- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/11/07(日) 12:26:14
>>1
>>247
主さんのコメント+0
-0
-
502. 匿名 2021/11/07(日) 12:29:09
>>495
動物愛護団体に入ってる友曰く人間がペットとして
動物飼う事自体、人間のエゴと言ってたけどw
育児みたいに独り立ちさせてもらえたり、
いつかは自由に出かけられたら幸せだけど、
それも叶わず親とも離れ、去勢されて一生狭い家で過ごす訳だからね。
それを弁えた上でエゴに付き合ってもらってる、というならわかるけど、幸せにしてあげている、と思ってるならちょっと。。+7
-0
-
503. 匿名 2021/11/07(日) 12:32:30
ペットのことについて語ってる人めんどくさい…+0
-1
-
504. 匿名 2021/11/07(日) 12:34:15
>>502
うちは1部屋18畳あるしその部屋にいるから狭くないです
散歩も1〜2時間毎日行ってます
+1
-1
-
505. 匿名 2021/11/07(日) 12:36:15
>>504
もういいから。トピズレだよ+4
-0
-
506. 匿名 2021/11/07(日) 12:38:40
諦めるきっかけってトピで主は理由も言ってるのに、自分の出産話を語ってる人がチラホラいることに驚きだわ+9
-0
-
507. 匿名 2021/11/07(日) 12:38:43
>>1
決して不妊治療を勧める訳ではないですが、
治療をするにもリミットがあって
43歳以上の方は病院がもう受け入れてくれないとか
もしかして、やっぱり欲しいなと思ったときに
もう打つ手がないみたいな事になったりします。
正直、治療を始めるには年齢的にもまだ
余裕がある方だと思うので、
物理的に治療もできない年齢になったときに
後悔しないかを考えてみるのはどうでしょうか?
とは言え、本当に悩ましい問題ですよね。。+4
-0
-
508. 匿名 2021/11/07(日) 12:39:04
>>222
本当の飼い主ではなくて
人もネコも撮影用のモデルで実用ではなく写真重視の服装でしょう
+0
-0
-
509. 匿名 2021/11/07(日) 12:39:34
>>456
そもそも子供を諦めるトピに何故子持ちがいるんだろ
2人目不妊かもしれないけど、1人いるのといないんじゃ諦める勇気が違うだろうから語れないと思う+13
-2
-
510. 匿名 2021/11/07(日) 12:39:48
>>504
あはは
犬からしたら狭いよ。
アフリカで生まれたら草原駆け回れるのにさ
家にドッグラン無いの?
好きなタイミングで走りてえと思ってるかもよ?
餌くれるから逆らえないだけかも。
まさかペットショップやブリーダーから購入してないよね?
中途半端に飼い主責めるならまず自分はどうなのか、そもそもペット飼う自体どうなのか問うてほしいわw+0
-5
-
511. 匿名 2021/11/07(日) 12:40:24
>>509
多分若くで産んだ事だけが誇りだから。。+14
-1
-
512. 匿名 2021/11/07(日) 12:40:37
>>510
トピズレ。しつこい+1
-1
-
513. 匿名 2021/11/07(日) 12:41:31
>>505
そもそも主は諦めるきっかけの話がほしいんだから、ペットも別にトピズレではないけどね
+1
-1
-
514. 匿名 2021/11/07(日) 12:42:45
>>513
いやいや。あなたが何畳の部屋でどんだけ散歩してるとか関係あるの?ww+1
-1
-
515. 匿名 2021/11/07(日) 12:45:37
>>514
爆笑。横だけど誰が興味あんねん、てやつだねw+1
-2
-
516. 匿名 2021/11/07(日) 12:45:38
結婚5年目の33歳
夫が仕事辞めて専業主夫になったから。
私1人の収入じゃ子供育てるには備えなさすぎて可哀想だし、もし産んで自分のキャリアアップの時間が数年間遅れるってなると将来ますます不安になるから。
ただこれはあくまできっかけで、もともと私は自分大好きだから自分のためにお金と時間を使える今の生活が充実しすぎてて満足している。
なのに夫は今更ながら欲しいと言ってきて現実見えてないなぁと‥。子供欲しいなら早めに離婚考えた方があなたのためだと言ってもそれは嫌らしい。
「産めばなんとかなるよ」と無責任なこと言われるたびに失望感が増してます。+2
-0
-
517. 匿名 2021/11/07(日) 12:45:43
>>509
気に障ったんなら無視してくれたらいいのに
旦那50歳はきついと思ったから発言しただけですよ+4
-7
-
518. 匿名 2021/11/07(日) 12:46:10
>>514
それを言ったら
去勢されて一生狭い家で過ごすと批判してくる事が関係ないでしょ+0
-1
-
519. 匿名 2021/11/07(日) 12:46:54
子供を諦めた人だけで話がしたいです+7
-0
-
520. 匿名 2021/11/07(日) 12:47:27
>>510
アフリカで生まれたら草原駆け回れるけど、弱肉強食の世界だからその分危険が高いけどね+1
-3
-
521. 匿名 2021/11/07(日) 12:47:54
>>518
だからあなたもその人もトピズレだっての+1
-0
-
522. 匿名 2021/11/07(日) 12:49:20
>>517
発言以前に何故このトピにいるの?
て話なんだけど
+5
-1
-
523. 匿名 2021/11/07(日) 12:50:12
>>522
別によくない?トピ主を中傷してるわけじゃないし、子持ち禁止って書いてないよ+2
-6
-
524. 匿名 2021/11/07(日) 12:51:10
>>247
主さんへ
私も主さんと同い年です♪
私は20代後半で結婚して5年以上経ちますが、子供は「何となく欲しいかな〜」くらいのぼんやりした気持ちで、仕事も丁度楽しくなってきた頃で、ずっと自然に任せてきました。子供はいつか自然と授かるものだと勝手に思い込んでいました。
30歳を超えて、周りの友人たちにどんどん子供ができ始めると、少し焦りの気持ちが出てきました。人と幸せを比べることは良くないと思いますが、やっぱり子供がいると幸せそうで輝いて見えて。
そして私も病院へ通ってみることにしました。
それなりに覚悟を決めて産婦人科の門をくぐったわけですが、行ってみるとスムーズに問診、血液検査、エコー検査などしてくれて、自分でも拍子抜けするくらい、「もっと早く受診すればよかったなぁ」と思ったものです。
そして、周りも言わないだけで「病院に通院して授かったよ〜」と言う人も案外たくさんいて、全然特殊なことではないんだ!と目からウロコでした。
少しでも検査に心が動いておられるなら、とりあえずまずは受診してみることをおすすめします^^
前の方も書いてくれてるみたいに、重い生理痛や、あと私がそうだったんだけど生理不順など、何となく気になってたけど長年付き合ってきた「ちょっと困った症状」についても解決策が見つかる可能性がありますよ!+11
-0
-
525. 匿名 2021/11/07(日) 12:51:39
>>521
諦めるきっかけがペットでもいいけど、変な飼い方してるんだから批判したくなるでしょ+1
-0
-
526. 匿名 2021/11/07(日) 12:52:24
>>1
1~2年の間、できる限り毎日2回以上やるんだよ。
そうして、2年過ぎて、できなかったら、さすがに、ここまでやったんだから悔いはないと思えるようになるよ+0
-1
-
527. 匿名 2021/11/07(日) 12:52:54
>>525
さっきからどの書き込みの誰を批判してるの?w+0
-2
-
528. 匿名 2021/11/07(日) 12:53:04
>>523
書いてなくても常識的に分かるけどね
+5
-1
-
529. 匿名 2021/11/07(日) 12:54:55
>>523
この歳で初めて子どももつなんて信じられない→
これは中傷に近いと思う。主さんの旦那も50近いし+8
-1
-
530. 匿名 2021/11/07(日) 12:56:02
もういいから。トピズレだよ+0
-0
-
531. 匿名 2021/11/07(日) 12:56:52
>>525
トピズレ。しつこい+3
-0
-
532. 匿名 2021/11/07(日) 12:57:32
>>529
これが中傷って…ガルちゃん向いてないんじゃない?+0
-7
-
533. 匿名 2021/11/07(日) 12:58:13
>>502
だからトピズレだよ+1
-0
-
534. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:00
>>145
思った。よくここまでマウントできるよね+4
-0
-
535. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:05
>>371
『中学生以下お断りの高級温泉に行ける』『海外旅行に行ける』って書くとすぐに『それ子供いてもできますけど?!』ってキレ散らかしてくる人いるよね
何と戦ってるんだろう+32
-5
-
536. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:52
結局子持ちのマウントトピ+6
-0
-
537. 匿名 2021/11/07(日) 12:59:59
>>532
受けた側が中傷と感じたらそれはもう中傷なんだよ+5
-0
-
538. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:37
自分がADHDで生きるのだけで精一杯だったから、子どもは産めない。自分だけ生きるので精一杯。+0
-0
-
539. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:52
>>537
いや、あなたに言ったわけじゃないですし+0
-3
-
540. 匿名 2021/11/07(日) 13:01:57
>>167
結婚20年で旦那と2人で旅行行っても楽しくないな
ずっと仲の良い夫婦もいるけど+16
-2
-
541. 匿名 2021/11/07(日) 13:02:30
>>516
40くらいでやっぱり産みたいってなる人多いし、今ならリカバリーきくよ。
旦那も仕事した方がいい。
+3
-1
-
542. 匿名 2021/11/07(日) 13:02:38
>>167
うちの親は2人とも足が悪くなったから旅行なんて無理無理+7
-1
-
543. 匿名 2021/11/07(日) 13:02:48
>>498
32で産んだ人と32から不妊治療する人は全く違うと思うんだけど。+15
-1
-
544. 匿名 2021/11/07(日) 13:05:21
>>535
別に何にも戦ってないと思うよ。
事実を言ってるだけ。
だって子供なんて直ぐに大きくなるじゃん。
そこから夫婦で旅行すればいいだけだし。
何が残るかだよ。
不妊なら分かるけど諦める理由が下らないから、視野が狭いんじゃないですかって意味でしょう。+7
-22
-
545. 匿名 2021/11/07(日) 13:07:00
>>544
真実を言ってるだけって直ぐには大きくならんわw+15
-1
-
546. 匿名 2021/11/07(日) 13:07:52
トピズレ。しつこい+0
-0
-
547. 匿名 2021/11/07(日) 13:09:23
>>480
若くはないけど、子供を諦めるには早い気がする+37
-5
-
548. 匿名 2021/11/07(日) 13:10:42
>>532
中傷というよりマウントだよね
+4
-0
-
549. 匿名 2021/11/07(日) 13:11:20
>>517
だからトピズレだよ+4
-0
-
550. 匿名 2021/11/07(日) 13:13:50
>>422
自分の子を未来を想うなら、ネットでマウントとるような母親にはならない事だね+11
-3
-
551. 匿名 2021/11/07(日) 13:14:44
PTAとかが絶対に嫌+6
-3
-
552. 匿名 2021/11/07(日) 13:15:08
>>279
絶望的だったけど産むまで諦めなかったってことよね
+0
-3
-
553. 匿名 2021/11/07(日) 13:15:21
>>547
一、二年で諦めるってことにみんな若いって言ってるんだよね?二年だとしても産む頃には35だよ。旦那は二年で産んでも48なんだから妥当過ぎる。まぁ人の意見だから好きにすれば。+9
-7
-
554. 匿名 2021/11/07(日) 13:16:02
>>127
だからトピズレだよ+2
-2
-
555. 匿名 2021/11/07(日) 13:16:46
こんなに技術が発達してるんだから男でも出産できるようになればいいのにね+2
-2
-
556. 匿名 2021/11/07(日) 13:17:03
>>508
もういいから。トピズレだよ
+3
-0
-
557. 匿名 2021/11/07(日) 13:21:06
>>231
いずれは親に似てくる可能性はとても高いけど、少なくとも当時の自分より自他共に認めるほど遥かに可愛いってことだよね。嬉しいよね。
そして可愛い可愛いと育つ子は、実際の容姿はさておき気持ちの面で自己肯定感の高い気持ちの強い子に育ちそう。
容姿のレベルより適度な自信と笑顔のある人間は愛される。と子供たちとその周りを見ててよく感じる。
+6
-1
-
558. 匿名 2021/11/07(日) 13:22:09
>>23
>>200
子宮移植の研究も進んでるらしいですよ
メチャクチャ高そうだけど...
