-
1. 匿名 2021/11/08(月) 13:53:11
出典:ima.xgoo.jp
若い司法修習生から『離婚に多い原因』を聞かれ答えると…buzzmag.jpまゆろん?️♂️?筋トレの効果を実感中 (@mayukotaniguchi)さんが投稿した、司法修習生とのエピソードに注目が集まっています。若い男性修習生から、離婚の原因としてどんなものが多いですかと聞かれたので「妻がインフルで寝込んでるときに、夫が『大変だね、僕のゴハンは作らなくていいよ』て声かける感じのが一番多い」て答えたら
なお、男性修習生は「その発言をする発想は僕には無い」と言っていたのだとか。+600
-14
-
2. 匿名 2021/11/08(月) 13:54:37
嘘だね+245
-46
-
3. 匿名 2021/11/08(月) 13:54:40
今の若い女の子は幸せだね
若い男の子たち、優しいもん
きっとインフルの時は解熱剤とポカリとご飯を買ってきてくれるんだ
いいな+1151
-61
-
4. 匿名 2021/11/08(月) 13:54:48
地雷+11
-5
-
5. 匿名 2021/11/08(月) 13:54:59
3組に2組は離婚するんだよ+23
-63
-
6. 匿名 2021/11/08(月) 13:55:18
今日手伝おうか?的なやつ?+243
-3
-
7. 匿名 2021/11/08(月) 13:55:23
いかにもTwitter+148
-1
-
8. 匿名 2021/11/08(月) 13:55:40
前ガルちゃんの記事では、同じく司法関係の人の言葉で「義実家or実家との同居が1番お勧めできない」(離婚に繋がる件数が多いから)って見た気がする+368
-2
-
9. 匿名 2021/11/08(月) 13:55:45
この若者は何に驚愕しているのかわからん+157
-27
-
10. 匿名 2021/11/08(月) 13:55:46
食らえ!
テレワークなのに出社するふり不倫!+92
-8
-
11. 匿名 2021/11/08(月) 13:56:34
>>1
旦那にそう言われてもグッと堪えて、後々離婚に繋がるってこと?
その場で「作れるわけねーだろ!」って返すことすら出来ない妻が多いの?+192
-31
-
12. 匿名 2021/11/08(月) 13:56:36
>>3
40歳だけど旦那はしてくれるよ
そんな旦那持ちのがる民多いと思う+437
-33
-
13. 匿名 2021/11/08(月) 13:56:48
1歳の息子と一緒に風邪ひいたとき、熱があって辛いって旦那に言ったら簡単なものでいいよって言われたことずっと覚えてるw+603
-2
-
14. 匿名 2021/11/08(月) 13:56:56
面白くないトピ
さよなら+18
-19
-
15. 匿名 2021/11/08(月) 13:57:10
まぁ人によるとは思うけど、そういう時代になってきたのは良いことだね+84
-0
-
16. 匿名 2021/11/08(月) 13:57:19
それは言わないにしても、相手を思いやれない時はどんな夫婦でも多少あるんじゃない?お互い忙しくて余裕ないときとか。
一緒に暮らしてお互いに忙しければ、そういう余裕ない心境もいつか分かるよ、、+13
-9
-
17. 匿名 2021/11/08(月) 13:57:32
>>3
ひと昔前の男たちは妻が具合悪くても自分が看病するって発想がないもんね
女はいつも元気で自分の世話を焼いてくれる側で、自分が家事するって人は少数かも
60代以上のおじさんたち+633
-7
-
18. 匿名 2021/11/08(月) 13:57:41
>>9
旦那がそんなこと言ってそんなのが離婚の原因で多いの?
ってことじゃない+43
-16
-
19. 匿名 2021/11/08(月) 13:57:55
>>3
昭和世代だけど、解熱剤とポカリ買ってきてくれるし、お粥も作ってくれるわ。
今は良くも悪くも平等だし、昔より優しい人増えたとは思うけど、結局人による。+318
-3
-
20. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:21
あ、修習生が絶句してたのは夫の言葉にか+55
-1
-
21. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:28
>>5
実際は1000人いて2人です。
3人に1人はウソ!離婚は何人に一人なのか統計をもとに調べると驚きの結果に - 超トレンドマニアtrends-mania.xyz離婚は3人に1人なんて聞くけれど、自分の周りでは、そんなに離婚している人はいない…それは計算方法の違いに秘密があります。実際の離婚率はどれくらいなのか、解説していきます。
+35
-35
-
22. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:33
僕のご飯はいいよって笑
インフルで寝込んでるのに自分のご飯のことしか頭にない旦那は確かにイヤだわ+273
-2
-
23. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:58
+161
-1
-
24. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:59
私も研修生じゃなくて弁護士歴20年の男性だけど弁護士に離婚相談したら、私の拙い話からここまで心情理解してくれるなんて!しかも男性が!と本当に驚いたよ
仕事柄もあるかもだけれど、本当に頭のいい人は想像力が違うなと思った+196
-1
-
25. 匿名 2021/11/08(月) 13:59:02
>>11
インフルで寝込んでたら言い返すのも面倒くさくなるんじゃない?+208
-1
-
26. 匿名 2021/11/08(月) 13:59:27
多い原因聞いて「信じられないって絶句」って言うのもよく分からん。
仕事覚えるために聞いてるんだろうに、そんなリアクションしてきたら??だわ。
不倫、って言ったら卒倒するのかな?+5
-25
-
27. 匿名 2021/11/08(月) 13:59:32
>>18
んーそこじゃないと思った+22
-2
-
28. 匿名 2021/11/08(月) 13:59:50
>>11
言い返しても、何が悪いか理解出来ない、響かない旦那が多いんじゃない。+325
-0
-
29. 匿名 2021/11/08(月) 14:00:07
>>3
上の世代の人たち(60代くらい?)はどうだったの?
インフルとかウソ言って家事をサボるんじゃねぇよー!とか言われてた?+54
-3
-
30. 匿名 2021/11/08(月) 14:01:16
>>21
それも少な過ぎるような。
シングルマザーやバツイチ周りに結構いるから。+94
-5
-
31. 匿名 2021/11/08(月) 14:01:21
夫の言葉が無神経過ぎるんだろ+18
-0
-
32. 匿名 2021/11/08(月) 14:02:11
>>30
横
全世代から統計だしてるからじゃないかなぁ+21
-0
-
33. 匿名 2021/11/08(月) 14:02:18
その前から仲悪かったということだよね。一つのセリフで離婚は
ないと思う+19
-4
-
34. 匿名 2021/11/08(月) 14:02:40
>>29
うちの父親は母が具合悪いと外で一人外食してくるみたい
自分で料理できない人だから
私が母を病院に連れていく時に同時に父の食事の用意もしなきゃいけなくて面倒臭い
母の看病をしてくれとまでは言わないから、せめて自分の食べるご飯くらい作れるようになってほしい
私や母がいたら箸すら自分で取りに行かないでそばにいる女にもってこいって要求してくる+170
-1
-
35. 匿名 2021/11/08(月) 14:04:55
>>3
ただし、お金は請求されそう。
そこでも平等、みたいな。
+48
-17
-
36. 匿名 2021/11/08(月) 14:05:16
>>11
体調悪いなら言い返すの面倒だしね、
それに妻が体調悪いのに家事もしないとか終わってからの後も積み重なって引き金になるんだよ
+176
-2
-
37. 匿名 2021/11/08(月) 14:05:22
>>10
面白い+12
-0
-
38. 匿名 2021/11/08(月) 14:05:57
>>3
優しくするように洗脳されてるけどその反動でDVや性犯罪に走る男も激増してるんだよね
だから商売人や政治家が利益のために女性を無理矢理持ち上げるのは良くないね
+3
-27
-
39. 匿名 2021/11/08(月) 14:06:43
>>29
「インフルとかウソ言って」って言う人は、インフルなら休むものっていう感覚があるでしょ。
それすら無いの。
関心事は俺の飯と風呂だけ。
嫁の状態はどうでもいいの。+114
-0
-
40. 匿名 2021/11/08(月) 14:07:21
>>21
これもやや間違ってるかな。
世代別だと10〜30代はやはり多い。+45
-3
-
41. 匿名 2021/11/08(月) 14:07:42
>>12
40代はするよ
問題なのは60以上でしょうね+117
-5
-
42. 匿名 2021/11/08(月) 14:08:37
>>11
こっちが体調悪いときですらそんな言葉でてくるんだ、って絶句して見切るかもね+165
-0
-
43. 匿名 2021/11/08(月) 14:08:45
でも共働き(フルタイム)の家事・育児の比重は相変わらず奥さん側じゃん
これが平等になるのってあと100年後くらい先ってこと?+47
-3
-
44. 匿名 2021/11/08(月) 14:09:32
>>33
こう言うズレた言葉が積もり積もってだよね
でも相手はそれだけでキレるヒステリックとかワガママとか思っていそう
地雷をこれでもかと踏むまくる旦那は結構多い+73
-1
-
45. 匿名 2021/11/08(月) 14:10:02
司法修習生かどうかってこの記事あんまり関係ないね
若者に聞かれたらでよくない?+3
-9
-
46. 匿名 2021/11/08(月) 14:12:21
>>17
自分の話で申し訳ないが、私の父親は70才だけど母親の体調が悪いときは作ってくれたなぁ。
いかにも男の大皿料理だったけど、たまに食べるからか美味しかったよ。+120
-0
-
47. 匿名 2021/11/08(月) 14:12:32
今、司法修習生できるのもある程度恵まれた家庭出身がほとんどだから仕方ないよ+7
-2
-
48. 匿名 2021/11/08(月) 14:13:32
>>1
旦那の浮気やろ+11
-0
-
49. 匿名 2021/11/08(月) 14:13:43
>>17
発想がないのもあるけど、妻も指摘しないよね。
私の場合、指摘する。それで夫がギャンつくなら言い返す。それを60代の妻はめんどくさいとか言われなくても察しろとかいう理由でしないよね。+122
-1
-
50. 匿名 2021/11/08(月) 14:14:51
>>42
そうそう。
そして、後日逆の立場になったときに相手のことを思いやらない言動を妻がしたら激怒するんだよ。
自分は以前妻のことを思いやらない(体調悪い妻のことより自分のご飯のこと“だけ”心配する)発言をしたのに、
いざ自分が病気になったら妻が無条件で自分に優しくしてくれる・まめまめしく世話してくれるもんだと思い込んでるからタチが悪い。+116
-2
-
51. 匿名 2021/11/08(月) 14:14:54
いま30で、3つ上の元旦那と結婚してた頃、
最後数ヶ月の赤ん坊抱えて私が熱出して寝込んでて「今日ご飯作れない…」ってメールしたら、
あいつ一人で自分の実家で食事済ませてきたよ。
もちろん、私に何か買ってくるとかはなし。
DVで離婚したけど、DVよりもそっちの方が記憶に残ってる+81
-1
-
52. 匿名 2021/11/08(月) 14:15:59
>>21
クラスの何人かは親離婚してたけどな+46
-2
-
53. 匿名 2021/11/08(月) 14:16:05
具合悪いって言うとなぜか俺のほうが具合悪いとかアピールしてくるのもいるからね。
こちら38℃で育児もやってるけどあちら37℃で死ぬとか言ってきてカチンと来たことがあった。+61
