ガールズちゃんねる

少人数の会社(職場)で働いている人!

129コメント2021/11/06(土) 16:11

  • 1. 匿名 2021/11/02(火) 13:56:47 

    少人数の会社で働いている、または働いたことがある方、人間関係などはいかがでしたか?メリット、デメリットなど参考にさせてください。
    少人数の会社(職場)で働いている人!

    +16

    -0

  • 2. 匿名 2021/11/02(火) 13:57:49 

    デメリットしか無い
    俗にいう零細ってことだろうけど

    +148

    -14

  • 3. 匿名 2021/11/02(火) 13:57:50 

    誰か1人病欠するだけで回らなくなる

    +228

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:19 

    営業が外回りしてる時
    事務の私と60代の部長と2人きりになるのが嫌だった

    +109

    -3

  • 5. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:23 

    私以外皆社長と出来てる。
    公私混同しまくりで気持ち悪い。
    辞めたわ。

    +153

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:27 

    有給があっても取れない(仕事が回らないから)

    +133

    -2

  • 7. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:29 


    +1

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:42 

    育休どころか産休すら言い出せず、結局退職

    +91

    -0

  • 9. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:56 

    自分が役に立ってる感がある

    +85

    -6

  • 10. 匿名 2021/11/02(火) 13:58:58 

    共ちゃん党

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/02(火) 13:59:07 

    清掃会社で働いてた時に
    1日の出勤者は6人ほどだった。
    あまり立ち入った事には聞いてこなかったけど
    昼休みの間が持たないことは多々あった。
    (年齢差もあったしね、私以外は爺さんと婆さんだったよ)

    +43

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/02(火) 13:59:37 

    声高の図太いバカの意見がそのまま通ったりする
    大手だと部署→課→事業部→役員会とかね
    フィルターがあるから意見も綺麗に成形されるけど

    零細は図太いババアしか勝ち残れない

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/02(火) 13:59:38 

    家族経営の会社は社長独裁
    社長にイエスマンが役職上がっていく

    +91

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/02(火) 13:59:56 

    良い意味でアットホームだったよ。
    基本は社長いれて10人。
    私はパートだったけど、社長にも意見ガンガン言えたし、正社員とも同等に仕事してた。
    じゃないと回らないから。
    改善したいこと、やりたいことを提案して即採用されるのはやりがいに繋がったよ。

    ちなみにデイサービス。

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:04 

    サークルみたいな会議が多い

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:17 

    休みの調整でお菓子めちゃ配る。子供の予定があると休まないわけにいかない。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:18 

    別室の社長と事務の私1人だけ。
    めっちゃ楽だけどたまにアプローチかけてくるのを躱すのが苦痛なのと、楽すぎてスキル身につかないし他の職場でやっていける気がしない。

    +53

    -0

  • 18. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:25 

    受付事務の私以外は4人の男性営業さんの職場だよ。
    人間関係煩わしく無いし、仕事さえきちんとしていたら気楽だよ。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/02(火) 14:00:34 

    5人のところで働いています。
    人間関係は、誰かと揉めると凄くやりづらいからみんな気を遣ってるので悪くはないです。
    でも休みは取りづらい。

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/02(火) 14:01:19 

    メリット
    高齢の無能ババアでも居残れる
    デメリット
    高齢の無能ババアが居残る

    これ以外に無い
    しわ寄せは能力のある人間に来る

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2021/11/02(火) 14:01:20 

    少人数の会社(職場)で働いている人!

    +27

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/02(火) 14:01:30 

    5人の零細
    他は営業に出ちゃうから、こうしてガルちゃんし放題
    年収200台ボーナスなし
    でも土日祝は必ず休める

    +41

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/02(火) 14:01:39 

    100人以上働く会社から25人くらいの会社に転職した。
    配属先が私ともう1人女の人が居る部署でうるさいし朝から夕方まで片手はひたすらスマホで最悪なやつと当たってしまった。聞けば10人くらいそいつのせいで辞めてるらしいから私も春を前に辞めます。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/02(火) 14:01:40 

    今、少人数の職場でパートとして働いていますが、パート同士は助け合っていきましょう!て感じです。
    社員さん二人のうち、一人はあれこれ采配してくれる、もう一人は「一度言ったよね!?チッ」て感じで、地雷原をおそるおそる歩いてる感じ。
    大人数でも少人数でも、スゴい人はいますよ、いろんな意味で。

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/02(火) 14:02:19 

    やりやすい!大勢いると上の人によって言ってることが違ったりすることもあるけど、少人数だとすり合わせやすくていいなって思う。発言もしやすい。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/02(火) 14:02:28 

    自分がボスだったら快適

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/02(火) 14:03:04 

    休み取りやすい(仕事内容が簡単なので突発的な休みでも対応できる)

    ただ、福利厚生と給料は期待できない

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2021/11/02(火) 14:03:18 

    クリニック勤務で、医師、受付、看護師一人づつ。

    お昼も各自で取りプライベートには立ち入って来ないから人間関係は良好。
    デメリットはよっぽどな体調不良以外は休めない事と、血管の見えない人がいても代打がいない事。

    でも仕事は暇だし年2回ボーナスも出るからけっこう満足してる。

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/02(火) 14:06:14 

    >>27
    確かに福利厚生はゼロだね

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/02(火) 14:06:38 

    全部の会話丸聞こえだから
    挨拶と無難な会話以外何も話せない

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/02(火) 14:07:40 

    経理の一人事務が危険過ぎて怖い
    しかも誰もチェックが入ってない(経営者や他の社員)
    でその経理に文句を言うと給与差っ引かれるんじゃないのかと疑心暗鬼になってる

    +43

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/02(火) 14:08:15 

    仕事辞めたいのに引き止められて1年たった!笑
    1人辞めたら次探すのも育てるのも大変だから気持ちは分かるけどもさすがにもう…

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/02(火) 14:09:05 

    誕生日プレゼント交換強制
    めんどくさい

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/02(火) 14:10:51 

    >>2
    私にはメリットしかない。煩わしい人間関係に悩まないから。

    +12

    -9

  • 35. 匿名 2021/11/02(火) 14:11:10 

    全員年齢が近いので社内で敬語を使うことがない
    自分以外男性なので深く関わってこない
    有休は数日前に言えばなんとかなる
    夏季冬季休暇等は社長が働く気があまりないので2週間とちょっと長い
    給与は人が少ないおかげで交渉次第ですぐ上がる
    ボーナスも人が少ないから3回ある
    何なら突然皆に十万とかくれるのでちょっと嬉しい

    +61

    -2

  • 36. 匿名 2021/11/02(火) 14:11:13 

    >>8
    派遣さん入れてもらって産休と育休取りましたよ。言うだけ言ってみたら良かったのに。出産して今もゆるゆる働いてます。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2021/11/02(火) 14:13:43 

    lgbtしかいない企業で働いてるからかすごい楽

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/02(火) 14:14:13 

    従業員7人の士業事務所でパートしてました。

    出勤日や出勤時間は自由に決めてよかったし、コロナ前でも在宅勤務できました。
    お給料も良かったし、パートなのにボーナスも出ました。

    所長も所員もみんな穏やかで、ゆったり働けてよかったです。
    小さな会社はトップの人柄で、働き易さが大きく変わりますよね。

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/02(火) 14:15:57 

    歯科医院です。みんな割とあっさりしてるけど、一人だけイライラを態度に出す人がいるのでその時はみんな無視。それ以外は昼休みは昼寝したり楽しく話したりしてます。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2021/11/02(火) 14:16:00 

    経理総務一人でやってるから決算までとか保険関係入退社一通りできるようになったからスキルアップにはなった

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/02(火) 14:16:12 

    社員2人、パート2人、バイト2人。
    普通にみんないい人で特に嫌な事はない。
    休み希望は100パーセント通るし急な子供の呼び出しとか休みとか気にしなくて良いよって社員の人が言ってくれる。
    人がいない時は本社から応援が来る。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/02(火) 14:17:28 

