-
1. 匿名 2021/10/26(火) 17:37:12
中でも羽鳥アナが関心を示したのは、テレビがことごとく収納されているという点。その理由を家主である建築士に聞くと、「(空間が)狭い場合はテレビの大きさで、相対的に部屋が狭く感じられてしまう」との回答が。
見慣れたものが近くにある場合、その大きさから脳が勝手に部屋の広さを割り出してしまうのだそう。
一方でキッチンなどは、7.5坪という面積に対して釣り合いが取れないほど長く取るなど、「感覚をあえてずらす」「いつも感じているよくある感覚を、あえて麻痺させる」という点が意識されているようだ。
+11
-7
-
2. 匿名 2021/10/26(火) 17:38:20
えらく昔の画像だね+8
-0
-
3. 匿名 2021/10/26(火) 17:38:56
+35
-1
-
4. 匿名 2021/10/26(火) 17:38:56
>>1
確かに、テレビって暗いし存在感あるね。
なるほどねーーーー
でも隠せないや笑笑めんどくて。+67
-1
-
5. 匿名 2021/10/26(火) 17:39:10
>>2
画素すら用意できない記事の信憑性よ+43
-1
-
6. 匿名 2021/10/26(火) 17:39:14
だって新築マンションのモデルルームでテレビが設置されてるチラシほぼないもんね。+85
-3
-
7. 匿名 2021/10/26(火) 17:39:43
狭い家は何をしても狭い!+109
-0
-
8. 匿名 2021/10/26(火) 17:39:52
その都度見える状態にしてまた収納するなんてめんどくさくてやってられない+73
-1
-
9. 匿名 2021/10/26(火) 17:39:52
>>1
住めば都+5
-0
-
10. 匿名 2021/10/26(火) 17:40:46
そういえばモデルルーム見に行った時テレビ置いてなかったな+30
-1
-
11. 匿名 2021/10/26(火) 17:40:54
テレビ見ないから置かないことにしたけどまあ広く見えるといえばそうだけどどちらかというと味気なさの方が強調された
すぐに慣れたけど+30
-2
-
12. 匿名 2021/10/26(火) 17:40:56
テレビ、部屋にいる時はだいたいついてるから隠す意味ない。+49
-0
-
13. 匿名 2021/10/26(火) 17:41:03
テレビって電器屋で見ると小さ目に見えて買っちゃうけど、家に持って帰ったらデカってならないw?
まぁすぐ慣れるけど+83
-2
-
14. 匿名 2021/10/26(火) 17:41:25
大型テレビとオーディオ並べて喜ぶの高齢者くらいじゃないの?またいつもの人が貧乏人と罵りにくるだろか+1
-9
-
15. 匿名 2021/10/26(火) 17:42:23
建築士のお宅訪問してるけど、羽鳥の方が凄い家住んでそうだけどな+45
-0
-
16. 匿名 2021/10/26(火) 17:42:32
消している時間の方が長いからテレビ収納するのいい方法だわ+4
-1
-
17. 匿名 2021/10/26(火) 17:42:38
>>1
これ見てたけど、スイッチくらいは使いやすい場所に設置してもいいと思ったわ。デザインも大事だけど、家はまず住むところよ。+54
-0
-
18. 匿名 2021/10/26(火) 17:43:57
羽鳥さん宅ならそのうちリモコンで開閉させると思うな+2
-0
-
19. 匿名 2021/10/26(火) 17:44:17
これほんとそう
置いてるテレビボードが貧相になっちゃう
でかいサイズ買った旦那をわりとガチで恨んでる+5
-1
-
20. 匿名 2021/10/26(火) 17:44:51
もうテレビいらないわ
アラジンっていう照明一体のプロジェクターで満足してる
+9
-2
-
21. 匿名 2021/10/26(火) 17:45:24
テレビの収納って具体的にはどうやるのか気になる
壁面ラック買って収める感じかな+5
-0
-
22. 匿名 2021/10/26(火) 17:47:18
>>1
キッチンで7.5坪なんだ。私の寝室より広いwww+16
-0
-
23. 匿名 2021/10/26(火) 17:48:04
>>3
空が青いなぁ+27
-0
-
24. 匿名 2021/10/26(火) 17:48:38
常にテレビつけてるから隠す時間がないわ+5
-0
-
25. 匿名 2021/10/26(火) 17:49:55
>>3
ズブズブ関係の事務所が作るロフト多様の部屋って夜中にトイレ行きたい時に大変だろうなって思って見てる+33
-0
-
26. 匿名 2021/10/26(火) 17:51:36
7.5坪で家を建築って凄いな
1坪あたり約2畳だとして15畳だよ🏠
+5
-0
-
27. 匿名 2021/10/26(火) 17:51:39
>>17
わかるよ、わかる。
わたし建物好きだから渡辺篤史の建物探訪も見てるんだけど、コンセントが床に隠れてる家があって、わかるわかるコンセントやコード隠したいよねデザイン的にって思う反面、いちいちパコパコ蓋開けてコンセント使うのダルいな〜って。
リビングでテレビ見ながら充電したり、子供ならゲームするから、いちいち床にしまうの面倒だなぁって。
テレビを隠す家もあったけど、うちなら開けっ放しになっちゃうなって思ったw+18
-1
-
28. 匿名 2021/10/26(火) 17:51:42
>>1
すごい不思議な家だった。お風呂場から屋上にでたり。いちいちお風呂場を通っていくんだよ。
+34
-1
-
29. 匿名 2021/10/26(火) 17:51:53
>>17
モニター付きインターホンがキッチンのコンロ下の収納の中にあって笑ったわw
スパイスで囲まれていたし、しゃがまないと見えない高さだし。
生活感出したくなかったんだろうけど、不便でもいいんだなぁって。+35
-0
-
30. 匿名 2021/10/26(火) 17:55:45
テレビは見ないから要らないんだけど、ゲームしたり映画見たりするモニターとして必要だから退かせられないんだよねぇ+4
-0
-
31. 匿名 2021/10/26(火) 17:55:57
>>13
えっ、わたし逆だわ。
お店で見た時は「思い切って大きめ買っちゃえー⭐︎」って思うのに、家に帰ってしばらくしたら慣れるのかもう少し大きくても良かったかも、ってなる。+12
-0
-
32. 匿名 2021/10/26(火) 17:59:01
>>1
モーニングショーなんて観ないことが
脳にも精神にも一番良いと思うわ。+5
-3
-
33. 匿名 2021/10/26(火) 17:59:49
>>25
www
+3
-1
-
34. 匿名 2021/10/26(火) 18:00:58
>>25
トイレ1階、ロフト実情4階とかあるよね+14
-0
-
35. 匿名 2021/10/26(火) 18:03:39
時代は進化しているのに白いテレビってないよね
フレームが白じゃなくてテレビを消した状態の画面が白いって。+11
-0
-
36. 匿名 2021/10/26(火) 18:08:00
>>29
それはやばいwww+13
-0
-
37. 匿名 2021/10/26(火) 18:11:11
家建てたときにテレビを扉で隠せる様にしたよ。
確かに閉めると後置きの家具もないのでスッキリするけどガラーンとした感じになって音が反響するよ。
でも大体テレビつけてて閉めてる時はあまりないですー+2
-0
-
38. 匿名 2021/10/26(火) 18:11:35
この番組見たけどおしゃれな家だった
色んな狭く見えない工夫してたけど、大人がそこに立ったら
狭いの丸分かりだし、便利なようで不便そうな家だったな+11
-0
-
39. 匿名 2021/10/26(火) 18:15:56
良いなぁ。狭くもこういうすてきな家作るの夢だった+1
-0
-
40. 匿名 2021/10/26(火) 18:16:13
>>23
オープン♪+15
-0
-
41. 匿名 2021/10/26(火) 18:17:14
>>3
結構見るの楽しいけどね。
+17
-0
-
42. 匿名 2021/10/26(火) 18:19:13
TVは普段から観ないので家にありません。
Netflix、Amazonプライム・ビデオ、YouTubeはデスクトップ型PCで観ています。
TVのコンテンツ自体、オワコン化してきているのに
意外とここの皆様はたくさんご覧になっていることにビックリ+1
-9
-
43. 匿名 2021/10/26(火) 18:20:29
どういうふうに隠すのか画像をください…+4
-0
-
44. 匿名 2021/10/26(火) 18:23:27
7.5坪ってすごいな…
田舎者の感覚だと家が建つっていう面積じゃないんだけど、都会では普通なの?+3
-0
-
45. 匿名 2021/10/26(火) 18:23:47
>>29
誰か来てる時にピンポン鳴ったら日常溢れる扉開けて全部丸見えだと思ったわ。
キッチンの扉も階段の所は危ないし、風呂上がりも階段で滑りそう。洗濯物も毎日持って上がって取り込んでって大変そうでとても日常生活は無理そうな家だった。
歳とったらインターフォンも扉の中じゃ聴こえないかも。
50歳を過ぎると住めない家だと思った。+15
-0
-
46. 匿名 2021/10/26(火) 18:28:48
>>42
PC小さくない?75型使ってるからPCだと物足りない+3
-0
-
47. 匿名 2021/10/26(火) 18:31:00
>>44
住宅雑誌読んでるけど、さすがに普通ではなく狭小地って言われてる
うちも田舎だから7.5坪に家を建てるのはすごいなとは思う。便利だったり都心だったり立地が良いんでしょうね+3
-0
-
48. 匿名 2021/10/26(火) 18:34:00
別に自分が住む家なんだから広く見せなくても良くないかい?テレビいちいち隠すのめんどくさいから私はできん+4
-0
-
49. 匿名 2021/10/26(火) 18:34:45
>>45
兼事務所だったよね。だからあのインターホンやお風呂は使ってないんじゃないかと思っちゃった。お風呂とか、その先の屋上も使いづらいし。+12
-1
-
50. 匿名 2021/10/26(火) 18:35:11
電気のスイッチを足元に設置してたのは驚いた
あとインターフォンの隠し場所も+5
-0
-
51. 匿名 2021/10/26(火) 18:39:40
>>42
うちもテレビ見ないけどYouTubeも映画も大画面で見たいから大画面テレビは必須+7
-0
-
52. 匿名 2021/10/26(火) 18:46:45
>>51
うちもTVみないがフールやアマプラは見る。You Tubeも。TVにアマゾンtvスティック刺してる。
テレビ壊れたら今度はプロジェクター買おうかな?と思ってる。プロジェクターならベッドに入って天井に映せば寝ながら見れる。+1
-0
-
53. 匿名 2021/10/26(火) 18:53:24
このお家はオシャレなんだろうけどやっぱ狭いし、上ったり下がったりしなきゃだし、部屋のドアさえないし住みたくはない+5
-0
-
54. 匿名 2021/10/26(火) 18:54:21
>>3
ゴキゴキゴキちゃん♪+1
-0
-
55. 匿名 2021/10/26(火) 18:54:32
>>42
CMで伊藤沙莉が「わたし〜テレビ見ないんです〜」ってディスってた女みたいな発言だね。
…あ、コレ言ってもあなたテレビ見ないんだからわかんないよね〜。+1
-0
-
56. 匿名 2021/10/26(火) 19:24:14
写真付きの住宅の広告見ると、リビングにテレビがない場合が多い。でも何故かテレビ台はあるw+1
-0
-
57. 匿名 2021/10/26(火) 19:30:49
たまに見かけるけどトイレに扉なくてお風呂場にそのまま繋がってる設計って絶対に嫌だわ
+7
-0
-
58. 匿名 2021/10/26(火) 19:53:58
>>42
丁寧な言葉でテレビ見てる人をバカにしてる感が伝わってくる+5
-0
-
59. 匿名 2021/10/26(火) 19:54:11
>>54
ゴキちゃんはゆっくり不動産さんが動画づくりの参考にしたラムエイさん〜
伸びるのか伸びないのかどっちなんだい?!
のびる!+4
-0
-
60. 匿名 2021/10/26(火) 19:55:22
>>51
うちもテレビでYou Tubeとアマプラ見てます
概要欄見られないのが今ひとつ…+2
-0
-
61. 匿名 2021/10/26(火) 20:32:34
>>20
あれって部屋を薄暗くしてなきゃダメなんでしょ?
朝とかは日光取り入れたいんだけどな+1
-0
-
62. 匿名 2021/10/26(火) 20:47:15
>>28
夫婦2人暮らしだから別にいいのかな、と思ったらお子さんいるみたいでびっくりした。+7
-0
-
63. 匿名 2021/10/26(火) 20:55:39
TVじゃなくプロジェクターにしてます+2
-0
-
64. 匿名 2021/10/26(火) 20:56:28
>>13
なるなる!+2
-0
-
65. 匿名 2021/10/26(火) 21:02:53
>>13
なるね。
それで寝室のテレビが眩しく感じる時がある。+1
-0
-
66. 匿名 2021/10/26(火) 22:02:43
>>28
この番組見てたんだけど、夫婦の寝室ってありましたか?
リビングはあの天井の低いシアタールームのこと?+6
-0
-
67. 匿名 2021/10/26(火) 22:03:50
>>53
階段もすごく狭かったよね…
羽鳥さんが身長高いからそう感じたのかな+3
-0
-
68. 匿名 2021/10/26(火) 22:46:48
ポップインアラジン欲しい
テレビ邪魔+3
-0
-
69. 匿名 2021/10/26(火) 23:34:51
建築士の家訪問して値段言うけど…建築士に1から設計してもらったら、こんな値段じゃ建たないんだろうなぁって思いながらみてる+3
-0
-
70. 匿名 2021/10/27(水) 10:00:57
番組ちょうど見てたけど、暮らしにくそうな家だったな
ドアがないのもプライベート丸出し感があって子供には可哀相な感じ+1
-0
-
71. 匿名 2021/10/27(水) 10:03:21
同じような駐車場2台分?ぐらいの狭小住宅で、別のお宅のどっかで見たけど
あっちのほうがまだ住みやすそうな感じだった+0
-0
-
72. 匿名 2021/10/27(水) 10:58:21
中抜き業者を潰すが正解かと思ってた
+0
-0
-
73. 匿名 2021/10/27(水) 11:03:42
>>40
なんじゃこりゃあ〜+0
-0
-
74. 匿名 2021/10/27(水) 15:33:40
うちテレビがパソコンサイズの小さいやつで大きいのが欲しいなと思ってるんだけどたしかに小さいから圧迫感ないのかも
大きいのを置いたら画面が目に入るたびストレスになるかも+0
-0
-
75. 匿名 2021/10/27(水) 15:41:52
>>42
こういうテレビ見ないマウント取る人いるけどこういう人ってテレビは見ないけど動画は見るわけで結局そういうのが欲しいんじゃん やってること変わらなくない?って思う+1
-0
-
76. 匿名 2021/10/27(水) 15:50:24
>>73
どげんなっとーと?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
25日放送の『人生が変わる1分間の深イイ話』(日本テレビ系)では、物件好きのフリーアナウンサー・羽鳥慎一が都内に建てられたある住宅を訪問。隠された数々の仕掛けが、注目を集めている。 番組では、人気企画「家見るハトリ」を放送。羽鳥アナが気になる家を内見する同企画だが、今回は東京都杉並区内、わずか7.5坪の土地に建てられた狭小住宅を訪問することに。