-
4001. 匿名 2021/10/26(火) 13:47:38
>>3989
あるというか、割とデフォルトですね
就活での様子や大学の同期との話からすると
CORE30、LARGE70にあるような企業だと
外資コンサル、外資金融になるとこれどころじゃないです
東大慶應海外一流大だけしか採用されなかった年とかもありますね+2
-0
-
4002. 匿名 2021/10/26(火) 13:47:39
>>3894
あれって高校で半ば強制的に受けさせられていなかったっけ?
塾なんか必死に受験勉強している層だけしか受けない模試ならもっと低く出るはず
おばちゃんな私が学生の時も全く信用してなかった
当時は河合塾か代ゼミ模試が指標だったけど+2
-0
-
4003. 匿名 2021/10/26(火) 13:47:40
>>436
ん、6年制で修士の間違いでは?+0
-0
-
4004. 匿名 2021/10/26(火) 13:47:45
>>3448
コメントありがとう。
学習してきたことが違うから「どちらが有能」と言う表現が正しいかどうかはわからないけど...
専門分野に強い、ということを評価して欲しい!という気持ちはあったなぁ...笑
入社して最初は現場なわけで、同じ仕事をこっちが倍量やってるのに給料は下、みたいな笑
人事曰く「それは決まりだから...」って。笑
外資に行くのも一つの手だよね。
早くから専門を学んで専門職に就くことが、悪いこと(=給料が低いこと)にならない世の中になってほしいです。+2
-0
-
4005. 匿名 2021/10/26(火) 13:48:37
>>3975
がるちゃんで書かずにいられない人は普段も言ってる+0
-0
-
4006. 匿名 2021/10/26(火) 13:48:41
>>3997
東大落ち多いですよね
自分の大学が偉いってわけじゃないです特に
自分より下はさすがにないよね、って感覚ですね
会話してる時は+0
-0
-
4007. 匿名 2021/10/26(火) 13:48:52
>>3991
私はちょっと違うケースかもしれないけど、結婚前はお互い大卒だった。
でも結婚してから私が院に行ったから、表面的な学歴は私の方が上。
結婚はやっぱり人柄じゃないかな?
学歴は関係ないよ。
お互いがお互いを思い合って大事にしようとする気持ちじゃないかな?
子供が最低限お金に困らない生活を、二人で維持できるようにすればOKじゃない?+0
-0
-
4008. 匿名 2021/10/26(火) 13:48:54
>>3030
ああいう人たちはあまり汚れていないから
誠実に、面白いことに常に興味を持って行動する人に惹かれる人が多いよ。
あと、頭のいい人にも惹かれがち。
私は美人ではないけど
頭の回転早くて(勉強はあまり出来なかった)
美術が好きなので
美術館巡りと
音楽が好きなのでライブに行きまくっていたタイプ。
どこか一つの尖りにマニアックさを兼ね備えていれば
高学歴の純粋な男の子はゲットしやすいよ。
(国立系なら)
逆に慶応とか、青学とかはチャラくてダメな気がする。+0
-0
-
4009. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:11
>>3967
およよ、プレゼントだっぽーん。
慶應の先端科学はやばす!やばす
●甲信越*財界トップ
北陸電力:東大工→金沢大
インテック(TSI傘下へ):東大工→同志社
中越パルプ工業:慶應法→農工大
北越紀州製紙:東大経
三谷セキサン:早大政経
YKK:慶應法→上智→甲南
YKK ap:慶應法⇒慶應経
三協立山:京大工→立命館
不二越:青学→阪大法→日大
キトー:慶應理工
セイコーエプソン:東大工→東北大
渋谷工業:京大経
有沢製作所:慶應理工
ファナック:東大工⇒東工大
北陸コカコーラ:東大農
ブルボン:名古屋大農
亀田製菓:慶應⇒電気大
広貫堂:中央⇒東大工
日医工:学習院
セーレン:金沢大
富山第一銀行:慶應⇒慶應→東大法
富山銀行:東大
北陸銀行:早大⇒一橋
北國銀行:慶應商
第四銀行:慶應⇒中央商
北越銀行:早大→慶應法
八十二銀行:東大→東大→慶應法
富士急行:慶應⇒慶應
三谷商事:立教経済
三谷産業:慶應
加賀屋:慶應商
コメリ:中央+0
-0
-
4010. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:12
>>3993
友だちこの夏の入試で阪大院落ちてた…
内部なのにかわいそうで+0
-0
-
4011. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:25
>>3971
高卒じゃなくて、県外の大学を出て帰郷して県庁入りするんだよ+2
-0
-
4012. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:25
>>4
高卒だけど、ほんとにそうだと思う。
将来何したいか分からないしとりあえず働こ〜って大学行かず働いて、プロポーズされたから〜って23で結婚。今はパートで事務してる。あの頃は何も考えてなかったなぁ。
頑張って頼られる立場になって社員の話も出てるけど、今はやりたい事が見つかって後悔しかない。行っとけば良かった。
小学生の頃、大人達にやりたい事見つけなさいと言われ続けた意味がやっと分かった。
子どもいないから時間あるし、今のうちに通信制行ってみようかなぁ。+5
-0
-
4013. 匿名 2021/10/26(火) 13:49:50
>>3985
大入組ですか?+1
-0
-
4014. 匿名 2021/10/26(火) 13:50:20
>>4005
横
そんなのもはや私はそう思うからそうなんです、って主張だから
人と会話する意味ないよ
あなたがそう思ってりゃいいよ+1
-0
-
4015. 匿名 2021/10/26(火) 13:50:21
>>3514
子供があなたのアタマの出来で旦那の顔面を引き継いだとしたら…+3
-0
-
4016. 匿名 2021/10/26(火) 13:50:29
>>3967
そんなこと言うから
とけいが俄然がんばりだしたじゃん笑+1
-0
-
4017. 匿名 2021/10/26(火) 13:50:29
>>3598
地方国立大だけど、高専編入と一般入学は一部の人達だけどお互いに見下しあってたな
高専編入組は一般を「使えないバカばっかり」
一般は高専編入組を「学歴ロンダ」
理系の高専編入は院に進む人が多い+1
-0
-
4018. 匿名 2021/10/26(火) 13:51:24
>>3999
消えろレイパー義塾ニート+0
-0
-
4019. 匿名 2021/10/26(火) 13:51:25
>>3991
結婚相談所でレベルの高い人は少ないよ。
だって、そういう人はそんなとこ行かなくても結婚できてる+4
-0
-
4020. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:05
>>4011
大卒じゃなくて、出身大学じゃなくて出身高校ってこと?
新潟県の先生達の学閥事件?思い出したわ+1
-0
-
4021. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:08
>>4002
進研模試の偏差値はインフレですね
母集団が…
河合塾や高2以降の志望校別の方が指標になってた記憶です+1
-0
-
4022. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:25
>>3998
いや、むしろ私立大学至上主義の人だと思う。
国立の方が私立大学よりすごい!って言われてバカにされたと勘違いしちゃったんでしょ。+1
-0
-
4023. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:28
>>4006
そうなんだ。。
大学からですか?内部だとみんなお金でここに居られてるのを自覚してるので(もちろん勉強もしましたが)自分より下は云々って発想はなかったです。+1
-0
-
4024. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:35
>>4020
ごめん、
大卒だけど
が正しいです。+0
-0
-
4025. 匿名 2021/10/26(火) 13:52:38
まあ北九州の荒れる成人式でおなじみの入れ墨金髪ヤンキーが鼻ほじってても
大学いける時代なんだし、行くに越したことはない。
社会が大学十把一絡げにしてるならなおさら。+0
-1
-
4026. 匿名 2021/10/26(火) 13:53:47
>>4014
?+0
-0
-
4027. 匿名 2021/10/26(火) 13:53:59
>>13
それだよね。大学を選ばなかった判断力の差。+3
-1
-
4028. 匿名 2021/10/26(火) 13:54:47
>>28
よう高卒!+0
-1
-
4029. 匿名 2021/10/26(火) 13:54:52
>>4023
私自身は大学からですが、友人は内部の方もいましたね
学力だけでそういった発言が出るんじゃなく、価値観や育った水準含めての発言ですね
個人的には慶應は内部の方が価値がある大学ですね+2
-0
-
4030. 匿名 2021/10/26(火) 13:54:54
当たり前じゃない。塾に通い努力し続けた結果だもの。
中卒で遊んでいるバカとは違うのよ。+1
-0
-
4031. 匿名 2021/10/26(火) 13:55:01
>>3969
もしかして公立大から院だけ旧帝だと思った?
旧帝大→内部旧帝院卒です+2
-0
-
4032. 匿名 2021/10/26(火) 13:55:42
>>3985
あるある
どこの大学でも、大学の話題になるとFラン罵倒してるなんて日常なんだよねえ
男性でもアホ大学の女は無理なんて言ってる人なんて珍しくない+4
-1
-
4033. 匿名 2021/10/26(火) 13:56:04
まーー正直
友達と合コン相手の大学名バカにしたことあるしなあ
○○大?行くのやめとこww
みたいな+0
-0
-
4034. 匿名 2021/10/26(火) 13:56:43
>>4020
地方は出身高校がものを言うのよ
大学がどこであろうと地元トップ高出が勝ち組なの+1
-2
-
4035. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:07
>>4016
とけいはウザいけど、見守っているw
外で暴れて、人に攻撃する人いるじゃない?
女子に当たってくるのとかさ
ここでも暴言言ったりしているみたいだけど、まあ、嫌なら私が来なければいいしね
パソコンかスマホに向かって色々やっているなら、同居している人も、ホッとしていると思うの
いらしたらなんだけどね
+0
-0
-
4036. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:08
>>4019
確かにそうだ。
それなのに婚活だとスペックのトピになるね。
スペック高い人はそんなところに行く必要ないんだから本来は婚活にスペックなんか求めちゃいけないんだよね。+1
-0
-
4037. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:10
>>3514
見た目がいいのも才能だと思う。羨ましい。
私は良くも悪くもない普通の見た目だから勉強頑張るしかなかったけどw+0
-0
-
4038. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:22
>>3881
数字よりならびを見るやつ+3
-0
-
4039. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:24
>>3998
大学受験したことないバカ?
Fランかな+1
-0
-
4040. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:50
>>4032
それすごくわかる
まさに本音と建前だよね
バイト先や会社とかでまさかそんなこと言わないけど
内部ではそういうこと言ってたりするよね+3
-0
-
4041. 匿名 2021/10/26(火) 13:57:55
>>4007
ありがとうございます。
女性で大学院ってすごいですね、尊敬しちゃいます。
やはり結婚は人柄ですよね。
喧嘩の度に、学歴私より下のくせに!とか口から出そうになります。大卒同士ならそんな事も無いんだろうなあとか考えたりして。
当時の私にとっては好きになってしまったので、違う人を探したら後悔しそうだなあと考えて、彼と結婚しましたが、正解だったのか分かりませんが、
卑下すること無く、明るく過ごそうと思います‼️
+1
-1
-
4042. 匿名 2021/10/26(火) 13:58:19
>>3966
大企業のトップに立てる人なんて、地頭や学力も優秀で、努力も人一倍できて、気配りもでき、アグレッシブかつ穏やかで、みたいなスーパーマン寄りの人が多いに決まってるよ
数多いた同期や前後のだいの中でも1番ってことだし
あんがい天は二物も三物もあたえる感じ
同族系だとどこかが甘いからダメなパターンもあるけどね+0
-0
-
4043. 匿名 2021/10/26(火) 13:58:35
がるは海外好きが多いね。
海外って言うと突っ込まれないし、マウントを取った気分になれる。+1
-0
-
4044. 匿名 2021/10/26(火) 13:58:37
>>3991
大卒の大企業の人でも浮気も賭け事もしない人いっぱいいるからなあ。+2
-0
-
4045. 匿名 2021/10/26(火) 13:59:59
>>4019
一般の結婚相談所では無くて、大手企業のネットワークがあるんですよ。+1
-1
-
4046. 匿名 2021/10/26(火) 14:00:13
>>4034
トップ高以外で難関大卒ってほぼいないと思うけど+3
-2
-
4047. 匿名 2021/10/26(火) 14:01:21
>>4009
不二越w+0
-0
-
4048. 匿名 2021/10/26(火) 14:01:30
>>3985
私の慶應のイメージそのもの
全員じゃないんだろうけど
他の大学もそうかもしれないけど
特に慶應ってそんなイメージある+3
-0
-
4049. 匿名 2021/10/26(火) 14:01:39
>>4032
キャンパス周辺のFランは、漏れなくボコボコに見下されるのが定番w+3
-0
-
4050. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:19
きたか+0
-0
-
4051. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:24
>>4041
うーん、私の場合は結婚後も学費は親が出してくれたので、これまたレアケースかもしれないけど、それでも生活を支えてくれたのは夫なんですよね。
学歴なんか不要だ!とも言わなかったし。
夫としか成し得かなったことだと思ってるから感謝しかない。
「学歴私より下のくせに!」は言わないでくださいね!
それも教養の一つです。
お互いに感謝して生きていれば大丈夫です!+0
-1
-
4052. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:25
>>4049
早稲田卒です
高田馬場にある東京富士大学はよくネタに使われてました+1
-0
-
4053. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:29
>>3997
ヤフーで東大出た人が、会社で慶応にいじめられてるっていうのあった。+2
-0
-
4054. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:44
>>4023
慶應内部いいなあ。
一般入試組は血反吐をはくような思いをして大学入試受けてますから親の金で慶應卒業できただけで羨ましい。+1
-0
-
4055. 匿名 2021/10/26(火) 14:02:46
>>3700
カテキョなんてFランでも紛れ込んでやってる場合もあるから、気をつけてた方が良いのに…😭+1
-0
-
4056. 匿名 2021/10/26(火) 14:03:38
>>244
友人が
〇〇大学卒業
のたった1行を数百万で買うんだ!
って言ってた+1
-3
-
4057. 匿名 2021/10/26(火) 14:03:55
>>3030
正妻って…
そのうちもれなく側室も抱えそうな言い方だわね。+2
-0
-
4058. 匿名 2021/10/26(火) 14:04:07
>>1
女性はバリキャリ目指さないなら学歴よりも、美貌と愛敬が幸せには重要だと思う。
学歴あってもたいした男から求婚されないような人生なら微妙。
全部もってる人は最強だけどね。女子アナとか。
一般人の高学歴バリキャリの人ってプライド高かったりキツイ人が多かった。優しさとは真逆みたいな。
+5
-1
-
4059. 匿名 2021/10/26(火) 14:04:13
>>4054
横だけど
私の経験では
慶應の大学入試を突破するより
慶應の附属中学の入試を突破する方が難易度高いと思ってる
私はむしろ内部すごいと思う
+7
-2
-
4060. 匿名 2021/10/26(火) 14:04:29
>>4056
鋭く切ったつもりなんだろう+0
-0
-
4061. 匿名 2021/10/26(火) 14:04:31
>>3997
京大はないわ
東大よりえらく簡単+1
-10
-
4062. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:16
地方で陰キャの人は大学に行ったほうがいい。
陽キャなら高卒で地元で楽しくがデフォだけど、陰キャにその世界はつらい。
+2
-0
-
4063. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:22
>>4045
それなのに高卒しかいなかったの?+1
-1
-
4064. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:30
>>3952
日大、駒沢大、東洋大、東京理科大など。国公立にも結構ある+1
-0
-
4065. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:39
>>4056
馬鹿だなぁと思われるだけなのにね
その一行を活用してる人からしたら+2
-0
-
4066. 匿名 2021/10/26(火) 14:05:45
>>4061
東大生もしくは京大生ですか?+4
-0
-
4067. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:01
まず入ってから言おうか+2
-0
-
4068. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:11
>>4056
一生使える1行だしお安いと思うのに+3
-0
-
4069. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:28
>>3976
教育はタダだけど、トータル考えたらどっちが良いかは分からないよ
背が低い人だと常に劣等感感じると思うw
162ある友達と私が旅行で行った時、みんな背が高すぎて自分がちっちゃすぎて哀しくなったから…
というのはさておき、ドイツなんかも大学は公費負担だったかだけど、ローティーンのうちに大学行けないルートにその時点での学力や適性て仕分けられたらそこから取り戻すことが出来ない仕組みだと聞いて、むだに奨学金を借りてでも大学に行きたい子が行ける日本の方が良いのかなとも思ったりしたよ+3
-1
-
4070. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:29
>>4052
懐かしすぎわろた+1
-0
-
4071. 匿名 2021/10/26(火) 14:06:56
うちはド田舎で両親とも田舎出身で高卒だからか、子どもにも大学に行く必要があるとは言われませんでした。
当時PCが実家に無いうえ、学校のを使っていいものの使い方がイマイチわからず、自分で調べ物をするにもよく分からずで、大学には行く意味が分からなかったので趣味を活かす道がいいかなと思い専門学校に行きました。
でも自分が大人になって分かるのは、今は大学進学がスタンダードで、専門学校や高卒はむしろ珍しい方ということです。それと趣味は仕事にしていい趣味としてはいけない趣味があること。
私は専門学校を卒業してから他業種に転職したくても全く受からないし、大卒以上じゃないと応募資格すらない求人ばかりで苦しかったです…
育つ環境は大事だなぁと実感します。
幸い、今はそれなりにお給料をもらってます。
大卒以上の資格はこの歳では必要ありませんが、子供には大学へ行く意味とか教えて大学を勧めたいですね。
あと私自身についても今後は技能の資格は欲しいなぁと思っています。SE系の夜学があれば行きたい。+1
-0
-
4072. 匿名 2021/10/26(火) 14:07:00
>>4062
陽キャというか所謂マイルドヤンキーね。陽キャは大学いってさらに楽しそう+2
-0
-
4073. 匿名 2021/10/26(火) 14:07:40
>>4061
そんなあなたの出身大学に興味津々+0
-0
-
4074. 匿名 2021/10/26(火) 14:07:56
学歴さえあればどうにかなると思ってる陰キャラ(文系)は就活でもれなく死亡
学歴は前提なのよ
それが全てではないけど+4
-0
-
4075. 匿名 2021/10/26(火) 14:09:11
日本沈没面白いよ
みんな大好きな高学歴がいっぱいでてくる+0
-0
-
4076. 匿名 2021/10/26(火) 14:09:15
>>3686
広いね。前いた会社はサポート部門じゃない総合職だと、海外一流大学+東大、京大、早慶だった。一橋は何年かに一度見たけど、阪大とか東北大、東工大、理科大もいなかった。門戸は開いてたけど受からない。+0
-0
-
4077. 匿名 2021/10/26(火) 14:09:18
>>4072
陽キャすぎる人は遊びすぎて中退する+0
-0
-
4078. 匿名 2021/10/26(火) 14:09:20
>>4043
海外と聞いてマウント取られたと感じる人は、海外にコンプレックス持ってる人だけだと思う。海外旅行したことないとか+1
-0
-
4079. 匿名 2021/10/26(火) 14:11:56
>>4076
書き込みからして製造業かなと思った
無形商材扱う会社はあなたの言う通りくらいの門戸の狭さでも納得+1
-0
-
4080. 匿名 2021/10/26(火) 14:12:07
>>2679
マイナス多いのは何で?
経験に基づいた至極まっとうな意見なのに+2
-3
-
4081. 匿名 2021/10/26(火) 14:13:08
美容師になりたくて専門行ったけど
もしも違う職業目指してたら
大学行ってみたかったなぁ。
よく子育て終わってから
大学通うマダムいるけど
ちょっと憧れる笑+0
-0
-
4082. 匿名 2021/10/26(火) 14:14:16
>>4069
ドイツの話はしていないんだけど+0
-2
-
4083. 匿名 2021/10/26(火) 14:14:25
>>3931
妹が関西の国立教育大卒で教員になったけど、皆が皆採用試験受けないそう
教員か公務員になる人が多いみたいその次に教育関係の企業に勤める人がいるらしい
妹の専攻は学内でも優秀な人が多いようで採用試験の合格率は高いらしい
教育大としては大きいので、様々な学科があるから皆が教員目指してるわけでもないみたい
別の大学の院に進む人もいる
関西の女子大学で教員免許取得して、関西の採用試験落ちて関東(東京神奈川横浜など)に勤める人多い
関西の方が、教員採用試験倍率高いので通りにくい
教員になった同級生が、横浜だったのでびっくりしたんだけどそういう人多いらしい+0
-0
-
4084. 匿名 2021/10/26(火) 14:14:27
>>4058
ただ、どんなに綺麗で愛嬌あっても出会う男が自分と似たレベルになるのはありがちだよ
+4
-2
-
4085. 匿名 2021/10/26(火) 14:15:13
>>4078
それさあ、つくづく思うんだよね。
これだけたくさん、「身近に大卒者しかいない。幼い頃から大学卒業するのが当然だと思って暮らしてきた」って言ってるのに、大学に行ったって人見るとやっかむんだよね。
「えぇ!あなたはせっかく大学にも行ったのに、海外に行ってみる選択肢がなかったの!?周りに海外留学した人は一人もいなかったの!?!?」
って思ってしまう。他にも
どこの大学なの?!どうせコミュカレでしょ!!
アメリカの大学は日本の大学に落ちた人間が行く場所だよ!
とか言われまくる。
元々海外で生まれ育ったとか、あらゆる状況を想像ができないところが、日本の自称大卒者ならではの視野の狭さだなと思う。+0
-0
-
4086. 匿名 2021/10/26(火) 14:15:15
>>3030
下の方の文読むと泣けてくるわ…
出世のための政略結婚かな。
そういうのって大概容姿は地味で残念な奥さんが多い。
一昔前とかは確かに、頑張って一流大学や難関資格とったのに政略結婚って男性も確かにいたね。政治家とか。上司のお見合いや親のきめた相手と結婚とか。でも結局自分好みのセクシーな愛人作っちゃってる。
だから最近は政略結婚じゃなくて最初から自分好みの女性と結婚するエリートが増えてるよ。学歴や家柄で妻を選んでも満たされないからね。+3
-0
-
4087. 匿名 2021/10/26(火) 14:16:21
>>4061
京大合格者だけが言える台詞!+4
-0
-
4088. 匿名 2021/10/26(火) 14:16:51
>>4080
ぐれた私にはよかった~でも貧乏で私と違う世界なのわ~というかんじだからじゃない?+1
-0
-
4089. 匿名 2021/10/26(火) 14:17:02
>>4074
マイルドヤンキー的な人はさ
高卒で地元で手に職つけて家族作って週末BBQみたいな
そういうことができるよね
大卒になればコミュ力もあるし友達と情報戦くぐり抜けて大企業行けたりするし
陰キャはせめて学歴をつけないと話にならないけど、それだけでは戦えないという+2
-0
-
4090. 匿名 2021/10/26(火) 14:17:49
>>4080
長文嫌う人も一定数いますからそれだと思うわ+2
-0
-
4091. 匿名 2021/10/26(火) 14:19:06
>>4017
お互い認め合えばいのにね+1
-1
-
4092. 匿名 2021/10/26(火) 14:19:24
>>4084
いやいや学歴が高くないから皆馬鹿ってわけじゃないからね。
家庭にはいろんな事情があるんだから。
そんなのは結婚前に交際してみれば分かることだよ。賢く気がきいて思いやりがあれば充分だよ。
ただの頭が悪い愛敬ある美人なら地元のヤンキーと結婚するだけの話だよ。話は別。
+3
-2
-
4093. 匿名 2021/10/26(火) 14:21:47
ブスとして言わせてください
いい大学入ってよかった
男が多いからか、ブスが化粧して頑張ってるレベルでもチヤホヤされた
出会った同級生はみんな自然に良い企業に入っていったし
この大学の内部に入り込んでなかったら私この条件の男と結婚できなかったと思う
仕事も結婚も、ブスな割に上手くいったのは学歴のおかげ
ブスを早めに自覚して頑張って心から良かった+9
-1
-
4094. 匿名 2021/10/26(火) 14:21:56
>>3624
お金ないとか親が女に学は要らないという考えとかかもね
+2
-1
-
4095. 匿名 2021/10/26(火) 14:22:30
>>4058
ただ容姿のみの人は、結婚相手には選ばれにくい
綺麗だとなんでも手に入れられると思いたいんだろうけど、今時綺麗で優秀な女性多いよ
私の従姉妹も高学歴国家資格持ちや国家公務員、大手総合職だけど皆美人だよ
背も高くてスタイルも良いし、まあ性格がともかく良いし
知的だしキチンとしているから、余計に素敵に見える
学歴も教養もない美人はどこか品なくて、大事にされないし、軽く扱われる事多そう+5
-1
-
4096. 匿名 2021/10/26(火) 14:24:17
他者の評価が判断基準な時点で馬鹿じゃん
大学まで出てシンプルなこれに気付かないのが既存教育の恐ろしさよ
日本人は寺子屋を捨てたのが崩壊の始まり
あのとき、西洋人は日本人は知能高すぎてキリスト教の流布なんて無理と嘆いてたわけだよ+0
-0
-
4097. 匿名 2021/10/26(火) 14:24:23
>>4034
ど田舎過疎地だけどうちの地域だとそれはないなぁ
確かにUターン就職で大学違っても高校が同じで盛り上がったりはしても、そもそも大卒しかいないから高校名がものを言うとか一切ない
+1
-0
-
4098. 匿名 2021/10/26(火) 14:24:25
>>4072
そうなの。
陽キャはどっちでも行ける。
でも地方は概して所得が低い。陽キャなら高卒で地元で楽しく暮らせるから、
経済的に無理して必死に勉強して大学に行くこともないと思う。
でも陰キャは違うから。
経済的に無理でも必死に勉強して地元の国立大に行った方がいい。+2
-1
-
4099. 匿名 2021/10/26(火) 14:24:25
>>1
至上主義もなにも、所詮高卒だからねwww
そういうアホな考えが高卒っぽいよw+3
-2
-
4100. 匿名 2021/10/26(火) 14:24:36
私の旦那が、選民思想ある
自分より学歴が下の女は嫌だ
だって、そういう女は顔だけ良い中卒ホストとかでも落とせるんでしょ?
って言ってた
俺の生き方の否定になるから嫌だって+3
-3
-
4101. 匿名 2021/10/26(火) 14:25:24
高校中退からのFラン卒だけど、東証1部の名の知れた会社で働けてるので、頑張りとポテンシャル次第だと思います、、!+2
-3
-
4102. 匿名 2021/10/26(火) 14:25:36
>>4093
あなたは賢い
そして強い
おめでとうございます+3
-1
-
4103. 匿名 2021/10/26(火) 14:25:59
>>3508
名門大学卒業して、大学出てない人と結婚して、大企業でバリバリ働いてる知人何人も知ってる。+1
-1
-
4104. 匿名 2021/10/26(火) 14:26:19
こちとら「頑張り」「ポテンシャル」なんて曖昧なもので左右されたくないからちゃんと学歴つけた方が公平だと思ってるだけなんだわ+4
-3
-
4105. 匿名 2021/10/26(火) 14:26:23
>>4084
いやいや時代が違うから。笑
もうデジタル化社会だからね。今はコロナでいったん自粛してても、今やいろんなツールでいろんな出会いがあるよ。また、愛敬がある美人なら、工場でもくもくと作業の仕事というより、人前に出たり割と大手の華やかな仕事に就けるからね。笑顔で気の利いた会話もできるなら社内外での出会いも多い。
高めの容姿と愛嬌があっての話なわけで、コミュ症や男嫌いならそもそも論外の話だから。+1
-2
-
4106. 匿名 2021/10/26(火) 14:28:10
残念ながら、美人なら高卒でもどうにかなる確率が高まるってだけで、美人が普通に良い大学行った方が普通に良い人と出会うチャンスも勝率も高いから
比較になってないんだよね+8
-2
-
4107. 匿名 2021/10/26(火) 14:28:42
>>515
どう地獄だったの?
高卒しかいない会社に入る大卒ってのも
小山がしれてる+0
-0
-
4108. 匿名 2021/10/26(火) 14:29:00
>>3624
別に馬鹿にしてないよ+2
-0
-
4109. 匿名 2021/10/26(火) 14:29:10
>>4106
まぁ、自分もレベルを上げるに越したことはないよね
逆に美人じゃないとワンチャン逆転すら望めないってことだし+2
-0
-
4110. 匿名 2021/10/26(火) 14:31:00
23世紀くらいから見たら学校なんていってたやつはみんな馬鹿よ
子供たちが校舎から飛び降りてもみんな馬鹿みたいにいってるんだから
私たちの子孫は間違いなく我々を心底軽蔑するでしょう
どうみても馬鹿でしかないんだから
+0
-2
-
4111. 匿名 2021/10/26(火) 14:31:47
23世紀なんてもう生きてないわw+2
-0
-
4112. 匿名 2021/10/26(火) 14:32:01
>>4092
あ、ただ単にそもそも最初の出会いがちょっと減ると思うのよ
普通に生活してて知り合う機会そんなにある?
綺麗で愛嬌があって賢く気がきいて思いやりがあれば充分なのは分かるよ
と言うかそんなの大卒高卒関係なく素晴らしい女性過ぎん?
そんな引く手あまたな素敵な女性でも高卒と大卒だと出会いに差はある気がするのよ+2
-0
-
4113. 匿名 2021/10/26(火) 14:32:51
職場のパートさん、ご主人は消防士で夫婦揃って高卒なんだけど
「うちのパパ(夫)は高校時代(市内でも底辺高校)すごく勉強できたから、もう勉強しなくていいかなって事で消防に入ったの」
って大真面目に自慢ぽく言ってて寒気がしたわw+5
-4
-
4114. 匿名 2021/10/26(火) 14:32:56
>>4095
学歴がなければ教養がないという考えがもう品がないのでは?
人柄が顔に滲み出てそう。
東大や慶應大のレイプ事件忘れましたか?
難解な数式が解ければ、育ちと教養が身につくとでも思ってるのでしょうか。男性も女性もそれは一緒ですよ。+4
-2
-
4115. 匿名 2021/10/26(火) 14:33:19
大学いかないという発想がなかった。これは良し悪しではなくて。もちろん大学にいかなくて別の道がいい場合ならそうしていたかもしれないが
+5
-0
-
4116. 匿名 2021/10/26(火) 14:34:15
>>4114
この時代に高卒を選択するっていう教養レベルが受け入れられない、気が合わない、って人はたくさんいるよ+3
-0
-
4117. 匿名 2021/10/26(火) 14:34:39
>>3995
どこ?
うじゃうじゃないよ+1
-1
-
4118. 匿名 2021/10/26(火) 14:34:41
>>4111
あなた殺しあいしてないでしょ?
それと同じじゃん
我々の先祖たちは戦争こそ生き抜くための方法だと信じていたわけで
戦の歴史見て、馬鹿としか思わないでしょ?
我々もじきにそうなるだけだよ
未来の教科書ではみんな馬鹿として登場します+0
-0
-
4119. 匿名 2021/10/26(火) 14:35:46
>>4114
横。学歴が教養ではなくて、教養あると自然に学歴も伴ってる感じでは?もう高校行くのが当たり前のように大学、それもそこその難関にいくのが当たり前という感じ+4
-0
-
4120. 匿名 2021/10/26(火) 14:36:16
>>4105
うちの会社派遣すら大卒しか採用しないからいまいちピンとこない
確かにいろんなツールはあるから趣味友とかからはあり得るかもしれないけど+1
-0
-
4121. 匿名 2021/10/26(火) 14:36:30
高卒と大卒の世界が全然違うのはわかる。
親戚の結婚式で高卒メインと大卒メインのに行ったけど、雰囲気が全く違う。
新郎新婦のプロフィール紹介のカードがあって、
高卒の新婦が好きな場所に"DISNY LAND”って書いてたのにはびっくりした。+2
-0
-
4122. 匿名 2021/10/26(火) 14:36:42
>>3991
自分が結構いい大学出てて夫が高卒だけど、恋愛結婚だし妥協で結婚してないからなぁ。結婚相談所でもよかった…なんて思ったことない。
収入が高いからってのもあるかな。私は全然稼がないけど夫がいっぱい稼いでくるから高卒のくせに!も思ったことない。+2
-0
-
4123. 匿名 2021/10/26(火) 14:37:10
>>4113
な…なんか幸せそうな人だねw+1
-0
-
4124. 匿名 2021/10/26(火) 14:38:02
>>4110
通勤ラッシュはかなり面白おかしく語られそうだ+0
-0
-
4125. 匿名 2021/10/26(火) 14:38:49
>>4113
そういうことを馬鹿にしてガルちゃんに書くことに寒気がしますが…。
勉強ができたけど、家庭の事情で進学諦め早く社会に出て自分で稼いでって人も実際沢山いますよ。
奨学金で通っても困窮してる学生も多いとNHKで特集していたし、簡単にできる選択ではない家庭もあるということを少しでも理解できれば、あなたも人として少しは思いやりの心ができるのでは?
消防士だって採用枠は少ないし、立派なお仕事だと思います。+5
-2
-
4126. 匿名 2021/10/26(火) 14:38:50
>>4121
すごいなそれ
わからなかったら調べればすぐなのに
あってるとでも思ったんだろうか+0
-0
-
4127. 匿名 2021/10/26(火) 14:39:48
>>4114
そりゃ高学歴にもいろんな人はいるけどそんな犯罪者という特別な例を出してくるなら犯罪者の率で言えば低学歴の方がよっぽど犯罪者多いよ
特別な一部の人の話しちゃうとそりゃあ学歴関係なくいろんな人がいるでしょうよ+4
-2
-
4128. 匿名 2021/10/26(火) 14:39:53
>>4100
旦那さん、自分の生き方に自信がないの?+2
-0
-
4129. 匿名 2021/10/26(火) 14:40:00
>>3694
相手が求める回答って
わかりますか?
ただ単にあなたが思っている事を
発信したいのであれば、
アンカーを付けずにどうぞ。
+0
-0
-
4130. 匿名 2021/10/26(火) 14:40:04
>>4076
外資コンサルティング?+0
-0
-
4131. 匿名 2021/10/26(火) 14:40:27
>>4113
言うほど寒気するかな?
+3
-1
-
4132. 匿名 2021/10/26(火) 14:40:54
職種によるんじゃないかなと思います+1
-0
-
4133. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:01
>>4052
中大だけど、明星大学をコケにすることにコンセンサスが漂ってた+4
-1
-
4134. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:12
>>5
それは何処も一緒笑+0
-0
-
4135. 匿名 2021/10/26(火) 14:41:59
>>4104
曖昧じゃないよ〜。
一番大事だから。
いい企業なら重要視してるよ。
感じ悪くてやる気ない高学歴なんからいらないからね。
+1
-1
-
4136. 匿名 2021/10/26(火) 14:42:07
>>2534
大学が有名なところだから
コンパとかでは短大卒だけど大学名だけいってて
後々話してそうなの?ってなってるのはよくあるw
編入した側としてはちょっと微妙な気持ち。
+0
-0
-
4137. 匿名 2021/10/26(火) 14:42:45
>>4040
陰湿だなー+0
-1
-
4138. 匿名 2021/10/26(火) 14:42:52
>>4126
わからない。
新婦が間違ってても、ああいうカードって親や式場側もミスがないかチェックするでしょ。
周りにそれがわかる人がいなかったのもびっくり。
世界は分断されてると思った。
その分断された世界が交わる場所がガルだね。+0
-0
-
4139. 匿名 2021/10/26(火) 14:43:06
>>4125
横
それを奥さんが言っちゃうからうわぁ…ってなるのでは
消防士って仕事自体は立派な仕事だし、誰でもなれるわけじゃないのは分かってるのになんで奥さんがそういう事言っちゃうかなぁとは思う
+5
-0
-
4140. 匿名 2021/10/26(火) 14:43:10
>>2
金をかけれる家庭もしくは努力(貧乏でも4大卒する器量等)がわかるから採用する方もそっちを取りますよね。
+3
-0
-
4141. 匿名 2021/10/26(火) 14:43:23
>>4052
そうなの?うちの周りでは特になかったよ。
その大学の存在を今知ったわ。+2
-0
-
4142. 匿名 2021/10/26(火) 14:43:40
>>4128
自信があるからだと思います
学歴を身につける戦略に価値を感じない女は嫌だということでく+2
-2
-
4143. 匿名 2021/10/26(火) 14:44:39
>>4135
だから、それを「印象」ではなく、明確な基準のある「学歴」で測る方が公平だよね?
って話
実際に、感覚によるミスマッチを防ぐための指標として用いられてるからね学歴は+4
-1
-
4144. 匿名 2021/10/26(火) 14:45:18
>>4059
横だけど
この人は幼稚舎入学のこと言ってんじゃないの?
しかも中学は地方の人は中々受けられないよ。
大学は全国から受験するし。
私は大学からの方が難しいと思う。+2
-0
-
4145. 匿名 2021/10/26(火) 14:45:41
頑張りw
ポテンシャルw
それらを持ってる人は当たり前に学歴くらい身につけてるよ
最低限そこからの話し+3
-0
-
4146. 匿名 2021/10/26(火) 14:46:06
>>4135
感じ悪いなんて論外じゃん
なんで感じいい高学歴、感じいい高卒
感じ悪い高学歴、感じ悪い高卒、で比べないの?
高学歴側は感じ悪い人がベースで高卒側は感じいい人がベースなのおかしいでしょ+4
-1
-
4147. 匿名 2021/10/26(火) 14:46:09
>>4063
さっき書いたとおり、そこには入らなかったんです。
噂好きのバツイチ男性が当時同じところにいて、
見られたらイヤだったから。+1
-1
-
4148. 匿名 2021/10/26(火) 14:46:22
>>4006
ちょっとわかる。
偉いって思ってるのとは違うんだよね。自分は東大落ちてるから全く優秀じゃない、そのさらに下となると…みたいな発想はある。+1
-0
-
4149. 匿名 2021/10/26(火) 14:46:41
>>4144
いやー地方出身の身からしたら
首都圏の中学受験の方がはるかにレベル高いわ+5
-2
-
4150. 匿名 2021/10/26(火) 14:47:05
>>4127
あなたの中には中間は無いのですか。笑
視野が狭すぎて話が出来なさそうですね。
忙しいので失礼します。+1
-3
-
4151. 匿名 2021/10/26(火) 14:47:05
>>2968
教育、福祉関係は、自分の性格的に向いてないと思うので、
やはり年がいってると
通信大学出ても
全くの新しい職業に就くのは現実的じゃ無いですね。
+0
-1
-
4152. 匿名 2021/10/26(火) 14:47:31
>>4146
そういうの条件の整え方とか、学んでないのかも
仕方ないね+4
-1
-
4153. 匿名 2021/10/26(火) 14:47:42
>>3508
私も同じような感じですよ笑大学もお嬢様女子大で今や三流扱いですしwこうやって昼間に罪悪感を持ちながらもガルちゃんをやれるのも経済に困っていないからです。そして取り柄も全くありません。ほとんどはバックボーンのお陰です💦+6
-1
-
4154. 匿名 2021/10/26(火) 14:48:08
>>4143
いやだからそれは履歴書見れば分かるから。そこをクリアした上でだよ。+1
-0
-
4155. 匿名 2021/10/26(火) 14:48:40
>>4103
うちの姉は旧帝大出て旦那は高卒。
だから子供産んでからも姉が働いてるよ。
他にもいるんだねえ。+1
-0
-
4156. 匿名 2021/10/26(火) 14:49:00
>>4133
どこの大学でもあるあるですね+3
-0
-
4157. 匿名 2021/10/26(火) 14:49:05
>>4125
そうですよね。
あなたの言葉で目が覚めました。
申し訳ありませんでした。+1
-1
-
4158. 匿名 2021/10/26(火) 14:50:37
>>4141
こういうのって一緒にいる人たちのノリやコミュニティにもよりますね
私の周りでは存在してましたね
東京富士大学は富士を抜けば東京大学だから俺らの格上wwwみたいな感じでネタにしてました+3
-0
-
4159. 匿名 2021/10/26(火) 14:50:55
>>3624
私MARCH出てるけどFランは別に高卒じゃなくても馬鹿にしてるで、、、
口に出して言わないだけで。+3
-0
-
4160. 匿名 2021/10/26(火) 14:51:11
>>1
大卒の息子なんか何故か乗り物好きだからトラック運転手になっちゃったわ〜。全く何の為に法学部行ったんだか…。+2
-0
-
4161. 匿名 2021/10/26(火) 14:51:25
>>4154
そりゃそうでしょ
だから、学歴ないやつは話にならない
最低限かつ絶対必要ではある
凡人が会社員でうまくいこうとしたなら+2
-1
-
4162. 匿名 2021/10/26(火) 14:52:17
>>4142
そういう女は、端から意識にないと思ったんだけど。+0
-0
-
4163. 匿名 2021/10/26(火) 14:53:08
>>4059
それは本当にわかってる人だけ。
ガル民なんてネットの情報しかしならない、
さらには想像で言ってるだけだから。
慶應の内部なんて、金で入っただけの馬鹿などら息子や娘しかいない、ぐらいにしか思ってない。+4
-1
-
4164. 匿名 2021/10/26(火) 14:53:19
>>62
?主の文書ちゃんと理解してますか?