-0
-
54. 匿名 2021/11/08(月) 14:16:47
>>29
うちの夫は50代だけど
私がインフルエンザで寝込んでいたら
帰ってきた夫に
私「インフルエンザになっちゃった」
夫「俺だって仕事で疲れて帰ってきてるんだからな!😡」って怒られたの。+153
-0
-
55. 匿名 2021/11/08(月) 14:17:50
>>12
ついでに桃缶も買って来てくれる
どうやら病気=桃缶のイメージらしい
でも好きだから嬉しい
+60
-2
-
56. 匿名 2021/11/08(月) 14:19:06
>>8
法律事務所勤務だけど、義実家問題が直接の原因で離婚ってあまり無いよ
一番は浮気
二番は経済モラハラ
三番はトピにあるような価値観の違い(家事や父親・夫の役割の無理解とか)、価値観の違いの中に義実家への憎しみも混ざってくるかとはある+88
-0
-
57. 匿名 2021/11/08(月) 14:19:13
>>9
旦那の発言がひでぇなってことでしょ+125
-1
-
58. 匿名 2021/11/08(月) 14:19:29
>>51
あ〜分かる。
私は風俗だったけど、それより体調不良の子供のゲロ浴びて泣きながら拭いている私を置いて一人で出掛けて外食して来た時の事が一番記憶に残ってる。
帰って来て一人寝ている旦那のニンニク臭い口臭とイビキに、心が無になった瞬間だった。+58
-0
-
59. 匿名 2021/11/08(月) 14:21:57
旦那も私が具合悪いとなんかイライラしててしんどいんやったら2階で寝たらって言ってお金ちょーだいと言って子供と食べに行ったりする。
もちろん私にはない。なんでイライラされなあかんねんって思うし旦那がしんどい時も一緒の事します。+24
-0
-
60. 匿名 2021/11/08(月) 14:23:31
>>33
ツイ主が自分の夫も大概だがラブを全面に出してくれるから~みたいなこと書いてた
コミュ力不足もあるだろうど、仮に自分だったらこんなこと言う旦那絶対無理だわ+0
-0
-
61. 匿名 2021/11/08(月) 14:23:36
>>8
同居婿養子だった父親が祖父母のワガママと母親のヒステリーで離婚したから、何となく分かる+43
-0
-
62. 匿名 2021/11/08(月) 14:23:58
>>29
うちの父親は「あれ、家事育児ロボの調子が悪い、あーあ、飯も風呂も明日の服もどうすんだよー、ちゃんと仕事しろよ」みたいな感じだった
母親が買い物を頼んでも、「俺は休まず仕事してるのにお前は何なの?自分のミスなんだから自分で何とかしろ」って言ってたな
父親は無駄に体力があって体調を崩さなかったから、母親も何も言えずだった
私が自立した今は別居してるよ
そろそろ離婚すると思う+128
-1
-
63. 匿名 2021/11/08(月) 14:24:06
>>11
そう返したって心は冷めるでしょ
言い返したからってチャラにはならん+81
-0
-
64. 匿名 2021/11/08(月) 14:24:39
>>28
ガルちゃんで見かけるおじさん達も、女性が丁寧に説明しても、ちっとも理解できないで、
「そうじゃない。そんなわけない!」って喚いてるのいるもんね。+47
-0
-
65. 匿名 2021/11/08(月) 14:24:46
>>60
だからイマイチ修習生がどこに絶句して、ツイ主が見所あると言ってんのか分からんのよなー+1
-4
-
66. 匿名 2021/11/08(月) 14:24:48
>>13
私は「つらくてごはん作れないから買ってきてくれる?」ってLINEして寝てたら、旦那は自分の分しか買ってこなかった。
数日寝込んでて買い物に行ってなくて冷蔵庫の中に何もないし、私も何も食べてないのがわかってるのに。
あまりに驚いて「私の分は?」と聞いたら、「自分の分は作るかと思ったんだよ。俺は仕事で疲れてるんだ!」ってキレられた。
ほんと男の見る目ないわ、自分。+277
-1
-
67. 匿名 2021/11/08(月) 14:24:55
>>38
DVで報道されてるのオジサン多くない?+11
-1
-
68. 匿名 2021/11/08(月) 14:25:18
うちの旦那は何にもしないけど長女の彼氏は長女が体調悪い時めっちゃ心配して色んなもの買ってきて持ってきてくれる。
旦那みたいな彼氏じゃなくて良かった!+18
-1
-
69. 匿名 2021/11/08(月) 14:25:19
>>9
自分では思いもよらない言葉だから
ご飯を必ず相手が作ると思ってない人なら、普通は寝込んでたら「食欲ある?食べたい物なに?」となる
+98
-0
-
70. 匿名 2021/11/08(月) 14:25:28
私が具合悪くてご飯作れない、と連絡して、自分のは適当に買ってく、子どもたちはご飯済んだ?私に何か食べたいものある?と聞く夫はまあまあいい夫かなと思った。+11
-0
-
71. 匿名 2021/11/08(月) 14:26:40
>>1
そういう時に自分のご飯しか買ってこないような男も離婚してもいい存在になる+123
-0
-
72. 匿名 2021/11/08(月) 14:27:31
新婚当初のうちの夫じゃん
その後自分が風邪で寝込んで私があれこれ介抱してあげたらいかに自分が気が利かなかったかと気付いてくれたから今も一緒にいるけど+3
-0
-
73. 匿名 2021/11/08(月) 14:28:13
>>1
20代です。
確かに、同年代の男は優しいよ。それに、ちゃんと人間扱いしてくれる感じ。
30代後半より上の男は、一人の人間というより、性の対象物体としか見てないだろって感じることが多々ある。
すごく歳が離れてるのに、こっちの感情とか完全に無視して口説いてきたりさ。
なんか、こちらの気持ちとか立場をちっとも考慮してくれないんだよね。+149
-2
-
74. 匿名 2021/11/08(月) 14:29:00
>>30
婚活パーティー
バツイチがめっちゃ多い
いいなと思ったら「俺、バツイチで子供いるけど」て言われたり+24
-0
-
75. 匿名 2021/11/08(月) 14:30:04
>>73
アラサーだけどすごいわかる
男女平等だから光熱費まできっちり割り勘だけど、朝ごはんの支度や洗濯しておくのは嫁の役目!ってナチュラルに言う30超え男性多すぎて全く平等じゃなくて萎えた+125
-0
-
76. 匿名 2021/11/08(月) 14:30:09
>>52
地域にもよるんじゃない?
言っちゃ悪いけど、貧困層が多い地域とかガラの悪い地域には、シングルマザー多いし。
クラスに何人もいなかったよ。学年に一人、いるかいないかだったよ。+11
-13
-
77. 匿名 2021/11/08(月) 14:30:12
>>21
100人に2人の間違いじゃなくて?+23
-0
-
78. 匿名 2021/11/08(月) 14:30:39
>>12
40代はやってくれる人まだいる方。
50代以上となると微妙+47
-2
-
79. 匿名 2021/11/08(月) 14:32:09
>>29
うちの両親は多分珍しいタイプで、母が具合悪いとめっちゃお世話するタイプだった。
けど、当時って専業主婦がほとんどだったし、男性も朝から遅くまで働いてる人が多かった。
家の事は母親任せで、何もしない&家事をするという概念がない男性が多かったよね。+22
-0
-
80. 匿名 2021/11/08(月) 14:33:09
>>12
40代くらいは何もしない旦那も結構多いと思う+65
-2
-
81. 匿名 2021/11/08(月) 14:38:21
>>38
性犯罪を始め、暴力事件などの犯罪も、おじさん世代の方が断然件数多いよね。
セクハラ、モラハラもね。
もう、そういう価値観なんでしょ。女は甘やかしたら駄目だ!男の都合の良いように、言うことを聞かせなくては!って。
家畜かペットかなんかだと思ってるんでしょ。+46
-0
-
82. 匿名 2021/11/08(月) 14:38:22
>>52
若い?世代にもよる
専業主婦世代は少ないけど共働き世代は増えてるよ+11
-2
-
83. 匿名 2021/11/08(月) 14:39:19
>>1
この感覚はうちの親世代(70代)と思ってた。
夫は九州男児で副菜は3品とか朝は味噌汁必須など色々うるさいが私が風邪引いたときは薬と経口補水液とうどん作ってくれる。子どものご飯も食べに行くか買ってくるかしてくれる。+29
-1
-
84. 匿名 2021/11/08(月) 14:39:37
>>12
結婚できてるおじさんは、やっぱりまともな人の確率が独身のおじさんと比べて高いよ。
差別とかじゃなくて。+62
-1
-
85. 匿名 2021/11/08(月) 14:40:03
男の人ってさ女の人は急に怒り出すとか言うけど、毎日毎日ちょっとしたことがずーっと気になっててある日自分の体調が悪い時とかに抑えきれなくなって爆発しちゃうんだよね。+87
-1
-
86. 匿名 2021/11/08(月) 14:40:16
>>2
本当に離婚に踏み込むんだったら、これだけってことは絶対ないと思う
+42
-0
-
87. 匿名 2021/11/08(月) 14:41:48
うちは2歳の子供がいて子供のご飯だけ仕方なく私がして、あとはまかせて寝て起きると洗い物そのままだよ。+2
-0
-
88. 匿名 2021/11/08(月) 14:41:53
>>76
年代じゃ無い?
アラサー地方都市出身だけどクラスに2、3人はいたよ。
ガラが悪いとか貧困層とかじゃなくて、母親が公務員とかが多かったけど。
稼げるから離婚出来るんだな〜って印象。+22
-1
-
89. 匿名 2021/11/08(月) 14:43:22
>>85
しかも、それをヒステリー扱いしてるのもいるよね。
女が怒る=ヒステリー みたいな。
不当な扱いをされたら、女だって怒るのに。
女は何をされても、怒ったらおかしいって心の底で思ってるんじゃないかな。+75
-1
-
90. 匿名 2021/11/08(月) 14:44:25
風邪引いたときはたまらなく「たらみ どっさりみかん」を食べたくなる。夫は私がみかんゼリー食べたくなるって覚えてるけど「たらみ」も覚えてるけど「どっさりみかん」って事は覚えてない。
みかん少ないやつ買ってくること多い。それに何で覚えないの!!って思ってたけど…
これから感謝しよう。言わないでも看病してくれるしみかんゼリーも買ってきてくれるし。+24
-0
-
91. 匿名 2021/11/08(月) 14:44:43
>>29
会社の元上司が今そのくらいの歳だけど、インフル罹ったときに出れそうなら出てきて(病院で診断してもらった直後)っていってきたり
結婚することになり、仕事が23時終わりになることもザラだから家事ができるはずもないので辞めるっていったら
別部署(そっちは遅くても20時くらいまで)は結婚しても続けてるのにーとか嫌味言ってきたわ。家事なんて大したことないと思ってるんだろうね。
無駄に会社に残ってるのを美徳とするおじさんはそういう感覚の人多いと思う+59
-0
-
92. 匿名 2021/11/08(月) 14:48:15
>>66
ただでさえ、具合悪くて辛いのにこんな事言われたら泣くわ。こんな事言われても耐えてる女性の方達幸せになってほしい。うちの父親もそんな感じだった。悪気はないんだろうけど、ほんとに自分の事しか考えられないというか、、+127
-1
-
93. 匿名 2021/11/08(月) 14:48:42
私の旦那は、自分や子供達の物も作ってくれるし、おかゆも作ってくれるよ。
旦那はお母さんいないから、家事労働の大変さが分かるから、いちいち言わないよ。
男の人も独り暮らししてじゃないと、結婚させちゃダメかもね。
実家住まいから結婚したら、間違いなくこのパターンだろうね。+8
-0
-
94. 匿名 2021/11/08(月) 14:49:08
>>88
芸能人は自分も稼いでるからか、離婚がめっちゃ多いよね+12
-0
-
95. 匿名 2021/11/08(月) 14:49:19
>>30
自分の周りは離婚してる人いないな。
住んでる場所とか環境、年齢にもよるのかな?+6
-1
-
96. 匿名 2021/11/08(月) 14:50:37
>>76
貧困の地域にシングルマザー多いんじゃなくて集まるんじゃない?
離婚した後に安い団地に住むようになるんだよ+21
-0
-
97. 匿名 2021/11/08(月) 14:51:44
>>12
うちも40歳。でも、何もしてくれないわけじゃないんだけど、やる事がズレててその対応に疲れる。
例えば私がワクチンで結構熱出た時に何かご飯作ってくれようとしたんだけど、買ってきたおかゆを温めてくれるだけで良かったのに、肉焼こうか?と自分の食べたいもの作ろうとしたり(それでおかゆを温めてくれなかったので自分でやった)、ちょっと起きて「頭痛い」と言うと「大丈夫?」とかもなしに「寝すぎじゃない?」とか言ってきたり。
一人の方がずっと楽だ。+87
-0
-
98. 匿名 2021/11/08(月) 14:52:20
>>1
信じられないって「そんなことくらいで離婚?」っていう意味かもしれない。+45
-0
-
99. 匿名 2021/11/08(月) 14:53:20
>>21
そりゃないわ
+8
-0
-
100. 匿名 2021/11/08(月) 14:54:01
>>11
唖然として言葉を失うんでしょ。具合悪いし。+58
-2
-
101. 匿名 2021/11/08(月) 14:55:09
>>95
35過ぎたら出てくるよ+13
-0
-
102. 匿名 2021/11/08(月) 14:55:20
上の年代って女性側の意識も全然違うよね。気軽に「今日しんどいからお願い〜」なんて滅多に言えないって生活を50年も続けてたらそりゃ旦那も何もできないだろうよって思う。+13
-0
-
103. 匿名 2021/11/08(月) 14:56:14
>>41
40過ぎだけど、私の仲いい友達の5人中3人は全然奥さん手伝わないタイプだよ
話聞きながら、皆なんでそんな男と一緒に暮らせるんだろう…って不思議でたまらないエピソード一杯ある
40代でもヤバいやつは一杯いるよ+48
-3
-
104. 匿名 2021/11/08(月) 14:56:44
>>23
こういう男の母親は、息子を上げ膳据え膳・甘やかして手を焼いて育てたタイプなんだろうね。+57
-0
-
105. 匿名 2021/11/08(月) 14:57:18
>>73
30代後半の男も20代の頃は普通だったんだよ。年を取ると女が図々しいオバサンになるように男も羞恥心のないエロ特化オジサンになるんだよ。+6
-21
-
106. 匿名 2021/11/08(月) 14:57:52
>>45
いやツイート主が女性ベテラン弁護士で
元が法律界隈のフォロワーに向けてツイートしたものだからさ+7
-0
-
107. 匿名 2021/11/08(月) 14:59:46
>>3
平成生まれだけど、何も出来ない同年代の旦那さんの話も普通に聞くよ
昔よりは少ないのかもしれないけど
結局、人によるよ
今でこそ出来る男性だって過去にお母さんが寝込んでるのに、お父さんと一緒になって何もしなくて怒られた経験あってこそかもしれないんだし+95
-1
-
108. 匿名 2021/11/08(月) 15:00:32
>>17
妻が具合悪くなったら機嫌悪くなるやつね
自分が具合悪い時はつらいアピールがものすごい+105
-1
-
109. 匿名 2021/11/08(月) 15:01:41
知り合いの子がそうだわ。
両家の初孫で甘々に育てたから、物の見事に何も出来ない。
食べたら食べたまま、出したら出したまま、脱いだら脱いだまま。
片付けないから「あれが無い、これが無い」って大騒ぎ。
結婚して一年で離婚したよ。
知り合いは「ロクな嫁じゃなかった」って愚痴愚痴言ってたけど、いやいや、躾の問題だろって。
子供がいなかったから良かったようなもんだよ。+8
-0
-
110. 匿名 2021/11/08(月) 15:02:59
>>51
うちもまだ離婚してないけど、乳幼児と3人インフルで寝込んでたのに、身内の用事頼まれた。俺は仕事だから行けないからって。こっちもインフルで仕事休んでるんだが。
何でこんな時に?ってフラフラしながら病院帰りに役場で書類取りに行って、帰って来たら渡してそのまま出かけて、夜中まで帰って来なくて子供風呂と食事母に頼んで買ってきて貰って、薬飲ませて大変だった。
ワクチンで熱が36.9度で大騒ぎして薬は?って聞いてくるくせに。+29
-0
-
111. 匿名 2021/11/08(月) 15:03:12
>>105
童貞ニート高齢おじさんの意見はいらないから黙っててよ+21
-1
-
112. 匿名 2021/11/08(月) 15:03:20
40代。夫は指示すればやる。私が寝込んでて料理出来ない時も「どうしたらいい?」って指示待ち。自分で考えて作る能力は無いんだろうね。指示したらやってくれるだけ有り難いと思わなくては。
+7
-0
-
113. 匿名 2021/11/08(月) 15:03:26
>>88
>>52です。20代で地方都市出身です。
同じ感じでした。なのでシングル=貧困のような印象はなかったですね…
ちなみに公立中学と私立高校でしたが、どちらも割合は同じ位でした+3
-0
-
114. 匿名 2021/11/08(月) 15:05:20
>>17
うちのアラ70のお父さんは掃除機かけて洗濯してご飯作ってるよ
知り合いの80代の旦那さんは+お弁当作りもしてくれてるし長続きしてる家は旦那さんが奥さんの分まで家事やるの普通だよ+44
-0
-
115. 匿名 2021/11/08(月) 15:06:09
婚約して同棲してた彼氏に、具合悪くて寝込んでたら「身体弱すぎない?こんなんじゃ子供も産めないんじゃってうちの親が心配してた」とか言ってきたよ。あんたは毎週熱出して、だるいだるいと私にアピールしてくるのにたまに私がこうなると言ってきて、勿論それだけが原因ではありませんが人として大切な部分が欠けてると気づき婚約破棄しました。その後浮気もしてると気付き自分が情けなくて仕方なかったです+39
-1
-
116. 匿名 2021/11/08(月) 15:06:29
>>77
それでも少なく盛ってる気がする
うちの地元の廃校になりそうな限界集落でもクラス何人かは片親だったわ+10
-2
-
117. 匿名 2021/11/08(月) 15:07:19
>>88
お母さんが看護師さんなど仕事あると普通にいるよね
特に不自由もしていないし+11
-0
-
118. 匿名 2021/11/08(月) 15:08:12
うちの母は具合が悪くなると父親の機嫌が悪くなると言ってたなぁ。いろいろあって母は亡くなり父とは疎遠だけど改めて父親に腹立ってきた。父は80代です。+8
-1
-
119. 匿名 2021/11/08(月) 15:09:07
>>3
でも女性にも正社員共働き、定年まで働き続けることを当然に望むんだよ。+142
-7
-
120. 匿名 2021/11/08(月) 15:09:29
>>41
40代のがムダに飲みに行って奥さん任せの印象だけどなぁ
会社のアラフォー先輩もお互いフルタイムなのにゴミ出しくらいしかしてくれないって聞く
60代はハズレの旦那じゃなければ時間あるから洗濯掃除片付けしてくれる人も沢山いるよ+20
-1
-
121. 匿名 2021/11/08(月) 15:10:24
>>68
多分こういうのは付き合ってる時だけだと思うよ。
うちの旦那も付き合ってる時は色々気がついたけど、一緒に暮らすと内側に意識がいかないんだと思う。
子供の事にしてもそうだけど、自分の子供が何年何組で何歳かも知らないのに、よその子供は何歳で次中学生だの言ってるし。+9
-0
-
122. 匿名 2021/11/08(月) 15:10:29
>>3
でも解熱剤とポカリ代は請求されるし、光熱費も10円単位まで割り勘w+27
-1
-
123. 匿名 2021/11/08(月) 15:10:38
>>12
ウチ60過ぎてるけどやってくれる。
インフルになった時、昼ご飯大変だろうからって、家にあったリンゴやいよかん、キウイ等を全部皮をむいてタッパーに詰め
て保冷バッグに入れて、枕元に置いて行ってくれた。
保冷バッグの中には濡らしたタオルとペットボトルのお茶、水、ジュース、プリン、ウイダーゼリーが入ってた。
私が病気がちだからかもだけど、毎回熱出す度に会社行く前に用意して行ってくれる。
ウチは父親もそういうタイプだったから、そんなもんと思って生きてたから、友達から冷たい旦那の話を聞いてビックリした過去がある。
そんな私は優しさのかけらもないタイプ…ゴメン、ダンナ。
+40
-1
-
124. 匿名 2021/11/08(月) 15:11:03
>>68
男の好みは遺伝してしまうので、結婚したら何にもしなくなる可能性+6
-0
-
125. 匿名 2021/11/08(月) 15:11:14
>>21
厚生省の計算式も意味わからないよ。年間離婚届出件数を10月1日現在の日本人口で割って1000をかけるって、未成年も独身の人も離婚済みの人も含めた総人口で割ってどうするの?それよりはシンプルに離婚件数を婚姻件数で割った方がまだしも実態に近いよ。この手の記事を読んで3人に1人離婚は嘘って言ってる人ももっと考えた方がいいよ。+22
-0
-
126. 匿名 2021/11/08(月) 15:12:28
今、74の父は私が小学生のころ母の看病しようとしてたけど母に怒られてた。台所でガチャガチャしてるのが気になるらしい。作ってくれるのはありがないけど静かにつくって!って言われてた。
最終的に私が小学高学年の頃には母が風邪引いたら父はどん兵衛をたくさん買ってくる。桃缶も買ってくる。
子どもをファミレスに連れて行って家を数時間静かな空間にするって形になってた。+4
-0
-
127. 匿名 2021/11/08(月) 15:13:01
そういう事もあるけどその積み重ねだよね。+3
-0
-
128. 匿名 2021/11/08(月) 15:13:47
弁護士ってこういう離婚案件扱うこと多い人は教訓にして、離婚が少なかったりするのだろうか?+1
-0
-
129. 匿名 2021/11/08(月) 15:14:00
>>66
こういう男に限って外面良かったりするんだよねー。
付き合ってる時は優しかったりね。
身内になって恋愛感情もなくなった途端にゴミのような扱い。+111
-1
-
130. 匿名 2021/11/08(月) 15:14:57
うちの旦那は自分のことはできるけど、私のことは考えないよ。
ポカリとかおかゆを買ってくるとかないから実母に頼むこと多いもん。実母はビックリしてたなー。
コロナワクチンの副反応が私だけすごくて(旦那と一緒に打った)子供のおむつ交換すらできなかったのに私と子供置いて普通に仕事行ったもん。
思いやりがないから悲しくなった…。+10
-2
-
131. 匿名 2021/11/08(月) 15:15:30
>>1
いまは男女対等だから食事を作るのも毎回女性ではないからね。彼氏を美味しい手作り食事で喜ばすという発想すらないんだわ。+6
-0
-
132. 匿名 2021/11/08(月) 15:16:19
>>17
元カレとデートしてたら具合悪くなって帰りたいと伝えた。え?今日はしないの?って言うからその日はさすがにできないって伝えたらさっさと帰っていったよ。
クソが。+96
-0
-
133. 匿名 2021/11/08(月) 15:17:45
>>93
うちの旦那も父子家庭だけど何も出来ないよ。家事育児一切しない。ご飯は結婚してからやっと炊けるようになった。義父もしない。いつも弁当やコンビニ。ワンオペしんどすぎて仕事辞めた。+6
-0
-
134. 匿名 2021/11/08(月) 15:18:17
>>30
離婚は低学歴低所得に多いということを踏まえてもう一度考えてみよう+5
-1
-
135. 匿名 2021/11/08(月) 15:19:35
1番多い離婚原因ってこれなんだ。
価値観の不一致というやつね。
1番多いのは不倫かと思ってたわー。+5
-0
-
136. 匿名 2021/11/08(月) 15:22:22
離婚してる友人知人、3組いて、全員「ダンナの稼ぎが悪すぎた」って言ってる
貧乏暮らしに耐えかねて実家に帰ったパターンです
子供三人置いて出た人もいるわ+6
-1
-
137. 匿名 2021/11/08(月) 15:22:43
>>119
アラサーだけど、私の友達は女の子のが稼いでるから婚約指輪も新婚旅行も全負担だよw+8
-8
-
138. 匿名 2021/11/08(月) 15:23:05
>>119
今は共働き&別財布が主流みたいだね。
職場の20代既婚男性も、去年子供が生まれたんだけど奥さんがまだ働いてないから生活費は全部男性が負担してお小遣い制になってるらしくて、早く働きに出て欲しいと愚痴ってる。
まぁ平等でいいんだけど、そんな風に思う旦那さんは嫌だな。+76
-9
-
139. 匿名 2021/11/08(月) 15:23:53
>>12
言えばやってくれる。何がいる?て聞いてくれるだけいいのかも。
+5
-0
-
140. 匿名 2021/11/08(月) 15:24:10
>>93
ひとり暮らしで面倒くさかったので、奥さんを見つけたら全部やらせようとする30代独身男も多いから要注意
しかもローンや光熱費は割り勘w+8
-0
-
141. 匿名 2021/11/08(月) 15:25:16
>>1
うちは私がインフルで寝込んでるときに、『僕のゴハンはどうしたらいいですか?』って
ききに来たよw+48
-1
-
142. 匿名 2021/11/08(月) 15:25:59
>>138
そうそうそう
働かない奥さんに辛辣だよね
いくら仕事してる奥さんでも出産してたら仕方ないだろうに、奥さんや子供に、ビタ一文とも払ってたまるか!みたいな強い意思を感じるw+67
-1
-
143. 匿名 2021/11/08(月) 15:26:35
>>12
うちの40代の夫も、かいがいしくは無いけど簡単にうどんやお粥作ってくれたり薬買ってきてくれたりはする。
でもそれは私の為を思ってしてくれてるのか、後々私に言われたくないからしてるのかは謎。+4
-1
-
144. 匿名 2021/11/08(月) 15:28:51
>>7
これね
ネタ100%+7
-0
-
145. 匿名 2021/11/08(月) 15:29:02
>>138
なんで?出産は女性にしか出来ないけどそういう人は子育ては一緒にやるよ。産まれた時からずっと男女平等で男女関係なく大学にも行く時代だからそうなるよ。+6
-10
-
146. 匿名 2021/11/08(月) 15:30:47
>>13
私は妊娠初期につわりとインフルで寝込んでたら正月休みにもかかわらず移りたくないって実家帰られたよ。
一生忘れないしいまだに思い出してはムカついてる。+100
-0
-
147. 匿名 2021/11/08(月) 15:36:53
>>62
いいね、そんなクソじじいはヨボッてから捨ててやるのがいい。余生は世間にもその憎たらしい横柄な態度を向けるようになって、老害じじいと言われながら長生きしそうだがな。+62
-0
-
148. 匿名 2021/11/08(月) 15:37:24
>>1
どこがいけないんだろう?
むしろ優しく気遣ってない?+2
-19
-
149. 匿名 2021/11/08(月) 15:39:08
>>122
最悪すぎるww
普通に人の心を持った男性を望むのは高望みになってしまうのかな??辛いな〜+12
-4
-
150. 匿名 2021/11/08(月) 15:41:02
>>145
体力は女の方がない+9
-4
-
151. 匿名 2021/11/08(月) 15:42:31
>>145
普段は強めの自己主張するくせに都合良く弱い女性になるタイプの人には言っても通じないよ+4
-5
-
152. 匿名 2021/11/08(月) 15:43:29
>>18
え、違うよ。
「そんなこと言う旦那なんているのか💦」て、発言の内容(発想)に驚いてるんだよ。
驚いてるというより、呆れてる感じ。
だから「見所がある」と評価された。+40
-1
-
153. 匿名 2021/11/08(月) 15:45:36
>>104
ちょっと何か手伝ってもらった時、姑に見られて「大の男にそんな事させて!」みたいに言われた事あるよ。
ちゃんとできる息子に育てたとしても、自分(姑)がしてもらうのはいいけど嫁にしてあげてるのは腹立つんだろうな。+31
-1
-
154. 匿名 2021/11/08(月) 15:47:38
>>138
出産や育児の主体を女性が担ってる時点で、もう「平等」ではないのにね。。
+68
-3
-
155. 匿名 2021/11/08(月) 15:47:39
>>150
じゃあそういうのも踏まえて今後は男女平等を教育するほうが良いね。+0
-3
-
156. 匿名 2021/11/08(月) 15:52:46
>>41
アラカンまで引き上げる必要ない。男がしない傾向はアラフィフupからだよ。
今のアラフィフは、まだ技術・家庭科に分かれて教育されてた世代。母子家庭とかで基本人手が足りない家庭や、もともとマメな性格の人、料理好きとかならやってるかもしれないけど、比較的余裕があるような家に育ったごく普通の男は、家庭内で特にそんなことやれとも言われずに育つ。周りがアレコレしてくれるから、必要に迫もられない。
だからアラフィフも、アラカンよりはマシって程度で、こっちがやらせるように持っていったら多少やるようにはなるけど、たぶん100%ほっといたらずっとやらないよw
ガルチャンに多いアラフィフの旦那はアラフィフかアラカンだから、それを見て男全員がやらないと思い込んでるレスがたまにあるけど、アラフォー以下になると教育制度も全然変わってきてるから、同じ男という性別でも全然違うよ。+9
-1
-
157. 匿名 2021/11/08(月) 15:53:15
>>3
今の若者のパパ世代はもうとっくに優しいらしいよ
だから母と息子、父と娘の異性の組み合わせでもとても仲良しらしい
反抗期もない人が増えてるだとか+56
-2
-
158. 匿名 2021/11/08(月) 15:53:33
>>35
普通にありそうw
平等もいいけどギブアンドテイクの感覚が細かすぎる関係って疲れないのかな。ずーっと一緒に生活するのに自分なら息が詰まりそうだ。+22
-1
-
159. 匿名 2021/11/08(月) 15:57:26
>>138
自分の子ども産んでくれた奥さんに対して本気でそう思ってるなら思いやりがなさすぎるね+53
-2
-
160. 匿名 2021/11/08(月) 16:02:31
>>21
この記事を読んでみたけど、
離婚率 = 年間離婚届出件数 /10月1日現在日本人人口 × 1,000
で割り出した数字が1000人中1.6人だった、て書いてあった。
これってこの1年間に離婚した人が、赤ちゃんや子供も含めて1000人中1.6人って事で、一生で離婚する人ではないのでは。+17
-0
-
161. 匿名 2021/11/08(月) 16:02:37
別財布ってダンナの年収も貯蓄額も知らないとか出産で仕事辞めてもダンナは生活レベル下げなくて困るとか聞くけどねえ+2
-0
-
162. 匿名 2021/11/08(月) 16:09:02
>>138
お小遣い制じゃない人って、自分一人の稼ぎで子供二人くらい余裕で養えるレベルじゃないと難しくない?
好き放題に使ってたら、教育資金や家の購入費はどうするんだろって思う。+21
-1
-
163. 匿名 2021/11/08(月) 16:09:55
>>160
届出は1組(2人)に1つなのになんで人口が分母なの?+1
-0
-
164. 匿名 2021/11/08(月) 16:15:06
>>93
うちの旦那は実家住まいだったけど、私が具合悪いときは家事も私の看病も全部やってくれるよ
一人暮らし経験ある人のほうが安心だとは思うけど、最終的には人によるんじゃないかな+3
-0
-
165. 匿名 2021/11/08(月) 16:16:35
>>142
別財布にすると凄くシビアになるよね。
これはお前が出せ、これは誰が出す?みたいな。
「俺の金」「私の金」で相手の事には使いたくないって執着が強くなるように思う。+37
-0
-
166. 匿名 2021/11/08(月) 16:17:14
>>3
20代だけど、熱で寝込むと俺の飯は?って聞かれる。
正社員共働きなのに。+63
-2
-
167. 匿名 2021/11/08(月) 16:20:35
>>149
むしろ別居のままのが幸せそうだよね
どうしてもとてつもなく子供産みたいとかならまだしも+3
-0
-
168. 匿名 2021/11/08(月) 16:22:00
>>162
でも自分の趣味の車やキャンプには課金するんだよ
奥さんや子供が何シーズンも同じ毛玉ついた服着てても平気なんだって+16
-0
-
169. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:13
>>121
『彼女を心配する俺自身』を楽しむのも恋愛のうちだもんね。
結婚となるとしなくなっていくの分かるわ。
みんな恋愛時代は優しかったからから結婚するわけで。でも結婚してみると家事も育児も非協力的で労りが無くなる。+8
-0
-
170. 匿名 2021/11/08(月) 16:24:17
>>166
うちの弟もそうだ..
私と弟が中学生くらいの頃いつもご飯作ってくれる母が風邪で寝込んだときに、私は大丈夫?お粥作るねと言ったと同時に弟は「俺らのご飯はどうなるの?」って聞いてた。そういう事なんだと思う。+44
-0
-
171. 匿名 2021/11/08(月) 16:26:05
>>136
稼ぎよくても金遣い荒くて借金まみれとかいるから年収だけで判断しない方がいい。見栄っ張りとかいい人振りたくて金を湯水の如く使うから結果家族が貧乏になる。生活費入れないのもいるし。+2
-0
-
172. 匿名 2021/11/08(月) 16:26:17
>>165
そんなに払いたくなくて何故結婚したのかね?
奥さんに押し切られたとしても結婚のときにお金のこと決めとくべきだよね+23
-1
-
173. 匿名 2021/11/08(月) 16:27:16
>>166
いじめじゃん+7
-0
-
174. 匿名 2021/11/08(月) 16:28:01
>>171
自分は全身ノースフェイスで固めて奥さんは神戸レタスとかね
家来かよって感じでかわいそう+8
-0
-
175. 匿名 2021/11/08(月) 16:29:42
>>125
3人に1人が離婚ってのも多く計算しすぎなのかもしれないけど、私の周り(知人・職場・趣味の集まり)では実際それくらいの割合なんだよね。
他のトピでそれ書いたら「アナタが底辺だから周りにそういう人が多いだけでしょ!」って言われたけど💦+5
-1
-
176. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:49
>「3組に1組は離婚する」
>よくマスコミでいわれている話です。しかし、この説に対して「この言い方は間違いである」と論ずる人もいます。
>離婚の指標は、複数あります。もっとも標準的で世界的な比較の際に使用されるのが、人口千対離婚率で普通離婚率ともいわれます。もうひとつは、特殊離婚率といわれるもので、年間当たりの離婚数を婚姻数で割ったものです。長期的な推移をみれば、前者は近年減少傾向にありますが、後者は大体35%付近でここ20年近く変わりません。「3組に1組は離婚する」というのはこの後者の特殊離婚率によります。+3
-0
-
177. 匿名 2021/11/08(月) 16:34:54
>>66
買ってきてくれる?って言われたら、普通夫婦二人分(家族人数分)だと思うよね。
で、具合悪いのにお弁当なんて大丈夫かなと思って「お弁当食べられる?何かリクエストあったら言って」って言う。
女性なら当たり前にそうするんだけど、何で男は自分の分だけになるんだろう。
疲れてたって買う手間は同じはずなのに。+109
-1
-
178. 匿名 2021/11/08(月) 16:39:24
>>9
その程度の事で離婚するのか!という驚愕なのか、
そんな思い遣りの無い夫がいるのか!という驚愕なのか+21
-0
-
179. 匿名 2021/11/08(月) 16:40:03
>>177
脳の構造が違うのかな?女の人は当たり前にそう思うよね。それを伝えるとじゃあはじてからそう説明すれば良いじゃんとか言ってくるし、期待するから疲れるのかね。子供に伝えるみたいに一から説明しないと伝わらないのかも+58
-0
-
180. 匿名 2021/11/08(月) 16:43:24
>>148
ガル爺は巣に帰れ+9
-1
-
181. 匿名 2021/11/08(月) 16:44:23
>>178
>なお、男性修習生は「その発言をする発想は僕には無い」と言っていたのだとか。
だから旦那の言葉に唖然としたんだろう
それを見て今どきの若者は見所があるって言ってるんだと思う
「それだけの事で離婚」も、「そんな理由が1位」も違うだろうね
もっとこの地雷はデカい+17
-0
-
182. 匿名 2021/11/08(月) 16:44:46
>>66
だから、私は、家族4人分とか私は要らない、とか細かーーーく書くようにしてる。
当たり前が通用しない人物だと思ってるから。+71
-0
-
183. 匿名 2021/11/08(月) 16:48:01
>>156
高校の時は男子は体育、女子は家庭科の授業をしてたわ
公教育で男性・女性の役割を決めつけていたとんでもない時代+4
-0
-
184. 匿名 2021/11/08(月) 16:50:10
>>170
そういう事だね、こーいうのは子供の時からもう変わらないのかもね。こんなの大人になって誰かに教わる事でもないし+33
-0
-
185. 匿名 2021/11/08(月) 17:03:40
>>1
うちの旦那は本当に共感性ないし、利益に繋がらない優しさないから、こういう事が起きた場合
①看病する振りしながら弱ってる所を寝込みを襲う
②自分が伝染らないように1人保身に走る
③私が自分が同じ立場だったら辛いでしょ?と聞けば、俺は辛くないし俺なら寝てて申し訳ないと思う
ってパターンだわ
ホントにクズ人間+50
-0
-
186. 匿名 2021/11/08(月) 17:12:19
>>73
息子たち見てても思います。
そもそも小学一年生の時から、男女平等という体制、教育だったからきっとそれが当たり前みたいな感覚。女性を人格ある人として、意識することなく接してる気がする。女性を格下に見下げる男尊女卑のアラフィフ夫とは明らかに違う!
+46
-0
-
187. 匿名 2021/11/08(月) 17:14:50
>>119
男女平等や女性の社会進出って
女性が言い出して女性が賛同してたような・・・
+9
-6
-
188. 匿名 2021/11/08(月) 17:18:30
>>176
もう今は2組に1組が離婚する時代なのにね
![若い司法修習生から『離婚に多い原因』を聞かれ答えると…]()
+1
-3
-
189. 匿名 2021/11/08(月) 17:28:10
>>188
毎回思うけど
2000年から2020年の間に
結婚する人が3分の1も減るのは凄い
未婚ばかりなのも納得
+2
-0
-
190. 匿名 2021/11/08(月) 17:50:58
>>187
女性が言う男女平等とは、”女性が得をすることはそのままで、損することは平等(優遇)してね”だよ+6
-0
-
191. 匿名 2021/11/08(月) 17:52:46
>>142
その分家事しない旦那に辛辣だよ
それと義両親の関わりも嫌がる
一時でも世話してたまるか!みたいな強い意思を感じる+20
-1
-
192. 匿名 2021/11/08(月) 17:53:56
>>149
専業主婦にさせることが”普通に人の心を持った男”なんだ?
じゃあ女は普通の心を持った人少ないんだね+2
-6
-
193. 匿名 2021/11/08(月) 17:56:12
>>176
国名 普通離婚率(人口千人あたりの、一年間の離婚件数)
ロシア 4.7%
アメリカ 2.5%
韓国 2.1%
スペイン 2.1%
イラン 2.1%
ドイツ 2.0%
オーストラリア 2.0%
オランダ 2.0%
イギリス 1.9%
フランス 1.9%
中国 1.8%
日本 1.7%
イスラエル 1.7%
イタリア 1.4%
ギリシャ 1.3%
https://www.adire-rikon.jp/special/02.html#:~:text=%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E4%B8%96%E7%95%8C,%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%BB%E3%81%A9%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
+0
-0
-
194. 匿名 2021/11/08(月) 17:57:32
>>193
第2回「芸能人だけじゃない!もはや離婚が当たり前?約2分に1組が離婚!」 | 弁護士が教える パーフェクト離婚ガイドwww.adire-rikon.jp第2回「芸能人だけじゃない!もはや離婚が当たり前?約2分に1組が離婚!」特集「気になる!隣の離婚事情」です。離婚問題や浮気・不倫の慰謝料のことは弁護士にご相談ください。「弁護士が教えるパーフェクト離婚ガイド」では、夫の浮気、不倫、不貞、DV問題でお...
+0
-0
-
195. 匿名 2021/11/08(月) 18:00:38
>>192
横だけど、どういう事?これは共働きの時の話じゃないの?+5
-0
-
196. 匿名 2021/11/08(月) 18:06:41
>>119
普通じゃね?+18
-1
-
197. 匿名 2021/11/08(月) 18:07:58
>>119
それの何が悪いのかわからない+21
-6
-
198. 匿名 2021/11/08(月) 18:08:16
>>190
フェミニストにそこをうまく利用されて
今のような男女平等の社会になっちゃったんだよね
+1
-1
-
199. 匿名 2021/11/08(月) 18:10:08
>>119
今の時代、専業主婦になってほしいっていう男のほうがヤバいと思う+29
-9
-
200. 匿名 2021/11/08(月) 18:14:01
>>192
専業ニートがよく言うよ+4
-0
-
201. 匿名 2021/11/08(月) 18:14:49
>>187
いや女性の希望とか自立とかキラキラした理由じゃなくて、単純に少子化&男性の給料が増えないから税収が増えない、年金3号を減らしたい、ピコーン!じゃあ女性に働いて貰って税金収めてもらお♪て感じかと‥+21
-0
-
202. 匿名 2021/11/08(月) 18:15:07
>>191
それは別に良くない?
義理の両親てことは介護義務は旦那にしかない訳だし+24
-2
-
203. 匿名 2021/11/08(月) 18:16:27
どーせ
男女平等の流れはもう止められないし
賛成反対とか昔がよかったとか
何の意味もない話
+4
-0
-
204. 匿名 2021/11/08(月) 18:18:22
>>191
なんで自分の分の家事できないの?要支援の老人?+15
-0
-
205. 匿名 2021/11/08(月) 18:21:00
>>158
その子たちまだ結婚して数年だからw
どちらかが怪我や病気したら離婚しそうだよね+6
-0
-
206. 匿名 2021/11/08(月) 18:24:01
>>150
だよね。
男と同等に稼げて子供産んで男より体力あったら、妻子より自分の事しか考えない男なんて生存している意味がない。交尾が終わったらカマキリみたいにオスを噛みこ●してるよ。+20
-1
-
207. 匿名 2021/11/08(月) 18:24:18
>>170
叱りつけてやらなかったの?+9
-0
-
208. 匿名 2021/11/08(月) 18:25:06
>>101
横だけど30前からいたよ
自分の姉と、友達の姉(何年も付き合って結婚したけど即離婚)
あと髪切りにいったら美容師さんが突然「俺の親離婚したんだよねー」って重苦しい話してきたから、思いつくだけで3件かな+2
-0
-
209. 匿名 2021/11/08(月) 18:25:54
>>199
私自身も結婚してもキャリア捨てたくなかったから共働き希望だったけど、結局住んてる場所が遠かったから私が仕事を辞めてそっちに合わせて住む形になった。その後仕事見つけたけど、子供が出来たら、熱が出て呼び出しがかかれば私が早退する、保育園休まなきゃいけないようだったら私が仕事を休む事になる。全然、平等じゃなかったよ。
+27
-0
-
210. 匿名 2021/11/08(月) 18:26:02
>>21
私の知り合いでは3組中1組は離婚してる感じするよ。
+9
-1
-
211. 匿名 2021/11/08(月) 18:28:57
>>115
もうお母さんと子供作れよって男いるよねw+23
-2
-
212. 匿名 2021/11/08(月) 18:33:35
>>207
元気になった母にその経緯を話したら
弟に、母が「お姉ちゃん一人にご飯作ってもらって○○は自分の事しか考えてなかったんだって?お母さん悲しいな、家族が大変な時は協力しあうんだよ」と言われてたのですが、弟は「いってくれなきゃわかんねーよ」と逆ギレしてたのでほんとに分からないんだなと呆れてしまいました。+33
-1
-
213. 匿名 2021/11/08(月) 18:36:25
>>119
今の時代では普通の事じゃん
+15
-5
-
214. 匿名 2021/11/08(月) 18:50:41
>>2
その積み重ねじゃない?
知り合いで「妊娠中につわりで苦しんでたのに夫がゲームに熱中してた」が原因で別れた夫婦いたよ+42
-1
-
215. 匿名 2021/11/08(月) 18:50:44
>>175
ガルって物凄い偏見で決めつけいるよねw
アラフォー引きこもり子供おばさんがファミレスにひとりで来て邪魔!って人いたけど、
休日に1人ファミレスいく金と元気あったら引きこもりじゃないだろうし、本当にそんな人見えたとしたら多分幽霊だよね…+6
-0
-
216. 匿名 2021/11/08(月) 18:52:30
>>209
そうそう、公務員で続けられるとかでもなければ退職させられて今までの賃金は貰えないこともあるよね
知り合いはコロナで職場閉店して復帰すら無理だよ+11
-1
-
217. 匿名 2021/11/08(月) 18:53:44
>>38
あんた何言ってんだ?+2
-0
-
218. 匿名 2021/11/08(月) 18:53:45
>>49
妻が夫を諦めるから息子とかに影響するんじゃない?
みんな旦那に根気よく教えてくれ+13
-1
-
219. 匿名 2021/11/08(月) 18:55:26
>>136
稼ぎよくても金遣い荒くて借金まみれとかいるから年収だけで判断しない方がいい。見栄っ張りとかいい人振りたくて金を湯水の如く使うから結果家族が貧乏になる。生活費入れないのもいるし。+3
-0
-
220. 匿名 2021/11/08(月) 18:56:04
>>115
うへぇ、家政婦扱い決定じゃん
婚約破棄してよかったね+14
-0
-
221. 匿名 2021/11/08(月) 18:58:38
>>3
私も夫も40代だけど、薬もポカリも買ってくれるしお粥も作ってくれる。
洗濯も畳むのも食器洗いや部屋の掃除までやってくれるよ。
「ありがとう!ごめんね」と言ったら、
「俺だってこの家使ってるんだから当たり前だよ」と言われた。
でも若い頃はここまで気が利く人じゃなかったから時間をかけて躾けたよ。+38
-3
-
222. 匿名 2021/11/08(月) 19:04:18
>>138
若い子はそろそろ婚前契約が必要になってくるんじゃない?
+5
-1
-
223. 匿名 2021/11/08(月) 19:04:48
>>21
3人に1人はないかもだけど、子供10歳の時点でクラスでは10分の1が離婚経験あり。+8
-0
-
224. 匿名 2021/11/08(月) 19:05:54
>>188
今年も婚姻率は更に減りそう+7
-0
-
225. 匿名 2021/11/08(月) 19:06:28
>>9
そんな大したことない発言で?!
って感じじゃない。
司法関係って、自分の親も爺さんも弁護士か検察で、若い子の親の代でも専業主婦が当たり前だから、男が家事をするって感覚がない子が普通だよ。
そういう家の坊ちゃんばっかりよ。
普通の感じの家庭の子なんてほぼいないけど、本当なの?
そして女子の意見は無いけど、やっぱり嘘でも司法修習生は男、ってイメージなの?+1
-26
-
226. 匿名 2021/11/08(月) 19:10:03
>>1
作らないで良いよならまだマシでは?
僕のご飯簡単で良いよ。or大変だね、で僕のご飯はいつできるの?
レベルの男性もいっぱいいる。+28
-1
-
227. 匿名 2021/11/08(月) 19:11:54
>>222
婚姻率が毎年激減してて上がる気配が全くないし
これからの若い子はもう結婚というより
事実婚みたいな責任が少なくすぐに離れられる形を好みそう
+16
-0
-
228. 匿名 2021/11/08(月) 19:14:28
>>141
路頭に迷って震えてる仔犬を思い浮かべてしまいましたw可愛いといえば可愛いですね。
喋るのすらしたくない状況ではただただ自分で考えてくれ…って感じだけど、141さんへの全幅の信頼というのか指示を仰ぐいつもの立ち位置を遵守してるのが垣間見える気がします…笑+11
-1
-
229. 匿名 2021/11/08(月) 19:17:21
去年まで弁護士事務所に勤めてたけど若い弁護士でもオレ様気質の人ほんとに多かった
机の上のペットボトルを机のすぐ下にあるゴミ箱に捨てる程度のことすらやらない人ばっかり
でも若い弁護士たちはみんな嫁がバリキャリだったから家では意外とちゃんと家事してるのかな…+3
-0
-
230. 匿名 2021/11/08(月) 19:24:43
>>185
うちの夫もこれだわ…
③はハッキリと口には出さないけど、こう思ってるのねって伝わってくるような言い方するよ。
器の小さい小物をやっぱりわたしは捕まえてしまったんだわー!って、やってしまった感も無駄に味わって寝込みながらうちひしがれる。
だから夫が体調崩すときにせめてちょっとでもやり返したくて首を長くして待ってるけど、夫、体調壊さないw+15
-1
-
231. 匿名 2021/11/08(月) 19:27:10
>>119
女が男に対して正社員で定年まで働き続けることを当然と思ってるのが許されて、なんでその逆はダメなの?+20
-2
-
232. 匿名 2021/11/08(月) 19:27:19
>>3
でもまあそのかわり同じく稼ぐ事は要求されるよ。
あと高卒だと嫌がる男も多い。+7
-0
-
233. 匿名 2021/11/08(月) 19:37:10
>>221
221さんが素敵な女性なんだね!☺️+7
-2
-
234. 匿名 2021/11/08(月) 19:44:54
>>166
うちの夫も。この間なんて外食してた時に隣の席に普通のパパさんママさんと娘さんの親子がいて、帰宅してからあの隣の親はなんなんだ?みたいに言ってきてげんなりした。娘さんの話を聞いてあげるような普通の優しいパパさんでした。最近はあれが普通だよと言ったけど全く響いてなかった。+21
-0
-
235. 匿名 2021/11/08(月) 19:52:33
これ、
寝込んでるのに旦那の言葉が
「今日はオレがご飯つくるね」じゃなくて
「オレのご飯は作らなくていいよ」だから
ってことであってるよね?+2
-0
-
236. 匿名 2021/11/08(月) 19:55:50
>>222
婚前契約もいいけど、養育費の逃得をさせないよう法制化して欲しいわ。もちろん男女共にだよ。+6
-1
-
237. 匿名 2021/11/08(月) 20:03:27
>>3
25だけどたしかに。言わなくても買い物行ってくれるしポカリと冷えピタその他諸々買ってきてくれる。
お昼ご飯とかも普段から作ってくれるし、結婚してからの教育が大事な気がする。+7
-1
-
238. 匿名 2021/11/08(月) 20:04:25
>>228
路頭に迷っていたのか!当時の40代のオッサン仔犬はw
どうしたらいいですか?の後に、コンビニとかで買って食べてくださいって私が言ったら
自分の分だけ買ってきたオッサン仔犬ですw+2
-0
-
239. 匿名 2021/11/08(月) 20:05:41
>>95
結婚してすぐの20代後半(再婚する率高い)
子供がある程度大きくなる40代
私の周りではこの時期に離婚する人が多かった。
今は周りに離婚してる人がいなくても40代50才になったらけっこう出てくるよ。+4
-0
-
240. 匿名 2021/11/08(月) 20:08:06
>>11
ほんとだよね。同じ返答返し続ければやってくれるようになるよ。嫌なこと嫌って言えない人多いのかな。
1回じゃ出来る様にならないのはみんな同じ。何回か根気強く伝えれば分かってくれる。
わかってくれないのは人間性の問題か?w+1
-15
-
241. 匿名 2021/11/08(月) 20:11:50
>>238
ここにも自分の分だけ夫が!!
なんで男は自分の事だけなの?
+6
-0
-
242. 匿名 2021/11/08(月) 20:25:03
>>225
今どき弁護士か検察ごときで奥さん専業にならないでしょう。
同じ法曹関連で結婚して仕事続ける人が多いと思う。+4
-0
-
243. 匿名 2021/11/08(月) 20:28:59
>>231
男も同等に家事育児をやれば言われなくなると思うけど、現状それができる環境じゃないからでしょ。
私の友達は、バリキャリ女性で旦那さん養ってるけど家事と育児はほとんど旦那さんに任せてるっていってる。別に男女逆転でも良いとは思うけど。+24
-2
-
244. 匿名 2021/11/08(月) 20:33:52
>>101
35だけど、同年代人で離婚してる人全然いない。
周りから入る報告はここ数年ほぼ結婚しました、出産しました、家買いましたとかばっかり。
たまに独身主義もいる。離婚より独身主義のが多いレベル。
親世代とか上の世代だと離婚よく聞く。+5
-0
-
245. 匿名 2021/11/08(月) 20:34:19
>>17
20代だけど、20代男子もそんなに気遣い出来る人いないよ…
年齢問わず完全に人によると思います。
そしてそういう人はかなり希少。+22
-1
-
246. 匿名 2021/11/08(月) 20:36:57
>>2
離婚の原因
心が狭い女の人が増えたからでは?+0
-16
-
247. 匿名 2021/11/08(月) 20:39:08
>>62
でも専業主婦やらせてもらってたんだよね?+4
-22
-
248. 匿名 2021/11/08(月) 20:41:16
>>4
なんか、そんなことで怒るの?って感じ+0
-1
-
249. 匿名 2021/11/08(月) 20:42:46
>>23
保存した笑っ
次 熱出たときも旦那は、絶対これ言うと思うからLINEで送ってやる+7
-0
-
250. 匿名 2021/11/08(月) 20:48:30
>>43
共働きって言うけど、男と同じだけ稼げるの?
稼げないよね?
それなら家事を多めに負担するのは当たり前じゃない?+2
-22
-
251. 匿名 2021/11/08(月) 20:51:58
>>119
いいやん。
苦労して就職した職、簡単に手放したくないわ。
産休育休フルにつかって働くから、子育ても分担してほしい。+23
-2
-
252. 匿名 2021/11/08(月) 20:57:42
>>250
このセリフ言うモラハラの男多いよね。+31
-1
-
253. 匿名 2021/11/08(月) 21:11:24
>>252
そうやってすぐ逃げる+0
-7
-
254. 匿名 2021/11/08(月) 21:16:13
>>253
逃げてないですよ、現に私は看護師資格結婚してからとって一生働くつもりです。前旦那に、そう言われてムカついたので今は私のほうが給料多いのですが旦那は私の半分も家事やらない。結局そういう事言う男って私は人間的にどうなんだろ?と思ってしまいます。今、私は自分のが稼いでるけど、私は相手にそんなセリフ言わないですし。+17
-0
-
255. 匿名 2021/11/08(月) 21:30:53
>>240
同じ事何回も言わなきゃいけないの普通じゃないよ。
子供ならそうかもしれないけど、大人だから一回で分かるとこっちは思ってしまう。
でも子供産まれても何故か旦那だけ、子供と同じスタンスでいる。
こっちは子供出来てから母親のスタンスに切り替わってるのに。
子供が可愛い故に、デカイ子供が途端に邪魔くさくなる。
私の場合は、子供産まれてからこんな感じで旦那に嫌気さしてきて離婚しました。+8
-1
-
256. 匿名 2021/11/08(月) 21:37:02
>>250
こういうこと言うやつ、大抵年収逆転したとしても家事負担多くやらない。
相手を都合よくコントロールするために簡単に覆せない条件を利用してるだけのモラハラクズ夫+27
-1
-
257. 匿名 2021/11/08(月) 21:39:22
>>3
その代わり
働くのが嫌な女性とか
専業主婦になりたい女性には辛い時代だけどね
+11
-0
-
258. 匿名 2021/11/08(月) 21:41:58
>>17
介護士だけど、80くらいのおじいちゃんですごく感じのいい方がいるんだけど、話を聞く度に感心する。
子供が小さい頃から、料理は嫌いじゃないから子供のご飯作ってた。
今でも、奥さんがキツくて作れなかったら、自分が作ればいいだけだから困らない。(歳上の奥さん)
他の家事もこんな感じで自分でやるらしい。
この年代では本当に聞く事がないエピソードで、心底驚いたし、普通の会話でも全く嫌味がない人。今時の若者みたいと思ってしまうwこんな旦那さんで奥さん幸せだなぁって思う。
当たり前だけど、奥さんに大切にされてる利用者さんは決まって奥さん想い。+41
-0
-
259. 匿名 2021/11/08(月) 21:42:11
>>11
多いんじゃないかなぁ
うちは言えるけど。母親はたぶん言えないで我慢して作るタイプだな+8
-0
-
260. 匿名 2021/11/08(月) 21:50:15
>>250
ガルちゃんで女医さんとか旦那より稼いでるのに家事育児しないってコメみたよ。
周りの高収入の女性達も似たようなもん。+17
-1
-
261. 匿名 2021/11/08(月) 21:54:02
>>98
私の最初そっちの意味にとったわ…
で、それでなんで見どころがある事になるん?って思った+4
-0
-
262. 匿名 2021/11/08(月) 21:58:14
>>10
くらえ!の勢いに笑ったw+17
-0
-
263. 匿名 2021/11/08(月) 22:03:21
>>256
格差婚の弊害
特に男女平等の時代は
同レベルの相手と結婚した方がよさそう
+3
-0
-
264. 匿名 2021/11/08(月) 22:12:51
>>34
そういう人って、お箸取りに行かなかったらゲキ切れするの?
うちの60の父も、ご飯作らないし何でも母にさせてる。母も、めんどくさいからもう自分でした方が楽。まぁそう思えるようになるまで長かったけどーと笑って言う。他の人も書いてるみたいに、結局はその人の性格なんだろうけど、何でも嫁に甘える男は本当いつまでも子どもだなぁと思う+25
-0
-
265. 匿名 2021/11/08(月) 22:19:47
>>95
熟年離婚もあるし…+0
-0
-
266. 匿名 2021/11/08(月) 22:21:09
>>12
うちは40代と50代の夫婦ですが、そっかーじゃあご飯作る元気はないだろうから、と天丼を買ってきてくれたよ!
脂っこい…。
39度あると食べられないな。+2
-1
-
267. 匿名 2021/11/08(月) 22:21:41
>>73
私の場合は、若い頃は育ちのいい人ばかりだったから、男尊女卑思想のある男性少なかった
就職して育ちの悪い人に囲まれるようになったら一変した
若い男もジジイもみんな男尊女卑だった+27
-0
-
268. 匿名 2021/11/08(月) 22:23:25
>>258
それ、ボケてて妄想言ってるだけだったら笑える
口だけイクメンみたいな+0
-4
-
269. 匿名 2021/11/08(月) 22:36:19
>>17
ほんとそれ!!もうだいぶ前に離婚したんだけど、39度の熱出してとても夕飯を作れる状態じゃないのに、会社から帰ってきた旦那に「俺は世界で一番不幸な男だ」って言われた!
ただ夕飯を作れなかっただけで。+37
-0
-
270. 匿名 2021/11/08(月) 22:38:53
>>218
男社会では「奥さんに威張り散らかしてる方がカッコいい」みたいな古臭い思考が根付いてるからなかなか厳しいよ+7
-0
-
271. 匿名 2021/11/08(月) 22:40:17
>>256
あとアルバイトすら因縁つけて辞めさせようとするよねw+5
-0
-
272. 匿名 2021/11/08(月) 22:40:17
>>269
何て幸せな生活をしてきた旦那さん(元)なんでしょうね。ちょっと笑ってしまったよ+12
-0
-
273. 匿名 2021/11/08(月) 22:41:30
>>257
むしろお嫁さん希望しか結婚しないよw
共働きで家事やらされてもお嫁さんになれればいいって層はいる+6
-0
-
274. 匿名 2021/11/08(月) 22:43:17
>>222
きちんとした方がいいよね
でも男性が嫌がるから余計結婚率減ると思う+4
-0
-
275. 匿名 2021/11/08(月) 22:45:13
>>231
旦那が転勤しなくて家事育児完璧にこなしてもいいと思うよ+10
-0
-
276. 匿名 2021/11/08(月) 22:45:59
そういえば父親は母親が寝込んでいる時、僕は外からで食べてくるから心配いらないよ、とドヤ顔で言われたらしい。で、酔っ払ってご帰還。
離婚はしてないけど、かなり根に持ってたw+6
-0
-
277. 匿名 2021/11/08(月) 23:19:36
>>32
÷現在日本人人口 × 1,000
この部分誰か説明して欲しい
頭が悪くてなぜ全人口で割って
1,000をかけるのか分からん+0
-0
-
278. 匿名 2021/11/08(月) 23:26:16
>>268
そうなんです。
大概の人は、認知入っててそんなわけ分からん事言うんですw
最初は疑ってたけど、認知はないようですし、奥さんが年上と知って、本当かもと思うようになりました。+3
-0
-
279. 匿名 2021/11/08(月) 23:27:40
>>148
頭悪い+6
-1
-
280. 匿名 2021/11/08(月) 23:28:10
>>239
あー、私の周りは20台後半(結婚してすぐ)から30台前半(子供が物心つく前)だわ。あとは稀に旦那の浮気で40台前半で離婚。
その時期をなんとか乗り切ったら比較的上手く続いている。ただ60前から旦那と定年後やっていけるかまた考える時期に入りそう。+3
-0
-
281. 匿名 2021/11/08(月) 23:31:26
>>76
東京23区内ですが、公立小学校に子供が通っていた5年前頃は1クラスに2組くらいでした。+0
-0
-
282. 匿名 2021/11/08(月) 23:33:37
>>218
ていうか妻に言われなくてもやれよと思うけど…
旦那教育なんてしたくない。+8
-0
-
283. 匿名 2021/11/08(月) 23:35:16
>>49
全く指摘しない人はいないとおもうなぁ。
過去にしたことがあったけど喧嘩になったとか、色々面倒な事があったとかだとおもう。
それに女性の方がどちらかというと「私さえ我慢すれば〜」って人多いイメージ。
察しろというのはよくないけど、夫も少しは気を利かせろよと思うな。+9
-0
-
284. 匿名 2021/11/08(月) 23:36:31
>>132
一括りにしてはいけないのはわかってるけど、男性って言わないとわからない生き物といわれるけど、言ったところでわかってくれない生き物だと思ってる。+31
-0
-
285. 匿名 2021/11/08(月) 23:39:37
>>281
追記
1クラス約30人なので
10人〜15人に1人の割合
実感としては3組に1組ではなく13組に1組くらいです。+1
-0
-
286. 匿名 2021/11/08(月) 23:42:17
>>212
男の「言ってくれなきゃわからない」はとても卑怯だと思う。
思いやりに欠けてる分際で周りのせいにする発言に聞こえる。
それに男だって「言わなくてもわかるだろ」って言う時あるじゃんね。+37
-0
-
287. 匿名 2021/11/08(月) 23:42:17
>>3
子どももいるのに自分だけ外食して帰ってきたり、自分の分だけの弁当を買ってきたりするんだよね。
信じられないだろうけどこういう男の人は本当に多い。自発的に寝込む妻の代わりに子どもにご飯を用意したり洗濯したりできる人は半数にも満たないだ思う。一から十まで言われてやっとできる。+6
-1
-
288. 匿名 2021/11/08(月) 23:44:02
>>29
自分は腕組んで座ってずっとテレビか新聞見てる。
口を開けば「飯はまだか」と言う。もしくはイライラを全面に出して威圧する。+5
-0
-
289. 匿名 2021/11/08(月) 23:46:21
>>35
レシートが冷蔵庫に貼られてて次の日の朝「体調どう?昨日の分立て替えといたよ〜」って言ってきそう+15
-0
-
290. 匿名 2021/11/08(月) 23:47:36
>>66
失礼ですがどんなスペックの方ですか?
稼ぎの多いエリートか、逆にものすごく少ない方に多いイメージ+7
-0
-
291. 匿名 2021/11/08(月) 23:49:16
>>107
実家で何でもかんでも母親にやってもらってたタイプの人は20代30代でもそう
付き合ってる時は猫被るけど結婚して〝身内〟になると母親同様の奉仕を求めてくるし求めるハードルも高い。共働きだと特にきつい。
女(嫁)の敵は女(義母)+3
-0
-
292. 匿名 2021/11/08(月) 23:49:59
>>114
結婚後奥さんが躾けてそうなった爺も多いよね
元々は出来なかったし、やる必要なしで育ってきていたけど
うちの80台の父がそうです+2
-1
-
293. 匿名 2021/11/08(月) 23:55:25
>>187
男も女も定時で上がれて、子供が熱を出した時には男も当たり前のように仕事を上がれて、接待もなく帰宅できて初めて男女平等な共働き世帯の子育てが成り立つ。
どうしても男性側はそうはいかない社会のままだから女性側だけ割を食う形になってる。パートや時短ならまだしも同じ正社員で旦那は毎日遅くに帰宅するとなると家事育児の負担は実質一人の肩にのしかかる。+7
-0
-
294. 匿名 2021/11/08(月) 23:57:18
>>11
私も今なら全然突っ込まれるけど、結婚したてだと言えてなかったと思うわ。逆にごめんね…って罪悪感覚えてたと思う。+4
-0
-
295. 匿名 2021/11/08(月) 23:58:33
>>255
なるほど、子供できるとやはり変わるのかな。私は子なし既婚です。
旦那さんは何もできない人だったけど、結婚して4ヶ月くらいでお昼ご飯も作ってくれるしお皿も洗うし洗濯も溜まったら自分からやるようになって本当に家事は半々になった!
初めてのこと1回で覚えるって、仕事で考えてもちょっとキツくないかな?2.3回なら「こうして!」って言った方が良いと思ったんだよね。子供ができるとまた変わるのかもしれない。+3
-0
-
296. 匿名 2021/11/09(火) 00:01:09
>>107
確かによく聞く。いくら言ってもやらないってことなのかな?それとも最初から諦めて何も言わない?+1
-0
-
297. 匿名 2021/11/09(火) 00:06:57
>>3
私の夫45歳だけど、私が生理の時もワクチンの時も、風邪はもちろん、不機嫌で布団でネットくらいしかしたくない日も家事育児全部やってくれるよ。
私は週3パート、うち1回は土曜日だから土曜日の家事育児は全て夫。
私は平日の昼間はほとんどグータラ。
でも離婚したい私。贅沢なのかな。+1
-14
-
298. 匿名 2021/11/09(火) 00:15:10
>>141
ちゃんと教育すれば大人しく言う事ききそう+3
-0
-
299. 匿名 2021/11/09(火) 00:29:58
>>3
苦渋や辛酸飲みまくったお嫁さんたちが
次世代への負の連鎖を断ち切ってくれたのだ
+0
-2
-
300. 匿名 2021/11/09(火) 00:51:47
>>3
ポカリと薬だけ?
卵粥作って元気になったら好きなもの作ってくれるよ。その他の家事も済ましてくれてる。
何ならインフルの時じゃなくても平日の晩御飯はだいたい旦那が作ってくれる。
そのかわり給料同じくらい、正社員共働きで別財布。こんな夫婦も多いのでは?+6
-2
-
301. 匿名 2021/11/09(火) 00:57:55
>>17
一番変わったなぁって思うのは朝スーツで、
自転車の前後に子どもを乗せて幼稚園に送ってるパパを見る時。
昔は男の人はそういうことしたら恥ずかしい、抱っこ紐とかも恥ずかしいってイメージだったと思う。+28
-0
-
302. 匿名 2021/11/09(火) 01:08:36
>>276
妻が寝込むのをここぞとばかりに自由時間だと思い込む男いるよね
思いやりなんかもてなくなるわ+2
-0
-
303. 匿名 2021/11/09(火) 01:24:14
>>108
まんま私の父親だー!笑
60超えてかまってちゃんの九州男子。
熱があるかも…とか月一ぐらいで言うけど毎回36.8ぐらいの微熱とも呼ばないぐらい(平熱が低いタイプではない)で、打たれ弱すぎる+7
-0
-
304. 匿名 2021/11/09(火) 01:40:05
>>12
うちの父は今70代だけど母が熱でて寝込んでたら父は果物むいてあげてたよ
たぶん年代ではなく人柄だよ+22
-1
-
305. 匿名 2021/11/09(火) 01:43:48
>>12
私の彼氏は病院連れてってくれてありがたかったけど焼き芋買ってくれてインフルの人間になんで?ってなった
なんでわかんないんだろうな+2
-0
-
306. 匿名 2021/11/09(火) 02:10:21
>>292
悪口ではなくアラウンド80になったらお互いどっちが先に亡くなるか、運の問題だから取り残されたこと考えて家事必須だし、身の回りのことすれば頭使うしね…+2
-0
-
307. 匿名 2021/11/09(火) 02:47:50
>>1
ウソっぽいわ+0
-0
-
308. 匿名 2021/11/09(火) 02:51:56
>>277
自分もはじめよくわからなかったけど、これは「普通離婚率」で人口1000人あたりの年間の離婚件数を出すっていう考え方 >>176
年間の離婚数を婚姻数で割ったものが「特殊離婚率」で「3組に1組は離婚」と言われるのはこっちの数字
+0
-0
-
309. 匿名 2021/11/09(火) 03:02:04
>>66
旦那さんアスペルガーかもね+11
-0
-
310. 匿名 2021/11/09(火) 03:08:10
>>250
これ言う奴、大して稼げないから自分より稼いでない女を狙って言ってそう。モラハラ+16
-1
-
311. 匿名 2021/11/09(火) 03:46:36
>>13
わかるよーわかる。
私は初めての断乳の夜、一晩中大泣きの娘を寝かしつけてる私に『違う部屋で寝てきていい?』と言ってきた。
次の日に家族ぐるみで友達と遊ぶ約束をしてきたから、私寝不足でそれどころじゃないんだけどって言ったら『俺だって泣き声がすごくて眠れなかった!』と。
何のためにお前が休みの前の日に断乳したと思う?
一生忘れない。死ぬまで根に持つ。+61
-0
-
312. 匿名 2021/11/09(火) 03:59:32
>>21
いや、絶対そんな少なくない。
他の人も言ってるけどクラスに母子家庭の子が2〜3人はいたし、友達にも2人、周囲でも離婚した人が6人いるし病院勤務だけど看護師とかもバツイチ率かなり高い。
3組に1組はさすがに多すぎだと思うけど、そこそこいると思う。
+3
-0
-
313. 匿名 2021/11/09(火) 05:17:46
>>248
奴隷か+0
-0
-
314. 匿名 2021/11/09(火) 05:20:42
>>21
この記事書いた人頭悪いね
(人)とか(組)とかもバラバラだし+0
-0
-
315. 匿名 2021/11/09(火) 05:24:37
>>132
別れて正解
こんなのに付き合うの時間の無駄+20
-0
-
316. 匿名 2021/11/09(火) 05:47:36
>>13
これすごい不思議
幼稚園児じゃあるまいし、なんでご飯くらい用意しないんだろ。
作らなければ買えばいいんだし、家庭を持った成人がこんなこと言って恥ずかしくないのか+25
-0
-
317. 匿名 2021/11/09(火) 06:00:33
>>12
うちもそうだわ。
お粥作ってくれたり、冷えピタ買ってきてくれたり色々世話を焼いてくれる。+1
-1
-
318. 匿名 2021/11/09(火) 06:26:14
>>214
私は悪阻が酷過ぎて食べれないのに吐血までする様になって寝込んでる時に、俺の事よりお腹の赤ん坊の方が大事なんや!😭ってすねて風呂場に立てこもりやがってさ
当たり前やろ💢と殺意覚えながら、ユニットバスで吐く所なくなるからカスカスの声で出てくるように必死で説得した事がある
出産後うちに赤ん坊見に来た旦那の会社の先輩と浮気旅行して発覚、離婚したけど、そう言う奴って結局最後まで自己中な価値観しか持ってないんだよね+8
-0
-
319. 匿名 2021/11/09(火) 06:29:09
>>29
うちの父親がそれくらい
家事全くできなかったので母が体調崩したときは小さい子供(私達兄弟)連れて外食に行き、帰りにコンビニに寄ってポカリやゼリーを買って帰るということをしていたよ
思いやりが全くないわけでもないけど、少なくとも家の中では「やり方を知らないことに自分は手をつけない、かといってやり方を自分から聞いたりもしない」と言う人だった
うちの母は当時今ほど多くはない共働きだったこともあって「家事できます」と言う父の言葉を信じて結婚したらしいのだけど、蓋を開けたら詐欺だったと言ってる
2人とも退職した今は母が父に家のこと1から教えるようになって(計画してた復讐らしい)、父の方も教わって手順を把握したことは積極的にやるようになったよ+5
-0
-
320. 匿名 2021/11/09(火) 06:59:41
>>316
一人暮らししたことないとか?一人暮らし歴が長いとできるよね+2
-0
-
321. 匿名 2021/11/09(火) 07:34:35
>>295
勿論1回目の時から、こうして!って伝えています。
そこで大人なら、あ、そっか、ごめんって受け取って、次からは気をつけよーってなるんじゃない?って私は思ってたんですが、前旦那の場合は、こうして!と伝えた時点で、は?なんで俺が?ってキレてきたんです。
この態度取られちゃうと、2.3回の猶予を与える以前に、二度と頼まない!役立たず!って感じてしまって、こっちは子育てに精一杯だから、大人のシツケまでは勘弁ってなって、その先はただただ何も言わずに不満が溜まる一方です。
子育てで精一杯の時に、こんな下らない事でイチイチ旦那の機嫌損ねて喧嘩になるのも、かなりしんどいです。
私は初めてそんな態度取られた時は、ブチギレして実家に帰りました。反省はしたかもしれないけど、こんな人間性なんだってショック受けて、そっからは信頼が減りました。+4
-0
-
322. 匿名 2021/11/09(火) 07:34:37
>>3
今の20代前半(から下)と30代後半(から上)は本当に価値観違う気がする+5
-1
-
323. 匿名 2021/11/09(火) 07:48:57
>>231
体の差がどうしてもある
生理出産更年期
どう考えても男よりは継続して働くことには劣る+1
-4
-
324. 匿名 2021/11/09(火) 07:55:23
>>11
言い返したとて根本的に何が良くないのかわかってないからまた同じことするでしょ
何回も嫌なことされたらそら嫌いになるわ+6
-1
-
325. 匿名 2021/11/09(火) 09:01:28
>>11
男尊女卑が未だ根強く残る地域です。
インフルエンザで40度以上あろうと、他に体調が悪くても夫は家事はしません。不機嫌になります。
もちろん、口答えもご法度。
奴隷です。
私は、苦労が重なり入院しました。それでも入院中は義母に丸投げ、退院した瞬間から家事をしました。
結婚してから体調不良になっても自宅で一日中寝ていたことはありません。
子供は、普段はしませんが手伝ってくれるようになりました。
+1
-5
-
326. 匿名 2021/11/09(火) 09:05:38
>>52
今はそうなんだー
30代前半だけど、今までクラスメイトで離婚家庭の人にあったことない
大学は流石にわからないけど
まだ専業主婦が主流だったからかな+2
-0
-
327. 匿名 2021/11/09(火) 09:16:13
>>29
真面目な父親で母親にも優しかった。だけど、飲み物や食事買ってきても、掃除や洗濯などの家事は一切やってなかったな。+2
-0
-
328. 匿名 2021/11/09(火) 09:16:14
>>66
それは辛い。+1
-0
-
329. 匿名 2021/11/09(火) 09:22:01
>>231
男が子ども産んでくれて生理も変わってくれて、家事育児半分やってくれるなら正社員続けても良いかな。
女の人も正社員続けるなら毎日残業で10時帰宅とかあるのに。+7
-1
-
330. 匿名 2021/11/09(火) 09:28:30
>>197
自分で正社員で朝から晩まで働いて、子どもも産んで、家事育児も自分が主戦力なら結婚は女の墓場だな。+7
-1
-
331. 匿名 2021/11/09(火) 09:32:21
ズレてる+0
-0
-
332. 匿名 2021/11/09(火) 09:44:15
>>123
優しくしてやってくれよ!これからは!頼むぜ!
+8
-0
-
333. 匿名 2021/11/09(火) 10:00:11
男性側が気が付かないんだったら、女性側も、今日は代わりに作ってくれる?とか〇〇買ってきてくれる…?とか上手にお願いすることが大事だと思うわ。+0
-0
-
334. 匿名 2021/11/09(火) 10:01:52
>>17
そんなおじいさん達も、退職したり、高齢になった妻を労る意味で
少しずつ家事参加していくみたいだよ
それで妻の昔の恨みは軽くなっていくみたい
いつまでも世話されて当然の上から目線だと、捨てられてしまうみたい
一番は妻側から家事参加させるように一言いうのがいいんだろうけど+1
-2
-
335. 匿名 2021/11/09(火) 10:14:10
>>323
文句言ったって男女平等は変わらないから
言い訳してる人から貧困になって行くだけ
+2
-0
-
336. 匿名 2021/11/09(火) 10:24:04
>>11
言い返しても人の気持ちを思いやれない脳が治るわけではないからね…
ぐったりしてるときに言い返す気力もないし、一生そんな調子でやっていきたくないから離婚になるんでしょう
+3
-0
-
337. 匿名 2021/11/09(火) 10:27:32
>>321
なるほど。旦那さんの人間性の問題っすね。それは諦めたくもなる。+3
-0
-
338. 匿名 2021/11/09(火) 10:37:01
>>308
1000人に1人当たりの、という単位なんですね。
ありがとうございます。+1
-0
-
339. 匿名 2021/11/09(火) 10:37:15
>>138
自分が怪我や病気で働けなくなった時早く働けとか言われたらどうなんだろうね。家族じゃなくて同居人って感覚なのかな?+1
-1
-
340. 匿名 2021/11/09(火) 10:46:37
>>12
友達の旦那が40前半で神か仏かってレベルに凄い
友達もどうしたらこういう男の人が出来上がるのかどんな育て方したのか義母に何度も聞いちゃうってw
加えて仕事もできて高収入で全てに置いてバランスが良い
うちの旦那と取り替えてと切実に思うわ+6
-0
-
341. 匿名 2021/11/09(火) 11:03:38
>>12
70代の父はしてくれてたよ。ついでに母方の祖父や伯父達も。(父方祖父は他界してて知らない。)
親世代のことって自分の親や親戚周辺とかしかサンプルが無いから、「それが当たり前」って思ってしまいがちだよね。+4
-0
-
342. 匿名 2021/11/09(火) 11:10:35
>>337
総じてこのタイプはモラハラになります。
指摘しても機嫌悪くならないってだけで、よその旦那さんでも羨ましく思ってました。
よく考えたら、イチイチ機嫌悪くなる方が人間性おかしいだけなのにね。+2
-0
-
343. 匿名 2021/11/09(火) 11:13:05
>>12
そんな旦那持ちのがる民が多かったら
ATMだのなんだの言わないでしょ+1
-0
-
344. 匿名 2021/11/09(火) 11:14:54
>>55
缶詰は空き缶捨てるのが面倒なんだよ…と思ってしまう私はダメな嫁+0
-1
-
345. 匿名 2021/11/09(火) 11:18:25
男って女が妊娠や出産や大変な時ほど浮気したり嫁がガンとかなったら看病せず浮気して出ていって離婚とかそういうのって結構多いよね
健やかな時も病める時もって結婚しても病める時って男って逃げる人多い
>>1のパターンがまさにそれで嫁が大変なのに自分の都合しか考えないっていう
嫁が妊娠や病気で大変な時も支えるんじゃなくて自分が性欲を解消できないから他の若い女と浮気するわけじゃん?
そういう男ってどこまでいってもご都合主義なだけだから
他の女と再婚してもその女が大変な時にまた逃げるだけ
+7
-0
-
346. 匿名 2021/11/09(火) 11:29:28
>>304
そういうのって父親が普段からたまに台所立ってると思う
母親も男が台所に立つのを受け入れてる人なんだと思う
日曜日だけ父親がご飯作る家庭とかあるじゃん?
普段からそういうことやってるとパッと思い立ってそういうことができる
旦那が何も手伝ってくれない!って文句言う女性って旦那が台所に入ってくるのが面倒臭かったり邪魔だったりして普段からさせてないと思う
旦那や子供が全く家事できない家庭って面倒臭いから旦那や子供に家事を教えてないんだよね
うちの旦那は洗濯も何もやらない!って言ってる人とかってボタンを押すだけなのにやらせないだけで
自分が家事の実権を握ってるという優位に立ちたいだけだと思う
専業主婦で毒親になりやすいタイプはこういう人が多い+4
-0
-
347. 匿名 2021/11/09(火) 11:34:46
>>98
その後のコメントを見てそうじゃないってわかるよ+3
-0
-
348. 匿名 2021/11/09(火) 11:35:20
>>13>>66
基本的に自分の分だけって感じだよね
男って食料を分ける習性がないのかね?
女性って料理とかもシェアとかするけど男ってやらないよね?
あと子供の分とか家族の分も食べちゃってえ?あんた残してないの?嘘でしょ?みたいな男もいるよね+6
-0
-
349. 匿名 2021/11/09(火) 11:35:50
>>141
自分のごはんくらい好きにしたらいいだろw+2
-0
-
350. 匿名 2021/11/09(火) 11:36:20
>>132
女性の体調より自分の性欲優先よね+3
-0
-
351. 匿名 2021/11/09(火) 11:38:42
>>318
嫁の体調より性欲だし子供の世話どころか自分が嫁にかまってもらえないことにキレてるとか赤ちゃん以下だよね+4
-1
-
352. 匿名 2021/11/09(火) 11:51:57
>>335
女性から貧困になって行くけどそれでいいの?+0
-0
-
353. 匿名 2021/11/09(火) 11:57:38
>>9
旦那が奥さんの食事を用意しようとしない事にびっくりしてたんじゃないの?+0
-0
-
354. 匿名 2021/11/09(火) 12:08:21
>>196
うちの会社は専門職だけど、女性もバリバリ働いてる。
でも結婚してる上司や先輩で、子どもがいる女性はいない。
めちゃめちゃ稼いでるけど毎日深夜帰宅だから、もちろん手料理なんて無理。
女にも男と同じように働いていっぱい稼げというなら、男と同じように出産家事しなくて良いようにならないとね。
+6
-0
-
355. 匿名 2021/11/09(火) 12:16:15
>>345
私の経験上、男性は不運に弱いと思う
女性って結構最悪の事態も視野に入れて生きてるけど、男性は死ぬまでハッピー!と思ってる節があるかなと
そこで不安や恐怖に耐えられなくて逃げるか、気持ち切り替えて立ち向かえるかは人それぞれだけど+3
-0
-
356. 匿名 2021/11/09(火) 12:22:40
>>2
全く同じ感想がすぐ出たw
絶対男叩きするための作り話w最近がるちゃんでも男叩きしたいがために作り話する人増えてるよね+1
-1
-
357. 匿名 2021/11/09(火) 12:23:56
>>316
大人なのに自分の食い扶持稼ごうとしない主婦となんら変わらないけどね。+0
-2
-
358. 匿名 2021/11/09(火) 12:27:48
>>357
稼がなくても慎ましく生きてるならいいと思う
ATM呼ばわりしたり、クズとかアイツ呼びだったり、稼ぎに文句つけたりな人は疑問
仮にも旦那さんの稼ぎで生活してるんじゃないの?
感謝した方が可愛げあるのに+3
-1
-
359. 匿名 2021/11/09(火) 12:34:48
>>355
分かる。
私は新卒の就職活動で沢山面接落とされて、精神的に辛くて吐いても頑張ってたのに、最近夫が転職活動してたんだけど、1回落とされただけでもうやりたくない、とか言って、その次に内定貰った会社は給与も下がるのに逃げるように入社決めてた。
転職する前は、「これでもっと良い会社行けるー!!バンザーイ!」みたいに、楽天的にしか考えてなかったし、本当打たれ弱い。
新卒入社の会社も夫はコネだし。+3
-0
-
360. 匿名 2021/11/09(火) 12:40:17
>>355
でも、明らかに女の方がすぐ仕事辞めるよね。
理不尽耐性に結構な差があるわ+0
-0
-
361. 匿名 2021/11/09(火) 12:41:10
>>358
いいと思うとかそういう話じゃないというのは流れを見れば分かるはずだけど馬鹿なの?+1
-1
-
362. 匿名 2021/11/09(火) 12:42:01
>>359
私も100社以上がデフォの時代の就活生だったので、1社落とされてしょげてる姿見たら情けないのと可愛らしさで笑ってしまいそう笑
楽観的であることはある意味羨ましいですけどね+0
-0
-
363. 匿名 2021/11/09(火) 12:46:38
>>338
人口の単位が(千人)が多いのもありそうだね+1
-0
-
364. 匿名 2021/11/09(火) 12:48:08
>>361
専業主婦に例えるなら、「夫の稼ぎで十分です、慎ましく生きます」というのが「妻が病気(つわり等含む)なら自分で食事を用意し、妻の看病もします」という態度と同義だと思いました。
逆に「安月給のくせに、もっと稼げよ」というのが「え?ご飯作らないの?」という態度と同じかと。
そうなると旦那に食べさせてもらってる専業主婦一括りではなく、後者タイプが当てはまるなと思いました。
馬鹿とか言われるほどおかしな話してないと思いますが、どういう意図か説明してもらえます?+3
-0
-
365. 匿名 2021/11/09(火) 12:56:28
>>269
離婚して正解やね+6
-0
-
366. 匿名 2021/11/09(火) 13:11:54
>>54
え、、、思いやりのカケラもないじゃん
人様の旦那さんだけど絶句もんだね…+6
-0
-
367. 匿名 2021/11/09(火) 13:12:22
>>351
間違ってマイナスを押してしまいました。ごめんなさい。
数年前に、妻が赤ん坊の世話で忙しくて自分が相手してもらえないと切れて、ベッドで寝ていた妻を布団で窒息死させた夫が逮捕されたことがありましたね+4
-0
-
368. 匿名 2021/11/09(火) 13:12:55
>>269
子どもでもそんなこと言わないよね+7
-0
-
369. 匿名 2021/11/09(火) 13:14:01
>>247
専業主婦させてもらったら、病気の時は休ませてもらえないのか?+8
-0
-
370. 匿名 2021/11/09(火) 13:14:06
>>55
風邪=桃缶じゃなくて、あなたの事が大切だから好きそうな桃缶を買ってくるんだと思うよ。
素敵な旦那さんですね。+3
-0
-
371. 匿名 2021/11/09(火) 13:17:46
>>125
見せかけたい数値にするのに好きなように計算式入れるのなら誰でもできるしね
今時離婚したからって何ということはないし、何組でもどうでもいい
時代によって変わってるだけでは+0
-0
-
372. 匿名 2021/11/09(火) 13:18:35
>>84
協調性なさ過ぎだと時代的に結婚しても後々返品されるおじさんも多いよねw+2
-0
-
373. 匿名 2021/11/09(火) 13:18:38
>>134
高所得にも多いけど
特に女性のほうは+3
-0
-
374. 匿名 2021/11/09(火) 13:20:06
>>301
でもこれってイクメンアピールだったりするんだよね。家では子供の相手しないけど、保育園とか行きたがるしジロジロ園のママ見てて引く時ある。+3
-0
-
375. 匿名 2021/11/09(火) 13:20:57
>>340
それ盛ってる人もいるよ
会社でそういうこと(旦那がトイレや排水溝ピカピカにして飯炊きして待っててくれる)言う子いたけど住所すら嘘だった笑
他の奥さんには洗い物しなくてシンク汚すぎて旦那に怒られたって話してたし+0
-0
-
376. 匿名 2021/11/09(火) 13:21:19
>>3
俺の飯まだ?+0
-2
-
377. 匿名 2021/11/09(火) 13:22:52
>>374
小さいペラペラのスマホしか入らねぇ様なボディバッグ身にまとって子供抱えて、若い女性に接近していくパパのことね+0
-0
-
378. 匿名 2021/11/09(火) 13:24:47
>>5
それロシア+0
-0
-
379. 匿名 2021/11/09(火) 13:25:31
>>1
こういうこと平気でいう男性って、付き合ってる時はどうなんだろう
昔はこんな男性が多かったなんて、つらいね+1
-0
-
380. 匿名 2021/11/09(火) 13:26:32
>>3
ネットの影響も大きいのか、まともな男の子多いよね。たまに話すと感激するw+1
-0
-
381. 匿名 2021/11/09(火) 13:27:48
>>3
私が寝込むと高校生の息子がポカリとウィダーインゼリー買って来てくれる。今の若い男の子は優しいよね。+4
-0
-
382. 匿名 2021/11/09(火) 13:29:00
>>1
この前カフェにいた時若者偉いなぁと思ったことがあった
社長(50くらい)と若者(25〜30くらい)がお茶してて、社長は最近みた漫画やドラマの話をずーっと若者に話してる
最初は社長なのにいろいろ勉強してんなと思ったんだけどあまりにもずっと話すもんだから
自分語りに若者突き合わせるミットうちみたいなことする面倒くさそうな人だなと思ってきて(その間も若者は優しく話聞いてあげてる)
その内社長は浮気、セクハラ、パワハラを擁護するようなことを話だして
「上の立場にいると(不倫セクハラ)やる気持ちもわかるよ〜正直人間を侍らせたくて社長業やってる部分もある」
みたいなこと言ってそれを自分の部下に言うか?!と吐き気してたら
若者は「その考え方はヤバいですよ」とハッキリ社長に伝えてた
若者偉いなぁと思ったよ+6
-0
-
383. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:02
自分の話ですみません。
まだ実家に居た頃、母が急に検査入院する事になり、私が学校から帰ってから、家事を何とか代わりにやっていました。
が、会社から帰宅した父に、洗濯機の中に翌日洗うために台所の手拭きタオルが1枚入っているのをめざとく見つけ、「家事をちゃんとやれ‼️」と怒鳴られ、唖然とした事がありました。
(母は検査の結果、幸いどこも悪くなく、直ぐに退院して来ました)
因みに両親は今で言う所の、かなりな「毒親」です。
+0
-0
-
384. 匿名 2021/11/09(火) 13:48:05
>>11
妻がご飯作るのが当然と思ってる世代だからね。
自分が率先して家事をやるというのは、
相撲の土俵に女性が入ってくるレベルで考えられないと思う。+1
-0
-
385. 匿名 2021/11/09(火) 14:00:27
>>351
すみません、独身です。下記のようなことを結構な頻度で聞くので疑問です。
なぜなんでしょうか?
「妻に構ってもらえなくて、面倒を見てもらえなくて拗ねる、ごねる夫」「事前に連絡したのに、妻が仕事などの用事で帰りが遅いと同じ理由で拗ねる、ごねる夫」「妻が体調不良で寝込んだら、自分が世話をしてもらえないからとキレる夫」+0
-0
-
386. 匿名 2021/11/09(火) 14:07:10
>>377
イクメンで思い出した不快な父親
犬の散歩コースに、2〜3歳の男の子をストライダーに乗せて自分も自転車で並走してるパパがいるんだけど、大袈裟なくらい声が大きくて10m離れてても一言一句聞き取れる。
イクメンかと思いきや、息子ストライダーで暴走して突然曲がるし、犬に突進してくる
パパ「ああ!あれかわいいね!あれなんだっけぇ!!ほら、この間のテレビに出てたやつ!」
と人の犬を大声でアレ呼ばわりで、息子暴走してるし危険だから逃げ回ってる。
なんなのああいう父親。一応車も通る敷地内で年齢の低すぎる子供の自転車練習。犬にぶつかられたらこっちは死ぬかもしれないのに。イクメン気取りのズレた父親不快だわ。
ごめんね、トピずれ+1
-0
-
387. 匿名 2021/11/09(火) 14:12:03
>>289
なんか結婚する意味ないよね。
ただの同居人って感じ。+2
-0
-
388. 匿名 2021/11/09(火) 14:16:14
>>374
それでも全くしないよりずっと有難いかなぁ。+2
-0
-
389. 匿名 2021/11/09(火) 14:35:54
>>385
夫にも父親にならずに息子のままのつもりなんだと思うよ
自分が妻=母親を独占しないと気が済まない
前にどこかに書いたけど、私の友達が某自動車大手のエンジニアをやってるエリート夫と結婚して、赤ちゃんが生まれたら夫が赤ちゃんに張り合って「トントンして寝させて」「靴下を履かせて」と赤ちゃん返りしてストレスマックスだったって+0
-0
-
390. 匿名 2021/11/09(火) 15:10:06
>>132
うちは遊びに来てヤって帰ってったなぁ。終わったらコンビニに一緒に行ってポカリ買って向こうはそのまま帰宅。今日は控えるって発想もなかったし食べ物買ってきてくれるって発想もなかったしこちらも呆れてなにも期待しなくなってた。+0
-1
-
391. 匿名 2021/11/09(火) 15:30:33
>>286
言ってくれなきゃ=毎回言ったときだけする、になる。言わなかったときはやらない。+4
-0
-
392. 匿名 2021/11/09(火) 16:53:57
>>363
でないと分子が1以下になるの多そうだもんね+0
-0
-
393. 匿名 2021/11/09(火) 22:45:23
>>386
インスタに子供載せてるのに巨乳ばかりフォローしてるイクメンとか、奥さんにタグ付けされてるのにグラビアばっかりフォローしてる悲しいイクメンいるよねw+0
-0
-
394. 匿名 2021/11/09(火) 22:46:11
>>286
基本なんでも他人のせいにするよね
機嫌悪いのも女の人のせいにするし+3
-0
-
395. 匿名 2021/11/10(水) 03:39:38
>>364
「安月給のくせに、もっと稼げよ」というのが「え?ご飯作らないの?」
これどこが同列なん?「もっと上手い飯作れよ」が同列でしょ。やっぱ馬鹿だな+0
-1
-
396. 匿名 2021/11/10(水) 14:25:47
>>298
確かに。私自身が指示待ち人間だから、指示さえしてくれたら何でも言う通りにする。
この場合で、指示しても、めんどくさいって返すタイプだとちょっとキツいけど…。+0
-0
-
397. 匿名 2021/11/10(水) 17:13:05
>>396
こういうのって気持ちだからなあ、、
言われてやるってのとまた違うんだよな。
私の場合はですけど。+0
-0
-
398. 匿名 2021/11/10(水) 17:25:03
>>258
育ちも良さそうなじいちゃんだね
そして裕福だとそういう人多そうじゃない?+0
-0
-
399. 匿名 2021/11/11(木) 22:38:02
>>398
それが真逆で、小さい頃に父を亡くし、母が再婚したりで、なかなか辛い環境だったらしく、それを乗り越えてこその、大らかに生きよう!なるようになる!小さい事は気にしない!みたいな性格になったようです。+1
-0
-
400. 匿名 2021/11/14(日) 07:25:35
>>355
男性は女性に比べて、長く続く心理的負荷に耐えられないそうです。
心身障がい児の父親が外に女を作って逃げるパターンはすごく多いです。
妻の体調不良も不安からイライラしやすいとか。
支える、という発想にならないのが大人になりきれてなくてがっかりします。+0
-0
-
401. 匿名 2021/11/14(日) 07:45:33
>>2
これを嘘だと思うあなたは男性ですね。
女性にとっては「あるある」ですよ。
自分がされたら腹立つことを身近な女性には平気でする男性の多いこと。
悪気がなく、意識せずにしているから、そこを指摘されても記憶に残って無いし、自分のしていることが見えてない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:ima.xgoo.jp


