ガールズちゃんねる

マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?

77コメント2021/11/05(金) 17:02

  • 1. 匿名 2021/11/03(水) 11:19:04 


    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?|@DIME アットダイム
    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?|@DIME アットダイムdime.jp

    BookLiveは、運営する総合電子書籍ストア「ブックライブ」にて、マンガ好きの会員3,512 名を対象にした「“文化系部活マンガ”に関する意識調査」を行なった。 また、11 月 3 日(水)の「文化の日」に触れたい、ユーザーの好きなアートや芸術についても調査を行なった。


    「入部してみたい、もしくお好きな文化系部活のマンガは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、1 位は「競技かるた」を題材としたマンガ『ちはやふる』となった。

    2 位は「囲碁」を題材とした『ヒカルの碁』。

    3 位には「筝(こと)」を題材とした『この音とまれ!』がランクイン。

    +8

    -9

  • 2. 匿名 2021/11/03(水) 11:20:15 

    ブルーピリオドが1位だと思った。

    +24

    -10

  • 3. 匿名 2021/11/03(水) 11:20:31 

    競技カルタは文化部というよりスポーツマンガみたいな

    +22

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/03(水) 11:20:53 

    どれも好きだー!
    ヒカルの碁はサイが居なくなってめっちゃショック受けたけど。

    +71

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/03(水) 11:20:54 

    ヒカ碁は見終わってもルール全く分からないけどストーリーがすごい面白くて囲碁に興味持った
    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?

    +112

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/03(水) 11:20:55 

    みんな和風だねえ。

    +3

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/03(水) 11:21:23 

    >>5
    わかる。ルール全然わからないのに面白い

    +101

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/03(水) 11:21:24 

    ヒカ碁は部活漫画じゃないし!ww

    +58

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/03(水) 11:21:25 

    映像研には手を出すなかと思った。

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2021/11/03(水) 11:21:35 

    三月のライオンとかは?

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2021/11/03(水) 11:21:48 

    >>1
    ピアノ漫画たくさんありそうなのに

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/03(水) 11:22:17 

    >>10
    メインはプロの対局だから部活じゃ無いと思う。

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/03(水) 11:22:23 

    ホスト部は文化系?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/03(水) 11:22:32 

    >>10
    あれは部活ではなくプロだったような

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/03(水) 11:22:37 

    >>4
    dアニメストアで最近見てるけど今まさにサイロスを感じてる😭ヒカルの落ち込み具合も見ててしんどいよね

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/03(水) 11:22:50 

    末次さんって、あんまりいいイメージないなぁ
    私が上田美和先生の大ファンだったからかな…

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/03(水) 11:23:13 

    とめはね!が好き。
    書道部のお話。

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/03(水) 11:23:32 

    >>5
    ヒカルの碁じゃなくて3月のライオンも将棋のルールわからないけど読んでる。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/03(水) 11:24:02 

    この音とまれは曲が好き、天泣とか龍星群とか

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/03(水) 11:24:07 

    ちはやふるは映画にドラマにアニメに漫画にですごいね。
    まだ見れてないけど気になる〜!
    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?

    +10

    -5

  • 21. 匿名 2021/11/03(水) 11:24:16 

    >>16
    どういうこと?上田美和さんの読んでたなぁ懐かしい

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/03(水) 11:24:30 

    >>12
    一応部活動もしてるけど、部員が生徒じゃなくて先生とか校長?とかだしね

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/03(水) 11:24:38 

    >>8
    一瞬だけ所属してるからセーフ

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/03(水) 11:25:06 

    ましろのおとは?

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/03(水) 11:25:27 

    青空エールは王道少女漫画で好きでした
    吹奏楽やってたから余計に
    実写化については…ですが笑

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/03(水) 11:25:47 

    >>18
    タイトルは聞いたことあるけどこれだよね?
    将棋の漫画なの知らなかった!
    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2021/11/03(水) 11:27:27 

    >>11
    ピアノの森しか浮かばなかった🎹

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/03(水) 11:30:54 

    >>4
    わかる。一つだけ残念なのは、終わり方が…!

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/11/03(水) 11:31:32 

    >>2
    あれは部活シーン少ないから部活漫画ってくくりじゃないのかも
    あと、部活漫画と言えば仲間と団体戦で勝ち抜くとか、とにかく大人数で切磋琢磨するって感じ
    美術部は言わば個人戦だし自分との戦いになるから部活としては描きにくいのかもね

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/03(水) 11:31:41 

    >>16
    パクリ騒動はスラダンじゃなかった?