大卒は必要ないと言ってないですよね?
大卒になりたかったと言っていますよ?
+2
-0
-
4165. 匿名 2021/10/26(火) 14:53:23
>>4122
うちも旦那専門卒、私大卒
正直旦那の稼ぎはいいし文句ない(40代、専門卒までは採用してもらえた時代)
ただ、子供の受験とか勉強とか塾とかにはあんまり理解ない
自分が専門卒なのに一部上場企業に就職してそれなりに出世してまあまあ稼いでるから大学なんて行かなくても大丈夫と基本的には思ってる
あなたの会社、もう大卒しか採用してないよね?と言ったらちょっとハッとしてた 苦笑+3
-0
-
4166. 匿名 2021/10/26(火) 14:53:49
>>4162
意識にないってどういうことですか?
身の回りにいないってことですか?
そういう意味では社会人になってからはそうだと思います
学生時代のバイト先とか地元にはたくさんいましたけどね
旦那の言うような女性+0
-0
-
4167. 匿名 2021/10/26(火) 14:55:00
>>4163
金だけあっても金と家柄あっても普通に落ちてるのにね
どれだけ難しいか知らないんでしょうね
おめでたい人たちですね+3
-1
-
4168. 匿名 2021/10/26(火) 14:55:51
>>4166
最初から選択肢にない、あえて言葉に出す必要もないってこと。+1
-0
-
4169. 匿名 2021/10/26(火) 14:56:12
>>4152
>>4143
そこまで詳しく書かないとだめでしょうか?笑
たぶん学歴の程度の考え方にズレがありそうですね。
もちろん卒業した学部や資格などの経歴で、努力の結果が分かる前提の話ですよ。
そこからの話をしています。学歴が不要とは言っていませんよ。ただ高学歴に拘らずある程度あれば良いということです。高学歴でも資格等がなければ微妙です。
+3
-1
-
4170. 匿名 2021/10/26(火) 14:56:45
>>4160
鉄道会社に行かなかったの?+0
-0
-
4171. 匿名 2021/10/26(火) 14:57:00
むかしは大学進学は高卒ですぐに就職したくないとかモラトリアムの期間とか言われていて、金銭的に余裕がある程度あるか家庭か、勉強ができて逆転を狙いたい人が中心に行くような感じだったけど、いまや大学で何かを学びたいとかでもなく、何を学べば就職に有利かみたいな就職ありきでの選択になっているのが多いのもつまらないよね
海外の他の国の人の大学進学の目的って、どっち派が多いのだろう?
美大とか音大とか、好きなことで身を立てられるか分からないけれど、ベストを尽くして学ぶって言うのに憧れるな
そもそもそういう大学に入れてそういう才能を伸ばせるのもすごいことだと思うけど+1
-0
-
4172. 匿名 2021/10/26(火) 14:57:02
>>4093
これは本当にそう思う
ガルだとハイスペの嫁はみんな美人!って言い張る人が多いけど、実際は美人じゃない人も普通にいる
出会いを聞いたら大抵大学とか会社とか紹介だったわ
そういうコミュニティに入るためには学歴は必要
ガル民世代(50代以上)だと高卒でも一流企業にバンバン入社出来たけど私の世代はほぼ無理だもん
+6
-0
-
4173. 匿名 2021/10/26(火) 14:57:36
>>4032
正直あるんだよね
同じ大学内で断トツ入りやすい学部学科だってバカにされる空気かなりあったよ
あーあそこか…みたいな
一番エグいのが医学部+5
-0
-
4174. 匿名 2021/10/26(火) 14:58:19
>>4159
ネットではFランFランって言うけど、ネットのFランのレベル高すぎて
日東駒専も産近甲龍もFラン扱いする人いるよね
そりゃあ高学歴ではないけど決してFランじゃないのになー+9
-4
-
4175. 匿名 2021/10/26(火) 14:58:42
>>3910
凄い。尊敬する✨就職に強いイメージが確かにあるわ。+1
-0
-
4176. 匿名 2021/10/26(火) 15:00:35
>>4160
たしか千葉大の理系に飛び級入学した人も今はトラック運転手していたと思う
研究では食べていけないというのも理由の一つだったようだけど、車が好きって事も大きかったんじゃないかな
いざとなれはできる人こそ本人が好きな自由な道を選択するような気もする+2
-1
-
4177. 匿名 2021/10/26(火) 15:01:43
学ハラ(?)ってやつか
選考基準にしてるのは理解するけど、バカにするのはよく分からんわ+0
-0
-
4178. 匿名 2021/10/26(火) 15:01:55
>>4172
多分リアルを知らずにネットの中の妄想と理想論だけで呟いているんだと思う。医者嫁もずば抜けた美人なんてほとんど見たことないし、普通以下〜やや美人くらいだと思う。夢見過ぎだよ。+6
-0
-
4179. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:19
>>4168
まあそれはそうですね
そして選択肢にない理由が、自分の価値観と合わないからってことですね
学生時代にそう思ったんじゃないですかね?詳しくは知りませんが+1
-1
-
4180. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:25
>>4174
そこは、Fランじゃないよ。
東大の生活保護のトピで理科II類をFラン扱いする馬鹿もいたから何も知らない人なんだよ。
気にしない方がいいよ。+7
-1
-
4181. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:41
>>4049
大学の仲間と普通にFランをバカにするのはあるあるw
でもガルでFランをバカににすると、何故かFランに高卒扱いされる
低次元な世界で生きてる輩なんだなあと思うw
+2
-0
-
4182. 匿名 2021/10/26(火) 15:02:43
>>4176
その記事見たことある!+0
-0
-
4183. 匿名 2021/10/26(火) 15:04:04
無いよりある方が良いのは
お金と知識
学歴も無いよりある方が良いに決まってる
まぁ私は高卒だけどね+2
-0
-
4184. 匿名 2021/10/26(火) 15:04:06
>>4160
いいじゃんいいじゃん
トラック運転手「しか」選べないのとトラック運転手を「好きだから」選んだのとでは全然違うよ
+11
-1
-
4185. 匿名 2021/10/26(火) 15:04:12
>>4180
fランではなく大卒ガル民のボリュームゾーンだね。+3
-0
-
4186. 匿名 2021/10/26(火) 15:04:23
>>3139
こういう人好きだわ。
まわりに大卒以上しかいないから
わかんなーいとかいっちゃえる
レベルの家庭の人はもはや
次元が違いすぎるし、
妬みと言われても構わないが、
それこそ、育ちが良く当たり前に
大学を出たことを
当たり前と言えるのがもうね。
立派に大学でて社会人やってても
この人達には一生わからない世界が
ある事すら眼中にないんだろうなと思った。
+2
-4
-
4187. 匿名 2021/10/26(火) 15:04:46
>>4174
あなた残念な高校出身かな
ニッコマサンキンなんてFランだよ
うちの高校じゃ同窓会出れない+5
-9
-
4188. 匿名 2021/10/26(火) 15:05:01
>>4173
早稲田でいうスポ科、人科とかね
俺たち馬鹿ですってキャラやる人多かったわ+3
-0
-
4189. 匿名 2021/10/26(火) 15:05:05
自分が高卒である事を本当に後悔してる
当時どうしようもないバカで、
勉強なんてしたくないし
社会に出たら役に立たないと思ってた
学校サボって親に怒鳴られても、1時間怒鳴られるor半日サボって楽できるなら
半日楽するほうがいいわ!って考えだった
2歳下の弟はしっかり勉強して難関大学卒業
大手企業に就職し、そこそこ稼いでいる
私は中小企業に正社員で入社しても、なかなか自分に合わず2年毎に転職
現在は派遣社員として大手企業に派遣されてる
自分もこんな会社で正社員として働きたかったと思う
でもそれができるのは学生時代に一生懸命努力した人
当時こんな事全く分かっていなかった、無知って本当に怖い
自分の子供は絶対大学まで行かせるのが義務だと思ってる
こんな惨めな思いしてほしくない+5
-0
-
4190. 匿名 2021/10/26(火) 15:05:25
>>4187
バカ丸出し+5
-3
-
4191. 匿名 2021/10/26(火) 15:05:46
>>4129
>通信大学を出て、年齢関係なく採用されやすい職業ってどんな職業でしょう?
通信制大学で学んだ勉強を生かせる職業、と言いたかった
+0
-0
-
4192. 匿名 2021/10/26(火) 15:05:52
>>4189
気にしても変わらないよ+2
-0
-
4193. 匿名 2021/10/26(火) 15:06:54
>>4113
公安職って、意外と高卒で出世早い人多いよ。
警察官は大学もFランでも警視にいける。
試験が暗記とか面接だからなんだけど、公務員の試験が得意なタイプで体育会系なら出世できるのが公安職の良いところだと思う。
自分の進路を早く選択できる人は何にせよ頭よいよね。+0
-0
-
4194. 匿名 2021/10/26(火) 15:07:07
>>300
編入して大卒取っておけばよかった。と今更激しく後悔してます。アラフィフだけど、やりたい事考えた時に大卒だったら…と感じることが増えてきた。+5
-0
-
4195. 匿名 2021/10/26(火) 15:07:23
>>4149
そりゃ地方なんて大したことない中学ばかりだし。+1
-0
-
4196. 匿名 2021/10/26(火) 15:08:05
>>4189
まあいろんな人がいるよ。
高学歴の100%が幸せなわけではない。
自分の人生と子供の人生は違うから、必ずしも大卒を押し付けることが正解なわけでもないし+2
-0
-
4197. 匿名 2021/10/26(火) 15:09:27
>>4195
あ、地方の中学受験VS首都圏の中学受験じゃないよ?
そんなの比較するまでもない
慶應の中学受験VS慶應の大学受験なら絶対前者の方が難しい+3
-0
-
4198. 匿名 2021/10/26(火) 15:09:46
>>4160
自動車企業や交通機関に就職しようとせず乗り物が好きだからとドライバーになったの?+1
-0
-
4199. 匿名 2021/10/26(火) 15:09:47
>>4190
生きてるだけで恥ずかしいFランなんだね+1
-0
-
4200. 匿名 2021/10/26(火) 15:09:59
>>240
看護師の
学校色々あるよね?
専門、大学、しかも偏差値がだいぶ違う。
卒業した学校で就職できる病院の規模とか
役職が決まってるの?
+1
-0
-
4201. 匿名 2021/10/26(火) 15:10:04
>>4176
就職が厳しい理学部なんかに入るからだよ+1
-3
-
4202. 匿名 2021/10/26(火) 15:10:31
>>4174
高校偏差値60の受験生で合格率が50%ぐらいとか塾で聞いた
そんなに悪いとも思わないね
+4
-0
-
4203. 匿名 2021/10/26(火) 15:10:57
>>2676
姉妹で年が離れていなかったのと、わりと田舎だから県外に出るだけでもお金がかかったから姉妹共に短大卒だよ
姉に関しては国立大学行ける頭あったのに田舎から出た事がない頭のかたーい両親が奨学金だけはダメと短大、地元就職。私も同じ流れ。
+0
-0
-
4204. 匿名 2021/10/26(火) 15:11:36
色々コメントしてる人は高卒やFラン卒で頑張って生きて問題なかったって誇ればいいよ
多種多様だし可能性はたくさんあるよ
その人次第だよ
私は生まれ変わっても普通に良い大学行く人生を選びたいけど+5
-0
-
4205. 匿名 2021/10/26(火) 15:11:40
>>4172
がるちゃんは現実とズレまくってるから
かなり結婚式に行ったけど、同じ大学or会社のちょっと可愛い〜普通の女の子がお嫁さんってパターンが1番多かった
ガルちゃんだと高卒の水商売上がりの美人さんがハイスペと〜みたいな話ばっかりだけど、むしろそういう人はいなかった
両家の雰囲気も似てるよ
ガルが大好きな医者や弁護士もそんな感じだった
もちろんガルちゃんで上がるような例外があるのは分かってるけど、思ってるほどハイスペ=美人じゃないよ
ただデブスフリーターとか見るからに汚そうなお嫁さんはいなかった+9
-2
-
4206. 匿名 2021/10/26(火) 15:12:18
>>4106
そう簡単にはいかないんだよ。
実際行き遅れてる高学歴バリキャリ女性多いのは事実だよ。
高卒でも、本人のポテンシャルが高ければある程度いい会社に就職できるし、一番若くてモテるときに社会人として生きてるわけだから、仕事や飲み会でいろんな年代の人と知り合う。社交的ならかなり強いよ。行動範囲が広い女性ならあっという間にエリートからもプロポーズされてたりする。
学歴関係なく本人次第ってこと。
もちろんポテンシャル低くモテないタイプで、親が学費出してくれる女性なら、1人でも生きていけるように給料的に大卒が望ましいと思う。
+2
-2
-
4207. 匿名 2021/10/26(火) 15:12:25
>>4187
そりゃ高校のレベルによって違うと思うんだけど、世間一般の話をしてます
+6
-0
-
4208. 匿名 2021/10/26(火) 15:14:26
>>4204
こういう言い方ばっかり
結果見下してるんだね
自分以外が成功したり幸せになるのが許せないのかな
良い大学出たし私が1番って思わないとやってられないんだろうね
それこそが不幸な証拠だわ
ご愁傷様+2
-5
-
4209. 匿名 2021/10/26(火) 15:15:22
>>4205
高卒で水商売あがりの〜とかガルでもみたことないよ。
偏見じゃない?高卒でも育ちが良くてまっとうに働いてる性格いい美人は沢山いるよ。
そういう人はエリートと結婚してる。+5
-2
-
4210. 匿名 2021/10/26(火) 15:15:53
>>4102
いや、これ釣りだと思うよ…+0
-1
-
4211. 匿名 2021/10/26(火) 15:16:29
眞子さん見てると行きたい大学に行きたいと思ったらいけるんだから皇室は無敵よね。+2
-1
-
4212. 匿名 2021/10/26(火) 15:16:33
>>4032
高学歴ほど学歴にこだわる人多いからね
うちの大学の男性陣も似たような学歴の人と恋愛してた
当然、Fランの女性は論外中の論外で、そんな地雷とは接点さえないし、つきあってる人いなかった
+5
-1
-
4213. 匿名 2021/10/26(火) 15:17:08
>>4211
AOとかいう裏口入学な+1
-3
-
4214. 匿名 2021/10/26(火) 15:17:39
>>4208
コメント主は私はこの生き方が良いって言ってるだけで、他の人を否定してなくない?+5
-0
-
4215. 匿名 2021/10/26(火) 15:17:50
>>3268
タレントで偉そうにしてる人の進学先がFランでがっかりした事がある。
まぁ勉強してなかったんだろうけど、それならいざぎよく大学なんか行かないで、
高卒でよかったんじゃないかと思った+0
-1
-
4216. 匿名 2021/10/26(火) 15:18:33
2人に1人が大卒の時代になって、昔に比べて高卒のレベルが低下してるというのもあるかもしれない
昔は高卒でも優秀な人材がいたけど、今は高卒就職層は貧困で家庭内問題を抱えてる生徒が多く、社会適応性に問題ある生徒が増えてるという話も聞く+3
-0
-
4217. 匿名 2021/10/26(火) 15:19:02
>>4214
他人のフリしてどうせ自演だろ、大卒様(笑)が不幸だって認めたくないんだね
はいはい幸せでよかったねー+0
-4
-
4218. 匿名 2021/10/26(火) 15:19:13
>>4208
いい大学行ったら幸せになれると思ってメンタルやられながら受験勉強したのよ。
結果どちらが幸せなのか高卒選んでないからよくわからんけど。
+1
-0
-
4219. 匿名 2021/10/26(火) 15:20:11
>>4217
あなた朝方に暴れていた旧帝大に落ちた高卒?まだ暴れてるの?+5
-0
-
4220. 匿名 2021/10/26(火) 15:20:21
>>4218
メンタルやってる時点で負け+0
-3
-
4221. 匿名 2021/10/26(火) 15:20:52
>>4212
そんな性格悪い男こちらから願い下げだわ+0
-5
-
4222. 匿名 2021/10/26(火) 15:21:10
>>3226
高卒の人って良く働くよ。
くだらん大学行って屁理屈こねてるよりずっといいやん+0
-3
-
4223. 匿名 2021/10/26(火) 15:21:15
>>4220
高卒なら生きてる意味見出せなくてもっとメンタル病んでるだろうから。。。+3
-0
-
4224. 匿名 2021/10/26(火) 15:21:55
>>4178
近所の医者奥に美人さんはいない()
揃いも揃ってサバサバ系
医者夫婦もいるけど奥さん小児科ご主人大学病院
やっぱり奥さんサバサバ系w
大学時代の友達もサバサバ系
あまりに統一感あり過ぎて医師は顔よりサッパリしたタイプが好きなんだろうかとたまに思う+2
-0
-
4225. 匿名 2021/10/26(火) 15:22:09
>>4049
合コンで聞いたこともないカタカナ名のFランを見下した発言したら、5分ぐらいで合コン終了したことあったww
なんでこんなカス連れてきてんのみたいな萎えまくりムードだったし
ほんと時間の無駄だった+2
-0
-
4226. 匿名 2021/10/26(火) 15:22:34
>>4221
Fら~~~~~ん+3
-1
-
4227. 匿名 2021/10/26(火) 15:23:14
>>4219
旧帝大受けたから高卒だけど頭いいんだって言ってた人?
まだ暴れてるの?
学歴コンプこじらせてると一日中学歴トピにはりつく人生になるのね、、、+3
-0
-
4228. 匿名 2021/10/26(火) 15:23:35
>>4226
笑ってしまったw
やめてあげなよw+2
-1
-
4229. 匿名 2021/10/26(火) 15:24:36
>>4205
そうそう。さすがにデブはいないよね。でも結婚して暫くすると医者嫁なんかは割と所帯じみて、ポッチャリさんになっている人もたまに見るよ。元々の顔立ちは決してブスでは無さそうだけど、、+1
-0
-
4230. 匿名 2021/10/26(火) 15:25:11
>>4202
ニッコマって偏差値60前後の高校の子達がボリューム層なイメージ+7
-0
-
4231. 匿名 2021/10/26(火) 15:25:20
日本の学歴信仰は異常
こういうところが島国だわ+0
-3
-
4232. 匿名 2021/10/26(火) 15:25:29
>>4172
写真だけで選ぶのなら美人や可愛いだけで選ぶしかないけど、大学や会社という日常生活の中なら必ずしも美人が勝つってわけでもなかったりするよね
まぁ可愛い子は眼福だったのにガッカリするほど早く売り切れていっていたけど…
50代半ばのおばばだけど、首都圏での事務系の仕事は短大と四大で分け合う感じだった
高卒の子は昔から付き合いのある学校の高校だけから毎年1人2人入ってくる程度だったよ
通っていた高校からは公務員になった子しか知らないけど、その当時でも就職の子は540人中数人だった
たいして賢い公立高校でもなかったけどね
私も含め仲良しの子はほほ短大(早稲田やMARCH落ちで)に進学で、商社やメガバンクに入っていた感じだった
女子は企業側が若さ至上主義だったから、就職にも四年制、浪人、自宅外と揃うと三重苦って言われてた
高卒の子は当時から現業部門が多めだったんじゃないかな
夏休みバイトした家電メーカーの工場では地方出身の高卒の子が、パートのおばちゃん曰く学生バイトよりも安い賃金で働かされているらしく、おばちゃんからは学生バイトは気楽でいいねと敵視されていたけど、理不尽な残業とか大変そうで胸がいたんだ
バブル期だったけど、キラキラとは無縁な感じだったよね
たぶんその人らの子は大卒になってるんじゃないかな、とは思う
+1
-0
-
4233. 匿名 2021/10/26(火) 15:26:01
>>4216
アラサーだけどそんな感じ
聞いてる限り親の頃の高卒と私の世代の高卒は全然違うと思う
親の世代では裕福でもそこまで勉強出来なかったら大学に行かせてなかったみたい(特に女の子)
最近は商業高校の子も大学に行くし家柄が普通以上ならほぼ100%進学する+0
-0
-
4234. 匿名 2021/10/26(火) 15:26:04
>>4227
旧帝大落ちたから私大より頭いいと思ってるんだよ。だから必死にニッコマをFラン扱いしているの。
旧帝大落ちたらただの高卒なのがわからんみたい。+4
-0
-
4235. 匿名 2021/10/26(火) 15:26:40
>>4100
私それなりに学歴はある方だと思うけど、よくそんな旦那と結婚したね。
家でも常に人の事見下す発言や悪口言ってそうで、一緒にいたら疲れそう。+3
-0
-
4236. 匿名 2021/10/26(火) 15:27:24
>>4113
寒気はしないな。
上から目線で微笑ましく思うだけ。+2
-0
-
4237. 匿名 2021/10/26(火) 15:27:51
>>4221
Fランホイホイw+2
-0
-
4238. 匿名 2021/10/26(火) 15:27:58
>>4230
ボリュームゾーンは偏差値60~65の高校だった
塾でもらったデータを基にしたらそんな感じ
イメージでなくて一応塾から頂いたデータだけどね+4
-0
-
4239. 匿名 2021/10/26(火) 15:28:12
>>4231
アメリカや韓国など日本以上に学歴が意味を持つ国は無視ですか?+3
-0
-
4240. 匿名 2021/10/26(火) 15:28:33
>>4201
私は理系に詳しくなくて理学部の話をしてたら、70代父が「理学部は就職厳しいよ、先生になるならまた別だけど」ってボソッと高1息子に言った 苦笑
ド理系70代父の時代も理学部は大変だったらしいけど今も変わらないんだね
結局公務員になったりする人多かったらしい+2
-1
-
4241. 匿名 2021/10/26(火) 15:28:58
>>3985
早慶がその辺のコンプレックス一番爆発してる層だと思う。旧帝レベルの国立に進学する子が多いような進学校だと私立=受験失敗みたいな図式あるしね。旧帝以上になってくると、そんなに人に興味ない人が多いかな+8
-1
-
4242. 匿名 2021/10/26(火) 15:29:01
>>4235
見下してるのかな?だとしたら私も同じ人間だ
私が男でもそう思うなーって感じ
私も、学歴高い女は嫌だとか言い始める男嫌だし同じことでしょ
価値観、生き方の親和性って意味で
良いんじゃない?あなたからしたら信じられなくても私たちは気が合うので笑+1
-2
-
4243. 匿名 2021/10/26(火) 15:29:20
>>4209
山程あるで
顔可愛かったら高卒フリーターや水商売でもハイスペ掴み放題!無双!みたいなエピソードが山のように転がってる
でもリアルだとガルで言われるほど無双してない
都内だからって言うのもあるんだろうけど...
婚活みたいな場所だと顔から入るから強いと思う+1
-0
-
4244. 匿名 2021/10/26(火) 15:29:25
>>4215
それは流石に余計なお世話+0
-0
-
4245. 匿名 2021/10/26(火) 15:29:28
>>4224
言われてみれば、、開業医の奥様皆ハッキリとしていて、お強そうな方ばかりだわ。割とお洒落な人もいるけれど、1人は見た目地味目な薬剤師で気は強そう、あとは年中UNIQLO上下みたいなの着て、夫婦でアウトドアの趣味に凝っている方など。取り立て美人な方はあまりいない💦+1
-0
-
4246. 匿名 2021/10/26(火) 15:29:33
>>4212
なんかそれよな。
兄が博士卒なんだけど、すごい高飛車なの。
幸い助教として働けてて、希望の仕事にも就けてるみたいだけど「高卒はクソだ、大卒なんか高卒に毛が生えたようなもんだ」とか言ってた。他にも、同僚の愚痴を溢した時に「その程度の人間だからそんな会社で働いてるんでしょ」って繰り返してた。
博士号をとっても、教養が身につかない人がいるということは、兄を見ていてよく理解した。
百歩譲って、心の中で思っててもわざわざ口に出すのは教養のある人間がすることじゃないよね、っていう。
教養って博士号を取ろうが何しようが、身につかない人には一生身に付かないんだと思う。
そして、高学歴ほど自分の教養のなさに気づかない。+1
-0
-
4247. 匿名 2021/10/26(火) 15:30:30
>>4241
ごめん前期東大落ち後期阪大合格で結局早稲田に進学したけどコンプないよ
高校の頃から模試でキラキラネームFランを書くノリがあった(進学校あるあるだと思う)し、大学受験依然から見下してたと言われたらそれまでかもw+3
-0
-
4248. 匿名 2021/10/26(火) 15:30:35
学歴ないなら専門職に行くしかない。
てか、大学でても仕事に就けない事もあるからね。
専門職なら給料安くても食うには困らないよ。+1
-0
-
4249. 匿名 2021/10/26(火) 15:30:37
>>4241
そう、それ!
早慶で東大落ちた組は無駄にプライド高いよ。
そして、そのプライドの高さが邪魔になってるのか、無能も多い。+1
-2
-
4250. 匿名 2021/10/26(火) 15:30:50
>>4218
結局幸せになれたの?
もう精神的に落ち着いた?
嫌味じゃなく心配
ガルはメンタルにあまり良くないよ…
+0
-0
-
4251. 匿名 2021/10/26(火) 15:31:16
>>4240
理学部は就職無理学部っていうんだよ+1
-4
-
4252. 匿名 2021/10/26(火) 15:31:40
言うほど大卒主義だとは感じないけどな
私は高卒で就職したけど、毎年、高卒の新入社員が入ってきてたし、2回くらい転職経験あるけど、普通に正社員で採用されたよ
私が思うに、なかなか就職決まらない人って、一流の大企業ばかり狙ってるとかで、不相応な場所ばかり狙うからじゃないの?と思う
学歴が無いなら、中小企業の正規雇用とか狙えばいいのに、無駄に有名企業とかに応募してるから、学歴の壁にぶつかるんじゃなくて?+5
-0
-
4253. 匿名 2021/10/26(火) 15:32:13
>>4247
むしろそれより何故阪大より早稲田を選んだのかの方が気になるわw+4
-0
-
4254. 匿名 2021/10/26(火) 15:32:14
子供が高専に行きたいと言っています。
周りに進んだ人が居ないので不安があります。+2
-2
-
4255. 匿名 2021/10/26(火) 15:33:01
>>4247
天使大学
デジタルハリウッド大学
甲子園大学
プール学院大学
あたりだよねwwww
進学校がこぞって悪ふざけでここらへんを模試の志望校の余った枠に書くから、上位が麻布とか灘だったりするんだよね+2
-2
-
4256. 匿名 2021/10/26(火) 15:33:44
>>4255
デジハリ大www懐かしいわ+2
-0
-
4257. 匿名 2021/10/26(火) 15:34:42
>>4253
関東の人なんじゃない?+5
-0
-
4258. 匿名 2021/10/26(火) 15:34:44
>>4253
東京に行きたいから
就職が私の場合ゴールだし、早稲田のトップ学部だったからそっちの方が有利だと判断したから
単純に、早稲田が先だから
私立ツートップの学部だったから、国立で何番手?って感じの阪大より私は魅力を感じた+5
-0
-
4259. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:06
>>4255
プール学院閉校したよね。+0
-0
-
4260. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:27
>>4249
その拗らせたコンプで社会人になって、会社で東大の部下を虐めるような人間にだけはなって欲しくないよね。+0
-2
-
4261. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:43
>>4259
そーなんだ
私が高校生だったの10年くらい前だから+0
-0
-
4262. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:56
>>4211
愛子さまもね
うらやましい+2
-1
-
4263. 匿名 2021/10/26(火) 15:35:56
>>4241
うちの高校もこれだった
私大は負けだったからプレッシャーすごかった
なんとか難関国立いけたけど
ここでFラン進学とか言ってる人って、生きてる世界が違うと感じる+4
-0
-
4264. 匿名 2021/10/26(火) 15:36:14
>>4256
進学校生徒のある意味リアルな順位がめっちゃわかる大学だよね+1
-0
-
4265. 匿名 2021/10/26(火) 15:36:42
>>4189
分かる
私も受験勉強が嫌いで親の助言を聞かずに専門学校に進学し後々学歴コンプを抱える事になった
なので自分の子ども達には勉強の大切さを伝え、先取りや無理強いはせずとも勉強の習慣付けと環境作りだけはしっかり整えようと頑張った
そしてその環境の中で本人達が努力し希望の大学に入る事が出来た
それこそ自分が自分に課した義務を果たし一安心だけどここまで本当に長かったよ+7
-0
-
4266. 匿名 2021/10/26(火) 15:37:02
>>4258
政経か+1
-0
-
4267. 匿名 2021/10/26(火) 15:37:26
>>3849
知ってますよ。
東海大学が入ってないなんて言ってない。
あの時代は大東亜帝国(東海大学)でさえ入試で倍率5倍だったからあの時代はきつくて今と違うよね、と言っているのですが。+2
-0
-
4268. 匿名 2021/10/26(火) 15:37:34
>>4200
看護師意外と学歴社会みたいよ
大卒じゃないと役職はもらえないんじゃなかったっけ?