+5
-25
-
559. 匿名 2021/11/07(日) 13:22:17
>>551
三人の子持ちだけど、一度もやらされなかったよ。+2
-5
-
560. 匿名 2021/11/07(日) 13:24:22
>>555
育てる子宮も出産出来る膣もないのにどうやって??
+3
-0
-
561. 匿名 2021/11/07(日) 13:26:07
>>555
それより人工子宮を作ってほしい
+3
-0
-
562. 匿名 2021/11/07(日) 13:26:35
>>560
出来るようになればいいのにねってただの呟きですけど+1
-1
-
563. 匿名 2021/11/07(日) 13:36:47
>>559
3人子供いて何故このトピに?
+7
-3
-
564. 匿名 2021/11/07(日) 13:39:27
>>1
私は諦めて自分らしく生活していたら出来ました!
不妊治療してきた成果も後から出てきたのかもしれません。
32歳は早いですね。+2
-3
-
565. 匿名 2021/11/07(日) 13:42:26
>>24
美人が幸せ者とは限らないし、
勉強すればバカでは無くなるのが普通だけどな+3
-4
-
566. 匿名 2021/11/07(日) 13:42:30
>>4
人によるんだと思うけど、
私はペットのかわりに自分の命は捨てられない。でも子供のためなら命は捨てられる。
そのくらい違う存在だけどな。+26
-13
-
567. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:09
不妊治療は諦めがつかない気持ちはわかるけど確率的には自然妊娠より上がるから一度の採卵だけ。と決めてやってみたらいいのにとは思う…。32でそう決められるのは主さんは強いなぁと思う。+3
-0
-
568. 匿名 2021/11/07(日) 13:43:15
>>422
子供とペットは別っていうのはわかるけど、ペットも家族だし、小さい内から年を取るまでちゃんと飼ったら大変なこと色々あるから、かわいいだけのペットっていうのはよくわからない+11
-4
-
569. 匿名 2021/11/07(日) 13:44:36
体力と経済力に自信ないから+0
-0
-
570. 匿名 2021/11/07(日) 13:45:19
>>247
今は早め早めに産婦人科で検査する人も多いからあんまり考え過ぎずに普通にみんなしてること程度に考えて受けてみたらいいと思う。+7
-0
-
571. 匿名 2021/11/07(日) 13:48:24
>>563
諦めないで済むなら諦めないでほしいなぁなんて思いでちらっと読んだ。
PTAは絶対やらないとだめってこともないよってことを伝えたかっただけ。+3
-3
-
572. 匿名 2021/11/07(日) 13:49:12
不妊治療もしない、1〜2年でできなかったら諦めようってそんな本気な気持ちじゃないんだったら子どもいない方がいいんじゃないですか。どんだけ必死に子ども欲しくて授かった人でも子育ての大変さに絶望するというのに。+4
-1
-
573. 匿名 2021/11/07(日) 13:53:25
36歳の誕生日。高齢出産になるし、第一子は26で産んでるから年齢差大きくなりすぎるのも嫌だった。+1
-1
-
574. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:03
ペット動物と人間の子供を一緒に考える神経が理解できない 犬や猫並みの脳みそか?
+2
-2
-
575. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:06
>>39
弟さんはどうしてるの?
知的障害者同士で子供産みたい産もうとしてる話とかも聞くけれど+9
-2
-
576. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:53
>>497
でも結局それも確実ではないんだよね。ミリ単位で確認したっていつ排卵するかなんて人間だし先生にもわからないよ+1
-1
-
577. 匿名 2021/11/07(日) 13:57:54
>>429
私も道徳的によろしくないのは分かってるけど何百万もかけて辛い不妊治療して将来的にニートとか障害持ちだったらと考えたら絶対後悔すると思ったのよ。
この時点でどんな子が産まれても育てられるというキャパが自分には無いのがよく分かった。
祖母もどストレートすぎる発言だったけどそう言われて障害ある子を育てたくないなって思ったから自分は子供を持たない選択で正しかったと思ってる。
+35
-6
-
578. 匿名 2021/11/07(日) 13:59:43
>>559
PTAはでも子供の様子が見れるからいいと思う。+1
-0
-
579. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:06
助産師です。世の中どう変わっても出産適齢期は変わらない。不妊治療での着床率があがって40代での初産増えてるけど何かしらの障害のあるお子さん多いのが現実。卵子の老化って当たり前のことなのにそれを意識してない方が多い。+10
-1
-
580. 匿名 2021/11/07(日) 14:00:26
>>544
諦める理由がくだらない。とか失言してる事に気付かない母に育てられる子供ってどう育つんだろう?貴女からしならくだらない理由かも知れないけど、一生懸命悩んで出した結論を、くだらない理由って他人に言われたくないよね。+14
-1
-
581. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:24
>>1
主さんの諦めるというのは、今後は子供ができないように避妊するとかなのかな?
私は検査しても夫婦ともに異常なしなのに3年以上できなかったので、もう夫婦2人で楽しもう、と思ってたら自然妊娠しました。
妊活はやめましたが、100%は諦めきれなかったかな。
避妊するとか閉経するとか物理的に妊娠しない状況にならない限り、もしかしたら…という希望を持ってしまうと思う。主さんが若くて妊娠できる年齢なのが逆に辛いよね。+3
-0
-
582. 匿名 2021/11/07(日) 14:02:45
>>564
諦めて自然に暮らしていたら子供ができた人、それでも子供ができなかった人、人それぞれだね+1
-0
-
583. 匿名 2021/11/07(日) 14:09:13
>>440
同意です。楽しいと思ってるのは399さんだけで子供からみたらどう思ってるかわからないですよ。
毒親に限って「私は良い母親だった」と言いますからね+17
-1
-
584. 匿名 2021/11/07(日) 14:12:43
>>362
迷ってるなら決断は早い方が良い。
31だとこれから出産する友達も増えるよね。
自分は産めなくなるまで時間が過ぎるのを待つだけと思うのか、
旦那さんとの時間を大切にすると思うのかどちらの感情が大きいですか。+5
-0
-
585. 匿名 2021/11/07(日) 14:15:28
>>1
38から妊活始め、約半年で授かりました。人工授精や体外受精だと私も主さん同様諦めのつかない性格で家計も精神も崩壊すると予想していたので(過去にギャンブルにハマり破滅した過去あり)不妊治療はせず、不妊検査を受けにクリニックに通いました。私は大丈夫でしたが人によっては妊娠できない原因がわかりますし、その原因が治療で確実に治るものであれば原因を調べてみれば良いと思います。
卵管が塞がってない検査はおすすめ。痛みは伴いますが検査してから半年は授かりやすいゴールデン期をゲットできます!
主さんがベストな道をみつけることができますように。
+2
-1
-
586. 匿名 2021/11/07(日) 14:25:43
>>476
排卵日を意識するくらいならわかるけど、ミリ単位まで考え出してる人は取り憑かれていて怖い
余裕なさそう笑
+5
-2
-
587. 匿名 2021/11/07(日) 14:26:43
一度もまともに性交渉ができてない
夫の給料が低い上、休みの日に寝てばかりいる
自分が頭痛持ちで会社と家の往復だけでしんどい
上記の理由で選択小梨になりました+4
-0
-
588. 匿名 2021/11/07(日) 14:29:02
>>564
それぞれと思うけど。できようが、できまいがっていう、子供以外のことを見つけたらだいぶ不妊治療も楽になると思う。+0
-0
-
589. 匿名 2021/11/07(日) 14:32:01
>>373
最初はそんなこと誰も気にしないんじゃない?なかなか出来なくて試行錯誤の上に自分の身体に詳しくなってしまうんだよ。すぐにできればそんなこと疑問にも思わないのでしょう。+3
-0
-
590. 匿名 2021/11/07(日) 14:32:29
>>575
弟はちゃんと話せないし、一人では生きていけないから実家にいるよ
そういう彼女とか恋愛とかは出来ないと思うからそれは大丈夫+19
-0
-
591. 匿名 2021/11/07(日) 14:32:42
>>238
やらないで諦められるのに、どうしてやるの?+2
-0
-
592. 匿名 2021/11/07(日) 14:33:12
>>149それな!
+0
-2
-
593. 匿名 2021/11/07(日) 14:35:04
>>447
マイナスだけど、私も正直そう思う
じゃあいくらかけられれば良いってものではないけど
妊娠って必ず1人とは限らないし、一人っ子のつもりで妊活してたって双子ができることもあるから、やっぱりある程度経済的にゆとりがないならそもそも手を出すべきではない+24
-1
-
594. 匿名 2021/11/07(日) 14:45:09
不妊治療にも色々あるし、ガッツリ高度治療はしないでもタイミング指導ぐらいは受けてみてもいいかも?
私なら検査とかフルコース受けてみて望めるかどうかハッキリさせるかな+1
-1
-
595. 匿名 2021/11/07(日) 14:47:18
できるなら赤ちゃんが欲しいんですよね
赤ちゃんが欲しかったという気持ちがのちのち後悔にならないように、期限を決めて不妊治療をする方が私は良いと思います
少なくとも、イメージやネットの情報だけで不妊治療を避けるのではなく、一度は専門医の話を直接聞いてその上で不妊治療は必要ないと思うか確かめるべきです
自然に授かれないなら赤ちゃんは諦めよう、とても理性的な考えで不妊治療に無縁な人はそういう人が多いですよね
でも、そんなに簡単に諦められる問題ではないと思います
それに不妊治療自体、お金を出せば良いというものではありません
それ以上に精神的にも身体的にも辛いものです
自分達の身体をよく知り、どんな選択肢があるのか、正しく知った上で夫婦で納得いくまで話し合うべきだと思います+3
-0
-
596. 匿名 2021/11/07(日) 14:50:13
32で諦めるの早くない??
私32と38で出産したよ。+2
-2
-
597. 匿名 2021/11/07(日) 14:53:47
>>439
子供がいる方が喜びも悲しみも大きくなるって話だった
+6
-1
-
598. 匿名 2021/11/07(日) 14:54:07
>>596
でも夫45だよ
45歳だからもう子供は諦めるって言われたら、まあ納得だけどな+4
-0
-
599. 匿名 2021/11/07(日) 15:14:19
>>382
横ですが、何か原因があって嫌味言うんですか⁇
原因なく嫌味言うんですか⁇+5
-0
-
600. 匿名 2021/11/07(日) 15:20:25
35で未婚+0
-0
-
601. 匿名 2021/11/07(日) 15:22:01
>>211
妊娠自体はそうかもしれないけど、子どもが大学生でいちばんお金がかかる時に旦那は何歳かとか、他にも年齢がネックになるポイントはあるよ。+26
-1
-
602. 匿名 2021/11/07(日) 15:26:44
夫が43のとしに諦めようとしている。あと一年ちょい。(旦那は早生まれ)最近、避妊解禁したからどうなることやら
私は今年34で旦那が41です。+6
-0
-
603. 匿名 2021/11/07(日) 15:37:22
うちは夫が10歳年上で諦めるかどうかを考えた時は私が37歳、旦那が47歳。
もし仮に妊娠して出産するのに10ヶ月(ざっくり1年)として子供が22歳になる時旦那が何歳なのか計算してみた。
47+23で70歳!
私が生きてれば夫婦2人で乗り越えられるかもしれないけど、もし何かあってこの世にいなければ、子供は就職して数年で介護になってもおかしくない。
母親の年齢ばかりが言われがちだけど父親の年齢も大切。
無理して産まず、子育てにかかるお金を老後資金に貯めておこうと話し合いました。
+20
-2
-
604. 匿名 2021/11/07(日) 15:41:53
婦人病で産めないから+1
-0
-
605. 匿名 2021/11/07(日) 15:49:23
>>354
私は30超えたら考えが変わりました。
考えが変わった時のために貯金だけはしておいたので、いざ欲しくなった時に躊躇せずブライダルチェックを受けて治療してってスムーズでした。当時私は31歳主人は46歳でした。+9
-1
-
606. 匿名 2021/11/07(日) 15:50:34
>>4
猫飼ってますが子供は欲しいです
猫は猫で可愛いし大切な家族ですがやっぱり別物だと思うので…
+16
-0
-
607. 匿名 2021/11/07(日) 15:51:32
諦める、というか子供作るメリットがない。うちは選択子なしです!+0
-3
-
608. 匿名 2021/11/07(日) 15:55:36
>>178
顕微授精で授かった者ですが、私もそう思います。
病院に行く=不妊治療をスタートするということではなくて、基本的な検査をしながらタイミングを見てもらうだけもできます。決まった周期で排卵してるか、ホルモンの検査、旦那様の検査などもしていくと、あっという間に3ヶ月くらいは経過してしまいます。
そこでステップアップしていくかどうかはその時に決めたらいいと思います。+8
-0
-
609. 匿名 2021/11/07(日) 15:56:51
>>559
絶対やらなきゃいけないものでもないけど、絶対に避けられるものでもないからね
+3
-0
-
610. 匿名 2021/11/07(日) 15:59:01
>>232
思った
じゃあ保育士なればいーじゃん+19
-1
-
611. 匿名 2021/11/07(日) 16:03:13
>>186
知り合いに親が超高齢出産でその人自身も超高齢出産した人いるけど、今親の介護しながら幼児育ててる。かなりしんどそう。+11
-1
-
612. 匿名 2021/11/07(日) 16:03:52
知り合いの一人っ子22歳が父親は69歳で、母親は57歳だと言ってました。
さかのぼると、父親47歳、母親35歳の時の子供ってことになるので、まだ、諦めるには早いと思います。
でも、親が高齢で一人っ子だから、地元からは離れらないといってました。
田舎なので、なおさら。+2
-1
-
613. 匿名 2021/11/07(日) 16:12:50
>>1
不妊治療というか、クリニック等に行って原因がわかった方がすっきりするかと思います。
わたしは多嚢胞生卵胞症候群でした。
いっぱい卵が同時に育ってしまい1つが育ちきらず排卵しにくいため、生理不順で子どももできにくいことがわかりました。
わたしの場合は卵を育て排卵させるためクロミッドという薬をのんで妊娠に至りました!
不妊治療って身構えず、少しずつ進めるのもいいかなと思います。+6
-0
-
614. 匿名 2021/11/07(日) 16:15:14
>>1
旦那さんとは自然妊娠で1、2年で諦めるには同意しているから、まず、主さんが本当に欲しいのか欲しく無いのかを考えたら?
32歳だし、よほど子供嫌いとか育てる自信がないならいいけど、できるなら欲しいなら、旦那さんに伝えてみたら?迷ってること、子供がいる安心と不安を含めて全てを、不妊治療してすぐできればいいけど、出産までに検査や妊娠期間を考えたら最短でも2年くらいかかりそうだから、旦那さん47歳、子供が成人するまでに掛かる費用と老後の貯蓄がどれくらいあるかだよね。+3
-0
-
615. 匿名 2021/11/07(日) 16:20:48
>>8
このコメントにマイナスの人はどういう感情なんだろう?聞いてみたい+23
-3
-
616. 匿名 2021/11/07(日) 16:21:11
>>603
うちと年の差が一緒だわ。
今52歳と42歳。親がたまに40歳過ぎの芸能人が出産すると電話が即かかってくる。周りの方が諦めてない感じかも。
+10
-1
-
617. 匿名 2021/11/07(日) 16:21:21
>>380
うちも10歳離れた弟いるけど自分の子供みたいに可愛かったけどな+4
-0
-
618. 匿名 2021/11/07(日) 16:22:10
>>603
そうやって考えると子供を産んでる人ってすごいよね。
今の時代、親の介護をフルでするってあり得ないから、子育てもして老後の資金も貯めてる訳だもん。
介護施設で介護してくれてる人も誰かが頑張って育ててくれてたから介護してもらえるんだもんな。
+9
-0
-
619. 匿名 2021/11/07(日) 16:23:45
生まれないのが一番の幸せ+5
-1
-
620. 匿名 2021/11/07(日) 16:24:02
>>1
子供そこまで積極的に欲しくないなら若い女性と結婚すんなよこのオッサンと旦那さんの方イライラしちゃった+3
-0
-
621. 匿名 2021/11/07(日) 16:28:29
>>615
マイナスつけてないから想像だけど
子供がいる幸せと比較したからじゃない?
いちいち他サゲせんくてもということかしら
知らんけど+14
-2
-
622. 匿名 2021/11/07(日) 16:33:27
>>467
大切にしてもらえるペットが増えて嬉しいって言ったまでで、そういうことを言いたかったわけではありませんでした。コメントくださった方ありがと!あとなんかすみません+3
-1
-
623. 匿名 2021/11/07(日) 16:36:00
>>232
保育士にもなりたかったのにならなかったのは何故??
医者とか薬剤師みたいに難易度高い物でもないし+14
-1
-
624. 匿名 2021/11/07(日) 16:36:54
>>3
私は不安障害だけど日常生活には支障ない程度だったので、主治医に相談して、妊娠発覚後に薬を中止した。
無痛分娩にしたら、出産時かは産後に不安感無かったよ。+10
-3
-
625. 匿名 2021/11/07(日) 16:38:08
本当に子供が欲しいなら諦める前に不妊治療してみてからにしてほしい。原因不明だとしても不妊治療してみたらすぐにできることもあるし。
色々事情はあるとは思うけど32で諦めるのはもったいなさすぎる。+2
-0
-
626. 匿名 2021/11/07(日) 16:38:40
>>621
子供がいる幸せと比較しないと諦めるきっかけにならなくない?
子供いて旅行するのも楽しいって人もいるから人それぞれだし、さげてるとは思わなかったけど
>>8さんは2人きりで旅行の方がいいんでしょ+2
-8
-
627. 匿名 2021/11/07(日) 16:56:13
わたしも旦那と少し歳離れてて、今回ダメだったら諦めかな、、っておもってたら今日ダメで、本音を言うと諦められる気が今はしない、、。
婦人科で排卵日見てもらってのタイミング法だけしかやってないんだけど、それでも一年つらいこと多かった。
どうやって諦められるのかわからない。+4
-0
-
628. 匿名 2021/11/07(日) 17:01:43
>>54
横からだけど、刺さりました。
いまが幸せだなっておもえると、自分の人生がきっと気持ち良いものになりますよね。
+9
-0
-
629. 匿名 2021/11/07(日) 17:04:46
>>615
子どもがいても旅行行けるよってこと。
+10
-0
-
630. 匿名 2021/11/07(日) 17:11:28
>>395
子供欲しい人にペット飼えばなんてとても言えないわ。+18
-0
-
631. 匿名 2021/11/07(日) 17:12:34
>>626
いや、知らんよw勝手な想像だから
比較してもいいけど、〜の方が幸せってのがひっかかるんじゃないん?
小梨より子供いた方が幸せって言われたらちょい嫌な感じしない?
夫婦2人でも幸せだと思った、だったら違ったんかもね
知らんけど+10
-1
-
632. 匿名 2021/11/07(日) 17:14:02
>>471
そうですよね.25で結婚しました。子供は持たないと思っていたでのんびりしてましたが物事は色々タイミングがあると思うので後悔はしてません。主さんご夫婦が主さんの気持ちやご主人の年齢のこともあるのでこの先もし治療し授かった場合体力的にも学費などの金銭的なことも含めて話しあい納得できたらいいなと思いました。本当にトピズレ失礼しました!+1
-0
-
633. 匿名 2021/11/07(日) 17:19:20
>>502
その中でも少しでもいい飼い方した方がいいでしょ+3
-1
-
634. 匿名 2021/11/07(日) 17:19:22
>>9
否なんてないよ!そんなの雑音。
お子さん共々幸せになさってください。+107
-0
-
635. 匿名 2021/11/07(日) 17:24:40
>>137
いいなー+0
-0
-
636. 匿名 2021/11/07(日) 17:26:16
>>362
あの、経験上一年のうち出産までにいく卵子が出るのって2回くらいらしいよ。その2回が妊活してすぐ回ってきた人はすぐ妊娠となるだけらしい。
しかも女性が20代の話しよこれ。だから一年で、、、ってのは無理がある人も多いよ。せめて3年はかけても+8
-0
-
637. 匿名 2021/11/07(日) 17:27:48
>>42
それ見たよ、統計。
しかも、長生きだった笑子育てって大変なんだなと思った。まぁ、旦那の世話もあるしね。+13
-2
-
638. 匿名 2021/11/07(日) 17:27:56
>>362
同じ年の差婚です。私なら離婚する。子供ありきで結婚したから。というかもし子供出来なければ離婚と伝えてた。向こうもお互いの人生あるしそれは納得って言ってた。相手が好きと子供持つは別の話だから。+1
-2
-
639. 匿名 2021/11/07(日) 17:29:40
>>362
あなだがどれくらい子供欲しいのかによる。
私は何がなんでも絶対に絶対に欲しかったから出来ないなら疾走してやるとか病んだくらい欲しかったから
結論は決まってたけど、子供は出来たらいいな〜くらいの女の人だったら結婚生活続けててもいいかも。+1
-0
-
640. 匿名 2021/11/07(日) 17:30:13
>>16
その発想が気持ち悪い+12
-1
-
641. 匿名 2021/11/07(日) 17:31:03
>>362
その一年のうち毎回絶対排卵日逃してないわけがないから、、もったいない気もする+0
-0
-
642. 匿名 2021/11/07(日) 17:32:12
>>362
旦那が子供欲しくないとなったらもう答えは出てしまうかもしれん。自分が欲しいならもう一生後悔して責め続けてしまうから+8
-0
-
643. 匿名 2021/11/07(日) 17:32:14
今不妊治療とか病院とか行ってなくて、妊活してる35歳です。夫も同い年。
妊活して1年になりました。
排卵日検査薬でタイミング見れたのは3回くらい。
あとは喧嘩中や、自然とタイミング取れたので排卵日検査薬しなかった時が多くて。
これからは真面目に毎回排卵日検査薬しようと思うけど、夫が子作りのためにすると萎えるという感じなので、どうしようと思ってます…
諦めるタイミング…
あと2年は頑張りたいです。+3
-0
-
644. 匿名 2021/11/07(日) 17:34:02
>>643
うーん、本気度が足りないね旦那さん、もう本気で子供欲しかったら萎えるとかエロだけで子作りなんてやってられないってことを知った方がいいね。
20前半の男の子じゃあるまいしさ、もう萎えるとかじゃなくて子供作るんだって気持ちで頑張らないと+7
-0
-
645. 匿名 2021/11/07(日) 17:35:33
>>1
あなたの年齢奈良まだまだいけたのに、なんでおじいちゃんと結婚しちゃったの?+4
-0
-
646. 匿名 2021/11/07(日) 17:36:36
>>155
私もこの意見だったんだけど、あるトピでペットも子供もただの生きるための本能で愛じゃなく依存と言われたよ
ショックだったけど言い返すことは出来なかった
でもなんだか悲しかったな+2
-1
-
647. 匿名 2021/11/07(日) 17:38:17
>>422
これ、マウントなの?
ただの意見だと思うんだけど、受け取る側がマウントって思うとマウントなのか。+3
-0
-
648. 匿名 2021/11/07(日) 17:38:19
>>544
子供を産むことは義務ですか?あなたはそれを果たしたから上から意見できるんですか?その価値観を他人にも押し付ける人ですか?+10
-1
-
649. 匿名 2021/11/07(日) 17:40:54
>>7
ビジネス。
+2
-0
-
650. 匿名 2021/11/07(日) 17:41:57
>>1
個人的に32歳はまだ早いなと思う。
1さんが子供ほしくないと思うなら全然いいと思うけど、少しでも欲しいと思う気持ちがあるなら後で絶対に後悔するよ。
私はギリギリ30手前で結婚して育てる自信がなくて子供は作らないって言ってたけど、持病が見つかって不妊かもしれないと病院で言われたら、どうしても子供が欲しいと気持ちが変わったよ。
多分、昔は子供はいつでも欲しい時に授かれるって変な自信があったのかもしれない。
一度流産して、34でまた妊娠できたけど、タイミングと持病の治療頑張ったよ。
自分の気持ちをしっかり再度確認してから、もう一度諦めるか考えてみたらどうかな。+0
-0
-
651. 匿名 2021/11/07(日) 17:42:32
>>646
別にええやん。依存でも
何ら恥じることないさ。大切に慈しんで育ててるから私は他人に何を言われても平気+14
-0
-
652. 匿名 2021/11/07(日) 17:42:48
>>4
そりゃ楽な方が可愛いと思える瞬間が多いからねぇ。
でもペットへの「可愛い!」は底があんまり深くないけど子供への「可愛い!」は底無しなんだよなぁ。
だから全然別物。+13
-19
-
653. 匿名 2021/11/07(日) 17:46:54
>>145
それ言うなら>>4、>>93も典型的な子供下げコメントだよね。
いかにもTheガルちゃんって感じの僻みコメント。
ブーメラン乙。
+15
-3
-
654. 匿名 2021/11/07(日) 17:48:58
体力ないから無理だと悟った。+4
-0
-
655. 匿名 2021/11/07(日) 17:49:13
>>232
このコメントめっちゃウケる
+5
-1
-
656. 匿名 2021/11/07(日) 17:50:32
ペットも病気したり、歳をとると介護があったり大変なこともあるけど、子育てと比べたら天と地ほど大変さには差があるかと。
子育てとペットは次元が違うと思う。
愛しい存在、家族っていうのは同じだけど。+8
-1
-
657. 匿名 2021/11/07(日) 18:00:17
>>279
それ毎回思う。+9
-0
-
658. 匿名 2021/11/07(日) 18:09:18
>>1
不妊治療3年してダメだったから不妊治療は諦めました。自然妊娠しないだろうけど心のどこでは願いを持ってて、諦めきれてない42歳の自分がいます。外で子ども見かけるとさみしい気持ちになるし、虐待で殺された子をニュースで知ると辛いし、子ども授りたかった悲しい気持を私はたぶん一生抱えて生きていくような気がします。
+27
-0
-
659. 匿名 2021/11/07(日) 18:10:56
>>1
不妊治療はやりたくないなら無理にすすめないけど、不妊関連の基礎検査はしてみた方がいいと思う。
子宮筋腫とか、ポリープがあった場合、それを取るだけで、うまくいくこともあるよ。+7
-0
-
660. 匿名 2021/11/07(日) 18:12:33
>>457
末路って。可愛がってるなら別に良いやん。+10
-1
-
661. 匿名 2021/11/07(日) 18:18:34
>>660
よくわからんけど457が言いたいのは、人間の子供にするようなことをペットにしてるって点が末路って言いたいんじゃない?
+4
-0
-
662. 匿名 2021/11/07(日) 18:22:19
>>547
これだ!+2
-1
-
663. 匿名 2021/11/07(日) 18:30:02
>>213
「自分ではどうにもできないことが悩みの内容」
私、子供授かれなかった側ですがこれが悩み。
今もずっと心に刺さったまま。きっと死ぬまで続くと思う。
妊娠はするのに妊娠するたびに流産して、不育症かと思ってその道の有名な病院で検査をしても原因がわからなかった。その後も結局同じで精神的に参ってしまって諦めた。
子供いてもいなくても、自分ではどうにもできない悩みってあるよ。+15
-0
-
664. 匿名 2021/11/07(日) 18:33:38
自分自身が鬱を長らく患ったのと、鬱家系疑惑があるから。
今は寛解してるけど、親にも頼れないし再発したら育てられなくなると思って。+3
-0
-
665. 匿名 2021/11/07(日) 18:33:47
>>652
何言ってるの。どっちも底なしだよ(´;ω;`)+8
-2
-
666. 匿名 2021/11/07(日) 18:36:21
>>369
でもあと1年しかタイムリミットがないのなら、不妊治療にトライしてもいいと思うけどな。
少しでも子どもが欲しいという気持ちがあるなら。
+28
-2
-
667. 匿名 2021/11/07(日) 18:37:45
>>4
子供はペットじゃないし+11
-0
-
668. 匿名 2021/11/07(日) 18:37:54
>>11
バカにされる ハブられる 笑われる
それは気の毒だけど
だから中卒ニートとは??
+7
-0
-
669. 匿名 2021/11/07(日) 18:39:39
一生懸命治療してから諦めないと
一瞬でも子供欲しいと思ったなら
絶対後から後悔するよ
ましてや自分じゃなく旦那の年齢で諦めるなんて
旦那が退職早くても自分が若いなら
自分が昼夜一生懸命働けば一人くらい
何とか育てられるから+6
-1
-
670. 匿名 2021/11/07(日) 18:40:31
>>4
この猫たちかわいい〜!+0
-0
-
671. 匿名 2021/11/07(日) 18:41:42
不妊治療をやたらすすめる人がいるけど、不妊治療=妊娠出産ではないから、安易にすすめるべきではないと思う。
もちろん何もしないよりは可能性は広がるけれども、ダメだった場合に本当にスッパリと諦められるのかその覚悟がないなら余計にダメージが大きくなる。
子供がいてもいなくても、長い人生沢山の岐路があってその度にいろんな選択をして生きていくわけだから、自分の生き方に自信を持って暮らせるように自分を保つというか、作っていくことが大事だと思う。+12
-0
-
672. 匿名 2021/11/07(日) 18:46:09
相手できないまま30代後半になった時。
子供嫌いな私だけど、産めないとなると複雑。+2
-0
-
673. 匿名 2021/11/07(日) 18:47:06
>>10
採卵してもその一回で移植できる受精卵ができるとも限らないので長い目で見た方がいいかも知れません。
私は採卵して受精卵15個出来ましたが移植できるものは1個しかありませんでした。
体外は金銭的にも身体的にもキツいとは思いますが年齢的ももし余裕があるのであればお金が出来たらまた次やる、みたいに少しずつ進んでいってもいいのではと思います。
余計なお世話とは思いますが、頑張ってください。+3
-0
-
674. 匿名 2021/11/07(日) 18:58:00
>>8
子供いない人には、子供がいる幸せって一生わからないから、それでいいんだよ。+21
-8
-
675. 匿名 2021/11/07(日) 19:00:07
>>183
お薬で排卵させる人もいれば、自然排卵の人もいますよ。
男性側に問題があるのかもしれないし、検査すれば分かる事もあると思います。
不妊治療は費用の条件を決めるのでもいいし、回数を決めるのでもいいし、ご夫婦で後々後悔しない方法を選択すれば良いんじゃないかなと思います。
+7
-1
-
676. 匿名 2021/11/07(日) 19:00:35
>>422
相手が『いじめられた』って思ったら、いじめなのだよ。+4
-0
-
677. 匿名 2021/11/07(日) 19:07:05
>>19
生まれてからの事を考えてるんじゃないの?
すぐ授かったとしても子供が中学生の頃には定年だよね?
学費や住宅資金や老後資金を考えると無理かな?って思って
るんじゃないの?
+13
-0
-
678. 匿名 2021/11/07(日) 19:08:44
>>3
妊娠中に飲める薬と授乳中に飲める薬は変わってきますので、妊娠検討の段階で精神科医とよく相談する事を勧めます。
産婦人科によっては分娩を断られる事があります。リスクをとりたくない個人病院あるあるなのであまり傷つかないように。
気をつけるべきは産後です。
私は助産師さんから「今までの精神疾患で最も重かった症状が再発すると仮定してもやりすぎじゃない」と脅されました。
(そこまでは行きませんでしたが、ある程度は悪くなりました)
実家ないし旦那さんからの病気の理解、サポートは必須です。
ガルでは時折、精神疾患者は子供を産むな的な言葉を散見します。
出産を機に健常者が発病したりすれば、逆に育児を通じて精神疾患が寛解する事もあります。
寛解を期待して出産に臨むのはさすがに違うと思いますが、妊娠と産後に十二分なサポートがあるのであればそこまで悲観する事はありません。
しっかり相談して、しっかり検討してください。
+18
-3
-
679. 匿名 2021/11/07(日) 19:08:49
>>97
横、旦那さんの年齢もあがるよ。
50歳近くなってからの子供だとその後の必要資金を
考えると二の足を踏むのもわかるわ。+5
-0
-
680. 匿名 2021/11/07(日) 19:09:27
>>350
子供とペットは別物
一緒だという感覚の人は産まないでほしい
むしろその感覚で子供育てているなら怖いわ。
可哀想な人。
+27
-1
-
681. 匿名 2021/11/07(日) 19:10:27
>>671
むしろあの時不妊治療しておけば授かったかも…て後悔してしまうかもしれないよ+2
-1
-
682. 匿名 2021/11/07(日) 19:11:34
>>415
ペットも可愛いけど全く別物ですね。+7
-1
-
683. 匿名 2021/11/07(日) 19:15:56
>>457
人と動物が一緒にお風呂入って大丈夫なのかな。+5
-0
-
684. 匿名 2021/11/07(日) 19:16:39
>>672
嫌いなんだからいいじゃん
あなたみたいなのには誰も幸せに出来ないよ、夫すらね+1
-5
-
685. 匿名 2021/11/07(日) 19:19:14
>>24
結論コレだな。
ブスでも頭良いとかコミュ強ならいいけど、ブスバカコミュ障の三拍子揃った事故物件だから産まんわ。+6
-0
-
686. 匿名 2021/11/07(日) 19:19:33
>>231
それ何となく分かる気する。
言い方悪いしこのコメの主さんのことではないけど電車でどう見てもブスな夫婦がいたんだけど抱いてる赤ちゃんがめちゃめちゃ可愛かった。夫婦のいいとこ取りしてもこの顔産まれる?ってぐらいだった。もしかしたら養子かもだけどそういう不思議なこともあるもんだなーとおもった事がある+2
-5
-
687. 匿名 2021/11/07(日) 19:23:16
>>661
それにしたって失礼だよ。+2
-2
-
688. 匿名 2021/11/07(日) 19:33:13
>>644
そうですよね。
裸見ればなんとかなるんだろうし。
私もあれやこれやで自然とそうなるようにも頑張ってみます。
もう高齢出産なんだし。
妹も妊活してるんですけど、そこは旦那さんも妹も作業だと思ってちゃんと毎回タイミング取れるらしいです。
そういう話も徐々にしていきたいです。+3
-0
-
689. 匿名 2021/11/07(日) 19:37:46
>>684
そうかもしれないね。
美貌、収入、仕事、魅力的な異性、全てを手に入れてるのに、そこらのブスでも手に入れてる子供というものが手に入らないのが気に入らないだけなのかも。+0
-3
-
690. 匿名 2021/11/07(日) 19:38:37
>>42
わかる気がする(既婚子持ち)+6
-3
-
691. 匿名 2021/11/07(日) 19:40:18
>>457
子どもいたって同じことしてる人もいるからw+4
-1
-
692. 匿名 2021/11/07(日) 19:40:32
>>555
横だけど、性同一性障害で女性から男性になった人が、パートナーと自分の子供が欲しいから男性ホルモン接種を中止して生理再開させて妊娠・出産してるニュースを見た。
子宮も卵巣も残してたから可能なんだけど、私は不妊だからこのニュース見て複雑だった。
男性ホルモンやめれば妊娠出来る能力に嫉妬したなぁ。+2
-0
-
693. 匿名 2021/11/07(日) 19:40:49
>>120
横。うちもそんな感じの年齢の夫婦なんだけど、男性も年齢高くなると色々子供にリスクあるから考えちゃう
+7
-1
-
694. 匿名 2021/11/07(日) 19:41:15
なんか子供に給付金配るトピもそうだけど、ほんと子どもネタで炎上させてるトピ多いな。+0
-0
-
695. 匿名 2021/11/07(日) 19:44:13
>>643
私はこう言う旦那には子づくりとか排卵日とかはあまり言わない方がいいとも思うなあ
そういうときだけ甘えていって、行為にさそったらどうでしょうか?
なんで排卵日なのに子作りしないのよーって怒ると逆効果かもだし。+5
-1
-
696. 匿名 2021/11/07(日) 19:47:39
>>21
統合失調症は遺伝するの?
親御さんの看護、つらいよね
家族にしかわからない辛さがあるよね+7
-0
-
697. 匿名 2021/11/07(日) 19:52:53
>>689
横だけど
魅力的な異性ってw
手に入れてないから相手もいないんでしょう。
付き合っただけで手に入れたと思ってるの?w
+2
-0
-
698. 匿名 2021/11/07(日) 19:57:36
>>1
2年できなかったらとか、まさか自分達が授からないとは思ってない時の判断基準ではないですか?
仮に10年後、貴女が42歳・ご主人が55歳になった時に「やっぱり子供が欲しくなった」とご主人から言われて、慰謝料貰って離婚されたとしても、貴女がご主人を恨まない覚悟があるほどその2年のタイムリミット?とやらに納得してるならOKだと思います。
個人的には、不妊治療を始めるだけで性格上諦めがつかなくなることが予見できるほど執念深い性格の方であれば、大変な事になるんじゃないかと思います。+5
-1
-
699. 匿名 2021/11/07(日) 20:03:06
>>27
そんなことはない!
そんなことはない!
淘汰される命などない!
まだまだこれから。
大丈夫だよ。+7
-4
-
700. 匿名 2021/11/07(日) 20:09:54
>>671
でもやっぱり周りでは、早くから治療した子が授かっててなかなかできないけど自然にまかせてる子はずっと妊娠してない。+1
-0
-
701. 匿名 2021/11/07(日) 20:18:23
>自然に授からなければ諦めよう
これって排卵日前3日仲良しとかもしてないってことかな?私も一年普通にしてても授からなかったので基礎体温と排卵日前仲良しを無理矢理がんばってみたら1回で授かった経緯があり…+2
-8
-
702. 匿名 2021/11/07(日) 20:19:50
>>145
ここに書くこたないだろうにね
幸せじゃないんだろな笑+3
-0
-
703. 匿名 2021/11/07(日) 20:22:22
病院にいかずあと1年2年なんとなく子作りなら基礎体温をルナルナとかでつけたり前回の生理開始終了を打ち込んで排卵日を予測して念押しで排卵検査薬もつかって自分でタイミングみたほうがいい。子供欲しいならね。
それでも中々授からなかったら病院に行くだけ行ってみてスッキリした方がいいよ。
何年後や周りが出産しだしたら動かなかったことを後悔するし最悪旦那さんとケンカになるよ。+3
-0
-
704. 匿名 2021/11/07(日) 20:23:18
>>9
素晴らしいと思います。
親子の絆は血ではなく、絶対に毎日の愛情の積み重ねですよ。
実際に子どもを育ててると心からそう思います。+91
-1
-
705. 匿名 2021/11/07(日) 20:27:52
不倫略奪婚なんで
元奥の子供と
自分の子供が兄弟になるとか嫌すぎるし
自分に子供ができたら
絶対に浮気不倫するのは明らかだし
私も中○経験あるし子供とかもういらない
+0
-11
-
706. 匿名 2021/11/07(日) 20:30:49
>>153
なんでそんな好戦的な言い方なの?
どんなに内容があっていても聞く気になれないって周りの人から言われない?
知人にいるんだよそういう人が。
そんな調子で子育てしたら子どもも同じ感じになるか反抗期でめっちゃ苦労するか死ぬほど大人しい子になるかなのかな。とか不妊関係ない事思ってしまった。+6
-2
-
707. 匿名 2021/11/07(日) 20:34:54
今じゃお喋りだけど子供の頃は緘黙症で学校で喋れなかったしいとこも緘黙症だった、自分の子供が緘黙症だったらまた悩んでしまうのだろう
自分は運良く酷いいじめには合わなかったけどなんも喋らないっていじめの対象になりそう+4
-0
-
708. 匿名 2021/11/07(日) 20:36:06
ロングスリーパー&超夜型。夜型だけは絶対に向いてないのが産む前に分かる。+3
-0
-
709. 匿名 2021/11/07(日) 20:37:26
結婚して一年でできなかった
付き合い期間含めたら2年弱。
私の方がけっこう年上だから検査しようとかなんだか言いにくくて今まできちゃった
今は仕事も始めたし検査も行きにくくなってそのまま
夫は子供ほしいって最初チラッと言ってたけど話し合ったことはない+4
-1
-
710. 匿名 2021/11/07(日) 20:40:19
>>1
マイナスされそうだけど、
主さんと旦那さんと同じくらいの年齢差で同時期に結婚して、夫の高校生の連れ子と3人暮らし。
異母兄弟という複雑な環境と年齢や経済力、
色々考えて諦またきたけど、
老後1人だなぁとかいつか後悔するかな、とたまに考えてしまう。
10年くらい経ったら周りからも言われなくて楽になるのかな。+5
-0
-
711. 匿名 2021/11/07(日) 20:41:55
不妊治療は希望しないなようだけど、もしダメだった場合、
出来る事は全てやってダメだったとなる方が後悔は少ないように思うよ+8
-0
-
712. 匿名 2021/11/07(日) 20:46:28
>>603
ほとんど同じような状況です。
たまに気持ちがブレたりしませんか?
生々しいですが、夫婦関係の時とか、、
もうこのまま妊娠しても良いかなって思ってしまったりして、我にかえり、ダメだダメだってなります。
あと自分の老後を考えた時に夫よりずっと歳下だから、
怖くなることがありませんか?
私はまだダメダメですね。
+3
-0
-
713. 匿名 2021/11/07(日) 20:47:14
>>1
あなたはまだ産める年齢だから頑張ろうと思えばあと10年は不妊治療は可能だけど確かに旦那さんが結構歳いってるもんね。
今授かって産んでも子供が成人して社会に出る時に70歳近いと経済的に不安になるのはわかる。
個人的には夫婦で期間を決めたならそれで良いと思う。
ちなみにうちは私が当時31歳、夫が27歳で体外やって一回の採卵、一回の移植で出産まで至ったけどやる前は移植三回までと夫婦で決めていたよ。
不妊が私側の問題だったから、夫が年下で若いし子供ができなかったら離婚しようと密かに思ってた。+3
-0
-
714. 匿名 2021/11/07(日) 20:48:37
パートナーが所謂大人の発達障害です。
遺伝の確率が高いと言われてます。
私は今年で34歳、自分の家族が持ちたかったけど、産まれてくる子が万が一障害があった場合最後まで快適に過ごせるよう責任を持てるのか…悩んでおります…+3
-1
-
715. 匿名 2021/11/07(日) 20:52:50
>>348
特別養子縁組と里親ってどう違うのでしょうか?+16
-1
-
716. 匿名 2021/11/07(日) 20:54:11
>>143
若いのに本当に自己中の人ですね、信じられん‼️+2
-0
-
717. 匿名 2021/11/07(日) 20:54:35
>>231
うちも全然似てない激可愛い子産まれた!
よかった〜+4
-0
-
718. 匿名 2021/11/07(日) 20:55:15
>>27
モテ期もなかったの?若い頃+3
-2
-
719. 匿名 2021/11/07(日) 20:56:30
>>603
私が37、夫は43です。ちょうどあきらめようかなっと思ってる状態です。
でも気持ちが揺れます。
+9
-0
-
720. 匿名 2021/11/07(日) 20:57:39
本当に子供が出来ない年齢になってから
残りの人生で後悔する事が多いと思うな
特に女は子供がいるいないで人生が全然違う
どっちが良いかはそれぞれかもね+8
-1
-
721. 匿名 2021/11/07(日) 20:58:29
>>42
個人的には、子供できてからの方が幸せだけどね
泣けるくらい幸せよ+20
-1
-
722. 匿名 2021/11/07(日) 21:00:39
>>4
だけど旦那が病気したとか、相談あいてペットでは無理ですよね。+7
-1
-
723. 匿名 2021/11/07(日) 21:02:02
なんで出産エピソードトピになってるの?+7
-1
-
724. 匿名 2021/11/07(日) 21:05:27
>>71
そんなお金ないなら子供を授かるよりお金を先貯めたほうがいいような。。+6
-0
-
725. 匿名 2021/11/07(日) 21:07:39
>>656
やはり、子どもはいつも親の生き方見てる。親の自分に対する態度も残念ながら、飼えなくなって人にもらってもらったチワワ、すぐにその人に馴れました。(>_<)+2
-0
-
726. 匿名 2021/11/07(日) 21:11:56
私27歳で不妊治療初めて体外受精までしたけど、心が荒んでくるからやめました💦
自然にできたらそれでいいし、できなくてもそれでいいかなって思って今はガツガツ妊活はしてないです。
諦めず、期待せずっていう気持ちでいた方が私は気持ちが楽でしたよ😄+4
-0
-
727. 匿名 2021/11/07(日) 21:12:15
まずは二人で自分達の将来老後の事をしっかり考えて不妊治療の内容を確認した上でどうするか話合いをしてみては
自分ならそういう大切な話し合いが出来ない人なら産まれてくる子供が可哀想だから諦める
+2
-0
-
728. 匿名 2021/11/07(日) 21:12:39
>>653
横だけど、単なる価値観の違いだと思う。そういう人もいるよね、程度で知ってたら良いんじゃない?+7
-5
-
729. 匿名 2021/11/07(日) 21:12:54
>>684
言い過ぎ+4
-0
-
730. 匿名 2021/11/07(日) 21:13:27
>>8
何かと比較して幸せ感じるって本当に幸せなのかな、と疑問
家族旅行も夫婦旅行も仲良かったら幸せだよ+10
-0
-
731. 匿名 2021/11/07(日) 21:14:37
>>8
んー⚪︎⚪︎の方が幸せって
書き方が誤解を生むんだと思う。+15
-0
-
732. 匿名 2021/11/07(日) 21:14:59
>>1
私は高度不妊治療で自分の貯金額400万までしました。42歳で諦めたけどまだ生理あるしモヤモヤして落ち着かなかったです。45歳越えたら踏ん切りつきそう。ガルちゃんでは子供要らない派が多いけど私は欲しかった。でも出来る限りの事はしたから諦めがつきました。主さんはまだ若いし悔いのないようにして欲しいです。+8
-1
-
733. 匿名 2021/11/07(日) 21:15:18
不妊治療3年やってダメで、あと1年でやめようと思ってたところコロナ禍に。仕事も減ったし諦めました。1年経っても正直なところまだ気持ちが揺れる時もあるけど…
トピ主さん、もし子供が欲しいなら不妊治療はしなくても検査だけはしてみてもいいと思う。ちゃんと排卵してなかったり、甲状腺の病気が隠れてる場合もあるから。+6
-0
-
734. 匿名 2021/11/07(日) 21:15:32
>>99
そんなレベルとか陥とすような事言う人が子育てしてたら心配。そう思う人もいて当たり前だし、普通の事だよ。
みんなが子供の方が可愛いって言う方が違和感あるよ。+15
-8
-
735. 匿名 2021/11/07(日) 21:16:11
>>9
素晴らしいと思います。とある歌の歌詞で
「時の流れは妙におかしなもので 血よりも濃いものをつくることがあるね」
とあります。血縁だけが全てではないと思います。+25
-2
-
736. 匿名 2021/11/07(日) 21:18:05
>>1
いやいや、旦那の年齢があるから
旦那の年齢をリミットに諦める
にしたらよくない?
精子の数が少ない、質が悪い、トータル稼働率悪いのは承知の上で
そく体外受精してできなきゃ諦めたらいいじゃない。
主がわかくとも相性があるし
遺伝子の問題もあるから。
体外受精でも受精卵さえあれば
だめなら次の月移植すればいいんでしょ?
と思うけど
着床して、成長するのまって、微妙な成長でも信じて待って、でもやっぱりダメで稽留流産
手術する?自然排出まつ?