    嫌いな人ができるとつらい。
    今事務員二人しかいないけど、デブのおばさんが大嫌い。
    なんでも真似してきて気持ち悪い。毎日イライラしてつらい。

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2021/11/02(火) 14:18:06 

    うちの会社は百人ほどの規模で毎年10人辞める糞会社

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/02(火) 14:18:14 

    >>34
    それ成功例でしょ
    少人数の中で揉めると面倒事は10倍に膨れ上がるよ
    関係が密なだけに

    挙げ句全員が全員を大嫌いだけど、大人の対応しているという
    薄ら寒い環境になる
    一皮剥いたら見えてくるぞれぞれの憎悪とか見たくないって感じ

    +26

    -4

  • 45. 匿名 2021/11/02(火) 14:18:39 

    糞みたいな経営会議毎年4回する

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/02(火) 14:18:47 

    メリット 水が合えば天国
    デメリット 水が合わなければ地獄
    どこの職場でもそうなんだろうけど、少人数のとこは↑これが顕著にでる気がする。
    勤め先は少人数のワンマン社長。社長は「アレレ?」っていう言動多いけど皆適当にヨイショしつつ上手くやってる。社長のワンマンを適当に合わせられれば、月数日しかでないパートにまでボーナスくれるし、休みやすいし、働きやすい職場よ。でも適当にヨイショができない人が入ってきてしまって、結局病んで辞めてしまった。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/02(火) 14:18:52 

    悪いところの方がわるい。家族の状況、給料などもつつぬけ。
    たとえば扶養の手続きなんかで配偶者の源泉徴収票提出とか最悪。大企業ならよく知らない人事の人にだすからいいけど、少人数だといつも雑談とかしてる人事担当の人に渡すことになる。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/02(火) 14:19:25 

    社長があほみたいに会議で怒鳴っとるわ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/02(火) 14:21:50 

    男性しかいない会社は働きやすい。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2021/11/02(火) 14:22:54 

    >>14
    社長の質によるよね
    本当に優秀な若い社長だと風通しもよくて業績もちゃんと上がって行った
    家族経営のところは止めとけ

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/02(火) 14:25:02 

    >>42
    私も2人事務の職場で働いてました。なんでも真似されたのも同じ。服装から持ち物、言動に至るまで。
    最初はあれ?気にし過ぎかな?と思って誰にも言えなかったけど、自分の気にし過ぎじゃなかった。本当に気持ち悪いよね。凄く分かります。心身共に病んで辞めました。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/02(火) 14:28:11 

    >>44
    大手だと仕事も最低でも島単位で10人から20人だしね
    なにがあっても希釈される
    意見や考え方も様々で自分が成長出来るけど

    零細つてそれないもんね
    やたら仕事の出来ない古参が偉そうだったり
    IT化したくても古参が邪魔で出来ないとかね

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/02(火) 14:28:18 

    >>49
    男性二人が陰湿で病んだよ。
    一人で事務所にいる時にサボったり定時前に帰っているんじゃないかと疑われて辛かった。事務所にいたらいたで、私が集中して仕事してるのに自己満話の聞き役させられてメンタル死んだ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/02(火) 14:30:32 

    輪に入れないと地獄

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/02(火) 14:31:19 

    前の零細トピでも書いたんだけど
    自分の職場が零細なのに絶対に認めようとしない古株ババアって
    ある意味凄いなって思った

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/02(火) 14:31:53 

    >>20
    大人数でも同じだよー。
    簡単にはクビにできないから。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/02(火) 14:32:22 

    零細の少人数の中に発達障害が紛れ込んでると
    本当に死ねるよ
    狭い社内を奇声あげながら歩き回ってる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/02(火) 14:32:33 

    10人くらいのとこ2回短期離職したから
    絶対少人数のところでは働かないと決めてる

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/02(火) 14:32:53 

    >>49
    私、それがキツかった。男の方が粘着質で恐ろしいときある。女に指摘されたらプライドが許さなかったりすんのかな。めんどくさかったわぁ。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/02(火) 14:33:26 

    5人だけど4人が20代、私40代w
    毎日刺激がある!良い意味で

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/02(火) 14:35:11 

    >>1
    社長が若めのベンチャー企業です。不安しかない。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/02(火) 14:35:46 

    同世代が一人もいないからめっちゃ楽。
    年上ばっかだけどみんな仲良しだけどプライベートは一切関わらないし連絡先も知らない。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/02(火) 14:35:50 

    >>56
    横だけど
    1000人規模で無能の高齢ババアがいても存在自体を希釈出来るとげ
    10人程度だと毎日毎日来る日も来る日も顔つき合わせている地獄があるよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/02(火) 14:36:11 

    >>58
    私も。もうこりごりだ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/02(火) 14:36:49 

    家族経営(会長、会長の妻、社長、社員1、パートの私)の小さい会社で事務してます。
    うちは結構アットホーム!
    会長の妻が野菜くれたり、お菓子くれたり。お客さんも知り合いばかりだからいろいろくれる。

    本当人によるよねー。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/02(火) 14:37:44 

    一人事務で総務も経理もやるから後はみな男の営業や技術屋さん
    自分のペースで仕事できるし男性社員はいい人達ばかりなんでここまでは最高なんだけど社長がクソ
    社長がブラックすぎてみなの敵が一人に集中してるので社員みな仲間みたいなところあるけど

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/02(火) 14:37:55 

    >>20
    定年後の再雇用
    今からみんなガクブルしている
    某ババアがいる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/02(火) 14:38:47 

    >>2
    私はなにも困ることないけどなー
    みんな仲良しサークルみたいな感じだし。
    まあ突然辞めますみたいなのが出ると困るけどね
    人数でカバーできないのはデメリットだね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/02(火) 14:38:52 

    >>58
    私も絶対に嫌だな
    最低でも100人規模

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2021/11/02(火) 14:41:04 


    前の職場、ショッピングモールに出してる店舗でスタッフは4人だった。

    いざこざが一切ないというわけじゃないんだけど、基本的に平和だったしリーダーがちゃんとしてたから仕事や作業の割り振りもきちんとしてたし仕事の伝達や相談もしやすくて一人でいられる時間もあるからプレッシャーも少なくて働きやすくて気楽だったな。

    ただ誰かが病欠したりすると穴埋めや調整が難しいのが難点だった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/02(火) 14:41:41 

    >>61
    うちの社長、西野信者だったわ。辞めたけど。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/02(火) 14:42:21 

    最低賃金ですが人間関係は良かったです
    性格きっつい人とかは入ってもすぐいなくなります
    入社当時は毎日15人くらいで仕事してたのですが、不景気になり、リストラしないかわりに1日に現場に入れる人数をどんどん減らされて、最後の方は1日3人くらいでやってましたので、1人で5人分くらい働いてた計算になります
    そりゃ休みが多くても毎日疲れてぐったりしてたわけだ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/02(火) 14:42:53 

    他人の電話や会話に聞き耳立てている人がいて
    鬱陶しい

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/02(火) 14:42:59 

    >>36
    マイナスなに?図々しいってか。気弱やのう。

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2021/11/02(火) 14:43:47 

    少数精鋭みたいなとこ知ってる、みんな優秀。
    大手企業は入ったときが一番優秀。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/02(火) 14:48:33 

    >>51
    42です。わかっていただけて嬉しいです。
    他の人に話しても、気にしすぎとか自意識過剰とかくだらないとかで一笑に付されてしまいそうなので話せません。
    でも確実に真似されてます。
    やはり病んでしまいますか。私もしょっちゅう頭がじわーっとする感じがして、血管が切れているんじゃないかという恐怖に襲われます。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/02(火) 14:48:49 

    子育て中は働きづらい
    周りの目がありすぎて

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/02(火) 14:52:44 

    >>44
    テレワーク最高よね
    古参ババアの○○さんだけ狡いです発言には笑ったけど

    なんで横並びなんだよ
    学歴・前歴・部署が違うだろかっての
    大体テレワーク自分で構築したのになんで古参のババアに文句言われなきゃならないんだよ
    経営者も認めているのに

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/02(火) 14:53:01 

    >>74
    マイナス押してないけど、うちの会社に派遣⁈ってなってしまったw
    なんか派遣って大きい会社とかが使うイメージだったから。
    うちに派遣かぁ…すぐ辞めちゃうだろうなw

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/02(火) 15:08:36 

    私含め5人の会社で働いてた。私はパートで他は社員。
    パートだけど仕事量は社員と同じ量でした。
    やること多くて私は毎日ストレスで体調くずしてしまった。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/02(火) 15:09:54 

    会社自体は数万人規模の大企業だけど、勤務先は本社とは別の営業所勤務で男性ふたりと私のみ
    男性二人とも優しくて面白いし、仕事は忙しかったり暇だったりだり
    本社は人間関係とか仕事面でも色々面倒もあるみたいだけど、私は遠隔地で本社の目もないし結構自由にやってる
    福利厚生もまあいいし定年まで働くつもりよ
    女1人、気も使わず楽チンです

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2021/11/02(火) 15:10:29 

    噂はすぐ広まる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/02(火) 15:25:26 

    長く勤めてるだけの無能が幅きかせてる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/02(火) 15:25:47 

    全員で7人の会社
    とにかく人が少ないからなんでもやらなきゃいけないし身体持たなかった

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/02(火) 15:29:40 

    良くも悪くもゆるい。
    うちは死ぬほど忙しいから、体調管理やインフルの予防接種はきちんとやれって言われてる。
    ただ体調崩したら病院にすぐ行け&早退だし、予防接種代は会社持ち。
    コロナ前は深夜タクシー帰宅は全額支給だったし、コロナ禍になったらちゃんとリモート用の設備を全員分整えてくれた。
    有給がなかなか取れない代わり、ボーナスで還元されてる。
    ちなみに私は2回産休育休貰いました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/02(火) 15:41:56 

    >>22
    残業もなし? 何気に良いよね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/02(火) 15:43:11 

    会長が母親で社長がその息子
    本社は県外にあってたまに社長が来るくらい。おかげで古株のおばさんが威張ってて何人も辞めてる

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/02(火) 16:02:06 

    低学歴が多い
    自分が雑談の輪に入れないときには、雑談している社員をイジメと嫌がらせを
    散々しといて、いまやその女だけが一人で大声で話駆け回ってうるさくて仕方がない
    余程私生活で話す人が居ないんだなと皆に思われているのに

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/02(火) 16:09:53 

    人少ないのに産休育休全部取って辞めた人がいた。上司が定年退職できず、居残ったのに。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/02(火) 16:11:54 

    まず最初に既婚未婚、恋人の有無、家族構成、前職をしつこく聞かれる。
    相手社員の情報は全く知らないのに、自分のことは根掘り葉掘り聞かれてうんだりする。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/02(火) 16:28:56 

    >>75
    これさー新卒で零細入社した上司が中途入社の女に同じこといって
    真に受けてた(10年後にもそう言われたからとか言って)のには全員笑ってた
    本当にゴミクズの終の棲家みたいな会社なのに
    どんんだけ自分を客観視できないのよってしばらく話題になってた

    大体入社試験も無い面接だけの職場なんて碌なものじゃないのにww

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/02(火) 16:33:37 

    休みの日も自発的にメールやチャットしたり
    喜んで休日出勤すると会社愛が強いと社長からの評価がうなぎのぼり。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/02(火) 16:44:51 

    人数多い職場だと変な人が入社しても自浄作用で締め出されたりするけど少人数の職場はそれがない
    しかも居座るし一気に雰囲気が悪くなる

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/02(火) 17:04:36 

    上司の鼻すすりとちゅっちゅに耐えられない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/02(火) 18:15:48 

    二人の職場で、面接してくれた所長とふたり。
    昭和のおっさんって感じの人で、自慢話が多かったけどまあまあ上手くやっていたが、彼が定年になった。
    小さい営業所で左遷的な感じになるので転勤してくる社員が見つからず、いろんな営業所をトラブル起こして転々としてる人格最低なヤツが後釜として赴任してきた。
    ふたりきりなので、もちろん地獄。
    大人数の方が心の逃げ道があっていいなと思った。
    精神病んで辞めるはめになった。
    今は大人数の会社で働いている。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/02(火) 18:22:37 

    親子経営の5人の会社、夫婦経営の10人の会社と2社続けて禁煙ではなかった。経営者が喫煙者の為吸う人の方が気に入られている。
    タバコの煙で目が充血し、顔が腫れるのでどちらも短期離職しました。求人票は完全禁煙で騙されました。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/02(火) 19:02:34 

    >>14
    私も同じく、家族経営のデイサービスだけど
    皆、優しくて良いアットホーム。
    1人事務でかなり伸び伸びやれてる。
    時給も悪くないし絶対に辞められない。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/02(火) 19:07:03 

    少人数会社に入って後悔。
    企業としての新陳代謝がなく、仲間意識は強いけど向上心が1つもない。
    新しい事提案すると「メンドクセ―こと言うな」とすっごい嫌な顔されるし
    新人が入ってもすぐ辞めるのでずっと零細のままよ。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/02(火) 20:03:42 

    >>22
    5人の零細
    他は営業に出ちゃうから、こうしてガルちゃんし放題

    テンプレかのようにいつも↑これ書き込むよね  

    同じ人だよね
    馬鹿の一つ覚え…
    5人の零細、こうしてがるちゃんし放題っ
    なんかじわる…🤣

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/02(火) 20:33:46 

    有給がすっごく取りづらいです。
    週3くらいでならまだマシだけど週5でこれは辛すぎる。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/02(火) 20:37:44 

    >>9
    もうそんなのいらない。
    お前なんかやめてもいいしくらいの方が気が楽でいい。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2021/11/02(火) 20:39:19 

    メリット 嫌な人がいないからストレスが少ない
    デメリット 何でも筒抜け

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/02(火) 20:40:22 

    >>57
    人手少ないのにそのレベル雇うのは酷いね。(会社が)
    知的障害とかじゃなくて発達障害で?
    そのレベルじゃなくてもしんどいのに。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/02(火) 20:41:23 

    >>102
    それがいるんだよなぁ。
    不思議なことに。
    ペア組むことになったら地獄。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/02(火) 21:12:17 

    >>14
    パートなのに正社員と同等なのはどうなの?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/02(火) 21:23:48 

    >>5
    そう思ってるだけでは?
    うちの職場は男女問わず友達みたいに仲良いんだけど、新人のオバサンがニヤニヤしながら「A子さん社長の愛人なんでしょ?隠さなくてもいいのよ、分かってるから。」って言ってきたんだよね。
    その気持ち悪いオバサン思い出した。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/02(火) 21:25:20 

    >>105
    労働時間の違いだけで、仕事内容は社員もパートも同等って事でしょ。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/02(火) 23:00:49 

    >>59
    分かる。入社したての頃、私が聞き間違えたふりしてかなり気を使って確認したら、目の色変えて顔真っ赤にして「最初から分かってましたから」って言われたよ。うわー…ってなった。
    あ、ごめん!ありがとうって素直に言える人ってだけで好感度爆上がりする。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/02(火) 23:37:57 

    常に監視されている雰囲気で空気がやばかった

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/02(火) 23:38:11 

    2回転職して
    10万人規模の会社
    →1000人規模の会社
    →100人規模の会社 イマココ


    1社目と2社目は福利厚生はちゃんとしてたけど、仕事はつまらなかったな。今いるベンチャーは楽しい。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/02(火) 23:39:18 

    >>13
    前職の零細ベンチャーは上司が社長のロボットでした

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/02(火) 23:40:52 

    >>35
    何系のお仕事ですか?!
    社長も良い意味で緩くて羨ましいです

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/02(火) 23:43:32 

    >>40
    すごい!
    総務や人事の経験は未経験で入社したのですか?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/02(火) 23:45:00 

    >>48
    新卒がいる前で怒鳴られたりするとマジで自尊心やられるんだわ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/02(火) 23:47:47 

    >>98
    前職もそうだったけど、新人が毎回辞めてくのに改善しようとしないのが不思議…

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/03(水) 01:01:30 

    >>38
    私は会計事務所だったけど、確かに先生次第で事務所の給与も雰囲気も全然違う。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/03(水) 01:45:59 

    当たりの職場は少ない
    ほとんどがどんなに理不尽でも
    職歴の長い人が法律で地獄

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/03(水) 02:41:14 

    常に会話を聞かれている。行動をチェックされている。
    少人数の中で真似してくる人がいると気になってしょうがない。真似する人の心理が知りたい。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/03(水) 05:45:22 

    一日休むと後がしんどい
    毎日会社に行くことが朝から定時までいることがしんどくない
    だけど休めないのしんどい

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/03(水) 06:50:18 

    全員で5人の会計事務所勤務です。
    所長もラフな感じだし、職員も気があってとても働きやすくて好きな職場。
    でも、、仕事柄、内勤時はひたすら黙々とPC作業で、少人数というのもあって物凄くシーンとする時間が多く、会話も電話も丸聞こえ。
    ただ所長が近いのでダイレクトに知識を得られるのは良し。
    テレビで見るような広いフロアのオフィスは経験ないのでもしそんな所で仕事することになったら、広い空間にソワソワキョロキョロしてかなり挙動不審になりそうですw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/03(水) 08:19:16 

    朝5時くら19時まで仕事とかざらにある…お昼は5分でかっこむし。
    先週は夜中の2時半から18時まで仕事。
    ブラックだし、怒号が飛び交うし…。
    とりあえず今日は休みだけど仕事持って帰ってきてる…。

    入社して二カ月…まだ転職サイトの登録は消していません。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/03(水) 10:22:51 

    >>121
    相当高給でもないと割に合わないね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/03(水) 11:10:57 

    役員の身内の女がお局として君臨しており、役員と二人がかりでパワハラし放題だったけど、上層部も含め全員見て見ぬふりで孤立して退職に追い込まれた。
    もっと人数がいる会社だったら一人くらいは味方になってくれるか、そいつらに何らかの処分が下ったかもしれないのに悔しい。
    仕事ぶりも万事いい加減で、仲良しサークルの延長でいっちょ前に会社ごっこしてるようにしか思えなくて零細企業が大嫌いになった。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/03(水) 16:32:11 

    >>31
    同じ状況
    この間もコロナ禍ってのもあって地方の営業所と本社数人でweb飲み会があって同じ話が出てた
    『社長は今季の賞与前回より上げた』と個人的に明言しているにも
    関わらず全員が下がってることが飲み会でわかり一同愕然としてた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/04(木) 18:26:37 

    >>101
    わかる
    小さいとこは待遇良くない場合が多いしやりがい洗脳されてるだけなんだよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/04(木) 18:42:18 

    >>52
    少人数はどんどん煮詰まるだけで希釈されることがない
    濃すぎて窒息する感じ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/04(木) 18:45:58 

    >>58
    同じく

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/04(木) 18:49:09 

    >>75
    自称少数精鋭と掲げてるとこって内情やばいとこ多いよね
    単に金がなくて人が雇えず一人当たりの負荷が高いだけ…給与の割に大変だから人がやめてく
    それ認めたく無くて大手の分業化されてるところから来た人を何もできないとディスってたし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/06(土) 16:11:42 

    メリットをあげるなら基本的にどこもアットホーム()だから社風に合えば長く務める事ができると思います。
    後はもう他の人が投稿してる通りで一人休んだらまわらない。回らなきゃ不機嫌になる上司や先輩が必ず存在する。気に食わない人は無視とか怒鳴りつけて辞めさせるとかでパワハラ天国。等々デメリットしか思いつかない…。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード