ガールズちゃんねる

ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?

190コメント2021/11/28(日) 17:11

  • 1. 匿名 2021/10/31(日) 10:27:21 

    南アジアにあるブータンは、発展途上国ながら2013年には北欧諸国に続いて世界8位となり、“世界一幸せな国”として広く知られるようになった。国民が皆一様に「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」と答える姿が報じられたのを覚えている人もいるだろう。

    しかし、ブータンは2019年度版で156か国中95位にとどまって以来、このランキングには登場していない。

    「かつてブータンの幸福度が高かったのは、情報鎖国によって他国の情報が入ってこなかったからでしょう。情報が流入し、他国と比較できるようになったことで、隣の芝生が青く見えるようになり、順位が大きく下がったのです」(友野さん・以下同)
    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が? | マネーポストWEB
    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    2012年から毎年国連が発表している「世界幸福度ランキング」という調査がある。世界150以上の国と地域を対象とした大規模調査で、アンケートやGDP(国内総生産)、社会保障制度、人生の自由度や他者への寛容さなど、さまざまな項目を加味してジャッジされる。

    +247

    -2

  • 2. 匿名 2021/10/31(日) 10:27:56 

    >>1
    薬物汚染が深刻と聞いたけど

    +330

    -4

  • 3. 匿名 2021/10/31(日) 10:28:16 

    だろうね…

    +391

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/31(日) 10:28:24 

    M子さん頑張ったのに😣

    +6

    -77

  • 5. 匿名 2021/10/31(日) 10:28:33 

    悲しいなあ

    +130

    -4

  • 6. 匿名 2021/10/31(日) 10:29:08 

    そりゃそうだよね、私ブータンには生まれたくない
    日本でよかった

    +629

    -20

  • 7. 匿名 2021/10/31(日) 10:29:45 

    こんなん数年前から言ってたことじゃん。

    +231

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/31(日) 10:30:10 

    秋篠宮家の穢れのとばっちり?

    +43

    -84

  • 9. 匿名 2021/10/31(日) 10:30:14 

    現代が昔と比べて凄まじく便利になったのに生きづらさを感じるのはそういうことなんだろうね
    今まで見えなかった他人の生活をSNSで見れるようになったから
    見えない方が幸せってことだよね

    +631

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/31(日) 10:30:36 

    ネットが持ち込まれたのが原因らしいね。
    やっぱり、幸不幸は比較なんだよ。
    綺麗事じゃない。

    +724

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/31(日) 10:30:37 

    他国がどんな生活してるかわかればそうだよね。

    +264

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/31(日) 10:31:29 

    日本に生まれて感謝してる。

    +409

    -10

  • 13. 匿名 2021/10/31(日) 10:31:33 

    より良いものを知ってしまったら現状のものに不満が出てくるよね。

    +235

    -3

  • 14. 匿名 2021/10/31(日) 10:31:37 

    幸せなままでいてほしかったなぁ
    よそと比べだしても良いこと無い

    +243

    -7

  • 15. 匿名 2021/10/31(日) 10:31:40 

    これ、だいぶ前にテレビのドキュメンタリーか何かでやってなかったっけ
    スマホを持つ人が増えて、世界を知ってしまった

    +314

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/31(日) 10:31:41 

    >>4
    あそこと関わるとロクな事にならないのなんでだろ

    インドの首相が来るのわかってたから
    別の日にずらして欲しいってブータン側から
    お願いされてたのに
    強行突破でブータン行ってめっちゃ迷惑かけてたよね…

    +215

    -23

  • 17. 匿名 2021/10/31(日) 10:31:45 

    >>1
    絶対王政だし貧乏だもんね。

    +106

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/31(日) 10:32:24 

    > 「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」

    とても大事な考えだと思うんだけど、いろいろ知っちゃったら難しいのかもな

    +341

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/31(日) 10:32:25 

    王様変わったりしてたような?別の国かも。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/31(日) 10:32:42 

    日本もずっと鎖国続けてたらどうなってたんだろうって時々思う

    +162

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/31(日) 10:32:47 

    >>9
    だとしたらいま世界で一番幸福なのは北センチネル島かもね。

    +140

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/31(日) 10:32:52 

    情報統制が幸福度を上げるなんて、皮肉だねぇ

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/31(日) 10:33:05 

    素朴売り??してたけど
    王妃はちゃんとバーキン持ってたしね
    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?

    +307

    -5

  • 24. 匿名 2021/10/31(日) 10:33:47 

    ブータンの王室は伝統を大切にしていて公的には民族衣装で登場だけど、私生活では西洋の生活スタイルも取り入れているだろうしね
    鎖国していない以上、時代とともに変わっていくのは仕方ない

    +183

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/31(日) 10:34:24 

    ブータンはブータンなりに幸せだと思う
    他国がどうこう言う事じゃない

    +36

    -6

  • 26. 匿名 2021/10/31(日) 10:34:26 

    幸せそうには見えてなかったよ

    +58

    -5

  • 27. 匿名 2021/10/31(日) 10:34:32 

    >>21
    来るもの拒みまくり!

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/31(日) 10:34:56 

    他と比較して自分が持ってないものに着目しちゃうと幸せじゃないよね…
    日本でもSNSでメンタルやられる人が多いのと同じ

    +109

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/31(日) 10:35:06 

    >>21
    槍投げてくるとこ?

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/31(日) 10:35:44 

    >>8
    こういうこと書くの若い女性じゃないよね。
    世の中と隔離して生きてる男か言っちゃ悪いけど老女?
    私もさほど若くないけどそういう表現を皇室に向けて書く勇気ないわ〜。

    +105

    -15

  • 31. 匿名 2021/10/31(日) 10:35:49 

    もしかして自分達は幸せだと思い込まされていた感じ?

    +27

    -6

  • 32. 匿名 2021/10/31(日) 10:36:15 

    >>18
    うん、だってスマホ持ってガルちゃんやってるあなたはなかなかそうは思えないでしょ?

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2021/10/31(日) 10:36:27 

    >>9
    自分の不幸具合がわかるのも大切かなって思う。
    例えば、親に殴られるのが当たり前だと思っていたのが、「普通」は親が守ってくれるものだと知るとか。
    知ることによって、親と離れる覚悟もできるし、自分の子供を大切にすることもできるかなって。

    +190

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/31(日) 10:36:28 

    >>16
    眞子さんと会ったミシェル・テメル元大統領は翌年に汚職で逮捕されたしね。
    つくづく犯罪者と縁があるお家だよ。

    +23

    -59

  • 35. 匿名 2021/10/31(日) 10:37:21 

    >>29
    そう、そこです。
    世界で絶対行ったらヤバい場所で紹介されてた。

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/31(日) 10:37:22 

    >>23
    この2人は幸せそうだな

    +160

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/31(日) 10:37:41 

    >>16
    興味無いからニュースも見てなかったけど、そんなことがあったのね…
    同じ日本人として本当に恥ずかしい
    周りの御付きの人たちや日本政府関係者が何も言えなかったのなら、さらに恥ずかしい

    +187

    -24

  • 38. 匿名 2021/10/31(日) 10:37:46 

    >>16
    公式訪問のスケジュールなんてお互いの役所が決めることで、皇族個人の意図で決まってるわけないでしょう。

    +132

    -24

  • 39. 匿名 2021/10/31(日) 10:38:04 

    あの猪木に似た国王?とKARAのギュリ?に似た王妃は今もお元気なんだろか?

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2021/10/31(日) 10:38:09 

    ブータンの国民に興味はないわ。
    ただ、野生のレッサーパンダや貴重な野生動物がいると言うので、訪問したいわ。何かサファリツアーないかしら?

    +3

    -26

  • 41. 匿名 2021/10/31(日) 10:38:56 

    悲しい話だけど、仕方ないね…
    私も何にも知らない子供の頃は幸せだったもんな。
    今は他人が羨ましくて辛い😢

    +129

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/31(日) 10:39:12 

    >>37
    ガルちゃんの1コメントをそんな風にすぐ信じ込むあなたって、、

    +28

    -13

  • 43. 匿名 2021/10/31(日) 10:39:22 

    そもそも幸福度ランキングとか言うのが主観的すぎて何の意味もない
    客観的に見て経済力が高くて衣食住に不自由しない方が幸福に決まってる

    ブータンイコール幸せっていうような、この手のイメージ先行は、インド人イコール頭良いとか言うのにも通じるものがある
    客観的な指標において、学力調査のトップは日本を始めとする東アジアの国々だよ
    古代にゼロを発見したから現代でも頭良いっていうのは短絡的すぎる

    +76

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/31(日) 10:39:34 

    井の中の蛙大海を知らず、てことね?

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2021/10/31(日) 10:39:43 

    >>1
    若者の目がイキイキしてるのをニュースでみたよ。
    ただ近年クラブが流行ったり、アメリカの音楽聞くようになっただかで一部の人の中に、日本ならば渋谷のセンター街に深夜にたむろしている若者みたいな感じのが最近でてきたらしく、親の言うことをきかない、年長者を邪険にする、それまでの風習が軽んじられるようになったとも見たような。。
    現地でどこまでそういう状況があるのか分からないねれども。

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/31(日) 10:40:18 

    >>8
    コメ主もプラス押した人達も気持ち悪い

    +66

    -8

  • 47. 匿名 2021/10/31(日) 10:40:21 

    >>40
    他国民にこんな失礼なこと言う人に訪問してほしくないなー。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/31(日) 10:40:57 

    >>38
    横だけど今回の件で宮内庁が眞子さんの言いなりって知るまでは私もそう思ってた。

    +35

    -24

  • 49. 匿名 2021/10/31(日) 10:41:02 

    >>1
    日本は平和で安全、幸福な方だよ。
    ただ賃金が30年くらいあがっていないから国民が環境のよさを実感しにくいだけで。

    +105

    -5

  • 50. 匿名 2021/10/31(日) 10:41:40 

    >>18
    雨風しのげる家があって食事もできるし、お布団で眠れる。大きな災害とかが起きた時は改めてそう思うけど普段は忘れちゃってるな。感謝しないと。

    +149

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/31(日) 10:42:10 

    フィンランドの幸福度の高さについても気になる
    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/31(日) 10:42:15 

    >>31
    上を知らなかったから、現状に不満を抱くことすらなかっただけでは?

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/31(日) 10:42:47 

    >>21
    あの島って人口どれくらいなんだろう。
    外界から人が入らないから物凄く血が濃くなっていそう。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/31(日) 10:43:03 

    >>23
    民族衣装の時は持ってないし、洋装の時はきちんと西洋ブランドのバッグを持つって、そういうTPOに合わせた服装と持ち物を選ぶのも王室外交上とっても大切なことなんだろうなあと思う
    それにしてもお綺麗なカップル

    +157

    -14

  • 55. 匿名 2021/10/31(日) 10:44:05 

    アメリカのウェーーイ!ってぶっ飛んだ若者なんか見たらブータンの若者はビックリするんだろうね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/31(日) 10:44:10 

    >>6
    でも幸福度低いってガルでもよく言われてるよ

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/31(日) 10:44:28 

    ブータン行った事あるけど日本の基準では決して計れない国だと思ったよ
    こっちからすれば「それで大丈夫なの?」って思うしブータンからすれば「それでいいの?」ってなるだろう事が日本にも沢山ある

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/31(日) 10:44:36 

    また皇室叩きがしたい頭おかしい人達が現れたね。
    ウンザリだわ。

    +22

    -7

  • 59. 匿名 2021/10/31(日) 10:45:45 

    お隣があの一党独裁国家じゃ幸せも維持し難いよな

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/31(日) 10:45:49 

    まぁでも他国と比較して幸福度が落ちたかもしれないけど、さらに情報量が増えて比較するうちに「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」の境地に戻る可能性はある。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/31(日) 10:46:05 

    >>9
    人と比べるってかなり根深い煩悩だから失くすのはかなり難しい。と聞きました。
    あくまで考え方の1つでしょうが
    自分はそんなことないから大丈夫って思っても、たとえば性欲なんかとっくに消えて食欲や他の欲もコントロール下においてる人ですら、
    人と比べて自分が上か下か同じくらいか比べるのは無意識にでも考えてしまうそう
    そしてもちろん精神衛生上良くない。
    それならSNSはじわじわ悪影響が多いよね
    自分が損してるんじゃないかと思っちゃうらしい

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/31(日) 10:46:31 

    最近はあちらでもスマホを持つようになったそう それもあるかも コロナ前 ブータン航空が日本に就航する話があったが伸び伸び そのうち行ってみよう 空港は世界でも離着陸の難しい空港の一つ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/31(日) 10:46:45 

    >>8
    穢れ。笑

    +11

    -6

  • 64. 匿名 2021/10/31(日) 10:47:00 

    >>38
    ブータンでは秋篠宮ご一家めっちゃやらかしてるよ
    多分悠仁さまを連れて行きたくて強行突破したんだと思う
    ブータンは地理的に断れない立場だからね
    皇族で未来の天皇候補の悠仁さまに羽織袴着せてたんだよ
    宮内庁のちゃんとした人の話を聞いていたら武家の正装の羽織袴なんて着せないよ

    +91

    -16

  • 65. 匿名 2021/10/31(日) 10:47:11 

    中国と絡んでからこんな風になったんじゃなかったっけ?

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/31(日) 10:47:57 

    日本は絶対的幸福度だと高くて相対的幸福度になると低いんじゃないかな?
    もし絶対的幸福度が低いならデモが増えたり海外脱出する動きがもっと強くなると思う。
    不満はあっても自分の生活を捨てるほどの不幸はないから現状が維持されてる。

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/31(日) 10:48:10 

    何年か前に、幸福度とか幻想で実際は薬物汚染とか問題になってるってニュースで見た

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/31(日) 10:48:38 

    アジアって暮らしにくいんだろうな
    台湾の24位が最高で、上位はほぼ欧米が占める
    そりゃ欧米に憧れるわって感じ

    +31

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/31(日) 10:49:35 

    >>8
    匿名でしつこくしつこく悪口書いてるような奴が自分は穢れてないとでも言うのか
    厚かましい

    +57

    -5

  • 70. 匿名 2021/10/31(日) 10:50:35 

    >>54
    TPOを言うならこういうカジュアルバッグを公式の場で持つのは微妙と思うけど

    +22

    -23

  • 71. 匿名 2021/10/31(日) 10:50:44 

    >>6
    ブータンには生まれたくないけど、日本も生きづらいわ。経済成長マイナス、超高齢化社会到来で未来がなさすぎる…

    +128

    -5

  • 72. 匿名 2021/10/31(日) 10:50:54 

    >>20
    そっちのが平和な気がする

    +61

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:04 

    秋篠宮家上げに必死になってるのってもう男系男子信者ぐらいだよw

    +9

    -14

  • 74. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:20 

    >>48
    眞子の言いなりってよりか、創価の言いなり。
    ブータン訪問の時の宮内庁長官は学会関係者。
    だいぶ前だけど、今上天皇も皇太子時代ブラジル訪問して創価の会合に出席された事があるくらいだからその頃から既にって感じなんだろうね。
    今の長官は公安出身だけど時すでに遅しの状態。

    +3

    -12

  • 75. 匿名 2021/10/31(日) 10:51:24 

    自分が幸せかと問われた
     自分なら 不幸では無いが幸福でも無いと答えるだろう→幸福とは言えない
    だけど、日本だから満ちたりてる
     ブータンで世界の実状を知ったら?
     ブータンでの普通は昔は幸福と思えたけど、もう思えないと思う

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/31(日) 10:52:12 

    仏教国だから与えらた環境に感謝し受け入れるみたいな思想を植付けられていたんじゃないかな

    多くを求めるのは不徳みたいな

    でもネット等の外部の情報がじゃんじゃん流れ出したら駄目だわ
    洗脳は難しい

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/31(日) 10:53:05 

    >>10
    いつも他人と比較してばかりのマウンターは見るからに不幸そうだもんね。

    +56

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/31(日) 10:53:17 

    平等よりも競争に勝ったとき幸福感があると思う

    +0

    -5

  • 79. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:02 

    >>1
    不便な生活を幸せに思わせるのはブラック企業のそれだからな…

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:07 

    日本に生まれて不幸だって言ってる人達がブータンに生まれたかったかって聞かれたらほとんどの人は日本が良いって言うはず。
    そもそも日本が上位にきていないんだからなんの信憑性もないランキングだよ。
    日本生活水準は高いはずなのに、主観的な感じ方のせいで低くなってる。
    日本人は他国の状況を知らないワガママな人が多いってことだね。

    +20

    -5

  • 81. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:15 

    >>56
    そりゃ他の日本人、上流とか言われてる人達との比較だからね
    他国と比べたら、日本の幸福度は高いと思うだろうね

    +52

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:32 

    >>78
    それは幸福感とは違うでしょ

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:13 

    >>1
    > 情報鎖国によって他国の情報が入ってこなかったから

    多分大抵の人は気づいてたと思う

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:15 

    >>79
    都民って感じ。
    よくあんなとこ住んでるなと思う物

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2021/10/31(日) 10:55:30 

    ブータンはドラッグをやってる国民(=ストレスがある)がかなり多くて、その事でドキュメンタリーとかも作られてるよね。

    ストレスにも色んな理由があるけど、1つに就職難等があるらしい。

    確かにブータンって、何の産業が盛んかもパッと思い浮かばないよね。

    例えば私たちが日本で暮らしてて、スーパーに行けば『中国産、メキシコ産、オーストラリア産』みたいな食材は目にするし、ユニクロやニトリに行けば『ベトナム製』と書かれた商品が並んでたりする。

    だけど、ブータンが他国から何か仕事を貰ってるイメージってないし、確かに生きづらそうな国だなと思う、現実は。

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:09 

    >>70
    そうやって他人の持ち物にあれこれ言いたがるような国民性だから幸福を感じにくいんじゃないの?

    +26

    -13

  • 87. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:17 

    「幸せ」とは?50過ぎてもワカラナイ。
    幸せを感じにくい性格なのかも。
    昭和の時代が一番幸せだった。
    今は生きてくのが辛い。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/31(日) 10:56:47 

    クローズに憧れる少年が増えたんだよね
    日本の不良ファッションが流行

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/31(日) 10:57:11 

    信じたことない。何を持って誰が世界一って言ってんだろう
    そりゃ自国愛はあるだろうけど自分は日本人で良かったよ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/31(日) 10:58:04 

    ブータンもかなりの独裁なんじゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/31(日) 10:59:20 

    >>12
    今朝報道番組で一橋大学の先生が、日本の競争力が落ちていて、また賃金も低いから、近い将来日本人がr中国に出稼ぎに行く時代になるかもしれないって、強い危機感を持っていると言ってたよ

    日本に生まれたことは今はラッキーだったと思うけど、もしかしたら近い将来覆る日が来るかもしれないと報道を見て思った

    +50

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/31(日) 11:00:18 

    >>15
    え~見たかった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/31(日) 11:01:05 

    >>10
    北朝鮮もかも

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/31(日) 11:01:38 

    日本は生きやすい国ではないかも知れないけど、生まれた時から最低限の生活に困ったことない清潔な国だし、恵まれた国に生まれて日本人で良かったと思う。私 みたいな甘々な人間は日本以外で生きていけない。

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:21 

    >>70
    見送りの人、空港って書いてあるし式典でも何でも無い時の写真に見えるけどな

    +20

    -3

  • 96. 匿名 2021/10/31(日) 11:03:02 

    >>70
    洋服がブランドの高いものなのかどうなのか私には見ても分からんけど、洋服の値段に合わせたバッグなんじゃないの?
    見る人が見れば分かるんだろうから、服と釣り合わないものは持たんでしょ

    +15

    -3

  • 97. 匿名 2021/10/31(日) 11:06:02 

    >>1

    今専業主婦で人との接点もなく
    のんびり幸せだって思ってるけど

    少しでも外出て働き始めると色々
    人と比べちゃうもんなー。

    キリないけどね。

    +16

    -2

  • 98. 匿名 2021/10/31(日) 11:06:43 

    >>8
    こういうコメントする方は女性週刊誌やアタアカ皇室アンチYouTuberのいい餌食だね。まだまだこのような人がいるから未だに女性セブンとか存在してるんだね。
    こういうたちの人間が腐ったクソな正義感を振り翳し、言葉で多くの人の心を傷つける。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/31(日) 11:08:51 

    >>48
    言いなりというより家族全員が言うことを聞かない人達らしい。だからさじを投げられてるみたい。安倍さんも今度の件で、身から出た錆でしょと言ったとか。

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2021/10/31(日) 11:09:09 

    >>16
    ブータンの人が幸福感じられないのは国を運営する人や暮らしている人々に問題が生じたからで、迷惑をかけようがどう思われようが一度訪問しただけの日本の皇族に原因があるわけない。
    批判がダメなわけではないけどこの記事見て憎くなるなら執着心に変わってしまっているので少し話題から離れた方がいい。

    +52

    -4

  • 101. 匿名 2021/10/31(日) 11:13:17 

    知らぬが仏だよね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/31(日) 11:13:27 

    >>74
    陰謀論大好きだね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/31(日) 11:14:07 

    >>1
    雨風をしのぐどころかボタンひとつで夏の暑さも冬の寒さも解消できる家で家事を機械にやらせながらのんびり映画を観たりゲームしながら他人に配達させたご飯をダラダラ食べる、みたいなことを富豪でもない一人暮らしの若者でもわりとやってる世界の存在を知ってしまったらそりゃね…

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/31(日) 11:15:58 

    >>56
    ここは特に幸福度が低い人が多くない?
    毒親やブラック企業勤めや貧乏エピソードなどに溢れている

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/31(日) 11:20:28 

    >>64
    横だけど、政府が決めたスケジュールは政府で調整するところですよ。
    ブータンから申し入れがあったとしても、皇族が勝手に変更なんてできない。
    特に国外だと航空機や警備の手配とか絶対無理よ。

    +28

    -11

  • 106. 匿名 2021/10/31(日) 11:21:08 

    >>104
    リアルでもたまにいるけど、それぞれ言わないだけじゃない?

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/31(日) 11:22:28 

    >>1
    インターネットってのが恐怖の大王、人間の終わりの始まりだったんだよな
    今更なくては生きていけないし私達はみんな薬中のようなもの

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/31(日) 11:24:56 

    >>99
    皇室内で働いていて見てきたんですか?
    なんの情報?

    +1

    -4

  • 109. 匿名 2021/10/31(日) 11:31:41 

    >>98
    ね〜。女性週刊誌なんて読まないよね。
    歯医者に置いてても素通りよね。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/31(日) 11:34:04 

    >>98
    女性セブンの記者はジャガーの代理人をやっているので、むしろそっち系情報は一番正確なのでは。ジャガーの言葉をそのまま報道できる

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/31(日) 11:42:07 

    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/31(日) 11:43:56 

    欧米の環境団体とか金持ちとかフェミとかが先進国の価値観を持ち込んで「あなた達はもっと豊かになりなさい!」とか扇動してそうな気がする。
    日本でなら無職の人に「あなた達がそうなってるのは政治悪いからです!」とか言い出す立憲民主党みたいなものですか?

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/31(日) 11:44:41 

    >>44
    続き知ってるかい?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/31(日) 11:45:34 

    >>18
    >>15
    >>10

    「知ること」は不可逆だから一度知ってしまったら元の幸福度に戻るには無理そうだよね。
    そう考えると敢えて「井の中の蛙」になるのも必要なんじゃないかな?と思う。

    幸福度の観点から考えると知ることや成長することが絶対的な正解であるという価値観に疑問を抱く。

    +79

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/31(日) 11:47:40 

    >>18
    当たり前だと思っていることに感謝するってとてもシンプルだけど忘れがちだよね
    去年から突然始まったコロナで思い出すきっかけにはなったけど

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/31(日) 11:48:29 

    >>111
    かわいい
    これはブータンの子供達ですか?

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/31(日) 11:52:13 

    >>1
    確かにガル民も海外の男はみんな紳士で家事全部やってくれて女はお姫様のように扱われると思い込んでるもんね

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/31(日) 11:52:35 

    わかるなあ
    人間てなぜか下と比較するんじゃなくて上と比較しちゃうんだよね
    遥か上ではなく、自分より少し上くらいの生活
    そして焦ったり悩んだりする
    顔が可愛い子供を二人も授かれただけで幸せなのに、甥や姪達の学力が高すぎて、未就学児の今から焦ってる

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/31(日) 11:55:29 

    >>16

    C国の一帯一路計画はブータンまでも及んでいる。
    去年、インド軍(グルカ兵)が目を離した途端、ネパールの一部を取られてしまった。

    今日もなお、ブータン〜C国国境をインド兵(グルカ兵)が人民軍侵入を阻止している。
    中印小競り合いから半年、国境で両軍にらみ合い越年へ:東京新聞 TOKYO Web
    中印小競り合いから半年、国境で両軍にらみ合い越年へ:東京新聞 TOKYO Webwww.google.com

    【北京=坪井千隼、バンコク=岩崎健太朗】中国とインドの国境地帯に展開する両軍の対立は、膠着(こうちゃく)状態のまま越年する可能性が濃厚...


    インド。コロナで被害を受けまたとして、C国に20兆ドルの賠償を要求。

    インドのTikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」モディ首相が禁止にしたこと。
    ・中国アプリ禁止
    ・中国要人のインドビザ停止
    ・中国要人のインド口座凍結
    ・中国によるインド企業の売買禁止
    ・中国へのインド産とうがらし輸出禁止(チャイナの火鍋はインド産のとうがらし)
    ・インド軍による、ブータン守備強化で人民軍進入禁止。


    インド当局は、インドの主権、統一性、安全保障、公の秩序を脅かすような行為を行っているとして、118の中国製アプリを禁止アプリに指定しました。

    当初の倍のアプリが禁止に
    インド政府は当初、TikTok、WeChat、Weiboなどを含む59個のアプリの使用禁止を発表しましたが、時事雑誌The Weekの報道によれば、実際に禁止となったアプリは118個に上るとのことです。
    インド政府、118の中国製アプリを禁止 - iPhone Mania
    インド政府、118の中国製アプリを禁止 - iPhone Maniawww.google.com

      インド当局は、インドの主権、統一性、安全保障、公の秩序を脅かすような行為を行っているとして、118の中国製アプリを禁止アプリに指定しました。 当初の倍のアプリが禁止に インド政府は当初、TikTok、WeChat、Weiboなどを含む59個のアプリの使用禁止を発表...


    TikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」
    TikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」(西岡省二) - 個人 - Yahoo!ニュース
    TikTok運営の中国企業をインドが“金融制裁”――中国「これは強盗だ」(西岡省二) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    インドに口座を凍結されたTikTok運営のバイトダンスが「凍結は嫌がらせにすぎない」と、逆に凍結破棄を求めてインドの裁判所に提訴した。中国メディアはインドの措置を「強盗」と非難、対立は泥沼化している。


    +47

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/31(日) 12:02:37 

    ブータンで一番有名な日本人といえば農業に貢献した西岡京治さんを思い出す。
    きっとこの頃だったらブータンは貧しくても幸せな国だったんだろうと思える。
    今は若者が学校を卒業しても働く所が限られており、薬物汚染も深刻だって
    ニュースを見て考えさせられてしまった・・・

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/31(日) 12:10:56 

    >>120
    外国人で唯一、ブータンの英雄賞のダジョーを与えられた方ですね。とても素晴らしい方。
    還暦間際、これで自分がいなくてもブータンはやっていける。と、
    日本にやっと帰る間際に虫歯から菌が体を蝕んでしまい、ブータンでお亡くなりになりました。

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/31(日) 12:13:38 

    >>9
    知らぬが仏ってこともあるね。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/31(日) 12:14:32 

    >>64
    平成4年に当時の皇太子、徳仁が羽織袴を着てますけど。「徳仁 羽織袴」で画像も出てきます

    +20

    -6

  • 124. 匿名 2021/10/31(日) 12:17:02 

    >>70
    情報の無い中で選んだバッグって感じはするね

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/31(日) 12:30:53 

    >>54
    このブータン夫婦は素朴な民族衣装にもギラッギラの腕時計を合わせてるよ(笑)ダイヤのイヤリングも付けてるし。
    けっこうミーハーな趣味。分かりやすいハイブランドが好きなんだなって感じ。そろそろ国民も国王夫妻の持ち物のとんでもない値段に気付くと思う。国民の年間所得からしたら、驚くと思う。

    +61

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/31(日) 12:31:09 

    >>88
    普通にパリピの日本人に見える
    ブータンと日本って顔似てるよね

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/31(日) 12:45:14 

    >>123
    いや、あれは内輪の集まりで着ていたので、こういった海外交流の時や公式行事では着てませんよ。

    +17

    -4

  • 128. 匿名 2021/10/31(日) 12:46:26 

    >>125
    よこ。ダイヤにとわず、サファイヤやルビー24金ゴールドなどはネパール、インド、ブータンあたりは古代から取引されていて、
    むしろそれが資産価値だからみんな知ってるよ。
    貧しい国ほど庶民すら宝石に詳しいし価値をわかってる。
    宝石に携わる仕事を持つ庶民も多いからね。

    +37

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/31(日) 12:51:10 

    >>91
    一橋大とか左翼の塊の連中じゃん
    テレビに出てる時点でお察し
    それはそいつらの願望だよ

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2021/10/31(日) 12:52:30 

    >>20
    良いことも悪いこともありそうだけど、子供や女性の人権はないままだったんじゃないかなぁ
    子供も1人の人間として尊重する、殴ったり怒鳴ったりは虐待、ロリコンの性的な目から子供を守る、みたいな考え方って欧米から入ってきたし

    +7

    -17

  • 131. 匿名 2021/10/31(日) 12:57:19 

    >>20
    工業化に遅れて植民地。

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2021/10/31(日) 13:01:01 

    >>10
    いや
    比較とは少し違う
    自分がいまの生活に納得しているかどうかだね。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2021/10/31(日) 13:01:52 

    >>1
    隣の芝生を見ないから、自宅の庭が枯れ草や倒木だらけなのも見えなかったんだね。他国では、雨風しのいで飢えなきゃ幸せってホームレスでも思わないね。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:49 

    >>1
    まさに聖書の知恵の実を食べてしまったアダムとイブ状態だなw 知らない方が幸せだったのに。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:43 

    >>3
    知らない方がブータンの人たちは幸せだったと言うことか。

    足るを知る…日本人ももしかして、他との比較がなければ幸せなのかも。他の人の良い暮らしも見えてきたからね。

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/31(日) 13:09:05 

    >>6
    ブータンも素敵な国だと思うけれど、私は漫画が好きだから日本に生まれて良かった~と思ってる。
    学生や社会人になっても虐められたけれど、自分が楽しい!と思えれば案外生きてられる。(もちろん衣食住があってのことだけれど…ありがたい🙏)

    +59

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/31(日) 13:12:58 

    >>10
    日本もそうだよね。ネットがなかった頃は似たような面々との付き合いしかなかったけど、今は経済状況も人生そのものも上には上がいることをまざまざと見せつけられるし交流ができてしまう。余所は余所うちはうちってこと、これからの方が必要な気がする

    +37

    -1

  • 138. 匿名 2021/10/31(日) 13:25:51 

    >>125
    素朴な民族衣装

    ↑いいえ。民族衣装ほど高価なものはない。日本で着物が洋服より高価なように、
    ブータン(ネパールやチベットのチベット仏教徒も同じ)のキラは高価。

    ブータンもチベットもネパールも、チベット仏教徒は安価なデニムやTシャツをいつでも買おうと思えば買えるけど、
    自分たちがチベット仏教徒だという誇りがあるから一生懸命働き、キラを仕立て上げる。
    あまりにも収入がない家庭はTシャツデニムになるけどね。

    また、ジュエリーはお金に代わる価値あるものだから嫁入り道具だし、日本人以上にあちらはジュエリーにこだわるよ。

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/31(日) 13:26:16 

    スマホのせいだね。
    スマホは欲を掻き立てるから。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/31(日) 13:29:45 

    >>130
    江戸時代だっけ?
    外国人が日本に来て、子供が自由で楽しそうにしている姿に衝撃を受けたって本に記してたよ。
    女性もおしゃれを楽しんでいたし、人権が無い、は違うのでは。

    +28

    -3

  • 141. 匿名 2021/10/31(日) 13:32:51 

    >>138デニムが貧乏、庶民の証って世界共通なんだね?もとは作業服だもんなあ

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/31(日) 13:34:15 

    >>38
    公式訪問じゃないよ、私的旅行だよ。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/31(日) 13:36:01 

    >>91
    少し前まで中国の日経企業で働いてました。日本で働くよりかなり貯金出きた。その頃、よく『中国に出稼ぎに行ってます』とか言ってた。貯金の利息もいいし。5年定期の利息、5%超えてた時もあった。今悪くなってても、3%以上ある。年間両替額に制限があるからまだ向こうの銀行に預けてあるけど、ATM使って日本円で引き出せるから、今の所問題無いかな。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/31(日) 13:54:33 

    >>91
    >>129
    そしてちゅ○きょうに魂を売る人が出てくるってか?ただでさえウイグル、チベット弾圧に加担なんかしたくないのに。

    百田尚樹「橋下徹が『中国にウイグル弾圧を止めろと言っても意味がない!それに日本が中国と関係を切れるのか!』と主張してた」

    北村晴男「意味なくても『人権侵害するな』と声を上げるのが大事。彼の主張は“ヤ○ザでも金儲けさせてくれなら上手く付合うべき”と言ってるのと全く同じで理解不能」

    https://twitter.com/dappi2019/status/1384455945648959491?t=BB7WJ9ftEBtPyM2YF2laRw&s=19

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/31(日) 14:03:56 

    >>15
    更にブータンは小学校から英語必修
    (現地母語のゾンカ語の文字がネット上の文字システムで表記不可のはずで
    公共機関等のサイトがすべて英語表記)
    だからネットから得られる情報量は大半の日本人の比じゃない位多い

    情報が入ってくるのはもはや止められない事だから
    それらの情報と折り合いを付けながら独自の幸福を模索していくしかないね

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/31(日) 14:15:16 

    知らぬが仏で、他人と比べることによって自分の幸福度が下がるというのは皮肉なものだよね…

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/31(日) 14:20:14 

    >>137
    今言われている親ガチャもそんな感じだよね
    明らかにやばい親という訳じゃなくても、他と比べてあれこれしてくれないからひどい親で自分は可哀想な子、ってことになってしまう

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/31(日) 14:21:07 

    >>130
    それ韓国ね

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2021/10/31(日) 14:23:15 

    >>140
    外国人に接するような人は徳川幕府や明治政府が厳重に選んでいた時代だよ

    +1

    -12

  • 150. 匿名 2021/10/31(日) 14:25:30 

    >>87幸せってその渦中にいる時ってわからないもんだよ
    台風の目と一緒

    過ぎ去って思い返した時に「ああ楽しかった幸せだった」って感じる
    旅行とか家庭生活もそう

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/31(日) 14:27:28 

    >>149
    町の様子を見たんだよ

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/31(日) 14:28:41 

    >>138
    家庭内ではだろ
    あの国はゴーとキラの着用は法律で義務付けられてて
    違反したら罰金が科せられる

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/31(日) 14:29:36 

    >>23
    東日本の震災の後
    来日して 福島に行ってくれたよね
    放射能 放射能って 海外が騒いでた時

    +88

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/31(日) 14:30:28 

    仏教を極めれば完全なる幸福を手にすることができる🤔
    でもそれは何十年も修行をしている高僧であっても難しい。。。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/31(日) 14:32:12 

    >>85
    一応西岡京治氏の長年に渡る指導のおかげで農業は盛んなので
    米や果物は他国に輸出できる位は収穫できてる
    日本に入ってくる事は全然ないけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/31(日) 14:34:23 

    >>1
    2年前の年末に中国が国境から侵略してきたからでしょ?
    なんでそれを書いてないの?

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/31(日) 14:40:41 

    情報が入ってくるようになると、比べてしまうよね
    住んでる人には良い事なのかもしれないけども、、
    良いところが失われるのは勿体ないなとは思う
    露出少な目にしたらよかったのにね

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/31(日) 15:16:44 

    >>6 洗脳されてる人の意見…

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2021/10/31(日) 15:49:34 

    ブータンも中国の領有権争いに巻き込まれて大変らしいね。小さな国だし心配だろうな

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/31(日) 16:07:10 

    ブータン、実は某御方のご訪問の時期に、
    K国との旅客機の相互乗り入れとかやり出したって話を
    某ちゃんねるで見たことあるわ。
    その頃から、
    C国に周りを固められてるだけじゃなく、
    Kの法則にも染まりつつあるんで、不幸が
    じわじわと国中を覆ってんじゃないかと思う。

    それと、この幸福度ランキングって誰が決めてんの?
    男女平等かとかそういうので欧米目線で決めてじゃないの?

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2021/10/31(日) 16:09:03 

    たしかに雨風しのげる家があり、食べ物あって家族いて幸せって頭ではわかってる
    それが叶わない人たちもいっぱい世の中にはいるし感謝しないとと思う
    でもそれが叶っても心では本音ではそれだけでは(それだけって言っちゃダメかもしれないけど)満足できない満たされないというか幸せって実感できないのも人間なんだと思う
    人間はワガママだし身勝手だしぜいたくだから
    私もそれはわかってる
    ブータンの人たちは今まで他の国の生活あまり知らなかったから幸せって思えたかもしれないけど、知ったら他の国の生活が羨ましく思うのもわかる気がする
    知らなかった昔があなたたちは幸せですよ、これが幸せですよ、幸せって思いなさいみたいにある意味洗脳みたいにされてたような気がする
    知った方がよかったのか知らなかった方がよかったのかはまだわからないけど
    幸せって形や条件もないわけではないかもしれないけど、それだけでもない気がする
    ブータンの人たちも幸せになれたらいいね

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/31(日) 16:20:25 

    >>151
    外国人居留地の周辺でしょ
    横浜だけど外国人に見せられないからと禁止された習慣とか、地元に史料いっぱい残ってるよ

    +1

    -8

  • 163. 匿名 2021/10/31(日) 16:25:42 

    >>16
    ブータンもチャイナに飲まれてるよね
    だから幸福度も下がったのでは?実際、何かが違うと思う

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/31(日) 16:59:35 

    >>140
    旅行記読んでそれが真実の姿だーなんて思うのは浅はかすぎ
    あなたが言ってる事と逆な事書き残してる人もいるよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/31(日) 17:12:05 

    >>119
    インド、毅然としててかっこいい

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/31(日) 18:51:08 

    遥かなるブータン

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/31(日) 20:06:53 

    >>81
    「国ガチャよりも階級ガチャ」とは
    よく言ったもんだ。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/31(日) 20:57:43 

    >>110
    ジャガーて何?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/31(日) 21:35:42 

    >ロリコンの性的な目から子供を守る
    なんて思想は欧米人にないわ。
    欧米だって貧しさから子供売る親居たんだし、
    白人は高尚ってか?w
    日本も江戸時代は庶民は比較的自由だったよ。
    男尊女卑で雁字搦めだったの武士だけ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/31(日) 21:53:43 

    一妻多夫の国

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/31(日) 21:55:48 

    ジェノサイドの国から、ブータンを守ってあげて

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/01(月) 00:07:30 

    >>30
    いろいろ文句や意見があるにしろ、皇室そのものを汚すようなことをいうやつは日本人じゃ無いと思ってる

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/01(月) 00:09:19 

    >>156
    だよね
    それが1番大きいんじゃないの?って変に思った

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/01(月) 01:37:05 

    >>54
    偉い人のTPOぶった斬ったファッションで一番に思い出すのこれ。
    即位礼正殿の儀に水餃子スーツで来ちゃった
    ブータン「世界一幸せな国」の幸福度ランキング急落 背景に何が?

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/01(月) 01:47:17 

    >>1
    スマホ以前に、前から失業率がかなり高くて男が働かないで(仕事がない)女ばっかりが働いている、とか、中国軍と国境で揉めてて土地を取られてるとか、薬物汚染とか、ずっと問題あったのに幸福度ランキングだけが意味不明に高かったよね。
    幸福度なんて簡単に他人と比べられるものでもないし、本当に意味不明なランキングだわ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/01(月) 02:37:29 

    >>10
    比較癖は不幸の始まり。
    マイペースが一番だって皆わかってんのに比較やめられないんだよね。なんで?ドM?
    友達のSNS見て落ち込むとか、そんなんばっかじゃん。時間の無駄。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/01(月) 06:08:10 

    >>103
    なんか、家畜みたいだね客観的に見ると。
    家畜はお肉になってくれるけど、人間はただ堕落していくだけ。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2021/11/01(月) 06:11:29 

    >>18
    逆にこの便利に溢れた日本でこの考えができる人は相当できた人なんだろうね。どんなに便利になっても幸せになれるわけじゃないってわかってきて、見つめ直してる。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/11/01(月) 06:18:56 

    >>43
    そのインドにしたって北と南で恐ろしく違うしね
    北部のリベラル層はかなりよい教育受けてて頭もいいけど、悪いニュースで話題になるようなのは大体南インド。
    国としてバラツキがなく平均値が高いのが教育水準の高さだよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/01(月) 10:42:23 

    >>164
    しかも江戸時代だしね、、、w
    150年以上前

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/07(日) 07:12:28 

    >>16
    私はインドの首相より偉いのよ!って考え方なのかしらね?
    恥ずかしいね。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2021/11/07(日) 07:14:37 

    >>105
    だから命令したんじゃないの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/07(日) 21:23:57 

    >>30
    散々の秋篠宮家を見てると、何も言えないよ…

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/11/07(日) 21:25:20 

    >>38
    あの訪問、外務省はギリギリまで情報貰えてなかったんだよ
    寧ろ火消しとお詫びに走り回ったそうだよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/07(日) 21:29:19 

    >>174
    麻生さんご夫婦はキチンとしていらしたのに、肝心の首相の妻がこれではね
    しかもこの人、バッグの口がカパッと開いたままだったよね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/15(月) 23:04:28 

    >>38
    それがあの宮家は宮内庁に無断で勝手にきめるんだよ。
    そうでなければインドの首相とかちあったりしない。
    ブータンにとってインドは重要な国なのに。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/15(月) 23:06:07 

    >>123
    私的な催しで着るのはいいんですよ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/15(月) 23:11:44 

    >>30
    小室の件があって湯水のように税金を使ったり皇室パワー使い放題なのが国民にばれたから仕方ないんじゃないの?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/18(木) 23:06:23 

    隣人のほうが裕福なほど自タヒが多いって調査もあるね
    幸せって相対的で人との比較になりがち
    中国から物が急速に入ってきたことで、海外で働いたお金で買える人、国内での稼ぎでは買えない人と急激に市場経済に飲み込まれてる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/28(日) 17:11:56 

    >>1
    日本も幸福度はとても低い
    幸福度国ランキングで153国のうち59位

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。