となれば人それぞれ
出た後は二ー三回生理来なきゃ次の移植できないし、言葉悪いけどトータル四ヶ月ぐらい無駄にする。
時間ないよ。+0
-0
-
737. 匿名 2021/11/07(日) 21:21:01
>>4
絶対自分より先に死ぬ動物を慰みにしてるの最低だけどね+5
-1
-
738. 匿名 2021/11/07(日) 21:21:07
>>684
性格悪いですね、何か恨みでもあるのでしょうか?+4
-1
-
739. 匿名 2021/11/07(日) 21:22:32
私は金銭的な事もあって一度だけ体外受精してダメならと決めてました。凍結出来る受精卵も無く、結果的に本当に一発勝負でした。結果陰性で泣くだけ大泣きしてスッキリ諦めました。だってこれだけやって出来なかったんだもん。仕方ないと思えました。
その後自然妊娠したんですが流れてしまって、それもショックでしたが、来てくれてとても嬉しかったです。なんかそれでとても吹っ切れました。+6
-0
-
740. 匿名 2021/11/07(日) 21:24:38
>>112
お子さん欲しいかどうかに関わらず、自分の体の為にお医者さんに体みてもらっても良いかも知れませんね。
私は妊娠しないなと思って、検診うけたらポリープがありました。+7
-0
-
741. 匿名 2021/11/07(日) 21:25:33
>>44
>>80
すごくわかります‼︎我が家もそんなに裕福ではないですが、何個採卵できるかの運に任せて凍結できた個数をリミットとしました。刺激も採れて1桁のそんな高刺激のものにせず、移植もホルモン補充せず自然を選びましたが運良く2回目の移植で授かれました。他の方もおっしゃるように移植に比べると採卵の方が全然辛いのでまだ卵残ってるのに破棄はなかなか金銭面以上に精神的にも難しいかなと思います。+3
-0
-
742. 匿名 2021/11/07(日) 21:29:19
>>3
まず遺伝の心配
次にパニック発作を子供に見せる事で
子供も不安になりパニック障害になる
きっかけを与える。
子供が行きたい場所に広場不安などから
行けない。
子供の運動会などの行事も行けないなど。
かなり我慢させる事になる。+8
-1
-
743. 匿名 2021/11/07(日) 21:31:44
>>710
どうかな。
高校生ならもう自分の人生観があるし、親だけみてないし、どっちかというと友達や自分の進路の方が重要だし、子供できても普通におめでとうっていってくれそうだけどね。
ご主人も子供は諦めてるんですか?+3
-0
-
744. 匿名 2021/11/07(日) 21:33:21
>>718
ない人もいるわ+4
-0
-
745. 匿名 2021/11/07(日) 21:35:44
>>695
わかりました。
喧嘩になると長いので…
まぁ前から嫌だとは言われているので。
半年は私から持ちかけるようにしてみようと思います。+0
-0
-
746. 匿名 2021/11/07(日) 21:38:46
人工授精して、失敗して子宮外妊娠して開腹手術してその後鬱になった。それで諦めがつきました。+0
-0
-
747. 匿名 2021/11/07(日) 21:38:58
>>1
どうして諦めるの?
目処をつけなきゃライフプランがたてられないから?
参考にならないかもしれないけど
私38歳独身彼氏10年いないけど諦めてないよ+2
-0
-
748. 匿名 2021/11/07(日) 21:39:59
>>603
なぜ介護?何で介護してもらうの?
わけわからん
自分らの面倒は自分らで見るのが当たり前では?
+5
-2
-
749. 匿名 2021/11/07(日) 21:45:05
>>715
養子縁組は籍も入って法的に親子。
里親は預かって育てるけど法的には他人で親権は実親にある。
+12
-0
-
750. 匿名 2021/11/07(日) 21:46:24
>>742
医療関係者ですが、発作時の様子を見たからといって、子供がパニック障害になることはないです。
疾患の発生要因とはなりません。不安にさせることは間違いないと思うので説明なりフォローは必要であると考えますが。+7
-1
-
751. 匿名 2021/11/07(日) 21:47:43
タイミング法で3日間2回ずつ致すように医師から指示受け、なんかもういいやってなりました。
そんなにアニマルではないのよ。
ステップアップもいいかなと思いました。+3
-0
-
752. 匿名 2021/11/07(日) 21:49:43
主が諦めるの早いってコメもあるけど夫婦二人で納得して期限決めたならいいと思う
不妊治療って期限決めないとキリがないし、治療期間中は授からない限り苦しいからね+9
-0
-
753. 匿名 2021/11/07(日) 21:51:12
>>3
友人がパニック障害もちで2人産んだよ。電車に乗れないから、車必須だけれど、頑張って育ててるよ。何でも家の近くにあるところに住むといいのかも。+5
-3
-
754. 匿名 2021/11/07(日) 21:53:03
>>6
パートナー変えたらできそう
まだ32才でしょ!
これから
旦那45歳の時、2人目できたけど発達障害、低身長で子育て大変です。1人目の時はまだ若かったから問題なかったけど。+7
-18
-
755. 匿名 2021/11/07(日) 21:54:09
>>609
巧妙に計算する。
これをしてる年はやらなくていい、こういうときは免除される、そういうの上手く組み合わせるとやりません!と言わずとも避けられた。
運が良かったのかな+1
-0
-
756. 匿名 2021/11/07(日) 21:54:23
40才までと決めて不妊治療しました。40才になって治療やめました。夫は諦めきれない感じでしたが…+2
-0
-
757. 匿名 2021/11/07(日) 21:55:11
>>232
長い+1
-0
-
758. 匿名 2021/11/07(日) 21:56:11
>>756
夫も40なの?ならあと一踏ん張り諦めつかないかもだよね、、女はもう40まで、ってなんとなく語れるけど+3
-0
-
759. 匿名 2021/11/07(日) 21:57:02
>>754
低身長ってあんま関係ないやろ
親の背が低いせいだろ+9
-3
-
760. 匿名 2021/11/07(日) 21:57:40
>>35
子育ては女性だけの問題じゃないですからね。
子が成人する頃には夫65才となると経済面、体力や健康面の不安は大きいかと。+5
-0
-
761. 匿名 2021/11/07(日) 21:59:28
>>701
自然に〜ってのは自然妊娠のことなのか、それとも排卵日とか一切考えず気が向いた時に行為してなのか
どっちなんだろうね。
付き合いたての猿のような時期じゃなきゃ
後者だと当然といえば当然かも。+0
-0
-
762. 匿名 2021/11/07(日) 22:00:23
>>145
書いてるの同じ人だと思うよw+2
-0
-
763. 匿名 2021/11/07(日) 22:00:52
>>760
それいったらシングルの場合はどう頑張ればいいの?
最初から自分のお金と体力しかない人だっているのでは?旦那のお金があるだけマシというか。+0
-2
-
764. 匿名 2021/11/07(日) 22:01:48
私は親が45,43の時の子供で、そりゃ小さい時は、なんで私の親だけ若くないんだと悲しかった時あったけど、幸せだし、今は悲しくないよ。
大学も行かせてもらったし、裕福ではないけど、幸せに過ごしました。
親も私がいることで長生きしているところもあるし、ここで父親や母親が40歳を超えて出産してることを辛辣にコメントしてる人を見ると悲しくなる。。+14
-0
-
765. 匿名 2021/11/07(日) 22:01:53
>>363
税金払ってるし
大いに活用した方がいいんだけどさ
子供が小さいうちしか通用しないよ?
大きくなって自我を持って
自発信できる子供はパワフルだよ
自閉症と診断されてて
学校に本人が行きたくない
家族以外には温和
通所も行きたがらない
特に周りに被害は及ぼさない
だけど親は高卒は取ってほしいとか
引きこもりでいられても困る。。
と相談しても、本当に全く何も動いてくれないケースもあるのよ。
親が疾患持ちだから子育てできない
行き詰まる
それが中高の親
となると、なんとかしてくれる行政なんかほぼないから+4
-0
-
766. 匿名 2021/11/07(日) 22:02:57
>>138
子供は比べ物にはならないくらい可愛いと思う。+7
-14
-
767. 匿名 2021/11/07(日) 22:03:38
1人目を不妊治療で授かりその時の受精卵があり
2人目が欲しかったけど年齢的にその受精卵が無くなったら諦めようとこの間2度目の移植をして
さっき検査薬したら陰性だったのでそれで諦めついた。自然妊娠でも2回流産してるから産まれてこれなかった子達の分まで目一杯1人息子を可愛がろうと思う。+7
-0
-
768. 匿名 2021/11/07(日) 22:04:54
>>82
自然、不妊治療関係なく、どんな子でも育てる覚悟がないと子供産んではいけないと思う。コメ主さんは正解だと思うよ。実際周りで不妊治療で生まれて障害のある子(自閉、発達とか)多いです…+3
-5
-
769. 匿名 2021/11/07(日) 22:04:58
>>734
そうそう。
子供はそんなに好きじゃなくても
パートナーは好き
という人で極端な人が虐待するわけだし
きちんとパートナーは大切
子供が欲しいわけじゃない
と選択している人たちが
子育て不適合者かどうかはわからんし
望んで産んでも迷いながら子育てするし
最初からやめている人たちは
逆に色々言われることもあるだろうなと
考えつつ選択しただろうから
それはそれで凄いことだけどなぁ+1
-3
-
770. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:51
>>566
そうですね。
かなり適切な表現
旦那と子供、どちらかを助けるかと考えたら子供。
旦那と愛猫だったら旦那かなと考えます。
子供は自分の命より大切です。+13
-1
-
771. 匿名 2021/11/07(日) 22:05:58
>>764
だよね、そもそも他人の家庭の親の年齢について考えたことがない。+7
-0
-
772. 匿名 2021/11/07(日) 22:07:49
>>767
一人産めた経験、事実、喜び、子育ての経験が出来るだけ幸せなんだと思う。+7
-0
-
773. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:22
私32、夫40です。結婚したばかりで先日より妊活を始めたばかりですが、歳の差や、夫婦どちらからの年齢が上だと、すごく否定的な言葉が多くて、ショックを受けました。。もちろん40超えて産んだら、子供がかわいそうという意見も理解できますし、覚悟した上で結婚しましたが、やっぱり世の中の意見はこんな感じなんですかね。。+1
-6
-
774. 匿名 2021/11/07(日) 22:08:32
主さんの年齢ならまだ諦めなくても良さそう。
でも旦那さんの年齢が…ね。
+4
-3
-
775. 匿名 2021/11/07(日) 22:09:40
>>183
250万で我が子に出会える人生なら安いかな。
車より安い、、
今はクラスで5-6人は体外で生まれた子だとからしいですよ+13
-3
-
776. 匿名 2021/11/07(日) 22:09:57
>>773
8個なんて普通じゃない?否定的なコメント書いてる人はうまくいってない家庭の同い年夫婦なんじゃない?笑+7
-0
-
777. 匿名 2021/11/07(日) 22:11:27
>>771
ありがとうございます。
なんか読んでいて胸が痛くなりました。
たしかに育てられる最低限のお金は必要かもしれないけど、介護とか、そういう事も含めてそれぞれの家庭によって違うことなので、決めつけないで欲しいなと思いコメントしました!+5
-0
-
778. 匿名 2021/11/07(日) 22:11:55
>>773
親が歳ってことが子供が可哀想なんてことあんのかね?他に可哀想な場合がもっとある気がする。
親が歳より教育にお金をかけてもらえない家庭の方が可哀想かも。+8
-1
-
779. 匿名 2021/11/07(日) 22:13:07
私なら32歳で諦めたら後からめちゃくちゃ後悔しそう。
旦那さんのこと死ぬまでずっと愛してるなら良いけど、長くいれば少し冷める時期とかもあるだろうし、その時に同世代と結婚してたらもう少し治療粘れたかな…相手がこの人じゃなければな…とかって思ってしまいそう。
+5
-0
-
780. 匿名 2021/11/07(日) 22:14:13
旦那さん、45歳なんてまだまだ若々しいでしょ。
1人目なら珍しいかもしれないけど、3人目とかなら父親40代とかまぁまぁいるよ。+5
-1
-
781. 匿名 2021/11/07(日) 22:14:42
>>777
貯金額だって家庭によって違うしね。高齢旦那だと経済面で心配だと意見よくみるけど貯金ない前提、年収だって今一千万ある40旦那なら下がっても500とかだし人の家庭よく知らないで言ってるから気にしない方がいい。あとは年齢差があると妻が65になるまで貰えるお金があるしね。+4
-0
-
782. 匿名 2021/11/07(日) 22:15:26
>>60
既婚者ですか?+0
-1
-
783. 匿名 2021/11/07(日) 22:16:32
なんかもっと自由に生きたら?
年齢がーーーー!とかじゃなくて、可能なら授かってみたらいいのに!と思う+3
-1
-
784. 匿名 2021/11/07(日) 22:16:42
>>399
性格悪すぎる+2
-0
-
785. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:08
>>1
お互い検査してみては?
検査も何もせず自然妊娠無理なら諦めるって、たぶん後から後悔するよー!
検査して、不妊治療しても妊娠する確率はわずかです!くらい言われたら諦めつくと思う。+0
-0
-
786. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:28
>>164
不妊の原因がわかった時点で夫婦の仲がギクシャクして結果取り返しのつかないことになったケースも知ってるから本当に人に無理に勧めない方がいいと思う+6
-0
-
787. 匿名 2021/11/07(日) 22:17:45
あきらめたらそこで試合終了だお+2
-0
-
788. 匿名 2021/11/07(日) 22:18:59
>>766
こういうクソみたいな返信ブロックできる仕様になんないかなー+5
-7
-
789. 匿名 2021/11/07(日) 22:19:28
旦那60歳とかならあれだけど、45歳なら大丈夫なんじゃ?
ちなみにママ友が奥さん30歳、旦那さん45歳くらいと言ってたよ!
普通に2人目も3歳差くらいで妊娠してた。+6
-0
-
790. 匿名 2021/11/07(日) 22:19:57
>>1
私も一年出来なくてクリニックに行き多嚢胞だったことが発覚!だからクロミッドと言う卵胞を大きくする薬を飲み、排卵日前のタイミングで卵胞チェックしてもらい、排卵を促す注射を打つという作業を4回やったけどダメで次もダメなら諦めようと思っていた5回目で妊娠しました!とりあえずクリニックに行って原因を探り、その後に諦める目処を決めるのはどうですか?+4
-0
-
791. 匿名 2021/11/07(日) 22:22:11
ペットを飼うのはオススメです。
本当の子供のようにワンチャンのお誕生日、七五三写真などする人もいます。
うちも長男(チワワくん)がいますが、本当に可愛いです!!+0
-7
-
792. 匿名 2021/11/07(日) 22:22:44
相手を変えたらすぐ妊娠するって聞く
+3
-0
-
793. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:07
>>788
言葉遣い汚い、、綺麗な言葉で会話しましょう+6
-3
-
794. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:07
甥っ子姪っ子を愛でれば良いのよ+2
-2
-
795. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:09
>>279
妊娠に関わらず努力してもできないことは世の中にはたくさんあるよね+7
-0
-
796. 匿名 2021/11/07(日) 22:23:34
イライラは妊活によくないよ。
穏やかな気持ちで過ごすことが大事。+2
-0
-
797. 匿名 2021/11/07(日) 22:24:01
>>535
子供いるからそういうところ行くの無理すぎて夫婦旅行満喫してる人達すごく羨ましいと思う時ある
子供いてもそんなの出来るって言ってる人達は自分達が相当恵まれた環境にいる自覚ないのかな+1
-5
-
798. 匿名 2021/11/07(日) 22:25:25
10年付き合ってる相手に、自分だけが結婚やら子供の話をして、相手からは何も話が無く進展がない。自分だけがそういう話をするのが惨めになった。
もう諦めた。+1
-1
-
799. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:04
トピタイの読めない子持ちや不妊治療推奨派が鬱陶しい
良かれと思って言ってるんだろうけど全てありがた迷惑でしょ+2
-1
-
800. 匿名 2021/11/07(日) 22:26:17
>>27
私ブスだけど数打ったらなんとか当たったわよ+5
-1
-
801. 匿名 2021/11/07(日) 22:27:28
>>56
はい
女性版無敵の人が爆誕したコメントである
記念カキコしとくね。+0
-1
-
802. 匿名 2021/11/07(日) 22:28:17
>>795
わかるー
「夢を叶える人は行動してる人」みたいなの本当に嫌いになった
努力して努力して努力してそれでもダメなことを1度経験してみればいいんだわ+3
-1
-
803. 匿名 2021/11/07(日) 22:29:39
>>800
そんな家庭から生まれてくる子供が親に感謝するとでも?+3
-2
-
804. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:03
>>793
斯様な唾棄すべき返信がブロックできたらいいのに+1
-3
-
805. 匿名 2021/11/07(日) 22:30:15
>>399
子供かわいそう+1
-0
-
806. 匿名 2021/11/07(日) 22:33:03
自分に自信が持てないから諦めた。+1
-0
-
807. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:33
>>42
そうなんだ!
こなしだとある程度自由だもんね+1
-2
-
808. 匿名 2021/11/07(日) 22:34:33
>>177
捲し立てるような品のない文章とwが嫌だ。+1
-0
-
809. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:38
>>24
見た目なんてどうでも良いよ。赤ちゃんも子供も可愛いよ皆。バカだから可愛いんだよ。元気に生きてくれてりゃバカでブスでも良い。+9
-5
-
810. 匿名 2021/11/07(日) 22:35:58
>>800
ブスとブサメンでまたブス生まれるってサイクル+1
-1
-
811. 匿名 2021/11/07(日) 22:37:19
>>808
オタクが喋ってるのをセリフ起こししたらこうなるのかなって思った+3
-0
-
812. 匿名 2021/11/07(日) 22:37:46
ブスな子供とかイラネ
ていうかブスブサメンの子作りの時点で地獄絵図+0
-1
-
813. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:23
>>71
両者共に精子卵子共に異常なし
私の卵管が良くなく体外受精してるんですが
一回目の採卵で四個受精卵を凍結しました
新鮮杯含め四回移植し
三回連続稽留流産(うち2回調べたら染色体異常
残り受精卵は一個ありますが
その採卵した時期が悪いのかと思い
後一回だけ採卵しようと思っています
受精卵があったとしても
その時期のがよろしくないこともあります+0
-0
-
814. 匿名 2021/11/07(日) 22:38:39
>>42
不幸度も高いけどね
+7
-0
-
815. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:11
>>2
私は保険適用な範囲だけでやってみようと思ってるよ+3
-0
-
816. 匿名 2021/11/07(日) 22:39:23
>>803
自己肯定感高めてあげる
教育にお金かける
歯列矯正とか身なりにお金かける
それなりにマシになるのでは
ちなみに私は不妊で子供いないから知らん(数打ちゃ当たるというのは恋人できたというだけ)+3
-0
-
817. 匿名 2021/11/07(日) 22:40:02
>>369
あたしは逆に〝不妊治療は諦めがつかなくなるから初めから考えていませんでした〟の
〝でした〟に
今は不妊治療してもいいかなぁって、少し思いはじめているのかなぁ・・・って
感じを受けたわ。
うちは結婚した時
お互い40オーバーだったから、ボヤボヤしている時間はないって思って、結婚と同時に不妊治療始めたわ。もちろん泥沼化しないようにリミット設けて。
・顕微受精一択
・期間は2年
・費用は300万まで
私達は、〝頑張ったけど、出来なかったんだから仕方がない〟って
子供のいない生活に、ゆるぎない理由が欲しかったんだよね。。。+19
-1
-
818. 匿名 2021/11/07(日) 22:42:19
>>763
シングルマザーの方に言ったコメントでは無いですが、
シングルマザーの場合は自分の体力とお金と国の支援を活用して頑張るしかないですよね。今回の相談と比べる話じゃ無いかと。
主さんがご主人の年齢(つまり子にお金がかかる時期に退職、経済面うんぬん)で子どもを諦める将来が来るかもと、年齢を懸念して産まない選択の話をしているのに、主は若いからもったいないと言われていたので、そういう問題じゃ無いんではとコメントしたまでです。
+2
-0
-
819. 匿名 2021/11/07(日) 22:42:40
>>42
統計で自分を納得させるってリスキーだなぁ
多数派じゃない(自分が思ったより幸福にならなかった)ときのショック半端なさそう+9
-1
-
820. 匿名 2021/11/07(日) 22:43:16
この顔で生まれた時点で。
本当生理とか要らないんだけど…
子宮とか最初からなかったらよかったのに+0
-1
-
821. 匿名 2021/11/07(日) 22:50:00
>>398
あなた素敵だと思う!+5
-0
-
822. 匿名 2021/11/07(日) 23:13:59
>>9
賛否両論?
否なんてないよっ!!
私も子供3人目欲しいけど体質的に無理で(子宮頸管無力症で入院必須)
里子を迎えるのを考えています
もともと小児科勤務で虐待されている子供の境遇を知る機会も多くてそのような子供達の力になりたいと思っています+8
-3
-
823. 匿名 2021/11/07(日) 23:14:40
>>1
どうやって諦めるかよりも後悔しないようにやるだけやった方がいいと思います。私はどうしても子供が欲しくて本気で不妊治療を試みました。結果子供を授かれませんでしたが、夫婦共に後悔なく過ごせてますよ。すぐには諦められませんでしたが色々な出来事、年齢、残りの時間を重ね、乗り切れるんだなあと実感してます。+3
-0
-
824. 匿名 2021/11/07(日) 23:42:06
年齢か〜、うちは私26歳、旦那41歳の時に結婚した。そして28で一人目出産、31で2人目出産したけど旦那が歳だろうともうやってくしかないから前しか見てないよ。3人目は四つくらい離して欲しかったけど年齢関係なくただ単に幼稚園生活3回繰り返すの大変かなーとか第一子が未就園児の時にはわからなかった感覚を感じ初めていて迷ってる。+3
-3
-
825. 匿名 2021/11/07(日) 23:59:33
>>719
私は38歳と夫42歳。同じく揺れてます。でも出来ない方がいいんだろうな、大変だろうなって思ってます…。+1
-0
-
826. 匿名 2021/11/08(月) 00:02:44
ブラック会社に勤めてて
つわりでも休めないから
退職させられて流産。
それから5年レス。
夫が母親と実家に帰る事と趣味と友達と
元カノにしか興味がない人だから。
子ども産んだら苦労したくない。
+0
-0
-
827. 匿名 2021/11/08(月) 00:05:02
>>735
数え切れない喜怒哀楽を
ともにすれば…
大好きな曲です。+2
-0
-
828. 匿名 2021/11/08(月) 00:44:33
>>712
15歳年下だけど夫婦2人の時の方が不安が強かったかも。子供産んでからはそんなことはすっかり忘れてたというか大丈夫じゃん?と+1
-2
-
829. 匿名 2021/11/08(月) 00:47:32
>>603
後先を考えすぎてもそのとーりの人生はほぼないよ。今までもそうじゃなかった?そうなったらどーしよう的な心配ってほぼそうならなかったことの方が多い。そーなった時に考えればいいという思考になったよ。疲れてしょうがないもん先暗示は+0
-0
-
830. 匿名 2021/11/08(月) 00:49:35
ここみてると32はやっぱ諦めるには若いかもね。
35以上なら聞いてる方も納得するけど、32だとこれから先仕事だけしていくのかなぁ〜とか
若すぎるんだよねやっぱ、だって32ってちょっと前まで20代だったわけで平成生まれだもん。+7
-0
-
831. 匿名 2021/11/08(月) 00:58:03
>>828
もちろん不安がないなら、子どもいた方が良いと思うのですが、
経済的に年齢的にかなり厳しいのと、
夫の連れ子が居て、その子との関係やなかなか難しいものがあります。
+0
-0
-
832. 匿名 2021/11/08(月) 01:23:22
>>706
あほらしい。リアルとネットと同じな訳じゃんw+0
-4
-
833. 匿名 2021/11/08(月) 04:52:45
>>788
わかる。こういう子供可愛いコメする人の心理状態が知りたい。+5
-0
-
834. 匿名 2021/11/08(月) 05:03:18
>>672
子供嫌いの人が出産して子を可愛いと思えずもし虐待するような事があれば怖いな…子供が可哀想。
貴方みたいなのは子供産まない方がいいよ。
ちなみに私はさっさと産めない年齢になって安心感を得たいタイプ。+1
-0
-
835. 匿名 2021/11/08(月) 05:15:15
>>429
すごいこと言うねって…事実じゃないの😅
キラキラ良い風な言葉で夢見させ、出産してから現実違って落胆するより余程いい。 その祖母さんは優しい人だなと思ったよ。+5
-4
-
836. 匿名 2021/11/08(月) 07:09:09
>>835
産む前はそう思うよ。産んだら命だって惜しくないくらいの存在になる。まぁ人によるんだろうけど、世の中の母親ほとんどそう思ってるんじゃない。+4
-0
-
837. 匿名 2021/11/08(月) 08:21:00
>>769
多分虐待してる人は最初は子供が欲しかった人だけど、何らかの原因で子供を愛せなくなってしまった人か、生む前から虐待にあっていたか、只の遊び人のどれかじゃない?
子供嫌いが生んで虐待してる訳では無いよ。嫌いだったら最初から避妊してるから。+2
-0
-
838. 匿名 2021/11/08(月) 08:22:56
>>769
悪い事は全部子供嫌いのせいにするのやめようね。
子供好きが生んでから後悔または産後鬱で虐待してる。+3
-0
-
839. 匿名 2021/11/08(月) 08:38:46
>>206
何年も出来ないので病院によっては不妊の原因の可能性があるから、取った方が良いと勧められるけど健康な体にメスを入れたくないんです。+1
-1
-
840. 匿名 2021/11/08(月) 09:10:26
>>775
ちょっと多くない?不妊体質を受け継いでたら次の世代はさらに不妊の少子化じゃん+1
-2
-
841. 匿名 2021/11/08(月) 09:29:42
>>389
横だけどその旦那に愛想が尽きた時とか、これから妊娠出産ラッシュが来る年齢だから、心のどっかで私も子ども欲しいかも??って30前後40前後で過った時の話だと思うよ。
実際私の周りにはそういう人いたよ+1
-0
-
842. 匿名 2021/11/08(月) 09:47:47
>>832
いや、同じだよ
ふとした時に言葉の端々や表情に現れる
深く付き合うと分かる+3
-1
-
843. 匿名 2021/11/08(月) 10:01:20
>>710
高校生の連れ子は男女どちらですか?
男の子だと意外とさっぱりしているんじゃないかなとうちの息子を見ていて思います。下の子いるならいるでいいよみたいな。赤ちゃん返りする年齢でもないですし。手伝ってとか負担増やしたら嫌がられると思いますが。
第三者がお気楽に言って…と思われるかも知れないですがもったいないなと思って。
連れ子さんに意見を聞いたことありますか?+0
-0
-
844. 匿名 2021/11/08(月) 10:42:47
>>835
少なくとも、私にとっては事実ではないです。
色々な考えや想いの人がいるということです。
お祖母さんの言いたいことは分かりますが、言葉の選び方が他にあったのでは?
優しいとはちょっと思えないかな…
+4
-0
-
845. 匿名 2021/11/08(月) 12:24:32
>>842
寧ろそう言うのって一面じゃん。それも含めて人間だと思うけど。
あなたがさぞ完璧で人の悪口言わない人なら違いますけどね。
わざと嫌味言ったりしたことって人生で1度もない?出来ない部下にイラついて悪口言ったこともないの?
毒を吐くことのない人間の方が私は嘘に見える
時には口汚い言い回ししたくなることってあるけどね。
賢いはずの政治がさんでもつい嫌味を言ったことで叩かれたりするけど、私はああ言うのも執拗に叩いて人間性全て否定して追い込む人の方が黒い人間だと思う。
こんな掲示板のひとつで全てをわかったつもりのあなたも相当周りからうざがれると思いますよ。
決めつけで一方からしかみないで人の性格を悪くいう人にまともな人いないものね。
+2
-3
-
846. 匿名 2021/11/08(月) 13:00:03
どっちも40代なら諦めるのもありだけど、主まだ32歳なら諦めるの勿体ない+2
-0
-
847. 匿名 2021/11/08(月) 14:47:28
>>82
少し違うけど、私は生まれても経済的に十分な生活をさせてあげれないから諦めた。
自分が子どもの頃、貧しくて進路も自由に選べず、
苦労したし、それで性格歪むくらい辛かったし、
コンプレックスの塊だから。
障がい者のお子さんが来る医療機関で働いてるけれど、
障がいを持ってるお子さんでも、
それでも可愛い子や優しい子ばかりで、
子どものいない私からすると羨ましいですよ。+3
-0
-
848. 匿名 2021/11/08(月) 15:00:03
>>648
義務なんて言ってない。
むしろ、権利だよ。
+1
-1
-
849. 匿名 2021/11/08(月) 15:02:25
>>749
汚い話だけど、里親は国からなかなかいい金額のお金貰えるんだよね+1
-0
-
850. 匿名 2021/11/08(月) 15:24:53
>>621
私も思った
何かを下げてもこの人の幸福度が高くなるわけじゃないのにわざわざ比較してもう片方を下げることないよね
あとは、この人の書き方だと「諦めた」とはまた違う感じ
この人が共働きかはわからないけど、ほしくて諦めたんじゃなくてただのDINKSだよね+3
-0
-
851. 匿名 2021/11/08(月) 15:38:12
>>9
私も里親2年目で3歳女児育てています。
想像以上に大変だったけど、とてもかわいいです。+10
-0
-
852. 匿名 2021/11/08(月) 18:31:21
>>845
かなり興奮してるけど大丈夫?
自分の正当性を押し通したい過剰反応具合でだいたい性格がわかるよ。近い身内にそっくりな困った人がいるから。自分の批判をされたら黙っていられないんでしょ。
「性格のうち一部がダメでうっかりやらかす」のと「それを過剰に叩く」のは別問題だよ。
あと、性格の一部だから見逃してと言い訳しているみたいだよ。もう無駄だから終わりにするね。+1
-2
-
853. 匿名 2021/11/08(月) 19:20:54
>>791
ペット飼っている人は人間の子供と犬の見分けもつかないようだ
頭がオ***
+1
-0
-
854. 匿名 2021/11/08(月) 19:20:58
>>852
鼻息荒いwww
はいはい、あなたは完璧な人だよ素晴らしい!!
これで満足?w
決めつけで絡みぐせあるみたいだから気をつけて!そういう性格悪い歪んだ癖って周りにバレてるからね。こういう人ほど自分見えてないからね。
あなた相当面倒臭い人だよ。絶対自分が優位じゃないとダメなタイプ。正義感振り回すのって正しいことじゃないから
+1
-4
-
855. 匿名 2021/11/08(月) 21:18:39
作り方知った幼少期に。潔癖ではないが気持ち悪すぎてマジで無理。一生未経験でいい。+0
-0
-
856. 匿名 2021/11/09(火) 06:27:32
>>813
それ不育症か染色体転座とかじゃなくて?
+2
-0
-
857. 匿名 2021/11/09(火) 08:58:19
>>9
賛否両論て否の部分ある?
ないない!+0
-0
-
858. 匿名 2021/11/09(火) 13:43:27
>>11
今さらだけど、あなたが嫌われるのは全部人のせい、周りのせいにして、自分自身がかわろうとしてないからなんじゃないのかな?
中卒でも家で勉強して大検とることもできるし、そのあと通信で保育の課程をとることもできる。お金がないなら、まずはできそうな仕事から始めて、お金を貯めてみる。
ずっと周りをうらんでても、あなたが成長できるわけじゃないよ。ちょっとずつ動き出してみよう、保育士って素敵な夢のためにさ。+1
-0
-
859. 匿名 2021/11/09(火) 13:52:40
>>665
本当に愛情が全く同じなら色んな意味で凄いね笑+0
-0
-
860. 匿名 2021/11/09(火) 16:22:32
>>680
そんな捻くれた性格だから子供の1人や2人も授かれないんだよw 一生犬や猫を子供だと思って暮らして下さいw
+0
-4
-
861. 匿名 2021/11/10(水) 02:18:28
>>775
もうちょっと稀だよ
14〜15人にひとりが体外受精生まれ+0
-1
-
862. 匿名 2021/11/10(水) 02:25:16
>>839
筋腫があって医師に指摘されてる時点で健康体もクソもないのでは
手術でとったあと数ヶ月妊娠しないよう期間あけなきゃいけないから、切羽詰まった年齢になってから手術するよりできる時にやったほうがいいと思うけど+4
-1
-
863. 匿名 2021/11/10(水) 16:55:14
>>390
第三者が口をはさむ問題じゃない割には相談してるトピ主にはさんでるね、+1
-0
-
864. 匿名 2021/11/11(木) 14:11:18
>>10
1回で出産までいけるのは稀だと思う。
私はリプロで3回目で着床、無事出産。
残った卵を破棄するのがかわいそうで産後1年で戻したら1回で見事に着床。
今月出産予定。
奇跡だと思ってる。+3
-0
-
865. 匿名 2021/11/12(金) 13:47:50
私34、夫45歳で子供を作るか悩んでます。
私がうつとPMDDを抱えていて快方に向かっているけれどもまだ具合悪くなる日も多いので、
育児の体力面と、病状が悪化した時に迷惑をかけてしまうんじゃと心配してます。
私自身が高齢出産で産まれ、
高校生の時は介護に明け暮れ若くして親を亡くしたのもあり、
自分の子には悲しい思いはさせたくないというのもありま
す。
でもなかなか諦めきれない。+4
-0
-
866. 匿名 2021/11/13(土) 04:13:57
>>436
ところが否定する人がいるのよ、
私も里親になりたくて登録もして色々と頑張ってきたけど(本当は養子縁組を希望していた)
近所が煩かったの。お金目当てだ、生意気だ、気に入らない…陰口を言われた。
実際には子供本人が学校で虐められたケースもあるよ。里子を迎え入れても万が一にも子供を傷つけようと何かされたらと心配になり、今は活動を止めてます。まぁ特殊なケースで殆どの人は頑張ってると思う。+2
-0
-
867. 匿名 2021/11/13(土) 04:25:57
>>21
私も自分の親が色々あり諦めた
って言うか若い時に医師から“子供は無理”と言われていたから子供のいない生活を決めるのにそんなに落ち込まなかた。知らない人は失礼な事を言いますが、まぁそんなの相手にしなければ良いさ+1
-0
-
868. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:48
>>590
全く一緒です。
弟が重度の知的障害、言葉もはなせないです。
やはり遺伝するとかあるんでしょうか?+0
-0
-
869. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:31
>>615
子供を諦めるもなにも最初から子供欲しくなかったっぽいエピソードだからじゃない?+0
-0
-
870. 匿名 2021/11/22(月) 15:36:50
>>423
いや、そうじゃなくて子育てとペットを飼うのは全く別物だからでしょ
飼ってる犬も金魚もカブトムシ(夏が終わってもまだ元気)も全部大切な命
人間と動物の命の重さ云々は比べてないけど、飼育と子育てとは違う+0
-0
-
871. 匿名 2021/11/27(土) 12:20:39
>>765
引きこもりは、親や子供が病気をもっているか、いないかにに関わらず大変です。行政は何もしてくれません。引きこもりの兄は、教師の親がいないときに家で叫んだり暴れたりして、私はみつからないように押し入れの奥に隠れてました。+1
-0
-
872. 匿名 2021/12/02(木) 13:15:56
>>1
私が32の頃は婚活真っ最中で、結婚すらしてなかった。34で第一子、37で第2子、今40でもう1人考えているところです。夫の年齢と言っても、経済的な計画がしっかりしていれば、あなたは若いのになぁ、と思ってしまう。経済的なことがクリアできれば母親の若さと体力だと思うけれど。+0
-0
-
873. 匿名 2021/12/05(日) 08:25:25
初めての採卵が全部異常受精、分裂停止に終わりました
まだどうしたら良いのか分かりません
また採卵しても同じなんじゃないかと不安でいっぱいです
諦めようかという気持ちが日に日に増しています+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子宮移植、臨床研究を容認へ…「自発的」「無償提供」など条件に 子宮移植は臓器移植法の対象外で、脳死判定を受けたドナー(提供者)からの移植はできない。 ・ ・ 近く公表される報告書では、希望する患者がいる以上、治療の選択肢に認めるべきではないかとの考...