思考は偏屈だよ。周りにはいない。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:11 

    >>226
    言い訳とかじゃなく、それやる意味ないでしょ。
    馬鹿なの?

    +0

    -5

  • 236. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:12 

    >>223
    昔の親が厳しすぎただけかと...

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:19 

    >>70
    凄いね。素敵な女性になりそう

    +20

    -3

  • 238. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:20 

    学生の頃良く親に送り迎えして貰ってた友達いるけどアラフォーになっても親とべったりで未婚で、今も親に送り迎えしてもらってるわ…

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:24 

    >>3
    そうなりますよね。大丈夫だろうし、夜でも自転車乗ってる学生よく見るけど、もし、もし何かあったら家に居たのに迎えに行かなかったこと後悔すると思うので行ってます。(とっても面倒臭い)

    +183

    -4

  • 240. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:41 

    何かあったら心配!で送り迎えするのは勝手だし今の時代は当たり前なのかもしれないけど、いつになったら子育てが終わるのかなって思う。他県の大学に進学して一人暮らしってなったりしたら1人で出歩く事になるし、就職しても1人で出張とか外出もあるし、そこまで親がついて行く人も出てきそうね😓心配ではあるけど親はいつまでも運転できないし先に死ぬから1人で生きていける力をつけて欲しい。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:41 

    >>13
    何様だよ?!

    +47

    -11

  • 242. 匿名 2021/11/10(水) 09:57:48 

    バイトはしなければならない経済的理由が有るのでしょうか?
    単なる小遣い稼ぎなら辞めさせて親であるヌシが毎月決まった額の小遣いを与えれば良いだけでは?通学は自転車で15分なら自分でさせないと大人になっても続きますよ
    汗かくとか言ったら少し早めに出てゆっくり行けば?とか体力無いなら尚更しっかり体力つける為にも自力で行かせます。
    本当に自転車ては危ないという時以外は本人にさせないと と私は思います。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:05 

    うちは駅まで自転車で行かせてたけど
    受験で塾に行くようになってから夜遅くなるので送り迎えするようにしてる
    行きはバスの時もあるけどバス代節約の為時間があれば朝も送るときもある
    帰りは人通りもまばらだしバス停からも結構歩く不便な場所だから駅近の家が羨ましい

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:05 

    >>2
    憎たらしいはとまでは思わないけど、今の時代本当に危ないからできるなら、夜道は歩かせたくないから迎えくらいはしてもいいんじゃない?うちの近くで女性が夜道を自転車で帰宅してる時に男から襲われて殺された事件沢山あるよ。自分が面倒だからとか言わずに、遅くなったら迎えに行ってほしい。

    +108

    -19

  • 245. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:24 

    >>240
    人に対してそこまで心配できるなんて優しいでですね!

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:31 

    >>238
    なんでそんな事知ってるの?あなたも未婚で地元残ってるから?

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:33 

    送り迎えなんて当たり前なンだわ。SPも必要なンだわ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:38 

    >>236
    そうなんだ、自立心とか低く育ちそうよね

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:40 

    >>72
    人の目が沢山ある明るい通りを複数人で帰れるパターンとは違うと思うんだ~

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:00 

    >>234
    偏屈って思うのは、単にあなたと考えが違うから。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:03 

    >>31
    遊びなら親より彼氏が迎えにきたりしてたけど
    彼氏がいなかっても親には言わなかったなー

    +1

    -7

  • 252. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:34 

    >>214
    横だけど自転車使わなかったってことではなく、徒歩で40分の距離を、という意味だと思う

    +5

    -36

  • 253. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:39 

    どこのお嬢様ですか?
    バイトは自分で行けないなら辞めちまえ

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2021/11/10(水) 09:59:59 

    >>141
    同意見です。
    自分が高校生の頃は夜自転車で帰ってたけど、おじさんに声かけられたりしてました。
    学校の送り迎えは賛成。
    だけどバイトの送り迎えは反対。

    姪が高校時代バイトして、義母が送り迎えしてだけどそれは甘やかしすぎだと思った。バイトするなら自分で行き帰りできる場所と時間を選ぶべきだと思う。
    姪は今高卒で就職したもののうまくいかず親が援助しながら、一人暮らし、バイト生活。
    危機管理と甘やかすのは別。
    姪は甘やかされてるのか、兄夫婦が何も考えてないのかわからないところではあるけど。
    どっちにしろ姪はまともな社会人にはなれそうにない。親のしつけとか考え方って大事よね。

    +12

    -9

  • 255. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:03 

    >>1
    うちの子かな?ってぐらい一緒です。
    今は昔と違ってそれが当たり前みたいですね。
    学校迎えに行くと駐車場はいっぱいです。
    もちろん自転車で帰ってる子も居ますが車でお迎えが多いです。
    うちは基本自分で行きなさいですけど
    前に雨の日に子供が友達から「○○ちゃんお迎えないの-!?」って言われたらしいです。
    今時は雨の中自力で歩かないみたいですよ。
    親も何でもしてくれるから徐々にそれが当たり前化してますよね。

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:04 

    >>235
    人に「ばかなの?」て。やる意味が無いって言っておいて何かあった時は知らな~い、でしょう。日頃から「働いてるから」の言い訳ばかりなのかな。何も助けにはならないんだから黙ってればいいのに。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:23 

    娘を持つ親と持たない親では考え方が違うから男子のみ育てる親の過保護だなんだという意見参考にしなくて良いよ本当。

    +6

    -4

  • 258. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:27 

    >>248
    どうなんだろうね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:30 

    わたしは送迎しない。
    住んでいる環境によって違うからべつにするしないはどうでもいいけど、送迎している親御さんは何歳になったら送迎をやめるのかなー?って疑問。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:39 

    性犯罪多いしバイトが遅くて心配なら送り迎えしてあげたら?
    毎日バイトじゃないだろうし。
    夕方帰ってくる日なら15分ぐらい自分で行ってもらう。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:50 

    >>30
    好きでバイトしてるかはわからないし、
    行きたい所も制限したら
    逆に過保護だよ

    +7

    -29

  • 262. 匿名 2021/11/10(水) 10:00:56 

    >>228
    今の時代、勝手に友達を車に乗せてあげるのアウトなんだよ…。相手の親に確認してないと乗せたらダメっていう学校多いと思う。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:06 

    >>253
    お嬢様に嫉妬なさっているのですか?

    +1

    -4

  • 264. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:13 

    ド田舎の山過ぎて、幼稚園から中学まで町営バス通学で中学生になってからはバスが終わると町からタクシー券貰ってたからそれで帰ってた。
    高校も3年間親に送り迎え。
    バイトもするような場所なかったし、移動にお金がかからない町中に住んでる子が羨ましかった。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:17 

    >>257
    今男の子でも変な事件に巻き込まれるの多いからあんまり性別関係ないよ

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:41 

    >>88
    チャリで30分って、私なら絶対に迎えに行く距離
    15分でももちろんそうだけど

    危機感薄すぎ
    自分の「平気だろう」の範疇に収まらない犯罪者はその辺にウロウロしているのにね

    +11

    -4

  • 267. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:41 

    >>246
    私は結婚してるよ

    知ってるも何も友達なので、たまーに会うときでさえ親に送って来て貰ってるからね笑

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:45 

    >>182
    さぞご立派なんでしょうねw
    自分の子にイラっとくること、もやっとすることなんてよくあることでしょうに

    +11

    -6

  • 269. 匿名 2021/11/10(水) 10:01:47 

    送迎は全然いいけど、お母さんだって色々忙しいのに、送るのが当たり前みたいに言われるとムカつくから、自分で行きな!ってなるわ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:38 

    >>188
    うちの近所の塾は21時以降は迎えにきてもらってる。自転車をお父さんが車に乗せる姿をよく見かけるよ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:47 

    うちは送迎しない。駅まで2分の距離だし、塾も家の隣だし。学校は徒歩40分だけど100m間隔で旗持ち当番が立つので何の心配もしてない。唯一夏の熱中症だけは心配するけど。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/10(水) 10:02:47 

    同じマンションに毎朝高校生の娘と一緒に通勤してる父親いる。
    帰りは明るい内でも母親が駅の改札口まで迎え。(駅まで大通りを徒歩五分)
    近くのスーパーの買い物もいつも母親と一緒。一人でいるの見たことない。
    いつまで親がくっついてるんだろうと軽く噂になっている。

    +4

    -13

  • 273. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:22 

    >>272
    お風呂も一緒に入ってると思うわ

    +3

    -4

  • 274. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:37 

    >>263
    うけるw
    お嬢様はバイトしないでしょ
    皮肉ってるのもわからないの?w

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:42 

    >>200
    まったくそれだよ、甘え癖がついてますね。

    +98

    -2

  • 276. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:47 

    今って送迎当たり前みたいな感じだよね。
    私が高校の時は、塾や部活やバイトが遅くても自力で自転車で帰ってたし

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/10(水) 10:03:56 

    >>267
    苦労してなさそうで羨ましいってことかな

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2021/11/10(水) 10:04:22 

    >>272
    いちいち人様の家庭について噂するなんて田舎ですか?

    +16

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/10(水) 10:04:55 

    >>274
    お嬢様も社会勉強のためにバイトすることありますよ
    そんなことも知らないの?w

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:02 

    >>31
    夜は迎えに行くけどあまりに多いなら回数減らすか早く帰るように言うかも
    うちの子は遊びで遅くなるのは年に数回w
    遊んでも帰りは基本早いし、遅くなるのは塾だけ

    こういうのって環境で違うからどれが正しいかとかは分からないよね

    +18

    -2

  • 281. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:08 

    >>15
    田舎こそ人気少なくて変質者もいるから怖いよね。
    ど田舎なら歩道がない、街灯が少ないとかで暗いから、変質者だけじゃなくて交通事故も怖いし。
    私の地元は鹿やキツネやクマも出るから外歩くの怖かったわ

    +33

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:12 

    >>276
    私も自力だったよ。
    ここは色んな階級の人達が居るみたいだから送迎当たり前って言ってるだけじゃない?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:14 

    >>19
    高校生の時に周りでバイトしてる子なんていなかったから、子どもにバイトさせてて厳しい親だなって逆に思っちゃった

    +13

    -18

  • 284. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:23 

    >>224
    学校は普通に集団で登下校してるので必要ないし(徒歩3分)習い事は送り迎えしてますよー

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:27 

    >>187

    わーもう嫌だ
    独身子ども部屋おばさんは戻って…

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2021/11/10(水) 10:05:52 

    >>259 駅がないど田舎に住んでます。
    片道1時間の学校に送迎6年目です。

    免許が取れるまでは車を出すしかないと思ってます。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/10(水) 10:06:26 

    >>252
    あほ?

    +31

    -3

  • 288. 匿名 2021/11/10(水) 10:06:28 

    >>277
    全く…親が亡くなったら苦労しそうとは思ってる

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2021/11/10(水) 10:06:53 

    >>72
    だから住んでる場所と時間によるよね。
    私は都内で自分で自転車や電車で通勤通学していたけど、時間によっては駅まで送迎してもらう事もあったよ。勿論毎回ではないけど。
    郊外の暮らしに憧れがあるけど、国道の様な道でもひと気がないのを見ると、ここを子供1人で通学させる事は出来ないなと思う。
    今時期は5時くらいでも真っ暗だからね。

    まあ主の書き方からすると、1人では危ないなと思うような場合でなくても送迎を頼んでくるって事なんだろうけど。
    うちはまだ小学生なので自転車数分の所以外は送迎してる。高校生の子がいる友人も結構送迎してるかな。まあそれでもほとんど駅までだと思うけど。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:03 

    私がまさにそんな子どもだった。
    朝が苦手だったから高校でも駅まで送ってもらってたし、めんどくさがりで運動嫌いだったので何かと送迎してもらっていました。
    大人になっても変わらずで、よく駅まで夫に送ってもらってる。怠けた人間になってしまった。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:06 

    高校でバイトってありえなくも無いけど夜間を心配するならバイトやめさせたら?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:13 

    >>285
    掲示板向いて無さそうですね、戻ってはブーメランw

    +0

    -6

  • 293. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:27 

    娘デブ予備軍じゃん
    若い時に体動かさないと年取るともっと動かなくなる

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:29 

    正直送り迎えしていますけど、体力精神力つけるためにも一人で行かせるのも大事かなと。夜は心配なので迎えに行くのは普通だと思いますが、昼はできれば言わなくても行くのが当たり前だと本当は思っていて欲しいですね。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:47 

    >>1
    送迎はともかく、自転車ってたかだか15分で汗かく⁉️よほど急な坂でもあるの?体力どうとか言ってるし既になかなかのおデブちゃんなんじゃ…
    それとも15分の距離汗かくほど慌てて漕いでいくようなギリギリの時間にいつも行動してるとかなのか?

    +5

    -2

  • 296. 匿名 2021/11/10(水) 10:07:52 

    >>279
    高校生ではしないでしょw

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:10 

    >>127
    高校生の遊び場がジャスコしかない田舎だったら、主の送り迎えに対する感覚や、娘の夜遅くの帰宅を案じない書き方に違和感

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:54 

    >>1
    現在30歳の人間の感覚で答えさせてください。

    まず、学校→送り迎えしません。雨の日は送る。自転車で15分以内なら余裕すぎる。汗かくなんて皆一緒。高校生でヘルメットするわけでもあるまいに…

    バイト先→自分の意志でやっていると思うので、行きは送りません。帰りは遅くなるので迎えに行きます。

    遊びに行く→車で送るわけない。小学生かな?門限を設けてそれまでに帰ってくれば問題なし。
          

    +28

    -2

  • 299. 匿名 2021/11/10(水) 10:08:59 

    >>296
    それって何かデータとかあるんですか?w

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:07 

    送らない。どうしても毎日送って欲しいなら1万円でも請求する。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:35 

    >>272
    微笑ましい家族じゃん

    +9

    -4

  • 302. 匿名 2021/11/10(水) 10:09:52 

    送り迎えしてもらったことほとんどなかったわ
    駅まで徒歩20分くらいだったし

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2021/11/10(水) 10:10:19 

    各家庭で違うんだから好きにしたら…
    ディスり合いは不毛すぎて笑える

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/11/10(水) 10:10:57 

    >>2
    湯婆婆のセリフみたい

    +44

    -1

  • 305. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:00 

    学校は基本自分で行ってましたね
    具合が悪いわけじゃない(心身)場合はなるべく自分で行くほうが良い
    習い事塾は友達と自転車で帰る場合は遅めでも自分で帰ってました

    一人で遅い場合は習い事のとこや駅まで迎えに行ってましたね
    これは娘の場合で…
    男の子は基本送り迎えはしていません

    ただ主さんの娘さんは体力ないのにバイトはするんですか?
    この辺が分からない

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:01 

    >>259
    うちは免許取るまでの予定。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:10 

    >>303
    まさにがるちゃんって感じ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:12 

    >>295
    化粧したてがベストな状態だからじゃないの?
    前髪のズレとか気にする年齢だろうし

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:13 

    夜薄暗い中で帰らせるのは怖いかも。
    通学路に木が生い茂った日中散歩するには凄くいい公園があるんだけど、トイレだけ怖い感じ(検索したら夜にはゲイの待ちあわせ場になってる)。夕方から人の気配がなくて連れ込まれたら危険な雰囲気。
    環境にも寄るけど、主さんのとこはどうなんだろう。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:18 

    >>7
    迎えに行くと言うことは送ることにもならん?

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:22 

    >>1
    舐められてる。
    主の教育不足だと思う。
    自立したら送り迎えする人も家でご飯作ってくれる人もいない。数年後の自活に向けて意識付けさせた方がいい。

    +27

    -3

  • 312. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:22 

    >>277
    そんなの羨ましいって思う人いるの?w
    恥ずかしくないのかなーとは思うけど

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:32 

    歩いていくなら夜は迎えに行く。自転車で行くなら迎えに行かない

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/10(水) 10:11:32 

    >>1
    都内と田舎だと感覚が違うなぁと思うことはある。徒歩20分でも田舎だと「遠い!車で行きなよ」ってなる。自転車で15分なら余計に遠いって感覚になりそう。
    都内で移動してる人達はそれぐらいなら車使わないけど。沖縄の人たちなんて徒歩3分のコンビニにも車でしょう?

    +13

    -2

  • 315. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:07 

    >>312
    苦労知らずの人に嫉妬する人はいると思うよ

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:26 

    >>120
    自分の子も勝手に行かせてた50代とかなのかなと思う。

    45歳くらいから下は自分の子を絶対送迎するのが普通の感覚だよ
    うちも都会でも田舎でもないけどさ、塾とか終わるのを待ってる車で長蛇の列だよ。
    遊びに行くのも事前に母親と一緒に洋服選んで勝負服やアクセを買うくらいのことするし。

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:30 

    >>1
    小中学生の行動範囲並に狭いのに❗

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:42 

    夜の送迎はまぁわかる。
    女の子は特にね。

    けど最近の子は送り迎え多いよー!
    高校が近くにあるんだけど、あめの日は送迎の車で大渋滞になる。
    大通りに出るまで1本道なんで仕事行くの時間ずらさなきゃいけない

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/10(水) 10:12:54 

    現代って高校すら送迎当たり前なの…!?
    自分の時代(13、14年前)は例え田舎でも学校の送迎なんて聞いたことない。
    自分含め周りも、学校はもちろん遊びでもバイトでも、遅くなっても自力で帰ってたけどなぁ。
    送迎が当たり前の子たちはそのうち会社の送迎なんかも親に頼ったりしそう。
    親子とも、どこかでしっかり線引きしないとズルズル行ってしまうのでは。

    +6

    -3

  • 320. 匿名 2021/11/10(水) 10:13:28 

    >>254
    自演乙w

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2021/11/10(水) 10:13:32 

    書くと思い出すから嫌だけど
    バイト帰りに拉致られてレイプされました

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/10(水) 10:13:33 

    >>317
    今どきの子たちはそうでもないですよ

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:01 

    >>133
    フツーにそのまんまつけっぱだよ
    いいんじゃないの?彼氏彼女がいたって。普通のことだし自分らもそうだったわけだし

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:16 

    >>104
    心臓破りの坂って久しぶりに聞いた笑
    自転車キツイよね。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:32 

    >>259
    その子供にもよるけど
    どこ行くにも親が車出してくれるから免許取らなくていいやー車別に興味ないし。な子供も居るので過保護過ぎるのも如何なものか…って感じがします

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:32 

    小さい子なら解らんでもないけど中高生は微妙
    一度、送り迎えしてもらった事あるけど自分でも、これは怠けてしまうなと思ったくらい
    土日祝の夕方までに帰ってこれるバイトとかないの?

    +2

    -4

  • 327. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:56 

    >>308
    社会人ならバッチリ化粧しても汗かきながら一人で通勤するよね。
    前髪どうのこうの言われたら縮毛かけさせて一人で行かせるわ(笑)

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/10(水) 10:14:58 

    10年前娘の立場だけど送り迎えしてもらってた。
    学校と塾。田舎なのでバイトはする発想がなかった笑
    過保護な部分と私がのんびりやなので遅刻しないか心配だったんだと思う。
    憎まれ口は聞いたことないな。感謝してた

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/10(水) 10:15:44 

    塾まで自転車で5分ほどだけど、夜遅く怖いので毎回高校生の娘を迎えに行ってるよ
    車の免許を持っていないから私も自転車だけどね

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/10(水) 10:15:52 

    >>272
    人によりいろいろ事情あるから、良いのでは?

    それよりそんなに噂する272のあなた達みたいな人が周りにいるほうが嫌だわ

    ストーカーにあってる
    いじめにあってる
    なにか体調のこと(精神面も含め)
    考えられることはたくさんある

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:38 

    >>28
    画像古くない?
    今どきこんな高校生見かけない気がする

    +55

    -3

  • 332. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:40 

    いいと思う。

    ここで反対してる人は
    体育会系家庭や、しつけといいつつ面倒で送迎したくない親じゃない?

    体力も人それぞれ、
    女子だとスカート、髪型乱れる 汗かく
    とか些細なことも嫌だったりするんだよ。

    送迎して子の安全守るのも
    親の役目だと思う。

    +3

    -9

  • 333. 匿名 2021/11/10(水) 10:16:53 

    >>272
    手を離すきっかけをつかみ損ねたのかな
    それか持病を持っていて目を離せないとか?

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:06 

    何の事件か忘れたけど、バイトか学校帰りの高校生が車で突っ込まれて誘拐されて暴行されたって
    記憶があるから、遅い(暗い)時間の帰宅は自転車は危ないから通学で自転車乗せたくないから、行きはバスで帰りは遅くなるなら迎えに行くしかないなって思ってる 行き(朝)は自力で行ってくれとは思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/10(水) 10:17:08 

    >>315
    横だけど自立するのにどのみち苦労するんだから、若いうちに苦労した方がまだマシだよ。

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:05 

    なんでこのトピこんなピリピリしてんのw

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:14 

    寒い時期は暗くなるの早いから車で送り迎えかバスだった
    通学路が土手(自転車で片道30分くらい)だから特に怖かったなぁ

    心ない同級生(冴えない感じで女見下している男子)から「ゆとりじゃんww」とからかわれてウザかった

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:16 

    >>1
    もうビール飲んじゃったから無理、って断るかな。そもそも送り迎えありきでしなきゃならないバイトならやらなきゃいい。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:31 

    >>319
    当たり前なんですよ。
    今の親が過保護なんです。
    今の子供が親になったらどうなるんでしょうかね?
    子育てすらなんでもかんでも親に頼って来そう

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:50 

    >>335
    苦労しないで自立する人もいますよ

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2021/11/10(水) 10:18:50 

    わたし毎日20時まで遊んでた
    時代だなぁ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:28 

    >>126
    横だけど、確かにあなたブーメランだよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:29 

    >>336
    甘やかしてもらえなかった人が嫉妬に狂って暴れてるからw

    +1

    -7

  • 344. 匿名 2021/11/10(水) 10:19:33 

    夜なら送迎するかな。

    というか各家庭によるでしょ。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/10(水) 10:20:07 

    >>104
    今の子は電動自転車でスイスイ坂のぼってるよね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/10(水) 10:20:07 

    >>342
    そうなんですね、分かりました!w

    +0

    -4

  • 347. 匿名 2021/11/10(水) 10:20:18 

    >>308
    そんなの車で送迎してもらっても車から降りるドア開けた瞬間にもう風吹き込んで崩れそうだけどね。そこまで気になるなら外出るなよって感じだわー面白すぎるwww

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/10(水) 10:20:39 

    >>343
    さっきから一人で嫉妬嫉妬ってうるさい人?w落ち着け。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:12 

    送迎当たり前とか言いつつ
    ずっと高校生が母親と父親にべったりなコメはフルボッコかと思いきや
    事件の記事持ってきたり
    要するに主が送迎してあげればいいって事で解決やん


    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:15 

    田舎なので余計かもしれませんが、送り迎えしてました。誰に何言われようとも、今の世の中何があるか分からないし心配だったので。私が行けない時は祖父母にも協力してもらってました。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/11/10(水) 10:21:59 

    >>348
    落ち着いていますよ?あなたこそ落ち着いてくださいw

    +0

    -4

  • 352. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:00 

    >>295
    むしろ、普通に余裕もってゆっくり漕いでたら風あって涼しいくらいだよね。。主の娘さんは甘やかしすぎて本当にぽっちゃりしてそう。。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:25 

    >>332
    私も学生時代、髪の毛崩れるのとか汗かくの嫌だったけど、それに対処する方法を色々考えたよ。自分の不愉快を無くすために親の送迎が当たり前と思ってはいけないと思う。自分のことなんだから、問題解決する方法を考えさせるのも大切。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:25 

    >>340
    アラフォーが送り迎えって普通にヤバいと思うんだか…どう苦労せず自立するのか知りたいわ。

    親依存、子依存は拗らせたら大変だよ。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:31 

    送迎はいいのよ、でも「してもらって当たり前」って態度取られたら腹立つかもね。
    5歳の娘ですら保育園に迎えに行くだけで「お母さんお迎えありがとう」と言う。(今だけとわかりながらもね。)
    高校生だと反抗したくなる時期なんだろうけど、ちょっと改めてほしいところだね。
    家族間でもお互い感謝しあえる関係がいいよね。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:32 

    >>6
    当たり前だね〜
    特に甘やかしとかも思わないし
    うちは電車が通ってない、市内には高校が2つのみ
    市内なら自転車で、市外なら送り迎えしかない…

    +89

    -2

  • 357. 匿名 2021/11/10(水) 10:22:51 

    >>272
    気持ち悪い、あなたがね。

    何か事情があるとかは考えないんだね。
    学校でいじめにあったりして学校行くのがその子にとってはすごく辛いのかもしれないよ。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2021/11/10(水) 10:23:03 

    >>310
    チャリ、車に乗ります。
    説明不足で申し訳ありません。

    +19

    -1

  • 359. 匿名 2021/11/10(水) 10:23:07 

    >>70
    うちも!電車で行けばいいのにバスケ部で体力つけたいからって自転車で行ってる

    +29

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/10(水) 10:23:48 

    >>336
    過保護って言われた人がイライラしてんのかな。
    まあ今の時代色々あるからねぇ
    どこまで手を貸すか難しいよね。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/10(水) 10:25:44 

    >>354
    お金さえあれば執事に送り迎えしてもらえます
    大変だとしてもあなたには関係ないですよw

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:07 

    >>46
    交通量は年齢関係ないよ、何歳になろうと危ない物は危ない自転車は特にね、勿論自転車も気をつけなくてはならないけど気をつけててもはねられたりするからね。

    +11

    -2

  • 363. 匿名 2021/11/10(水) 10:26:09 

    >>192
    あんた自身がまだ精神的に子どもなのは良く分かったわ

    +0

    -5

  • 364. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:05 

    娘立場で高校生で親の送迎はイヤだわ
    それより交通費の出るバイトだと
    送迎するのはよくないのでは?

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:06 

    >>331
    去年だか今年だかのミスド50周年の箱が膝の上に乗ってるから、まぁ割と最近の写真なんじゃない?
    こういう子ひと昔前はたくさんいたよね

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:41 

    >>195
    平成も前半生まれまでは送迎してもらえない子が大半だったしな。

    +7

    -3

  • 367. 匿名 2021/11/10(水) 10:27:53 

    >>272
    何か事情があるのかもしれないじゃん。
    何もなかったとしても、ただの仲いい親子ってことで別に悪いことじゃないし…
    そんなこといちいち噂するなんてよほど暇人なのね。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2021/11/10(水) 10:28:35 

    >>286
    同じです

    親の都合で今の場所に住んでいるので、車の免許がとれるか1人暮しするまでは、送迎するかも

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2021/11/10(水) 10:28:44 

    >>364
    横だけどそんなの律儀に守ってる人いるの?w

    +0

    -4

  • 370. 匿名 2021/11/10(水) 10:29:33 

    >>8
    どこも危険だけど、田舎だと連れ去られたら追跡できなさそう。ある程度の都市部なら防犯カメラとかあるから足取りはつかめそうだよね。

    +124

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:11 

    >>28
    オッサンも見てる掲示板で画像乗せないほうがいいよ
    どうせSNSでも載せまくりなんだろうけど

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:25 

    >>198
    これ思春期の子の親はよくわかると思う
    車でほんの5分の送迎でも、学校の話聞けたり、友人の問題とか話したり
    聞き落としなくない情報を喋ってくれるのが凄く大きいし
    お互いの認識のズレがあればそれも埋めてくれる大事なコミュニケーション。
    子どもだって内心は「送ってもらってありがたい」とも思ってるし。

    +4

    -4

  • 373. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:27 

    >>357
    どうだろ。中学までは祖父が毎朝学校まで送っていたから普通に過保護なんだと思ってたわ。
    「もし自分が目を離したときに何かあったら」って考え始めるとキリがないから親がそういうタイプなんじゃないかと思った。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:52 

    >>199
    どっちも心配だわ

    +1

    -2

  • 375. 匿名 2021/11/10(水) 10:30:57 

    >>192
    共働き7割といってもほとんどパートだよ。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:09 

    >>272
    普通に仲良いだけでこんな感じだったな笑
    ただ、一緒に行こー!ってなるだけなの
    休みのたびに家族でお出かけしてたし、ちょっとした買い物でもお母さんと話が止まらなくて付いて行ってた笑

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:12 

    >>92
    話し合うトピックだけど、罵り合うトピックではないよね。
    あ、わざとか。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:23 

    うちも当たり前に送迎してるけど、それは明らかに感謝してくれてるのが伝わるからなんとも思わずやってられる。土砂降りの雨の中迎えに行ったらすごい雨なのに呼んでごめんねとか言ってくるし。
    主の娘の言い草でこられたらいくら親子でも私は嫌だな〜。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2021/11/10(水) 10:31:39 

    >>261
    自分が好きで行ってるんだったら迎えいらなくない?

    +28

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/10(水) 10:32:11 

    >>371
    拾い画に決まってるじゃん。
    本人ならこの時間学校でしょ。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/10(水) 10:32:28 

    >>144
    こういう親から世間に迷惑かける人が生まれるのかなぁ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/10(水) 10:32:32 

    >>366

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/10(水) 10:33:10 

    >>28
    アングル的に右側の子が撮影したのかな

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:26 

    バイトの帰りは徒歩10分でも迎えにきてくれてました!
    バイト帰りに狙われた事件があったから
    帰る時間が決まってると狙われやすいし危ないからだと。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:26 

    >>381
    世間への迷惑とか考えられるなんて精神的な余裕で溢れてますね!!

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:39 

    >>366
    平成前半生まれだけど遊びで遅くなった日や雨の日は送り迎えしてもらってたわ。
    というかその家庭によるし、こんなのバトルするネタじゃなくない?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/10(水) 10:34:50 

    娘は暗くなれば迎えに行く。明るいうちはしらん。甘えんなと思うわ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/10(水) 10:35:06 

    物騒な世の中だけど、自転車で15分なら真夏でも行かせりゃいいのに
    防犯ブザー持たせたり、対策してさ

    社会人になっても送迎させられるよ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/10(水) 10:35:37 

    >>201
    私も私立だったけど昼のバイトは普通に自転車で通ってたよ
    私立公立関係ないと思う!
    てかそんな発想なかったわ、私立に執着心でも?笑

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/10(水) 10:36:20 

    >>385
    あなたは精神的な余裕ないの?
    大変そうね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/10(水) 10:36:24 

    私はド田舎で駅まで車で30分だったので親が送り迎えしてくれた…感謝しかないわ
    最初はバスで通ってたけど学生割引あっても定期券恐ろしい値段になって、しかも1時間に1本あったらいい方だったから部活で遅くなったら最悪だったので親が渋々車出してくれたなあ
    馬鹿だった私は親に管理されてると不満に思ってた…主の子供さんも大人になってから有難みに気づくのかもね
    後から親孝行して貰お

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/10(水) 10:36:36 

    送迎してもらえる家庭もあるし、してもらえない家庭もある。
    それだけのことじゃない?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/10(水) 10:36:44 

    >>229
    ね。特にマウントとは思わない
    私立だと専業主婦が多いのは当然のことだし送迎も非常に多いのは当たり前の事
    爺やが迎えに来てたくらい言わなきゃマウントにもならない

    +1

    -5

  • 394. 匿名 2021/11/10(水) 10:37:16 

    >>355
    私お礼ずっと言うタイプの子供だったよ
    娘さんもそうかも

    ありがとうって言わないで乗る時も降りる時も何言うの?って感じ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/10(水) 10:37:50 

    私立って医者多いと共働き多くない?

    +0

    -2

  • 396. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:21 

    >>201
    ???

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:23 

    >>238
    本人たちがそれでいいなら良いじゃん。嫉妬?

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2021/11/10(水) 10:38:56 

    送り迎えしてもらったことない…w

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/10(水) 10:39:27 

    私はそもそも自転車で通える範囲でしか受験しなかった

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/10(水) 10:39:53 

    >>389
    一口に私立と言っても色んなパターンがあるし、絶対ではないよ
    あなたはそう思うんだね!
    思いつかなかった発想を聞いたからって決めつけは辞めようね?笑

    +1

    -4

  • 401. 匿名 2021/11/10(水) 10:39:59 

    夜遅く、とか朝早すぎて電車無いなら送る。
    それ以外は無い。
    ちょっと甘えすぎな気はするな。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:16 

    >>8
    は~?信じられない。私は中学の頃も帰り22時くらいになる塾からひとりで帰宅したし通ってた中学も世田谷区内の区立中だけど徒歩30分かかってたけど送り迎えなんて頼んだことない。ちなみに学区内で越境通学とかでもない

    +10

    -43

  • 403. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:21 

    >>232
    KK君も弁護士一発合格だもンね💮

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:35 

    >>27塾の周りって迎え車の路駐多いよね。最近は学校周辺も多い気がする。
    送迎は各家庭で勝手にどうぞって思うけど、そういうことで迷惑かけられてるから嫌になる。

    +57

    -2

  • 405. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:44 

    夜遅ければ迎えに行ってもいいが
    学校は送り迎えしない方がいいよ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/11/10(水) 10:40:45 

    >>390
    余裕があるかないかなんて考えたこともなかった
    わざわざ突っかかるあなたこそ大変そうね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:04 

    >>336
    甘やかし擁護がいるからでしょ!

    こういう子供って無駄に教育費をかけて大学いったりする。ろくに勉強せず進学して、親もアホだから学費出す。バカ大卒の出来あがり。

    将来ピーナッツ親子、共依存になるよ。
    してもらって当然で大人になっても何か買ってもらう、親になっても何か援助してもらう。
    頻繁に連絡とったり実家帰ったり。子育て思い切り頼ったりね。子供連れて実家で食事して何か貰って帰る「依存」を「親孝行」と勘違い。

    子供の頃から甘やかされて、苦労した事ない奴は無神経だよ。
    高校出て18歳から働き、親とは連絡たって自立す。結婚後は冠婚葬祭や盆正月しか帰らない、出産後は親に預けずワンオペ。これがどれほど大変か。

    +2

    -9

  • 408. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:07 

    >>391
    それだったらさすがに私も送迎するよw

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:25 

    >>400

    先に公立私立で決めつけたのに笑
    ブーメランで笑う

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:28 

    >>240
    私も送迎する派だけど
    子育ての終焉とはいつなのか?ってたまに考える。
    共働きが当たり前の今の日本、娘もいつか共働きのまま結婚し出産するのだろうか?
    子どもはどうするんだろう?キャリアにほころびがでないよう、サポートはしてあげたい。
    いや、もしかして孫も私が送迎なのだろうか…とか。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/10(水) 10:41:44 

    田舎だとわりと送迎はよくしてもらえるのかも。
    母親が買い物行くついでとか父親が職場に行くついでとかに合わせてよく乗せてもらってましたよ。
    学校まで徒歩40分だったのもあるけど。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2021/11/10(水) 10:42:22 

    >>403
    は?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/10(水) 10:42:25 

    >>393
    まさにそれなんですよね、当たり前

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2021/11/10(水) 10:42:36 

    学校で送迎可のとこ有るんだね
    うちは送迎禁止だわ
    クレームくるから送迎はしないでと
    プリント貰ってくるわ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/10(水) 10:42:58 

    >>400
    いや、いきなり私立はよくある・公立は珍しいって決めつけて話してたのあなただけど?
    もう一度自分のコメント読み返して

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/10(水) 10:43:05 

    >>1
    送迎1回100円とか、お金とったら?w

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/10(水) 10:43:35 

    >>407
    ガチギレしてて草

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:00 

    >>120
    私も同じこと思いました。
    私が住んでるところも都会でも田舎でもない地域で

    実家の近所に高校・中学校ありますけど、送り迎えの車たくさん来てます。

    物騒な世の中だからか、昔に比べても送迎の車が増えてきてるようにも思えます。

    塾の前でも送り迎えの車沢山みますし、私自身20代ですけど、学生の時に送り迎えしてもらってる子たくさんいました(・ω・)

    主さんが送り迎えに対して不満があるのなら、家庭の事情もあるだろうし、お子さんと話し合うしかないのでは…っと思います。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:01 

    >>407
    ガルちゃんって仲の良い親子をめちゃくちゃ敵視してる層がいるよね。
    自分がしてもらえなかったからって少し子育てを頼ったり援助してもらっただけでピーナッツ親子!共依存!って言ってさ。

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:05 

    >>409
    こんなことで笑えるなんて幸せですね!

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:07 

    >>406
    ???
    余裕そうって先に言われたんだけど?

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:29 

    高校生のお母さんに聞きたい
    中3生がいるけど、高校受験の日は学校まで送りましたか?
    帰りはどうしましたか?

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:42 

    こういう家庭のしょーもない相談増えたね
    娘にすらズバッと言えないとか

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2021/11/10(水) 10:44:42 

    >>414
    禁止だったけど送迎してもらってる人いた

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2021/11/10(水) 10:45:05 

    >>415
    わざわざ読み返すほど執着してないですw

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/10(水) 10:45:37 

    >>421
    そうなんですね!

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:08 

    >>423
    可愛い娘に嫌われたくないのかも

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:12 

    >>425
    あ、左様ですか
    今度からは是非とも日本語勉強してからコメントしてね🥺

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:26 

    >>257
    そう言われるたびに、男子だって危ないのよ、泣きを見る前に気をつけなさい。
    って心で言い返してます。

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:38 

    >>420
    必死かよ

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/10(水) 10:46:49 

    >>412
    おめでとう㊗️

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/10(水) 10:47:06 

    >>1
    娘は論外だね。
    雨の日や遅くなった日は別かもだけど高校生が何時までほっつき歩いてるの?
    だるいとかの理由って不健康だし糖尿とか肥満になるよ。
    店員が心配するレベルの夜って何時くらい?そんな時間まで働かせる方もダメじゃない?

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/10(水) 10:47:16 

    >>426
    でちゅ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/10(水) 10:47:54 

    >>426
    でちゅでちゅ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/10(水) 10:47:55 

    >>267
    羨ましいんだね、よしよし
    自分の子は送ってあげなね。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/10(水) 10:47:56 

    送迎が当たり前なら苦労しないわww
    平日自転車めっちゃ多いんだけど

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/10(水) 10:48:23 

    >>422
    送迎なんてしないよ
    だってこれから毎日通う学校でしょう
    送迎がいる学校だと
    通学大変じゃない?

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/10(水) 10:48:26 

    >>361
    執事www

    何か色々大変そう頑張ってね…

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/10(水) 10:48:41 

    >>244
    沢山って何件?
    怖いよ
    どこの地域?

    +85

    -3

  • 440. 匿名 2021/11/10(水) 10:48:55 

    >>271
    うわー当番になりたくねーーー

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:06 

    >>430
    恥ずかしさで冷静っぽく返してるんだよ
    それぐらい察せよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:11 

    >>402
    都会と田舎じゃ違うよね
    田舎じゃ人歩いてないもん自転車すら見掛けないって聞いたわ

    +27

    -1

  • 443. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:20 

    >>1
    全部はなしじゃない?

    わたしは学校も40分かけて自転車だったし塾も自転車。塾も冬の帰りだけ迎えきてもらった。雪だし遅いし暗いから。でも行きは歩きかバスだよ。

    バイトは土日の昼間だったし。
    遅い時間が怖いなら違うバイトすればいいし。

    まぁ学校とかは自分でいくからバイトだけ迎えにきてならまだね、交渉としてありだとは思うけど。



    ほかのこともワガママそう。
    すごい言い分なのに許したらいけない気がする。

    言い分関係なく舐めてんだろうな。

    +11

    -1

  • 444. 匿名 2021/11/10(水) 10:49:57 

    >>422
    学校側からしたらマイナスポイントだよ

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2021/11/10(水) 10:50:03 

    >>373
    どこかで、身長○○㎝以下だと犯罪に巻き込まれやすいみたいな記事見つけてかたくなに信じていたことあったな
    持ち上げられて連れて行かれやすいみたいなこと書いてあって
    端から見てると過保護であほらしく見えていたかもしれないけどその身長超えるまで目を離せなかったわ
    それ超えたら憑きものが落ちたみたいに子離れできた。我ながら単純だと思うw

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/10(水) 10:50:17 

    送迎するのは結構だけど事故気を付けてね
    歩行者轢いてる保護者の車結構あるでしょ

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2021/11/10(水) 10:50:35 

    なんか荒れてるね笑
    迎えに行く親もいるし、行かない親もいる
    人それぞれでいいじゃん笑

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2021/11/10(水) 10:50:36 

    >>272
    今の子、Z世代っていうの?
    凄く親との関係が良い人が多くて、
    ママと娘が腕くんでお買い物とか、ごく普通ですってこないだTVの誰かが言ってた

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2021/11/10(水) 10:51:33 

    >>361
    めぇぇぇ🐏

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/10(水) 10:51:49 

    >>273
    母と娘なら公衆浴場もどうせ一緒
    一緒でいけない理由がない
    異性親と入ってる子もいるって聞くがそれはビックリする

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2021/11/10(水) 10:51:51 

    時間に余裕があるなら送るし、余裕がないなら送らないそれだけだよ。こんなにバトルしてるのがよくわからない。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/10(水) 10:51:58 

    そもそも学校もバイトも
    自力で通える範囲で選んだわ

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/10(水) 10:52:18 

    高校決めたのは娘だし
    バイトすると決めたのも娘
    バイトしなければいい
    何でも娘の言いなりっておかしい
    私の幼馴染も雨降ったら高校と大学まで母親に車で送迎して貰ってたそうな
    随分と暇人な母親だなって思ってた
    自立することを覚えさせないと
    大人になっても依存してくるよ

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/10(水) 10:52:43 

    >>428
    お気遣いありがとうございます!

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/10(水) 10:52:57 

    高校生って21時までだっけ?

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:01 

    >>281
    対処できるのは狐とシカまでだな

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:10 

    >>430
    ブーメランですね!

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:25 

    >>422
    うちの地域は受験の日に車送迎しないよう、学校からも塾からも指導されます。

    渋滞や事故で受験開始時間に間に合わなかった場合の救済措置がないからです。

    一方で公共交通機関を使って、予期せぬ事故や悪天候で受験開始に間に合わない場合は、必ずではないけど開始時間を遅らせるなどの救済措置があるかもだからです。

    帰りの迎えは少数だけどいます。
    でも、せっかく受験から解放されたので友達と帰りたいって子の方が多いみたいだったよ。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:43 

    >>361
    執事わろたww

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/10(水) 10:53:53 

    >>438
    わざわざレスしちゃうあなたこそ大変そう、頑張ってね...

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/10(水) 10:54:28 

    >>441
    ブーメランですね!w

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/10(水) 10:54:42 

    >>460
    私はただの暇な専業主婦なのでお気遣いなく☺️

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/10(水) 10:54:44 

    >>422
    あー最近してる人いる!
    自分の頃は勿論1人で行って1人で帰って来たけど、最近は親がついて行く人よく聞く。
    送るだけの人もいれば、終わるまでカフェで時間潰してる人もいたな。
    うちはまだ小学生だけどどうなるかなーと思ってる。

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:05 

    >>447
    甘やかしてもらえなかった可哀想な人が暴れてるんですよ。。。笑

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:33 

    >>252
    何言ってんの?

    +40

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:44 

    >>447
    母娘トピって毎回めちゃくちゃピリピリするし荒れるんだよね…
    自分の子ども時代を反映して、過保護許さない!!って人が多そうだなって思う。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:55 

    >>459
    知らない人からしたら笑っちゃいますよねww

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2021/11/10(水) 10:55:58 

    >>1
    犯罪や事故に巻き込まれたらと思うと
    送迎しちゃいます
    とくに最近物騒だから

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:16 

    自分で行き帰りできないバイトなら辞めさせる。
    甘えすぎ。自分がやりたくてバイトしてるんでしょ?

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:31 

    朝起きたらもうすぐ出勤だったから送り迎えしてもらった事ない。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:32 

    昼間はともかく夜は心配よ。
    夜だけにしたら?

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:34 

    私、2000年代始めに高校生でバイト終わって21時30分位にチャリで自宅まで10分くらいだったが
    お迎えなんて、来なかったよーん😱
    回りでも聞いたことなかった

    うち母子家庭で母親は早朝から仕事で早く寝たしね

    今の子どもはなにかと大事にされてるのぅ

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/10(水) 10:56:48 

    >>422
    463です。
    私の周りは、電車で一緒に行ってましたよ。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:04 

    >>468
    その車が事故に遭うパターンすな

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2021/11/10(水) 10:57:18 

    >>1
    学校や遊びはともかく、帰りが夜遅いらしいバイトの送り迎えにも不満そうなのは何で?
    たった15分でも何があるかわからないよ
    娘のこと心配じゃないの?

    +6

    -12

  • 476. 匿名 2021/11/10(水) 10:58:48 

    >>336
    送迎しきれない親の嫉妬もあると思ってる

    +0

    -4

  • 477. 匿名 2021/11/10(水) 10:58:52 

    毎日送迎だと自分が体調悪い時は
    娘を送迎できない
    緊急時の送迎はいいと思うけど
    普段は送迎なしの方がいいと思う

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:21 

    >>278
    今は父親と徒歩でだけど、中学までは祖父が車で毎朝学校まで送っていたの。
    マンションの前に毎朝停まってるんだけど、駐停車禁止の場所で、マンション敷地内に出入りする車の邪魔になっていたんだよ。しかも横断歩道の真横。
    それでマンション内でも白い目で見られて噂になってたのよね。説明不足で失礼。

    +2

    -3

  • 479. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:27 

    夜だけは行く。
    もし何かあって後悔したら嫌だし、昼間とか汗かくから〜とかの理由程度なら行かないな。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2021/11/10(水) 10:59:50 

    >>472
    同年代だけど、多分誰とでも結婚してボコボコ子供産む時代じゃなくなったからじゃない?
    今の子の親はちゃんと計画されたうえで結婚してる人が多い
    この子にはこういう学生生活送ってもらおうとか、苦労しないようにとか

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/10(水) 11:00:04 

    >>454
    素直、プラス押しとこ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/10(水) 11:00:21 

    うちは迎えに来てって言えば来てくれる親だったけど、友達とも帰りたいし、遊びたいから適度に頼ってた感じ。毎回は流石に悪いし、同じ時間に定期的に迎えにくるとかはウザったいかなぁ。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/10(水) 11:00:22 

    >>476
    わかったからw

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/10(水) 11:00:49 

    >>461
    ですね!w

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/10(水) 11:01:34 

    >>464
    あなたみたいな?

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/10(水) 11:01:39 

    そんな心配になる時間帯や距離のとこに
    バイトは行かせないわ

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:25 

    田舎は必要だったりするよね。
    本当真っ暗。
    そして車じゃなきゃ移動できない。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:31 

    夜は絶対迎えにいく。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:47 

    >>423
    昔と今は違うからね。
    厳しくできないし。

    でも主みたいなことになるから、小さい頃から思い通りにならないことにも慣れさせたり、親が子供を説得できないとダメだよね。

    体罰しろとか厳しく躾しろとは言わないけど、親は子供をコントロールできなきゃね。

    小さいうちからやらないと身につかないしね。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/10(水) 11:02:59 

    >>467
    めぇぇぇ🐏

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:25 

    >>453
    同意
    新卒で入社した同期の中に甘やかされて育ったんだなーって感じの子がいたんだけど会社帰りに母親呼んで車で送迎してもらってた
    その子、その後ちょっと上司にきつく言われたからってすぐ会社辞めてしまったよ
    どこかの区切りで自立させないと高校大学社会人ときりがないし子供のためにならない

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:27 

    待ち合わせ場所が駅とか空港とか会場とか大きい行事のときだけ父に送迎してもろてた

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:28 

    >>395
    医者が多いと共働きになるの?どんな地域?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/11/10(水) 11:03:32 

    汗をかけば拭けばいい。
    体力がないからこそ自転車なに乗って体力をつければいい。
    遅くまでバイトして心配だと言われるなら遅くまでのバイトをしなければいい。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/10(水) 11:04:15 

    >>478
    噂するなんてよっぽどお暇なんですねえw

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2021/11/10(水) 11:04:24 

    うーん、全部どうにか出来る距離にしなかったのも駄目だと思うなぁ。チャリで15分だと微妙にダルい距離、せめて10分以内。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/10(水) 11:04:29 

    >>389
    私立高校に行く余裕があるのにバイト!???
    そもそも高校生がバイトってどうなの
    勉強時間ないよね
    それで大学生になってもバイト?
    パパ活でもするのかな
    結局は甘えで、そのまま大人になるよ

    +3

    -8

  • 498. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:18 

    >>485
    そう思いたいなら勝手にどうぞ!w

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:28 

    >>407
    >これがどれほど大変か。

    分かってるからそれを避けて仲良し親子になるんでしょ?アホなの?

    +1

    -2

  • 500. 匿名 2021/11/10(水) 11:05:29 

    叩かれたら親が逮捕される時代だしついて行けないw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード