
就労継続支援で働いてる方part2
120コメント2021/11/27(土) 17:34
-
1. 匿名 2021/11/07(日) 11:24:01
就労継続支援で働いてる方いますか?
メリット、デメリット
いいところ、嫌なところなどを話できたらなと思います。+12
-5
-
2. 匿名 2021/11/07(日) 11:25:39
>>1
支援の職員?+15
-4
-
3. 匿名 2021/11/07(日) 11:27:31
A型B型のこと??+50
-0
-
4. 匿名 2021/11/07(日) 11:30:11
>>2
支援員ではなく利用者さんのことかなぁ?
ちなみに私はパートでB型の支援員をやってるが+58
-0
-
5. 匿名 2021/11/07(日) 11:37:52
part2てなってるから前トピを探してみた
利用者側っぽい+24
-1
-
6. 匿名 2021/11/07(日) 11:38:17
>>1
タバコを外で吸ってたらなんでか怒られた。なんで外でも禁煙なんだ。それ以来行ってない。どこの作業所もスタッフがあたおかな人が多い印象+11
-28
-
7. 匿名 2021/11/07(日) 11:39:31
今年の夏からB型を利用し始めました。
飲食店のホールをしています。
今はまだ週に2回なんですが、年明けにでも週3に増やそうと思っています。
A型に移れるよう頑張ります!
ところで、A型を利用しながら障害年金を受給するのは可能なんでしょうか?+42
-2
-
8. 匿名 2021/11/07(日) 11:40:09
A型で利用者として働いてます。いずれ就職しないといけないのかと考えると憂鬱です。清掃は前職でトラウマで嫌なのに、施設外でレギュラー入れられてる。信頼されてるのかもしれないけどキツい。就職するなら出来たら仕分けの障害者枠がいいけど、職員の人は私イコール清掃だと思ってそう。他の人は倉庫系行ってるのに…。私が注意力とコミュ力ないから慣れてて1人でできる仕事を選んでくれてるんだろうけど…,+22
-2
-
9. 匿名 2021/11/07(日) 11:41:54
行くとものがなくなる。
手癖の悪い人がいるっぽいが、職員に言っても聞き流される+23
-0
-
10. 匿名 2021/11/07(日) 11:42:36
支援員しております。
私の所では、障がい者の方が優先ですが、健常者も利用出来ます。
A、B型のどちらも経験していますので、支援員同士のトピも採用して欲しいと思っています。
色々、情報交換や思いを出せる機会がなくて。
もちろん、個人情報は厳守ですが。+31
-2
-
11. 匿名 2021/11/07(日) 11:42:45
>>8
分かりにくいので訂正。他の人が倉庫に行っているというのは就職先ではなく施設外でです。+3
-1
-
12. 匿名 2021/11/07(日) 11:45:22
>>7
障害年金を受給しながらA型利用中です。
+21
-3
-
13. 匿名 2021/11/07(日) 11:47:35
>>6
近所から苦情が来たんじゃないの?+29
-1
-
14. 匿名 2021/11/07(日) 11:48:37
こういうトピを待っていました!
A型で働く事を考えています。やはりA型はB型よりもドライな感じなのでしょうか?+13
-1
-
15. 匿名 2021/11/07(日) 11:51:14
B型行ってたけど責任感が人によって差がありすぎ。
まじめに働く人に押し付けられるから辞めた。+26
-0
-
16. 匿名 2021/11/07(日) 12:04:32
心身壊して2年前に会社辞めて、B型のお世話になっておりますが(杉並区の某福祉会)、
周りの人たち(メンバーさんもスタッフさんも)が、とても良い方たちばかりで、
こんなことなら早くB型に移ればよかったと思ってます。(^ー^)
作業内容は公園清掃&マンション清掃&自治体の災害備品庫清掃ですが、慣れてしまえば苦になりません。
収入は以前と比べるべくもありませんけど(月約4万円&賞与約12万円)、前のブラックに比べたら天国ですよ。+29
-1
-
17. 匿名 2021/11/07(日) 12:06:39
>>12
障害年金受給は問題ないんですね!
A型で働きながら障害年金を受給して一人暮らしをするのが最終目標なんですが、働きながらの受給は可能なのか疑問だったので…
ありがとうございました。+8
-3
-
18. 匿名 2021/11/07(日) 12:08:59
今って福祉の分野にいろんな企業が参入していて、作業所も玉石混交だよね。
ちゃんと専門職がサポートして利用者の生活機能の改善や居場所作りにつながるような支援活動の一環として作業をしてもらっているようなところもあれば、
資格も経験もないスタッフしかいない現場で、ただ機械的に内職を課しているところもある。+23
-1
-
19. 匿名 2021/11/07(日) 12:12:38
B型で働いてるけど週5×5h勤務で工賃が月3万。
年金は払えるけど自立は無理+30
-1
-
20. 匿名 2021/11/07(日) 12:18:57
>>19
国民年金やめたら?私はそうしました。
今は、作業所の工賃と2ヶ月毎にもらえる障害年金で暮らしてます。+3
-6
-
21. 匿名 2021/11/07(日) 12:19:00
>>18
資格も経験もないスタッフしかいない現場で、ただ機械的に内職を課しているところもある。
そんな感じのところ通ってたけど辞めた
内職系の作業は好きだからいいけど、資格・経験・知識がないスタッフのことは信用できない+15
-0
-
22. 匿名 2021/11/07(日) 12:20:19
>>7
可能ですよー。但し受給されるまで時間がかかります。+12
-1
-
23. 匿名 2021/11/07(日) 12:25:35
>>18
事務的でもうるさい事言わずにちゃんとお給料くれるなら良いんだけどね+6
-0
-
24. 匿名 2021/11/07(日) 12:26:29
>>22
ありがとうございます!
年金はもう受給中なんですが、A型に移って労働時間が増えたら『働ける』と見なされて受給停止になるんじゃないかと心配なのです…+7
-3
-
25. 匿名 2021/11/07(日) 12:30:21
>>14
事業所によるとか…
ただA型には変な人が多いです。私はA型でお局支援員から嫌がらせを受けてB型に行く羽目になりました。
工賃はBにしては高めなのと職場環境と仕事の融通が効くので行っているようなものです。
現在障害年金申請中。本当はAに戻りたいけど持病があるから難しいです。+9
-0
-
26. 匿名 2021/11/07(日) 12:39:40
支援員やってました!
私は授業みたいなこともしていたので
準備するのが大変でした!+8
-2
-
27. 匿名 2021/11/07(日) 12:40:51
就労以降支援でなく、就労継続支援??
私は発達障害で、手帳3級ある。
新卒の時に会社を数ヶ月で辞めた後使おうと思ってたけど、その後すぐに次の仕事決まったから使わなかった。
でも今の仕事がもし続かなかったらまた使おうと思う。興味ある。
+10
-0
-
28. 匿名 2021/11/07(日) 12:41:15
>>10
私も支援員してます
介護のトピはたまにあるけど支援員トピないよね+17
-0
-
29. 匿名 2021/11/07(日) 12:47:21
>>7
大丈夫ですよ。+9
-2
-
30. 匿名 2021/11/07(日) 12:50:30
B型就労利用者です
施設長が利用者の好き嫌いと指示の変更などが激しい
スタッフも利用者も施設長の顔色ばかりみてる
施設長に辞めたいと伝えても受け入れてもらえない
+8
-0
-
31. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:55
>>28
支援員さんの話も聞きたいです。+10
-0
-
32. 匿名 2021/11/07(日) 13:37:39
A型利用しています。
みなさんそれぞれ、悩みだったり困難な部分があったりしますし人見知りの激しい方も結構いらっしゃいます。でもグループでの作業なので技術力と、高いコミュニケーション能力も求められます。
お互い理解しあったり、協力しあったり…。
利用者同士対立することが割とあって大変です。
自分はどちらかといえば得意ではないので。
+10
-0
-
33. 匿名 2021/11/07(日) 13:52:51
>>29
ありがとうございます!
早く自立ができるよう頑張ります+3
-0
-
34. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:36
>>28
10です。
なかなか同業者の方との交流の機会がなくて、悩み事を吐露できないです。+3
-0
-
35. 匿名 2021/11/07(日) 14:04:01
>>31
28さんではなく10ですが、私で良ければ。+3
-0
-
36. 匿名 2021/11/07(日) 14:27:14
アラフォー主婦です。
子どもを産んで産後うつ適応障害で三年治療してます
なかなか、治りません
パートやアルバイトで働きたいけど一般企業は不安です
作業はどのようなことがあるんでしょうか?
年齢層はどれくらいなのでしょうか
アラフォーや主婦の方はいますか?
+3
-5
-
37. 匿名 2021/11/07(日) 14:44:32
3年前、A型で利用者してました。+4
-0
-
38. 匿名 2021/11/07(日) 14:52:28
B型の支援員です!+5
-0
-
39. 匿名 2021/11/07(日) 15:04:09
ちょっとトピズレになるのですが、障害者用のグループホームに入ってる方はいますか?+1
-1
-
40. 匿名 2021/11/07(日) 15:05:17
>>36
うちのA型では半分が主婦の方ですよ。
お弁当などの手伝いや、事務作業のお手伝いをしてもらっています。+8
-0
-
41. 匿名 2021/11/07(日) 15:07:45
>>10
私も支援員です。
放課後デイとA型と経験があります。
支援員で情報交換できたら良いですね。+8
-0
-
42. 匿名 2021/11/07(日) 15:10:56
A型で働こうとしてるけど手続きに時間がかかるみたいで面倒+8
-0
-
43. 匿名 2021/11/07(日) 15:11:12
>>24
主治医に相談が1番いいですよ。
更新の時に通るように診断書を書いてくれるかがポイントなので。
A型だとギリギリ更新できるラインとは聞いてます。+12
-1
-
44. 匿名 2021/11/07(日) 15:11:44
>>42
受給者証を作るのめんどくさいよね+7
-0
-
45. 匿名 2021/11/07(日) 15:23:09
>>34
28です
支援員も色々壁にぶちあたったり折れそうな時もありますよね+3
-0
-
46. 匿名 2021/11/07(日) 15:27:54
>>37
結婚退職して辞めましたが、前に居た地方のA型は主婦の方多かったですよ。ただ色々な障害の方がごった煮状態でにぎやかだったので、静かな所がいい方は精神の方がメインの事業所をおすすめします。
見学、実習で自分に合う事業所かよく観察される事をおすすめします。+8
-0
-
47. 匿名 2021/11/07(日) 15:31:19
>>24
特例子会社に就職したいって主治医に相談した時に、年金止まらないって言われたのでA型も止まらないと思います。+7
-1
-
48. 匿名 2021/11/07(日) 15:35:44
>>32
グループ作業なんですね。
あんまりツラいようなら完全個人作業のA型に移籍という手もありますよ。+4
-0
-
49. 匿名 2021/11/07(日) 15:36:56
>>1
最低利用時間が決まってるから、小さい子どもが居ると退所にならないかヒヤヒヤする。+1
-1
-
50. 匿名 2021/11/07(日) 15:39:29
>>47
特例子会社ってなんですか?+2
-1
-
51. 匿名 2021/11/07(日) 15:51:22
>>50
障害者の雇用促進と安定を図るために設立された会社の事を言います。配慮をうけつつ社員としてお仕事できます。+4
-0
-
52. 匿名 2021/11/07(日) 15:57:57
>>48
優しいお言葉ありがとうございます。いまの作業所で
通所して初めて仕事のやりがいや成長など社会の勉強をちゃんとできているので、人間関係が良好ではないなど色々とありますが、続けようと思っています。
移動も確かにひとつの解決策ですね。
ですが、次がもっと悪い環境だと…と考えると
そう簡単には動けない物だなというのが現実です😔+5
-0
-
53. 匿名 2021/11/07(日) 16:05:40
>>51
そういう制度もあるんですね。
どうやったらその制度を利用できるやうになるんですか?
私は現在退院して一年はたっていて、一般就労が無理な気がしてて作業所を考えています。
でもそこから障害者雇用ならいけるかもしれないけれど完全な一般雇用にクローズで働くのは無理な感じがしています。+1
-0
-
54. 匿名 2021/11/07(日) 16:15:53
>>43
>>47
ありがとうございます
一般就労でなければまず大丈夫なのかもしれませんね
主治医にも確認をしてみます+2
-1
-
55. 匿名 2021/11/07(日) 16:36:07
>>49
それはないから大丈夫+1
-0
-
56. 匿名 2021/11/07(日) 16:37:10
職場にb型支援の支援員経験者がいるけど
私がミスして落ち込んでたら
一般就職向かないから支援所行きなさいって言われた+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/07(日) 16:48:10
>>56
何でそんなこと言われたの?
少しのミスではないの?+4
-2
-
58. 匿名 2021/11/07(日) 17:07:06
A型で働こうと考えてるんですけど、これって履歴書に記載することになるんですか?+3
-0
-
59. 匿名 2021/11/07(日) 17:34:52
>>16
これは本当に良い例です
普通Bは月1万5千円程度ですから
+10
-0
-
60. 匿名 2021/11/07(日) 17:55:42
>>25
Àは資格がなくても支援員の社員になれる所が多く、給料が安いので変な人が多いよ
Bでも家族経営は資格持ってない人多いが、ちゃんとした経営のBは社員はほぼ資格あります
+7
-0
-
61. 匿名 2021/11/07(日) 18:04:58
>>24
厚生年金3級以外は仕事や家事が、1人で出来ない人です+6
-1
-
62. 匿名 2021/11/07(日) 19:11:16
>>30
私もあなたと同じ目にあった。a型だけど。
施設長のお気に入りの利用者が私にがっちりマークしてやぶにらみで監視して報告して嫌がらせされた。
面と向かって文句言ったら被害者面されて謝罪文向こうの指示通りの文無理やり書かされてやっとで辞められた。
辞めて一年ちょっと立つけど偶然を装って声かけてきたり電話をかけてきたり嫌がらせをちょいちょいされる。
悔しいだろうけど泣き寝入りで黙って辞められるといいね。+8
-0
-
63. 匿名 2021/11/07(日) 19:39:43
A型作業所で働きたいのですが、数がとても少ない…+10
-1
-
64. 匿名 2021/11/07(日) 20:17:05
経験談にはおかしな人が多いとかあるけど、1年半A型で働いてて変な人に会ったことがない。コミュ障、忘れっぽい、ボーッとしてるレベルの人、見えない障害の人が多い。
見学に来たかなりズカズカ入ってくる人は落とされたらしい。+7
-0
-
65. 匿名 2021/11/07(日) 20:17:33
>>21
Àにいました
自閉症の人を指導員と、利用者が、数人集まり指差し笑ってる施設
指導員同士仲間外れしたり、とんでもない所にいたので、辞めました
周りの音が苦手とか言う人がいて、専用のイヤホンじゃなく一人だけ音楽聴きながら作業やってたり
一人一人の障がい、知ろうとせず我慢しなさい。とか
利用者が社員になるような場所だし
後々わかった事ですが、トップが資格もなく、ただ社長の知り合いで、施設長になった人です
トラウマでÀは行きたくないです
+9
-0
-
66. 匿名 2021/11/07(日) 20:26:51
>>59
しかも週5フル出て、だよね+7
-0
-
67. 匿名 2021/11/07(日) 20:28:22
>>60
A型はただのビジネスって感じするよね+10
-0
-
68. 匿名 2021/11/07(日) 20:30:54
>>65
福祉がよくわからない人たちも参入して障害者ビジネスになっているよね。
古くからある施設か公の機関でないと関わらない方がいいかも。
+8
-0
-
69. 匿名 2021/11/07(日) 20:33:41
>>58
Aは履歴書も職務経歴書も必要ですよ。Bはわからないけど。+0
-0
-
70. 匿名 2021/11/07(日) 20:33:43
>>53
特例子会社の場合は求人から普通に応募する形になります。+1
-0
-
71. 匿名 2021/11/07(日) 20:36:55
>>65
これは災難としか言えない…
