-
1. 匿名 2021/11/08(月) 11:03:56
北斗:老後はいろいろなことが出てくると思いますけど、子どもに迷惑かけないようにとか、そんなことも考えています。葬式代くらいはきちんとしとこうかなとか(笑)。
健介:大きな葬式は僕たちはやらなくていいよと言ってあるんですよ。人なんか呼ばなくても、燃やしてくれるだけでいい(笑)。
北斗:ウチの隣の市なら1万円で燃やしてくれると(笑)。
健介:今のうちに言っておかないと、息子たちが気を使うと思うんですよ。お金もかかるだろうし、これは言うべきことだろうなと。
北斗:迷惑かけたくないから、エンディングノートも買いました。今のノートは面白いですよ。死んだら連絡入れてほしい人、式に来てほしくない人(笑)。歳取るとそういうのが出てくると思うので、先に書いといたほうがいいんです。あとは解約しなくちゃいけないもの。いろいろなサブスクのとか、死んだらカードが凍結されるからパスワードとかもそうですし、だからすんごい深く考えました。この映画のおかげで進みましたよ。
葬式にこだわらない人は、残された人や金銭的な面を考えるとそれが良いかもしれませんね+334
-10
-
2. 匿名 2021/11/08(月) 11:04:31
わかる。墓も仏壇も葬式もいらない+1116
-2
-
3. 匿名 2021/11/08(月) 11:04:38
文面で残してほしい。+251
-2
-
4. 匿名 2021/11/08(月) 11:04:48
観相学+87
-2
-
5. 匿名 2021/11/08(月) 11:04:52
>>1
そこはコストコじゃ無理か+63
-6
-
6. 匿名 2021/11/08(月) 11:05:00
その前にする事あんだろ?
シゴキ事件うやむやにして+246
-48
-
7. 匿名 2021/11/08(月) 11:05:30
義両親も葬儀は簡単に。家族葬でって言うけど私にではなくちゃんと自分の娘たちにも伝えておいてほしい。+285
-1
-
8. 匿名 2021/11/08(月) 11:05:31
義理両親にこの記事みてほしい+216
-2
-
9. 匿名 2021/11/08(月) 11:05:48
墓は永代供養。
仏壇はすごい小さいのひとつ+109
-0
-
10. 匿名 2021/11/08(月) 11:06:29
葬式費用って日本かなり高い方らしいね+125
-0
-
11. 匿名 2021/11/08(月) 11:06:30
お葬式にプロレス関係者が来なさそうだからじゃないかな。+115
-6
-
12. 匿名 2021/11/08(月) 11:06:33
私もちょうどさっきこの事について話してた所。お墓も葬式も要らないと家族にハッキリ言ってある。+101
-0
-
13. 匿名 2021/11/08(月) 11:06:53
田舎の墓、仏壇、神棚、寺とのつながり、
これどうすんのよ、親死んだら+158
-2
-
14. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:09
私も同じよう。
子供には気持ちを伝えてるよ。
火葬だけしてもらって、近所の海に流してと。
お墓も要らない。
命日にはハーゲンダッツストロベリーをひとつお願い。
と。
+171
-8
-
15. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:28
>>8
私は実親にも見てほしい+49
-1
-
16. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:35
うちもちょうど夫と話してた!私は実家が神道だから神道希望と伝えたよ。仏教よりもだいぶ安く済むんだよねー。夫は火葬だけでいいと。+21
-0
-
17. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:40
43歳だけど、うっすらと終活を意識し出してきた。
+175
-0
-
18. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:49
会社の人、近所の人はもちろん呼ばなくていいし、親族も甥姪や叔父叔母はよばなくていい。
+55
-1
-
19. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:50
ばーちゃんが家族葬あげたんだけど、戒名なしで
150万かかったよ。
寺に50万。
ばからしい+331
-0
-
20. 匿名 2021/11/08(月) 11:07:56
今すぐ燃やしたろか?+0
-16
-
21. 匿名 2021/11/08(月) 11:08:01
燃やすだけって言っても、棺やら搬送やら必要になるよね。
私は生涯独身だから、そういうときに誰かしらに迷惑かけてしまうことが申し訳無い。+95
-0
-
22. 匿名 2021/11/08(月) 11:08:39
>>6
アメブロ消されるまでblogを読んでたから気になってる
告発が事実なら犯罪者だよ+157
-1
-
23. 匿名 2021/11/08(月) 11:08:46
豪華な墓石を建てるよりも安くても生きてる方が素晴らしい+29
-2
-
24. 匿名 2021/11/08(月) 11:08:50
>>4
本当なのかなぁ❓
あれ見てからこの夫婦の見方変わった
なんか怖い+92
-2
-
25. 匿名 2021/11/08(月) 11:08:56
ちなみにこれ知ってる人少ないらしいけど
お葬式でお坊さんがお経読むけどアレって亡くなった人に読んでるんじゃなくて残された人の為に読むものなので絶対必要という訳じゃないんだよね+124
-0
-
26. 匿名 2021/11/08(月) 11:08:59
でも親戚や関係者が許してくれなかったりするんだよね…。どうして地味にするのか、と。+41
-2
-
27. 匿名 2021/11/08(月) 11:09:00
死んでまで負担かけたくないもんな。
たまに写真でも見て思い出してくれたら嬉しいけど。+63
-0
-
28. 匿名 2021/11/08(月) 11:09:00
葬式しなくていいし普通に燃やしてくれればいいけどちょっと別れを惜しんでくれたら嬉しい。+11
-0
-
29. 匿名 2021/11/08(月) 11:09:34
こういう死んだ後のことしっかり考えてくれる親がいいよね。
義理両親の家すごい物たくさんあって、死んだらどうするんだ?と思ってるんだけど、旦那が言っても捨ててくれ〜あははみたいな感じで何言ってんだよと思う。+107
-1
-
30. 匿名 2021/11/08(月) 11:09:40
>>11
本当にこの人達、プロレス業界から好かれてないみたいだね。
+108
-2
-
31. 匿名 2021/11/08(月) 11:10:03
自分はまず断捨離して子供が遺品の片づけを楽にすること。
節約して介護で施設に入れる費用を蓄えることかな。
+37
-0
-
32. 匿名 2021/11/08(月) 11:10:12
>>1
元お弟子さん達はお元気ですか?+25
-0
-
33. 匿名 2021/11/08(月) 11:10:25
>>11
まあ同じ合宿所に居たレスラーは誰も来ないかもね+62
-0
-
34. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:15
神道のお葬式だと雅な感じでいいよね。値段も仏教の1/10くらいで済むし。+8
-0
-
35. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:15
墓石がデカ過ぎるんだよ、土葬でもないのに+39
-0
-
36. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:47
>>19
戒名なくて、その値段だったんだね。うわぁ高い。+98
-0
-
37. 匿名 2021/11/08(月) 11:11:47
>>21
大丈夫。そこは甘えてもいいんだよ。
元葬儀社より+30
-0
-
38. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:10
お金がとにかくかかるもんね。。+32
-1
-
39. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:16
>>23
それは個々の価値観によらない?+2
-6
-
40. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:27
>>36
戒名は生前にすでに買ったらしいです。
高すぎますよね💦+21
-1
-
41. 匿名 2021/11/08(月) 11:12:43
久々にお墓参り行ったら、大量にあった親族の墓石が無くなって一つに統一されてた。
びっくりしたけど、これで十分だなと思った。+28
-0
-
42. 匿名 2021/11/08(月) 11:13:29
既に書面で残して、葬式も位牌も墓も不要としてある
それでも何かとお金がかかると思うから共済会の安い保険に入った
病気でも数百万円、事故なら1千万円くらい出るから十分かな
飛ぶ鳥跡を濁さずでいきたいと思う
+19
-1
-
43. 匿名 2021/11/08(月) 11:13:50
火葬だけでいい。それを旦那に言ったら、そうもいかんから未だに葬儀がある、と言われた。+10
-2
-
44. 匿名 2021/11/08(月) 11:14:01
銀行口座のパスワードとかどうしたらいいんだ
まだ子供だから今から教えるのはちょっとな…と思うんだけど、急に何かあったら困るよね+9
-0
-
45. 匿名 2021/11/08(月) 11:14:14
壊れたカセットテープでお経流された時は笑ったけど、腹立ったな。
何十万も寺に払ってんのに。+17
-1
-
46. 匿名 2021/11/08(月) 11:14:31
正直1番してほしい終活は葬儀の段取りより断捨離+128
-0
-
47. 匿名 2021/11/08(月) 11:14:44
>>2
いや、日本人ならしっかりしないと。+3
-108
-
48. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:08
>>13
こういうの継ぐ人がいない、又は継ぐ気がなら
今生きてる最後の代の人が
責任もって終活してほしい。
放置する人増えてるんだし。+77
-0
-
49. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:14
>>24
信頼出来る顔ではないのは分かる+53
-1
-
50. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:22
葬儀代が高い県は結婚式にかけるお金も
高い傾向にあると書かれてた。+8
-0
-
51. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:24
自分はそう思ってるけど親族も同じじゃないと意味ないんだよな
法事も出たくない+27
-0
-
52. 匿名 2021/11/08(月) 11:15:29
>>46
名言。+25
-0
-
53. 匿名 2021/11/08(月) 11:16:02
>>48
ど正論+25
-0
-
54. 匿名 2021/11/08(月) 11:16:11
>>6
人○しなんですってね…
嫁にSiriに敷かれて幸せですアピールして
自分は人1人○しといて、燃やすだけで良い💫じゃないだろ……+127
-2
-
55. 匿名 2021/11/08(月) 11:16:13
今は直葬の人も多いよね。お坊さんを呼ばなければさらに安くできる+7
-0
-
56. 匿名 2021/11/08(月) 11:16:23
燃やすって…+3
-0
-
57. 匿名 2021/11/08(月) 11:16:58
>>2
墓いらないって散骨?+22
-0
-
58. 匿名 2021/11/08(月) 11:17:16
>>43
遺族の心の区切りになるらしいね+6
-2
-
59. 匿名 2021/11/08(月) 11:17:23
終活考える前に
貴方達が殺した弟子について考えた方が良い+7
-0
-
60. 匿名 2021/11/08(月) 11:17:39
骨なんか火葬場で全部始末してほしい+21
-0
-
61. 匿名 2021/11/08(月) 11:17:43
わかる。私も燃やしてくれるだけで良い。
我が子や配偶者だけで親族も呼ばなくていい。
墓も旦那や義父母と同じ狭い所に入りたくない。
墓なんて今あるのでさえ今後どうしたらいいの?と悩ましいので無くしてほしい。葬式も不要。+51
-0
-
62. 匿名 2021/11/08(月) 11:18:07
祖父が亡くなったとき立派な葬式にしたんだけど、そのあと母が亡くなって故人の意向通りに家族葬にしたんだけど十分だなって思った。普通の葬式だといろんな人への対応や気配りで疲れ果てるけど、家族だけだと本当に穏やかな時間を過ごせた。+20
-1
-
63. 匿名 2021/11/08(月) 11:18:59
自分が死んだ後だからどうされるかわからないもんなぁ
葬式もしなくていいしとにかく最低限のことだけでいい
少しでも自分なんかにお金使って欲しくないんだけど
+6
-0
-
64. 匿名 2021/11/08(月) 11:19:07
>>24
別経由で聞いたことがあるからなんか納得はした+45
-1
-
65. 匿名 2021/11/08(月) 11:19:21
>>51
旦那の祖父母と母が続けて亡くなった時はヤバかった。
いつも何かしらの法事。常に法事。+6
-0
-
66. 匿名 2021/11/08(月) 11:19:24
>>11
昔の現役バリバリの頃の北斗晶が好きだった身からすれば、段々と変節していく姿が複雑を通り越して今や別人で見てる+19
-1
-
67. 匿名 2021/11/08(月) 11:21:35
私のスマホやパソコンは絶対に見るな。そのまま解約して捨てろという遺言だけは残しておきたいな。+7
-1
-
68. 匿名 2021/11/08(月) 11:21:58
戒名とか面倒くさいわー
お坊さんが儲かるだけでしょ+38
-0
-
69. 匿名 2021/11/08(月) 11:21:59
>>51
今回で最後にしようと言っていたのにまた法事、、、
+5
-0
-
70. 匿名 2021/11/08(月) 11:22:21
>>10
平均でこれだもんね。高いよ。
私も子どもにこんなに払わせたくない。
10万ぐらいでサクッと済ませて欲しい。+79
-0
-
71. 匿名 2021/11/08(月) 11:23:30
友達ゼロだし兄弟とか親戚とも
仲良くないので
私も死んだら燃やすだけでいい。
+33
-0
-
72. 匿名 2021/11/08(月) 11:23:48
怒涛の通夜と葬儀が終わったと思ってもすぐに初七日と四十九日w
地域によって違うかもしれないけど+19
-0
-
73. 匿名 2021/11/08(月) 11:24:14
>>68
坊主丸儲けという言葉が昔からありますね+20
-0
-
74. 匿名 2021/11/08(月) 11:24:41
義両親と同じお墓に入るの嫌だなぁ!
気持ち悪い。
おえー。+7
-0
-
75. 匿名 2021/11/08(月) 11:25:01
私もこれでいい。
旦那にも子供にも言ってる。+5
-0
-
76. 匿名 2021/11/08(月) 11:25:28
近所に家族葬専門?らしき会社だか店だかできてたよ。ああいうところでいいな。+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/08(月) 11:25:45
>>19
家族葬でそのお値段!?
義両親絶対残してないわ。
家の解体費用も残してないだろうし。
ほんと頭が痛い。+69
-0
-
78. 匿名 2021/11/08(月) 11:25:49
式場とか借りないで火葬場に直行すると安くできるよ+2
-1
-
79. 匿名 2021/11/08(月) 11:26:00
よく分からないんだけど、戒名も義家族は先祖代々、位を上から2番目くらいのをつけてるらしく、これは勝手に下げたりするのはダメなんだって。義父母、自分達の分、ちゃんと貯めてくれてるんだろうか、でもそんなこと私から聞けないし、子どもの学費もあるし、子どもに進学を諦めさせてまで私達が出さないといけないのか、生きてる人間の将来の方が大事じゃない?+8
-0
-
80. 匿名 2021/11/08(月) 11:26:04
>>1
こういうのって本人が火葬だけで良いと言っても周りの人の気持ちの整理とかのためにそれなりにちゃんとやったほうがいい気もする。+8
-0
-
81. 匿名 2021/11/08(月) 11:26:51
>>48
墓じまいをします+15
-1
-
82. 匿名 2021/11/08(月) 11:27:13
私も家族に話したなぁ
焼くだけでいいって
死んだ人にお金かけなくていいって
文面に残しておかないとな+0
-0
-
83. 匿名 2021/11/08(月) 11:28:04
私も火葬だけでいいや
死んでる人間に大金使う事ない
金は生きてる人が使うもの+35
-0
-
84. 匿名 2021/11/08(月) 11:28:08
>>68
お坊さん、外車を乗り回してるからねー+21
-0
-
85. 匿名 2021/11/08(月) 11:28:39
>>46
わかる。荷物多かったりすごい散らかしてたりしてる家だと後処理がめちゃくちゃ大変。+34
-0
-
86. 匿名 2021/11/08(月) 11:29:04
>>80
葬式や仏壇、墓参りってそういう事だからね。死後の世界があるわけじゃなく残された人が受け入れるためのものだから。そこに乗っかった商売がお坊さん。+5
-0
-
87. 匿名 2021/11/08(月) 11:29:29
私も焼くだけで良いんだけど骨は?🦴
+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:17
遺骨は海や山に捨ててと言う人が居るけどそういう人は真の海山好きじゃないから+5
-0
-
89. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:18
簡単に墓じまいとうけどかなりお金かかるよ+3
-0
-
90. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:27
お坊さんの悪口トピになってる+2
-0
-
91. 匿名 2021/11/08(月) 11:30:37
>>54
燃やすだけって火焔地獄に自ら行くのかもね。+26
-0
-
92. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:11
墓じまいってお墓の面積とお骨の人数で料金変わるような…
大きめで先祖代々のお墓とか大変そう+4
-0
-
93. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:16
>>21
ちょくそうは30万あればできるはず。
+16
-0
-
94. 匿名 2021/11/08(月) 11:34:37
お墓もいらないなぁ。粉骨して生まれた土地にまいてまらいたい。+0
-0
-
95. 匿名 2021/11/08(月) 11:35:07
>>79
生前に戒名授けてもらうのを提案したら?
そしたら義両親の自己負担になるんじゃないかな。
亡くなってから戒名で呼ばれてもあの世で気が付かなかったら大変だから今から慣れておかないと~とか言って。
+4
-0
-
96. 匿名 2021/11/08(月) 11:35:15
>>10
葬儀屋と和尚さん丸儲けなんだね。
フードロスとかでお膳も廃止になったし、コストは削減されてるのに。+38
-1
-
97. 匿名 2021/11/08(月) 11:36:46
骨なんか自治体がゴミとして処分してくれたらいいのに+2
-0
-
98. 匿名 2021/11/08(月) 11:36:52
>>2
本当に同意。海にばらまいてほしい。
そして、海の前で泣かないでください+66
-1
-
99. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:37
>>87
骨まで焼ききるオプションとかなかったっけ?+1
-0
-
100. 匿名 2021/11/08(月) 11:37:39
>>25
葬儀も仏壇も墓も残された人、生きている人のためにあるもの+34
-0
-
101. 匿名 2021/11/08(月) 11:39:17
本当に同意する。
焼くだけでいいし、葬儀費用はなるべく低くして家族に残したい。+15
-0
-
102. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:13
>>24
なぜ佐々木健介はこんなにも嫌われてしまったのか? - YouTubeyoutu.be#昭和プロレス #アントニオ猪木 #ジャイアント馬場ご視聴いただきありがとうございます。コメントやいいねもよろしくお願いいたします。●チャンネル登録もよろしくお願いいたします↓↓↓https://www.youtube.com/channel/UCDF0yrwHfP__idwSUqgxnwgおススメ動画再...
コメント読んで戦慄した+31
-0
-
103. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:19
夫の骨と混ぜて欲しい。
遺産は市に寄付する。
遺言書く時必ず書きたい。+3
-3
-
104. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:33
>>17
わたしは34歳だけどもう考えてるよ笑+23
-0
-
105. 匿名 2021/11/08(月) 11:40:48
>>1
現実的に考えると燃やすだけでは無理
最低の簡単にすむ10万単位の安い葬式をして永代供養にしたり樹木葬にするとかしないとね
告別式もなしで芸能人なのに終わるのかね
子供の事を考えるなら永代供養の契約を生前しないとね
+7
-0
-
106. 匿名 2021/11/08(月) 11:42:06
>>102
笑顔が胡散臭いし怖いしか思わないよ。+35
-0
-
107. 匿名 2021/11/08(月) 11:42:22
>>24
ファンデーションや犬用シャンプーをプロデュースしてたよね。お金大好きなのはわかった+14
-0
-
108. 匿名 2021/11/08(月) 11:44:20
>>99
それがいいね
+0
-0
-
109. 匿名 2021/11/08(月) 11:44:27
>>1
わざわざノート買わなくても。
結局形式に拘ってて笑える。+1
-5
-
110. 匿名 2021/11/08(月) 11:44:43
母が他界した時はお金を残してくれてたことやお見舞いにもたくさんの知人がきてくれたこともあり一般的なお葬式をあげました。
父は火葬と少しのお花だけでいいと紙に書いてくれたのを私に渡してくれました。葬儀屋にも問い合わせしたそうです。
私も調べましたが火葬式というものだと必要なものセットで17万〜できるようです。+5
-0
-
111. 匿名 2021/11/08(月) 11:46:46
東日本と西日本で骨壷の大きさとか違って、焼く骨の量違うみたいよ
火葬炉でもどこまで燃やせるか違うそうだ
+0
-0
-
112. 匿名 2021/11/08(月) 11:46:53
>>103
愛だね。私は必ず分別してほしい+3
-0
-
113. 匿名 2021/11/08(月) 11:47:30
>>19
ボーズ丸儲けってマジだよね
まあそんな時代も終焉間近だとは思うけど+87
-0
-
114. 匿名 2021/11/08(月) 11:47:36
>>1
プロレス界きっての極悪夫婦。
まじでヤバいよね。+15
-2
-
115. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:01
葬式なんかいらないからペットの遺骨と離れたくない+2
-2
-
116. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:06
>>105
無理じゃないよ。ちょくそう調べてみ。+1
-0
-
117. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:08
>>112
ww+2
-0
-
118. 匿名 2021/11/08(月) 11:48:32
>>14
散骨もまだ色々大変なんだよ。
結局大概の人はよくわからないから従来通りの方法のお弔いをする為にお金出してる。それが一番無難で手間もかからないからね。+47
-1
-
119. 匿名 2021/11/08(月) 11:49:48
>>98
私も海にばら撒いてとお願いしたら
地域によって粉々度合いや、何キロ沖に撒くとか、細かいガイドラインがあるみたいだよ。
代金負担できたら散骨者が海外旅行かねてハワイだったらいいな。+31
-0
-
120. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:15
>>102
ある意味似た者同士のサイコパス夫婦。張り付いた笑顔怖いです。+32
-0
-
121. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:16
コロナで飲食店はもっと減ってもいいって風潮になったけど
同じくらい寺も減っていいと思う
仏教徒でもないのに葬式だけお寺とか意味不明
民間業者でもっと手軽にお葬式やってくれるところが増えればいいのに+13
-0
-
122. 匿名 2021/11/08(月) 11:50:18
海への散骨は漁場や養殖場のそばを避けなきゃいけないから色々大変らしい+4
-0
-
123. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:26
父が今まさに祖父母やもっと昔の先祖の墓じまいしてるけど、ものすごく大変そう…+7
-0
-
124. 匿名 2021/11/08(月) 11:52:58
夫婦怖い+6
-0
-
125. 匿名 2021/11/08(月) 11:53:51
>>17
わかります。私は50歳になったらエンディングノートつけなきゃと思ってます+9
-0
-
126. 匿名 2021/11/08(月) 11:54:58
>>23
ナイツのネタ思い出すわw
+1
-0
-
127. 匿名 2021/11/08(月) 11:55:15
人間て死ぬのも大変だね
現代は土に戻る事もできないし+2
-0
-
128. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:48
>>23
KANだっけ?+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/08(月) 11:56:51
とりあえず子どもには死化粧?の時と遺影の写真はシミを隠す加工してとお願いしておいた。+1
-0
-
130. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:09
また時代で変わってくるだろうから、安い方法で好きにしていいよと伝える事に決めた+3
-0
-
131. 匿名 2021/11/08(月) 11:58:14
>>19
ぼったくりすぎだって+32
-0
-
132. 匿名 2021/11/08(月) 11:59:05
けんけんの占い動画見て以来、この夫婦受け付けなくなった+8
-0
-
133. 匿名 2021/11/08(月) 12:01:53
>>6
私も、これの真相が知りたい。何が本当なんだろう?
これも根も葉もない噂なんだろうか。
+70
-2
-
134. 匿名 2021/11/08(月) 12:03:05
>>6トピずれでしょ、それに警察まで入った問題なの?噂程度だと訴えられるんじゃない?
+10
-27
-
135. 匿名 2021/11/08(月) 12:03:09
>>68
戒名制度っているのかな?ガル山がる子のままだとあの世に行けないの?位牌にガル山がる子って掘ってくれたらいいんだけど…+8
-0
-
136. 匿名 2021/11/08(月) 12:04:18
>>128
自己レス、大事MANブラザーズでした…
+1
-0
-
137. 匿名 2021/11/08(月) 12:05:45
>>1
昨日映画観たけど、めちゃくちゃ笑った
最後に感動+2
-0
-
138. 匿名 2021/11/08(月) 12:07:35
>>19
父の時は家族葬で食事はケチらず簡単な戒名つけてお寺のお礼含めて100万円は少しでました。
小さな簡単なお式でもそれ位はみておいた方が良いと思います。+29
-0
-
139. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:55
>>14
近くの海はだめだけど
九州なら天草のイルカがいる海域はいいみたい
私も海に散骨を希望してて
軽く調べたら載ってた
ちなみにイ○ン
家族で貸切ボートで約20万
乗り合わせもあった
大型船で遠くの沖まで行く必要ないみたいね
自宅近くを調べてみて!+14
-0
-
140. 匿名 2021/11/08(月) 12:15:56
死が近づくと必ず燃やすだけでっていうけど…結局そういうわけにはいけないんだよ。親戚達がうるさい+8
-1
-
141. 匿名 2021/11/08(月) 12:17:22
私も葬式要らないし、火葬場直送墓は不要で散骨希望なんだけど最近YouTubeで橋本京明さん見てると、
ちゃんと供養してもらわないと、痛みで苦しんだままで街にポツンとうずくまるのかなあとか思ってきたw
+1
-2
-
142. 匿名 2021/11/08(月) 12:19:35
>>98
骨を撒いてくれたら墓も要らないし法事とかもない?
子供達に迷惑かけたくないし、自分が死んだら法事とかもしなくていい。
私は無かったものとして扱ってくれていいし、法事にお金かけたり子供に負担かけたくない。+26
-0
-
143. 匿名 2021/11/08(月) 12:19:46
そうかそうか+2
-0
-
144. 匿名 2021/11/08(月) 12:21:33
この二人本当に顔似てるよねー+6
-0
-
145. 匿名 2021/11/08(月) 12:22:31
>>44
私は日頃から使ってる手帳に書いてる
毎年手書きで更新させてる
通帳と印鑑の入ってるポーチはあそこにあるよ
保険証はあそこ
ネットログインのID.PASS
ネット銀行の下ろしかた
小学生の子どもと夫で打破してくれ
と願いつつ😄+8
-0
-
146. 匿名 2021/11/08(月) 12:22:55
私も同じ
でも旦那は200万の葬式をしてくれと…絶対やりたくない笑
旦那嫌いだしもったいないわ+1
-0
-
147. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:00
文面で証拠としてしっかり残した方がいいと思う
あとは断捨離とかして死んだあとに子供が片付けで一苦労するとかないようにしてあげればベスト+2
-0
-
148. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:02
エンディングノートと簡単な家の整理とお金の準備はほんとうにしておいてほしい。
今年実母が倒れて意識不明のまま急逝してほんとうに地獄をみた。
地方だから家族葬っていっても親戚集まってきちゃうし、それなりにお金もかかった。
「燃やしてくれるだけでいい」って自分がお葬式主導したことある人なら二度と言えないセリフじゃないかな。+14
-1
-
149. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:21
>>55
友達が葬儀屋でパートしてるけど、無縁仏なら葬式代9万でできるって言ってたな+0
-0
-
150. 匿名 2021/11/08(月) 12:25:33
>>48
本当に
もう親の代で終えてほしい
一般人のド庶民の墓なんて明治くらいからだよ
もうみんな忘れてくんだよ
それで時代が変わってくんだよ
+37
-0
-
151. 匿名 2021/11/08(月) 12:27:21
タブーにしちゃいけないよね
本当話しといてほしい
誰かが面倒みてくれるとなんとなく思ってそう
墓は維持できないよ+6
-0
-
152. 匿名 2021/11/08(月) 12:28:21
>>54
謙虚でいい人アピール?してるけど、かなり面の皮が厚いんだろうね。
奥さん元ヒールレスラーだったけど、リアルでヒールなんだと思うとゾッとするわ。+53
-0
-
153. 匿名 2021/11/08(月) 12:29:10
私はお通夜も葬儀も無しの火葬式タイプと決めています。それでも20万位はかかる。+2
-0
-
154. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:03
永代供養も法事やるのかな?
法事もしてくれなくていいんだよな...仏壇も子供達が処分に困るだろうしいらないや。+2
-0
-
155. 匿名 2021/11/08(月) 12:30:21
火葬式にするつもり。8万くらい+3
-0
-
156. 匿名 2021/11/08(月) 12:31:09
私も火葬だけでいい。もし現役時代に亡くなるようなことになってしまったら、家族だけでしんみりと火葬、職場や友達は一分間の黙祷して、昼休みに私の思い出話でもその日だけしてくれればいいや。お葬式どうする?とか悩ませたくないし。歳いってたら旦那と子供だけで、火葬して美味しいものでも食べてほしい。戒名いらないし、お墓も仏壇もいらない。+2
-0
-
157. 匿名 2021/11/08(月) 12:34:50
私も燃やすだけでいいとは思うけどお経くらいはあげてほしい。知らせるのは義家と実家の親と兄弟までで初七日過ぎるまで外部には他言無用と子には言ってある。どのくらい効力あるかわからないけど簡易の遺言に守らなければ保険を含めて財産は全部寄付すると書いている。+3
-0
-
158. 匿名 2021/11/08(月) 12:38:30
お坊さんなしでお寺とつながりないとお骨をどうするのかって問題が出てくるから、火葬だけでって言っている人はそのことも考えておいたほうがいいよー。永代供養の納骨堂とかめちゃめちゃ高いし、散骨にするのか家においておくのかはたまた粉砕して何かにつくりかえるのか。+5
-1
-
159. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:05
>>102
今まで知らなかったけど、真壁さん大変だったんだなぁ
+21
-0
-
160. 匿名 2021/11/08(月) 12:39:30
リメンバーミー観たら仏壇は欲しいとちょっと思ったw
葬式は本当いらない+1
-0
-
161. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:31
灰も出ないくらい焼き切ることってできるのかな。どこかにまくにしても誰かの手間をかけるし、子供もいないし可能な限り死んだらコンパクトになりたい。+1
-0
-
162. 匿名 2021/11/08(月) 12:40:43
まだ30代だけど
コロナ禍でどうなるか分からないなと
考えさせられて
旦那家の事何も把握してないし
葬式しないでほしいって事とか
色々紙に書いておいた。+1
-0
-
163. 匿名 2021/11/08(月) 12:41:57
>>161
将来的にはわからないけど現段階の焼き場では頭蓋骨があるから無理だと思う。
+2
-0
-
164. 匿名 2021/11/08(月) 12:42:50
>>10
神式って費用嵩まないのかな?全く知識が無いけど戒名とかいらないから安く抑えたい+6
-0
-
165. 匿名 2021/11/08(月) 12:45:48
うちの本家の祖父の葬儀はすごい祭壇だったし、お花も豪華でお金すごいかかったんだろうなと思ってた。でも生前、倹約家だったし貯め込んでたから葬儀くらいは派手でよかったのかも+6
-0
-
166. 匿名 2021/11/08(月) 12:47:30
>>127
日本で土葬は無理だけど、樹木葬なら骨を麻袋に入れて埋葬してるのを見たから、それならいずれ土になるね。自分は土に還して欲しいなと思ってるけど。+2
-0
-
167. 匿名 2021/11/08(月) 12:50:50
>>148
最後の三行その通りだと思います
燃やしてくれるだけ希望ならちゃんとシミュレーションして滞りなくできるか確認してからノートに記載しないと後の家族が大変ですよね
+4
-0
-
168. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:03
棺もダンボール製の安いやつで良い+1
-0
-
169. 匿名 2021/11/08(月) 12:54:20
>>198
家族葬ってお金がかからないイメージだけど
棺、遺影、その他諸々お金がかかる。
正直本当に簡素化にしないと普通のそうぎと変わらない値段。
+3
-0
-
170. 匿名 2021/11/08(月) 12:55:43
>>100
本当にそうですよね。
それが負担になってたら意味ないですね+9
-0
-
171. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:32
>>26
親戚が口出しするんだよね。
昔の人達が残ってる限りは難しいかも+13
-0
-
172. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:34
>>58
区切りか…そういう考え方もあるんだね。+3
-0
-
173. 匿名 2021/11/08(月) 12:56:49
>>140
親戚なんて無視してりゃいいじゃん。+2
-0
-
174. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:43
>>173
自分は死んじゃったから別にいいんだけど残った人が周りから責められるのはやはり辛い。自分の希望はしっかり文章にしておかないとならない。+5
-0
-
175. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:25
>>174
そんな親戚、縁切りして着信拒否しとけばいいじゃん。
私は母が亡くなっても誰にも連絡しないよ。
+5
-0
-
176. 匿名 2021/11/08(月) 13:03:28
>>79
なぜ勝手に位を下げちゃだめなんだろ
そういうのバカらしいと思う。
そもそも死んでから新しい名前なんかつけてもらわなくていいし、そのままの名前でいいよ+3
-0
-
177. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:30
>>175
もうすでに母親しかいなければそれでも可。+6
-0
-
178. 匿名 2021/11/08(月) 13:05:47
>>116
子供が燃やすだけで納得するとでも思っているのか?て事を言いたいんじゃないの+4
-0
-
179. 匿名 2021/11/08(月) 13:09:14
>>168
どうせ燃やしちゃうんだからね+0
-0
-
180. 匿名 2021/11/08(月) 13:10:44
孤独死したら、直葬するにしてもその前に虫を取り除いたりのお手当て代もいるんでしょ?
移送やドライアイスや服や、棺や中の布団や、なんだかんだと金掛かる。+1
-0
-
181. 匿名 2021/11/08(月) 13:23:32
うちの父が墓じまいしようとしたら、住職が気難しくて言いくるめられてしまい結局何も変わってない状態…
ちなみに私が死んだら火葬だけで良いや+6
-0
-
182. 匿名 2021/11/08(月) 13:24:51
父親が42歳で亡くなったから私35歳だけどそろそろ考えとかないとなって思ってる。今はまだ不調ないけど母が言うには40過ぎたら一気に体調ガクッで悪くなるよって言ってて。+4
-0
-
183. 匿名 2021/11/08(月) 13:27:50
>>26
口頭じゃなくてちゃんと遺言書を残すべきだね
財産は無くても
遺品やペット、葬式の事まで+8
-0
-
184. 匿名 2021/11/08(月) 13:30:37
>>159
真壁さん好き💕+22
-0
-
185. 匿名 2021/11/08(月) 13:32:22
後継ぎがいない家の末っ子だから
私を燃やしてくれる人がいるかどうか?
甥っ子姪っ子には負担掛けたくない。
自分で墓じまいまでやるけどその後は行政頼りだわ。+5
-0
-
186. 匿名 2021/11/08(月) 13:34:58
葬式後も肝心。初七日、四十九日………○回忌のお布施、供物代。お寺の管理費などなど。こっちもバカにならない。+8
-0
-
187. 匿名 2021/11/08(月) 13:42:50
>>186
供物とか花とかお布施とかほんとうにお金かかるよね。時代に合ってきてない気がするよ。+1
-0
-
188. 匿名 2021/11/08(月) 13:45:49
ものすごい張り付いた笑顔だな。
こういうことが臆面もなくできる夫婦なんだよね。+2
-0
-
189. 匿名 2021/11/08(月) 13:52:03
>>14
親が合法に海に撒いてって言うんだけどそれはそれでどうしたらいいんだろとちょっと悩む
なんかグレーゾーンらしいし
お参りのたびに海に行くことになるのか
+14
-0
-
190. 匿名 2021/11/08(月) 13:56:20
>>10
んん?イギリスで葬儀した知り合いが総コストは100万円くらいって言ってたけどな。
埋葬と牧師さんに60万円、
自宅でケータリングとかお別れ会やって更に40万円くらい。
火葬場直葬で何もしなくても30万円の見積もりだったらしい。
15年前、同じことしたら半額だったらしく、15年で葬儀費用かインフレで倍になったって嘆いてた。+4
-0
-
191. 匿名 2021/11/08(月) 14:01:48
>>185
甥っ子、姪っ子にやってもらうように言われると思う。
母親のいとこが子なしで最も近い縁者が母だったけど、介護施設から連絡きて、入居時の連絡先に登録されてた母が手配したよ。
荷物整理は入居時にしてくれてたから、施設にあった荷物の処分と火葬だけだったけど、
色々なことをやるのに終活ノートと公正証書遺言が遺されててすごく楽だった記憶。
最期の入院費と火葬代にはやや足りない銀行預金が遺されてたけど、公正証書遺言があったおかげで他の遠い代襲相続人とかから文句言われなくて楽だっただった。
遺言なかったら多分銀行預金は按分にさせられてたかも。+3
-0
-
192. 匿名 2021/11/08(月) 14:02:30
>>2
死んだ後のこだわりとかないから出来るだけお金がかからず残された方が楽なようにしてほしいね。+27
-0
-
193. 匿名 2021/11/08(月) 14:08:07
>>48
うちも親が80代で継ぐ人はいない。
江戸時代からの先祖代々のお墓やら土地やら家やらあって親の代でなんとかして欲しかったけど、何十年もご先祖様の為に家の為にと生きてきた人にとって、今はそういう時代じゃないからといって、今更考えを改めるのは無理だと諦めたよ。
私は結婚して家を出てるけど子どもたちに継がせたくはないから、親亡き後の相続後に私がどうにかするつもり。+8
-0
-
194. 匿名 2021/11/08(月) 14:11:24
墓は相続拒否に入ってないと民法で決まってるそうで。
常識的?な相続者に自動的に相続されると。
長子が墓じまいとかしないと寺がぼったくりでも
縁が切れないシステムなんだそうで。
宗教のための民法で呆れてしまう。
+0
-0
-
195. 匿名 2021/11/08(月) 14:13:27
>>142
母がそんな感じで、先月亡くなって色々やったけど、やってみて思ったのは
「エンディングノートあると格段に楽」だった。
散骨か樹木葬のお金かからない方で、誰にも伝えなくていいって言われてたけど、実際問題伝えないのは無理だったし、
古い考え方の親族から非難されたときに「ほら!母がそう望んでたから!」と見せられるものあったらよかったかなと。
クルーザー借りて散骨する時も音がないとなんか寂しいから、生前の母の好きな音楽かけたりしたけど、
私が結婚するまで母が「このアルバムかけてね」ってずっと言ってたからどれかけたらいいかわかったけど、
もしそれがなかったら「これでよかったのかなる」みたいにオロオロしてたと思う。+8
-0
-
196. 匿名 2021/11/08(月) 14:13:29
お墓なんてホント意味ないよね。
父親死んで10年、1回も墓参りしてないや。
+5
-0
-
197. 匿名 2021/11/08(月) 14:14:34
わかるー。
焼いて散骨してくれたら嬉しい。
お葬式なんてしなくていい。
法事なんかもしなくていい。
写真も飾ってくれなくていい。
死んだのにお金かけて葬式なんて無駄だよ。
何年も、何十年経っても法事とか本当に無駄。+6
-0
-
198. 匿名 2021/11/08(月) 14:21:32
自分がどういう死に方するか分からないからなんとも言えない
飲酒運転の車に跳ねられて死んで、葬式もなく燃やされて散骨されたらなんか寂しいし+0
-1
-
199. 匿名 2021/11/08(月) 14:22:52
>>57
合同墓じゃない?+9
-0
-
200. 匿名 2021/11/08(月) 14:30:33
昨日法事だったけど、心底いらない!
3回忌もするってもうしつこいよ
生きてる時大事にしないで、死んでから大事にし出すってただの良い人アピールでしかないわ+4
-0
-
201. 匿名 2021/11/08(月) 14:33:10
>>48
プラス500押したい
今から墓を買って私の息子に継がせようとしてる義両親に読ませたい+19
-0
-
202. 匿名 2021/11/08(月) 14:36:30
>>14
自分の親の骨撒けないな
墓に手を合わせるって育ってるから
自分の子供に墓守りさせたくないから、祖父母と父が入ってる墓を私がどうにかしないとな…
母も父に撒いてくれと言われていたようだけど
母が亡くなったら墓は5~10年くらいでどうにかしようと考えてる
+8
-2
-
203. 匿名 2021/11/08(月) 14:44:35
>>189
私も母に言われて色々調べてるんだけど、細かいルールがあるから業者さんに頼むのが一番間違いないのかなと思ってるよ。
でも遺体の引き取りや安置場所とかどうすんの?って感じだし、散骨も色々ややこしいよね…
+8
-0
-
204. 匿名 2021/11/08(月) 14:55:39
あはははははははははははははははははははははは‼️
おしどり夫婦‼️‼️
お腹痛い‼️
苦しい‼️
このふたりがおしどり夫婦なら世の中の仲良い夫婦はなんて呼んだらいいの⁉️
+7
-0
-
205. 匿名 2021/11/08(月) 14:57:45
>>14
自分の母親に言われたら泣いちゃう😭
ハーゲンダッツストロベリーが大好きなんだね😭+3
-5
-
206. 匿名 2021/11/08(月) 14:58:17
どうしようもなくなって新日本プロレスに出場を打診したらメインで活躍しているレスラー達が「あいつをリングにあげるならおれたちは新日を辞める!」とまで言われたんだよね…笑笑+14
-0
-
207. 匿名 2021/11/08(月) 14:58:44
>>2
ホントに。。
義理の親は仏壇とお墓ちゃんとしてよね!!って言ってくるし。。辛いわ+23
-1
-
208. 匿名 2021/11/08(月) 15:05:17
坊さんの悪口ばかり言うけど見栄で大きく葬式やりたいジジババも多いよね+4
-0
-
209. 匿名 2021/11/08(月) 15:08:34
母親の葬儀の時に戒名代だけで50万。
坊主が何人も来てお経あげてたから
実際の金額は良く分からないけど
結構なお値段かかったんだろうな・・・。;;
自分の時は直送でいいと思ってる。
戒名なんていらない。
お骨は散骨でいいと思ってるけど
そのお骨を食べた魚を誰かが食べるのか・・・と思うと
微妙な気持ちになる。+3
-3
-
210. 匿名 2021/11/08(月) 15:09:52
私の周りではうるさい婆さんが亡くなったら墓じまいして永代供養にしてる人結構いる。一体いくらだからお金かかるみたいだけど。+3
-0
-
211. 匿名 2021/11/08(月) 15:42:38
>>48
なお、お墓移転もなかなか辛いんだってさ。
その話聞いた時
「お墓にも住民票的なものあるんだー」って思った+0
-0
-
212. 匿名 2021/11/08(月) 15:50:25
お弟子さんの問題が出てきて慌てて引退したよね+4
-0
-
213. 匿名 2021/11/08(月) 15:57:50
私も死んだら火葬場直送でいい。遺骨は散骨か、見晴らしの良い公園型共同墓地かなんかでいい。+0
-0
-
214. 匿名 2021/11/08(月) 16:04:48
>>7
義両親本人の意思を尊重しようにも、金は出さずに口を出す小姑達に生前キチンと伝えてほしい。
一番揉める元だから。+12
-0
-
215. 匿名 2021/11/08(月) 16:04:53
私の母は家に置けるお墓を60代なのにもう買ってる。好きな物に入りたいらしい(笑)
死んだら葬儀なしで火葬して、そのお墓に入れてって言ってるのでそうするつもりです。
仏壇の隣に置くようにしてる。
骨壷が小さいから必要な骨だけ入れるつもり。
お墓参りも家で出来るからいいかなと思ってます。
+3
-0
-
216. 匿名 2021/11/08(月) 16:20:49
両親にリビングウィルを渡されたのは両親が70歳の時
物に執着しない人たちで実家は売って便利なところに引っ越してたから車もその時処分
父は79歳の時に脳腫瘍で亡くなったけど、病気が分かったらスマホは解約しやすいよう私名義に変更したり家族葬をする葬儀社についても説明された
遺産関係も友達の弁護士に依頼してくれてたし、死後大変だったのは大好きな夫を失った母の心のケアだけだったよ+6
-0
-
217. 匿名 2021/11/08(月) 16:45:07
墓無いけどどうしたらいいんだろ、買う金もない+3
-0
-
218. 匿名 2021/11/08(月) 16:55:31
>>176
自分で考えられるというからたまに自分の戒名考える。
ろくなの出来ない+1
-0
-
219. 匿名 2021/11/08(月) 17:14:35
火葬場でお骨の一部、例えば小瓶に入る程度だけ頂いて、後は処分してくれればオールオッケーたがら、プランとしてつくってほしい。+1
-0
-
220. 匿名 2021/11/08(月) 17:15:37
葬儀社が儲けるだけの葬式は不要。
亡くなったら火葬、それで充分。
お墓も要らない。
+6
-0
-
221. 匿名 2021/11/08(月) 17:29:55
>>46
ほんとそれ。北斗さんちは遺産たんまりあるだろうから、葬儀にかかる金よりもあの物に溢れた豪邸をなんとかしてあげたほうがいいと思う。+0
-0
-
222. 匿名 2021/11/08(月) 17:54:06
生きてる人に一任するよ!たぶん家族葬だ 燃やすとか海に撒くとか意外とめんどくさく手がかかる 自分が海に撒きに行けとか言われたらイヤだw 手続きがめんどくさくない一番簡単なもので でも家族がこじんまりなんてダメ!ってものすごい立派な葬式だったらどう?私は半笑いで考えるw+4
-0
-
223. 匿名 2021/11/08(月) 18:12:08
葬式をやらないと火葬場では火葬とは言わないらしい。
『処分』だって(笑)+4
-2
-
224. 匿名 2021/11/08(月) 18:51:42
同じ顔してる+0
-0
-
225. 匿名 2021/11/08(月) 19:09:06
離婚してる両親の交友関係も知らんし
老後は施設に自費で入るか自力で生きて貰う
死んだら墓じまいして直葬にすると兄と決めている
+2
-0
-
226. 匿名 2021/11/08(月) 20:03:02
私も同じ。法律だから火葬はしなきゃいけないからそれだけお願いしたい。でも一つだけ贅沢言うなら燃やされる時の音楽は聖飢魔IIのファイヤーアフターファイヤーにしてください!+1
-0
-
227. 匿名 2021/11/08(月) 20:09:46
>>148
ほんとそうですよね!
「燃やしてくれるだけでいい」「遺骨は適当に海に撒いて」って丸投げされてもただ迷惑なだけです。
それならきちんと段取り取って、親族や友達にも来るなって説得しといてくれって感じ。
+7
-1
-
228. 匿名 2021/11/08(月) 20:24:36
元弟子が暴行を決死の告発…プロレスラー・佐々木健介のウラの顔girlschannel.net元弟子が暴行を決死の告発…プロレスラー・佐々木健介のウラの顔 (一部抜粋) その“裏の顔”を西川はブログで告発したのだ。西川によると、2011年のプロレスリング・ノア栃木大会で売店の準備をしていた彼は、遅れてやってきた「SK」に控室に呼び出された。当時、西...
佐々木健介の元弟子が更なる訴え「プロレスラーを名乗らないで」girlschannel.net佐々木健介の元弟子が更なる訴え「プロレスラーを名乗らないで」 また、一連の告発に続いてアップされた今月3日付のブログでは、 僕が書いた真実はごく一部です。 先輩たちや事務所の方々は、もっと言って欲しいことが沢山あると思います。 これだけの選...
+8
-1
-
229. 匿名 2021/11/08(月) 20:25:08
>>30
好かれてないどころか、
ある事で、引き換えに引退したんだしょ。
+18
-0
-
230. 匿名 2021/11/08(月) 20:25:19
うちの父は子供に面倒かけたくないからって、お葬式は親戚のお経読める人に頼んで、お骨は故郷の海に散骨したよ。もちろんちゃんと許可取って。
だからお墓無し。お葬式も親戚だけでやって60万位。
家で写真飾ってお花とお線香焚いてる。+0
-0
-
231. 匿名 2021/11/08(月) 20:50:59
>>6
ね。随分前は好きだったけど、あの件から無理。知らない人は調べてみて。見る目変わる。+29
-0
-
232. 匿名 2021/11/08(月) 20:55:19
>>102
私も見た一見いい人そうに見えてエグいよね+10
-0
-
233. 匿名 2021/11/08(月) 21:12:29
>>6
私もその一件からこの夫婦がダメ
それまで微笑ましく見てたけど+28
-0
-
234. 匿名 2021/11/08(月) 21:42:42
>>227
ほんとそう
「骨は海に撒いて」って人最近多いけど、ちゃんと調べてる?って思う
適当にそう言うこと言われる方が迷惑なんだよね
そういうアブノーマルな希望があるならちゃんと計画立てておいて欲しい
計画できない・死んだ後のこととか考えられないって人ほど「骨は適当に撒いて」って言うんだよ
ちゃんと計画立てれないなら「これで普通に葬式して葬って」って300万渡しておいてくれた方がのこったひとのためだよ+6
-1
-
235. 匿名 2021/11/08(月) 21:49:13
>>8
うわくそみたいな嫁+2
-0
-
236. 匿名 2021/11/08(月) 21:50:43
>>211
どう辛いんでしょう?+0
-0
-
237. 匿名 2021/11/08(月) 22:21:44
>>23
それがいちばんだいじー!+0
-0
-
238. 匿名 2021/11/08(月) 22:29:56
うちの親も「葬式は簡単で良い、なんならしなくても良い」って言うけど、親は自分の親(祖父母)のお葬式はきちんとそれなりなものを執り行っているんだよね。最後の孝行って感じで・・・
そういう親を大切に思う気持ちを形にする姿、きちんと慣例を守る姿を見ているので、多分自分も親が亡くなったら身の丈にあった、それでいて精一杯の気持ちを込めた葬儀をすると思う。
でも自分の葬式は全然無くて良い。
多分みんなこんな感じで、親の葬儀はしっかりしたいけど・・・って感じで、代々続いてきた事なんだと思う。
コロナでだいぶ葬儀の形式も変わってきてるそうだけど、こういう外的要因がないとそうそう変わらなかったと思う。+4
-0
-
239. 匿名 2021/11/08(月) 22:59:51
>>2
私はお坊さんもいらないわ+3
-0
-
240. 匿名 2021/11/08(月) 22:59:52
祖父が亡くなった時に、白装束とか紙のお金とか葬儀屋で用意されてたんだけど、ああいうのやらなかったら三途の川渡れないんだろうかとか色々考えてしまった。+3
-0
-
241. 匿名 2021/11/08(月) 23:15:01
>>201
遠方義実家、うちは娘しかいないのに200万の墓買ってしまったよ。何考えてんだろ。近所の自分たち(義両親)でさえあまり行ってないみたいで前行った時、草ボウボウだったのに。買うことが自己満足なのかな。
+5
-0
-
242. 匿名 2021/11/08(月) 23:26:56
身内でも親のはしっかり残して欲しい。数年前に希望する納骨場所教えてもらってるけどその頃から状況が変わってるし後々揉めたくないので書き残して欲しい+0
-0
-
243. 匿名 2021/11/08(月) 23:54:07
>>6
何それ???+6
-0
-
244. 匿名 2021/11/08(月) 23:55:31
>>30
えー!意外!
良い宣伝になってそうなのに+4
-0
-
245. 匿名 2021/11/09(火) 01:12:19
>>189
海に散骨させてくれる業者あるっぽい+0
-0
-
246. 匿名 2021/11/09(火) 01:28:42
墓を継いで欲しいとの理由で、祖母に結婚を反対されました。
一人っ子だからもし結婚するなら相手には私の苗字を名乗ってもらい、寺とのやり取りも引き継いで欲しいと言われました。ごく普通のサラリーマン家庭なのに···
これがきっかけで祖母が嫌いになってしまったので、北斗さん夫婦のような方が羨ましいです。+2
-0
-
247. 匿名 2021/11/09(火) 01:44:08
式に来てほしくない人が伝えられるのいいな。
金関係でひどい目にあって縁切りしたんだけど、周りの目を気にして葬式来そうな人がいる。
仏壇にも手を合わせに来てほしくない。
涙ながしてがる子さん…😭て私を使って自分に酔いそう。
私はお金のトラブルだったけど、他は人の男をつまみ食いみたいなことも平気でするような人だったので恨まれてそうだから家族にも近づかないでほしい。+3
-0
-
248. 匿名 2021/11/09(火) 01:46:05
うちの母親亡くなった時最低ランクで20万くらいだった
恥ずかしながらお金がない家庭で仏具とかも葬儀屋さんが中古でもないけどそういうのを用意してくれたよ
本当にありがたかった
ちなみに旦那の親ともこの前話したけど
葬儀しないで家で兄弟親戚呼ばなくていい、子供達が集まればいい、あとは燃やすだけでって言われた
言い方悪いかもだけど正直楽で助かった+4
-0
-
249. 匿名 2021/11/09(火) 02:20:20
>>54
さすがにそういうことを書くのはどうよ
ネットの情報しか知らないんでしょ?
なんでも鵜呑みにしたらあかんで
+1
-5
-
250. 匿名 2021/11/09(火) 02:33:28
>>184
うん!本当に良い人そうだもんね
わたしも好きだなぁ
+5
-0
-
251. 匿名 2021/11/09(火) 02:43:26
>>231
調べてみたけど警察が調べた結果、練習中の事故死として処理されたと書いてあったよ
あなたは警察の捜査を覆す証拠でも持ってるの?
そうでないなら適当な情報で人を殺人犯扱いするのはどうかと思うよ
あと、あれは事故じゃなくて殺人だと指摘した人は外国人なんだね
その人は国に帰った後もプロレス続けてたけど、自分の妻と息子を殺して自殺してる
こっちの方が本物の殺人犯じゃん+1
-12
-
252. 匿名 2021/11/09(火) 02:47:29
>>4
ユーチューブ見たけど
1番に名前上がってるね
前から言われてるけど
そんなふうには見えない
化けの皮かぶってるんかな
恐ろしや+14
-0
-
253. 匿名 2021/11/09(火) 03:57:29
>>2
>>1
私の母も燃やして海に撒いてって言うんだけどさ
子供は実際にはきつい。葬式ぐらいあげてあげたいって気持ちもあるし、世間体も気にするし。いくら親がそう言っていたと言っても親族からの非難も凄そう。
子供の事を思うなら、小さくても葬式はあげる前提にしてほしい。その上でやってほしい事や呼ぶ人をメモしてくれて葬式費用も残してくれるとなおありがたい。+5
-0
-
254. 匿名 2021/11/09(火) 04:06:43
>>14
近所の人がご両親共お葬式なしで火葬のみにされてたんだけど、あそこの息子さんは親不孝だ、可哀想、なんて酷い息子なんだと散々近所の人に言われていて可哀想だったよ。
小さい葬式はする予定にしてお金を残しておくのが1番子供の為なんじゃない?
海に撒くのも規制があるし大変だし、撒く側は海を見る度に切なくなりそうで、ちょっと辛いな。+6
-0
-
255. 匿名 2021/11/09(火) 05:18:58
>>6
たしかそれを見ていた海外のプロレスラー?の発言が文章で残ってるんだよね。+4
-0
-
256. 匿名 2021/11/09(火) 07:15:03
>>249
ネットじゃなくても某選手(現役=弟子)が
ラジオ番組でネットの話題はほとんど
ガチだって言ってたけど+4
-0
-
257. 匿名 2021/11/09(火) 07:24:54
>>201
うちも娘しかいないのに義父がお墓買いました。
しかも隣県に…
お墓を買った時旦那と孫である娘だけを誘って見せに行きました。
お墓買ったのは私への当て付けかなとか考えてしまう。なぜなら義父は私が子供を1人しか産まなかった事を責める様な発言をした事があったので。義父自身養子だから、後継が欲しかったんだと思うけど。
旦那は3人兄妹の長男ですが、孫は私の娘だけ。+3
-0
-
258. 匿名 2021/11/09(火) 08:19:12
けんけんがユーチューブで暴露してた夫婦だよね+2
-0
-
259. 匿名 2021/11/09(火) 09:21:43
>>6
新日本時代のごんどうさんだっけ?
あとジャイアント落合さん?
この二人の死に疑問がある+2
-0
-
260. 匿名 2021/11/09(火) 09:25:29
>>14
その場合ハーゲンダッツはどこに置いたらいいの?+3
-0
-
261. 匿名 2021/11/09(火) 09:38:51
>>14
地味に色々要望してるw+1
-0
-
262. 匿名 2021/11/09(火) 09:53:42
旦那に燃やさないでって言われてるんだけどどうしたらいいのだろ+0
-0
-
263. 匿名 2021/11/09(火) 09:57:52
>>9
永代供養も、めちゃ高いよね。
まず抜けるのに何十万、英代供養受けるのも何十万で、うちの寺だと数百万かかるって言われてる。
うちの寺なんて、ご家庭の経済状況や、ご先祖様の人数によって金額が変わるとまで書いてあったわw金儲け臭がすごいww
死後まで金・金で、嫌になるわ〜+1
-0
-
264. 匿名 2021/11/09(火) 11:18:59
>>1
私も30代だけどエンディングノート書いてるし、火葬のみ希望と伝えてあるよ+0
-0
-
265. 匿名 2021/11/09(火) 11:19:41
死んだ後どうするかは遺された者に任せる 葬式の心配より生きてるうちに断捨離をする 「私が死んだら捨てて」と残されるゴミの方が困ると思うので+0
-0
-
266. 匿名 2021/11/12(金) 15:32:32
宗派でお葬式の時のお経の賑やかさが違うので案外鑑賞物として聴き比べるの好き。
どんがらかっしゃーん!
どんがらかっしゃーん!
がーんがーんがーーーん!カァーッ!
ここで会場がビクッとなる。
実家のはつまんない…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントとして活躍中の佐々木健介(55)、北斗晶(54)夫婦が、2021年10月30日より公開中の映画『老後の資金がありません!』に現実と同様、おしどり夫婦役で出演しました。