ガールズちゃんねる

給料はあがってますか?

246コメント2021/11/21(日) 09:13

  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 18:10:33 

    ここ30年、給与が上がってないといわれていますが、皆さんの実感としてはどうですか?

    私が学生でバイトしていた25年ほど前の最低賃金は700円程度だった気がします(大阪ですが)。それに比べると今はかなり上がってると思いますが、初任給は私が入った頃とあまり変化がない気がします。

    +212

    -2

  • 2. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:10 

    あがってない

    +208

    -3

  • 3. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:10 

    上がってません

    +169

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:18 

    給料はあがってますか?

    +112

    -10

  • 5. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:36 

    パートだけど給料上がってる。
    夫の給料も上がってた。
    でも生活が裕福になったわけではない。

    +187

    -4

  • 6. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:36 

    パートなんでw
    有給が増えたくらい

    +63

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:46 

    月額7000円上がりました

    +84

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:55 

    上がってないけど下がってもない。

    +30

    -6

  • 9. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:56 

    上がるのは物価だけ

    +202

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/31(日) 18:11:57 

    逆に下がってます笑

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:03 

    フラストレーションだけは爆上がりです

    +94

    -2

  • 12. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:05 

    パートです。
    最低賃金が上がるたびに気持ち上がる程度。

    +133

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:13 

    3年前に昇格したから上がった。大台には乗ってないけど十分。

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:24 

    上がらない。

    給与所得だけに頼らずに、配当収益も得られるように努力すべし。
    ほったらかし投資で今年は+200万増えた

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:35 

    >>4
    ウォン?

    +27

    -8

  • 16. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:35 

    この15年、じゃっかんのベースアップはあったが、ボーナスがない年が多く、総支給は大幅に下がった
    ボーナスあっても金一封程度。

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:53 

    新卒から10年働いたのに昇給ゼロ(笑)
    田舎だからざらにあるけど年収200万ぐらい。
    土日祝日休みってのだけが魅力だけど辞めようか悩んでる。転職もアラサーじゃ厳しそうだし

    +150

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:56 

    上がってるよー

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2021/10/31(日) 18:12:59 

    毎年月給15000円ずつくらい上がってる

    +46

    -4

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 18:13:28 

    給料はあがってますか?

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2021/10/31(日) 18:13:41 

    基本給は上がったけどボーナスは下がった
    結果、横ばい(涙💦)

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/31(日) 18:13:47 

    ちょっとずつ上がってます
    でももともとが低い、いろいろ引かれて手取りはあまり変わりません
    転職したいですがどこにいっても同じかもっと悪くなるだけ?

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/31(日) 18:13:53 

    >>15
    これ単語ひとつで笑うw

    +10

    -4

  • 24. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:06 

    上がっても税金も上がるので上がった感じがしない。

    +141

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:12 

    最低賃金めっちゃ上がった気がするのに、自分の財布は別に潤った感じはしない
    ただ昔と比べて外食の値段とかはめっちゃ高いなと思う。消費税が高いのもあるんだろうけど、今ランチでも平気で1000円以上かかるとこ多いよね

    +116

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:13 

    パートだけど、時給少しずつ上げてもらえてる
    ほんとに僅かだけど感謝です

    +61

    -5

  • 27. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:18 

    コロナの影響で、かなり下がってます!

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/31(日) 18:14:24 

    旦那だけ。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/31(日) 18:15:14 

    めちやめちゃ上がってる
    まあ歳とってるから当たり前だと思ってるけど

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/31(日) 18:15:35 

    勤続10年で手取り20行かないわ
    風俗とか行けばもっと稼げるのかな?

    +12

    -10

  • 31. 匿名 2021/10/31(日) 18:15:36 

    上がってます‼️クソ部長わ
    最近もボルボからジープに乗り換えました👊

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2021/10/31(日) 18:15:41 

    製薬会社。その時の個人目標の達成度と上司の評価によるけど平均5千円ずつ毎年上がってる。
    8年勤務なので入社から4万円は上がってるはずなんだけど、何故か生活水準は変わらない・・・
    引かれる額も多くなったし物価も上がったからかな

    +78

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/31(日) 18:16:09 

    >>4
    給料は差引支給額って表記を使われているからこの画像のは給料明細では無いよ。釣られた人けっこう居たんだね。差引支払額って事は何かしらの事務的な書類。私も良く仕事で見ている。

    +76

    -12

  • 34. 匿名 2021/10/31(日) 18:16:16 

    >>1
    最低賃金が上がったから基本給は上がったけど手当が下がったから±0

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/31(日) 18:16:45 

    >>4
    バーカバーカ!うんこうんこ

    +5

    -13

  • 36. 匿名 2021/10/31(日) 18:17:10 

    >>4
    ダンナの副業トピに貼ってた画像だからダンナの給与でしょ
    リアルダンナかバーチャルダンナか知らんけど
    人の給与でしか自慢できないのね

    +6

    -12

  • 37. 匿名 2021/10/31(日) 18:17:15 

    給料上がっても、それ以上に税金も物価も上がってるから意味ない。
    まじで、給料このままでいいから税金減らして手取り増やして欲しい。
    基本給よりすくなくなるんだもん

    +129

    -2

  • 38. 匿名 2021/10/31(日) 18:17:29 

    6000円くらい昇給したけど標準報酬月額のランク?が変わって3000円くらい社会保険料も上がった。介護保険料も引かれるようになったから生活変わらない

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/31(日) 18:17:30 

    上がらないのに選挙にも行かず自民を支持する若いガル民

    +11

    -5

  • 40. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:08 

    >>30
    風俗は何人相手して、なんぼだから、コロナの影響でかなり減ってるよ!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:13 

    パートだけど、コロナで時間減って四時間だった勤務が三時間15分になった。
    でもその代わり、時給980円を1100円に上げてもらえた。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:18 

    上がったよ!180だって!

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:19 

    田舎事務で4年目になりますが
    時給¥840→¥860→¥890→¥910→¥920→¥940→¥960
    →¥970→¥990→¥1010(いまここ)
    微々たるもんだけどありがたい方なのかな?

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:25 

    うちの会社大企業に属するはずなんだけど、昇給しても額がしょぼくてやる気無くす
    評価自体は悪くないのに昇給額が少なくて何のために頑張ってるのかとふと思うことがある

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:28 

    むしろ下がってます。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/31(日) 18:18:32 

    上がってんのー?下がってんのー?みんなハッキリ言っとけー!!

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:05 

    パート事務です。
    いま入社2年半、900円スタート→930円→950円→980円→この秋から1010円
    4月と最低賃金改訂のタイミングで昇給してるかな。わりと親切な方かも?

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:22 

    >>35
    素直だなw

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:42 

    >>4
    何の仕事?

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:50 

    +13

    -16

  • 51. 匿名 2021/10/31(日) 18:20:09 

    >>15
    好きwww

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/31(日) 18:20:30 

    介護福祉士の資格取ったら、基本給4万円上げてくれました。基本給、20万までやっと行きましたよ。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/31(日) 18:20:36 

    >>1
    その年の評価にもよるけど基本給の昇給は毎年4%くらい
    大雑把に考えて1万円くらい上がる感じだから、ボーナスを考えないと年間で12万円ずつは上がってるのかな
    役職が上がれば基本給+10万くらいなんだけど、なかなか難しい

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/31(日) 18:20:57 

    正社員、契約社員とも昇給しています
    私が運営する会社ではコロナ禍でDX化を大方取り入れたんだけど、これは私が指示しなくても社員たちが力を合わせて率先して行ってくれた
    なので特別賞与も支給し年一回の昇給を年2回に増やして頑張りに応えられるように給与体制を変えた

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/31(日) 18:21:11 

    保険等の引かれる額も増えた

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/31(日) 18:21:13 

    >>33
    え?うちの会社の給与明細には書いてるよ。総支給から社保料とか税とか引いて、さらに天引きしてる食事代や財形を引いた、口座に振込む額のこと。
    4の画像の信憑性は別の話だけど。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/31(日) 18:21:32 

    半年経って
    手当てが5000→10000になりました!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/31(日) 18:22:20 

    >>36
    顔真っ赤で草
    私生活満たされてなさそう

    +8

    -5

  • 59. 匿名 2021/10/31(日) 18:22:37 

    >>33
    差引より経費支払がおかしい

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/31(日) 18:23:24 

    とにかく控除額が多すぎる 私の場合は24万→14万だよ? ヒドイ。

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2021/10/31(日) 18:24:45 

    入社した時は年収250万
    10年経って役職にもついて600万
    もっと欲しくなって転職考えてるけどスキルがない😭

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2021/10/31(日) 18:26:13 

    パートだけど、2年前までは毎年数十円ずつ上がってた。でも、去年と今年は上がらないまま。

    話ずれるけど、私が学生だった90年代前半、バイトの時給が900円だった(都内スーパーのレジ。他の接客や飲食などもこんな感じ)。今もその時給と変わってない地域があり、日本経済って本当に衰退してるんだね。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/31(日) 18:26:58 

    空調系の設備会社
    コロナで色んな物件の換気が注目され出してから上がりまくってる。おまけに夏は猛暑でエアコン。
    辞めようと思ってたけど、やっぱ続けるわ。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/31(日) 18:28:37 

    物の値段が高くなってるし、お菓子は小さくされたり量を減らされてるので、所得が増えてる実感はない。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/31(日) 18:28:48 

    毎年少しだけ上がってる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/31(日) 18:28:51 

    >>33
    うちの会社これだわ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/31(日) 18:29:56 

    >>43
    四年目なのに何回昇給してるの??
    普通毎年一回だけど、人事考課そんな何回もやるの??

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/31(日) 18:30:17 

    20年前はペン立てが2500円なんてとても買えなかった。
    今はお洒落なペンたて2500円で見つけたら、安いと思って買っちゃったから上がってると思う。

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2021/10/31(日) 18:30:41 

    貧困トピで年齢別平均給与の表出てたけど、3倍はあるわ。良かった。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/31(日) 18:30:50 

    >>56
    総支給と差引支給はその通りだよ。でも差引【支払】額って表記は給料明細には普通使われてないですよ。芸能事務所が特別変わった事をしてるならあれだけど。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/31(日) 18:31:49 

    今年の4月に15万(/年)上がった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/31(日) 18:31:56 

    全然上がらない。今年は昇給がないのに保険料が上がったから手取りが減った。きっと来年も保険料は上がるだろうしこの調子だと毎年手取りが減っていく計算で暗黒。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/31(日) 18:32:26 

    >>60
    財形とかやってるんじゃなくて?
    それとも去年は倍くらいの収入あった?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/31(日) 18:32:54 

    5年前800円だった時給が今は960円になりました。
    千円は欲しいなー

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/31(日) 18:33:29 

    勤続◯◯年。入った当初は年に一万円ぐらい昇給してたけど、△△年前から停止して横ばい。入った頃に今の私の年代だった人は、今の私より月に20万円は多く貰えてたはず。時代は変わった。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/31(日) 18:35:32 

    夫婦ともに上がったけど
    物価も上がってるから何とも…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/31(日) 18:36:01 

    前の職場が求人出してたけど、私が入社した10年以上前より
    給与低くて当然応募無いらしくずっと出てた…最低賃金レベルなんだもん
    だったら派遣行くよね

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/31(日) 18:37:08 

    >>30
    何歳か知らないけどその考え方だから収入低いんだと思う
    風俗で稼げるのは若い間限定だからやるならさっさとやっておくべきだしその決断ができずに風俗をセーフティーネットだと思ってるのは甘すぎる

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2021/10/31(日) 18:37:24 

    最低賃金上がると収入調整してるパートの実労働時間が減るから迷惑なんだよな。

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2021/10/31(日) 18:37:43 

    >>1
    それ名目上ね。実質は?その少しずつ上がった年収と比べて物価や税金の上がり具合はどう?少しは頭使って考えようね。

    +3

    -7

  • 81. 匿名 2021/10/31(日) 18:38:08 

    前消費税10%になった時に日当2000円上げて貰ってから変わらない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/31(日) 18:38:27 

    パート事務員です。
    地域最低賃金なので、3月に入社しましたが10月に給料が上がりました。
    1年前まであってたパートの仕事から時給で300円ほど下がってるので、給料明細見る度に少ないなぁ…と思います。
    給料以外に不満はないので、納得していたはずだったんですが、やはりこんなに仕事してこの金額かぁ…と思うと空しくなります。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/31(日) 18:38:38 

    >>1
    年功序列だから働いてたら上がるよ
    50歳くらいまで働くつもり

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/31(日) 18:38:55 

    自分は個人事業主なんで支払い終えた残りが自分の取り分になるんですけど、やっぱりコロナの影響とかって出てますか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/31(日) 18:39:37 

    契約社員で10年勤めてるけど、上がらない。
    アルバイトの方は全員毎年上がってる。時給換算したら入社して数年の子に抜かれてた。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/31(日) 18:40:16 

    400,450,500,600と順調に上がってるんだけど入社直後に先輩達に貯金1億円!とかアホなこと言ってたその額にはまだまだ…笑。お金って使うのは簡単なのに貯めるの本当にきつい。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/31(日) 18:40:58 

    >>49
    人のSNSであがってた画像をパクって載せるだけのお仕事!

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2021/10/31(日) 18:42:03 

    >>79
    扶養家族なんて、未成年までにすべきだよね。税も健保も年金も無料なんて手厚すぎ。
    今の日本は成年者の面倒見れるほど豐かじゃないんだよ。税も健保も年金も本人から徴収してくれよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/31(日) 18:43:22 

    >>50
    ゆにばーすってたまにしかテレビ見ないのに結構もらってるんだなー
    ってことはよく見る芸人はもっともらってると思うとそりゃ芸人志望は夢見るわな

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/31(日) 18:44:29 

    >>50
    こんな無名でもこんな貰ってるのか

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/31(日) 18:44:42 

    アパレル
    15年勤めて5000円だけ昇給

    本社の人間は貰いすぎな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 18:45:32 

    >>1
    3年前より下がった
    ボーナスもない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/31(日) 18:47:15 

    税金、高くなった気がするけど、どれだけ上がったのかよくわかってない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/31(日) 18:47:29 

    桃鉄の収入はすごいことになってるんだけどな🤔

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/31(日) 18:47:36 

    給料泥棒おツボネが、自分より倍近くの月給取ってる

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2021/10/31(日) 18:49:05 

    >>78
    それ言っても頭の悪い人は風俗を勧められただけとしか受け取らないよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/31(日) 18:49:12 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/31(日) 18:49:44 

    パート4年目、少しずつあがって時給50円上がりました

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/31(日) 18:51:26 

    上がるけど税金で引かれて手取り変わらん

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/31(日) 18:51:26 

    >>1
    昇給は毎年5千円ずつ・ボーナスは年5万ずつぐらい。
    上がらないよりは良いかな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/31(日) 18:51:27 

    基本給6000円上がったんだけど、時給換算したら30円上がっただけでバイトか🤔?ってなった。上がるだけマシなんだろうけどさ…

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/31(日) 18:51:29 

    >>1
    アラフォーなんだけど大学卒業した時、初任給が20万くらいが平均だったんだけど、最近のみたらほとんど変わってなくて愕然とした。。二十年近くも変わってなくて。。それなのに物価は上がってる。自分が気づかないだけで恐ろしいと思ったよ。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/31(日) 18:51:46 

    新卒から6年働いて額面で200万くらい上がってる
    個人業績が良ければもっと上がってた

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/31(日) 18:52:13 

    バイトで最近時給が上がりやすいとこで働き始めたのですぐ上がった。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/31(日) 18:52:41 

    >>1
    基本給上がったけど、ボーナス下がり、税金上がってるので手取りはさかった

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/31(日) 18:54:56 

    借金は順調に増えてる。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/31(日) 18:56:04 

    最低賃金が上がったから皆が底上げして
    少し高かった私と新人が同じ時給になったよ
    一気にやる気なくなった

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/31(日) 18:58:20 

    入社半年で5000円上がった
    いいほう?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/31(日) 18:58:25 

    専業主婦です!!!
    毎年夫からのお給料は上がっています。
    今年は月40万でやりくりします。

    +0

    -9

  • 110. 匿名 2021/10/31(日) 18:59:09 

    日本どうなってる。生活が働いても働いても豊かになりません

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/31(日) 19:02:08 

    うちの会社のパートさんは5年で150円ぐらい上がってる。人手不足だからもっと時給上げないと新しい人こないよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/31(日) 19:02:55 

    給料は上がってるよ
    でもその分税金が増えて手取りは変わらん

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/31(日) 19:02:56 

    毎年基本給500円だけど上がってるから文句言えないけど、500円じゃねぇ💦💦

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/31(日) 19:04:41 

    勤続12年目だけど、入社時より20万円くらい上がってる。
    ただ役職手当他いろんな手当が付いてるから基本給がそれだけ上がったわけじゃないけど。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/31(日) 19:08:40 

    上がりません!!
    社保も自腹なので来年からさらに手取り減ります…
    見切りつけて近々辞めます!

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/31(日) 19:10:43 

    >>1
    高校生の頃の最低賃金よりは100円くらいあがってるから、結婚出産してパート復帰したときは時給あがったなと感じはしたけど…

    ラーメン一杯も多分100円くらい高くなったから、トントンな気がしてる。

    裕福さはない。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/31(日) 19:11:27 

    上がってるどころか下がってます

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/31(日) 19:11:54 

    >>12
    今月上がったね、最低賃金

    +20

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/31(日) 19:12:45 

    オリンピックで人件費に日当3万とか出してるけど、2万ぐらいは派遣会社にピンはねされてるんだよ。こんなんで給料が上がるわけない。かといって正規でガツガツ働きたくない、そんな甘えにつけこまれてる感じがする。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/31(日) 19:13:45 

    >>78
    でもAVとか見てると熟女好き多いし街歩いてても人妻を売りにしてる看板多いじゃん
    むしろこれからっしょ

    +2

    -6

  • 121. 匿名 2021/10/31(日) 19:14:42 

    >>1
    10年で10万上がりました。これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれだと思いますが、私の中では満足しています。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/31(日) 19:14:46 

    年収の増減は賞与次第だけど今年は期待できないし、来年も期待しない。
    でも投資含み益が年収くらい増えてるから余裕。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/31(日) 19:16:04 

    正社員事務で毎年1980円ぐらい上がってる。上がらないだけマシだと言い聞かせてる。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/31(日) 19:17:08 

    >>50
    コロナで地方営業少なくなっただろうに凄いね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/31(日) 19:17:43 

    派遣だけど全然上がらない
    雀の涙程度のボーナスも一昨年くらいからなくなった

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/31(日) 19:18:06 

    毎月4000円〜5000円上がってる。
    て10年勤務してトータルで6万UPしてます。
    毎年の昇給だけが楽しみ!

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2021/10/31(日) 19:18:34 

    ちょっとずつ上がってるよ
    5年働いて今年ようやく500のる
    流通関係
    給料はあがってますか?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/31(日) 19:20:31 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/31(日) 19:20:47 

    パート入社半年で50円上がりました。
    頑張りたいが、最近人間関係に疲れてきた。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/31(日) 19:22:24 

    額面は上がってるけど手取りは大して上がってない。
    税金の上がり方の方がえぐい。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/31(日) 19:22:35 

    大企業なので給与は等級によって決まってる。
    でも海外赴任になって、実質月20万くらい収入が増えてる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/31(日) 19:24:14 

    >>12
    最低賃金が上がっても扶養の範囲内でやろうと思ったら時間減らすしかないし、扶養抜けてても税金が上がるだけだし給料としては結局変わらないと思ってしまう

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/31(日) 19:25:41 

    >>120
    止める気はない
    悲しいけど、がんばって

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/31(日) 19:28:02 

    新卒から働いて14年目
    290万から900万になりました

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/31(日) 19:28:18 

    上がらない!
    何年か前まではほんの少しずつとはいえ上がってたのに…

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/31(日) 19:34:11 

    給料変わらないのに仕事は昔の人よりいろいろやらされてコキ使われるようになった。
    事務なんだけど、営業の人がやってた仕事をやらされるようになったり。。
    仕事のレベルは上がったのに給料上がらないからヤル気全く出ない

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/31(日) 19:35:55 

    >>5
    物価が上がって消費税も上がって、ことごとく税金が上がってるもんね。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/31(日) 19:36:11 

    いいえ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/31(日) 19:37:58 

    >>17
    アラサーなら頑張って転職するべき。今何かしなかったらアラフォーになってから後悔するよ。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/31(日) 19:41:01 

    >>17
    人生で今が1番若いんだから悩んでないで行動すべき!

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/31(日) 19:43:58 

    >>46
    歳がバレバレー

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/31(日) 19:44:12 

    毎年昇給あったんだけど、辞めるって話してから基本給下がった。
    たまたまかもしれないけど本当にやる気が失せた。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/31(日) 19:45:11 

    >>1
    職場の長老に聞いたら「30歳で30万以上はあった、ボーナスはもちろん年2回。退職金の積み立ては途中解約で貰った」だそうだけど、私は30歳で20万のボーナスなし退職金なし
    零細で社長が変わったしワンマンだから、どうしようもない
    最低賃金はほんと上がったよね
    バイトの子との差が埋まっていくw

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/31(日) 19:47:07 

    >>43
    契約社員なんです。3ヶ月ごとに契約更新有無の面談があって、更新すると上がってました

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/31(日) 19:51:14 

    なんかレスの仕方間違えた
    すみません

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/31(日) 19:52:07 

    >>14
    投資って儲けた人の裏に必ず損してる人が居るんだよね
    どんどん格差が広がるよなぁ

    +3

    -6

  • 147. 匿名 2021/10/31(日) 19:52:36 

    >>67
    自分あてにレスしちゃいました
    ごめんなさい🙇‍♀️

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/31(日) 19:53:39 

    年齢=月給の目安とか言ってた時代はどこに…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/31(日) 19:57:57 

    >>146
    よく勉強して。損する人は出ない投資もあるのよ

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/31(日) 20:00:01 

    うちは、他部門の営業成績が悪くて非常勤のみ賞与カットされた。

    モチベーションこんな下がるとは思わなかった😥

    掛け持ち増やしてしまってる㊙️

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/31(日) 20:00:56 

    >>149
    んなもんないわ

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2021/10/31(日) 20:00:57 

    派遣。2年前に今の派遣先で働き始めた当初よりも時給が500円上がった。月額にすると8万以上。ただ、派遣先が変わっても同じ時給で働ける保証はありません。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/31(日) 20:07:39 

    >>1
    派遣なんで💢

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/31(日) 20:09:00 

    >>151
    ???
    プラスサムゲームって知らない?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/31(日) 20:10:52 

    基本給、500円上がりました。
    このペースでいけば、あと50年勤めれば、まぁ暮らしていけるお給料になるかな。
    その前に定年がきますが。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/31(日) 20:11:08 

    >>146
    銀行預金だって円に投資してるのと同じだけど誰が損してるの?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/31(日) 20:11:51 

    >>1
    最低時給は上がったよね
    東京だと千円超えてるし

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/31(日) 20:13:03 

    一応上がってはいるが基本給は微増
    手当が増えただけ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/31(日) 20:13:46 

    転職で月給2万円下がった 額面20万…
    資格で収入増やせるらしいから面倒くさいけど頑張るぞい…

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 20:16:18 

    おかしい、妙なんだ。
    給料は上がってるハズなのに手取りが下がってるんだ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/31(日) 20:19:38 

    10月から時給が30円アップした気がする

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/31(日) 20:23:51 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/31(日) 20:27:41 

    >>141
    別に隠してない

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/31(日) 20:30:19 

    給料は上がらない
    体重は下がらない

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/31(日) 20:32:21 

    働き方改革で残業無しでかなり減った。コロナで業績下がってボーナスまで下がって過去最悪。。。
    会社残ってると帰れって言われるから仕事溜まって忙しい。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/31(日) 20:37:16 

    >>151
    今は100円からでもポイントだけでも投資できるからやってみたらわかるよ。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2021/10/31(日) 20:39:01 

    給料上がらない
    やる気も上がらない

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/31(日) 20:43:58 

    外国人をわんさかいれて、労働者の数は増えてるからね。給料をあげてまで人手を確保する意味がないよね。給料をあげるの無駄だよね。自民党が与党でいる限り、この仕組みは変わらんよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/31(日) 20:45:24 

    >>17>>139
    東北だけど、地方は大体それくらいだよね。

    +11

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/31(日) 20:52:04 

    >>1
    転職したら倍になりました 地方です
    10年前 非正規 月12万
    今   正社員 月25万+ボーナス50万が年2回
    仕事量も求められるクオリティも倍どころではないけど仕事忙しいことに素直に感謝できる。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/31(日) 20:56:35 

    >>17

    アラサーなら諦めるの早いと思います。

    私は30代後半で転職(正社員→正社員へ)できましたよ。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/31(日) 20:57:33 

    10年前に新卒入社
    最初の数年くらい全然上がらなくて、上司が変わってからトントン上がるようになった

    給料の上がり方が上司依存ってやばいよね

    ちなみに、入社1年目→4年目のあがり幅が1万3千くらい
    4年目→10年の上がり幅が20万くらい(残業代がつかなくなったことも関係してるけど)。

    さすがに生活は多少楽になってる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/31(日) 20:57:36 

    >>79
    130万までとか言わず
    もっと働けるようにしないと
    企業もパートも困るよね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/31(日) 20:58:36 

    >>161
    最低時給上がりましたよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/31(日) 21:05:03 

    最低賃金が上がったので上がりましたw
    1041円w

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/31(日) 21:07:09 

    パート4年目です。
    最低賃金が上がるから上がる。
    傾きかけてる会社で社員は昇給しないけど良いかの念書を書かされたらしいです

    パートは、いわゆる長く働いているからなどの昇給はない。
    私は1番下っぱだから構わないけど、長く働いている人はやってられないと思う。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/31(日) 21:10:04 

    勤続7年目のパートで200円だけ時給上がった
    1000円で時給変わらず5年、最低賃金が上がって
    1050円で1年半ぐらい?今は1200円だけど、勤続1年目が1100円でちょっと前までは私の方が時給下だったのを知った時は衝撃だった

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/31(日) 21:11:53 

    時給が5円上がったわ…。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/31(日) 21:21:24 

    >>114 >>121
    月収と年収のどちらだろう。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/31(日) 21:23:05 

    毎年ベースアップはあるけど物価変動や納税額を考えると横ばいって感じ
    下がんないだけマシと思ってる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/31(日) 21:27:29 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/31(日) 21:51:13 

    所得税も上がったので、意味ない。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/31(日) 21:59:38 

    昇給は地味な上がり方だけど、大企業でもなくこのご時世にボーナス年2回、合わせて100万支給されてるだけでありがたいと思ってます。
    周りの友達は非正規だったり、ボーナスカットされているのでラッキーな境遇です。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/31(日) 22:00:35 

    パートだけど5年目にして時給30円上がった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/31(日) 22:02:55 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/31(日) 22:05:02 

    国債すって借金しまくりなんだから、返済のためには増税しかない。景気がよくなれば別だけど。

    ってか、国が借金して景気がよくなるのは物資が不足してる途上国の話だよ。日本みたいに物が溢れてる国は供給過多なの。作れば売れる国じゃない、作れば作るほど無駄になるの。借金すればするほど損してることに早く気づいて欲しい。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/31(日) 22:11:14 

    微々たるもんだけどまだ上がってるよ。

    でも限度があるからそれ以上は上がらない。

    ベテランは限度以上は上がらないのに
    新しい人が募集しても来ないからって最低
    月収ばかり上がってるのが腑に落ちない。

    私は2年目でいまの月収なのに
    入って何も出来ない新人とほぼ月収は同じ。

    …かなりムカつく。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/31(日) 22:19:23 

    >>1 6年前と比較すると、2.5倍になりました。400万円up。
    資格取得と、正社員登用で増えた。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/31(日) 22:27:29 

    >>1
    基本給が8000円上がったけど社会保険料が6000円上がった…
    実際には残業代で手取りはけっこう増えてるけど仮に残業しなかったらあんまり増えてない感じになる。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/31(日) 22:36:09 

    >>151
    これなんか握ってれば誰も損してないでしょ。
    投資はギャンブル!手を出すな!って教え込まれてきたんだろうね。
    給料はあがってますか?

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2021/10/31(日) 22:47:54 

    あがってんの?さがってんの?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/31(日) 22:50:53 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/31(日) 22:58:21 

    >>43
    都内 アパレル販売 1550円(1年目)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/31(日) 23:04:15 

    >>79
    これ気になってた!
    パートの◯◯円の壁ってあるけど最低賃金上がったらその分労働時間短くするのかな?って。
    だとしたら雇用主や周りのパートじゃない人にとっては迷惑になるかもね、、、、

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/31(日) 23:07:21 

    >>154
    知らない

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2021/10/31(日) 23:07:49 

    >>73
    元コメ主がどうかはわからんけど、財形だったり寮費引かれてたりの人が手取り少ないって言ってるのややこしいよね、、、

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/31(日) 23:11:29 

    先月一気に上がりました。
    ま、それだけ忙しいんだけど…
    給料上げるから文句言うなよって言われてるみたいだよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/31(日) 23:14:22 

    >>108
    地域によると思うけど
    半年ごとに5000円ならいい方、中途で入社タイミング的に半年だけど通常1年5000円昇給なら普通かなって思います!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/31(日) 23:28:21 

    >>30
    今よりは稼げるよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/31(日) 23:30:18 

    時給だけど10年働いて
    30円しかあがらない
    あがるだけマシな会社
    社員はサービス残業当たり前
    残業代はつかないらしい

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/31(日) 23:30:52 

    最低賃金は上がってるけど、正社員が減って非正規が増えてるから、結果平均年収は30年で減っていって、失われた30年って言われてるよね

    後税金が年々上がってるから、手取りは増えない

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/31(日) 23:31:01 

    >>179
    どっちだろうね。
    月収なら◎だし年収なら×でだいぶ違うと思う

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/31(日) 23:33:24 

    >>125
    派遣でもボーナスあるんですね!
    新卒から数年派遣社員やってましたが、同じ派遣先で長く勤めるよりも派遣先を変えたほうが上がりやすいイメージでした。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/31(日) 23:41:51 

    >>24
    手取り5000円位アップしたけど税金も5000円アップしてたからトントン。昇給なきゃマイナスだったとはいえ腑に落ちないわ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/31(日) 23:58:46 

    >>15
    ウケた!

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2021/11/01(月) 00:05:28 

    年末までに時給10円上がる予定です。10円。。。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/01(月) 00:11:23 

    毎年5000円ずつぐらいはあがるけど、10年勤めても5万しかあがらない。
    22歳で19万の事務が、32歳で24万になっても、残業なければ手取りは18万ぐらい。
    こんなんで一人で生きていけないわ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/01(月) 00:12:48 

    >>118
    特に職場から通達ないな。
    勝手に上がるのかなあ?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/01(月) 00:29:16 

    外来看護師からアンコールありの仕事に移ったら年収150万くらい増えました

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/01(月) 00:38:27 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/01(月) 00:55:16 

    新卒の時に勤めてた大手企業は労働組合があったから毎年ベースアップがあって、それにプラス年功序列で何もしなくても毎年基本給上がってた
    労働組合もないベンチャー企業に転職したら、ベースアップはもちろん無し、成果主義だから、上司から評価されないと給与も上がらない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/01(月) 01:00:43 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/01(月) 01:15:46 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/11/01(月) 01:48:45 

    >>89
    若手で毎月給料発表してるコンビいるんだけど、テレビほぼ出てないから一般地名低いと思うけど20代で40万超えてたりするよ。劇場のトップクラスってのもあるだろうけど。夢あるなあと思った。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/01(月) 01:53:21 

    >>24
    まじでこれ。
    上がったらその分税金も上がって無意味すぎる。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/01(月) 03:09:37 


    5年前、500万いかないくらいだったのが、転職してから5年で1250万まできた。
    まだまだ上がりそうだけど、仕事内容がつまらなくなったのでまた転職する予定。

    今の状態から給料下がるわけではないけど。

    あと5年くらいいたら数千万別途もらえる制度もあるけど、あと5年も1日8時間、つまらない時間を過ごして成長皆無なんて耐えられないから捨てる決心した。

    給料上がりすぎて、
    お金のために仕事してるわけでないタイプだったのに自分が変わってしまいそうになった

    お金って怖いと思った

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2021/11/01(月) 03:47:29 

    >>30
    そんなに甘い世界ではないです。普通に生活してたら味わう事のない惨めな気持ちにさせられたり女を消費されて心がすり減っていきます。
    なにがなんでもお金が欲しいっていう気持ちがないと、ただ病んで終わりです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/01(月) 05:55:09 

    上がらない
    25年働いて未だに新卒初任給の時のまま
    しかも今年の新入社員の方が初任給高いからすでに追い越されててやってられない

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/01(月) 06:06:13 

    >>190 下がれば損するんじゃないの?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2021/11/01(月) 06:11:10 

    >>156 日本円の価値が下がってるから、持ってる本人が損してる。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/01(月) 06:38:41 

    上がったというかだいぶ前に一回下がっているから実際のところ元に戻りつつある状態

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/01(月) 06:57:02 

    パートだけど10円しか上がっていない。ガソリン代も値上がりしているし上げて欲しい。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/01(月) 07:57:28 

    >>46
    あがってーる↑↑

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/11/01(月) 08:42:16 

    >>43
    いいなー。
    7年変わらなくてもう辞めたい。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/01(月) 08:54:58 

    裁縫セットの内容が貧相になっている・・・
    給料はあがってますか?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/01(月) 09:25:46 

    >>1
    フリーランスなので仕事の数と比例して金額は増えてますが、単価は下がったように思う

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/11/01(月) 10:12:08 

    正社員、毎年5000円上がってます。。
    社内で賞を取ったら+1万上がる時もあります、が
    正直しんどい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/01(月) 12:26:47 

    今日、10月分のお給与もらったんだけど、最低賃金上がってるはずなのに、最低賃金以下の給与だった。絶対知ってるよね?なのにシラーっとしてるところが本当に嫌。

    ちゃんと言うけどさ、きちんとして欲しい!!

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/01(月) 12:44:45 

    1円もあがらない。
    この2年もともとの業務と事務職、新人指導をやってるんたけど。
    挙句の果てに新人の方が時給がいいことを知って馬鹿馬鹿しくなり退職願だしました。毎日使えない新人の尻拭いばかりで限界です。

    上司からは時給あげたら残ってくれるの?と言われたけど丁重に辞退しました。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/01(月) 14:03:27 

    >>44
    大企業と言っても業種や働き方でぜんぜん難関度違うから、「大」がいいわけじゃないよ
    大手商社の総合職と、タクシー運転手や販売職では賃金相場がぜんぜん違うでしょ
    高給が欲しい人は単なる「大」企業ってだけで入らないよ

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/01(月) 14:47:17 

    一年前に転職したんだけど、病院の技術職の正社員で昇給1500円でびっくりした。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/01(月) 16:12:54 

    パートで半年ごとに10円とか20円とか上がるけど、不況だとシフトを減らされるし、国の最低時給も上がるから後から入った人と大差ないし、給料が上がったという感覚は全くないなー

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/01(月) 16:42:59 

    >>1
    看護師です。役職つかなければ最低賃金がどれだけあがろうが、かわらない。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/01(月) 16:51:24 

    介護職員
    年2000円ずつ昇給して、5年でやっと基本給18.7万
    うちの地元ではこれ以上の基本給は望めないから辞めるに辞められない
    ボーナスは1.7倍で32くらいかな
    少ない少ないって同僚は文句言うけどこんなもんじゃないかなー
    ネットできくともっと酷い話ばかりでよくわからなくなる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/01(月) 17:12:32 

    >>146
    配当収益なら、他の人は誰も損してないのでは?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/01(月) 17:16:43 

    >>1
    お金をあまり使わない生活をしているせいか、給料が上がったとか考えたことが無い

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/01(月) 18:05:43 

    >>120
    人妻のお店とか、変な名前のお店とか、どういう需要で成り立ってるのかお給料いくら貰ってるのかいっつも疑問

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/01(月) 18:06:00 

    >>202
    月収だよ。もちろん

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/01(月) 18:09:45 

    うちの会社は、就業規則で副業禁止言い出した。
    どうせ時給上がったら、労働時間減らしてくるし。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/01(月) 19:55:14 

    >>229
    最近のあるあるだよね。人手不足で、求人だしても募集が来ないから、給料高くしする。そしたら、いまいる人より高い給料で雇うことになっちゃうってやつ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/01(月) 19:57:49 

    >>236 同じく。生活レベルが全く変わってないから、給料の数字と貯金の数字が上がってるだけって感じ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/11/02(火) 00:08:59 

    >>204
    経営者側は上げてくれてるのに国が下がるよね!わかるわ!!

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/02(火) 00:10:33 

    >>31
    ボルボとジープ選ぶところがちょっとな…

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/05(金) 14:17:16 

    上がってない上に手取りは年々減る

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/11/07(日) 10:22:23 

    22歳のとき基本給195000
    43歳のいま基本給330000+役職手当20000
    昇給0の年もあったけど少しずつ上がってますが地方の中小企業なので安月給です。
    昇給昇格に男女差がないので同期の男性より早く昇格しました。
    ただ、旦那(同期ではない同僚)とも給料あんまり変わらずなので二馬力必須です。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/11/21(日) 09:13:11 

    毎年7000円ずつ昇給するシステムだけど、給料上がると税金も上がるから結局手取りは5年前と変わらない。
    騙されてる気分になってくる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード