-
1. 匿名 2021/10/31(日) 01:01:07
引越しを控えてる皆様、悩みをここで相談しましょう!
主は夫の転勤で来年1月から3月の間に地方から東京に引越し予定ですが、
現在年少の子供の幼稚園をどのタイミングで決めたらよいのか考えています。
引越し後に見学をして途中入園が理想ですが、東京は定員いっぱいの園も多いだろうし、来年4月入園させたほうがいいのかなー?となると来月11月に願書提出になります。それだと見学できないな〜と悩んでいます。+21
-16
-
2. 匿名 2021/10/31(日) 01:02:04
![引越し相談所]()
+89
-4
-
3. 匿名 2021/10/31(日) 01:02:11
![引越し相談所]()
+77
-2
-
4. 匿名 2021/10/31(日) 01:02:46
2度引っ越しを経験して事なきを得てるけど、
隣人ガチャはいつも怖いなーと思う+139
-3
-
5. 匿名 2021/10/31(日) 01:04:01
♫サッサと引っ越し、しばくぞ!+2
-19
-
6. 匿名 2021/10/31(日) 01:04:05
転勤ありの子持ちって本当大変だよね、主お疲れ様です。
私の夫も転勤族だから、妊娠のタイミングどうしたらいいのやら…って感じだし、その後の生活の大変さを想像すると、子ナシのほうがいいのかなって思っちゃう+35
-13
-
7. 匿名 2021/10/31(日) 01:04:16
>>3
めっちゃわかるすごいかかってくる
このサイトって何なんだ?はまぁ引越し業者斡旋サイトなんだろうけど+63
-3
-
8. 匿名 2021/10/31(日) 01:04:39
東京都心より千葉・埼玉を視野に入れて考えた方がいいよ。
東京は慢性的なキャパオーバーですし。おすし。+22
-10
-
9. 匿名 2021/10/31(日) 01:05:08
この前、引越しサイトで見積り依頼かけたら一斉に電話、メールがジャンジャン鳴りまくって数日間は着信拒否作業に追われた+83
-2
-
10. 匿名 2021/10/31(日) 01:05:10
早く決めた方がいいかな+3
-0
-
11. 匿名 2021/10/31(日) 01:05:40
>>4
隣人と接する機会ある?
引っ越して一年経つけどエレベータでも絶対に他人と乗り合わせないようにしてるから隣人の名前は愚か性別や年齢すら分からないわ
たまに音が聞こえるから人が住んでるってのは分かる+4
-29
-
12. 匿名 2021/10/31(日) 01:05:46
>>3
これ、経験ある。
一括で見積もりできて便利かなと思ったけど
あちこちから電話で連絡来て面倒かも。
+96
-0
-
13. 匿名 2021/10/31(日) 01:07:02
>>11
ガチャ失敗するとその生活音がうるさいとかあるから+53
-0
-
14. 匿名 2021/10/31(日) 01:08:04
来年4月とうとう本州から札幌転勤きまった。旦那の地元だから義実家との交流始まるの憂鬱。+44
-5
-
15. 匿名 2021/10/31(日) 01:13:22
>>6
私の夫も転勤族だけど選択子無しだから転勤に関してのストレス0だよ。
お子さんいると大変だよね。+33
-5
-
16. 匿名 2021/10/31(日) 01:14:08
実家から一人暮らししたいけど、実家の家具を持っていくことを考えるとドアから出せないんじゃないかと思ってしまう
購入した時はどこから入れたのか記憶がない
+29
-2
-
17. 匿名 2021/10/31(日) 01:17:02
引越しの繁忙期は費用が3倍になると言われたから、来月11月に引越す事にしたよ。一番安い月と言ってた。+56
-2
-
18. 匿名 2021/10/31(日) 01:20:17
>>3
これ若い時に騙されたことあるよw
ハウツー装った宣伝サイトが「一括見積だと安くなります!登録を!」って掲げてて、当時は珍しい手口だったから(私が無知なだけかも)引っかかってしまった
「5000円で引越しできちゃうんで♪」って胡散臭い電話かかってきた
今はそういうサイトも見慣れたけど、当時は分からなかった
バカだったわw
結局大手の単身パックで頼んだわ+31
-0
-
19. 匿名 2021/10/31(日) 01:20:29
>>11
そうやって気をつけて会わないにしても、
ベランダにゴミ貯めてたり、廊下に変な液がたれてたり、大声やDVの音が聞こえてきて心配で憔悴したりなどなど 酷い人が住んでると地味にストレスくらう。+53
-1
-
20. 匿名 2021/10/31(日) 01:20:47
>>7
夜遅くに試しにやってみたら、そんな時間でも電話かかってきてびっくりた。それ以来らやらない。+12
-2
-
21. 匿名 2021/10/31(日) 01:21:39
>>16
どんだけ巨大な家具なのか気になるw
窓からの搬出入とかかもよ+15
-0
-
22. 匿名 2021/10/31(日) 01:22:03
引っ越しってかなり体力使うよね…+53
-0
-
23. 匿名 2021/10/31(日) 01:24:44
3社見積もりしたところ。
ハート引越使ったことある人いる?
安くて営業マンの人がイケメン(笑)だったけど、大事なのは当日の内容かなぁとも思うし…+9
-1
-
24. 匿名 2021/10/31(日) 01:26:14
カーテンの丈が3センチ足りないくらいの時どうしますか?
結構違和感あるのかなぁ。
買い直すか悩む。+1
-5
-
25. 匿名 2021/10/31(日) 01:30:08
>>4
ガチャの確率は物件の価格に比例するとは思う。高い物件は防音もしっかりしてるし、住人も常識あってまともな方が多い。+54
-1
-
26. 匿名 2021/10/31(日) 01:30:13
カラーボックスいいです
本棚、タンス、クツ箱は無用の長物でした。
+5
-1
-
27. 匿名 2021/10/31(日) 01:31:10
最近、浜松から神奈川に引っ越してきたんですが家賃安いという理由で昔、自殺した人がいるアパートの一室借りて住んでます。(ちなみに大島てるのサイト見たら炎マークついてた)今のところなにも起きてない+9
-2
-
28. 匿名 2021/10/31(日) 01:31:30
>>24
・DIYで裾を付けたす
・レースカーテンで誤魔化す
・下の方に模様がついてるガラスフィルムを貼る
でも防犯面気になるからWカーテンにするとか・・・?
なかなか難しいね+8
-0
-
29. 匿名 2021/10/31(日) 01:32:10
>>27
ヒエ・・・・w
でも気にならない人には良いかもね+5
-1
-
30. 匿名 2021/10/31(日) 01:32:25
各方面の手続きが面倒だわ。管理会社、駐車場、電気、水道、ガス、ネット、ガル、免許、役所などなど。+50
-0
-
31. 匿名 2021/10/31(日) 01:34:41
>>4
変態剛毛女装オジサンの隣に引っ越して毎晩家にお邪魔して変態プレイしたい+1
-15
-
32. 匿名 2021/10/31(日) 01:34:53
>>3
このサイト使ったら夜22時に携帯番号から営業かけてきてぼったくられそうになった。明らかに他の業者の倍あったし、契約しないって伝えたら怒鳴られた。+26
-0
-
33. 匿名 2021/10/31(日) 01:37:40
>>29
w…とは?+1
-5
-
34. 匿名 2021/10/31(日) 01:39:32
タイムリー 引っ越し考えてるとこ
自然があるところがいい
今住んでるとこ森っぽくて大好きだけど、土砂崩れの警戒地区にガッツリ入ってるから+14
-0
-
35. 匿名 2021/10/31(日) 01:39:45
>>1
まだ定員オーバーか分からないならとりえあえず目ぼしい園をいくつか空きがあるか連絡して見学させて貰えばいいかと! 結構途中入園の方が枠があってすんなり入れたりするかも。+27
-2
-
36. 匿名 2021/10/31(日) 01:41:26
まさに今引っ越し準備中
実家が引っ越すから親の荷物の整理手伝ってる。
+8
-0
-
37. 匿名 2021/10/31(日) 01:42:47
>>30
ガル??笑笑+41
-0
-
38. 匿名 2021/10/31(日) 01:43:17
>>1
子供が年中で1月に都内に越してきました(転勤です)。
年長に上がるタイミングで、こども園の1号で転園しました。2号はもう空きがなくて無理でした。
それまでの2ヶ月は、私の転職活動から転職までの期間、シッターさんにお願いしました。
今も1号ですが月極で預かり保育をしています。
園によると思いますが、うちのところの1号は何度頭に20万円と、月々は6万円です。月極ではなく1日あたりの預かり保育をすると1日五千円ちょっとかかるので、仕事が不定期ではなく定期的であれば月極の方がお得です。
+3
-9
-
39. 匿名 2021/10/31(日) 01:48:47
>>11
今って引っ越し当初の挨拶ってしないの?!+3
-7
-
40. 匿名 2021/10/31(日) 01:50:27
>>16部屋の中で組み立てたとか?
+10
-1
-
41. 匿名 2021/10/31(日) 01:51:09
>>39
横だけど都内はそういう文化はないよ
だから数年住んでても隣人の顔を知らないとか普通にある+11
-4
-
42. 匿名 2021/10/31(日) 01:51:50
>>33
横だけどwは笑って意味で、ヒエ!怖いもの知らずだな(笑)ってことが言いたいんじゃないかな+7
-1
-
43. 匿名 2021/10/31(日) 01:52:14
>>41
へーー地方民なので知らなかった!
ここ最近でいちばん勉強になりました。教えてくれてありがとう。+2
-4
-
44. 匿名 2021/10/31(日) 01:53:50
>>14
なるべく遠くの区に住むのがいいね+10
-0
-
45. 匿名 2021/10/31(日) 01:54:21
>>41
ずっと住む予定の買ったマンションとか一軒家ならトラブル回避の為に最初の挨拶はしといた方がいいと思うなあ 賃貸アパートはしないことが多いけど+28
-0
-
46. 匿名 2021/10/31(日) 01:54:29
赤帽ってどう?+2
-0
-
47. 匿名 2021/10/31(日) 01:55:08
>>39
地方に住んでるけど、隣の人には挨拶したけど(絶対顔合わすので)
上の階の人には挨拶しなかったよ。
+6
-2
-
48. 匿名 2021/10/31(日) 02:01:14
>>2
猫可愛い💕+21
-1
-
49. 匿名 2021/10/31(日) 02:02:03
>>20
(笑)
夜の1時にオペレーターからかかってきたのは恐怖だったよ!
予約するまで電話切りません!みたいなテンションだった!+10
-0
-
50. 匿名 2021/10/31(日) 02:10:29
>>24
うちはレースカーテン寸足らずが2部屋。
寝室とリビングですが、寝室はもうカーテン閉めっぱなし、リビングは下ガラスがすりガラスみたいになってるのでそのままにしてる。
かと思えば窓の倍ほど長いカーテンつけてるのもあるw
転勤族だからカーテンは毎回めちゃくちゃ。+13
-0
-
51. 匿名 2021/10/31(日) 02:23:10
>>21
ドアが小さくてそのましたが階段なので
>>40
購入した時のきっとそうだったんでしょうね
お引っ越すなら今の家具をばらすより、新しい家具を家具屋さんで買った方が早そうですね+7
-0
-
52. 匿名 2021/10/31(日) 02:33:48
>>43
いやいや、単身の賃貸ならなくてもいいいかも知れないけど、ちゃんとしたマンションとかファミリー物件なら挨拶はしといたほうがいい。+24
-1
-
53. 匿名 2021/10/31(日) 02:37:40
来春、千葉県流山市に引っ越します。
千葉県自体に一度も行ったことがないのでお近くの方、どんなところかおしえてください。
今の住まいは九州です。+1
-1
-
54. 匿名 2021/10/31(日) 02:43:58
>>53
同じです。都内から流山市に引っ越し予定です。
あの辺はスーパーマーケットの激戦区らしく、スーパーが多いです。+2
-0
-
55. 匿名 2021/10/31(日) 02:47:09
>>53
アド街でみたけど、
すごく子育てしやすくて、
自然があって買い物もしやすく
すごく良い街らしいよ+3
-0
-
56. 匿名 2021/10/31(日) 02:53:24
実家に戻ったけど一人で暮らしたい。
広いマンション買って一人で自由に暮らしたい。
大阪と東京に家があると便利なのになあ。+2
-0
-
57. 匿名 2021/10/31(日) 03:10:41
>>23
ハート利用したことあるよ
見積りに来た方は感じ良く、搬出と搬入作業で来た方はすごくテキパキしてて雑な扱いなども無く、関わった人全員好印象だったので、つい最近も引越したんだけどリピートして今回もハートにお願いしました
今回の人達もみんな感じ良かった
また引越しの機会があれば、次もハートにお願いする+9
-0
-
58. 匿名 2021/10/31(日) 03:11:09
>>1
コロナニートなので引っ越したくて物件を探してる途中です
千葉か茨城を考えてたんだけど地震と津波が怖くて悩んでます
その前までは熱海に家を購入しようと考えていた時もありました
治安が良く自然災害がない場所を探してます
良いところありますか?+6
-0
-
59. 匿名 2021/10/31(日) 03:18:34
初めての引越し
荷造りどこから手を付けたら良いか分からない…+3
-0
-
60. 匿名 2021/10/31(日) 03:30:38
>>24
3cmくらいならフック目一杯下げたり足したりとかで頑張って調整するかな+13
-0
-
61. 匿名 2021/10/31(日) 03:37:33
引っ越し先の地域が決まっているなら、と言わせするのみです!私が勤めてた園では、途中入園でガンガン園児増えてましたよ。先ずは調べて問い合わせ等のが良いかと思います。+7
-0
-
62. 匿名 2021/10/31(日) 03:45:08
>>56
マンスリーとかで息抜きしたら?+1
-0
-
63. 匿名 2021/10/31(日) 03:45:49
家を建設中ですがコロナの影響で完成予定が延びてる。
年内には引っ越し出来るといいな。
引っ越しは処分品のが多いし便利屋さんに頼む予定。
あとコロナ禍のご近所の挨拶と粗品をどうするか。
+5
-0
-
64. 匿名 2021/10/31(日) 03:46:29
>>59
わかる
まず何捨てていいか分からなくて貴重品以外全部捨てたことある+2
-0
-
65. 匿名 2021/10/31(日) 03:50:58
>>59
生活に支障ない物から箱詰めしていくといいよ。
日常的に見てないDVDやCD、漫画や小説、季節外の衣類など。
家族単位の引越しなら無理だけど、私は一人暮らしであまり自炊をしないので鍋類やキッチンツール、食器も早めに箱詰めした。
最近ネットで見た荷造りテクでいいなと思ったのが、数種類のカラー粘着テープを使って封をして、新居での各部屋へのダンボールの運び先をテープの色で識別したり(業者さんに〇色はリビング、□色のテープは寝室に運んでくださいと伝えておく)、すぐ開封する必要があるかどうかの優先を色で分けるっていう方法。
ダンボールに書く欄はあるけど、その面を見るのが大変だったりするからね。+10
-0
-
66. 匿名 2021/10/31(日) 03:59:17
>>16
搬出作業&引越しにもお金かかるから、大型家具は新しく一人暮らし用買った方が楽だと思うよ+20
-0
-
67. 匿名 2021/10/31(日) 05:37:19
>>41
都心に住んでたけど、訪問での挨拶はしないけど、エレベーターホールとかフロアで会った時に引っ越してきました〜って軽く挨拶してたわ
同じフロアの人がたまたま女性なのもあって、お互い名前も伝えてた
よく出くわす人とか同世代の女性とはおしゃべりもしてたよ+9
-0
-
68. 匿名 2021/10/31(日) 05:56:51
>>59
まず押入れやクローゼットの中の物から荷造りしていき、荷造り済のダンボールを押入れやクローゼットに入れていくといいよ。
こうすると部屋の中がダンボールだらけにならなくて済むよ+4
-0
-
69. 匿名 2021/10/31(日) 06:04:14
>>30
一時的なもの。+1
-0
-
70. 匿名 2021/10/31(日) 06:35:36
>>4
私はガチャ、大ハズレ!
隣のオバはんマジきつい。
未亡人、60代?、無職、息子一人30代?
帰宅するとベランダ出てくる
キッチンの水使うとベランダ出てくる
冷蔵庫開けると必ずベランダ出てくる
ウォシュレット使うとベランダ出てくる
料理終わった頃を見計らってベランダ出てくる
なんやねん!!
リモートワークになるまで、こんな隣人だと5年も知らんかった。築20年くらいの鉄筋マンション。壁薄いんかな…泣。隣の音ってそんなに聞こえる?
この前、冷蔵庫開けたら隣でガタンってすごい音がして 来る!と思って、壁蹴り飛ばしたら、
窓ガンガン開け閉めされて倍返しされたぉ。
こわっ(´⊙ω⊙`)
こういう人はどったらええの?
ちょっと精神的に辛い…+6
-12
-
71. 匿名 2021/10/31(日) 06:35:50
>>18
転勤族の友人に聞いたけど、結局大手が良いって言ってた。
どこだったか忘れたけど、本当によく聞く名前のときだったな。+7
-0
-
72. 匿名 2021/10/31(日) 06:39:40
>>1
年少年長よりも年中は意外と枠があったりするので焦らなくていいんじゃないかなと思います。+2
-1
-
73. 匿名 2021/10/31(日) 06:42:35
>>6
転勤族3人子持ちだけど自分が働いてなきゃなんとかなるよ。
子どもが大きくなったら単身赴任してもらう予定だけど。+8
-1
-
74. 匿名 2021/10/31(日) 06:46:50
>>23
ハート2回使った。
搬出搬入の作業員はテキパキしてるけど、営業は雑。何回も確認してるのに漏れて追加料金出たり。
あと、下請けの電気屋(エアコンの設置とか)との対応が酷すぎて消費者センターにクレーム入れた。+4
-0
-
75. 匿名 2021/10/31(日) 06:48:38
>>14
札幌いいところだよ!+3
-0
-
76. 匿名 2021/10/31(日) 06:49:25
>>12
あれは使わない方が良いね。
うちは転勤時は業者が指定されているから、その中から2社選んで自分で連絡する感じ。
個人でも引っ越したことあるけど、その時も同じようにしたよ。+3
-0
-
77. 匿名 2021/10/31(日) 06:50:37
>>58
千葉茨城は日本の中でも地震多い地域だよ。
国内に住んでる以上地震は避けられないから、津波対策でいっそ海なし県に住んだら?+8
-0
-
78. 匿名 2021/10/31(日) 06:52:31
>>1
地方の人だと「どうしても東京に住みたい!」ってなりがちだけど、神奈川、千葉、埼玉も視野に入れておくと良いですよ。
特に転勤なら、通勤しやすいエリアが良いし。
例えば渋谷なら田都沿線の鷺沼とかたまプラーザとかね。+5
-0
-
79. 匿名 2021/10/31(日) 06:52:49
>>1
電話で直接聞くのが良いと思う。
私ならとりあえず現地の役所に聞いてみるかな?+4
-0
-
80. 匿名 2021/10/31(日) 06:56:08
>>53
子育てに力入れてるので子供が多い。おおたかの森はプチセレブみたいな人が多い。
日本一ハッピーセットが売れるマックがある。
流山橋の渋滞が凄い。けど橋渡ればコストコやららぽーとIKEAも近い。
スーパーも安いところあるよ。
柏寄りか野田寄りか松戸寄りかでまた変わりますが基本良いところです!+1
-0
-
81. 匿名 2021/10/31(日) 07:00:31
>>63
建設中ならご家族で挨拶した方がいいかも。
賃貸戸建てに越したとき、感染拡大地域からの引越しだったから旦那に代表して行ってもらったらおばちゃんに嫌味言われたわ。市の指定ゴミ袋あげたら喜んでたよ。+6
-0
-
82. 匿名 2021/10/31(日) 07:02:47
>>3
このサイトだったかどうか忘れたけど、一括見積もりサイトを使ったらものすごい数の電話がきた
しかも、引っ越しをたのむ大きな家具の数とかちゃんとし入力したのに、電話口で「大きな家具や家電はありますか?」とか聞いてくるし、まとめサイトの意味ゼロだった!+4
-0
-
83. 匿名 2021/10/31(日) 07:07:15
家具って高いし重いし組み立て大変だよね
カラーメタルラックが良かったよ
軽いしキャスター付ければ移動も楽
高級感はないけどブラウンや白ならまあまあ
組み立てもバラすのも簡単
引っ越し多い人にお勧め+4
-0
-
84. 匿名 2021/10/31(日) 07:10:31
>>70
隣からしてもガチャ外れたと思ってるようなw
ベランダに出てくるのはあなたが何かやったからじゃなくて用があるからでは?
なんでも結びつける人が気持ち悪い。
そして勝手に壁蹴り飛ばしたとかもう狂気+13
-1
-
85. 匿名 2021/10/31(日) 07:11:46
高齢者歓迎って物件、その意味はナンだと思いますか?
高齢者歓迎だから基準が緩くて水商売の人とかも簡単に受け入れるような感じなのか?と私は思ったんだけど、別の人は高齢者歓迎ってことは静かな環境で同じ生活環境(夜は静か)の人を呼びたいんじゃないか?と言うんだけど。。。
いまの隣がワンルームだけど同棲してる若い子で真夜中うるさくて引っ越ししたい。
+5
-0
-
86. 匿名 2021/10/31(日) 07:14:50
>>82
そうそう!
電話はしないで欲しいってチェック入れたのにガン無視で電話かかってきた!
メールで見積もりくれるって言ったのに、来るのは連絡してください。って案内ばっかり。
大きな家具等あるか訪問見積もりしないと金額出せないとか、このサイトの意味全くなし!!
結局、めんどくさいし大きな家具なかったから
サカイ引越センターの単身パック?みたいなやつで訪問見積もりなし。2トンに積めるだけで3万で激安なやつで済んだ。+6
-0
-
87. 匿名 2021/10/31(日) 07:20:24
来月半ばに戸建て賃貸に引っ越す
広くなるのは嬉しいけど実家は団地、一人暮らしや結婚後もアパートマンションなどの集合住宅にしか住んだ事がないのでちょっと怖い
一階で暮らした事かないのです
+1
-0
-
88. 匿名 2021/10/31(日) 07:34:05
>>1
転勤族・・・迷惑なので絶対パートしないでよね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+1
-14
-
89. 匿名 2021/10/31(日) 07:34:11
>>41
都心だけど結構みんなするよ
ファミリー層多いからかな?+4
-0
-
90. 匿名 2021/10/31(日) 07:40:22
>>85
私はあんまり人気ないから高齢者でも歓迎して部屋埋めたい感じなのかなと思ったけど…+8
-0
-
91. 匿名 2021/10/31(日) 07:48:32
>>70
室内ストーカーに近い感じだね。
一日中何もしてなくて自分の存在を証明したい不安から、こういう事する病気があるんだよね。そして、された方がノイローゼになっていくケースがとても多いんだよね。
こういう経験ない人はあなたがおかしい。と言うけど、こういう経験した事ある人は理解できると思うよ。
5ちゃんねるにその経緯が詳しく載ってたよ。+6
-1
-
92. 匿名 2021/10/31(日) 07:51:56
>>3
これめっちゃわかる。絶対使っちゃダメ!
引越し侍ではなかったけど、多分こういう一括見積もり謳ったサービスは全部一緒だと思う。
メールとかで見積もりドンドン貰えるのかな、その中から良さそうなの選べばいいや〜なんて思って気軽に登録したらとんでもない!
登録した途端電話がひっきりなしにかかってきて、1件出たら引越しの件で、なかなか切らせてくれないし、メールで見積もりくれたとこも一部あったような気がするけど、とにかくなんの役にも立たなかった。迷惑なだけ。何社か、登録した引越し予定日とっくに過ぎても「その後どうですか」みたいなお伺い連絡してきたところもあって、本当に鬱陶しかった。+14
-1
-
93. 匿名 2021/10/31(日) 07:54:15
>>64
分かります、大切に取っておいたものさえ全部捨てたくなってます
>>65>>68
クローゼットの使ってない物から荷造り始めようと思います
コツも教えて頂きありがとうございます!
+3
-0
-
94. 匿名 2021/10/31(日) 07:59:50
>>25
価格帯は、動物可物件だったしそんなに安くわけでもない物件だったんだけど、個人以外が入居してるかどうかって大事だなって、前回の引越しで思ったよ…。
内見の時から一階の隣り合うふた部屋にNPO法人みたいなのが入居してるのは知ってたけど、どんな団体かまでは知らずに入居したら、精神疾患の人達の面倒見てるとこで、そういう人達がしょっちゅうマンション周りをウロウロしていて、夜にちょっとコンビニ行こうと思った時に物陰からぬっと出てきたり、かなり怖かった。
そこまでならまだ我慢できたんだけど、そのうちインド人だか東洋系?の人が住み出して、みるみるうちに他の部屋にも仲間が住み着きだして、あちらの男性って声通るから普通に生活してるのもうるさいし、共用廊下でしょっちゅう井戸端会議してるし、通るとジロジロ見てくるし、すごく嫌だった。
居住用のマンションなのに、法人に部屋貸してる時点で、訳ありな人にも部屋貸す敷居の低い物件だって事に入居前に気づければ良かった…。+10
-1
-
95. 匿名 2021/10/31(日) 07:59:52
>>16
一人暮らしの部屋でそんな大きな家具置けるの?+1
-0
-
96. 匿名 2021/10/31(日) 08:02:13
来週引っ越しです。
隣の人どんな人だろう。とか、当日うまくいくのかな、、とか、あと退去費用いくらになるだろう、、とか不安ばっかり。
その前に荷造り終わるのかどうか(笑)+6
-0
-
97. 匿名 2021/10/31(日) 08:03:17
私も3月に出産予定なんだけど引っ越ししたい
上の子が3歳で保育園の転園とか簡単にできるのかわからないからどうしたものか…と悩む日々だわ
検索の仕方もいまいちわからないし役所に聞くのが一番なのかなー
評判良い小学校の学区内に引っ越ししたいんだけどね
+1
-0
-
98. 匿名 2021/10/31(日) 08:06:51
お引越し考えてる方はIKEAの家具はやめた方がいいですね。
先月引越したのですが、IKEAの家具は引越し屋さんに分解してもらえなくて、大変でした。
IKEAの家具、もう絶対買わない。+10
-1
-
99. 匿名 2021/10/31(日) 08:11:31
>>34
台風シーズン前に引越した方がいいね。
でも引越し先は慎重にね。+1
-0
-
100. 匿名 2021/10/31(日) 08:15:35
>>39
都会の賃貸ではないと思うよ。+4
-0
-
101. 匿名 2021/10/31(日) 08:16:16
>>39
一人暮らしならしない。
女性か1人で住んでることを知られたくない。+5
-0
-
102. 匿名 2021/10/31(日) 08:17:17
来月の引っ越しを機に電気、ガス会社見直そうと思ってるんだけど、たくさんあってどこが良いのか全然分からない〜+2
-0
-
103. 匿名 2021/10/31(日) 08:25:28
>>81
え!そうなんですか!?
聞いて良かったです。
ありがとうございます!
+1
-0
-
104. 匿名 2021/10/31(日) 08:27:32
>>16
ダブルベッドは分解して、ベッドマットは無理だった。ベランダから吊り上げで入れた。
+2
-0
-
105. 匿名 2021/10/31(日) 08:28:15
東京から大阪の都島区に引っ越します~ 交通関係はどんな感じ?+1
-0
-
106. 匿名 2021/10/31(日) 08:30:16
>>24
寝室が5センチ足りなくて毎晩気になってるけどそのまま。冬は寒いかなあ。+2
-0
-
107. 匿名 2021/10/31(日) 08:31:22
住民票とか、免許とかとにかく役所関係が毎回面倒。+7
-0
-
108. 匿名 2021/10/31(日) 08:33:22
うちはそろそろ海外なのでどうなるか考えると鬱だあ+1
-0
-
109. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:05
男友達に手伝ってもらってレンタカーで軽トラ借りて終わりじゃない?
そんなに難しいことかな?+1
-4
-
110. 匿名 2021/10/31(日) 08:34:10
>>78
例えば品川駅に職場があると港区に住むのが便利そうだけど、港区の幼稚園はいろいろ大変。
夫の勤務時間が極端に長くなる(22時まで就業)とかじゃなければ、1本でいける路線沿いか、乗り換え1回くらいは許容するのがいいよね。
京浜東北線や京急線とか。+3
-0
-
111. 匿名 2021/10/31(日) 08:36:44
>>109
学生ならそれでいいよね+7
-0
-
112. 匿名 2021/10/31(日) 08:44:34
>>98
2社IKEAの家具解体してもらって引っ越したよ
できないとかある?
見積もりの段階でできないって言われたなら
他社にすればいいし
当日できないとか言われたらクレーム言う
+0
-3
-
113. 匿名 2021/10/31(日) 08:55:22
>>6
でも、転勤族で子なしだと年とった時に寂しくない?
打ち込んだ仕事もできないし、子どももなしで、友人も数年とぎれだよね。
うちは単身赴任歴10年だけど、それなりに楽しくやってるよ、+1
-3
-
114. 匿名 2021/10/31(日) 09:08:08
>>58
群馬県は?
人も穏やかで物価も安いし(給料も安いけど)、住みやすいよ。
ただし山からは離れた平地で。+1
-0
-
115. 匿名 2021/10/31(日) 09:09:12
>>112
できないとかあるよ。
IKEAの家具は木ネジて外せない、外せても戻すときに緩くなる、木材がもろいとかでやってくれるところも「分解はしますが、壊れた場合の保証は出来ません」って感じだった。あと説明書が難解だから搬入のときの組み立ては時間内に終わらない場合やりませんって感じ。+5
-0
-
116. 匿名 2021/10/31(日) 09:11:09
>>88
勤務先に言いなよ+6
-0
-
117. 匿名 2021/10/31(日) 09:14:49
>>108
おまかせパックでもやること多すぎて目が回るよね
子供いなければなんとかなる+1
-0
-
118. 匿名 2021/10/31(日) 09:17:28
>>109
若くて1人暮らしで近くへの引っ越しならそれでいいんじゃない?
ファミリーでの引っ越しは軽トラじゃ済まないし、例えば東京~大阪への引っ越しだったら、「男友達に頼んで」って訳にはいかないよ。+3
-0
-
119. 匿名 2021/10/31(日) 09:18:25
>>6
アプリとしての評判悪いけど、comicoっていう漫画アプリの「ばぶらぶ」「ひっこしマニア」とか見てると、
子どもいる転勤族にはその人たちにしか味わえない楽しみがあると思うけどなぁ。
周りの転勤族の旦那さん持つ奥さんたち、みんな二人以上子どもいる人たちばかり。
今年二人目産んだ友達も、今の旦那さんの職場が緩いから、上の子の保育園の送迎とお家でのあれこれ全部任せて3ヶ月里帰り出産したりとか。
中国やドイツ、アメリカで出産した知り合いもいるし、ネタとしてすごい話も聞くからその分大変なのかもしれないけど、そのネタのおかげで人と打ち解けるのも早そうよ。+0
-1
-
120. 匿名 2021/10/31(日) 09:20:06
>>58
千葉は台風でもよくニュースになるし、地震津波も心配だな。他の選択肢があるなら避けたいかな…
+1
-0
-
121. 匿名 2021/10/31(日) 09:21:11
間取りや設備、金額がまさに探してたイメージ通りの物件なんだけど、立地が寂しすぎる(閑静な住宅街通り越して、隔絶感がすごい)
その住宅街の全体から薄幸なオーラを感じるというか…活気が感じられなくて好きになれない
けどその物件単体が自分にとって良すぎて悩む+1
-0
-
122. 匿名 2021/10/31(日) 09:21:51
>>58
こういうの見て自分が安心できると思った地域がいいんじゃない?
お住まいの地盤診断サービス ~地盤の強さや、自然災害のリスクを確認~ | 共済・保障のことならこくみん共済 coop www.zenrosai.coopもしものリスクに適切に備えるために。 地震・液状化・浸水の可能性など、お住まいのリスクを今すぐチェック! 住所を入力するだけで、お住まいの地盤サポートマップがダウンロードできます。
+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/31(日) 09:23:26
>>58
その理由で埼玉選ぶ人多いよね+1
-0
-
124. 匿名 2021/10/31(日) 09:24:02
>>118
うちは子ども1人分のあれこれだけで軽トラ1杯分になる気がする…。+3
-0
-
125. 匿名 2021/10/31(日) 09:24:15
>>117
ありがとう。ワクチン絡みでも面倒なことが増えていて心配です。+4
-0
-
126. 匿名 2021/10/31(日) 09:32:24
>>102
勧められるまま電気ガスが一緒の請求のやつにしたけど、本当にお得なのかな…+0
-0
-
127. 匿名 2021/10/31(日) 09:33:04
物を捨てられない旦那がいるので困ってる+1
-0
-
128. 匿名 2021/10/31(日) 09:40:44
>>17
繁忙期そんなに違うんですね。
来年春ごろに引っ越し考えてるけど、繁忙期ですよね?5月くらいまでずらすか2月までに決めた方がいいのかな?+2
-0
-
129. 匿名 2021/10/31(日) 09:48:18
>>53
おおたかの森民だけど子育てファミリーが多いよ
便利なのに治安いいし住みやすい
都内にも出やすいし+2
-0
-
130. 匿名 2021/10/31(日) 09:48:37
>>121
私ならそこに決める。+4
-0
-
131. 匿名 2021/10/31(日) 09:48:48
>>102
比較サイトとかあるけど載ってないのもあるよね
私の住んだ賃貸は業者指定しかなくて選べなかったから羨ましいけど、いざ選ぶとなると迷うよね
+1
-0
-
132. 匿名 2021/10/31(日) 09:51:34
>>128
5月まで待たずに1月までに早く決めた方がいいよ
5月は残り物しかない+4
-0
-
133. 匿名 2021/10/31(日) 09:51:55
年明け引っ越し予定です。
子供が小さいのと、夫婦共働きで荷造り苦手なのでお任せパックみたいなので引っ越したいんですが、使ったことある方いますか?
+1
-0
-
134. 匿名 2021/10/31(日) 09:53:28
>>121
立地含めて完璧な物件なんてないよ
どこかで妥協は必要+3
-0
-
135. 匿名 2021/10/31(日) 09:54:20
>>133
惚れ惚れするほどのものすごい速さで荷造りしてくれる+3
-0
-
136. 匿名 2021/10/31(日) 10:05:38
>>130
>>134
返信ありがとうございます
元々性格的に慎重(すぎる)なんですが、探してるうちにだんだん「もっともっと」な感覚になって踏ん切りがつかなくなってしまって…
割りきり大事ですよね
背中押してもらってありがたいです!+1
-0
-
137. 匿名 2021/10/31(日) 10:38:41
>>136
本当に理想的な物件は自分の予算の倍くらい出さないとないって思うといいらしいよー。+1
-0
-
138. 匿名 2021/10/31(日) 10:42:12
>>110
そうですね。
あと、都内だと意外と乗り換えに体力使いますよね。
地下鉄なんてかなり上下移動があるし、メトロから都営への乗り換えとか面倒だったりするし。+2
-0
-
139. 匿名 2021/10/31(日) 10:44:44
>>85
とにかく空き部屋をなくしたいんですよ。
マンションやアパートと言っても、大家さんがローンを払っている最中だったりするわけです。
空きが出ると支払いもキツくなるので、とりあえず誰でいいから入って欲しいということです。+1
-0
-
140. 匿名 2021/10/31(日) 10:45:36
>>88
何がどう迷惑なの?+1
-0
-
141. 匿名 2021/10/31(日) 10:46:57
>>89
ファミリー層だとそうかもね。
シングル向けだと、女の挨拶は逆に用心が悪くなる。+5
-0
-
142. 匿名 2021/10/31(日) 10:54:21
来週引越しのため、この土日で鬼のように荷造りをしています‥食器類が思ったより時間がかかりますね。がんばります。+5
-0
-
143. 匿名 2021/10/31(日) 11:02:24
間取り図のコピーの各部屋に記号やアルファベット振って、段ボール箱にも同じ記号やアルファベット振って、
その箱はその部屋に運ぶって形で荷造りすると、引越しの時の指示出しが不要になるし、自分の荷解きも楽になるよ。
間取り図のコピーは引っ越し先の玄関の見えやすいところに貼っておくか、業者さんに渡しちゃう。+1
-0
-
144. 匿名 2021/10/31(日) 11:10:14
>>103
え?行かないつもりだったの?+1
-3
-
145. 匿名 2021/10/31(日) 11:11:39
>>144
家族の代表者1人かなーとか考えてた。
夫婦で行く事にする。
+1
-0
-
146. 匿名 2021/10/31(日) 11:11:50
>>132
ありがとう!移動の話が出てて早めるのはなかなか難しいかもしれないけど、早めに動くようにします!+0
-0
-
147. 匿名 2021/10/31(日) 11:15:31
>>138
東京ってどこでも繋がってすごいと思ってたけど、乗り換えに30分かかるとかエスカレーターないとか結構あってビックリした。
乗り換えの楽さは要チェックだね。+2
-0
-
148. 匿名 2021/10/31(日) 11:18:45
>>145
近所付き合いのことあるしゴミ出し当番とか自治会の案内とかあるだろうし絶対一緒に行かないと何言われるかわからないよ。+1
-0
-
149. 匿名 2021/10/31(日) 11:21:35
>>136
駅から離れるほど安くなるのは当然。自分が一番譲れない条件で決めるしかない+2
-0
-
150. 匿名 2021/10/31(日) 11:23:54
>>148
はーい。
ありがとうございます。
+2
-0
-
151. 匿名 2021/10/31(日) 11:24:29
>>124
思ったより荷物ってあるよね。引っ越しするたびいつもビックリする。
+6
-0
-
152. 匿名 2021/10/31(日) 11:27:30
>>112
大手は言われる。持っていけない、分解しない、自分で分解して、持っていくけど壊れても保証しないとか。+4
-0
-
153. 匿名 2021/10/31(日) 12:09:54
2年契約のアパートを途中で解約すると違約金が発生するのかな?大家さんにも嫌がられますか?+0
-0
-
154. 匿名 2021/10/31(日) 12:22:33
>>153
契約書に書いてない?解約するには30日以上前に伝えるとか。
大家側の人間だけど「来年の3月頭に出て行きます」って連絡くれたおかげで早めに壁紙の張り替えとかクリーニングの予約できたし慌てずに済んだよ。
30日前に教えてくれればいい契約だけど、実際問題早めに教えてもらえるとすごく助かる。+4
-0
-
155. 匿名 2021/10/31(日) 12:28:48
>>139
>>90
ありがとうございます!
それは思い浮かばなかった!
そういうことか。
ありがとうございます。
確かに築年数が37年とかの物件だったんです。
高齢者歓迎は考慮してもよさそうですね。+0
-0
-
156. 匿名 2021/10/31(日) 13:02:00
>>105
場所によるけど谷町線沿線なら便利だと思う。
天六乗り換えで阪急にもアクセスできるし。
あと、JRおおさか東線も新大阪に乗り換えないしで行けるから結構便利かもね。
少し歩くけど、淡路で阪急にも乗り換えられるし。
淡路は特急も止まるので便利です。+2
-0
-
157. 匿名 2021/10/31(日) 13:04:38
>>109
独身で近所ならそれでも良いね。
主さんは家族で地方から東京に引越し予定だからさすがに友達に頼んで軽トラでは無理があるかな。+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/31(日) 13:06:35
>>112
それは運が良かった。
IKEAの家具はいろいろ問題があって、断られるケースが多い。
ある意味、できないことは前もってできないという業者は信用できると思う。+2
-0
-
159. 匿名 2021/10/31(日) 13:14:18
>>14
旦那さんの実家は何区?
離れた区に住めば頻繁に交流はないとは思うけど。
例えば手稲と清田なら車で1時間かかるよ。+1
-0
-
160. 匿名 2021/10/31(日) 13:18:29
>>153
解約金は発生しないけど、家賃は月割りのケースが多いから、1日に引っ越してもひと月の家賃は払わなければならなかったりします。+1
-0
-
161. 匿名 2021/10/31(日) 13:25:18
>>141
シングルの女性は東京に限らず挨拶は危ないと思う+5
-0
-
162. 匿名 2021/10/31(日) 13:30:27
>>135
日通で頼みましたが、マナーといい仕事ぶりといい、完璧でした。+2
-0
-
163. 匿名 2021/10/31(日) 15:12:09
>>85
高齢者=静か は幻想だよ。
最近うちの隣に越してきた高齢女性は耳が遠いのか、ありとあらゆる生活音がうるさい。
おしゃべりの声も大きいし。
高齢で無職だからか一日中いるし。
夜は早く寝るけど朝はめちゃくちゃ早くてうるさい。
管理会社通して何度も苦情いれたけど直らないから引っ越すよ。+4
-0
-
164. 匿名 2021/10/31(日) 15:58:52
>>122
いいね+0
-0
-
165. 匿名 2021/10/31(日) 16:01:28
千葉の我孫子市を考えてるのですが、どうなのでしょう。2歳の娘います。+0
-0
-
166. 匿名 2021/10/31(日) 16:31:22
>>162
大手は高いかもしれないけど、悪い口コミを徹底的に回避しようとして慎重だよね。
転勤族の知り合いが一回だけ大手に頼めなくて、無名の安いところに頼んだら結婚祝いでもらったお高いテーブルに傷つけられたとショック受けてた。+1
-0
-
167. 匿名 2021/10/31(日) 21:47:14
4月からの職場復帰に伴い、職場近くに引っ越す計画で2ヶ月間探し続けたけどいい物件がなく。。 妥協して気に入らない町に引っ越ししようと思ってた矢先、マンション隣に空きがあり結局引っ越さないことにした。通勤は時間がかかるけど、住み慣れた街で始めることにした。がんぼるぞ!+1
-0
-
168. 匿名 2021/10/31(日) 22:26:26
>>160
>>154
ありがとうございます。まだ契約はしてないので、よく確認してみます!+1
-0
-
169. 匿名 2021/11/01(月) 00:31:46
>>160
>>154
ありがとうございます。まだ契約はしてないので、よく確認してみます!+0
-0
-
170. 匿名 2021/11/02(火) 02:09:14
大手の引越しセンターに適当に見積もり頼んだけど
本命が酷くて他社も断わられて
マイナーな所に頼んだらめちゃくちゃ安くて手際良くてサービス良かった
大手は安く見えても洗濯機をすぐ使えるようにするのは別料金やらだし
口コミ見て探すのもおすすめです。+1
-0
-
171. 匿名 2021/11/29(月) 14:51:19
こういう間取りの場合冷蔵庫の扉はキッチン側に開けるタイプとリビング側に開けるタイプどちらにしますか?![引越し相談所]()
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