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2021/11/03(水) 11:31:42 

    >>11
    部活でピアノはなさげだからじゃない?

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/03(水) 11:32:26 

    >>16
    問題になる前の作品も、絵は綺麗だけどストーリーがあまり好きじゃなかった。不幸のオンパレードで昼ドラ並みにねちっこいというか。

    ちはやふるは、別人が考えたのかなぁと思うほど、爽やかな作風になっていて驚いた。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/03(水) 11:33:12 

    文化部より運動部が多いもんね。でも探したら色々ありそう。書道部とか、ボードゲームとか色々

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/03(水) 11:33:36 

    >>27
    私は最初にのだめが浮かんだよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/03(水) 11:35:11 

    青のオーケストラも、部活漫画に入るよね
    あれ、漫画なのに音楽が聞こえてくる感じもするし
    好き

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/03(水) 11:35:28 

    書道部の青春を描いた「とめはねっ」が好き

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/03(水) 11:37:40 

    アニメ放送中の作者新作
    プラチナエンド
    とヒカルコラボしてる
    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/03(水) 11:38:43 

    ちはやふる私は無理だった
    最初のほうで挫折

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/03(水) 11:38:54 

    軽音楽部のけいおん好きだったわ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/03(水) 11:39:03 

    >>4
    ヒカ碁めっちゃ好きなんだけどあの終わりかたではなんか納得いかない
    続きやらないかなってずっと思ってる

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/03(水) 11:39:33 

    >>16
    トレパクだっけ

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/03(水) 11:39:41 

    私はジャンプで連載してたボンボン坂高校演劇部が好き。まぁあれはほぼ部活してないけどね笑

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/03(水) 11:39:57 

    >>13
    あれはラブコメでしょ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/03(水) 11:41:11 

    「ちはやふる」は最初にアニメの1部見て面白かったから原作買おうかと思ってた。でもまだ完結してないと知ってあれだけの長編を結末ないまま読むのはイライラするだけだと思って購入予定も中止、アニメも見るのやめてしまった。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/03(水) 11:43:11 

    >>1
    モンキーターン描いてた河合さんの
    『とめはねっ! 鈴里高校書道部』も
    面白かったよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/03(水) 11:46:23 

    げんしけん (現代視覚研究部)要は映像研
    宙のまにまに (天文部)
    が好き
    マンガ好きが選んだ好きな文化系部活マンガTOP3、3位「この音とまれ!」、2位「ヒカルの碁」、1位は?

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/11/03(水) 11:46:57 

    >>10
    将棋は部活じゃなくプロだし
    そもそも私はコレを将棋漫画と思って読んでない。
    下町、老舗和菓子屋の波乱万丈物語と、解釈してる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/03(水) 11:47:07 

    >>5
    分からなくてもかなり面白かったけど、ルールがわかると更に面白いのだろうか。
    なんか囲碁については抽象的な表現が多いよね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/03(水) 11:48:19 

    >>35
    更新ないなーと思ってたら育休中と作者コメント見て驚いた!!
    復活楽しみにしてる!!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/03(水) 11:50:30 

    坂道のアポロンは、部活ではないから除外かな

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/03(水) 11:50:59 

    私は今、[アオイホノオ]を読んでる。
    庵野さんと高橋瑠美子さんの回が面白い。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/03(水) 11:52:24 

    ヒカ碁はいいぞ〜
    囲碁という地味なものを扱ってるのにほんっとに面白い!
    読んだ泣かない人いないくらい面白いよ
    知らない人読んでほしいわ

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/03(水) 12:21:39 

    ちはやふるは、

    面白かった〜!!!

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2021/11/03(水) 12:32:32 

    スケットダンスは部活ものに入る?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/03(水) 12:51:36 

    >>20
    アニメ見てたな。面白かったよ!声もみんな合ってた。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/03(水) 12:51:45 

    響け!ユーフォニアム

    吹部出身からはあるあるオンパレード。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/03(水) 13:01:02 

    ちはやふるの作者がヒカルは碁が好きなのが伝わってこないって批判していたと5ちゃんで見た
    だからちはやは、かるた好きってよく言ってるのね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/03(水) 13:17:20 

    >>16
    漫画は読んでるけどTwitterとかは見ないようにしてる!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/03(水) 13:18:15 

    この音とまれ好きでお箏習いたいんだけど田舎だし教室がなかった残念!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/03(水) 13:20:40 

    とめはねっ!を推すひとが結構いてうれしい
    望月さんの真っ直ぐでさっぱりした気性、縁くんの健気で優しい草食男子っぷり(←むしろこっちがヒロイン)、とにかく一人も嫌なやつがでてこない漫画だった

    ちなみに私達は、ライバル登場と言わんばかりに華々しくでてきたのに中盤はほぼ忘れられ、終盤になってやっとちょっと存在感だしてきてくれた勅使河原くんが好きでした

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/03(水) 13:23:44 

    セクシーコマンドー部は文化系に入るのだろうか

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/03(水) 13:36:06 

    >>57
    なんだそれ。
    パクリ、トレースしてるくせに他人の作品にイチャモンつけるんだ。
    ヒカルが碁が好きなのは普通に読んでるだけで伝わるし、わざわざ台詞にする方が台無しだわ。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/03(水) 13:38:00 

    >>47
    途中までは将棋要素もおおきかったんだけどね
    自分はそっちで読んでたので、姉妹の恋愛要素がメインになってからいまいったん離脱中

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/03(水) 15:28:30 

    >>40
    この方の漫画いつも終わりが納得いかない

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/03(水) 15:30:43 

    >>3
    ちはやふる読んでかるた部は完全に運動部だと思ってたw

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/03(水) 15:35:07 

    >>57
    ちはやふる作者のこれが本当かどうか知らんけど、それ言うなら
    ちはやだってクイーンなりたいとか言ってる割に修学旅行と日程かぶったクイーン戦の予選を捨ててるの読んでモヤモヤしたからヒカルが碁が好きかどうかなんて言われたくないわ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/03(水) 15:38:39 

    >>40
    この方の漫画いつも終わりが納得いかない

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/03(水) 18:13:59 

    作者は置いといて、ちはやふる好き
    ただ名人・クイーン戦長くて
    今ちょっとだらけてる笑

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/03(水) 18:36:41 

    >>57
    ヒカルはどんどん囲碁に魅了されてくの伝わってきたけどな
    千早は最初からかるたが好きって言ってるからなんであそこまでかるたにこだわってるのかよくわからない
    太一のほうがかるたへの葛藤があって魅力的

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/03(水) 19:05:21 

    ちはやふるは映画
    この音~はアニメ見た
    どちらもわからない人が見ても見ながらルールが学べるし心理描写が一人ひとり細かくて見ごたえあった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/03(水) 21:08:47 

    ヒカルの碁は名作、序盤は部活してたけどもプロを目指す話

    ちはやふる、この音止まれ
    この二つは部活ものというより絵柄的にも内容でもほぼ少女漫画的

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/03(水) 21:20:39 

    >>23

    部活のところも生き生きと面白いよね。
    中学キャラたちもすごく良い!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/03(水) 21:33:21 

    >>52
    あの地味な・・というか静かな対局をこれほどまでにドラマチックに描き、迫力をもってグイグイ引き込ませてくれる漫画って、ほんと無いと思うよね。
    佐為との別れのところは、とにかく泣く。
    自分の碁に彼を見出すところとかも。。

    何度も何度も読み返します、この漫画。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/04(木) 02:28:16 

    >>57
    まだ主人公に共感性薄いまま最初から好き好き言われるより主人公と一緒にわからないながらのめり込んでいくほうが読者を世界観に引き込みやすいんだけどね
    最初から好きだと、深みを持たせるためにその理由をかなり掘り下げていかなきゃいけないし見せ方も苦労する
    スタートラインが変わってきちゃうから
    同じ時系列で主人公と一緒に進んでいくから好きになるのも興味持つのも理解、共感しやすい
    そもそもかるたより碁の方がルールも何もかもわからない人が多い中で、あれだけ人気が出たのはその難しくマイナーな題材に引き込めるだけの共感性を読者に持たせたってことだと思うけど

    好き好き言われるよりヒカルが恐ろしいくらい碁に惹かれていくのが手にとるようにわかったけど
    「好き」が伝わることの方が大事なの?って末次大先生には聞きたい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/04(木) 09:06:22 

    >>35
    モデルになった学校に子供通ってる
    制服も校舎も地元の駅もまんま
    絵がすごく綺麗で演奏シーンも迫力があって面白いですよね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/05(金) 10:16:44 

    マイナーだけど、オトノハコっていう合唱部の漫画が好き

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/05(金) 17:02:56 

    >>20
    ドラマ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード