ガールズちゃんねる

藤田ニコル 「今まで1回もなかった」友人との選挙トークで実感「みんな行こうってなってきてる」

107コメント2021/11/06(土) 17:34

  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 11:48:53 


    この日のトークでは「友だちと遊んでて、選挙の話になって。そんなことって今まで1回もなかったんですよ。『ここおすすめ』『この考えやばくない?』みたいな。そんなことが今までなかったので、どんどんみんな行こうってなってきてるんだなって思った」と述べた。

    +13

    -75

  • 2. 匿名 2021/10/31(日) 11:49:30 

    選挙行ってきたよ!

    +87

    -2

  • 3. 匿名 2021/10/31(日) 11:49:49 

    とても良いことだと思います!

    +97

    -6

  • 4. 匿名 2021/10/31(日) 11:49:59 

    ほんとかよ?

    +102

    -9

  • 5. 匿名 2021/10/31(日) 11:50:23 

    >>1
    絶対この人スッピン大化けするよね

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/31(日) 11:50:37 

    このままだと日本は滅ぶからね。若者たちも今回は必死だよ

    +9

    -10

  • 7. 匿名 2021/10/31(日) 11:51:38 

    一緒に行くのもいいけど、さっさとオンライン投票可能にして欲しい
    確定申告もネットでできるし一般企業にテレワーク推進してるんだから出来るだろ

    +144

    -24

  • 8. 匿名 2021/10/31(日) 11:51:52 

    若いうちはそういう感じでいいと思う!

    私の年齢だと選挙は行くけど、他人と政治の話は怖くてできないや...そのタブー的な考え方がダメなのかな?

    +79

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/31(日) 11:52:13 

    若者が選挙に行ってもジジババたちは自民公明に票を入れるから変わらないよ

    +2

    -24

  • 10. 匿名 2021/10/31(日) 11:53:19 

    今回めっちゃ混んでた

    +20

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:10 

    >>10
    うちの方も

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:16 

    >>8
    個人の主観の押し付けではなく、
    政策の違いについてはもっとフラットに話せる社会ならいいのになとは思う

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:25 

    株の増税しない奴なら誰でもいいわ

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:43 

    「選挙に行こう」動画に出てる若い芸能人さんって
    自民党に投票してそうだよな


    橋本環奈とか

    +6

    -21

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 11:54:48 

    若者寄りの政策をしてる党は勝てないよ。日本はお年寄りだらけだしね

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/31(日) 11:55:44 

    >>1
    今回投票率高くなりそうだね
    コロナによる怪我の功名的な感じだね

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/31(日) 11:57:24 

    なんか前に若者団体!と言いながらじいちゃんばあちゃんが多数混じってたのあったよね

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/31(日) 11:57:24 

    投票行ったけど、若者はいなかった
    午後から増えるといいな

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/31(日) 11:57:39 

    >>7
    選挙に「行こう」どころじゃなくてその場で出来るもんね
    ワクチンの予約はオンライン対応したのにね。
    密にもならんし病気でも仕事の合間でも投票出来る
    投票率上げたいなら対応して欲しい

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 11:57:43 

    >>8
    すごく仲良い人ならともかく。宗教、政治、スポーツ、ワクチンは下手に言わないほうが無難だと思う。

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/31(日) 11:58:13 

    >>7
    票の売り買いがしやすくなるとか、第三者に勝手に投票されるとか、いろいろ問題があるからかなぁ。なかなか進まないね。

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/31(日) 11:58:34 

    雨でだるいから行かん

    +1

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/31(日) 11:58:46 

    若者代表は めるる にお願いします
    藤田ニコル 「今まで1回もなかった」友人との選挙トークで実感「みんな行こうってなってきてる」

    +25

    -6

  • 24. 匿名 2021/10/31(日) 11:58:59 

    >>9
    若者には自民党支持者が多いんだけど…

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2021/10/31(日) 11:59:03 

    職場の20代の若い子は選挙に行くて言ってた。逆に40~50代は「どこに入れても同じだから行かない」て言ってる。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/31(日) 11:59:06 

    >>1
    今の20代の人達は前回の民主党政権時は小、中学生だから日本の政治がどうなったかなんて知らないんだろうね。私も安易に投票してとても後悔したよ。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/31(日) 11:59:45 

    >>7
    年寄りが優遇されたいから若者や働き盛りの世代の投票数が増えたらまずいのかと勘繰ってしまう

    +5

    -9

  • 28. 匿名 2021/10/31(日) 12:01:27 

    話題に乗りたいのね。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/31(日) 12:01:40 

    >>20
    よくタブーに「野球」とか含まれるけどさ、今時スポーツでそんなに関係が拗れることは無いよ
    相当なアンチじゃない限り

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2021/10/31(日) 12:01:46 

    >>10
    やっぱり?

    私いつも午後行くんだけど、毎回ほぼ並ばず(前に数人いるくらい)すーっと流れるように投票して帰れるのが、今回は午前中投票所の横通ったら長蛇の列だった、、

    時間帯にもよるかもしれないけどあんな混んでるの初めて見た

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:32 

    ニコル今さっきテレビで見たら顔がシュッとしてちょっと綺麗になってた

    +0

    -10

  • 32. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:44 

    >>20
    そこにワクチン入ったよね
    迂闊に話せない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:53 

    >>26
    別に「民主党に入れましょう」「自民党には入れないで」なんて言ってないじゃん

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:58 

    仲間うちで気軽に話せるからこそ、周りの空気に流されずに自分が入れたいところに入れてほしい。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/31(日) 12:03:03 

    >>21
    金で大量に買い占められそう

    面倒でも不正が出来ないシステムの方が絶対良い!

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/31(日) 12:04:08 

    このブス
    何人なの?

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2021/10/31(日) 12:04:48 

    今回は、若者評少しは増えると思う

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/31(日) 12:05:10 

    >>7
    難しいとしたら、不正投票が出来ないように強化したら匿名投票が守られにくくなるとかかな。
    オンラインで出来れば若い人の投票率が増えて、情勢が一気に変わりそうだよね。
    若い人向けの政策も増えるだろうし進んでほしいね。

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/31(日) 12:05:32 

    >>7
    システムエラーで無効票大量発生とか謎の事件がありそう

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/31(日) 12:05:43 

    >>24
    それはコロナの前では?

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2021/10/31(日) 12:05:50 

    >>12
    そうだよね、若いからこそ自分の価値観や考え方を含めてもっとフラットに話せると良いと思うけど、若い頃はそんなの意識しないで他にやることいっぱいあるから難しいのかもね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/31(日) 12:05:51 

    みんなで行こう
    藤田ニコル 「今まで1回もなかった」友人との選挙トークで実感「みんな行こうってなってきてる」

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:21 

    こんな事まで「みんな」ですか…笑
    みんながやってるから、みんなが言ってるからって思想好きじゃないな

    +14

    -5

  • 44. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:22 

    若者たちは莫大な国の借金を返していかないといけない
    もうこの国は終わりだよ

    +2

    -8

  • 45. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:23 

    >>8
    若いうちから話してるなら抵抗もそこまでなくなるのでは?そういえばここに入れてたよねーとか会話出来そう。それはそれ、これはこれ、と。
    話さず大人になった世代としてはなかなか難しい。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:32 

    >>1
    コロナが明けても、この熱量が続くといいよね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:52 

    >>7
    オンラインは反対すぎる
    票の売買になるのが容易に想像つく
    秘密選挙ではなくなるよ

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/31(日) 12:07:59 

    >>42
    この人はちゃんと投票行きそう

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/31(日) 12:08:31 

    >>26
    それも含めて若者の選挙権だと思うわ
    実感してみないとわからないこともある。だからどの世代もちゃんと選挙行くべきだね

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/31(日) 12:09:32 

    >>43
    フゥー!他人に流されないあなたかっこいー!

    +3

    -8

  • 51. 匿名 2021/10/31(日) 12:10:22 

    >>33
    そんなことは言っていないよ。ただ、芸能人の「投票に行こう」の裏側には「政権交代しよう」というニュアンスが含まれてそうだから芸能人のこう言う発言は好きになれない。

    +19

    -6

  • 52. 匿名 2021/10/31(日) 12:10:52 

    >>9

    共産、社民に入れる若者はいないよ
    マスコミを信じてる若者は立憲に入れがち

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:11 

    今回は若者たちも必死だよね

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/31(日) 12:11:18 

    >>7
    不正が絶対ないなら良いけどね

    楽を求めて公正でなくなる方が怖い

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:42 

    もう二度とアベノマスクのような悲劇は起こってはならない

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:11 

    >>14
    そりゃ若者向けの政策に力を入れてるのは自民党だからね
    立憲共産はジジババ優遇政策ばかり

    +0

    -9

  • 57. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:13 

    岸田さんは期待できないね。山本太郎にあっさりと論破されてたね

    +0

    -8

  • 58. 匿名 2021/10/31(日) 12:15:45 

    テレビ局側から言われて言わされてるのん丸出し
    テレビ局も政府サイドから何かしらの通達はあったであろう

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/31(日) 12:16:40 

    >>10
    昨日、期日前投票行ったら駐車場は満車で区役所の周りをぐるっと車が並んでて大混雑してたよ
    こんなの初めてだったよ
    投票所分けるとかしないと渋滞で諦めた人も多いと思う

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:06 

    >>8
    選挙前に下手に話を振って、活動家みたく勧めてくるタイプでも困るしね。
    後から「選挙行った?」って話には「行ったよ!」って即答なのに、「どこ入れたー?」みたいな会話で言いにくそうな空気感出されるともうこの会話ダメな人だと察する。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:25 

    ネットでは山本太郎さんや立花さんが人気だね

    +0

    -6

  • 62. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:37 

    >>8
    アラサーだけど小学生の頃から政治、宗教、人種とかの話は人前でしないようにと父に教わってたので今でも親しい人にですら話振らない

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/31(日) 12:19:04 

    >>42
    変態じゃない

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/31(日) 12:27:47 

    日本は、年寄りが多いから、明らかに平等じゃない選挙だよね。若者が行ったところで…って感じだよね。
    この先もずーっと、変わらない政治。
    日本、終わってるわ。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2021/10/31(日) 12:32:44 

    これから仕事で絶対おばちゃん達に聞かれるから行ってきた。久々に自転車乗ったら足パンパン

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/31(日) 12:40:25 

    投票一回も行った事ないな…。そういうの話す人もいないし、まぁ忙しすぎるってのもあるけど、そもそも興味がないんで。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/31(日) 12:44:04 

    >>58
    あーたしかに。いくら何でも「ここおすすめ」なんて会話するか?って思ったから。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:46 

    >>66
    そういう人も一定数いるのがリアルだと思う。私も少し前まで激務で体調も悪くて、この忙しさのピーク期が少しずれてたら投票に行くどころじゃなかった。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/31(日) 12:49:48 

    >>42
    この人顔も小さいしスタイルいいのにいつもネタにされてて本人的にも黒歴史じゃないのかな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/31(日) 12:53:39 

    期日前のバイトしたけど、意外と10代20代はいっぱい来てたよ。平日働いてる人が多いせいかもしれないけど、30代は少なかった印象。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/31(日) 12:54:25 

    ちゃんと政党の勉強していかないと意味ないからね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/31(日) 12:57:09 

    これまで行ってなかったのかい
    コロナになって我が身に振りかからないと行こうと思わないか

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/31(日) 12:58:48 

    >>18
    午前中はおじさんおばさん、高齢者が多そうだから避けてます。休日だからゆっくり寝たいし。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/31(日) 12:59:17 

    >>58
    むしろSNS見てると選挙行け行け言ってるのはアンチ自民な人ばかりな印象だけど
    普段選挙行かない人が行くと自民劣勢になる傾向があるって何かで見たよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/31(日) 12:59:33 

    >>72
    そういう人多いと思うよ。きっかけが何だっていいんじゃない。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:46 

    >>51
    憶測が過ぎる

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:07 

    >>67
    知識や情報交換等する分にはいいんじゃない。過去の事なんて真面目に勉強して学ばなきゃ知らないんだから。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:12 

    >>51
    その発言で若者の投票率も上がってしっかり政治に向き合うきっかけになれば良い事だと思うけどな。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2021/10/31(日) 13:05:36 

    選挙に行ったくらいで、「うち、偉い」といい気にならないほうがいいよ、ドブス。
    本当に行ったの?写真とかもマネージャーに撮らせたんじゃない?

    あと、週刊誌に追われたっていう件、どうせネタ切れに困って週刊誌を金で雇って''わざと''追わせたんだろ?
    虚偽の通報は違法なんだよー

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2021/10/31(日) 13:08:03 

    過去に、「投票用紙の名前にハートを書いたらだめなの?」とか言ってた奴が投票ねwww
    ハート書いてそう、このドブス

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/31(日) 13:18:03  ID:UuFMq7SiLc 

    「友だちと遊んでて、選挙の話になって。そんなことって今まで1回もなかったんですよ」

    そりゃそうだろ。お前みたいなバカと気の合う奴らは選挙に興味ないだろ
    今回、その話になったのも奇跡だろ

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/31(日) 13:20:45 

    >>77
    おすすめってワードが不自然なのよ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/31(日) 13:25:47 

    >>82
    こういう会話をしたっていうニュアンスの言い方間違えたとかじゃない?知らんけど。そこまで気にしなくていいでしょ

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/31(日) 13:38:23 

    >>83
    さっきからコメントが噛み合ってないんですよ。自分は「テレビ局から言わされてるから、架空のふんわりした会話を出してるんだな。ここおすすめなんて会話として不自然だし」って思っただけ。知識とかニュアンスとかそういう話じゃない。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/31(日) 13:44:49 

    選挙行きたいけど投票したい政党がないんだけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/31(日) 13:50:19 

    日本<韓国とか、外国推しの人が日本で投票してるとしたらそれはもうホラーなのですが………;;

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/31(日) 14:31:33 

    票集めの為にジジババありきの政策進めてるから関心なんて持たれないのは当たり前だよね。
    独身者だって否応無しに負担ばかりで面白くないし参加したくないよね。的外れの政策ばかりするから無気力。
    若い頃だからこそ行動力と柔軟性があるうちにもっと関心持ってもらいたいけど難しいだろうか。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/31(日) 14:57:04 

    >>9
    立憲共産党だけはダメ!日本を滅ぼしたい奴らに若者が取り込まれないか心配
    韓国ブームの様に

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/31(日) 14:59:39 

    >>7
    怖いよ
    アメリカみたいになりそうで
    中国がサイバーしかけてきそう

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/31(日) 15:02:11 

    若い人のこういう発信大事だと思う

    恥ずかしながらこの年代のとき
    選挙行ってなかったです


    今日用事終わったら帰る前に選挙行って帰ります

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/31(日) 15:21:16 

    >>26
    同じくよくわかってなくて触りのいい話を聞いてというかマスコミの印象操作にまんまと乗せられてたなー
    まぁそのおかげでいろんな方面から見て判断できるようになった人は増えたと思う
    昔と違ってYouTubeでテレビで言えないことも報道されるから情報が偏らないのもいいよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 15:45:12 

    >>84
    会話わかって言ってるし別に不自然でもなければ言わされてるのが丸出しでもなんでもないと思っただけ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/31(日) 17:16:16 

    >>79
    これは事務所のホームページからURL貼ったメール送ったらいいのかな?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/31(日) 17:19:25 

    >>85
    私は当選したら嫌な政党を落とす方針でやってる
    ちょっとダメなのとまじでダメなのからまだマシな方を選ぶ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/31(日) 18:02:57 

    自民党にお怒りの声が強いから今回は厳しい感じになるのかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/31(日) 18:19:45 

    欧米は80%くらい投票いくらしい
    日本は50%

    この30%の差が民度の差だよね

    +0

    -0

  • 97. 木村拓哉 2021/10/31(日) 19:30:44  ID:zBOTWTkT2I 

    俺は、明石家さんま会長と小芝風花さん推しです。投票します。

    +0

    -0

  • 98. 木村拓哉 2021/10/31(日) 19:33:12  ID:zBOTWTkT2I 

    木村拓哉を投票してくださいよ。頼みますよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/31(日) 20:34:46 

    >>18
    私も今日行ったけどジジババばかりだった
    そもそも過疎化の進む田舎だけどさ
    若い人は日曜仕事の人もいるだろうから期日前行ってるのかもしれない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/31(日) 21:57:38 

    本人かと思た
    エロ画漁ってる時に発見したんだけど
    藤田ニコル 「今まで1回もなかった」友人との選挙トークで実感「みんな行こうってなってきてる」

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/01(月) 00:22:27 

    >>51
    TBSのは
    申し訳ないが太田さんとか(個人的に太田さんは好きだけども)
    若者の代弁者気取りでいるけど
    芸能界の人は普通の労働者とは違うから
    代弁者気取りはやめてほしいとは思う
    職の安定、賃金アップ、治安、社会保障、国際的な安全保障の問題、教育
    とにかく山積している
    若者だけに焦点あてるのはズレすぎている全て繋がっていく話
    若者の代弁者気取りで視聴率狙いするTBSが小賢しいと思ってるわ
    国際安全保障、スパイ防止とかこれも大事な問題

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/01(月) 01:35:32 

    今回選挙いかなかったけど、枝野さんをメディアで見る機会が減りそうで、それだけはうれしい
    また、持論ねじ曲げたりしなければいいけど、たまには潔い所を見せてほしい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/01(月) 03:18:33 

    今種蒔いとけば芸人ダメでも再就職先確保できるかもしれないからな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/01(月) 18:52:37 

    イマドキの若者だけど政治に関心あるアタシドヤァみたいなの嫌。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/01(月) 21:00:52 

    こいつと政治の話なんて面白いわけがない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/02(火) 12:48:23 

    >>9
    私20代前半だけど周りはみんな今は自民しか無いかなーー…と言ってたよ。自民以外にもいい政党出てくればいいけどな。
    他はまずない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/06(土) 17:34:49 

    >>50
    フゥー!バカ丸出しであなた可哀想ー!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード