- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/25(月) 20:20:46
番組では「若者はやっぱり1回くらい『東京』に住むべきか?」というテーマの記事を紹介。地方ではできない貴重な体験や、仕事の数が多いなどのメリットを取り上げた。しかし、これにマツコは「別に住まなくてもいいと思う」とバッサリ。「経験するのは大事だけどさ、合う合わないがあるじゃない。(略)必ずしも東京がすべてを満たしてくれるわけじゃない」と、話した。+901
-18
-
2. 匿名 2021/10/25(月) 20:21:42
>>1
東京しか知らないし逆に田舎に行けって言われても困る。+63
-201
-
3. 匿名 2021/10/25(月) 20:21:58
>>1
でも一度住まないと合うか合わないかはわからないよね+701
-34
-
4. 匿名 2021/10/25(月) 20:21:59
良いゴルフ場行けないもん
いいです+33
-35
-
5. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:13
八王子に住んだことありますが、東京に住んだことあると胸を張ってよかですか?+49
-105
-
6. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:14
神奈川がちょうどいいよ+60
-74
-
7. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:21
東京ディズニーランドや新東京国際空港付近でもいいと思う。+172
-19
-
8. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:28
ある程度お金を稼げる人じゃないとつまらないよ。+802
-6
-
9. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:30
一度は東京に住むべきなんて殆どの人が思ってないでしょ+684
-18
-
10. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:36
遊びに行ってみたいとは思うけど住みたいとは思わないな+556
-18
-
11. 匿名 2021/10/25(月) 20:22:44
マツコいろんな人間も末路も見てきてるだろうからね
うちの兄弟、すごく内気で、ぜったい東京では生きていけないと思ってて、やっぱり1年で鬱になって田舎に戻っていった+436
-8
-
12. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:03
便利そうだし住んでみたかったな〜と思う。
けど、田舎育ちだから東京遊びに行った時とかに隣の建物との近さ?とか見ると息苦しくなる。+350
-5
-
13. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:03
東京は卒業したの
ってシーンが「北の国から」でなかった?+47
-1
-
14. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:05
都内育ちだけど20代は沖縄でリゾバして暮らしてた
めちゃくちゃ楽しかったなー
子供出来たら地方都市くらいでのんびり子育てしたいな+221
-13
-
15. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:06
>>1
求めてるものがそこにあるなら。具体性なくとりあえず来て見つからずに文句言ってる奴は馬鹿だと思う。+106
-1
-
16. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:06
一生住むには神奈川県最高だよ~+18
-41
-
17. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:12
東京が実家だが
地方の都市と変わらん気がする
まあ調布市だからか…+171
-9
-
18. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:21
>>1
東京に住むことで地元の良さを再確認できたりもする+220
-6
-
19. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:23
住むべきなんて思ったことないけどな
一人暮らしすべきか、ならまだしも+72
-3
-
20. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:26
田舎で31歳まで働いて東京きたから、どっちの楽しさも知ってる。住んで見て思ったけど、どこに住んでも私は私だなって思った+299
-7
-
21. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:29
好きな所に住めばいい+123
-1
-
22. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:32
地方都市に生まれ育ち、家庭も築いて不便なく快適に過ごしてるけど、やはり人生一度は住んでみてもよかったなーとふと思う
大学の時とかさ+140
-4
-
23. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:41
地方の人が思い描いている「東京」って具体的にどこなんだろう
どんな生活をしている人たちのことを想像してるんだろう+145
-2
-
24. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:54
嫌、住んどくべきだよ。
大きな世界を知るって感じ。
田舎の人ならわかるよね。
マツコ田舎もんなのに、
都会人風吹かせて
なんか鼻につく。+17
-84
-
25. 匿名 2021/10/25(月) 20:23:58
私の大学時代の友人、地方のお嬢様学校から上京して東京の大学入って、一人暮らしでさみしかったのか、ホストにハマって風俗嬢になっちゃった
実家裕福なのに
上京しなかったら、普通に地元客でうまくやっていたんだろうな
人生、わからないもんだわ+200
-9
-
26. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:00
>>5
八王子に住んだ事ある
でいいんじゃないかと…
エイトプリンスはエイトプリンスの良さがある+103
-3
-
27. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:02
京都と同じで観光にはもってこいだけど住むのは疲れそう+37
-3
-
28. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:05
都会が合わない人もいるしね+73
-1
-
29. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:32
実際問題、若者が皆んな上京したら日本終わる
ただでさえ地方は高齢化が著しいのに+130
-4
-
30. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:36
見渡してどっかの方角に山がちらっと見えるくらいの都会じゃないとなんか苦しくなりそう+52
-2
-
31. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:37
東京が合う、合わないあるし
都内のどこに住むか
どんな生活するかにもよる
+91
-1
-
32. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:37
それは東京に住んだから割り切れるんであって、東京に住んでみたくても住めなかった人は一生憧れ続けるよ。好きな土地に住めるって身軽な若いうちだからできること。田舎で家庭もってていきなり「私やっぱり東京に住みたい!」って思ってもどうにもできないもん。
私は青森から東京じゃないけど進学神奈川に上京してよかったと思う。それで10年くらい住んで気がすんでやっぱり自然が豊富な方がいいって気づいて今は長野に家建てて暮らしてる。+174
-12
-
33. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:41
心が汚れるだけだ+16
-19
-
34. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:42
>>16
それなら都内で車持ちがいいわ
わざわざ神奈川になんて住む必要ないな+15
-28
-
35. 匿名 2021/10/25(月) 20:24:56
>>1
昔は東京にしかないものがたくさんあったけど
今や地方都市にもあるものばっかだし
わざわざ東京に出てくる必要ない
ネットも発達してるから尚更+194
-14
-
36. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:00
気になるなら1度住んで自分に合う合わないを自分でわかっとくのは後々いい事だとは思う+21
-1
-
37. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:06
>>2
誰もそんな話してない+121
-3
-
38. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:26
>>1
日本の若者全員が「一度は東京に住む」を実行できるわけじゃないんだから、マツコの発言の方に賛成。
一部の余裕ある人しかできないことを「すべき」なんて言われたらたまったもんじゃない。+170
-4
-
39. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:29
>>1
一人暮らしをするべきだ。
海外旅行をするべきだ。
一点は高価なアクセサリーを持つべきだ。
大体売る側の言葉よね+238
-1
-
40. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:34
>>24
東京に住めば「大きな世界」なの?+57
-2
-
41. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:39
東京に生まれたから住んでるだけ+36
-7
-
42. 匿名 2021/10/25(月) 20:25:50
東京の1番良いところは人が多いから
とやかく言われない所だと思うわ
+22
-11
-
43. 匿名 2021/10/25(月) 20:26:18
都内でも友達いないの楽しくないよ?
+11
-5
-
44. 匿名 2021/10/25(月) 20:26:38
でも東京知らない人って視野が狭いよね+11
-29
-
45. 匿名 2021/10/25(月) 20:26:42
>>7
千葉と東京を一緒にしたらダメ
by埼玉県民+78
-3
-
46. 匿名 2021/10/25(月) 20:26:43
>>1
わかる。
高卒で手に職もなくて地元でもできるような仕事の人は
わざわざ上京してくる必要ないと思う。
+94
-4
-
47. 匿名 2021/10/25(月) 20:26:57
どこに住むかよりなにをするかだもんな+27
-0
-
48. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:01
>>2
東京も色々でっせw+54
-1
-
49. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:11
>>1
私はあうあわないは、人それぞれだし、一度住むのはありだと思う。+11
-1
-
50. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:25
>>40
横だけど世界有数の大都市ではあるから見聞きするものは多いと思う。+16
-10
-
51. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:40
>>9
上京したことのある父はぜひ出てほしいと言ってたけど同じく上京したことのある母が猛反対して出ることなく地元に留まってます。
お金はたまらずとも経験は人生の糧になると言う父vsお金が貯まらないのに遊びに行く必要はないという母+64
-0
-
52. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:42
私は一度東京に住んだことあるけど、もし外の世界を知らなかったら地元の良さも気付かずにずっと文句言ってたと思う。なんでも経験ないよりはあったほうが良い。糧になるかどうかは人によるけど。+71
-1
-
53. 匿名 2021/10/25(月) 20:27:46
>>43
地方出身者は大学で上京しないとキツイよね
こっちの友達がいるかいないかって結構大きい。
+6
-4
-
54. 匿名 2021/10/25(月) 20:28:00
>>42
だよね
コロナ禍で痛感した+5
-1
-
55. 匿名 2021/10/25(月) 20:28:11
>>23
多分ドラマのOLみたいな生活じゃない?+70
-1
-
56. 匿名 2021/10/25(月) 20:28:30
>>24
東京住んだことないけど、海外2カ国住んだ
大きな世界まだ知らないってことになるかな?+12
-4
-
57. 匿名 2021/10/25(月) 20:28:37
東京進出すれば売れるってわけでもないしな+5
-1
-
58. 匿名 2021/10/25(月) 20:28:39
>>33
水が合わないから肌が悪くなったよ
遊びに行くところだね
+17
-5
-
59. 匿名 2021/10/25(月) 20:29:04
何でマツコの意見がニュースになるの?
過大評価されすぎじゃない?+10
-4
-
60. 匿名 2021/10/25(月) 20:29:15
大学とか専門が東京にあって上京するならわかるけど
高校卒業して就職で上京する人ってなんで?
東京でしかできないような仕事や企業ならわかるけど、
イベント会社の事務とか中小企業の営業とかどこでもできそうな仕事。
+11
-7
-
61. 匿名 2021/10/25(月) 20:29:39
>>2
どこをどう読んだらそんな答えが出るのよ+67
-0
-
62. 匿名 2021/10/25(月) 20:29:48
>>1
別に東京には住まなくてもいいけど
1度地元から離れる事は勧める
+90
-2
-
63. 匿名 2021/10/25(月) 20:29:48
東京に住みつく人は東京に呼ばれるんだって言うね。+1
-4
-
64. 匿名 2021/10/25(月) 20:30:15
東京に限らず外の世界に身を置く、知らなかった世界を知る、出来なかった事に挑戦するっていうのは特に若いうちに経験するといいよね。でも「東京に住むべき」ってのはおかしいと思う。+62
-0
-
65. 匿名 2021/10/25(月) 20:30:21
逆に、生まれも育ちも東京だから思い切って地方に住んでみたい気もする
でも便利すぎて勇気が出ないな〜+5
-5
-
66. 匿名 2021/10/25(月) 20:30:42
さらに承認欲が強まりそう+0
-0
-
67. 匿名 2021/10/25(月) 20:31:18
>>5
八王子って言った方がいいと思う。
東京って言うと何区か聞かれる事多いから、その時八王子って答えるの結構恥ずかしいよ。+22
-27
-
68. 匿名 2021/10/25(月) 20:31:34
>>9
ね
東京の人は東京がそういう存在だと思ってるのかな?+28
-8
-
69. 匿名 2021/10/25(月) 20:32:27
>>56
地方在住だけど私も東京にいた時間より海外にいた時間の方が長いわ。東京に住むべきって言われても響かない。+8
-2
-
70. 匿名 2021/10/25(月) 20:32:32
>>55
OLの給料であんないい部屋住めるわけないじゃんって言われてるやつねw+77
-0
-
71. 匿名 2021/10/25(月) 20:32:33
>>17
私も昔調布近辺に住んでた(今は神奈川)
この間旦那(新潟出身)と吉祥寺に行く途中府中調布ら辺を通ったんだけど、ごちゃごちゃして渋滞多くて車が多くてイライラしてた
東京本当やだって言ってた
仕事で都内行く時もイライラしてます
神奈川とは大して変わらないのに…+9
-4
-
72. 匿名 2021/10/25(月) 20:32:54
地元の高校卒業して彼氏が地元にいるからって地元で就職したのに
25歳過ぎてから上京してた友達いたな。
高3の進路考える時は彼氏と地元で生きてく!って言ってて
25ぐらいの時は彼氏と別れたから東京に行ってバリキャリになる!って言ってたのに
最近久々に話したら彼氏と結婚してこっちに住むって言ってて
なんか人生ブレブレだなあーって思う。+0
-16
-
73. 匿名 2021/10/25(月) 20:33:16
東京に住めば何かがある!と受け身で期待して行っても意味ないよって事じゃない?+43
-0
-
74. 匿名 2021/10/25(月) 20:33:43
体力ある若者ほど田舎で開拓すべきだし、都会ほど高齢者が住むべき
その方が理にかなってる+15
-3
-
75. 匿名 2021/10/25(月) 20:33:59
あとでネットで東京叩きするようなコンプレックス持ちは、1回住んでおけばよかったのにと思う+11
-4
-
76. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:09
東京に出るより海外に出た方がいいと思う+4
-3
-
77. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:27
住んでみたいという気持ちがあるなら、ぜひ住んでみるべき。
経験しなかったことに対する憧れは一生続くと思うから。+59
-0
-
78. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:29
東京生まれ千葉育ちで大人になってすぐ東京出てきて一人暮らしして働いた
昔はそれでよかったなって感じだけど今の時代自分の子供がそれするってなると心配しかない
+1
-4
-
79. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:33
>>24
マツコは千葉出身だけど長年、都内で生活してきているから言えるんじゃないの?
+39
-1
-
80. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:40
神奈川生まれ育ちで、近いから学生時代からずっと行動範囲が都内。住んだことはないけど、住みたいと思ったことは一度もない。
東京大好きで、東京ディスりたいとかでなく、やっぱり都内よりはまったりしてる神奈川が性に合ってると思うから。合う合わないはあると思う。+9
-3
-
81. 匿名 2021/10/25(月) 20:34:56
東北出身の自分は一回住んでみて良かったけどなー。
やっぱり田舎だと経験できないこととか出会えなかった人と出会えたし、とにかく毎日が濃かった。
若いうちに住んでみるのは全然いいと思う!+28
-0
-
82. 匿名 2021/10/25(月) 20:35:02
>>1
マツコが散々東京しかないことや店やそんなことを経験したから言えるのかもしれない+9
-0
-
83. 匿名 2021/10/25(月) 20:35:16
絶対1度住んでみることをおすすめするけどな。誰にも頼らずに移動できることとか、人の目がありつつも干渉されないこととか、そういう人がたくさんいて色々選んでる姿を見るとか、体感すべき。+12
-3
-
84. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:04
結局1人だと東京行ってもする事ないんだよね
アクティブでもないし
ワクワクしてたのは最初だけだった
1人だと住みづらい+15
-3
-
85. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:17
都心よりもちょっと離れた立川とか近県の都市部の駅近が色々揃ってて住みやすいと思った
都内に通勤してるけど家賃節約で埼玉県に引っ越した
あちこち行かなくても買い物も映画も駅ビルで全部済む+23
-1
-
86. 匿名 2021/10/25(月) 20:37:31
>>26
え!八王子ってエイトプリンスって呼ぶの!?笑
新宿をニューインっ呼ぶみたいなかんじなのかな。+20
-4
-
87. 匿名 2021/10/25(月) 20:38:17
生まれも育ちも東京だけど、東京が合わない。
かといって田舎に住んだことがないから田舎も合うかわからなくて移住も躊躇する。
ちょっと住むだけと長期間住むのとでも違うと思うから難儀だと思う。
+5
-1
-
88. 匿名 2021/10/25(月) 20:38:19
>>8
親の仕送り&バイトで大学に通うのはアリかも
自力で稼いで豊かに暮らしてるのはほんの一部+80
-1
-
89. 匿名 2021/10/25(月) 20:38:36
東京じゃなくても一回地元と違うところに住むのは、いい経験にはなるからしたらいいとは思う+22
-0
-
90. 匿名 2021/10/25(月) 20:39:07
>>55
そんなんじゃなくても何となく憧れるのよ
具体的なものは何もなくても
TVで品川とか二子玉とか日暮里とか言われても位置関係も分からないし、
どんな感じの街なのかもTVを通してしか知らない
そういうのが分かるだけでも何となく羨ましい+17
-4
-
91. 匿名 2021/10/25(月) 20:39:10
>>6
生まれ育ち神奈川。近いので都内ばっかり行く人生だったけど、子育てするなら神奈川くらいがいいなぁと思う。
なんだかんだでちょうど良い。横浜住んでる今がベスト。+34
-13
-
92. 匿名 2021/10/25(月) 20:39:12
>>60
それわかる。
仙台住みなんだけど友達が高校卒業して東京に就職したって聞いたから
東京でしかできない仕事なのかなって思ったら
ビジネスホテルのフロントって言ってて仙台でもできるじゃん!って思ったわ
+7
-6
-
93. 匿名 2021/10/25(月) 20:39:33
>>5
よかって、福岡出身ですか?+12
-1
-
94. 匿名 2021/10/25(月) 20:39:56
世界で有数の都市だよ。一回は住みたい。合う合わないなんて住んでみないと分からない。刺激が好きなら気に入るよ。+8
-2
-
95. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:14
>>1
お金が少なくても東京の方が楽しめることが多いけど、ちゃんと東京を楽しむならお金が必要。+21
-0
-
96. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:16
>>86
前にテレビで言ってたよ
なんか可愛いよね😂
新宿ニューイン✨いいじゃなーい!+6
-0
-
97. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:20
息子は地元国立大学に受かったけど、東京の私立大学に進学した。
学費はかなり違うけど、東京に行きたがってたし、ずっと地元にいるよりいろいろな体験ができると思って…。+29
-2
-
98. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:35
いくらなんでもこの発想は田舎コンプレックスを拗らせ過ぎ。+2
-1
-
99. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:36
マトモに就職できればとにかく給料が高い
東京でキャリア積んだら田舎には転勤で行けばいい
せっかく東京に住んでるのに安くてキツイ仕事してる人は理解不能+9
-2
-
100. 匿名 2021/10/25(月) 20:40:53
>>23
定時であがって会員制の料亭とかレストラン、外資系ホテルで奢りディナーして帰りは高級車で酔いさましながらハイウェイドライブ。週末は犬連れてオッサレ~なカフェ。それかハイブランドショップでショッピング(自腹じゃない)
東京住みでも1%くらいしかやってない様な事をみんながしてると思ってそう。+56
-8
-
101. 匿名 2021/10/25(月) 20:41:17
でも、少しでも住みたいと思うなら住んでサッパリしたほうが良い。歳とってからも東京に憧れる事になるかもしれないし、合う合わないもすまないとわからない+17
-0
-
102. 匿名 2021/10/25(月) 20:41:21
>>2
東京より田舎の方がいいか悪いかって話じゃなくて、地方で生まれ育った若者が一度は東京に住むことを経験すべきか、別にそうでないかって話と思うよ+53
-1
-
103. 匿名 2021/10/25(月) 20:41:23
>>1
学歴ある人はほとんど東京や大阪で就活しなきゃいけないし、大学進学するなら首都圏が有利なのは変わりない+17
-0
-
104. 匿名 2021/10/25(月) 20:41:25
都内の大学に行ってたよ。
地方から上京した子は、みんな東京出てよかったって言ってる。+15
-0
-
105. 匿名 2021/10/25(月) 20:41:40
若い頃は東京に住みたかった。
高級マンション住んで銀座歩いたり..とか憧れ。
30代のいま東京に居るけど住みにくいわ+11
-0
-
106. 匿名 2021/10/25(月) 20:41:57
>>67
横だけど、あれは冗談だからw
しかもアンカー先は5じゃなく26な
+4
-2
-
107. 匿名 2021/10/25(月) 20:42:32
正直地方出身で高卒で東京はかなりきつい。
+7
-0
-
108. 匿名 2021/10/25(月) 20:42:38
>>71
甲州街道かな?
まあ道路は混むよね+11
-0
-
109. 匿名 2021/10/25(月) 20:43:05
>>68
思ってる人いないよ。ネットや流通が発達した今となっては東京の良さがあるとしたら、「いろんな場所へのアクセスの良さ」と「しがらみのなさ」くらいでは?(親類全て東京なので、大人になるまでしがらみは知らなかったけど)+24
-2
-
110. 匿名 2021/10/25(月) 20:43:21
大学時代4年間だけ住んだ
この4年間で満足して故郷(横浜)に帰ったよん+8
-1
-
111. 匿名 2021/10/25(月) 20:43:23
吉祥寺より奥...八王子に住んでいて鼻で笑われたことあります。そのへんになると...ごめんなさい!+2
-1
-
112. 匿名 2021/10/25(月) 20:43:46
>>3
その通り。
だけど東京に限った話じゃないよね。ど田舎でも海外でも住んでみなきゃ分からないし、その全てを試す事なんて出来ない+120
-1
-
113. 匿名 2021/10/25(月) 20:43:48
わざわざ東京に住まなくても良いと思うけど、家を出て一人暮らしは貴重な経験になるよね
+24
-2
-
114. 匿名 2021/10/25(月) 20:43:51
自分には東京が合ってると思ってる人とは反りが合わないから東京には住みたく無い+0
-5
-
115. 匿名 2021/10/25(月) 20:44:13
>>6
生まれも育ちも神奈川の人が言うならわかるんだけど
東北あたりから上京して東京に住めなくて神奈川に移った人とかがいうのは説得力ない。+30
-8
-
116. 匿名 2021/10/25(月) 20:44:35
東京はたまに遊びに行くくらいで生活する場所は地方都市が理想
帰って来る場所は治安が良くて安心できるのが一番
一度は東京に出ないと勿体無いと言う風潮はしないでも無いけど+4
-2
-
117. 匿名 2021/10/25(月) 20:44:54
地方都市でも東京でもやること変わらない
家でネットまで友達とLINEでご飯を食べに行くくらい
東京でしかできないことがほとんどない+6
-3
-
118. 匿名 2021/10/25(月) 20:45:22
札幌でいいや+3
-2
-
119. 匿名 2021/10/25(月) 20:45:45
>>9
九州人だけど、1度は住んでみたいと思うよ。通勤の満員電車も体験したい。
グルメ番組でもほとんど東京のどこかなので蚊帳の外なのが寂しいし。
住まいは○○線沿いとか言ってみたいのよ。+13
-16
-
120. 匿名 2021/10/25(月) 20:46:07
多摩の方。大阪より田舎でした。合わずでした。+5
-0
-
121. 匿名 2021/10/25(月) 20:46:47
>>34
東京はマウントばっかりとりまくってしんどそう+5
-6
-
122. 匿名 2021/10/25(月) 20:46:49
>>10
とにかくお金かかりそうだから、生活費稼ぐのだけで大変そうなイメージ
けど、家賃とか高い分お給料も高いのかな?+36
-0
-
123. 匿名 2021/10/25(月) 20:46:50
仕事があるから
若い女子は行くと良いんじゃないの
金持ちも多いし
風俗や水商売で稼げるから若ければ生活に困らんし
その間に昼の仕事につけば良い+2
-5
-
124. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:09
>>118
東京より札幌に一度住んでみたい!+5
-1
-
125. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:09
大学時代は国立市に住んでた
都心じゃないからのんびりしてて楽しかったよ
都心なら、せっかくだから港区とか渋谷区とか新宿区に住みたいわ+5
-0
-
126. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:19
東京でもどちらに嫁いだの?となって、モラハラ旦那の出身地の東京の田舎を言ったらお金持ちなんにはああ〜下げとなりました。東京でも色々ありますよ。+0
-0
-
127. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:26
>>1
マツコはお母さん亡くなってからセルフネグレクトが悪化したよね
東京に住んでてお金もあるのに、心が満たされてないんだろうな+35
-1
-
128. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:26
>>56
海外と較べるのは違うと思う
私は東京在住で海外(英語圏2か国)でも長期で住んでたけど、もちろん海外の経験は貴重だし日本人としてアジア人として外から見ることが出来たのは大きな経験だと思うけど、東京は皇居があり政治や経済の中心地でもあるし、お芝居でも音楽でも美術館でも東京でしか見られないのも結構ある
海外も東京も機会があるなら経験していいと思う+10
-2
-
129. 匿名 2021/10/25(月) 20:47:55
>>1
でもね、田舎で暮らしてた子は都会に憧れたりするんだよ。キラキラして見える。確かに全てを満たしてはくれないかも知れないけど、経験してそう感じるのと、経験しないのは違うから、東京で暮らしてみたいなら、経験として住んでみるのはいいことだと思う。+24
-0
-
130. 匿名 2021/10/25(月) 20:48:20
関西住みの私は住むなんて一生縁がないだろうな。+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/25(月) 20:48:23
>>1
東京はたいしたもんじゃないって知るために一度住んだらいいと思う+19
-0
-
132. 匿名 2021/10/25(月) 20:48:51
>>1
大阪でも福岡でも名古屋でも都会はあるからそこら辺でいいと思う。都会を味わいたいなら+28
-1
-
133. 匿名 2021/10/25(月) 20:49:10
>>34
子育ては都内より神奈川の方が楽そう+6
-6
-
134. 匿名 2021/10/25(月) 20:49:27
高校出たら
その足で東京出れば良いんだよ
女の子ならキャバ嬢で月に50万円は稼げる
その間に普通の仕事見つけて就職すれば良い+3
-6
-
135. 匿名 2021/10/25(月) 20:49:42
就職先が都内で目黒区の高級住宅地に寮があったから住んでたけど、ハイソな気分を味わえて楽しかった
因みに今は埼玉に住んでます+10
-0
-
136. 匿名 2021/10/25(月) 20:49:54
>>68
東京の人だけど、別に他人の事も東京の事も、何も思ってない。
むしろ東京に限らずどこにでも当てはまるし、場所にも人にもよるよね。自分に合う場所で好きに暮らせばいい。+18
-0
-
137. 匿名 2021/10/25(月) 20:50:05
見事にうつ発症都落ち女だけど、経験してみて良かった思う。
大きな世界と言うよりは、別世界って感じかな…。
東京は金銭的に厳しいけど独身には居心地良い場所でもある気がする。
田舎に帰ってくると最初はすごく楽しいんだけどなんか物足りなさを感じてしまう。東京は刺激的な街だから…。
コロナが終息したらまた東京に戻るって決めてる私は多分阿呆。
地方都市で大人しくしとけって感じなのに。+11
-1
-
138. 匿名 2021/10/25(月) 20:50:09
>>112
どうしてもそこに住んでみたいって気持ちや、そこに住まなきゃいけなくなったって必要性が無けりゃ何処だろうと別に住まなくていい+27
-1
-
139. 匿名 2021/10/25(月) 20:50:09
>>60
ど田舎にはイベント会社なんてありません+9
-0
-
140. 匿名 2021/10/25(月) 20:50:36
>>110
東京と横浜なんて大して変わらないでしょ(笑)+14
-1
-
141. 匿名 2021/10/25(月) 20:51:32
>>9
関西人だけど一度住んでみたかった
お洒落なカフェとか日常的に行ってみたかったなぁ
東京に転勤になる前に家を買ってしまったから少し心残り+16
-0
-
142. 匿名 2021/10/25(月) 20:51:37
>>25
私もそういう友達がいた
東京で水商売にどっぷり浸かって
どんどん性格も変わっちゃって…
すごいスレたし、痛い女になっちゃったから疎遠になった
初めの頃は素朴で良い子だったんだけどね
水商売やるとみんな悪い方に変わるとは思わないけど
悪い方に変わったパターン見てるから
上京しなかったら良い子のまま田舎で結婚して幸せになってたのかもなぁと思った+89
-0
-
143. 匿名 2021/10/25(月) 20:51:46
>>114
そんな言い方してたら東京に限らず周りがあなたと反りが合わなくて離れていきそう+5
-0
-
144. 匿名 2021/10/25(月) 20:51:48
東京に住むなら府中市が良いと思う
+1
-2
-
145. 匿名 2021/10/25(月) 20:51:53
>>122
地方と比べて高いけど、
それでも見合わないくらいの家賃の高さと狭さだからね…+7
-0
-
146. 匿名 2021/10/25(月) 20:51:56
東京の中でも田舎の多○の方なら横浜住みの方が良いよ!+6
-0
-
147. 匿名 2021/10/25(月) 20:52:45
>>140
横浜が全てみなとみらいだと思ったら違う。。
ほとんどが山に囲まれた田舎。。+7
-2
-
148. 匿名 2021/10/25(月) 20:52:50
20代だけど,東京でしか出来ないことって言っても、ストリーミグやらAmazonやらで段々減ってると思う。
でも、もちろんお店の数とかは比じゃないし、東京の博物館だけでの展示や映画館の数も多くていいなあと思うけど、整備されすぎた街路やビルだらけで、植物も手が届きすぎてて数日滞在すると息が詰まる。
高い家賃や満員電車も考えると、地方でも政令指定都市なら総合的に見て東京で暮らすのとトントンくらいのメリットはあると思う。+6
-3
-
149. 匿名 2021/10/25(月) 20:52:58
大学時代に文京区に住んでました
就職活動が上手くいかなくて故郷に帰ったけど、良い所に就職出来てたら今も住んでたよ
今も東京に戻りたい+11
-0
-
150. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:12
一回東京に遊びに行ったけど、とにかくどこに行っても人だらけで、それが無理だったな。
なので、私は東京に住むなんてとんでもない。たぶん激しい競争にもついていけないし+14
-0
-
151. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:30
私の従姉妹は東京合わなくて
3年で九州に帰った
東京で友達になった子は事情があって地元の広島に帰ったけど、東京の生活が恋しい〜ってよく言ってた
人によるよね
+7
-0
-
152. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:33
東京の大学行きたかったな
地元しか許されなかった
東京で大学生活送ってる友達に会いに行くと羨ましかったな
キラキラしてた
今住んでも意味がない
あの頃でなきゃ
+34
-0
-
153. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:37
昔と違うからなあ。
買い物はかなりのものが全国で同じように買えるようになってるし、レストランもしかり。
遊びに行くにも東京じゃないとってところ、今どれくらいあるかな?
一部の超高級店や芸術、ビジネスの分野を除いて買い物などは地方の方が店舗が広く駐車場も広くて便利なことさえある。+3
-1
-
154. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:57
>>16
神奈川全体はよく分からないけど
横浜は給食無いし子育てには向かなそう+7
-6
-
155. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:57
>>135
私も大手でもないのに何故か田園調布にあった
貴重な体験だったわ
+0
-0
-
156. 匿名 2021/10/25(月) 20:54:03
>>1
東京じゃなくても実家からは飛び出すべきね+0
-0
-
157. 匿名 2021/10/25(月) 20:54:24
住むなら東京に電車で1時間くらいで行ける地方が良いな~
遊ぶなら東京が絶対楽しい!!
今は東京行こうにも新幹線で3時間だからなぁ………
田舎過ぎて嫌だ+6
-0
-
158. 匿名 2021/10/25(月) 20:54:26
水商売でとりあえず生活できるのは
大きいよ
女子は
そこから体制を整えて就活できる
男の子じゃ
そうはいかないから一気にホームレスになる+2
-10
-
159. 匿名 2021/10/25(月) 20:54:26
千葉とか埼玉とかそれぐらいでいい+6
-1
-
160. 匿名 2021/10/25(月) 20:54:55
>>77
だよね
しかも若いときに行くって結構そのあとの人生を変える可能性あると思う+20
-0
-
161. 匿名 2021/10/25(月) 20:55:01
生まれも育ちも江戸川区。
東京生まれ東京育ちと言うのが申し訳ない笑+6
-0
-
162. 匿名 2021/10/25(月) 20:55:28
住めば都?そうかな?+1
-0
-
163. 匿名 2021/10/25(月) 20:55:38
>>147
東京23区内も田舎の区の方が多いよ
+1
-1
-
164. 匿名 2021/10/25(月) 20:55:47
>>25
あなた前にもその話、別のところでコメントで書いてなかった?
何か既視感あるわー。+1
-14
-
165. 匿名 2021/10/25(月) 20:56:24
都心には巨大ホームセンターありますか?
趣味が巨大ホームセンター巡りなので無いなら住みたく無い+0
-0
-
166. 匿名 2021/10/25(月) 20:56:57
ロンドンとパリにいったことあるけど
明らかに東京は1000倍は人が多い
世界一の人口密度
一回住むのも良いかもだよ
+1
-3
-
167. 匿名 2021/10/25(月) 20:57:25
>>69
東京よりも田舎じゃない海外ってそんなにないと思うけどね…+4
-1
-
168. 匿名 2021/10/25(月) 20:57:39
>>147
山に囲まれてはないよ
駅前に出れば何でもあるし本格的な田舎ではない+1
-0
-
169. 匿名 2021/10/25(月) 20:57:42
>>163
下町はあるけど山に囲まれた区はないよ+3
-1
-
170. 匿名 2021/10/25(月) 20:57:57
大阪とか名古屋とか福岡あたりのそれなりに都会に住んでる人は住みたいってあんまり思ってないんじゃないかな
別に東京に出なくても事足りるというかなんというか……+10
-0
-
171. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:10
>>3
ほんとそれ
お金かけて人生かけての経験値って何事にも変えがたい
関西のわりと都会育ちで不自由ない所から東京きた人でもあうあわない別にして違う世界があるんだってのは大学の友達とかもみんな言ってる
千葉から電車乗ったら東京について新宿二丁目がすぐそばにある人にはやっぱりいろんな人間から話を聞いたとしてもわからないのかもしれないね+34
-6
-
172. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:11
江戸川区や葛飾区は田舎ですか?
田舎もんより+1
-0
-
173. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:16
>>163
それでも横浜とは比べ物にならないと思う+1
-3
-
174. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:22
>>2
よそから来て途中で都民になった人あるある
謎すぎる都道府県マウント
生まれも育ちも狸穴だけどいっても東京なんて他県と大差ないわ
+25
-6
-
175. 匿名 2021/10/25(月) 20:58:43
横浜も東京23区内も意外と緑が多い
+6
-0
-
176. 匿名 2021/10/25(月) 20:59:01
>>161
なんで申し訳ないの?+1
-0
-
177. 匿名 2021/10/25(月) 20:59:26
>>173
そんな事ないから
比べたり dIsるトピではない+2
-0
-
178. 匿名 2021/10/25(月) 20:59:49
>>172
田舎です+2
-3
-
179. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:21
>>139
ど田舎はないけど仙台とか名古屋ならあるよ
+0
-4
-
180. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:44
>>5
よかばいよかばい+8
-2
-
181. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:48
>>93
長崎じゃない?
福岡だったら、胸を張っていいっちゃろか?かな…+4
-1
-
182. 匿名 2021/10/25(月) 21:00:48
住むなら埼玉が良い
+2
-1
-
183. 匿名 2021/10/25(月) 21:01:07
>>172
全然
住む待ちであって電車に乗れば通勤通学圏
例えば大企業の独身寮や社宅、借り上げ社宅なんかもそこに沢山あって、そこからそれぞれの所に通ってるよ+4
-0
-
184. 匿名 2021/10/25(月) 21:01:10
>>169
横浜も山に囲まれてないけど
富士山も大山も丹沢山も遠くにある+1
-0
-
185. 匿名 2021/10/25(月) 21:01:30
>>12
凄く解る。
狭い部屋が無理。
隣り同士がくっついてて落ち着かない。
人混みだらけで息苦しい。
地方の大きな家に住んで車でスイスイ異動出来てスーパーは広いし
何でもそろっているから田舎でいいや。
買えないものは通販で間に合うし。
東京に住みたいとは思わない。
+54
-2
-
186. 匿名 2021/10/25(月) 21:01:37
>>5
よかとよ+6
-1
-
187. 匿名 2021/10/25(月) 21:01:48
>>25
私の友達も高卒なののアラサーになってから上京してホストハマってたなー
アラサーでホストハマるのはやばいだろって思ってたけど29で結婚したよww
+19
-1
-
188. 匿名 2021/10/25(月) 21:03:12
>>134
高卒じゃまともな企業は応募資格すらありませーん+6
-0
-
189. 匿名 2021/10/25(月) 21:03:22
>>166
パリは世田谷区くらいの広さしかないからね。+2
-0
-
190. 匿名 2021/10/25(月) 21:03:39
東京23区内でも、私は北区出身なのであまり胸を張って言えない(笑)
渋谷とか新宿とかよく知らないから(笑)+1
-0
-
191. 匿名 2021/10/25(月) 21:04:49
>>3
高校の頃、千葉の南の方から通ってた同級生は元々は横浜に住んでいたらしく、
「年取ったらこういう田舎とか鎌倉みたいな所が住むにはいいけど」
って言っていて、卒業後は都内の学校に進学した(寮暮らし)
やっぱり若いときに東京に数年でも住むって、できるなら一度は経験した方が楽しさが倍増する気がする。
+3
-0
-
192. 匿名 2021/10/25(月) 21:06:23
>>190
西ヶ原出身なんで言える+1
-1
-
193. 匿名 2021/10/25(月) 21:06:56
>>20
素敵です+79
-0
-
194. 匿名 2021/10/25(月) 21:07:00
マツコは東京に対するコンプレックスが強すぎる
下町をボロクソバカにするよね
上野なんてかなり面白い街なのに
あまり文化をわかってなさそう+6
-4
-
195. 匿名 2021/10/25(月) 21:07:37
東京は天国だよね+0
-2
-
196. 匿名 2021/10/25(月) 21:07:44
>>153
地方はやっぱり地方だよ。東京は駅が違えば街のカラーがまるで違うよ。+8
-0
-
197. 匿名 2021/10/25(月) 21:08:33
>>190
私も都心はよく分からないわー+1
-0
-
198. 匿名 2021/10/25(月) 21:08:43
>>172
これが田舎だと思う?
江戸川区でもでかい駅周辺は地方都市の一番の街クラス+9
-1
-
199. 匿名 2021/10/25(月) 21:08:49
>>194
しょせん稲毛
の田舎者だよね
+0
-5
-
200. 匿名 2021/10/25(月) 21:08:59
>>176
ほぼ千葉県だから笑+1
-0
-
201. 匿名 2021/10/25(月) 21:09:47
「べき」とも思わないけど、
若いときの東京と年取ってからの東京はまた違うからね~
自然や田舎が好き!都会は肌に合わない!
みたいな人は好きにしたらいいし、
ちょっとでも興味があるなら一度は体験しておくと生涯の良い思い出になると思う。
私はライブ好きなので、ライブハウス沢山あるし、
遠征するにも便利だし、
そういう意味で東京に住みたかった派です(笑)
+7
-0
-
202. 匿名 2021/10/25(月) 21:10:03
>>67
イノヘッドにもマジレスしてきそう+1
-3
-
203. 匿名 2021/10/25(月) 21:10:07
地方の人が言ってる東京って、渋谷区、港区、新宿区、目黒区とかの一部の煌びやかな東京だよね+6
-0
-
204. 匿名 2021/10/25(月) 21:10:10
+4
-0
-
205. 匿名 2021/10/25(月) 21:10:20
>>190
まじであるあるだよね
服とかカルチャー的なものに興味なかったらそんなターミナル駅に行く意味ないもんね
ただ自分が好きなものには数百円で行けちゃうメリットに気付いてない事が結構贅沢なのかもだよ+6
-0
-
206. 匿名 2021/10/25(月) 21:10:44
住みたいなと思うなら一度住んでみた方がいい
何事も経験+1
-0
-
207. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:13
>>164
本当にこういう子たっくさん居るんだよ。
キャバでもラウンジでも風でも期限があるからどんどん落ちていく。
昼間の給料だけじゃやっていけないから掛け持ちしてる子や男に頼る人。
私は大手に居たけどそんな人多かったよ…。
一人で生きていく覚悟をもっている女性や
自立と自律をしている女性以外は早めに結婚したり水揚げして貰った方がいいのに、
東京は散々遊べるしまだ大丈夫だって麻痺する。
そんで病んでいく。+21
-0
-
208. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:44
>>9
個人的には一度は京都に住んでみたい
煽りじゃなくて、本心で。+9
-3
-
209. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:49
>>205
自分は頭が悪いと言っているようなもの
頭良かったら千代田区や港区など都心部や文京区の名門校に通うから+0
-6
-
210. 匿名 2021/10/25(月) 21:11:56
>>26
私はプリンスよ
王子笑+5
-1
-
211. 匿名 2021/10/25(月) 21:12:38
>>203
知らない人に限って、あー中野区なんだみたいなのありがち
めちゃ普通だから笑+0
-0
-
212. 匿名 2021/10/25(月) 21:13:05
>>208
京都は東京と違って歴史のある街なので
よそものが気軽に住んでいい街じゃないよ+2
-9
-
213. 匿名 2021/10/25(月) 21:13:57
>>207
東京は不思議なほど水商売に対する嫌悪感が薄いところだと思った。だから大学生でも水商売でバイトする人が結構いる。モラルが欠落してる感じ。+20
-0
-
214. 匿名 2021/10/25(月) 21:14:15
>>20
宇多田ヒカルの歌詞にありそうな+37
-0
-
215. 匿名 2021/10/25(月) 21:14:22
変なのがいるよね
すぐ雰囲気悪くなる+0
-0
-
216. 匿名 2021/10/25(月) 21:14:32
>>174
狸穴w
ローカルすぎて草
東麻布なんて開発されすぎて昔の面影ゼロだよね+13
-0
-
217. 匿名 2021/10/25(月) 21:14:40
>>213
それほとんどが地方出身だよ
東京出身は違う+11
-4
-
218. 匿名 2021/10/25(月) 21:15:18
>>209
え理系キャンパス飛ばされたりするじゃん
オリラジ藤森はその理論で真ん中に学部ある明治選んだんだよねw
でも受験もそんな時代じゃないよ
+0
-0
-
219. 匿名 2021/10/25(月) 21:15:50
満員電車に乗った時に自分には東京は無理だと思った。
アレに毎日乗って通勤するなんて、まじで凄いと思った+4
-0
-
220. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:01
>>2
誰も行けなんて言ってないし(笑)
何の話をしてるの?+24
-0
-
221. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:13
>>218
中学や高校の話でしょ
大学は上京組だらけだし+1
-0
-
222. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:40
>>212
だからこそ東京より格上という感じ。
東京は誰でも受け入れてしまうからな~魅力が下がる+3
-5
-
223. 匿名 2021/10/25(月) 21:16:57
>>200
地図見に行ったらほんとに千葉のすぐ横だったw
でも関西人の私から見たら東京!ってイメージ強いけどな
なんたって「江戸」がついてるし+6
-0
-
224. 匿名 2021/10/25(月) 21:17:07
>>194
ええっあの夜を徘徊する番組←いまは徘徊してないけど
から、下町だけが好きってイメージしかない+7
-0
-
225. 匿名 2021/10/25(月) 21:17:20
>>218
中央大法学部は後楽に帰ってくる
都心にキャンパスがないと人気を維持できない
+1
-1
-
226. 匿名 2021/10/25(月) 21:17:42
若いうちに一回ぐらい日本の首都で暮らしたらいいよ
そしてあの満員電車を体験するべき+0
-0
-
227. 匿名 2021/10/25(月) 21:18:27
>>217
当然東京出身の子もいるわけで。その人たちが中高で遊びまくってるから、率先してモラルなしの雰囲気を作り上げてるんだよ。+5
-10
-
228. 匿名 2021/10/25(月) 21:18:41
>>212
学生時代の京都はまじでいいよ
学生ならよそ者受け入れるから
まぁ京都のよさわからないまま終わるけれどw
そこから全国転勤でまたいろいろ行くのも経験値あがる+5
-0
-
229. 匿名 2021/10/25(月) 21:18:52
合う合わないがあるので「べき」ではないと思う。
私には合っていたので楽しかったしいい経験になったけど。+0
-0
-
230. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:02
>>199
千葉市民では無いですが、
稲毛の駅ビル便利だから時々利用します(笑)
稲毛のお隣の西千葉の学校(県立の方)に通っていた友人曰く、
家が下り(千葉方面) か上り(東京方面)かでちょっとしたヒエラルキーがあったそうです(マジで小馬鹿にするとかではない)
東京寄りの千葉県民あるあるなのかな?
逆に房総半島の方の子とかは、田舎だけど、私は地元が好きだよ~❗って素直な感じだった。
+3
-0
-
231. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:06
東京でも場所によっては向き不向きあると思う
私は上野や浅草が何故か落ち着く
でも原宿や渋谷は吐きそうになるくらい合わない+6
-1
-
232. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:19
>>228
それ。
その話をここで聞いて、大学は京都にすべきだったなぁと本気で思った文系。+2
-0
-
233. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:22
>>217
そうでもないよ。遅咲きは狂い咲きっていうか。
+5
-1
-
234. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:25
東京生まれでも仕事無いのに、東京に行けば仕事があると思ってる人は甘いと思う、選ばなければあるけど、家賃も高いしキツいよ。
若い子は刺激を求めて、目的もなく来てコンカフェやキャバで働いて新宿ふらふらしてるような子は、事件に巻き込まれる可能性が高いから気をつけてほしい。
+5
-0
-
235. 匿名 2021/10/25(月) 21:20:35
>>20
なんかぐっときた
そう思える感性が素敵+57
-0
-
236. 匿名 2021/10/25(月) 21:22:51
>>20
何故か泣いちゃった。
そうだよね+24
-1
-
237. 匿名 2021/10/25(月) 21:23:23
まあ確かに風俗や水商売系の数はいくら人口多いとはいえ異常だと思うね東京
それだけ地方から来た大してなんのスキルも学歴もない女一人暮らしはきついんだろうね+3
-0
-
238. 匿名 2021/10/25(月) 21:23:51
>>227
遊びまくらないからw
ほとんどの子は渋谷も新宿も普通にある場所だからはじける所じゃないし
学校あるから通う、帰りにちょっと遊ぶ程度だよ
例外がSNSとかで発信してるだけ 昔なら雑誌とかかな
逆に地方の付属からきた富豪が大学で東京きた時のはっちゃけ具合の方が親もテンション上がってるからやばいなって思う+6
-5
-
239. 匿名 2021/10/25(月) 21:23:57
>>200
千葉県民からしたら大違いだよ。
でもなぜか葛西は千葉だと勘違いしてたことあった笑
+5
-0
-
240. 匿名 2021/10/25(月) 21:24:26
東京の都心部に行こうと思えば行ける所に住むのが良さそう
電車の初乗り運賃も安いし+0
-0
-
241. 匿名 2021/10/25(月) 21:24:51
>>232
関西で文系は絶対ダメ
関西は元々理系優位の街で文系は弱い
京大でさえ文系は一流企業の就活で不利だから公務員志望がやたら多い
最終地点は駅弁大学と変わらない
文系なら絶対に東京に行くべき+1
-0
-
242. 匿名 2021/10/25(月) 21:25:42
医療に関しては都心にすぐ行ける範囲の所に住んだ方が助かるかなとは思う。地方だと未だに昭和っぽい治療する所もあるからなぁ。+0
-0
-
243. 匿名 2021/10/25(月) 21:25:56
>>228
本当にそう
洛中に住めば自転車で色んなところへ行けて楽しい
たまに物騒な事件あるけど+0
-0
-
244. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:00
軽く見積もって大学の4年間で良いのじゃない?そこである程度のシミュレーションが出来るから、そこから残るか地元に帰るかの選択すればさ…
大学だと日東駒専以上じゃないと来る意味無いな。関西の人達だと東大、東工大と東京芸大、早慶上智ぐらいだとまだ来る価値はあるかな…
+1
-1
-
245. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:02
>>212
例えば職場の人によそ者扱いで嫌味言われたりするの?+1
-0
-
246. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:13
>>223
笑
だからいつも「一応」東京ですって言う+0
-1
-
247. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:22
>>161
江戸川区民のその謙虚な感じが好きよ笑
+3
-0
-
248. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:47
大学4年間の期間限定で上京。
女子学生専用マンション借りてもらってバイトは禁止。門限11時でした。
楽しかった。同じ様な条件で上京した友達とコンサートや寄席、観劇したり田舎ではできなかった経験をさせてもらった。
就職は約束通り地元にある企業に就職した。このまま田舎で結婚して骨を埋める覚悟した。
そしたら見合い結婚した旦那の転勤で上京
上京中に旦那が転職でアメリカに転居。
帰国して東京暮らし
人生って、わからないね
+9
-0
-
249. 匿名 2021/10/25(月) 21:26:57
>>227
遊んでる、と水商売を同列においてるのが
まずいろいろ解釈違ってると思う
水商売のハードル低い子はひとりぐらし(実家住みじゃない)の子が多い
実家から通いながら内緒で水商売、ってけっこう大変だからだと思う
+14
-0
-
250. 匿名 2021/10/25(月) 21:27:27
>>11
だけどマツコさん自身千葉出身だし、いわゆる「ど田舎」は話を聞いても実感はできないと思うよ。+46
-3
-
251. 匿名 2021/10/25(月) 21:27:31
>>222
そうかなあ
京都久しぶりに行ったら結構他所から来た店がバンバン増えてる
節操があるのかないのかよくわからない+2
-0
-
252. 匿名 2021/10/25(月) 21:27:46
>>9
だね。地元を一回出るのは良い経験かもしれないけど。ド田舎出身の私は埼玉(たまに仕事で東京)で充分都会の雰囲気味わえたわ。+9
-0
-
253. 匿名 2021/10/25(月) 21:27:58
>>242
何言ってるの?東京は医療レベルが低い街だよ
医療は西高東低
臨床医療なら東大より京大阪大岡大九大の方が上
西日本には医学の名門校が複数ある
ハイレベルなら治療を受けたいなら西に行かないと+2
-5
-
254. 匿名 2021/10/25(月) 21:28:18
東京には信じられないくらいの恵まれた人間がいる。
地元で親が建設業やってるとか、可愛くてヤンキーの先輩から告白されて先生からも気に入られてた
そんなレベルじゃない人がいっぱいいる。
それを見て
謙虚に棲み分けして東京で生きるか
井の中の蛙として地元で楽しく生きるか
+8
-2
-
255. 匿名 2021/10/25(月) 21:28:26
>>1
東京に住むべきだとは思わないけど、1度くらいは地元から出ることも必要かなと思う。県外レベルで。+20
-1
-
256. 匿名 2021/10/25(月) 21:29:07
>>245
言われる 特に東京出身だとかなりバカにされる+0
-0
-
257. 匿名 2021/10/25(月) 21:31:24
東京は夜の七時+3
-1
-
258. 匿名 2021/10/25(月) 21:32:12
>>253
学歴マウントとっているんじゃないだからさー。ちゃんと病院名書いてよ+0
-0
-
259. 匿名 2021/10/25(月) 21:32:39
東京じゃなくても
地元から1度は出るべきだと思う。
地元大好き!系の人には理解されないけど
何事も経験だと思う。+8
-1
-
260. 匿名 2021/10/25(月) 21:32:42
>>239
翔んで埼玉w
でも憧れの丸の内勤めの借り上げ社宅は西葛西とか超あるあるだしね 車持ってくる人は東西線千葉に借り上げ決める人もいっぱいいるよー
通勤なら駅前だと家でて大手町駅直結ビルなら30分以内で会社つくし+5
-0
-
261. 匿名 2021/10/25(月) 21:32:54
>>238
「地方の付属からきた富豪が大学で東京きた時」
これすごいよね
日本の真の現金待ちが生まれ育ってる街は東京じゃないのね、と思ったりする+7
-0
-
262. 匿名 2021/10/25(月) 21:33:25
>>11
内気な人は向いてないの?
Twitterでインドアでオタク気質な人ほど東京はイベントが多いから住むべきって見た事あるけど…+62
-4
-
263. 匿名 2021/10/25(月) 21:33:31
東京で生まれ育ったけど何が優れてるのか素で分からないよ
街中も電車も道路も全部混んでるしレジャー施設も大してない
このご時世ネットで買い物できるから店が豊富とかいうメリットもなし
それで家賃はバカ高い
何が楽しくて上京したがるんだか+7
-1
-
264. 匿名 2021/10/25(月) 21:34:09
>>258
学歴マウントではなくて西日本の医学部の附属病院は本当に医療レベルが高い+4
-0
-
265. 匿名 2021/10/25(月) 21:34:54
>>2
はいはいつよいつよい+14
-0
-
266. 匿名 2021/10/25(月) 21:35:08
一度住んで合わないから田舎に戻ったよー。私のまわりはそういう人結構いる。20代までは楽しかったけど、年取るごとにあのパーソナルスペースのなさが私はだめになっていったわ。でも経験してよかったと思ってる。楽しかった!+7
-1
-
267. 匿名 2021/10/25(月) 21:35:10
>>253
あら専門的な医師って私大にもたくさんいるし、大学病院なら東京は選びたい放題だよ
上皇の手術したのも順天堂の医師だったよね+1
-3
-
268. 匿名 2021/10/25(月) 21:36:16
>>263
東京を作ったのはその上京組
三河の徳川家が江戸を作り薩長の武士が東京を作った
政界でも財界でも東京で活躍する大物は昔から愛知や関西九州の出身+1
-1
-
269. 匿名 2021/10/25(月) 21:37:20
>>263
そういう人こそ地方に住んでもらいたい+1
-1
-
270. 匿名 2021/10/25(月) 21:37:40
>>263
それだと外に出たことないマツコと同じになるよ
地方に本当に住んで具体的な比較をしないとただの視野が狭い人が吠えてるだけになっちゃう
実家が首都圏で地方にいって素晴らしさを感じている人もいるし、逆もいるんだから+1
-0
-
271. 匿名 2021/10/25(月) 21:38:02
>>267
その私大のレベルが低すぎなんで
天皇の執刀医も大人しく関西の医師に任せとけば良かった
東大にまともな医師がいないからわざわざ順天堂から招いたけど東大で手術させるプライドの高さw
+4
-0
-
272. 匿名 2021/10/25(月) 21:39:21
ダメなら地元帰れば良いだけの話じゃないの?+0
-0
-
273. 匿名 2021/10/25(月) 21:39:26
>>8
若い頃、東京に実家ある奴はラクしてるみたいな言われ方した事何度かあるけど
よく考えたら自分も実家あるのに何言ってんだと今は思う
家賃払ってるぶん金ないからつまらなかったんだろうね+52
-14
-
274. 匿名 2021/10/25(月) 21:39:31
友達が進学就職でみんな東京行ったけど私は実家貧乏だったし生活力ないから東京住んだら秒でホームレスになってたと思う+0
-0
-
275. 匿名 2021/10/25(月) 21:40:41
>>210
north wardにお住まいですか?+3
-0
-
276. 匿名 2021/10/25(月) 21:40:53
>>11
昔ニュースで見たきりなんだけど。
大学受験のために、地方から上京した子が
道に迷ったのか、目的地にたどり着けなくて
結局、受験できなかったとか。
ニュースになるぐらいだから、田舎の親御さんも
心配しただろうな。
あの子は結局、東京の大学に入れたのだろうか。
それとも、地元の大学に変更したのだろうか。+42
-1
-
277. 匿名 2021/10/25(月) 21:41:30
>>241
でも東京嫌いなんだよ+1
-0
-
278. 匿名 2021/10/25(月) 21:41:46
>>261
そうそう
華やかな東京ってそういうとこ
二世三世で繋いで富を得てる人は才能ある一家なんだよね+4
-0
-
279. 匿名 2021/10/25(月) 21:41:57
>>253
ご、ごめん。色々日本中仕事で地方へ出張してみて感じた感想書いただけよ。私の為に争わないでーw+0
-2
-
280. 匿名 2021/10/25(月) 21:42:46
>>194
逆なイメージ
赤羽とか錦糸町とか西新井とか好き!みたいな
上野は最近こぎれいだからかな?
まあ錦糸町も開発で駅前が違う場所みたいになったけど雰囲気とか+3
-0
-
281. 匿名 2021/10/25(月) 21:42:57
>>20
かっこいい。
うちは転勤であちこち行ってるけど、日本は住めば都で慣れればどこも良い所。
人間関係で嫌な思いすると、その県は関係なくても嫌になっちゃうから人間関係が重要かも。+73
-1
-
282. 匿名 2021/10/25(月) 21:43:05
>>185
あと駐車場が狭いのも嫌だよね。
スーパーで買い出しするときは隣の車との間隔が広くないと、ドアを開けた時にぶつけないか不安になるw
そもそも都心に住んでたらそんなに車運転しないからこんなこと思ったりしないのかもしれないけど+19
-1
-
283. 匿名 2021/10/25(月) 21:44:59
東京のメリットを活かせる人と活かせない人で分かれちゃうんだよ
極論東京で年収200万300万の人とかインキャで大して活動しない人なら地方でもいい訳で、そういう人らが自分の目線で東京はつまらんとか言っちゃう+1
-2
-
284. 匿名 2021/10/25(月) 21:46:14
>>279
相変わらず具体的な説明が全くないねw+1
-0
-
285. 匿名 2021/10/25(月) 21:48:19
>>1
その合う合わないは住んでみないと分からないと思うけど…。+0
-0
-
286. 匿名 2021/10/25(月) 21:50:04
>>275
YES!昔ですが
桜🌸綺麗ですよね
+2
-0
-
287. 匿名 2021/10/25(月) 21:50:26
>>23
芸能人みかける+11
-0
-
288. 匿名 2021/10/25(月) 21:50:33
>>255
他県に出るのと一人暮らしは必要だねー+2
-1
-
289. 匿名 2021/10/25(月) 21:50:34
東京出身って役に立たないから地方出身がいないと衰退する+0
-3
-
290. 匿名 2021/10/25(月) 21:50:44
>>11
天然コケッコーで東京の新聞勧誘が怖くて田舎に戻ったカッちゃんのお母さんを思い出した+3
-1
-
291. 匿名 2021/10/25(月) 21:50:50
>>249
東京の中高生で渋谷原宿、六本木とかで遊んでるのは東京実家住まいの子達じゃない?まさかそれも埼玉、千葉県民扱いしちゃう?+4
-2
-
292. 匿名 2021/10/25(月) 21:51:55
>>291
渋谷と原宿は埼玉県の中高生が多い+2
-1
-
293. 匿名 2021/10/25(月) 21:54:15
>>1
東京である必要は全く無いけど、やはり一度は地元を離れて暮らしてみるべきだとは思う
留学でもいいし+7
-0
-
294. 匿名 2021/10/25(月) 21:56:38
>>262
横
内気な人はイベントさえも行けないと思う
オタクでもイベントいってるのはそこで仲間を見つけられる活動的な人じゃないかな+57
-0
-
295. 匿名 2021/10/25(月) 21:56:46
>>221
それもう大間違い
早稲田だと7割が首都圏から通う学生だよ
話が古すぎる+1
-0
-
296. 匿名 2021/10/25(月) 21:58:26
>>292
ふーん、東京住まいの子は六本木で遊んでる訳ね。
ヤクザも不良外国人もいるだろうに際どいねー+1
-5
-
297. 匿名 2021/10/25(月) 21:58:52
>>282
都心は高級車が多いから駐車場は幅広め+0
-7
-
298. 匿名 2021/10/25(月) 22:00:12
>>20
たくましいな
かっこいいです
+16
-0
-
299. 匿名 2021/10/25(月) 22:00:15
>>295
なぜ早稲田だけ取り上げるの?
早稲田が東京の大学の平均だと思ってる?+0
-0
-
300. 匿名 2021/10/25(月) 22:01:15
>>262
コミケとかには全国からあふれる人来るしそれに向けて地方の方が旅費など含めて1年しっかりお金貯めるとかはあるよね でも才能があってそこで商売したい人は東京に拠点おく場合も多いのかも でもこれからはリモート文化が進んで地元で発揮するチャンスって増えるのかも
そうなったらいいよね+8
-0
-
301. 匿名 2021/10/25(月) 22:01:46
>>8
むしろ地獄だよね。
貧乏だったとき狭い部屋で、何度も広々した部屋に住んでる夢を見た。目が覚めて12㎡の家賃6万の部屋見渡して絶望していたよ。家賃6万で駅近2LDK住めるとこから出てきたから、辛くてしょうがなかった。+69
-0
-
302. 匿名 2021/10/25(月) 22:02:52
>>245
京都に限らず他の県でも関東圏から来ただけで変にライバル視される事もある+0
-0
-
303. 匿名 2021/10/25(月) 22:03:04
自分は東京も田舎も住んだけど、都会がいいな。
田舎人間関係がじめじめしててやだ。+1
-0
-
304. 匿名 2021/10/25(月) 22:06:58
>>53
どのへんがキツイの?
視野狭くない?+0
-0
-
305. 匿名 2021/10/25(月) 22:09:14
>>50
それもそうだけど東京が大きな世界ってのは違うと思うな
都会とはいえ日本のごく一部だよ、東京「だけ」なら。
+11
-0
-
306. 匿名 2021/10/25(月) 22:10:51
田舎って、常に個人の特定がされてて神経使うから、都会での「その他大勢の中の一人」みたいなモブ感が気楽で自由で心地よかった+4
-0
-
307. 匿名 2021/10/25(月) 22:16:02
>>291
ハロウィンで渋谷で迷惑かけてるのはもっと広い範囲の力一杯遊ぼうとする子みたいよ笑
東京メトロ24時間600円券で行ける子らはほとんどそこまで張り切らないと思う+3
-0
-
308. 匿名 2021/10/25(月) 22:17:09
>>1
上昇志向の強い人は住んだ方がいい
チャンスが沢山あるし優秀な人も多いから自分の実力が知れる
霞が関なんか超人の集まりだよ
地方で文句たれてる人はぜひ行ってほしい+18
-0
-
309. 匿名 2021/10/25(月) 22:18:54
地方都市住みだけど東京に憧れた事は一度もない。
+2
-0
-
310. 匿名 2021/10/25(月) 22:19:07
>>256
社会人になって住まいを京都にしっかり置くとあり得るかも
どこからきはったん?東京ですだと謎のライバル心持たれる可能性w
どうやって京都人の懐に入るかは町内会とかの場所によるのかも マンションだと地蔵盆入れてもらえないとかもまじであるからね+0
-0
-
311. 匿名 2021/10/25(月) 22:19:52
>>13
裕木奈江じゃなかった?+3
-0
-
312. 匿名 2021/10/25(月) 22:21:40
進学や就職での上京は、若いうちに違う環境を経験してみるのに、一番ポピュラーな方法。
見聞を広げるのに損得は関係ないから、シビアな人生設計が必要な人はやめたほうがいい。
ずっと地元でどうぞ。+2
-0
-
313. 匿名 2021/10/25(月) 22:21:44
◯展があるから渋谷PARCOへとか◯のライブがあるから新宿へとか欲しいものがあるからショップへみたいな、みんなそんな生活だよ
無意味にうろつかないから、生活圏内だし
+0
-0
-
314. 匿名 2021/10/25(月) 22:26:11
>>208
いわゆる洛中は家賃高い
郊外は車がある方がいい
でも地下鉄沿線とかなら住みやすいと思う
試しに来てみて
welcomeだよ
季節毎の行事が生活に溶け込んでるし面白いかもよ
+2
-1
-
315. 匿名 2021/10/25(月) 22:26:27
>>8東京に出張いったとき、お洒落に無頓着?みたいな人がわりと多くて驚いた。住むだけでもお金かかるから、あまり自分にかけれないのかな、と。
+52
-5
-
316. 匿名 2021/10/25(月) 22:26:33
東京生まれですが、東京はつまらない+1
-1
-
317. 匿名 2021/10/25(月) 22:26:53
学歴も資格もなく単なる憧れだけで上京するのは理解できないな。
フリーターで時給1000円の仕事かグレーな仕事しかできなくて、若い内はまだ良くても将来的にずっとそこから抜け出せなくなるよ。+7
-0
-
318. 匿名 2021/10/25(月) 22:27:56
>>307
東京メトロ24時間600円券で地下鉄乗っても地上がどうなってるか全然わからないよね
免許とって車を運転してようやく東京がよくわかるようになる+3
-0
-
319. 匿名 2021/10/25(月) 22:29:11
>>55
やっぱりお洒落なカフェやレストラン、美容院、ファッション全てがあるような感じがするんじゃないでしょうか?実際はお金がないとお洒落なお店にはなかなか入れないし、洋服も然り。現実は厳しいですよねー
東京で一人暮らししてるとお金かかるし、ほんっと憧れた生活からは程遠いよ…+13
-0
-
320. 匿名 2021/10/25(月) 22:30:12
>>7
>>45
の流れでなんか、これを思い出した+15
-0
-
321. 匿名 2021/10/25(月) 22:32:46
>>8
お金があれば楽しいよね+17
-0
-
322. 匿名 2021/10/25(月) 22:33:46
>>304
学生時代の友達がいるかいないかって大きいよ
職場だけだと職場の人しか知り合わないじゃん
だからといってネットで人脈作っても浅く広い付き合いになりがちだし
+7
-0
-
323. 匿名 2021/10/25(月) 22:34:22
>>1
埼玉じゃだめですか
東京家賃高いし+2
-5
-
324. 匿名 2021/10/25(月) 22:34:30
東京とまでは言わないけど、1度は地元より都会に住んでみると視野が広がるとは思う
ずっと田舎の地元に住んでる同級生にたまに会うといつも変な気持ちになる+4
-0
-
325. 匿名 2021/10/25(月) 22:34:46
>>92
ホテルのフロントwwww
私の親戚もわざわざ上京してコンビニで働いてる子いるわw+2
-0
-
326. 匿名 2021/10/25(月) 22:36:29
田舎から東京出てきて住んでると水の硬くて汚くて肌や髪に合わなくて苦労しない?💧
みんなどーしてるのか気になる+6
-0
-
327. 匿名 2021/10/25(月) 22:37:13
>>217
港区女子の7割が地方出身
福岡と東北率高いって五流雑誌で見たな+5
-1
-
328. 匿名 2021/10/25(月) 22:37:53
人生のうち半年くらい住んでみたいなとは思う+3
-0
-
329. 匿名 2021/10/25(月) 22:39:15
若い時から一度も東京に住んでみたいと思った事がないな。
旅行で充分。
+2
-0
-
330. 匿名 2021/10/25(月) 22:39:29
>>23
東京駅
新宿
渋谷
想像「みんな充実しててパリピ!すごそう、みんな清楚なんだろうな、それかきゃぴきゃぴのぎゃるばっか?ギャルでも育ちよさそう~」
実際行って「人多すぎてなにこれ・・・ほとんどサラリーマンじゃん・・・。若者はどこ・・・?」
行った場所が品川・東京駅・池袋だったからかなー。
東京ってなんか住み分けされてる印象が強いよ。だから一括にされても・・・。って感じ+27
-1
-
331. 匿名 2021/10/25(月) 22:40:01
>>10
生まれも育ちも今もなお東京だけど、
オススメしたいかというと別にこれといって無い。
便利といえば便利なのかもしれないけど、オススメとかはない。
逆に地方から出てきた子は、地元愛もあれば都内の良さも感じているようで、元々都内に住んでる人より2倍楽しそうだなとは思う。
+24
-0
-
332. 匿名 2021/10/25(月) 22:40:40
東京一極集中なので、東京には観光目的で行きます…♪+1
-0
-
333. 匿名 2021/10/25(月) 22:42:23
>>1
むしろテレビなどでの東京ageの影響で一極集中が進んでる。東京のダメなとこばっかり報道したほうがいい。+6
-0
-
334. 匿名 2021/10/25(月) 22:42:26
東京に初めて遊びに行ってびっくりしたのは
コンビニに駐車場がなかったこと
えっ車どこ止めんの?ってなったw+1
-0
-
335. 匿名 2021/10/25(月) 22:46:13
>>23
都心から電車で1時間のところにマンション買った知り合いとか、最寄りの駅から家まで徒歩15分の知り合いとか、まじで時間の無駄ばかりの人というイメージ。+2
-10
-
336. 匿名 2021/10/25(月) 22:47:46
ぶつかり男のトピもあるけど、電車などで他人が近くにいること自体が信じられない。
地方は車社会だから他人が近くに来ない。
それだけで女性は安心して生活できる。+5
-0
-
337. 匿名 2021/10/25(月) 22:47:57
>>331
わかる
東京出身で今も住んでるけど家と会社の往復な地味な生活だよ
東京ではっちゃけて東京っていいよ〜って言ってるの地方出身の人じゃないかな+10
-1
-
338. 匿名 2021/10/25(月) 22:49:54
>>291
自分は押切もえが、センター街を闊歩する読者モデルの高校生、と同じ時代の者なので
遠い昔のことですが
自分の地元(渋谷から徒歩だと30分以内では帰れる)の子たちは
遅くまでずーっと出歩くのは親が探しに来たり学校の先生も至近距離にいたり、無理だった
押切もえちゃんが「渋谷は庭」って言ってたけど、実家千葉だし
長時間ダラダラずーーーっと遊んでる、みたいな子は東京外、がかなーーり多かった印象です
というか、いまは中高生が六本木にいるのね・・・+7
-1
-
339. 匿名 2021/10/25(月) 22:59:44
恥ずかしながら、東京に住んでも、皆がドラマに出てくるような広い部屋に住んで、楽しい生活ができるわけじゃない事に気付いたのは大人になってから。地方民だと、ドラマの影響って大きいよね。+5
-0
-
340. 匿名 2021/10/25(月) 23:00:44
東京住んで家買ったけど、田舎に戻りたい。
広々と似た部屋でワンコとゴロゴロしたい。
+1
-0
-
341. 匿名 2021/10/25(月) 23:00:53
進学〜就職で20代後半まで東京満喫したので
東京はたまに遊びに行く程度で充分。+4
-0
-
342. 匿名 2021/10/25(月) 23:04:58
>>307
あなたたちの話を聞いてると東京に東京住まいの人なんかいないんだろうなって感じ。ばかみたい+0
-0
-
343. 匿名 2021/10/25(月) 23:05:11
>>51
まさに冒険したがる男と堅実を取る女って感じの意見の分かれ方+22
-2
-
344. 匿名 2021/10/25(月) 23:06:15
>>291
六本木で中高生なんて遊んでる??
てか中高生に楽しいものなんてぜんぜんなくないか
ヒルズもミッドタウンも商業施設としてターゲットも年齢層高めだし
クラブとかの盛り上がる夜系の遊びは身分証明書の時点で突破できないし
うろついてる中高生は億万長者な家の白人、てイメージしかない+5
-0
-
345. 匿名 2021/10/25(月) 23:08:42
>>273
なんか三行目見てそれあなただから言われたんだろうなって感じ+32
-3
-
346. 匿名 2021/10/25(月) 23:12:11
>>334
コンビニに駐車場があるのは道路沿いだから車で走らないと見つからない
そもそも都区内から都心に出るのにトイレ寄る必要ないし+0
-0
-
347. 匿名 2021/10/25(月) 23:14:00
>>343
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました。プラスです。+1
-0
-
348. 匿名 2021/10/25(月) 23:15:11
>>318
「東京メトロ24時間600円券」
なにこれ30年以上東京にしか住んだことないけど知らなかった
まあでもそんなもんだよね
パンケーキとか食べたことないし
東京スカイツリーも見たことしかない(あがったことない)+4
-0
-
349. 匿名 2021/10/25(月) 23:19:52
>>8
東京はお金があると楽しいところだよねー
+55
-0
-
350. 匿名 2021/10/25(月) 23:20:46
>>318
そうなのかな 普通に住んでるとそうは思わない
子供が小さい頃は親の都合で東京どこいくのも車便利って思ってたけれど、もう大きくなった時に旦那が単身赴任になって駐車場もったいないし、車売ろうってなってそこからもう何年もたつけれど車いらないし、中高生の子供らも車でどこか行くって感覚ないよ
普通にうろつくなら600円のやつPASMOに入れて動いてる
駅からも近くて家族みんな問題なし+0
-1
-
351. 匿名 2021/10/25(月) 23:22:25
東京に出ろと強制するのも、地元に留まれと強制するのも、どちらもくだらない。本人が良しとする場所でのびのびなり一生懸命なりに生きるのが一番良い。+4
-0
-
352. 匿名 2021/10/25(月) 23:22:29
>>292
渋谷・原宿の中高生は時間帯でがっつり別れると思うな~。
特に原宿の平日の15-17時は完全に東京の子たち、って感じ。
+0
-0
-
353. 匿名 2021/10/25(月) 23:23:18
>>350
地下鉄の移動じゃ地上がどうなってるかわからないって話では?+2
-0
-
354. 匿名 2021/10/25(月) 23:23:21
>>251
京都は観光でしか栄えないから今や破綻の街ってイメージだけど
修学旅行もないから現金落ちないもんね
変なアニメキャラに大金かけたり
変わった都ですね+3
-0
-
355. 匿名 2021/10/25(月) 23:23:58
>>348
もうめっちゃ便利よ~ちな小学生なら300円
東京メトロ乗り放題 何なら翌日の予定加味して午後4時に買えば明日も16時までなら使えちゃう制度
定期と考えて複数の駅で降りたいとかならまじ便利+0
-0
-
356. 匿名 2021/10/25(月) 23:31:38
>>5
東京なんだから東京って胸を張っていいんだよ。
地方の人って23区以外は東京じゃないとか言うけど、じゃあどこよ?って話。
神奈川でも埼玉でも山梨でも無いですが。+26
-1
-
357. 匿名 2021/10/25(月) 23:31:41
ハロウィンの渋谷には田舎から沢山の人が溢れるけどまだまだコロナだけどまたわざわざ電車に乗ってまで渋谷に集まるのかなー?地元の人がやってるならわかるんだけどね。+0
-0
-
358. 匿名 2021/10/25(月) 23:32:46
>>357
松濤の住民があんな騒ぎする筈がないと思う+3
-0
-
359. 匿名 2021/10/25(月) 23:35:25
東京って新しいものが最初に発信されるから、例えばエイチ・アンド・エムが日本に上陸したときは銀座に行って長蛇の列に並んだし、学生の頃は毎週竹下通りに無駄に行ってみたり、裏原ってどこだろう?私も歩いていたらスナップ写真の撮影に声かけられたりして?!とドキドキしながら歩いたし、仕事帰りに地元が東京のお洒落な職場の子たちと丸の内へパフェを食べに行ったり、まぁとにかく田舎出の私には見るもの全てが魅力的だった。
だけど、皆でワイワイ渋谷で飲み食いしたあと、終電で一人暮らしの真っ暗なワンルームのアパートに帰ると急にめちゃくちゃ寂しくなったんだよなー。
+3
-0
-
360. 匿名 2021/10/25(月) 23:38:32
で、地方都市ぐらいが丁度いいことに気がつく訳。
地方都市の中心地で便利にモダンにオシャレに
地方都市の郊外で広くて素敵な一軒家に
平均的所得でも割と楽に実現できるもんね+7
-0
-
361. 匿名 2021/10/25(月) 23:41:24
東京はお金ある人なら楽しいと思う。
それか若くて夢追ってるような人。+3
-0
-
362. 匿名 2021/10/25(月) 23:43:34
>>357
大学の友達で地元が広尾で渋谷の高校に通ってた子いたけど
ハロウィンは先生が渋谷巡回してるし
先生とか身内とか知り合いに会う可能性高いから変なことできないって言ってた。
要するに渋谷で騒げるのは身内や知り合いに見つかる可能性のない地方出身か
千葉埼玉神奈川あたりから来た人なんだろうなって思ったよ。
+2
-0
-
363. 匿名 2021/10/25(月) 23:45:55
>>352
15時ってまだ6時間目じゃない?+0
-0
-
364. 匿名 2021/10/25(月) 23:46:26
>>360
で、JR線並走沿線ぐらいが丁度いいことに気がつく訳。
JR線の中心地で便利にモダンにオシャレに
JR線からバスの並走沿線で広くて素敵な一軒家に
平均的所得でも割と楽に実現できるもんね+1
-0
-
365. 匿名 2021/10/25(月) 23:49:38
>>362
大学生になったら免許取って車道走ってないと恥ずかしい
ハロウィンの道玄坂は乱闘に巻き込まれるから絶対に近寄らない+0
-1
-
366. 匿名 2021/10/25(月) 23:50:58
>>362
地元中学とかならお祭り系は巡回あるよ 公立なら都会でも
でも方々に散らばりそうなとこは先生も無理だよね
巡回しますよーはあるかもだけれど、制服でうろついてたら校則で決まってる学校は他人から通報も入るしそこまでしない
基本信頼してます、やぶってみつかったら将来に影響見たいのはみんな小学校中学の頃から上も見てるしあるなってのは元からわかってる
でもめちゃ頭いい子は外受けてどっかいくしね笑+1
-0
-
367. 匿名 2021/10/25(月) 23:53:06
>>365
えーそれはない
それだとみんな生活できなくない?
車あるけれど住んでるとこは一般的なとこの人がほとんどで、お金持ち級とお付き合いあっても車ないから馬鹿にされるとかなんてあり得ないよ
+0
-0
-
368. 匿名 2021/10/25(月) 23:55:03
>>365
道全然わからないけれどタクシー乗ればいいじゃんで終了
知ってる人は道指定、でもほとんどの人はこういう経路でお願いしますだよ ぼったくりだと会社にクレーム入るし+0
-0
-
369. 匿名 2021/10/26(火) 00:00:16
田舎にいたら東京に憧れ
東京にいたら地元恋しくなり
田舎に戻り憧れ再び
今は家庭があるから旅行を楽しむことにした+1
-0
-
370. 匿名 2021/10/26(火) 00:00:54
地方・田舎に住んでいると
都会は有名大学etc.が沢山有ります
地方はまだまだ就職難だ
名の知れた会社の本社は東京が占めている
若い人はやはり
大都会=特に東京に憧れが有りますよ
紛れもない事実・真実と痛感する(思う・考える)+3
-0
-
371. 匿名 2021/10/26(火) 00:01:42
>>345
どう意味だ?
うち毒親気味だから色々搾取されてたし実家でぬくぬくしてたわけではないよ
自分の意思で東京出てきたくせに実家東京ってだけで嫉妬してくる奴なんなの
私ただ生まれただけで親から搾取されてんのに、東京住んでて東京で働いてるだけでそういう意味不明な思い込みで足引っ張ろうとするやつまで寄り付いて来るんだから本当めんどくさいわ+8
-18
-
372. 匿名 2021/10/26(火) 00:02:28
飲食店は圧倒的に東京が美味しい。
横浜住みで横浜にも美味しいところは
あるけどやっぱり東京はレベルが違う。
ちょっといいもの食べようとすると
特にその差を感じる。+0
-2
-
373. 匿名 2021/10/26(火) 00:05:13
>>334
まさに真逆でびっくりしてました
旅行に行った時、コンビニにこんな広い駐車場があるっていったい何人がやってくるって想定なの??って写真とか撮ってました
広ーい駐車場にぽつねんと立つコンビニがシュールすぎて+3
-0
-
374. 匿名 2021/10/26(火) 00:08:23
>>124
私も札幌に住んでみたい!
雪掻きしてみたい+1
-2
-
375. 匿名 2021/10/26(火) 00:08:26
>>372
海産物は圧倒的に北海道が美味しい。
東京住みで東京にも美味しいところは
あるけどやっぱり北海道産はレベルが違う。
ちょっといいもの食べようとすると
特にその差を感じる。+1
-0
-
376. 匿名 2021/10/26(火) 00:09:07
>>10
凄く共感。
あの人混みがどうしても苦手で、遊びだからいいけど、通勤通学ってなったら耐えられないだろうなぁ。+19
-0
-
377. 匿名 2021/10/26(火) 00:10:22
逆に都会の人が地方の暮らしを体験していた
方がいいと思う。視野が狭いように感じるし。
ジェーン・スー
「東京出身ってやはり傲慢だと思う」
立川談志
「東京の田舎者(上京者の事ではない)」
+0
-0
-
378. 匿名 2021/10/26(火) 00:12:14
>>6
日本文化色が薄すぎて無理+2
-3
-
379. 匿名 2021/10/26(火) 00:13:22
>>376
人気の沿線より空いてる沿線
混んでる快速系より空いてる鈍行系
容積率が高い所より低い所
と選べば人混みを回避出来ると思う+1
-0
-
380. 匿名 2021/10/26(火) 00:13:48
>>5
八王子駅?なら23区の下手なローカル駅より大都会なので名乗って良いと思う!!+10
-0
-
381. 匿名 2021/10/26(火) 00:13:58
>>1
>>2
一度は遊びに行くべき。
でも無理に住む場所でもない。
ど田舎の対極で、極端すぎる街
いい面と、大都会の弊害もいっぱいある。+11
-0
-
382. 匿名 2021/10/26(火) 00:14:50
>>379
空いてるところは人気ないところだけど。
具体的にどこ?+0
-1
-
383. 匿名 2021/10/26(火) 00:18:36
>>382
空いてる最強路線は中央線の各駅停車だと思うやはり1位は東西線、首都圏の鉄道「最新混雑率」 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net国土交通省は7月18日、2018年度の都市鉄道の混雑率調査結果を公表した。混雑率1位は2017年度と変わらず、東京メトロ東西線・木場→門前仲町間の199%。180%を上回る路線は11路線、東京圏主要区間の平均混雑率は16…
+1
-0
-
384. 匿名 2021/10/26(火) 00:25:06
>>1
合う合わないを知るために東京住むのはアリ。
なんだかんだ便利だから知る必要はある。+0
-0
-
385. 匿名 2021/10/26(火) 00:27:37
>>6
神奈川に住んでるけど、ホントにちょうど良い
行きたければ東京にサッと行けるし、行楽だって箱根や伊豆にすぐ行けるし
住んでるところは長閑だし+19
-0
-
386. 匿名 2021/10/26(火) 00:29:46
>>5
私は割と都心の自宅から下り電車で八王子の大学に通っていたので、意外に同じ大学とかかもしれませんね。八王子の大学は、一人暮らしは大学の近くに住むし、みんなで家飲みしたり楽しそうですよね。私は八王子の一人暮らし憧れました。+7
-0
-
387. 匿名 2021/10/26(火) 00:32:55
>>25
めっちゃわかる
私も身寄りもなくて東京一人で出て寂しすぎて頭おかしくなりそうだった
誰でもいいから、誰でもいいからってなってた時期あった
いつも母が今すぐ帰ってきなさいって言ってくれてた+32
-1
-
388. 匿名 2021/10/26(火) 00:35:07
>>25
こっちまで暗くなった
すごいね本当にあるんだそういうこと+7
-0
-
389. 匿名 2021/10/26(火) 00:37:13
>>327
東北のド田舎住みだけど
上京して港区に住んでる同級生とか先輩が多いよ
古くてオートロックも付いていないクソ狭いマンションなのにバカ高い家賃払って住んでる
よくあんな部屋に住むよなあって思う
本人に言えないけどね+2
-0
-
390. 匿名 2021/10/26(火) 00:37:44
これだけネットが発達した時代に、わざわざ上京して一旗あげるって感覚がもう古くなってきてると思う。
わざわざ上京しでまでする事なんてもう限られてるんじゃないの。+8
-0
-
391. 匿名 2021/10/26(火) 00:39:53
>>389
地盤のしっかりしてる所は起伏があるし
平らな所は埋立地だし+1
-0
-
392. 匿名 2021/10/26(火) 00:49:14
>>357
先週から渋谷の人出すさまじいよ
でもハロウィン期間は酒規制・店閉店が発動するらしいし
去年がコロナピークとはいえめっちゃ閑散としてたから今年もほぼ誰も来ないと思う
+0
-0
-
393. 匿名 2021/10/26(火) 00:52:14
東京が便利に感じる人って普段どういう所で暮らしてるんだろ?憧れるのは田舎の人くらいじゃないのかな+2
-1
-
394. 匿名 2021/10/26(火) 00:53:23
>>363
ド都心の都立高の付近に職場があるのですが
15時のチャイム鳴ると、撤収~って感じで学校から高校生が大量放出されてる
公立か私立か、地域によって時間が違うのかな?+3
-0
-
395. 匿名 2021/10/26(火) 00:56:07
>>6
好きです川崎 愛の町+7
-2
-
396. 匿名 2021/10/26(火) 01:04:11
>>390
今の時代のようにネット環境が進んでいたら上京していなかったと思う
東京に住むメリット感じないからコロナ落ち着いたら地元に帰る予定
+5
-0
-
397. 匿名 2021/10/26(火) 01:04:25
>>1
何でわざわざ上京するのか分からない。地方都市でいいじゃん。上京した人に「人が多くて嫌だ」とか「水が不味い」とか言われる度に、そう思う。+5
-0
-
398. 匿名 2021/10/26(火) 01:12:44
>>315
東京が地元だから、普段は着飾る必要がないんだよね。もちろんお出掛けやデートなど特別なときは着飾るけど。
+37
-0
-
399. 匿名 2021/10/26(火) 01:19:20
>>386
翻訳機使った?+1
-3
-
400. 匿名 2021/10/26(火) 01:34:05
>>192
こわっw私と地元近い
知り合いだったらどうしよ。がるちゃんで西ヶ原って文字見れると思わなかったわ+0
-0
-
401. 匿名 2021/10/26(火) 01:35:28
>>190
私も北区〜。赤羽寄りか王子寄りかで変わると思うけど北区なら遊ぶなら池袋だった+3
-0
-
402. 匿名 2021/10/26(火) 01:36:53
>>389
もしかしてだけど岩手?私岩手だけど港区住んでる人多いw+4
-1
-
403. 匿名 2021/10/26(火) 01:37:46
>>397
わかる、札幌仙台名古屋大阪広島福岡レベルなら
上京する必要ないじゃんって思ってしまう。+2
-0
-
404. 匿名 2021/10/26(火) 01:47:50
>>8
普段はそこそこの地方に住んでたまに東京旅行行って豪遊するのが一番だわ+33
-3
-
405. 匿名 2021/10/26(火) 01:49:41
>>402
秋田だよ
秋田出身は港区住み多いよ、六本木、麻布十番、赤坂www
東北は多いよねwww
+4
-1
-
406. 匿名 2021/10/26(火) 01:51:06
生まれも育ちも都民だけど「東京育ちは苦労してなくていいね。自分達は上京してこんなに苦労したのに」と謎の偏見持たれちゃう事が多い。+7
-2
-
407. 匿名 2021/10/26(火) 01:51:07
>>7
えっめっちゃ田舎感あるけど!
実家より酷いよ+1
-1
-
408. 匿名 2021/10/26(火) 02:03:06
>>306
わかる
自分が何をしてようが、誰も気にしていないし気づいてもいないし興味もない
これが居心地良い人は向いてると思う+4
-0
-
409. 匿名 2021/10/26(火) 02:08:20
なんで東京でないとダメって思ってるんだろう?
今はどこでもネットできるし、どこに住んでようが構わないのでは?
帰って東京の方が家賃も高いし、せせこましいし、しんどいわ。+4
-1
-
410. 匿名 2021/10/26(火) 02:09:50
>>120
大阪って場所によるかもだけど、都会な方らしいから大阪より田舎なのはおかしく無いのでは?+1
-0
-
411. 匿名 2021/10/26(火) 02:14:57
>>35
物は買えるけど、色んなお店(飲食店とかも)や空気や雰囲気は実際来ないと味わえないよ+26
-2
-
412. 匿名 2021/10/26(火) 02:20:36
分かる。
でもこれ若い時は分かんないもんだよ、歳をとってきて分かる事。
そして若者の間は分からなくても良い事でもあると思う。
+2
-0
-
413. 匿名 2021/10/26(火) 02:23:48
>>399
理系だからか、全然分からないです、ごめんなさい。+0
-4
-
414. 匿名 2021/10/26(火) 02:24:55
>>323
だめ
人気ないのが魅力の埼玉+7
-0
-
415. 匿名 2021/10/26(火) 02:26:04
>>413
Fラン大の名前ばかりの理系です
分数の計算できません
円周率は、えっと、4でしたっけ+2
-2
-
416. 匿名 2021/10/26(火) 02:29:24
住んでみなきゃ分からない事ってあるけどね
観光でいっただけで知った気になってても
ズレてることが多い+2
-0
-
417. 匿名 2021/10/26(火) 02:30:28
>>406
>>1
東京生まれずっと東京の人ってお金だけあっても肝心な生活力がほんとにないのよ
車持ってない、運転できない、ちょっとの不便にも適応できない
キャンプとか行くでしょ、もう完全なお荷物状態
鼻毛の長い頭でっかちのままずっと東京の中で飼われてないと生きていけない人たちって居るのよ
+12
-4
-
418. 匿名 2021/10/26(火) 02:32:36
>>405
そう?
北区とか練馬、荒川とか北よりに多そうだけど+1
-0
-
419. 匿名 2021/10/26(火) 02:34:09
>>413
低学歴の理系ね
東工大以上の理系は全教科ハイスコアなので+2
-2
-
420. 匿名 2021/10/26(火) 02:35:28
>>417
いっぱいいる
都民の半分くらいそんな感じ
残り半分は地方出身+7
-1
-
421. 匿名 2021/10/26(火) 02:43:18
>>20
私も田舎から出てきて、このスレのコメ見てどれもなんだかなーって思って見ていたのですが、あなたのコメントを見てそうだ!って思わず大声を出してしまいました!すごく同感だし感激しました!
ガルちゃん見るだけ民だったのにはじめてコメントしたくなりました。ありがとうございます。+14
-0
-
422. 匿名 2021/10/26(火) 02:45:24
>>299
慶応も進学は首都圏の高校がずらっと並んでいて地方からの高校の人はかなり下位
日本のトップの私立大学ってもうそこからかなりの人数が独り暮らししているような人が進学してない
内部だけじゃなくて一般受験の人らもそうなってる
学力の差が地方と首都圏の子供らでかなり差がついてる
上智も同じだよ
+4
-1
-
423. 匿名 2021/10/26(火) 02:50:49
>>217
実家住ならお水までして稼ぐ必要ってないものね+8
-0
-
424. 匿名 2021/10/26(火) 02:53:54
>>406
まさに親ガチャ
45歳~60歳あたりの能力ある親が東京で仕事していてその子供がある程度の学校にいき、本人の努力もあって推薦や一般で大学人合格して進学
親にも知識があるか、どうやって子供に学力つけていくか、経済的にも勉強に対してどうするかの知識がある人多数
中学高校で入学させるのか、一般で行かせるのか年齢は違っても伸ばす能力を親と学校がコントロールできているのが首都圏の実態
地方だとどの高校に行ったとか周囲の目があるけれど、案外東京近隣ってそういうのなくて、全国的に有名校じゃなくても私立ならのびのび受験できる体制もあるし
制服でどこいってるかみたいながんじがらめの目もないからね
+3
-0
-
425. 匿名 2021/10/26(火) 02:58:12
>>315
逆に大学で服に気合を入れ過ぎてて
この子地方から来たんだなって
わかることがあったよ
あからさまだから悪い人らに目を付けられがち+38
-1
-
426. 匿名 2021/10/26(火) 03:02:35
>>8
貧乏な頃、ちょっと郊外の家賃3万の所住んだらそんなにお金困らなかったし、時間かかるけどお出かけもできたよ。地元にいるより絶対楽しかったよ。+2
-0
-
427. 匿名 2021/10/26(火) 03:04:55
誰でも住むべきとは思わない。
都会暮らしに憧れや興味が全くない人、合わない人もいるから。
自分の気持ちを大切に。+4
-0
-
428. 匿名 2021/10/26(火) 03:07:33
>>425
昔からだけれど内部って自分の趣味全開でやっていけるからお洒落だろうがヲタだろうがなんやかんや仲良くやっていて大学デビューの感覚ない子多い
特に今はアニヲタだろうがドルヲタだろうが差別ないからおじさんおばさんらが思っているようなデビューってそんなになくて、普通に学力ある子が志望校に行く風潮
公立からでも
それなりなにみんな目指すから特別でもないし、地方の◯大学合格みたいな周囲の目を気にして背負うものもないというか、ナチュラルに高校生活過ごしてると思う+0
-1
-
429. 匿名 2021/10/26(火) 03:10:51
>>20
震災で東京の東雲とかに借り住まいしてる人が退去しない問題もあるみたいね
お安い家賃で東京に住めるなら地元なんてみたいな方もいる様子
それだけ魅力あるのかな+0
-0
-
430. 匿名 2021/10/26(火) 03:11:51
人それぞれだけど、経験値の差は感じる。地方の子と話をしていて、それ7年前に自分が経験したことだなと思いながら話を聞いたりしている。楽しい思いも辛い思いも、人が多くて揉まれるだけ、経験値が増える。+1
-0
-
431. 匿名 2021/10/26(火) 03:28:21
1年間限定で東京かNYどちらかに住めって言われたらNY選ぶ
それで帰国して「NYすごかったなぁ、味噌汁最高!」ってなりたい+5
-0
-
432. 匿名 2021/10/26(火) 03:32:09
西日本在住だから東京は味の文化とか色々違うから住めない
食が合うかも大事だと思う+3
-0
-
433. 匿名 2021/10/26(火) 03:38:24
うちは田舎だけど、東京や大阪から来て移住してる地域おこし協力隊の人達すごく活躍して生き生きしてて街を気に入ってくれてるよ
もうトレンディドラマとかの時代じゃないんだな、自分の人生や幸せを自分で開拓していく行動力が大事だなって思ってたところだよ+4
-0
-
434. 匿名 2021/10/26(火) 03:43:53
>>23
とにかく歩くスピードが早くて他人に興味ないイメージ
他人には無慈悲なイメージがある+8
-2
-
435. 匿名 2021/10/26(火) 03:49:42
>>264
京都大学って先進医療に強い気がする+0
-0
-
436. 匿名 2021/10/26(火) 04:59:53
一度は上京すべきって発想がもう古いと思う。+4
-0
-
437. 匿名 2021/10/26(火) 05:21:28
貴博が決めることじゃない+0
-0
-
438. 匿名 2021/10/26(火) 05:26:09
+0
-0
-
439. 匿名 2021/10/26(火) 05:32:43
何処へ行くのも、住むのも「目的あって」だよ!
上記の例えで、ニューヨークに住みたいとあったけど、東京と違い「NY」は本当に目的が無いと
住む意味が皆無な場所……1〜2日の観光は別として
例えるなら、日本のビジネス街にある小さなアパートに暮らし、生活全てが不便なのに、何をしてもお金が掛かる
ただ資金が潤沢で、NYにあるホテルで暮らし、遊び暮らすのには素晴らしく良い所 ……
まぁこれは、東京大阪等の都会も一緒だけど、NYはそれの倍の金額が掛かると思った方が良いよ。
+4
-0
-
440. 匿名 2021/10/26(火) 05:32:59
>>2
そういう意味じゃなくね?被害妄想すげーよ+9
-0
-
441. 匿名 2021/10/26(火) 05:36:00
>>5
東京都の分類なら東京都なんだしええやん
区別しようとしてるような偽陽キャコミュ障連中と仲良くする必要ないと思う+4
-0
-
442. 匿名 2021/10/26(火) 05:41:56
>>35
同感
テレワークにして地方にでたらお金貯まったし、無駄遣いしてたなって痛感したわ
東京は遊びにいく所で暮らす場所じゃないね
子供たちは海外進学を視野にいれたから
益々東京である必要なくなったわ+5
-4
-
443. 匿名 2021/10/26(火) 05:47:28
>>304
東京って独特だから環境に慣れるまでがキツイ
仕事もキツいのにそれにプラス環境に慣れるまでの苦しみを考えると結構キツい+3
-0
-
444. 匿名 2021/10/26(火) 05:52:27
うちの家庭と言うか?母親は逆だった……父は東京くんだりまでと否定的だったけど
「職さえあれば、一度東京で暮らすのも悪くない!」が母の信条で、兄と私には常に言ってた。
大阪市内にずっと暮らし、母曰く「2時間程度で帰ってこれる場所で、ダメも何も」と……
若いうちに住みたいとこに住んで、人生で定住する場所を探すとイイ!東京以外でも田舎でも
親が元気な内にあちこち住んで、やりたい事が見つかればそれでヨシ!ダメなら実家が大阪にあるから
帰って、本来のベースに戻ればいいんだし、と……
私はそれで東京に進学して、就職も結婚も都内で在住も東京になったし、兄は大学を京都にしたので
就職は大阪でし、結婚後も大阪で暮らしてるからね。+0
-0
-
445. 匿名 2021/10/26(火) 05:56:15
東京はお金と時間がある人にとっては楽しい街
いずれも無い人にとってはツラい街+2
-0
-
446. 匿名 2021/10/26(火) 06:03:10
マツコも 分かって無いな 田舎を出るのは シガラミを断って 洗脳から逃れるためだよ 誰もが 井の中の蛙大海を知らず でいたいはずは無い+0
-1
-
447. 匿名 2021/10/26(火) 06:28:07
興味あるなら夢持って一度来て合わなければ帰ればいいんじゃん?+0
-0
-
448. 匿名 2021/10/26(火) 06:32:27
>>417
23区なら車は必要ないから
生活力ないのは自分含めて同意。ほんとに不便に対応できない+4
-1
-
449. 匿名 2021/10/26(火) 06:45:36
30歳だけど上京したい+1
-0
-
450. 匿名 2021/10/26(火) 06:47:30
>>8
進学で上京して寮入ってたのでお金無くても楽しかったよって言いたいけど
その寮は治安も交通の便もかなり良い場所で周辺の賃貸は家賃もそれなりにする所だったからやっぱりその家賃も稼げる人じゃないとと思う
+4
-0
-
451. 匿名 2021/10/26(火) 06:48:12
>>11
金沢出身の子が創価に洗脳されてた+8
-0
-
452. 匿名 2021/10/26(火) 06:50:07
>>68
根っからの東京人なのか、地方から来た人なのか知らないけど、東京が何でも1番って思う人はいるよね
+7
-3
-
453. 匿名 2021/10/26(火) 06:54:37
田舎だけだと世間知らずとなるよ+4
-0
-
454. 匿名 2021/10/26(火) 06:56:03
>>390
リゾートでリモートワークしよう、とか言ってるこの時代にね。
でも日本人は同調圧力が強いからリモートワークも流行らないし、東京に出なかったやつは世間知らずで人間として深みがないとか言い続けるんだろうな。+4
-0
-
455. 匿名 2021/10/26(火) 07:03:14
>>453
互いに一長一短あると思うよ
私は都心育ちだけど、田舎のおばあちゃんの家に行くと自分は世間知らずだなと思う
農作物の扱い方や知らない野菜もあったし、特に冠婚葬祭は田舎は大掛かりだから、常識知らないと大変そうだなって思う+4
-0
-
456. 匿名 2021/10/26(火) 07:06:40
>>390
私の知り合いそんな感じ
東京の人の多さや騒がしさに嫌気がさして、
会社は東京の本社に属したままだけど、IT企業で特にリモートで困らない職種だから、田舎に戻って遠隔で仕事させてもらってるらしい
それを許す会社も良心的だし、それが出来るほど本人も優秀なんだろうけどね+7
-0
-
457. 匿名 2021/10/26(火) 07:09:11
>>413
理系の人って国語が苦手な人ばかりじゃないと思うけど、あなたはその典型だねw+2
-2
-
458. 匿名 2021/10/26(火) 07:39:19
母親、生まれは山奥、青年期は23区内、子育ては地方都市。自他共にいい環境で生きてると言ってる。+2
-1
-
459. 匿名 2021/10/26(火) 07:58:51
金があれば東京
金がないなら東京に1時間台で出れる近隣関東県がお勧め+1
-0
-
460. 匿名 2021/10/26(火) 08:05:18
>>350
地上移動すると土地鑑つくよねって話なのに、読み間違えてコスパの話w
自分の選択肯定したいと思ってると視野狭くなるよね
今まで見た車不要の主張の中で一番恥ずかしいレスだわ+3
-1
-
461. 匿名 2021/10/26(火) 08:05:27
25歳のときに田舎から上京したけど、都内で働き生活した経験があってよかったと思う。業界のトップクラスの会社で働いた刺激は田舎ではどうやっても得られない。今は住んでないけど、子供がもし上京したいって言っても応援できる。+3
-0
-
462. 匿名 2021/10/26(火) 08:24:47
>>9
30年以上前の人の感覚とは違うだろうね。
前は東京じゃなきゃ無いものがけっこうあったけど…+6
-0
-
463. 匿名 2021/10/26(火) 08:25:27
47都道府県全てにオフィスを構える誰もが知る超大企業勤務だけど、私は地方のオフィス勤務の田舎者
でも異動で東京や色んな県から来る人が多い環境だから、あまり閉塞感のようなものはない
ただ、友達とか見ててもそうなんだけど、威張り散らかしてるのって田舎から上京した大企業務めだけなんだよね
田舎で働く大企業務めと、都心で働く大企業務め(異動含め)はそんなに威張ってない印象+5
-0
-
464. 匿名 2021/10/26(火) 08:39:22
一年限定で住みたい
西日本住みでなかなか関東や関東周辺に旅行に行きにくい
一年ぐらい住んであっちこっち行きたい
+1
-0
-
465. 匿名 2021/10/26(火) 08:57:31
東京は元は家康に与えられた嫌がらせの沼地。+3
-0
-
466. 匿名 2021/10/26(火) 09:04:36
>>465
江戸城は元は太田道灌の城だったからそこまで悪くないかも
でも都市形成するには真水確保がネック
+0
-0
-
467. 匿名 2021/10/26(火) 09:14:35
>>466
確か城のすぐ周りも水溜りばっかりだったよ。沼地だから攻めにくいは攻めにくい。+0
-0
-
468. 匿名 2021/10/26(火) 09:18:20
>>465
利根川は東京湾に流れてたしね…
+1
-0
-
469. 匿名 2021/10/26(火) 09:24:36
>>1
東京に住んでみたいって人は住んでみたらいいと思う
興味ない人は住む必要ないし
いろんなことが違うから、別に東京じゃなくても違う地方に住むと違いを受け入れることで人間的に成長する気がする+1
-0
-
470. 匿名 2021/10/26(火) 09:24:36
>>35
ほんとそう。昔は本、雑貨、洋服なんかも東京に行かないと手に入らないものもあったけど、今はその点いいよね。勿論、洋服なんかは街の人やお店の雰囲気なんか見て買う方がセンスいいかもしれないけど。+14
-0
-
471. 匿名 2021/10/26(火) 09:29:32
東京に住んでる人を羨んだりするくらいなら住んでみた方がいいとは思う。住んでみたらどうってことなかったり、合う合わないもあるから。
都会に住んでいたって、地味な生活している人もいるし、キラキラした派手な世界に入っていく人もいるし色々だよね。+2
-0
-
472. 匿名 2021/10/26(火) 09:33:31
>>91
子育てキツくない?
隣の横須賀が良いよ+1
-3
-
473. 匿名 2021/10/26(火) 09:38:12
>>466
玉川上水を学校で習うよね
ついでに武蔵野台地の地形も+0
-0
-
474. 匿名 2021/10/26(火) 09:41:42
>>415
冗談じゃない。一度でも大学数学見てみなよ。記号だらけで何も読めもしないと思うけど。+1
-0
-
475. 匿名 2021/10/26(火) 09:43:38
東京育ちは、アメリカ辺りに留学する事を考えるから、まず第一段階で上京してからとなると、二度手間だね。
+3
-1
-
476. 匿名 2021/10/26(火) 09:50:44
>>210
プリンス✨
良いわ!+3
-0
-
477. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:03
ど田舎に住んでる人は試しに東京じゃなくてもある程度都会に住んでみたら視野が広がっていい経験になると思うなー
ど田舎出身だけど田舎で出来なかった事が何でもできるし、色んな人がいるし、私にとってはパラダイスだよ
仕事の幅も趣味の幅も広がる
好きなように生きればいいと思うけどね+4
-0
-
478. 匿名 2021/10/26(火) 09:51:05
>>1
東京生まれ東京育ちだけど、田舎の人が東京に憧れてるのが不思議。
マツコの言うとおり、「東京」が何かを満たしてくれる訳じゃないから、何をしたいか明確に目的がないとお金ばかりかかってわざわざ住む意味はない。
東京と言っても、港区と足立区じゃ天と地の差だし、市のほうは地方と変わらないただの田舎だし。+5
-1
-
479. 匿名 2021/10/26(火) 09:55:55
>>9
たまに行くくらいでいいー
コロナで東京行かなくなったけど電車とか、HSPの人なんか大変だろうなと思う
人と触れ合って元気をもらえるタイプの人は出会いが多くていいんだろうけど、私なんかは消耗するタイプだからどこに住んでも家にいるだけ
仕事さえあれば住めるなら愛媛に住んでみたい、人それぞれだよね+12
-0
-
480. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:29
>>189
間違ってるよ
パリは山手線の内側とほぽ同じ面積よ
世田谷区と同じだと狭すぎるよ
+1
-0
-
481. 匿名 2021/10/26(火) 09:57:36
>>6
家賃がぐっと下がるもんね。あと横浜と都内の違いは夜終電で帰らなくちゃいけないか、タクシーで帰れるかだったなー。+10
-0
-
482. 匿名 2021/10/26(火) 10:02:50
>>478
私は関西育ちなんだけど東京に来るまでは単に都市の規模の差だと思ってたけど、そうじゃないのよね
まず皇居がある
これは大阪城とか他のお城とは比較にならない
天皇陛下のお住まいだもん
国会議事堂とか政治の中枢の建物を見ると東京は他の都市と比較できるものじゃないと思ったよ
私は芝居や演奏会、博物館や美術館巡りが好きなんだけど東京にいると選択肢も広い
お金がない人にとっては指を咥えて見ているだけになりそうだけど自分の可能性を拡げられる場所だと思う+7
-0
-
483. 匿名 2021/10/26(火) 10:06:31
>>51
それは母親が東京で若い頃に遊びまくってて、同じ人生を子供に味合わせたくないというエゴですね。
自分が地元のままでいいならそれでいいと思いますが、上京したいなら我慢しなくてもいいと思います!+14
-1
-
484. 匿名 2021/10/26(火) 10:14:30
>>1
東京じゃなくても一度は都会で一人暮らしするといろいろ知ることは多いと思う
でもその機会がなければしょうがないよね+3
-0
-
485. 匿名 2021/10/26(火) 10:15:33
>>1
千葉からわざわざ来て住んでるくせにうっせーな+2
-2
-
486. 匿名 2021/10/26(火) 10:15:43
>>11
遊びに行くのは楽しいけど、電車生活は自分には合わなかった。。+7
-0
-
487. 匿名 2021/10/26(火) 10:19:07
>>315
20年ぐらい前に行ったときはみんな綺麗にしてるなーって印象だったよ。今はみんなお金ないんじゃないかなー。+8
-2
-
488. 匿名 2021/10/26(火) 10:20:07
>>9
思ったことないなぁ。
稼いだお金を持って地方から東京に遊びに行って買い物三昧するのが楽しいのであって、家賃に大金取られて貧乏生活な送りたくないという価値観です。+8
-0
-
489. 匿名 2021/10/26(火) 10:45:48
やりたい事が明確な人は東京が合うと思う
私は絶対田舎には戻りたくない…+4
-0
-
490. 匿名 2021/10/26(火) 10:54:55
>>1
趣味次第でしょ。美術館やライブに行く人なら最高の場所。「他でも」とか書いてる人いるけどこればかりは匹敵する都市は無い。けど住むなら近郊でもいいや。+5
-0
-
491. 匿名 2021/10/26(火) 11:05:58
一度地元を離れると地元の良さもわかるから
そういう意味では一度は都会へいって経験するのもいいと思う+2
-0
-
492. 匿名 2021/10/26(火) 11:06:15
>>7
成田周辺はド田舎ですby元千葉民
+12
-0
-
493. 匿名 2021/10/26(火) 11:16:01
都内で散歩するだけでも楽しいけどね
お金かけないと楽しくない人は田舎にいてもお金貯まらないと思う+6
-0
-
494. 匿名 2021/10/26(火) 11:20:25
東京に出るべきとは思わないけど地元が合わないとかあるなら選択肢に入れるのもありだと思う
地元が合わなくて東京出たけど楽しくて地元に戻りたくない+7
-0
-
495. 匿名 2021/10/26(火) 11:27:14
>>1
田舎よりは満たしてくれるよ+2
-0
-
496. 匿名 2021/10/26(火) 11:28:34
東京は人口があふれかえりすぎてる
大阪のほうが土地安いしそれなりに都会っぽさ味わえるから大阪おすすめ+3
-0
-
497. 匿名 2021/10/26(火) 11:34:35
>>1
マツコの言うこともわかるけど、そもそも、世の中の大半は東京に住んだことがないし、ニューヨーク、ロンドン、パリ、その他大都市にも行ったことがなければ住んだことがない人だらけ。
なぜ日本人は東京が世界の中心だと勘違いしてるの?
東京も、地方都市も、海外の都市も、ただの人間の居住地域ってことがなぜわからない?+2
-7
-
498. 匿名 2021/10/26(火) 11:41:40
>>479
愛媛育ち東京在住のHSP気味の人間だけど、電車に乗るたびお腹がギュルギュルいってた(笑)たまに下車したり。
今は仕事辞めて育児中で、周りに知り合いはいないのだけど、人付き合いがあっさりでむしろ楽かも。
愛媛に住んでみたいと言ってくれて嬉しい!+7
-0
-
499. 匿名 2021/10/26(火) 12:02:45
今振り返ったら若い時に東京に住んで良かったと思う。+2
-0
-
500. 匿名 2021/10/26(火) 12:12:23
メディア側の徹底的な宣伝効果で東京に住んでるだけでマウントが取れる仕組みになってるけど、実際の東京暮らしはかなり厳しい。東京で豊かに暮らせるのはごく一部の金持ちだけ、それ以外の人は皆相当な我慢をしながら窮屈な暮らしを強いられている。
イージーなマウントはすっぱり諦めて、実質的に豊かな暮らしができる地方がいいと思う+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントのマツコ・デラックス(48)が25日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に出演。