ガールズちゃんねる

マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」

482コメント2021/11/20(土) 13:46

  • 1. 匿名 2021/11/09(火) 10:03:44 

    マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」 : スポーツ報知
    マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」 : スポーツ報知hochi.news

    タレント・マツコ・デラックスが8日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。


    この日の番組では「自身の経験などを押しつけ、うざいアドバイスをしてくる中年男性が『昭和クローンおじさん』として会社などで嫌われている」という記事を紹介。



    「例えば、自分の姪っ子でもいいし、会社でかわいがっている部下でもいいけど、このままやっていたら失敗するよなと思ったら、ちょっと、お小言を言いたくなるじゃない、人間って。それをうざいってなると、もう終わりよ」と続けると、「本当に終わっていくんだろうなって最近、思っている。企業でパワハラ問題とかあるじゃない? それでみんな何も言わなくなって、そこにコミュニケーションみたいなものがなくなったら。うざいものも含めてのコミュニケーションでさ。そこからいろんなものを学んでいくわけじゃない。嫌なことを言われたりする中で。それがゼロになっちゃったら、みんなラインとかで会話するようになるのかな?」と話した。

    +687

    -37

  • 2. 匿名 2021/11/09(火) 10:04:47 

    言われるうちが花

    +903

    -36

  • 3. 匿名 2021/11/09(火) 10:04:56 

    もうハラスメントだらけでみんな会話も出来なくなりそう

    +966

    -19

  • 4. 匿名 2021/11/09(火) 10:05:09 

    注意だけならいいんだけど、俺の若い頃は~と言い出すのがウザいのよ

    +462

    -137

  • 5. 匿名 2021/11/09(火) 10:05:18 

    時代の流れ。

    それにアドバイスと小言は違う。

    +295

    -169

  • 6. 匿名 2021/11/09(火) 10:05:19 

    マツコはゴジムでの言動みてるとパワハラ寄りの人間だから、そういう感想になるよね。

    +289

    -222

  • 7. 匿名 2021/11/09(火) 10:05:35 

    昭和だの言われるならもうこちらは何も言わないよ
    勝手にやって失敗すればいい

    +645

    -21

  • 8. 匿名 2021/11/09(火) 10:05:54 

    正直、ハラスメントハラスメント言う方がハラスメントかもって思う時はある
    ハラハラだわ

    +721

    -15

  • 9. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:06 

    ウザイと思われるから言わないで、辞めたくなかった習い事辞めたけど結果的にやっぱり潰れてた。

    +91

    -7

  • 10. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:10 

    マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」

    +254

    -4

  • 11. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:12 

    >>1
    ハラスメントだとかジェンダーとか複雑すぎる

    +352

    -9

  • 12. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:20 

    >>3
    そうそう
    もうハラスメント扱い嫌だから何も話さない

    +260

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:25 

    パワハラはうざいんじゃなくて病むんだよ

    +300

    -6

  • 14. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:27 

    子供まだ?早く作った方がいいよ
    って言ってる人も悪気はないんだよね

    +270

    -16

  • 15. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:29 

    ジジイの説教まじウザい!!!

    接客業してたら説教ジジイに出くわす!
    喋り方がなってないとか、お辞儀がどうとか、クレジットなら裏見てサインと相違ないか確認しろだとか何様なんだ?ってやつに遭遇するから
    小言いらん。

    +102

    -89

  • 16. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:32 

    マツコはフリー歴長いし会社員経験から随分遠ざかってるだろうし。
    会社におけるパワハラの線引きとか問題とか深く知らないままズレたこと言ってるように思う。

    +174

    -93

  • 17. 匿名 2021/11/09(火) 10:06:55 

    >>3
    多分そうなる
    注意される時はガチガチな理詰めにされて解雇に追い込まれる時

    +132

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/09(火) 10:08:25 

    口頭で注意されるのうざいから全てチャットで言ってほしい。それなら証跡残るから忘れないし。
    運用フローとかルールがあるなら先に周知してほしい。

    +11

    -44

  • 19. 匿名 2021/11/09(火) 10:08:35 

    何でも言い方じゃないの?
    昔パワハラされてたけど明らかに悪意あるパワハラだったしね。

    +183

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/09(火) 10:08:46 

    失敗しそうだなと思ってお小言言うのは優しいね
    私は失敗しそうと気づいたとしても失敗して学んだ方がいいと思って言わないから心冷たいんだろうな

    +54

    -3

  • 21. 匿名 2021/11/09(火) 10:08:46 

    >>14
    凄い嫌がられてるのにも気付かないなんておめでたいなあと思う

    +124

    -5

  • 22. 匿名 2021/11/09(火) 10:08:58 

    昭和クローンおじさんていう名前は新しいかもしれないけど、職場でうだつの上がらない中年男性がうざいと思われるのは昔からあったよね
    なんならアドバイスとかしなくても存在自体がうざいとか言われるやつw

    +40

    -4

  • 23. 匿名 2021/11/09(火) 10:09:03 

    >>6
    昭和に義務教育受けてるとその当時の校長世代は戦時中若者だった人だから
    今考えると厳し過ぎたり理不尽なことがたくさんあった
    そんな育ち方した世代

    +137

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/09(火) 10:09:09 

    アドバイスは求められてからするようにしてます

    +27

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/09(火) 10:09:13 

    いいじゃん職場で会話しなきゃ

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/09(火) 10:09:42 

    >>15
    無料のスナックか何かと勘違いしてる可能性

    +95

    -4

  • 27. 匿名 2021/11/09(火) 10:09:57 

    全てを否定しないと、加減が過ぎてしまう人達がいるからいけないんだよね。
    する方もされる方も。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:12 

    愛のあるお説教が通用しない世の中なんだから順応すればいいだけ
    失敗して学べばいいだけなんだから口出さないで
    この人嫌い

    +25

    -21

  • 29. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:14 

    >>5
    機長なアドバイスをお小言と言い出すから困るんだよ

    +133

    -12

  • 30. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:29 

    >>7
    失敗した責任を他人に転嫁するのがいるのがこまる。
    勝手にやるのはその責任もとる覚悟があるということだと自覚すべき。

    +213

    -3

  • 31. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:47 

    >>15
    筆跡鑑定できるの笑ったwwww

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:49 

    >>11
    現代はいろんなことにセンシティブ過ぎるよね。
    優しくて表面的でウザくない人だけの中で過ごすのは心地いいけれど、社会人としてそんな中だけで過ごしたら、強くはなれないし成長もしない。

    もちらん、パワハラやモラハラは駄目だけど、多少厳しいことやウザいこと言ってくれる上司や先輩がいるからこそってこともあるのにね。
    まあ、この考え方が昭和と言われるのは目に見えてるので、会社ではそりゃあもう、表面的に優しくして相手のことを深く考えることはしてません。笑

    +93

    -20

  • 33. 匿名 2021/11/09(火) 10:10:51 

    >>3
    職場で何故か気付いたら周りから避けられたり嫌われてるんです…って人が増えそう

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/09(火) 10:11:11 

    >>22
    そうだよね、文句を言う事でしか力を発揮出来ない人達。
    その力を違う方向へ使えばいいんだよね。

    +9

    -5

  • 35. 匿名 2021/11/09(火) 10:11:26 

    言い方が嫌味っぽい人とかネチネチの人もいるからな~
    そしてどんなに気をつけても全員が納得してくれるような言い方も難しい。

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/09(火) 10:11:30 

    >>14
    個人的には今日旦那さんは?もやめて欲しい

    +78

    -6

  • 37. 匿名 2021/11/09(火) 10:11:40 

    >>7
    そういうところがイケズババァ。

    +16

    -72

  • 38. 匿名 2021/11/09(火) 10:11:42 

    >>22
    女は中年男が嫌いだからどうしてもそうなるね

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2021/11/09(火) 10:12:03 

    本当だよね。
    仕事だったら、新人に指導するの当たり前だし、出来なかったら多少の注意は付きものなのに、それをパワハラって言い出したら終わりだよ。
    おばちゃんの時とは時代が違うとかそう言う問題じゃない。
    ただ言わせて貰えば、謙虚さが無いよね。

    +106

    -16

  • 40. 匿名 2021/11/09(火) 10:12:13 

    パワハラの定義がある意味曖昧なのよ。
    接客業で、お客さんに対して自分のことを名前で「○○は~、こう思います~」って言う新人に、お客さんに対しては私って言うようにしようねって注意したら、パワハラだって言われたよ。

    +85

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/09(火) 10:12:31 

    >>15
    それ小言?クレジットの裏確認は本当は必要だし、言葉使い、お辞儀の角度だって職種によっては重要だと思う。自分の思う通りに仕事をしたければ起業しかない。

    +138

    -31

  • 42. 匿名 2021/11/09(火) 10:12:43 

    あと10年もすれば平成世代が上司の立場になるから時代変わると思うよ。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/09(火) 10:12:47 

    誰もお小言言わなかったら、お姫様はご自分の好きな方と結婚しちゃったしね
    イヤでも、うざくても、年長者の声に耳を傾ける姿勢があればよかったような

    +17

    -13

  • 44. 匿名 2021/11/09(火) 10:13:35 

    過剰に怒鳴ったりネチネチしつこいのはハラスメント認定でもいいと思うけど、言う側の立場の人にとってはじゃあどれくらいならいいんですか?とはなるだろうね
    その加減分からない人はそもそもコミニケーションに問題あるとも思う反面、最近の人は打たれ弱いと思う部分もある

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2021/11/09(火) 10:13:37 

    >>29
    マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」

    +52

    -3

  • 46. 匿名 2021/11/09(火) 10:14:03 

    >>20
    大半の人は失敗しない時点で言われても、ただのお小言もしくは嫉妬とか思う人も多いしね。
    あなたのやり方で正解だと思うし私もそのタイプ。
    頭打たないとわからないとはよく言ったもんだわ

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/09(火) 10:14:09 

    >>41
    裏確認してサインと相違ないか見るのって普通なの?
    こちらは普通のホームセンター勤務ですが笑

    +6

    -41

  • 48. 匿名 2021/11/09(火) 10:14:09 

    >>22
    そうこんなの昔からある話。そのうち平成クローンおじさんと言われる。歴史は繰り返す。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2021/11/09(火) 10:14:46 

    >>32
    昔は上司が奢ったり、面倒見てたけど
    今の上司は奢らずに説教だけしたがるからね

    +26

    -19

  • 50. 匿名 2021/11/09(火) 10:15:05 

    >>41
    これも小言で草

    +39

    -21

  • 51. 匿名 2021/11/09(火) 10:15:18 

    >>37
    教える→嫌味言うな!ハラスメント!
    教えない→イケズ婆!

    もうどうすりゃいいのよ😅

    +75

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/09(火) 10:15:33 

    >>30
    後になって何で気づいてたのに言ってくれなかったの~みたいな人いるよね
    いや言ってもその時はうるさいなと思うくせに

    +90

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/09(火) 10:15:53 

    >>37
    若い子はすぐババアって言うわね
    すーぐ仲間入りよっ一秒でなるからねっ

    +54

    -5

  • 54. 匿名 2021/11/09(火) 10:16:07 

    お局です。
    小言なんか言いません。
    もちろんみんなに敬語です。
    言い方すごく考えます。
    受け取りて次第だから業務のことのみ、会話は必要最小限。
    いつも神経張りつめてます。疲れた。

    +37

    -4

  • 55. 匿名 2021/11/09(火) 10:16:18 

    >>51
    どっちに転がっても文句言う人こそ無視でいいと思うわ。

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/09(火) 10:16:21 

    注意はいいけど言い方だと思う
    同じ注意でも他の人には笑いながら和やかに言うのに私には真顔で言われたら、なんだコイツってなる

    +29

    -5

  • 57. 匿名 2021/11/09(火) 10:16:43 

    いいよ
    どうせそのうち
    人間と関わらない時代がくるよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/09(火) 10:16:48 

    >>47
    そもそもその認識が間違ってる。

    レシートに書くサインと相違してるかどうかじゃなくて、裏にサインしてないカードは使えない

    +39

    -4

  • 59. 匿名 2021/11/09(火) 10:16:53 

    >>20
    冷たいかな?実際口頭でバーって説明されるより1回あっ...ってなった方が頭に入ってくるから絶対やっちゃいけないミスだけ予め教えてればあとの細かい事は自分で覚えていくのが普通だと思う

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/09(火) 10:17:06 

    >>10
    私もそう

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/09(火) 10:17:07 

    結局言い方と人によるのよね…

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/09(火) 10:17:09 

    >>44
    そうですねー
    「あらかじめ、言ってくれないとわからないじゃないですか」という言い分が通るなら
    指導する側も「あらかじめ、何ならいい、何ならダメ」と言ってくれ、ですよね

    ただ
    安い酒とかけて親の小言ととく
    そのこころは「あとからきいてくる」
    なので、その時にありがたさはわからなかったりするので、余計に難しい話

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2021/11/09(火) 10:17:33 

    >>61
    それな、
    あと相性な

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/09(火) 10:17:52 

    >>7
    そういうタイプに限って失敗しても「それは聞いてません」とか「絶対とは言われなかったので」とか悪びれもなく言われそう。失敗をこちら側のせいにされそう。

    +160

    -8

  • 65. 匿名 2021/11/09(火) 10:18:01 

    マツコの言いたいこと分かる
    業務上必要なことを常識的な範囲内で伝えるくらいのレベルでも今時はパワハラ扱い
    少し言われたらすぐ辞めちゃったりとかするし…
    この先日本どうなるのかなあって心配になることあるよ

    +51

    -3

  • 66. 匿名 2021/11/09(火) 10:18:12 

    >>59
    子育てと同じだね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/09(火) 10:18:26 

    >>55
    あれ何なのかな
    Aと答えたら文句言うのでAじゃないですと答えても文句。結局、気に入らないから文句言いたいだけよね。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/09(火) 10:19:15 

    いまだにハードなパワハラあるよ
    豊田真由子レベルの

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/09(火) 10:19:19 

    >>56
    あるねそういうの。
    上司がそれやったらおしまいだけどね。
    上司の器じゃない。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/09(火) 10:20:08 

    マツコさんは割と長く生きてるから経験に基づいて話してると思う
    ご自身が若い頃に言われたことを「あ、あのジジイ、ババア正論言ってたんだ」って経験があるんじゃないかな

    +36

    -5

  • 71. 匿名 2021/11/09(火) 10:20:11 

    >>53
    みんな年取るし、自分もいずれオバさんになるのにね😊

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/09(火) 10:20:36 

    繊細な人って他人に厳しいから接してると疲れる

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/09(火) 10:20:46 

    だからもう何も言わんよ
    勝手にやって下さい

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/09(火) 10:20:58 

    まあ気に入らないことを何でも○○ハラ認定することで世間を味方に付けることができると味を占めたことで人間性や社会性が下衆なことになってる人が増えたよね
    最初期の頃はまともに使われてた○○ハラだけど、今は○○ハラって言ってる人が実は一番ヤバかったってこともあるからね

    +45

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/09(火) 10:21:09 

    >>13
    確かに!

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/09(火) 10:21:15 

    >>58
    だからあなたが間違ってるじゃん
    私の最初のレスにはサインと相違ないかって書いてあるのに
    あなたも小言の1人ですね

    +3

    -23

  • 77. 匿名 2021/11/09(火) 10:21:36 

    >>3
    私の職場にいるよ。
    仕事の指導やチェックをしたら、パワハラだのイジメだの監視してるだの言うので何も言えない。

    +59

    -2

  • 78. 匿名 2021/11/09(火) 10:21:58 

    マツコのスタッフとか、勝手に格下扱いした共演者や一般人に対しての「お前」呼ばわりがパワハラじゃなくてなんなんだ。本当に不快。あれほど時代にそぐわない発言はない。徹子さん辺り注意してくれないものかね。

    +19

    -5

  • 79. 匿名 2021/11/09(火) 10:22:32 

    でもわざわざ嫌な物言いする人って実際いるもんなぁ。パワハラだ!とまでは思わないけど傍から見ててえーそんな言い方する?!普通に言えば良くない?!って思う時結構ある

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/09(火) 10:23:12 

    >>3
    がるだって些細な所に突っ掛かってくる人いるよねー。実生活でもクレーマーなのかな。

    +31

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/09(火) 10:23:20 

    部下がミスしたとき、部下にも何か言い分があるならちゃんと聞いてあげるべきだよね
    今後同じことが起こらないようにするためにも仕事上の悩みや、たとえ原因が家庭でのトラブルとかプライベートなことだったとしても、そういうときは休ませるべきだし
    「言い訳はみっともない」みたいな日本独特の考え方はもう完全に古いし、アドバイスとか小言という名の叱責ばかりで全然こちらの話を聞かない上司がいる職場はどんどん人が辞めていく
    それは姑と嫁にも言える
    自分のことばかり小言ばかりで、嫁の話を聞かない姑が嫌われるのと同じ

    +10

    -10

  • 82. 匿名 2021/11/09(火) 10:24:11 

    >>15
    じじいは存在自体をうざいと思ってない?
    言われてる内容間違ってないような。

    +71

    -7

  • 83. 匿名 2021/11/09(火) 10:24:22 

    >>68
    本当のパワハラは指導の名を借りたイジメのこと
    奴隷に対するイジメと同様だから当然病む

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/09(火) 10:24:46 

    >>37
    こういう人が教えてもらえず失敗してるんだろうね。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/09(火) 10:25:20 

    結婚してるの?っていう話題もダメなんだよね、もう

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/09(火) 10:26:13 

    >>82
    〇〇しますね〜って言ったら
    ね、はいらん!とブチギレとか普通なの?
    どんな世界にお住まいなんでしょう…

    +7

    -13

  • 87. 匿名 2021/11/09(火) 10:26:36 

    >>20
    私も、大失敗に繋がらない限り、しそうな時はあんまり言わないよ。
    ただ、その後の経過までは見届けてる。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/09(火) 10:26:41 

    >>58
    黙っちゃった笑

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2021/11/09(火) 10:26:44 

    年配の人が多い所で働いてたけどミスすると皆さん
    あるあるwはじめはそうなっちゃうよねwこうするとやりやすいよ!とかって教えてくれて楽しく働けた。
    ガミガミ言われると萎縮して余計に出来なくなっちゃう打たれ弱い世代の扱いを熟知してくれてるお姉様方だったんだろうな

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2021/11/09(火) 10:27:09 

    >>14
    あいさつ程度にしか思ってないよ。私は気にした事ない。何で人が傷つくか分からないから、黙ってあまり話さないわ。

    +17

    -15

  • 91. 匿名 2021/11/09(火) 10:27:13 

    小言言う側には言われる方からの信頼と言い方とそのジャンルに対する経験値とか専門性が必要なんだと思う。
    納得するほどの力量というか。
    信頼関係もなく、自分が認めてない相手からキツイ言い方で小言言われても納得できないでしょ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/09(火) 10:27:14 

    >>80
    ガル民でクレーマーだなんてもう最悪の部類よね🤣

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2021/11/09(火) 10:27:21 

    >>85
    そうなの?聞かれてもなんとも思わないな

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/09(火) 10:27:55 

    >>69
    やられたんだよね、私
    周りもわかってたのに「この職場あの人に嫌われたらやってけない」って言っててこの会社終わってんなって思って人手不足だったけど即効辞めた

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/09(火) 10:28:14 

    >>41
    同じく
    小言というよりお客様からの有難いご指摘と思う

    マイナスだらけになると思うけど

    +24

    -15

  • 96. 匿名 2021/11/09(火) 10:28:22 


    新人がお客様に迷惑かけて怒られて不貞腐れて悪態ついたから注意したら「それパワハラですよね?」って

    新人だから許されること多いのに
    謝りもしないで言い訳ばかり
    でも見放すと今度はそれでパワハラ扱いじゃん
    ムカつくことたくさんあるよ、私だってそうだし
    失敗なんて何回もしてきたけど
    そのまま野放しにはしておけないから
    どうしたらいいかわからない…
    上司に相談してるけど、上司も頭かかえてる

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2021/11/09(火) 10:29:19 

    イヤだってガチのパワハラ(仕事に関係のない事での侮辱や煽り運転、身体を押し付けるなどのセクハラ行為)にあった身としては、職場でのコミュニケーションは無いに越したことはないと思うんだが…
    お局のちょっとした小言くらいだったらこんな事言わんさ

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/09(火) 10:29:38 

    >>78
    私もお前呼びは嫌いだけどそれはまぁ個人の快・不快の範疇じゃない?

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2021/11/09(火) 10:29:39 

    >>86
    横だけど
    客なんだからいろんな人がいるだろw

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2021/11/09(火) 10:30:03 

    私も私も若い子には聞かれた時しか答えない。
    もう何か色々怖い…

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/09(火) 10:30:04 

    >>1
    マツコは自民党しか悪く言わないから嫌い💔

    +1

    -9

  • 102. 匿名 2021/11/09(火) 10:30:35 

    >>62
    いい意見だね
    ただうちの親に限って言えばタメになる小言はひとつもなかったwいや〜残念。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2021/11/09(火) 10:30:38 

    >>99
    だからその話してるのに笑

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/09(火) 10:30:54 

    >>47
    横だけど、ホームセンターレジ係よ
    カードを受け取った時にチラッと見るわ
    サインがないと「あら~」って思うけど
    「苗字だけでいいか」って聞かれたら「カードと同じサインで」とは言っている

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2021/11/09(火) 10:31:37 

    >>30
    そうそう。誰も自分に関心持ってくれてなかったっていって電車でナイフ振り回したり火付けたりじゃたまったもんじゃないよ。

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/09(火) 10:31:44 

    >>103
    客だっていろんな店員がいるけど、いちいち気にしてないのにw

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2021/11/09(火) 10:31:52 

    >>21
    嫌がられるって?
    先輩上司より仕事が出来てエライんですか?

    確かに嫌な人はいます。どんな世代でも。しかし
    嫌な思い=嫌がらせ 
    だと直結していませんか?

    +2

    -10

  • 108. 匿名 2021/11/09(火) 10:32:23 

    >>7
    結局そうなる。そしていつの間にか周囲に面倒な人扱いされて、職場での自分の居場所が消えていく。誰にも予告も無く突然に。だから怖いって事が、ハラスメント厨には分からないのかな。

    +56

    -3

  • 109. 匿名 2021/11/09(火) 10:32:49 

    >>89
    それって個人の人柄ありきだと思う。あなたと同じ事してても同じ人から超キツい事言われてる人もいたりするのよ。可愛がられる気質の人っているから
    私なんかもっとエグい失敗してるのに何故かあの人だけやたらとキツい事言われてるなぁみたいに思うことあったもん

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/09(火) 10:32:55 

    >>104
    違うんだよー
    そのジジイ曰く、他の人に悪用された時にお前が止めなかったら何のためにお前がいるんだ!!
    って事らしいです

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/09(火) 10:32:58 

    >>1
    会社は仕事する所だよ。うざいコミュニケーションをする所ではないし社用携帯じゃ無いなら職場の人にLINE教えないよ。

    +8

    -21

  • 112. 匿名 2021/11/09(火) 10:33:33 

    >>90
    その人の状況とか考慮して話すの難しいよね。
    いろいろな人が傷つかないように話すことができる人はどうやってるんだろうと思う。
    傷つく側もいきなり沸点じゃなくてそういうこと言わない方がいいよとか教えてくれてもいいなと思う
    お前の想像力が足りないんだよっていう圧がすごい

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/09(火) 10:34:16 

    >>3
    ハラスメントハラスメント言われるハラスメント

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/09(火) 10:34:25 

    >>15
    そもそも出くわすって事は、相手はお客?
    パワハラの定義が、ちょっとずれる様な気がする。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/09(火) 10:34:25 

    >>6
    スタッフに対しても高圧的だし言葉使いも荒いからまあそっち寄りなんだろうね

    +73

    -12

  • 116. 匿名 2021/11/09(火) 10:34:35 

    >>107
    入社が先だったり仕事できて偉かったりしたら、後輩に子どもまだなの?とか聞いてもいいんですかね?
    それって人として終わってますよね。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/09(火) 10:34:44 

    >>5
    受け取る側がどう思うかがボーダーになるっていう曖昧さだから
    そこが問題

    +88

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/09(火) 10:35:07 

    >>107
    いくら偉くても嫌がらせする人間性は困るね

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/09(火) 10:35:21 

    でもこんなにパワハラが厳しい時代でも不動産会社で働いてた時はアウトだろみたいな発言連発されたから、今の厳しい風潮は昭和のやばい人間への抑止力にはなるだろうなと思う

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:00 

    >>116
    子供いるかとかはプライベートな話になるから論外だけど
    先輩や仕事出来る人は新人よりは偉いと思うが

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:14 

    >>68
    私はトイレの鏡で自分の顔見てこいって言われた

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:25 

    無駄にハラスメントって騒ぐだけの人って、人の揚げ足とりが好きじゃない?

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:33 

    些細な注意なんて、パワハラじゃない。
    挨拶無視・怒鳴る・巧妙な嫌がらせ 
    憎悪でやっているのはアウト。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:34 

    >>106
    小言言うだけの人

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:42 

    >>5
    本当にそれ。アドバイスだと思って言ってくる奴だいたいクソバイスしてること自覚した方がいい

    +13

    -40

  • 126. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:50 

    >>98
    横だけど一般社会でお前なんていう上司いたら一発レッドカードだよ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:55 

    嫌味っぽいとかネチネチしてるも
    そういう性格の人いるよねーやあねーで済ませていたのが
    最近は徹底的に叩いて排除させようって流れが強いよね

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2021/11/09(火) 10:36:55 

    >>5
    アドバイスと小言の線引きは受け取った側が決めるんでしょう?
    お送りする側は難しいわよ

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/09(火) 10:37:18 

    >>112
    やはり会話しないがいいんじゃない?
    コミュ障ばっかりで人と関わりたくない人ばっかりなんじゃないかと思う最近

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/09(火) 10:37:25 

    >>110
    確認してるよ
    裏にサインがないのはお客様側の不備だよね
    そこまで責任取れと言われても困るわ

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/09(火) 10:37:47 

    職場で上からの注意など対してはパワハラだって騒いでるけど、後輩に同じような指示や指導してる自分のやってることはパワハラではないという人がいる
    そういうのを見てると、結局パワハラなんて定義も曖昧で立場によってコロコロ変わる便利に使われてる言葉なんだなって思う
    一般に気軽に使われてるパワハラなんて裁判所とか出るとこ出たらなんでもないこととして処理さるものが9割9分だろうね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/09(火) 10:38:08 

    >>14
    悪気がなくてもそんなこと言われたら最悪
    おじさんに言われたら気持ち悪いし、おばさんに言われたらなんで不妊とか可能性考えないんだろう…って思っちゃう

    +25

    -5

  • 133. 匿名 2021/11/09(火) 10:38:32 

    >>18
    後出しで怒るの間違ってるよね

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/11/09(火) 10:38:35 

    正直やり方間違ってる事を注意してんのに小言とか言われたら
    この会社のやり方に合わないから辞めてくれとしか思わない
    放置でミスしても知らん顔でいいですか?

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2021/11/09(火) 10:38:38 

    うざい、くらいの小言はパワハラじゃないよ。
    本当のパワハラはもっと悪意ある。ターゲットピンポイントであたりキツかったり、明らかな差がある。
    ただの注意をパワハラだとは普通言わない。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2021/11/09(火) 10:39:08 

    パワハラに関しては確かに私とかの世代が打たれ弱過ぎる、繊細すぎる面があるなぁと思う。
    人に厳しくするのも苦手だから(絶対嫌われちゃう...みたいな恐怖心がある)いまいち伝わらない事も多いし。
    でもセクハラに関しては「最近はなんでもかんでもセクハラって言われちゃうからもう何も喋れないよぉ笑」とか言ってるおじさんはじゃあ何も喋らなきゃいいんじゃない?と思っちゃう。

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2021/11/09(火) 10:39:15 

    意見何も言わないでだまーって座ってて他の人に何か言わせようと圧かけるのは何ハラ?
    PTAに多かったけど

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/09(火) 10:39:24 

    我慢して怒らないようにしてるのか、人が怒らないように進化したのか、会社以外で怒りを発散してるのか

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/09(火) 10:39:40 

    >>130

    裏にサインがあるかどうかの確認じゃなくて、同じサインか本人かどうか確認しろって事だよ

    本人かどうかなんて確認のしようがないと思うんだけどなぁ。鑑定士じゃあるまいし

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2021/11/09(火) 10:40:08 

    >>1
    今は良いよな〜俺の時なんか…とタラタラ昔話されると本当キツいけどな。大体今の若者は良い、昔は大変だったし俺らはそれを乗り越えてきたんだぞ!系が多い。

    +6

    -13

  • 141. 匿名 2021/11/09(火) 10:40:20 

    >>12
    それでいいんだと思うよ

    +6

    -5

  • 142. 匿名 2021/11/09(火) 10:40:51 

    >>3
    誰とも会話できなくなったらいつかみんな気が狂いそう

    +6

    -3

  • 143. 匿名 2021/11/09(火) 10:40:54 

    >>141
    ありがとう

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/09(火) 10:41:30 

    >>127
    でも毎日それやられたら死にたくなるほど追い詰められちゃう気持ちも分からんでもない
    佐川でも最近あったよね40分以上怒られて翌日営業所で自殺。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/09(火) 10:42:03 

    >>37
    教えても教えなくても
    文句言ってそう

    +14

    -2

  • 146. 匿名 2021/11/09(火) 10:42:25 

    でもマツコの月曜から夜ふかしでの若いスタッフへの物言いは見てて不快だわ。
    バカだのなんだの言ってADが萎縮してるようにしか見えなかったし。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/09(火) 10:42:27 

    言葉の選び方、声のトーン、人によって口調変えたりしないなどできる人はいいね
    部下のためを思ってじゃなくて自分のイライラがおさまるまでネチネチとか人前で大声でとかは良くない

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/09(火) 10:43:12 

    >>134
    もう知らん顔でいいと思うよ
    教える時も、次からはこのようにやって下さいねお願いしますって頭下げなきゃいけない所もあるらしくてアホらしくなったわ。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/09(火) 10:43:47 

    反対意見は「誹謗中傷」

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2021/11/09(火) 10:44:14 

    >>144
    意見が飛躍しすぎだよ
    40分毎日ネチネチ言われるのは明らかに異常でしょ
    やあねーで済まされてたレベルでもハラスメント持ち出して排除する流れって話よ

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2021/11/09(火) 10:45:25 

    >>142
    ハラスメントだなんだって極端に言う人って
    都合良いだけだよ
    話したい人とだけ話したいだけ

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:05 

    本当にパワハラされている人もいれば
    その制度を都合よく使ってる人もいるからね

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:34 

    >>54
    私もそう
    何か頼むにしても、かなり考えて優しくお願いする
    怒られなれてないとより、オンラインゲームや個人主義で生身の他人と関わってきてないから精神的に弱い

    こっちが疲弊するよ

    +14

    -3

  • 154. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:36 

    だよな一応中年男性だからなお前は!
    黙っとけオカマ

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:55 

    >>149
    ガルでもちょっと日本を批判したら在日扱いする人と同じ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/09(火) 10:47:33 

    >>85
    お付き合いしてる人いますか?
    もセクハラなんでしょ?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/09(火) 10:47:46 

    >>153
    正直しらねぇよ弱いやつは辞めたらいいって思う人もいると思う

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/09(火) 10:48:25 

    >>82
    横だけど、言い方の問題じゃないかな?あと老若男女の中でたしかにじじいが1番キツく説教してくる割合高いし。

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/09(火) 10:48:39 

    人前で怒鳴るのはパワハラですか?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/09(火) 10:49:16 

    >>6

    パワハラよりセクハラが目に余る

    イケメンにベタベタしたりプライベートなこと聞き出そうとしたり

    同性同士なら、相手が男性なら、笑い話にされていいものじゃないのに

    あとフェミニストやクーツーとかの連中がダンマリなのもイラつく

    男女平等を求めるなら男性の権利も守れよと

    +52

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/09(火) 10:49:30 

    >>122
    仕事できない人に限ってそういうので武装するの好きだよね

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/09(火) 10:50:07 

    ネチネチしてるとか嫌味ったらしいくらいでパワハラ認定してるつもりはないけどなぁ
    自分にだけ、とかだったら嫌がらせ?とは思うかもな

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/09(火) 10:50:59 

    >>160
    それは男性が頑張ればいいんじゃない?

    +8

    -16

  • 164. 匿名 2021/11/09(火) 10:50:59 

    >>129
    やっぱりそういう結論になっちゃうか。
    バカみたいな話して笑いたいだけなんだけどな、老後にはできるのかな

    +0

    -4

  • 165. 匿名 2021/11/09(火) 10:52:24 

    >>136
    部下の管理責任は上司にあるから、部下がミスをしたり部下の人間関係が悪いと降格処分される。
    おじさんとしゃべりたくなければ男がいない職場を選べばいいのでは?
    女性の社会進出を拒んでいるのはあなたのような女性の存在。

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2021/11/09(火) 10:52:52 

    >>1
    >ささいな注意もパワハラ扱いする

    今の10代~25歳以下が
    まさにそうだよね!!

    +43

    -6

  • 167. 匿名 2021/11/09(火) 10:53:03 

    >>38
    中年が嫌いというより、こういう飲み屋とかは基本まともな中年男が来ないからでしょ。それなりの客の層が集まりやすい

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2021/11/09(火) 10:53:49 

    >>163
    男女平等を掲げている活動家なら男性差別にも声をあげなければおかしい

    +8

    -6

  • 169. 匿名 2021/11/09(火) 10:54:35 

    >>150
    40分も何を毎日説教するのよって感じ
    それはさすがに病むしダメでしょ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/09(火) 10:55:04 

    >>22
    流石にアドバイスしなくても存在がウザいは可哀想すぎる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/09(火) 10:55:33 

    >>30
    誰も教えてくれなかったのが悪い、とかね。以前勤めていた会社の若い方がよく言ってた。

    +46

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/09(火) 10:56:14 

    精神的な事で休職してる人とかにもどう関わればいいのかわからない。
    関わらないでほっといた方がいいのかな。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/09(火) 10:56:54 

    >>165
    年配のおじさんって基本が無神経な物言いの人多いから昔みたいなノリで女性が何されても何言われてもヘラヘラしてたのが普通、そんな事も受け流せない若者が悪いみたいに思うなら何も喋らない方がいいんじゃない?と思うだけだけど
    注意される事に関しては私何も言ってないよ。自分が打たれ弱いだけなんだろうなと思ってるし

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2021/11/09(火) 10:57:03 

    だから体育会系が就活で有利なんだよね
    注意されたくらいではへこたれないし

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/09(火) 10:57:52 

    >>156
    イケメンや美女に言われるならOKってだけな気がする

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/09(火) 10:58:26 

    女子アナやスタッフを怒鳴るマツコもパワハラオカマブタだもんねー

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/09(火) 10:58:35 

    >>174
    面倒だもんね
    なるべく面倒な人は取りたくないでしょ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/09(火) 10:59:31 

    >>172
    で、そういう人が休んだもん勝ちみたいな人多いよね~

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/09(火) 10:59:31 

    >>175
    虫がいい考えだよね

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/11/09(火) 11:00:03 

    >>4
    そこを上手く乗り越えていくことでコミュニケーション能力が上がっていくんじゃない?
    必要ないものを全て拒絶してても成長しない

    +117

    -17

  • 181. 匿名 2021/11/09(火) 11:00:06 

    >>38
    ぶっちゃけ何も変なことしてないのに女性から嫌われてるおじさんって会社にいる? 嫌われるおっさんは絶対何かやってたり何かしら原因ある。

    +16

    -5

  • 182. 匿名 2021/11/09(火) 11:00:36 

    いや、ここで小言はうざい、聞き入れない方がどうなのか、って言い合いしても不毛で意味なし
    実際小言を言ってる場を見て、言い方、内容、言ってる人の人柄まで考慮してジャッジしなきゃ、ケースバイケースで皆んな意見どうせ変わるよ

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/09(火) 11:01:11 

    >>164
    多分自分が話したいとだけ話したいだけなんだよ
    問題は自分はそういう基準という事は自分が話したいと思う相手からも同じ基準で
    考えられてるという事も忘れてはならないんだけどね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/09(火) 11:01:44 

    何も言わないのが1番賢いかもね
    言っても言わなくても叩かれるんだから

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/09(火) 11:01:56 

    嫌なことを言う人は全て悪みたいになってるよね
    耐性がない人が増えた
    指摘されるだけで全否定されたと思ってヘソを曲げるとか

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:11 

    >>174
    たしかに元ブラック体育会系なので社畜体質で多少のことではへこたれない。
    長期的にネチネチ攻撃してくる人だけはちょっとキツかったなー。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:28 

    >>48
    今の若い男子は昔と違って基本女にも優しいから、減ってはいくんじゃない?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/09(火) 11:02:51 

    >>181
    そんなことないよ。
    「中年男性」というだけの理由で嫌われるよ。

    なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    なぜ「おっさん差別」だけが、この社会で喝采を浴びるのか(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...

    +5

    -5

  • 189. 匿名 2021/11/09(火) 11:03:10 

    正直新人とかなら四の五の言わずに仕事やれって思う
    割と仕事出来てない癖に権利だけ主張する人多すぎ
    仕事出来てないんだから怒られても仕方ないよね?って思考にならず
    仕事出来なくても優しくされたい人多い

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2021/11/09(火) 11:03:17 

    >>125
    アドバイスだろうがクソバイスだろうがそれを言われる原因が自分には本当にないか、考えることも大事だと思う。
    なんでもかんでも「うぜー!」「うるせー!」「時代遅れ!」で片付けちゃったらだめじゃない?って話だと思う。

    +28

    -5

  • 191. 匿名 2021/11/09(火) 11:03:26 

    >>184
    昔から言いますものね
    沈黙は金、雄弁は銀って事ですね😊

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/09(火) 11:03:37 

    >>181
    娘の父親に対する反抗期とかもそうだけどほんとに人間としての本能?って思う時ある。子供にたいして大人の体になってきた事を茶化したりするお父さんが娘から嫌われてるだけの話だと思う

    +8

    -5

  • 193. 匿名 2021/11/09(火) 11:03:48 

    なんでもLINEでも良いけど、
    会社にLINEの使い方が壊滅的にセンスない人がいて、
    実際話すとまぁ普通だけど、
    LINEで話してるとすさまじくイライラする人がいる。
    LINEでも結局コミュニケーション能力からは逃れられないよ。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/09(火) 11:04:00 

    >>151
    小言言うだけのやつの方が都合よく話たいだけじゃん

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2021/11/09(火) 11:04:17 

    もういろいろ世の中終わってるよ。
    人口層からして悲劇的なピラミッド形態築いてるし、気候や動物生態系だって崩れ未知の方向へ向かってる。
    人間は農薬で汚染された食物食い続けた結果、脳障害。今や精神疾患もちはいないんじゃないかってくらい、なんらかの自称障害者だよw

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/09(火) 11:05:13 

    >>189
    管理職の旦那が教育系の部署いた時にぼやいてた
    今ほんとこのタイプ多いって
    配属されたばかりで新人で何も仕事できない時から権利だけは主張して来るからビックリするって。
    まあ時代なんでしょうね

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2021/11/09(火) 11:05:53 

    >>181
    マイナスついてるけどわかる。ぶっ飛んだおっさん達のせいでおじさんっていうくくりが悪いイメージになってるんだよ。
    個人個人で見たらいい人も当たり前だけど結構いるよね。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/09(火) 11:06:19 

    >>139
    カード裏のサインは丁寧に書いているのに伝票には崩した字で書く人が多いよね
    困るわー

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/09(火) 11:07:36 

    >>192
    それは本能以前に父親が悪いじゃん。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/09(火) 11:07:44 

    怒鳴ったりは論外だけど、ミスをして注意するのに、何で気を遣わなきゃいけないの⁉と、内心思ってる。
    本当面倒臭い世の中。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/09(火) 11:08:43 

    >>200
    ミスして困るのは本人なのにね。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/09(火) 11:08:48 

    >>181
    ハゲ
    加齢臭
    臭い
    汚い
    脂ぎってる

    とか言われてるでしょ?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/09(火) 11:08:53 

    どうしても小言いいたいおばさん
       vs
    小言言われたくない若者

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2021/11/09(火) 11:09:25 

    若い人は小言言わないのに、年取ると言いたくなるのなんで?

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2021/11/09(火) 11:09:45 

    >>199
    そうだよ。だから世間で娘は思春期になると本能で父親を毛嫌いするって言われてるけどそれ本当か?本当に何も娘が嫌がる事言ってないのに嫌われたの?って思うの

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2021/11/09(火) 11:10:26 

    >>159
    みんなのいる前で注意をするお局はパワハラだと思う

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/09(火) 11:10:56 

    >>192
    お父さんが茶化していなくても、「お父さんの服と一緒に洗濯機回さないで!」と言い出すのが娘。

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/09(火) 11:11:01 

    >>161
    小型犬が吠えてるみたいね(笑)

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/09(火) 11:11:02 

    >>188
    結局これって中年男性が老若男女で見た時に社会的な立場として1番上にいるからなんだよね。偉い人や上司は大抵中年男だし、だからみんな恨みとかが溜まってバッシングが起こる

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2021/11/09(火) 11:11:50 

    >>208
    まあ弱い犬ほどよく吠えるっていうのもありますし笑

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2021/11/09(火) 11:12:18 

    前働いてた会社の50歳くらいのおじさん社員が子供を授かるのに大変苦労した人で、既婚で子供がいない若手社員に食事法や健康法(背中や手足を冷やすなとか)を伝授してたけど女子社員の中では無神経ないおっさんって陰口叩かれてた。
    でもおじさんは変な感じじゃなく真面目に真剣に話していたし、別に知っておいて損はない話だと思ったけどな…。

    +9

    -4

  • 212. 匿名 2021/11/09(火) 11:13:34 

    >>205
    ああそういうことか。たしかに最近の女の子は思春期でもパパ大好きって人が昔に比べて急増してるみたいだし、接し方は大きいかも

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2021/11/09(火) 11:13:52 

    >>166
    このトピのプラマイも、内訳見たら年代で分かれてる気がする。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/09(火) 11:14:16 

    ガルちゃんで少数意見を言うと貴方は間違ってる!とか言ってくる人が多くて何も言えねーじゃんとか思う。
    助言とかのレベルじゃなく全否定&人格否定でつっかかってくるから綺麗事しか言えない

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/09(火) 11:14:42 

    ちょっと焦っててキツい物言いになったりした時はちょっと反省する。
    自分が若い頃はもっとキツい事言われてたけどだからってそれが当たり前とも思わないし老い先短い私より若い子達がいいようにやってくれればいいわ笑

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/09(火) 11:15:30 

    >>209
    違うと思います。
    社会的立場の低い男性にはそれ以上のバッシングがありますから。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/09(火) 11:17:16 

    >>1
    なんにも言わず、lineで虐めが始まり
    にこやかにしていながら、計画的に意地悪くなり
    人間性が悪い方へ行くような気がする

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/09(火) 11:17:46 

    >>202
    当てはまってない人もいるし、第一何も嫌なことしなかったらそこまで言われないよ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/09(火) 11:18:11 

    マツコ会議で若者世代に対して自分達の世代はオワコンだって大袈裟すぎるほどに強調する時あるけど、気持ち的には裏返しの部分があるからこそあそこまで言うんだろうなって思って見てる。

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2021/11/09(火) 11:18:34 

    >>49
    後輩・先輩どちらも経験したけど、正直「奢って貰う」とかもいらないわ。

    奢るって言っても後輩から「行きたい」なんて言ってないだろうし、後輩相手にずっと「俺論・私論」振りかざして「はいはい」と相槌打って貰って気持ちよく食べて飲んでの人もいる。そしてそういう先輩や上司ほど後輩引き連れてご飯とかレジャーとか行きたがる。後輩からしたらそれすらもウザい。

    良い先輩は勿論いるし、悩み聞いてもらったり勉強になる話聞かせて貰ってさらに奢りだなんて…ってパターンも0じゃないけど、そういう人程後輩と一線置いてるのかプライベートが充実してるのか、中々そういう機会ない。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/09(火) 11:19:50 

    >>207
    友達がそう言うから、同じようにお父さん汚い!って言わなきゃいけないみたいな感じかなと思う
    今の子はお父さんと仲いい子が多いって風潮だからパパ大好き的な

    昔はお父さん汚い私カッコイイだっただけな気がするw

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/09(火) 11:20:02 

    >>216
    ないない。あったとしてもバッシングの種類が違う。低い人には多分八つ当たりみたいな感じでしょ?知らないけど

    +0

    -4

  • 223. 匿名 2021/11/09(火) 11:20:39 

    >>6
    もう見てないけど、昔はよくMCにパワハラしてた。逸見太郎の頃。あとセクハラもね
    共演してるアナウンサーは気強くてたまにマツコに言い返してたね。マツコがちょっと怯んでたりもした
    パワハラ、セクハラ、弱いものイジメだと思う
    マイノリティの立場なら何言っても良いと思ってそう

    +32

    -2

  • 224. 匿名 2021/11/09(火) 11:20:52 

    >>219
    もう若い世代の事についてとやかく言いたくないんですよって感じなのかなと思ってる

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/09(火) 11:20:57 

    アドバイスは素直に聞こうと思うけど、あなたの為に言ってるのよ〜とか、その日の気分で態度が変わったりする人はただただうざい。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/09(火) 11:22:30 

    >>202
    ボロクソで草。ハゲと加齢臭はホルモンバランスだから仕方ない

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/09(火) 11:22:32 

    >>181
    イケオジとかでもなんでもない小さくて丸っこい体型で薄毛汗かきのおじさんは別に嫌われてないけど高身長でスラッとしててスーツかっこよく着こなしてるけど
    女の子のパンツスーツいいよなーあ、今こういうこと言うとセクハラになるのかwとか言ってる人はめちゃくちゃ嫌われてる。一挙手一投足に悪口言われるレベルでw
    私は部署が違うから普段のそういう発言知らなくてなんで嫌われてるのって不思議だった
    冴えないおじさんだからってだけで毛嫌いされてる人はうちにはいないなぁ

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/09(火) 11:24:27 

    >>28
    それって信頼関係がないからうざく思われるんだよね
    距離がある人は余計な事言わない方がいいのね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/09(火) 11:24:30 

    >>10
    お医者さんの言い方「うまいな…」と思ってしまった

    +105

    -2

  • 230. 匿名 2021/11/09(火) 11:24:35 

    多分、正直何で後から入ってきたメンタル弱い若者世代の事を気にして
    面倒な注意の仕方しなくちゃいけないの?って上の世代も沢山いそう

    自分達は上だからって当たり前に我慢してたのに当たり前で、必死に耐えてきて
    今度は下からパワハラだなんだって、ずっと損な立ち位置じゃんって。

    本当に世代切替の面倒なポジションだよね丁度

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2021/11/09(火) 11:24:52 

    かと言ってパワハラが許されてた時代も異常だった
    難しいね〜

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/09(火) 11:26:06 

    >>203
    何にも言われないで自由にやりたい人が弱者ぶるトピ

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2021/11/09(火) 11:26:26 

    店員さんがすごい嫌な怒られ方してるの見掛けてしまってすごく嫌な気持ちになった
    年配の人の物言いってどうしてあんなネチネチしてるんだろう

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/09(火) 11:27:35 

    >>201
    しまいには尻ぬぐいも周りも手伝って当たり前ですよね?
    それは上司の仕事でしょ?って若い子本当に多いよ

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2021/11/09(火) 11:28:15 

    まともにアドバイスできる人ばっかりじゃないからなぁ
    過剰にハラスメントって言うのは問題だけど、ただの小言はやっぱりいらないよ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/09(火) 11:29:18 

    >>227
    今はダメなのかwwって言ってればいいみたいな感じなのかな?てか黙ってればいいのにねかまってちゃんかよ!

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:19 

    言うほどパワハラとかって頻繁に問題にされる?
    よほど酷い場合じゃないと話聞いてもらえないよ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:46 

    >>17
    それしかやりようがない

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:46 

    >>227
    それは、女子社員からみて「無関心」ってだけでしょ?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:49 

    >>1
    もう日本ではコミュニケーション自体が苦痛なのよ
    分かれよ

    +2

    -14

  • 241. 匿名 2021/11/09(火) 11:30:52 

    >>211
    たしかにそういうことに全く興味ない人にとっては聞いていてダルいかもね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:17 

    >>211

    受け取る相手によって感じ方が違うところが難しいですよね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:21 

    私は聞いてくれる人には言ったりするけど聞こうとしない人には言わない。
    そんな人って自分で痛い目沢山見ないとわからない。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/09(火) 11:31:48 

    >>235
    何度か転職してて思うけど、注意の仕方や言い方が上手い下手な上司先輩の差が激しいと思う…だから本当に上司ガチャ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/09(火) 11:32:01 

    >>19
    そうそう言い方と人間性だよね。
    私も新人時代職場の人に結構厳しく指導されたけど、普通にちゃんとした人たちだったから、凹むこともあるけど感謝の気持ちの方が大きかったよ。

    でも入社5年目くらいに他部者から異動してきたおじさんが典型的なタイプで、やたらと上から目線、昔語り、俺流のやり方(笑)を押しつけてきてひたすらウザかった。ついでにセクハラ発言もしょっちゅう。
    どうやら役員の親戚かなんかでどこでも厄介者扱いされてたみたい。
    当然うちの部署でも浮いてて、しばらくしていなくなった。
    短い期間でも相当ストレスだったから、あれは害悪って言われても仕方ない。

    常識的な人は遠慮せず後輩を指導したらいいし、指導される側は謙虚な姿勢を忘れたくないよね。
    確かにモンスターみたいな若者もいるからあれだけどさ…

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/09(火) 11:32:20 

    >>235
    受け取る側のメンタルに物凄く左右されるよ
    相性もあるし、
    今までこのやり方で皆出来ていたのにとかだと受ける側異様に繊細な可能性も高い(面倒臭い)

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/09(火) 11:32:26 

    >>239
    まぁ文字通り嫌われてはないじゃん?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/11/09(火) 11:32:39 

    >>49
    奢るとかどうでもいい。ストレス発散で怒鳴らずに建設的な話をしてほしい。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:09 

    >>244
    合わない場合はすぐ辞めた方がいいよ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/09(火) 11:33:42 

    >>243
    放置してミスさせるに限るよね

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2021/11/09(火) 11:34:00 

    >>216
    なんでバッシングされるんだろう。酷い話だよね

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/09(火) 11:35:03 

    若い子が怒られてるの傍から見ててそれあなたの好き嫌いでもの言ってない?って感じたりする時もあるし注意してくれる人が必ずしも人間的?に正しいって訳じゃないのに打たれ弱いのが悪いって頭ごなしに否定するのもいかがなものか
    あなたの物の言い方じゃ言われた方は恐怖しか残らないと思うよって同期のおばちゃんに言ったことある

    +9

    -2

  • 253. 匿名 2021/11/09(火) 11:35:07 

    >>211
    いやそれで悩んでる人には言っていいかもしれないけど
    そうじゃないのなら普通そんな話しないと思うんだけど…

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/09(火) 11:35:36 

    >>3
    褒め言葉でさえ文句言う人いるよね
    もう会話全てがハラスメント対象なったのかと思う

    +27

    -2

  • 255. 匿名 2021/11/09(火) 11:36:30 

    >>4
    あと自分はやってるのに人にはあれやれこれやれって言うのは時代に合わない。
    例えば自分はサボったり仕事中に長時間仕事と関係ない話してるのにこっちにはサボるな喋るなと言ってくる。
    上司が仕事終わってから喋ってるならまだしも終わってない、でダラダラ残業して帰ってる。こっちには終わったら早く帰れ。お気に入りの人には言わない。
    昭和ではこんな理不尽なことも我慢って感じだったけど合わないよ。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/09(火) 11:38:22 

    >>239
    女子社員にしてみれば生理的嫌悪感はあるはずだよ。
    ただ女子社員が表明していないだけ。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/09(火) 11:38:23 

    >>252
    だってさ、皆人なんだぜ?
    ロボットじゃあるまいし、注意の仕方もやり方も色んな人がいるでしょうよ
    勿論受ける側もね
    でも世代のギャップが激しいしい色んな人がいるから今は大変なんだと思う

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2021/11/09(火) 11:39:59 

    >>255
    昔はそれが嫌なら仕事で成果上げて昇ってきてね話はそれから。
    って感じだったんじゃない?

    子供に大人は良くても子供はダメですよ
    お父さんはやってるじゃんズルい!!みたいなw

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2021/11/09(火) 11:40:32 

    >>249
    本当に圧のある上司とは合わなくてすぐ辞めた…
    今の上司は的確な指摘で言い方も「次からは気をつけてね」みたいな感じでスっと入る…だから圧のある話し方とかハラスメント気味な言い方する人ってコミュ力低いのかなって思うようにもなってきた

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/09(火) 11:41:23 

    >>85
    それ仕事に何の関係があるの?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2021/11/09(火) 11:41:58 

    >>228
    わかる、おじおば世代って信頼関係すっとばして言いたいことだけ言ってる感じ。
    その上のおじいちゃんおばあちゃんのほうが懐にすっと入ってきて素直に聞ける。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2021/11/09(火) 11:45:37 

    何か言えば、ハラスメントだ!って言いかねない面倒くさい部下がいて、もはや逆ハラスメント受けてるんですけど…笑

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2021/11/09(火) 11:45:50 

    >このままやっていたら失敗するよなと思ったら、ちょっと、お小言を言いたくなるじゃない

    それが余計なんだよね
    どこかで「経験に優るアドバイスは無し」って見たけどほんとそう思う
    イヤイヤ期の子供見ててもそう思う
    親とか年長者は口出しせずに見守ってればいいのよ(よっぽど危険な事じゃない限り)
    失敗を経験して次からはこうしようと学んでいくんだから
    失敗の、学びの機会を奪ってはいけないと思う
    そうやって自分のスタイルを確立していくのだし、アドバイスした本人には合ってても相手には合うかどうかなんてわからない(大抵は生きてきた時代が違うから微妙に合ってないことが多い)
    躓くだろうと一々目の前の小石拾ってたら一人で歩けない人間になってしまうよ
    見放す訳じゃなく、近くで見守って、助けを求められたら手出し口出ししたらいいと思う

    +6

    -6

  • 264. 匿名 2021/11/09(火) 11:47:08 

    ほんと今の若いやつらってすぐへりくついってくるし人生なめてるよねー!痛い目見ればいいさー

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2021/11/09(火) 11:49:23 

    ただの小言でパワハラパワハラって騒いでる人なんて見たことないけど。
    嫌味ったらしくネチネチした言い方されたとてみんな素直に聞いてない?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/09(火) 11:50:29 

    >>263
    というか立場的に言わなきゃいけないだけな気がする
    ミスされたら迷惑だし、こつちが怒られたりするからね
    何か勘違いしてない?

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2021/11/09(火) 11:51:40 

    失敗して「すみません教えてください」って言ってきたら教えてあげたらいいんじゃないの?
    先回りしてまだミスもしてないのに余計な口出しするからうざがられる
    致命的なミスしそうになったとかじゃない限り任せておけばいいんだよ、子供じゃないんだから

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/09(火) 11:51:55 

    >このままやっていたら失敗するよ

    ニラヲチして
    失敗した本人に責任を取らせばよいだけ
    まあ、後始末は大変だけどパワハラと言われるよりはマシだし
    失敗が原因で無能が去ってくれたら皆が助かる

    結局、何でもパワハラということになったら
    上記のような自分さえ良ければよいという殺伐とした環境になるのよね

    人に教えを乞うな(教えたつもりでもパワハラ扱いだし)
    自分で盗め

    結局昔の徒弟制度時代に逆戻り

    +0

    -4

  • 269. 匿名 2021/11/09(火) 11:53:05 

    みんな同じ事やってるのに、散々やってた人たちじゃなくて
    初めてやった私が、皆の前で見せしめに怒られがちだと、
    この現象に名前がついた事は少しありがたい
    昭和の時代も、セクハラって言葉がなかったから、職場でスキンシップと称して
    挨拶がわりに女性社員が尻を触られてたというし

    言う方は無意識だろうけど、言いやすい人物ばかりに集中して怒ってるんだよ

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2021/11/09(火) 11:55:00 

    >>266
    こういう一言多いというかちょっとチクッと言っとかなきゃ気が済まないみたいな年配の人多い

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2021/11/09(火) 11:55:50 

    >>270
    バカだからだよ

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2021/11/09(火) 11:56:49 

    >>270
    正直20代でも解るよw

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2021/11/09(火) 11:57:09 

    >>260
    仕事においては無駄話等のコミュニケーションが大切なんだよ。

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2021/11/09(火) 11:57:44 

    >>271
    ババア

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/09(火) 11:57:55 

    ちょっと分かる。うちの会社も最近はもう新人にもパートさんにも注意できなくなってきててみんなやりたくない仕事はやらないから一部の責任感のある人たちに負ばかり負担が行ってる。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/09(火) 11:58:43 

    >>274
    絶対私より274がババアだと思うわw

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/09(火) 12:00:07 

    >>270
    最後の一言は確かに余計だと思うけど、状況によって見守るばかりじゃだめな時があるのは事実だよ。子育ては知らないけど仕事なら特に。

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2021/11/09(火) 12:00:37 

    >>269
    言われやすい性格治したらいいのに

    +1

    -5

  • 279. 匿名 2021/11/09(火) 12:04:37 

    別トピでも思ったけどなんかもうポジティブなことしか話しちゃいけない時代なのね。逆に窮屈だね。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2021/11/09(火) 12:06:38 

    >>258
    255の上司はどうかと思うけれど嫌なら成果だして黙らせれば良いのにとは思う。
    コミュニケーションは取りたくない、誰かと仲良くすると特別扱いだ(自分の仕事上特別扱いは良いけど)って可愛げないもん。
    黙々と仕事で成果あげても何か言うようなら退社するなり移動するなり。

    +4

    -3

  • 281. 匿名 2021/11/09(火) 12:07:39 

    >>15
    悪いけど、それ全部
    あなたが悪いよ。

    まさか、それを
    パワハラ扱いしてない?

    +47

    -6

  • 282. 匿名 2021/11/09(火) 12:12:39 

    >>183
    黙っておくのが得策なんですね。
    怒られたりしたいんですけどそれも甘えになるんですかね
    よっぽど自分がバカなんだろうな

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/09(火) 12:13:59 

    >>277
    言わないでも完璧に仕上げる人なら良いけど
    文句言うくせに出来ない人とか見ると
    馬鹿じゃないの?って思う
    だから注意したのに迷惑なんだよね

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/09(火) 12:14:11 

    >>266
    例えば?
    教える立場になったこともあるけど、そんなに言わなきゃいけない事ってないと思うけどな
    部下のミスは上司の責任
    だからと言って先回りして手出し口出しはしない(よっぽどじゃない限り)
    失敗を恐れずに仕事して欲しいと思ってそう伝えてきたよ

    もちろん困ってそうだったら声掛けるし助ける、私のやり方聞かれれば答える
    ただ先にも言ったけど、これは私に合ってるだけで相手に合うとは限らないから
    色んな人のスタイルを真似して自分で試行錯誤しながら確立していって欲しいと思ってやってきたよ

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2021/11/09(火) 12:15:56 

    マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/09(火) 12:17:55 

    >>181
    うちはいない。
    セクハラ、パワハラ、汚い、気持ち悪い(意地汚くて物を漁るとか)のどれかが原因。
    みんなに好かれているおじさんもいる。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/09(火) 12:18:29 

    >>266
    こういうときのために、社内の飲み会とか旅行とか親睦深める的なものがあったんだろうなーと思う。
    コミュニケーションがあったらそもそも報連相の段階で未然に防げるものもあるだろうし。

    コミュニケーションはないのにいきなり小言じゃ通用しなくなってるんじゃないの。

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2021/11/09(火) 12:22:38 

    パワハラって言われるのは余計なお小言言ってるからじゃないの?
    過重労働した方が偉いみたいな古臭い価値観押し付けようとしてきたり。
    「あなたのために助言してあげてるの!」みたいな人って大体ずれてる。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/09(火) 12:25:23 

    >>263
    仕事だからじゃない?
    上司も仕事だし失敗するというならする前にアドバイスするのでは?
    成長するチャンスを奪うとは少し違うと思う。
    仕事は失敗しないが前提だと思ってたよ。
    口出す助言など含むコミュニケーションは嫌、でも成長を見守る気持ちを持ては自分勝手に感じます。

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/11/09(火) 12:29:29 

    >>15
    普段からフォローして、ちゃんと教えてくれてる上司には注意されても、全然嫌だと感じないよね。普段、ほうったらかしなのに、ミスしそうになると急に怒った口調で言ってくるから嫌なんだよね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/09(火) 12:35:12 

    >>7
    分かる、じゃあ一回で言って直してと思う。忘れるならメモを取るとか何回言っても言っても直さないし挙げ句の果てには
    これ出来ない、あれは無理。
    仕事やめて欲しい何しに来てんだよと思う
    何もしないしずーっと喋ってんだよ

    +56

    -2

  • 292. 匿名 2021/11/09(火) 12:35:30 

    >>3
    うちの会社会話ないよー(笑)

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/09(火) 12:39:47 

    実際マツコさんみたいな上司は嫌

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/11/09(火) 12:41:15 

    たぶん
    中高年のパワハラって自分では小言と思ってるんだろうね

    きついんだよね

    +5

    -3

  • 295. 匿名 2021/11/09(火) 12:41:39 

    >>125
    うちの親お互いに原因があり離婚してるんだけど、この間父が会社の結婚願望がない独身の男の子に「結婚はした方がいい!1回はしないと!」って言ってやったよ~って得意気に話してきた事思い出した

    きっとその男の子離婚したお前に言われたくねえよと思っているだろうな申し訳ない…

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/09(火) 12:42:20 

    >>4
    え、そんなの重く受け止めるような話なの?俺の頃はこうだったんだよ〜って言われたらアハハ!今と全然違いますね〜!って返したりするけど…男って昔の武勇伝語りたい生き物だし、そんなもんだと思って話聞いてるけど

    +62

    -10

  • 297. 匿名 2021/11/09(火) 12:42:22 

    >>41
    超高級ホテルとかならともかく、日本人は店員に求め過ぎだよ
    それ相応の接客してほしいなら金出せって話

    +33

    -8

  • 298. 匿名 2021/11/09(火) 12:43:58 

    >>37
    東北の人?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2021/11/09(火) 12:45:22 

    >>254
    でも「足綺麗だね」とか「胸大きいね」を褒め言葉だと思ってるおじさんも今でも一定数いるからなぁ…

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2021/11/09(火) 12:46:20 

    >>14
    子供はまだ?って言われるのは全然良いんだけど、子宮全摘手術したから産めないんです!って言ったら気まずくなるのやめて欲しいw自分から聞いてきたくせに。

    +52

    -0

  • 301. 匿名 2021/11/09(火) 12:47:46 

    >>294
    「あなたのためを思って言ってあげてるのに!」で何言ってもどんな言い方しても許されると思ってる中高年本当に多いよね
    ネチネチ嫌な注意のされ方するくらいなら一度ミスした方がまだマシなレベル

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2021/11/09(火) 12:48:35 

    >>2

    わかるけど、この言葉使って自分のパワハラまがいのうざい小言を正当化する年寄り、本当に大嫌い

    言われなくなったらその人に価値ないみたい→だから黙って小言をひたすら受け入れてなさい!って風に仕立て上げようとする感じが無理

    +52

    -6

  • 303. 匿名 2021/11/09(火) 12:59:57 

    >>19
    本当。昔は、ひどすぎだし皆が気をつけて怯えるくらいがちょうどいい。

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2021/11/09(火) 13:00:56 

    >>18
    こういうこと言う子いるわー。下っぱなのに役員みたいな待遇求めてくる子。
    学校の感覚が抜けてないのかな、先生に文句言えばなんとかしてもらえると思ってる感じ。

    +20

    -3

  • 305. 匿名 2021/11/09(火) 13:04:03 

    >>1
    怒るのも大変だから恨まれてまでしたくない。
    我が子に一生懸命伝える止まり。

    正しく怒ってくれる人は有難いけど、怒られるのはショックを伴うから経験が少なくなるとますます受け入れられなくなる。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/09(火) 13:07:08 

    >>166
    配膳ミスをこれからは気をつけてね、って
    言っただけで辞めたバイトさんがいたけど
    この先どうなるんだろう、就職とか無理じゃ
    ないか、と。
    ミスをして注意されない職場なんてないよね。
    親に怒られた事が無いと言ってたけど良し悪し
    だな。

    +29

    -1

  • 307. 匿名 2021/11/09(火) 13:10:29 

    いかにもジジババが言いそう
    若い人の共感は得られないだろうね

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/09(火) 13:14:18 

    人格否定レベルのお小言はさすがにパワハラだよ
    でもこれといった対抗手段もないから、次の日休んだ
    そしたらお局めちゃめちゃ気遣ってきたよ
    やっぱり八つ当たりだったんだねと思った

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/09(火) 13:22:00 

    >>6
    いつも思うんだけど、マツコってこんなようなこと言ってるけど自分が小言系のこと言われた時には、素直に聞けているのだろうか。
    イメージで決めちゃいけないけど、一筋縄では「そうですね、反省します。ありがとうございます」とはならないように見えてしまう。いつも文句言ってる姿を見ることの方が多いからだろうけど。

    +47

    -3

  • 310. 匿名 2021/11/09(火) 13:28:09 

    >>28
    お説教って受け手がわかってないと成り立たない

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/09(火) 13:40:57 

    >>38
    理由がある人はね。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/09(火) 13:42:37 

    >>273
    へーじゃあおばさん太ったねとか老けたねとかも楽しく受け入れるんだ
    奇特な人だね

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/09(火) 13:44:04 

    >>288
    わかる、「あなたの為に!」って言ってる人は信用できないって100%言い切れる。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/09(火) 13:46:58 

    >>273
    結婚してるの?は
    育毛剤使ってるんですか?ぐらい自尊心にぐいぐいくる質問だと思う。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/09(火) 13:56:57 

    >>307
    ジジイババアとかどうでもいいから、仕事ちゃんとやって周りに迷惑かけなきゃいいと思う
    でなきゃ仕事きちんと出来るようになってから出直してきて

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:48 

    >>304
    学校じゃないんだから、合わないなら辞めてくれって感じ

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2021/11/09(火) 13:58:58 

    >>168

    そうそう

    男性からの女性蔑視には抗議するのに、女性からの男性蔑視にはダンマリだと、結局自分らを特別扱いしろってだけの奴等だと思われてしまう

    そうすると抗議に説得力が欠けてしまい、影響力が弱まる

    結果的に女性の立場を弱くするよ

    +6

    -3

  • 318. 匿名 2021/11/09(火) 13:59:32 

    >>299
    ドクターXで院長がミチコにいつも言ってるよね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/09(火) 14:10:31 

    何年か前の夜の巷で、マツコが子供いない夫婦に作り方分からないの?教えてやろうか?って言ってて、本当ドン引きしたわ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/09(火) 14:26:28 

    >>3
    ハラスメントハラスメントの時代ですもんね。。。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/09(火) 14:30:26 

    >>254
    ほめるのは難しいんだよ。上から目線になりがちだし。それに会話全てがハラスメントというのは極端だわ。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/09(火) 14:31:49 

    >>319
    それはドン引き。そういう人がささいな小言ぐらいでと言っても説得力がないように思える。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/09(火) 14:32:26 

    >>318
    セクハラと突っ込まれてたじゃん。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/09(火) 14:34:13 

    お小言なんて言う必要ある?

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/09(火) 14:43:34 

    学生時代、ブラック業界の専門学校行ってそのままブラック業界就職した。
    今振り返ると学校での講師から言われた厳しい言葉は今振り返ると優しさというか、本当に業界れいくのか確かめる踏み絵みたいにも思う。
    ただ、就職後に言われた厳しい言葉は何かと性別に絡めて貶めてきた言葉ばかり(この仕事がそんなに嫌なら風俗行け!とか言われたし)今思うと上司のイライラをぶつけられただけとしか思えない。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/09(火) 14:45:37 

    ただの人格否定

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/09(火) 14:49:52 

    マツコさんの言うことすごくわかる
    このままこんな感じでいけば、なんでもかんでもパワハラだなんだと騒いでる子達はまじで危険だと思う、人間として

    +10

    -4

  • 328. 匿名 2021/11/09(火) 14:55:42 

    仕事とかでの注意はいいけど、マツコのタクシー運転手への言動は普通にパワハラにあたると思うよ

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2021/11/09(火) 14:57:53 

    >>323
    そうそうだから、ああいうおっさんって
    足綺麗だねが誉め言葉だと思っててセクハラとは思ってなさそう

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/09(火) 15:03:34 

    何がどう終わるんだよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/09(火) 15:12:26 

    一億総複雑性PTSDの時代。先に病みました宣言したもん勝ちなンだわ。

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2021/11/09(火) 15:20:13 

    >>160
    マツコの知らない世界でも、ゲスト男性にすらセクハラしてるし。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2021/11/09(火) 15:39:07 

    >>37
    この場合は、される側に原因があると思うわ

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2021/11/09(火) 15:40:24 

    >>180
    いや時代に合ってないと思う

    +11

    -27

  • 335. 匿名 2021/11/09(火) 15:44:38 

    マツコは街をただ歩いてる女性に、早く結婚して子供生めよ!とデリカシーがない発言しまくってたので、小言とはちょっと違うものすら、必要なことだと言いそう。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/09(火) 15:45:40 

    >>150
    じゃあ、こちらもやあねーで済む嫌味言い返していい?お互い様だよね。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/09(火) 15:48:45 

    >>334
    注意だけでいいよね。仕事中におっさんの自己承認欲求を満たす義務はないもんね。成長していないのはおっさんのほう。図々しすぎるわ。

    +9

    -2

  • 338. 匿名 2021/11/09(火) 15:50:47 

    >>150
    そのやあねー、で済まされるかどうかは人によって違う。そんなものなしで会話なんていくらでもできるのにそういう人によってはハラスメントになることを言う意味なんてあるの?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/09(火) 15:55:14 

    >>163
    なら男女平等やら男女同権って自称を改めないといけない
    平等社会を目指しますって建前で女性と男性の支持を得てるんだから
    紹介されるときもミサンドリーで女性優遇主義者って肩書きなら誰も何も言わない

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2021/11/09(火) 15:58:48 

    なにか意見してもすぐに突っ掛かってくる人がおおい
    ここでも自分の考えだけ主張して相手の話は聞かない世代が増えたよね

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2021/11/09(火) 15:59:56 

    >>267
    職場によってはそうはいかないでしょ
    上司から部下の管理がなってないって詰められるから

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2021/11/09(火) 16:05:59 

    パワハラおじさんが急に説教をはじめて、そのうち気持ちよさそうに野球に例え始めたりすると気持ち悪さとイタさと鬱陶しさとジジ臭さでその場にいるのも耐えられなくなる。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2021/11/09(火) 16:06:30 

    >>341
    正直放置して勝手にミスしてもこちらに迷惑かからないなら
    最初から何にも言いたくないし、関わりたくないけどね

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/09(火) 16:24:34 

    でも言っても言っても同じ間違いを繰り返す人もいるからなあ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/09(火) 16:41:14 

    >>1
    嫌味とか言われてそれがドンピシャで、自分の悪いところに気付いたので、きついことを言われることはある意味成長のチャンスなんだと思う。

    言われないと甘えてしまうし、気付かないと行動も思考も簡単には改善されないという気がします。

    言ってくる人は愛情があるから言ってくれているのかな、とか少し思うようになり、自分も子供には厳しく言って接しています。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/09(火) 16:44:37 

    >>317
    説得力に欠けるって😅
    何で女性がわざわざ男のことまで気にかけなきゃいかんのよ。 ホント女性はケア役を求められがち。
    まあ~男だけではなく女性でも女性蔑視してて同性を見下してる人多いから仕方ないか。

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2021/11/09(火) 16:52:58 

    >>40
    えぇ…本人のためになるようなアドバイスまでパワハラって…そんな人が増えたら本当マツコの言う通り終わってるね

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:59 

    >>302
    でも事実だよね?
    家族でも職場でも何も言われなくなったら終わりだよ
    何も言わないって事は、つまり言うだけ無駄、その価値がないって思われてるって事

    +21

    -8

  • 349. 匿名 2021/11/09(火) 16:56:37 

    >>348
    実際放置したら放置したで教えてくれないから出来ませんとか言うと思う
    正直諦めた相手に良い感じで優しくするなんてないので放置が一番

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2021/11/09(火) 16:58:45 

    >>348

    あー、、、
    これだから年寄りと若者はいつの時代も永久に分かり合えっこないわ

    +20

    -2

  • 351. 匿名 2021/11/09(火) 17:00:49 

    注意したくなくてもしないといけなくてそれがストレスになるんだけど、世の中説教やお小言が好きな人もいて自分のほうが優れてるとか優位に立ってると知らしめたいらしい。中年以降が多いけど、年下女でもそういうのがいて上司から嫌われて粗末な扱い受けてた。そのストレスをこっちに向けてる感じで、派遣社員だったから逃れられたけど本当に面倒だった。年取ったらもっと酷くなるんだろうな、ああいうタイプ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/09(火) 17:03:55 

    読んでみて思ったことは、

    •失敗したら、上が尻拭いするのかな?
    •本人が責任取れるのかな?
    •会社に損失を与えるレベルの危うさがあっても、ウザイことになって指摘することはパワハラになるの?
    •そしたら、何も言われないまま、スパーンとクビとかになるんじゃないの?
    でした。

    そんな人材だと会社にとってメリットないからって、不要になっちゃうんじゃないかと思ったりした。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/09(火) 17:13:34 

    >>1
    芸能人も何でも誹謗中傷だって騒いでる気がする。

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2021/11/09(火) 17:20:38 

    >>291
    何か言うと「昭和ww」とか「今は令和ですよww」とか言うんでしょうか。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/09(火) 17:45:30 

    >>1
    パワハラの判断基準の一つは、業務上必要があるかどうか。少し部下を注意しただけじゃ、業務上必要な範囲だから、まともな会社じゃパワハラ判定されないよ。

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/09(火) 17:46:38 

    >>315
    とジジババが言うとります

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/09(火) 17:57:16 

    部下にちょっと注意したらパワハラだって騒がれて、もうなんも注意できなくなった。
    誰も注意しないから、今や手がつけられないモンスター。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/09(火) 17:58:26 

    >>160
    スタジオにきたイケメンとかに色っぽい顔しながらちんこ触るのとか本当やめたほうがいいよね。
    テレビとしてはおもしろいだろ?とか思ってるんだろうし、それに乗っかって自分の欲求も満たしてる感じがちょっときもちわるい…

    +7

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/09(火) 18:02:45 

    こういうハラスメントジャッジは本当主観では決めちゃいけないと思うんだよね。
    私もこの間ハラスメントを理由に退職したのだけれど、自信を持って退職できたのは周りの共感と幹部が味方についてくれたからだった。
    幹部もハラスメントしてた側にほんとは退職して欲しいけど、証拠がたくさん必要なのと、人権的な問題で異動とか主導隊から外す事しかまだ対応できないと言ってた。
    次に就職したところはきちんと第三者委員会的なものがあって正当に評価できるようなマニュアルや面談が小まめにあるし、ガイドラインにも職務に反するものは最悪解雇っていう一文があってしっかりされてるので安心してる。私も気をつけようとも思えるし。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/09(火) 18:10:52 

    >>15
    これマイナスくらってるけど、この人の言ってるジジイって、屈強な男性店員とか気の強そうな女性店員だったら何も言わないで、
    言いやすそうな店員見つけて粗探しして何かしら説教していきたがる種類の爺じゃないかな?
    そういう種類の爺一定数居るよ。
    確かにクレジットの件は言ってること間違ってないかもしれないけど、買い物するたびに日本語の使い方が一言一句間違ってないか、店員のお辞儀の仕方は正しいか?など細かい粗探ししてたらキリない。
    そういう爺は小言や説教言う相手選んでるよ。ただのストレス発散

    +15

    -6

  • 361. 匿名 2021/11/09(火) 18:28:25 

    >>6おもった

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/09(火) 18:38:40 

    >>360
    いくつかやり取り見てたら
    「ジジイ、ウザい!」ってまず思ってるから、老人の攻撃に合うのかも?と感じました
    親切にして貰えば人は怒ったりしないんじゃない?

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/09(火) 18:51:11 

    むしろ相手のためを思っての注意に対してウザいとか反抗的な反応を返されるってことは、注意をまっとうに聞いてるからこそじゃない?

    私聞く気ないから注意されても「あ💦申し訳ありません〜」とか「そうだよね、その通りだよね」とか適当に相手が満足しそうな受け答えだけしてその場を凌いで、
    あとは自分の好きなようにやってっちゃうもん。
    自分で痛い目見たり失敗も経験しないと学べないタイプなので。

    だから私自身も、自分がかつて通ったのと同じ道を通ってるなーこのままじゃこの子失敗するだろうなーと思う子を見ても、私が立ち直ったら色々失敗経てまなんだらしてきたのと同じように、この子も自分で経験して生きてくっしょと思ってほっとく。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/09(火) 18:57:08 

    >>6
    月曜から夜更かし見てると、ADとかスタッフに対する態度酷いよね。
    なんか面白くしようとしてるのかもしれないけど、つまんないよ。

    +19

    -3

  • 365. 匿名 2021/11/09(火) 19:02:35 

    意地悪監視が趣味な人なのか、仕事で必要だから注意してくれてるのかは区別つくよね。

    教育係でも何でもない、ただ同じ課ってだけの私をいびってたお局が、どこまで口出してあげるべきか分からんのです!って上司には言ってたらしいんだけどさ。違う仕事だし関わらなくても自然なのに。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/09(火) 19:20:56 

    >>12
    ハラスメントかどうかの判断つかないんなら、誰とも話さない方がいいよ。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/09(火) 19:24:10 

    >>76
    おまえさん、発達だな?

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/09(火) 19:28:17 

    普通の注意でもヘソ曲げる子いるよね。

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2021/11/09(火) 19:31:50 

    >>13
    お小言と明らかに違うよね。
    それを「そんなことぐらいで」で片付けちゃうのも違うと思う。

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2021/11/09(火) 19:33:17 

    Twitterでもしょっちゅう
    パワハラ!新入りには優しく!絶対怒らないで分かりやすく手取り足取り〜
    もっとこうして欲しかった、あの時傷ついた、
    みたいなのがバズってるけど、
    あれ言ってるの絶対仕事出来ないタイプだよね。
    若い子でもまともな人はすぐ自分の不満ばっかり伝えないよ。まずなんで言われたのかとかをちゃんと考えてる。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2021/11/09(火) 19:56:51 

    >>348
    横から失礼します。

    言うこと自体は、全然悪いことじゃないんだと思う。自分の経験からのアドバイスだもの。
    同じ失敗はさせたくないって親心みたいな。

    だからこそ、ちゃんと伝えるためにも
    ①伝え方(言葉選び)
    ②自分と伝える相手との関係性(信頼関係を築けているか、言うだけの責任ある行動を普段自分自身が示しているか)

    って言う点が大切になるんだと思う。言う側の意識(上記の意識)と、言われる側の意識(何でもパワハラと認識し、ウザいと思わず参考にできる部分は受け入れる意識?)、双方の意識や考え方が重要なのかなぁと感じました。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/09(火) 19:57:30 

    >>3
    もう職場で何も話さなきゃいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/11/09(火) 20:11:40 

    わからないでもないけど流石に若者もその程度でパワハラいわないでしょ。言い方が上からだから言われるんだと思う。ていうか、マツコの言うことにプラス多いよね、がるちゃん。私はあまりこの人に共感できたことなくて違和感。

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2021/11/09(火) 20:27:30 

    自分のお気持ち(笑)を晴らすための比重が大きい小言なんかいらないし必要なアドバイスをくれって話
    言われる内が華とかいうが、今の世の中全員がやり玉に挙げられ言われる小言すっ飛ばして中傷モラハラ社会じゃん
    華畑じゃん

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2021/11/09(火) 20:33:18 

    >>374
    けっこうモラハラ社会だよね。注意したぐらいで、というけど不必要なこと言ってたり、言い方がまずかったりしてるよ。ガルのたいがいのトピにしたってそうだもん。主を叩くし、上から目線で説教垂れてる人が多い。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2021/11/09(火) 20:34:27 

    今上に立ってる中高年の方々は団塊とかその上とかにさんざん罵詈雑言言われたり、ハラスメント受けて来たからね
    セクハラなんて言葉はあっても冗談ぐらいにしか思ってない時代
    自分達がされて来て嫌だった事はしないって人と、自分が耐えて来たのに下の世代が楽するのは許せないって人といるからね
    前者が上司だったら幸運

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2021/11/09(火) 20:36:44 

    聞く耳を持てば得る事も多いよ。教わろうとする姿勢があればこそ。それこそ人によるよね。
    以前似たようなトピで文句ばかり言ってたガルチャンには通じないだろうけど。

    +2

    -2

  • 378. 匿名 2021/11/09(火) 20:38:33 

    >>20
    私は小言も言わなければ失敗を見守る事もせず、自分がやった方が早いと思って、いいよやるよ〜と代わりにやっちゃう。
    相手の為にはならないから良くないとわかってるけど。。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/09(火) 20:42:30 

    >>7
    それでもこっちがフォローさせられるんですよね…

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/09(火) 20:49:53 

    ちょっと解る。パート先、洗面所の使い方が汚い若い子が2人ほどいるが恨まれたら嫌だから注意しないもん。パートだし。社員さん注意しないかな?ってちょっと期待したが3年経っても注意しないから注意しないと思う。

    私が若い頃は嫌なこと言う局がいた。今のパート先いないもん。その若い二人も良い子だから言ったら恨まない気がするが…言うことは私の心理的負担になるから言わない。言うよりテッシュで髪を取ったり洗面ボウルについてる歯磨き粉を拭き取ったり水滴ついてる鏡を拭くほうが楽だ。

    結局、ドライで他人事。その子が他で恥かいてもどうでもいいと思ってるから自分の心理的楽さを優先してるだと思う。我が子や友達なら注意するもん。

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2021/11/09(火) 21:10:35 

    マツコはパワハラセクハラがそもそも面白いと思って笑ってる2丁目が遊び場の人だったし、本人も未だにハラスメントをナチュラルにやってるし、もはや被害にあってる人の気持ちなんてわからないよね。
    自分のことを思って冷静に教えてくれる人はいいと思うよ。問題なのはストレス発散みたいに怒鳴って指摘して萎縮させたりすることなのよ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/09(火) 21:12:50 

    >>14
    マツコも宇多田ヒカルに女の子を産んでほしい的なニュアンスなこと、直接言ってて、ハラスメント親父のオカマだよ。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/09(火) 21:18:55 

    >>111
    仕事がコミュニケーションなしで円滑に回る職場なんて限られてると思うけど
    研究職でも能力あってこそで周りのコミュニケーションカバーのおかげなのに

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/09(火) 21:28:15 

    ちょっと業務バタついた時に、横に居る何もしてなかったバイトの子に「○○お願いできる?」って下手に出たら、めんどくさそ~に「はぁ~よいしょ・・」とか言いながらこっち来て、注意しようかと思ったけどパワハラ言われたら面倒だから我慢。。
    別の件で他のスタッフが注意したところ、すみませんの一言もなく言い訳ばっかだったらしい。
    親にも怒られたことないんだろーな。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/09(火) 21:46:15 

    小言じゃなくてしっかり指導しろよ。
    上司はその責任があるだろ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/09(火) 21:46:25 

    >>128
    もうアドバイスなんてしなくていいよね。困っててもほっとけばそのうち辞めるでしょ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/09(火) 21:47:11 

    若手の男性社員なんだけどクソ生意気なんだよな
    そばにいるのにFAXも取らない

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2021/11/09(火) 21:48:39 

    >>6
    垣花さんいつも貶されてて可哀想だよね

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/11/09(火) 21:48:47 

    なんだろうなー
    これは私の勝手に思ってる事だけど

    何か人の言ってる事を全身で受け止めるよね
    「はいはーい」って聞き流したり
    受け止めても「まあーそういう考えもあるか」って一部だけ取り入れたりとか

    何か極端な人増えたなって思う
    明るい方にいってくれたら良いけど
    卑屈な方や怒りにいく人多いなって思う

    コミュニケーション不足とかなのかな

    人って色んな考え方や価値観あるし
    自分の価値観や考え方だけで仕事とかするの無理だしねー
    若い人達は多様性がどうこう言う割には自分達で狭めてない?って思う時多い

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/09(火) 21:51:49 

    私も昔上司に細かいこと言われて、めんどくさいなーって思ってた時期もあったけど、先輩の立場になって私も後輩に注意する立場になった時に、一人仕事辞めるってなったら、その子には何も注意する気がおき無くて、全部いいよいいよーで済まして裏でフォローしといた。
    正直フォローするのもムカつくけど、相手に怒るってそれより労力使うから、育てる必要がないなら怒るよりフォローした方が楽だと思った。
    まあ単なる上司の自慢とかは嫌だけど、注意してもらえるってありがたいことだなって思ってる。

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2021/11/09(火) 21:55:56 

    >>17
    それでok。これからはゼロ百。

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2021/11/09(火) 22:01:57 

    >>48
    もう既に平成の苦労話おじさんはいる

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/09(火) 22:08:36 

    >>167
    こんな客は来ない方が店側も嬉しいよ。それで店が潰れても自然淘汰だし。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/09(火) 22:18:32 

    >>1
    みんな被害者になれば勝ちだと思ってるから。
    誹謗中傷されたーって喚けばみんな黙ってくれるでしょ。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2021/11/09(火) 22:20:18 

    生き辛くても自業自得の世の中だよ。
    ジョーカーにならずに消えてくれたらそれでいい。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/11/09(火) 22:22:25 

    >>8
    同意!

    +14

    -1

  • 397. 匿名 2021/11/09(火) 22:23:43 

    何でもパワハラ認定してたら、最終的にがるちゃんみたいなのも規制がかかって無くなるよ

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2021/11/09(火) 22:24:23 

    >>394
    スルーできないどうしっているじゃん
    見ていてめんどい

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/09(火) 22:26:36 

    今日立ったトピで誹謗中傷は控えてって書いた主がマイナスされまくってた。
    あたりまえだよ。
    言葉が見えなくなっても悪意や敵意は存在し続ける。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/09(火) 22:27:10 

    >>389
    若い人たちって考え方がおばさんなのかも(私もおばさん)
    若いかどうかより人の問題だと思う
    自分は若い子の方が卑屈な人少ないなと思った
    環境や教育によるんだろうけど

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/09(火) 22:29:31 

    >>376
    前者の声が目立ってきたから今の世の中があるなって思う
    コミュニティーによっては別れてくるんだろうけど

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/09(火) 22:31:09 

    >>352
    三番目のはもっとなんとかする機関とか法律とかあってほしい

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2021/11/09(火) 22:31:55 

    >>358
    もうやってないよ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/11/09(火) 22:34:45 

    >>15
    ジジイは言葉は悪いけど、間違ったことは一つも言ってないように感じる

    +15

    -2

  • 405. 匿名 2021/11/09(火) 22:36:16 

    >>297
    接客って突き詰めたら簡単な仕事じゃないから二分化したらいいと思うの。機械的なサービスのみでいい安いお店はぜーんぶセルフレジや検索端末とかで機械化、高級店はきっちり教育された人間で応対。

    まあクレジットの件はサインの場合は裏確認は常識だから接客レベルうんぬんの話ではないけれど、これもいずれ機械でチェックできるようになるよね。
    逆に言えばそんなこともわからず注意されて不貞腐れる人は接客ではない他の適した仕事を探せばいいからみんな不要なストレスからは解放される。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2021/11/09(火) 22:49:06 

    >>404
    どっちもどっち。

    +0

    -7

  • 407. 匿名 2021/11/09(火) 23:04:59 

    新たに些細な問題を提示してネットで拡散させてより良い社会の為と思って同意すると、再び些細な問題を提示し続けるんだよね。これはより良い社会ではなく病的な人間を作るために問題でもない問題を出し続ける。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/09(火) 23:05:47 

    >>3
    社内恋愛なんてもってものほかよね。
    もうセクハラパワハラ扱いだから、バレたら左遷。
    同期以外の連絡先の交換なんて絶望的。
    ちょっとでも仲良くすると噂回って圧力かけられる。
    大変な世の中になったなー。
    快適な部分の方が少ないよね。
    もともと嫌な人は嫌な人のままだし。

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2021/11/09(火) 23:16:55 

    犯罪予備軍って自分に不利になりそうなことあれば直ぐキーキー騒ぐよなぁ。痴漢で冤罪かけられるとか、ハニートラップがうんたらとか。被害者女性の方が圧倒的に多いから。

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/09(火) 23:18:35 

    >>180 それを言われる側だけが、乗り越えなきゃいけないの?
    上司側も、「今、うざって思われてないかな」とか考えた方がいいんじゃない?

    +12

    -8

  • 411. 匿名 2021/11/09(火) 23:24:02 

    >>6
    地域への偏見凄くて悪影響半端なかった

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2021/11/09(火) 23:26:47 

    >>1
    本当に何回教えても覚えないミスして注意しても右から左な同僚が居て何回もミスるし覚えないしで困るから割と厳しめな言い方になってしまってたが上司に問題になると言われたからそれならもう雑用以外は何もさせませんし言いませんって皆んなで無視して放置してたら辞めてった。

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2021/11/09(火) 23:29:41 

    >>86
    バカにされたように感じる高齢者はいるだろうね。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/09(火) 23:42:21 

    >>410
    反面教師にしよう、自分はこんなひとにならないぞって思ってやり過ごすことを覚えるのも大切。

    とマツコは言っている。

    +10

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/09(火) 23:44:36 

    大多数の人は、子供にだろうが大人だろうが相手のことを思って言ってくれるのがありがたいと思ってると思うよ。言われた時に気づかなくても後でわかったり考えるきっかけになったりする。
    パワハラだなんだ言うのはノイジーマイノリティだと思う。信じたい。
    じゃないと、終わってるわ。地球もまずいしいろいろまずい。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2021/11/09(火) 23:45:47 

    >>414
    それをマツコが言っちゃダメでしょ。
    この人好き勝手言った上で、自分何も言ってませんという体でいい人ぶるから厄介

    +5

    -7

  • 417. 匿名 2021/11/09(火) 23:50:57 

    >>158
    学生時代、スーパーのレジバイト長くやってたけど、おじさんの方が優しい印象。おばさんの方が手厳しかった。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/09(火) 23:51:35 

    >>160
    なんで違う方に話をもっていくんだろう。なぞ。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/09(火) 23:52:21 

    >>1
    お小言が1時間や2時間にまでなる上司がいました。
    もうお小言のレベルではなかったです。他の部署のユルユルな雰囲気を見てると何でこんな思いをしなくてはならないのかと腹立たしくなり人事に怒りつけたことがあります。
    我慢はすべきではありません。

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/09(火) 23:57:49 

    >>417
    横だけど

    スーパーのレジバイト経験から言うと、おじさんにもおばさんにも優しい人は居る
    やたらキツイおばさんは確かにいるけど、店員になら何言っていいと思い込んでる男がより積極的に絡んできてそっちの方が厄介だった

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/09(火) 23:58:55 

    若い子でも尊敬してる人の話なら聞くよ
    心酔してますねって人もいるじゃん

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2021/11/10(水) 00:00:14 

    >>371
    人を育てるって大変だなって、この立場になってつくづく思うわ。すっごい気を使って、言葉とタイミング選んで注意しても、ウザいパワハラって思われちゃうのかな?

    まあ、自分も若いときはそんな傾向あったかもしれないしな。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/10(水) 00:02:39 

    >>160
    男はそんなのどうでもいいって思ってるし、手を出しても余計なお世話だろうな

    てか、なんだかんだ構われて嬉しいんじゃね?

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/10(水) 00:04:58 

    >>160
    もちろんフェミも協力するべきだと思うけどさ
    なんで男は声をあげないんだろうね?
    不思議で仕方がない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/10(水) 00:09:20 

    >>424
    男性専用車両を作れとかネットで愚痴ってる割に,駅前での署名運動とかしないよね。
    男って本当に口だけだよ。
    他力本願で自分では絶対に動かない。

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2021/11/10(水) 00:18:21 

    >>386
    でもそいつがしでかしたら責任は取らされるからね
    たまったもんじゃないよ

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2021/11/10(水) 00:25:22 

    若い子への注意の仕方、難しい。
    あまりにも酷いときはとっさに言葉荒らげて、あとでまずかったかな‥と思うけど。
    今はいろんな人に配慮したりされたり。
    良い時代だと思うよ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/11/10(水) 00:30:44 

    誰にも厳しくせず、ただ上司のご機嫌だけ伺う無能上司より、厳しくても自らもしっかり仕事をする上司がいい。

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2021/11/10(水) 00:37:19 

    >>166
    一応上司として接している入社3年目。

    色々試みたが話しかけてほしくないオーラビンビンで
    こちらも人見知りだしそっと見守ることにした。

    気が合う人と仲良く過ごして、と思ったら社内誰とも話さない。
    あらららら・・・。
    だって本人にコミュニケーションに努める気配がなければ誰も話しかけないよね。

    気に入らない話しかけ方されたくないのに
    お気に召す話しかけがないと不満げにされてもねぇ。
    自分から発しておくれよ・・・。




    +5

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/10(水) 00:42:16 

    うちの新人だけかもしれないけど、怒られないの分かってるからかめちゃくちゃ堂々としてるしちょっと偉そうというか横柄なんだよね…
    いつか痛い目にあえばいいと思っているけど、きっと痛い目にあう事も無いんだろうな
    これからこんな若い子ばっかり増えて気を遣いながら仕事するのしんどいわ

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2021/11/10(水) 01:05:38 

    >>350
    その若者もいつかは年寄りだし、
    年寄りも昔は若者だったのにねえ

    +3

    -3

  • 432. 匿名 2021/11/10(水) 01:14:42 

    >>8
    私はゆとりハラスメント、ゆとハラって思ってる

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2021/11/10(水) 01:34:17 

    >>348
    昔理不尽にパワハラしてきたお局にこれ言われたけど
    私はキレながら怒鳴られるの不快だから
    私の為だと言うなら何もいうんじゃねえカス!
    と思いながら聞いてたし今も感謝とかしてないですね
    私の為にキレて怒鳴らなくていい

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2021/11/10(水) 01:36:30 

    >>348
    別価値なんかなくていいから何も言わないでほしいしほっといてほしい

    +3

    -3

  • 435. 匿名 2021/11/10(水) 01:55:26 

    >>332
    マツコは女性ゲストより男性ゲストの方が生き生きしてるもんね
    但し夫婦で来てるゲストだと奥さんの手前必要以上にはしゃいだりとかは
    絶対しないしその辺はわきまえてる

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2021/11/10(水) 02:01:11 

    >>432
    ゆとり世代って第一世代が30代半ばだよ
    今の若い子は悟り世代というらしい

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/10(水) 02:18:57 

    >>6
    マツコさん前は好きだったけど、マツコ会議とかでもスタッフさんへの態度が酷くて嫌だなって思う時が増えたわ…

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2021/11/10(水) 02:22:35 

    昭和の人間って要点だけ簡潔にって事が出来ずに長ったらしく説教しがち。自語りが多い。
    お前がお経まがいなこと唱えてる間にこっちは今日の晩ごはん何しようって考えてるよ。

    +1

    -2

  • 439. 匿名 2021/11/10(水) 02:23:01 

    >>1
    マツコのとこは置いといて、ほんのちょっとの不適切をきっかけに「あなたとため」みたいな切り口でひっどい人格否定してくるおばあさんがいるからなあ。 しかもこっちはボロカス言われて傷ついているのに相手は人と話したいだけという。

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2021/11/10(水) 02:36:40 

    再放送している「29歳のクリスマス」ってドラマで、仕事でミスした松下由樹さんに、男性上司が、お前、生理か?って言うシーンがあった。
    今なら大問題になりそうな発言だけど、当時はアレがおかしくなかったんですよね、、、

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/10(水) 03:05:22 

    パワハラは昭和だのなんだのって言うけど、意外と指摘されたりするのに弱いのって若者ばかりじゃないよ。

    今お年寄りばかりのところでバイトしてて、
    すごく気をつけて指摘しても拗ねちゃうお年寄りとか接客するのに自分が悪くないと謝れないお年寄りとか多くてとてもめんどくさい。多分ずっと指摘したり注意する側だったからかなぁって思ってる。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/10(水) 03:25:59 

    >>421
    尊敬してると言いつつ見た目と金回りの良さしか見てない感じよ
    尊敬というよりは強い者には逆らわないってだけ
    若者に限らずね
    すぐ手のひら返すのはガル民だけではないという

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2021/11/10(水) 03:30:09 

    >>438
    こういうこと言う人に限って要点だけ伝えたら優しくないとか拗ねるんだよね

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2021/11/10(水) 03:40:36 

    >>1
    ミスをして教えてあげるのと小言を言うのでは違くないか?!なんでこんなにプラスがあるのか分かんない

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/10(水) 03:45:00 

    >>440
    おかしかったよw
    男で生理のこと言って来たら今以上に気持ち悪がられてた
    生理に対して男が言及するのタブーだったし、女性でも大っぴらに話さなかったよ

    テレビ屋と広告屋あたりはエロのネジ緩みまくってたから知らないけど

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/10(水) 04:16:45 

    >>160
    ダンマリじゃねぇよてめぇがしらねぇだけだろ
    無知さをひけらかして威張ってんじゃねぇよ。そもそも男女平等が間違ってんだよ
    女性が男に比べて奪われてきた権利を男と同じだけ持てるように活動してるのがフェミニストなんだよ
    男のためじゃなく女のために活動してんのがフェミニスト。知りもしないくせにイメージだけで叩くな。男の人権は男が守れ。おんぶにだっこかよガキが
    性犯罪に強く抗議したり経済的不平等を解消しようとしてるのもフェミニスト。尻馬に乗ってるだけのくせして大口叩いてんじゃねぇよ。そんなに男の人権守りたきゃてめぇでやれ

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2021/11/10(水) 04:20:53 

    うるせえなあ
    他人の事言う前に痩せろデブ
    本当の事言うけどごめんね、痩せて見栄えよくなってから言ってね、気色悪いぞクソデブ

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2021/11/10(水) 04:56:10 

    >>18
    あなたみたいな無能社員ウザいから仕事辞めてほしい。

    +5

    -2

  • 449. 匿名 2021/11/10(水) 05:03:15 

    職場に新卒の子が入ってきた時なんかは会話も指導もめちゃくちゃ気遣う。一応社内で勉強会とか研修は年一でやってるけど何がハラスメントに抵触するかその人によって違うと思うから難しいよね。自分はあえてプライベートなこと仕事外のこととかは一切聞かないし喋らないようにしてる、あと指導したことを逐一メモしてる。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/10(水) 05:11:59 

    うちの職場の若い社員は先輩から指導されてる時は普通に聞いてるけど、去り際に小声で「うざっ」とか言う
    みんなが気を使ってくれてることを逆手に取った後輩からの逆パワハラだよなーといつも思う

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/10(水) 05:29:48 

    >>426
    だったらもっと使える人材を寄越してくださいよ!と逆ギレするしかない。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/10(水) 05:31:58 

    >>449
    上司側も気に入らないことがあればハラスメントで訴えればいいよ
    ハラスメントも多様性よ

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/10(水) 05:38:49 

    >>446
    だったらフェミニスト=女性優遇主義者に改めないとね

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/10(水) 06:46:43 

    >>15
    認められたいからじゃない?ジジイって嫌われるじゃん
    ヒシヒシ日常的に感じてるからだと思う
    説教すればマウント取れると思ってんだよ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/10(水) 06:48:07 

    >>452
    難しいよね
    上司である以上監督責任あるもんな

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/10(水) 07:03:31 

    >>438
    昭和の人間
    って…、ずいぶん雑にひと括りにしたね。

    +2

    -1

  • 457. 匿名 2021/11/10(水) 07:03:50 

    >>1
    正論だけどマツコの場合
    ただ当たりたくて当たってる時もあるから
    あんたはそれ直しなよとは思う
    あれは立派なパワハラ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/10(水) 07:11:59 

    >>45
    君、仕事早いね〜!

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/10(水) 07:14:23 

    >>1
    マツコは明らかなセクハラしてるだろ
    独身女性を執拗にいじったり売れ残りとか宇多田ヒカルに女を産めと言ったり
    私はオカマだから〜で逃げてるけど

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/10(水) 07:28:32 

    このおデブちゃんは最近特にアゴ肉だるんだるんやないか!痩せんかい!

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/10(水) 07:39:25 

    >>370
    数年前、後輩のお父さんに「パワハラで訴える」って言われたことある(上司が庇ってくれた)
    でも、言ったことを反対にやったり、仕事を勝手にアレンジして失敗する子だった
    必然と注意の回数も多くなってくる

    今の後輩は同じ年だけど、考えて行動してくれる子だから、注意の必要も少ないし、たまに注意をしても聞いてくれるし、わからなければ質問してくる

    若いから愚痴をTwitterにぶつけるのはわかるけど(昔はそんなツールなかったし)、全てパワハラでまかり通る世の中は嫌だな

    あと、自分は「手取り足取り」とか言ってるのにいざ後輩できたらさっぱり教えられない子もいる

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/10(水) 08:19:13 

    >>15
    喋り方、お辞儀については受け取り方に個人差あるけど、
    クレジットカードの裏面サイン確認は、
    自己防衛のためにもした方がいいよ。
    万が一不正使用だった場合の責任が自分に降りかかってこないように。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:40 

    >>223
    おかまは何言ってもいいみたいな雰囲気作ったパイオニアは、おすぎとピーコだと思う
    それ単なる悪口やんみたいな発言わんさかある
    大竹しのぶが大嫌いとか言って言った暴言なんて放送禁止レベルの下品な妄想で勝手に叩いてたし

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/10(水) 08:40:49 

    >>4
    古い考えは今には通用しないと
    思う
    お節介や小言も嫌われるし
    ひかれるよ。
    普通にシンプルに仕事するのがベスト

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2021/11/10(水) 08:41:37 

    >>461
    後輩のお父さん⁉
    お気の毒でしたね。
    おつれさまでした。


    +1

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/10(水) 08:42:33 

    >>4
    あれうざい
    聞いたってメリットない
    話したい上司がスッキリしているだけで

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/10(水) 08:44:46 

    >>12
    同じく
    ハラスメント扱いにうるさいから
    極力話さない
    話さないほうが安全

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/10(水) 09:09:00 

    >>16
    いや、芸能界でも先輩後輩でのやり取りや製作側の人間関係とか色々あるよ。昔のは、出演者が強かった時代だけど、今は若いプロデュースとか制作側の人間の方が強かったりするし。どの業界も気安く意見言えなくなってるよね。そりゃあ、テレビもつまらなくなるよね。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2021/11/10(水) 09:19:39 

    >>23
    戦時中がどんなものだった慮る思慮もないんだね
    まったく自分に関係ない昔話しだと思ってるんだろうね、その内またそんな世界になるのに…

    回避するためにも少しは歴史的事実知ろうとしたら?たまたまその時代に生まれなかった、苛烈な時代の後に生まれただけでバカにして厚顔無恥過ぎる

    誰のどんな犠牲のお陰で今の時代があると思ってるの?

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/10(水) 09:22:44 

    まあそうなんですけどね

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/10(水) 09:27:59 

    こうなる前に自重しとけば良かったんだよ

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/10(水) 09:28:41 

    結局日頃のコミュニケーションと信頼関係の問題だよね。慕ってて尊敬してる先輩が「私も昔はさ」って話したとしても全然うざくないもん。勉強になる。「お前の昔話は聞いてねーよ」と思われちゃう時点で昔の自分語りがどうとか以前に元から嫌われてんだと思う。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/10(水) 09:32:12 

    なんかネガティブなことに対して「それで得られる成長もある」って考え方あんまり好きじゃない。場合によってはその通りだなって思うことも確かにあるけど、それが解消されて今があるのに「昔はそれにも耐えてたんだ」みたいな語りはいらんよね。そうですか大変でしたねお気の毒ですとしか思わない。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/10(水) 09:58:38 

    本人にとってちょっとでも気に触ることを上司がしたら何から何までハラスメント扱い。その基準は相手に好意があるかないかという自分本意なものが多いよね。若い人が特権かのように思ってるような感じ。
    小さい頃、ばあちゃんに会うたび昔話を何度も聞かされて「あちゃー」とは思ったけど「ハラスメント(嫌がらせ)」という怒りの感情はなく「うんうん」言いながら聞き流すだけだったけどな 笑 これ会社だとハラスメントなるかな。

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2021/11/10(水) 10:58:40 

    >>474
    ハラスメントも進化していけば、「後輩から先輩のハラスメント」も認められるようになってくるよ
    お互い気を付けようだね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/10(水) 11:24:32 

    コメントが極端なんだよ。
    普通の意見はないのか。
    常識を学べよ。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/10(水) 15:54:11 

    >>443
    拗ねるから長ったらしい説教をしてやるか~って本気か?笑
    要点だけ伝えてくれた方が助かるし改善点わかりやすいって発想にならないんだね。不思議

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/10(水) 16:30:44 

    >>414 それも大事だけど、答えになってない。
    言われる側だけが折れないといけないのかと言ってます。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/10(水) 17:06:09 

    >>23
    これは、平成3年に日本傷病軍人会代表団がオランダを訪問した時のアムステルダム市長のスピーチです

    貴方がた日本は、先の大戦で負けて、勝った私どもオランダは勝って大敗しました。
    今、日本は世界一、二位を争う経済大国になりました。
    私たちオランダはその間屈辱の連続でした。
    勝ったはずなのに、世界一の貧乏国になりました。
    戦前のオランダは、アジアに本国の36倍もの大きな植民地インドネシアがあり、石油等の資源産物で本国は栄躍栄華を極めていました。
    今のオランダは日本の九州と同じ広さの本国丈となりました。
    あなた方日本はアジア各地で侵略戦争を起こして申し訳ない、諸民族に大変迷惑をかけたと自分をさげすみ、ペコペコ謝罪していますが、これは間違いです。
    あなた方こそ自らの血を流して東亜民族を解放し、救い出す、人類最高の良いことをしたのです。
    何故ならあなたの国の人々は、過去の歴史の真実を目隠しされて、今次大戦の目先のことのみ取り上げ、或いは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史をふり返って、真相を見つめる必要があるでしょう。
    本当は私共白人が悪いのです。
    百年も三百年も前から競って武力で東亜民族を征服し、自分の領土として勢力下にしました。
    植民地や属領にされて長い間奴隷的に酷使されていた東亜諸民族を解放し、共に繁栄しようと、遠大崇高な理想をかかげて、大東亜共栄圏という旗印で立ち上がったのが、貴国日本だったはずでしょう。
    本当に悪いのは侵略して権力を振っていた西欧人の方です。
    日本は敗戦したが、その東亜の解放は実現しました。
    即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から追放して終わりました。
    その結果アジア諸民族は各々独立を達成しました。
    日本の功績は偉大です。
    血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。
    自分を蔑むのを止めて、堂々と胸を張って、その誇りを取り戻すべきです。

    エドアルド・ヴァン・ティン市長
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTube
    アムステルダムの光芒【照らされた日本の誇り】 - YouTubeyoutu.be

    アムステルダム市長で、その後オランダの内務大臣に選ばれたエドゥアルト・ヴァン・ティン(Eduard van Thijn)氏の言葉です。(日本ではよく、「サンティン」と誤って呼ばれています)アジア諸国だけでなく、戦勝国側でも、大東亜戦争における日本の正当性を認める...


    マツコ、ささいな注意もパワハラ扱いの現代に「お小言までうざいってなると、もう終わりよ」

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/12(金) 01:27:16 

    >>30
    成功したら自分のお陰!失敗したらお前のせい!
    こんな感じですか?本気で相手にしてると疲れます。
    サジ投げました。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/11/14(日) 07:05:13 

    マツコ会議、creepy nutsの回で「いまは多大なる制約社会でもう壊れるしかない。エンタメだけじゃなくて、会社、学校、政治、そうとうなジャンルが崩壊ののちに新しく生まれ変わるんだろうなって思う」と言っていて、わかるわーと思った

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/20(土) 13:46:12 

    >>1
    自営業で超お金持ちの人に言われても。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。