ハローワークに行けばちゃんとした場所が見つかるよ。それか就労移行。+4
-0
-
72. 匿名 2021/11/07(日) 20:37:49
お話好きな利用者さんがいるんだけど、統合失調症なのか話の内容が明らかに事実ではなくて、どう反応すればいいか悩んでる。
(駅で警官に荷物検査をすると言われて拒否したら、十数人の警官に取り囲まれた等)
相槌を打つだけでいいのかな…+3
-0
-
73. 匿名 2021/11/07(日) 20:39:16
>>59
二万越える事業所もあります。+2
-1
-
74. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:10
>>60
事情でBに移ったけど、Bの支援員さんはよく出来る人ばかりだった。ちゃんと対応してくれたし。+6
-0
-
75. 匿名 2021/11/07(日) 20:44:49
>>72
支援員さんに相談一択+6
-0
-
76. 匿名 2021/11/07(日) 20:56:28
>>75
確かにそれが一番いいね。
ありがとう+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/07(日) 21:44:45
>>6
今時は喫煙には厳しいよね
喫煙所がない会社も多いし
外だとご近所から苦情があるんだろうね+6
-1
-
78. 匿名 2021/11/07(日) 21:49:27
>>68
因みに全国施設にあるから
ほぼビジネスだよね
+5
-0
-
79. 匿名 2021/11/07(日) 21:53:45
>>4
求人でちょこちょこ見かけて、前職が介護福祉士で老人介護以外にも福祉を経験してみたいなと思ってるんですが働き甲斐や働きやすさはどうですか?+1
-0
-
80. 匿名 2021/11/07(日) 21:58:21
>>69
じゃあもしクローズで一般就労したいとなったら、A型作業所勤めってバレちゃうから難しくなるってこと?
雇用保険にもはいりますか?+1
-0
-
81. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:23
施設のコロナ対策はどんなことしてますか?
私の通う施設はコロナ対策してないんですよ
+1
-0
-
82. 匿名 2021/11/07(日) 22:52:27
>>40
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ハローワークか病院に相談してみたいと思います。+1
-0
-
83. 匿名 2021/11/08(月) 00:19:29
>>49
普通の仕事と違ってそれは余り考えなくて大丈夫です
いつ具合悪くなり長期休む人もいるし
ただ施設外の仕事とかは最初から断っても良いと思います。
車移動する場所はすぐ帰れないし
中にはが場所が変わると駄目だから施設外は無理です。って方もいましたよ
自分の働いてた施設は休む電話入れたらじゃ午後出れる?明日は?とか聞いてきてそれがウザくって辞めた
+7
-0
-
84. 匿名 2021/11/08(月) 00:23:40
見学した時
一つの部屋にギュウギュウに沢山人が働いてたら辞めた方がいいかも
雇うだけ雇ってる感じがする
トイレも一つしかなかったり、行列作ってたら尚更
障がいの方はトイレ近い人が多いのをわかってない場所
+8
-0
-
85. 匿名 2021/11/08(月) 01:42:23
>>53
ハローワークで聞いてみて〜+2
-0
-
86. 匿名 2021/11/08(月) 06:16:58
>>80
障害者雇用で働くならA型作業所勤務って記載すればいいし、一般就労なら適当にアルバイトって書いておけばいいんじゃない?+4
-0
-
87. 匿名 2021/11/08(月) 09:22:52
>>84
やたら楽な作業だけで休憩時間や待機時間が長い所も。
人間関係が濃くて、仲良くしたり仕切っている人のご機嫌取りができない人は嫌がらせを受けて追い出される。+6
-0
-
88. 匿名 2021/11/08(月) 10:16:28
>>87
指導員と利用者の仲良しも問題あるし
他の利用者の席に座って迄仲良しグループで指導員とお昼食べるのとかみてて辛かった
コミ苦手だったから
+5
-0
-
89. 匿名 2021/11/08(月) 10:58:52
てんかん持ってる人が施設外にいく場所もあぶないよ
+2
-0
-
90. 匿名 2021/11/08(月) 13:58:37
>>59
>>16です。m(_ _)m
本当に恵まれた環境だと思いますよ。(人間関係も工賃も)
5ちゃんねるのB型スレも見ていますが、1日頑張って300円なんて作業所がザラですしね。
何より他者を貶めて嗤う人なんていないですしね。(前の会社は、自殺者を出しておきながら、信じられないことに亡くなった方を笑い者にしてました)
ただ、直接、今の環境に辿り着けた訳ではなく、通所から3ヶ月は内職(時給170円)をやらざるを得ず、しんどかったです。
(アニメイトのトレーディング缶バッチの梱包を延々やったり)+5
-0
-
91. 匿名 2021/11/08(月) 14:06:18
指導員が男性利用者、二股平気でしてる所も駄目
実際ありましたから
+4
-0
-
92. 匿名 2021/11/08(月) 14:35:13
今度、B型見学に行きます+4
-0
-
93. 匿名 2021/11/08(月) 18:11:37
>>59
私の通ってる作業所は週5日フルで月2万円です
でも、同じ作業して月5~6万円の人もいる
納得いかないです+2
-0
-
94. 匿名 2021/11/08(月) 20:35:17
A型就労で働いてる人で新人さんは何歳くらいですか?+0
-0
-
95. 匿名 2021/11/08(月) 21:32:02
>>94
下は18歳から上は60過ぎまでいます。
支援学校卒業後すぐ働く感じかな
+0
-0
-
96. 匿名 2021/11/08(月) 21:46:10
>>87
やたら休憩時間が長くて拘束時間の長い所は要注意だよ
施設長の長い説教聞かされたり掃除させられたり
もちろん無給で+3
-0
-
97. 匿名 2021/11/09(火) 07:48:23
>>95
ありがとうございます!+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/09(火) 13:22:30
前、指導員として働いていた場所が近くてよく移動中にすれ違うけど、11時30分位に施設出て移動してる
中途半端なお昼前に何しにいくのか
不思議に思ってる
早めにお昼食べさせて移動してるのか
とにかくそこを辞めてよかったと思ってるよ
+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/09(火) 13:33:56
>>79
横ですが
社会福祉主事と、サビ管もってます。
介護福祉士をお持ちの支援員さん多いです。他は保健師さんなど。
肉体労働が少ないのでのんびり支援されてます。その分精神的な負担はありますが。(他人とコミュニケーションとるのが苦手な方など)
+1
-0
-
100. 匿名 2021/11/09(火) 13:34:56
>>92
頑張ってください+0
-0
-
101. 匿名 2021/11/09(火) 13:37:38
>>80
雇用保険、基本的に加入します。
会社名で検索されて、あ、A型だったんだとバレる可能性はありますが、そこの施設で一般で入って事務作業やってました、とか言えばごまかせると思います。+2
-0
-
102. 匿名 2021/11/09(火) 17:04:22
>>99
横ですいません
施設外もあります
草むしり、工場、掃除、
後は、車の免許は必要かな
確かにのんびり出来ます
+2
-0
-
103. 匿名 2021/11/09(火) 17:41:25
>>99
>>102
ご返答ありがとうございます!!
のんびりできるのは私の中ですごく魅力的です。
支援員っていろんな資格をお持ちの方がされているのですね。
情報があまり無くどんなものなのかな?と思っていたので参考になります!
車の免許も持っているので、条件が合うところがあれば挑戦してみようかなと思います!+2
-0
-
104. 匿名 2021/11/09(火) 18:11:49
>>103
102です
返事ありがとうございます
すいません私は資格なしで指導員してました。
まともな資格あるのはサビ管のみ
管理者クラスも資格なんてなかったから、
Àはそんな感じの指導員が多いです。
Bでもちゃんとした施設なら別の方が書いてくれたように指導員、管理者もちゃん資格持ち多いはずです
+3
-0
-
105. 匿名 2021/11/09(火) 19:09:54
今介護職してますがケアレスミス多発、コミュ障すぎて迷惑かけまくっているのでA型に行こうと思ってます。
空きがなくて入れないとかもありますよね、、、?
不安で不安で、、、。+2
-0
-
106. 匿名 2021/11/09(火) 20:39:34
>>105
まずはハローワークの障害者コーナーか就労移行へ。
障害者自立移行施設で相談して就労移行という手もあります。+3
-0
-
107. 匿名 2021/11/09(火) 20:50:59
>>84
Aの施設外にいた時これだったわ。
最初はごく少数の場所でまったりしていたのだけど、事情でその場所が使えなくなり、移った先がこれだった。
お局支援員のいじめもあって辛かったよ。
その施設外も別の場所に移転して平和になったけど。+6
-0
-
108. 匿名 2021/11/10(水) 08:23:08
>>88
作業からすぐ逃げる、ミスの言い訳はものすごく早い被害者気取りで本当に何もできない女が女王様扱いの所も結構ある。
利用者からもいい女扱いされてて勘違い全快のモンスターなんだよね。
スタッフになんで気に入られているのか本気でわからなかった。
作業所もいろいろだけど一般並みにきついところは正常だと思う。+5
-0
-
109. 匿名 2021/11/10(水) 18:14:02
>>88
スタッフと特定の利用者が仲いいのは雰囲気が悪くなるよね
その特定の利用者だけしか参加できない旅行とか行くよ
全員に説明もないしね
+3
-0
-
110. 匿名 2021/11/10(水) 19:18:12
法定代理受領通知書もらってますか?
わたしは一度ももらってません+0
-0
-
111. 匿名 2021/11/10(水) 22:38:09
>>86
ありがとうございます。
会社名で検索かけられたら作業所ってバレちゃうかなと思って
>>101
誤魔化すの考えてませんでした。
作業所行っても大丈夫かなって気持ちになれました。
ありがとうございます。
+1
-0
-
112. 匿名 2021/11/11(木) 21:00:29
就労支援に行きながら仕事を探すのは難しいね
あなたなら働けるよって施設長は言うけど…何度話をしても辞めさせてはもらえない
+4
-0
-
113. 匿名 2021/11/12(金) 13:09:31
施設長以下、スタッフたちは領収書で遊べる行事が大好き。
一部の利用者と一泊旅行で浮かれてるけど色んな事情で行けない人たちへの配慮がまったくないのはどうなんだろ?+3
-0
-
114. 匿名 2021/11/13(土) 19:28:10
>>89
てんかん持っているけど人がAにいたけど、すぐにBに移ったなあ。+1
-0
-
115. 匿名 2021/11/25(木) 21:09:37
利用したいけど
面接と申請がものすごく時間が掛かるんですね+1
-0
-
116. 匿名 2021/11/27(土) 14:03:05
B型で働いています。
日給制で、1日1000円です。
精神疾患なので週2~3日行くのがやっとです。
人間関係に悩みますが職員さんの理解があるので
もう働いて5年になります。+0
-0
-
117. 匿名 2021/11/27(土) 15:48:29
以前B型で働いてました。やはり数名仕事の遅い人との差があり不満はありました。支援員の方はとても良かったです。+0
-0
-
118. 匿名 2021/11/27(土) 15:51:14
>>115
どのくらいかかるんですか?
来週面接に行って再来週から働きたいと思っているのですが、無理でしょうか?+0
-0
-
119. 匿名 2021/11/27(土) 16:16:54
コロナだし作業所への見学はどうなるんだろう?とりあえずB型で働きたい。+0
-0
-
120. 匿名 2021/11/27(土) 17:34:33
メンタルに病がある人の雑談トピから来ました。また作業所で働きたいと思ってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
就労継続支援で働いてる方就労継続支援で働いている方お話ししましょう。 主は今のところが初めてなのですが、支援員さんがとても偉そうで、怒られてばかりで嫌になってきています。 みなさんが働いているところはどんな環境ですか? またどんなお仕事内容ですか?