あと、お給料も違うはず
身内が病院で総務やってて、そんな話を聞いた+2
-0
-
4269. 匿名 2021/10/26(火) 15:37:40
>>4221
私結婚できないんじゃなくてしないんですっ+5
-0
-
4270. 匿名 2021/10/26(火) 15:38:31
>>4242
まず人の学歴がどうのこうのって夫婦で話になったことなかったわ。学歴が下の女はって見下してないと出てこない言葉だと思うよ。
あー確かに気が合いそうだね(笑)幸せそうでなによりです。+4
-0
-
4271. 匿名 2021/10/26(火) 15:38:42
>>4172
がるは本当に夢見すぎだしハイスペや美人を崇拝しすぎて気味が悪いよね
うちは理系だったからか奥さん地味で堅実な人が大半だったよ
もちろん超かわいい奥さんもいたけど+3
-0
-
4272. 匿名 2021/10/26(火) 15:38:47
>>4260
電通で自殺した東大出身の女性社員も早慶出身上司に虐められてたよね+0
-2
-
4273. 匿名 2021/10/26(火) 15:39:02
>>4211
そりゃあ我が国のお姫様だもの
大学くらい好きなところに通って頂いて構わないわ+2
-2
-
4274. 匿名 2021/10/26(火) 15:39:19
>>4269
ワロタ+1
-0
-
4275. 匿名 2021/10/26(火) 15:39:22
>>1
ずーっと勉強頑張ったんだから
少しは差別してくれないと
報われないよ泣
+3
-0
-
4276. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:01
>>4268
大卒じゃないと師長になれないとかね+0
-0
-
4277. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:13
>>4251
理学部卒だけど就職率めっちゃ高かったよ!
文系の方がなかなか決まってなかった。
氷河期世代の話。+0
-0
-
4278. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:17
>>4215
でもタレントでいい大学入ってるジャニーズとか女優とかってほとんど推薦だから馬鹿だよ。
タレントになる前に大学入ってる人は本当に頭いい人だけど。+1
-15
-
4279. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:52
>>1
Fランで金溶かすくらいなら、浪人してでも良い大学行った方が良い。学歴高いと社会に出てからのスタートラインがまるで違うよ。+2
-0
-
4280. 匿名 2021/10/26(火) 15:40:55
>>4254
やりたいことがあるなら応援する
でもお友達が行くから自分もという動機なら一応大学勧めるかな+0
-0
-
4281. 匿名 2021/10/26(火) 15:41:40
>>4240
理系で一般企業に就職したいなら絶対に工学部、大手企業を目指すなら大学院まで行くのが前提です
上位校の理学部卒で地頭の良さとコミュ力を兼ね備えた子がコンサル企業とかに行くケースもありますが、それはそれで狭き門ですね
私は理学部数学科卒ですが、教授たちは浮世離れした仙人みたいな人が多かったです笑+5
-0
-
4282. 匿名 2021/10/26(火) 15:41:41
>>4272
そうだったっけ?
早慶卒の人間、危険人物だな。+1
-2
-
4283. 匿名 2021/10/26(火) 15:42:50
>>4273
あんな我儘な人を日本のお姫様とかやめてほしい。
愛子さまならわかるけど+1
-1
-
4284. 匿名 2021/10/26(火) 15:43:14
>>4282
学閥が強烈な印象+0
-1
-
4285. 匿名 2021/10/26(火) 15:43:31
>>4270
はいはい笑
見下してると言われても仕方ないかもね
そんな意識じゃなく、下の人ってこの世にいるから、そういう気持ちにもなるってだけよ
あなたは私の旦那と結婚してるわけでもないから問題ないね+2
-2
-
4286. 匿名 2021/10/26(火) 15:44:07
>>4272
うわ〜。そうだったんだ。確か彼女は地方出身の母子家庭よね。有力なコネやバックボーン等も無いから尚更イジメやすかったのかもね。最低だね。+1
-2
-
4287. 匿名 2021/10/26(火) 15:44:40
>>4279
Fランでわざわざ人生終了させちゃうような知能の人って
浪人しても高1基礎とかから始めなきゃだから、結局Fラン行きになるww
もう義務教育の基礎も怪しい+1
-0
-
4288. 匿名 2021/10/26(火) 15:45:05
>>4258
口ぶりからして、後期阪大は消化試合だったんだろうな
最初から東大本命、だめなら早慶上位学部なら良しって感じで
選択肢あって良いな+1
-0
-
4289. 匿名 2021/10/26(火) 15:46:15
>>4260
それよくある。
+0
-1
-
4290. 匿名 2021/10/26(火) 15:46:24
私、芸術系(美術)に進んだから学歴とか偏差値気にしたことないけど、大学はアーティストのなりかたを教えてくれる場所じゃないとわかってからは、より一層学歴は気にしなくなったわ。
専門卒の方がスキルのあるクリエイターはたくさんいるし、高卒の人で成功してる人はたくさんいる。
みんな雇われ社員なんかまっぴらごめんって考えだから、学歴なんか気にしないな。
ただ、コミュ力は大事。
自分から話しかけて情報集めて、作品だけでなく自分も気に入られて、気軽に仕事がもらえるように人間関係を構築しておかなきゃいけない。
そういう意味で、大学はコミュ力を鍛える場にはなったかもしれない。+2
-0
-
4291. 匿名 2021/10/26(火) 15:46:29
>>4155
いや私の知人の場合は、夫が高専でそんな低収入ではなかった+1
-0
-
4292. 匿名 2021/10/26(火) 15:46:40
>>4269
爆笑www+0
-0
-
4293. 匿名 2021/10/26(火) 15:47:18
>>4241
旦那早稲田だけど高校から早稲田学院だからなんもコンプないよ。
学部も早稲田の1番いい学部だし。+3
-0
-
4294. 匿名 2021/10/26(火) 15:47:31
>>1
今ってもう6割ぐらいが進学してるでしょ。ようは大卒がスタンダードなのよ。高卒や専門は敢えて理由があって選ぶ進路になってる。いいなって選ぶ企業が大卒でって時点で主は自分の進路を真剣に考えてなかったのよ。+0
-0
-
4295. 匿名 2021/10/26(火) 15:47:36
>>1
難関大学に合格した人は一部の天才を除いて
青春時代をある程度犠牲にして頑張って来た実績があるのは事実
勉強せず遊び倒していたという人と一緒にしたら気の毒だと思う
例えば面接で互角の人柄ルックスでFランの子とどちらを選ぶのかとなると
こういう努力面を見たりする基準になるんじゃない?知らんけど+1
-0
-
4296. 匿名 2021/10/26(火) 15:48:34
>>4061
↑
これとけいだよ。
とけいって京大嫌いなの。慶應は大好きなくせにw+2
-0
-
4297. 匿名 2021/10/26(火) 15:48:43
>>4278
横だけど、例え推薦で入学してもきちんと卒業出来た人に関しては見合うだけの頭も意欲もあったという事だよ
入ったはいいけど学力的に付いて行けない人は進級も難しく中退コースだからね+1
-2
-
4298. 匿名 2021/10/26(火) 15:48:44
どうしても大卒の学歴が欲しいなら、働きながらでも通信や夜学へ通うのはどうかな。年齢的に20代ならその体力は人に寄りけりだけどもあるのでは。私は大卒だけど30歳を過ぎて学芸員の資格取得の為に大学に3年次編入したいと考えていたけど、持病があり諦めた。友人は20代のうちにさらに大学へ行って留学したりして、今の職へ繋がる資格を取得していた。若い健康なうちに動くことをお勧めする+0
-0
-
4299. 匿名 2021/10/26(火) 15:48:47
>>4258
あなたが優秀なのよくわかったけど、平日の昼間にがるでレスバって、
今は何をしてる人?+0
-0
-
4300. 匿名 2021/10/26(火) 15:49:12
>>4272
この子の裏垢読む限りイジメとするか否かは人それぞれかと思った
きっとこの子はバイトからそのまま週刊現代就職してたとしても病んでたんじゃないかと
低学歴じゃない方で逆に学歴コンプ強すぎるのも人生不幸にする+3
-1
-
4301. 匿名 2021/10/26(火) 15:49:14
ある会社の契約社員面接で、2人づつ面接してどちらかが選ばれるっていう時に、私と一緒の人が青学卒で前職は大学教授の秘書っていう30前くらいの人だったけど高卒の私受かったよ。
24歳だったから学歴より若さを選んでくれたのかもだけど
結局よっぽど重要な仕事(総合職とか)任せるわけじゃないならあまり関係ない時もあるよ。
+2
-2
-
4302. 匿名 2021/10/26(火) 15:49:26
>>4281
確かに数学科だと厳しいかもね。
理学部でも情報系とかだとかなり就職率いいですよ。
まあ時代にもよると思うけど。
数学科だと教師とかが多いのかな?+3
-0
-
4303. 匿名 2021/10/26(火) 15:49:29
>>4299
出た出たこういう煽り
在宅勤務で、休憩時間を取るのも自由ですよ
優秀ではないけどコンプもないかな+2
-0
-
4304. 匿名 2021/10/26(火) 15:49:51
>>4100
旦那さんがややこしい人だと言う事はとてもわかる+4
-0
-
4305. 匿名 2021/10/26(火) 15:50:29
>>4297
上智は厳しいから中々卒業できないけど、明治は山pやNEWSの小山、北川景子など芸能人の卒業は簡単だよ。+3
-16
-
4306. 匿名 2021/10/26(火) 15:50:33
>>4301
契約社員ね
こういうケースを出されても+5
-3
-
4307. 匿名 2021/10/26(火) 15:51:16
>>4201
でも、せっかくの飛び級で入学できるような頭脳の持ち主を使いこなせない(その先の後輩たちの夢も潰さんばかりの)日本の教育というか仕組みにもガッカリだよね
研究者とかで海外に流出してしまっているのも食い止められないし、日本に来る留学生にお金を出すよりも、そっちにきちんとお金をかけて欲しいよ+1
-0
-
4308. 匿名 2021/10/26(火) 15:51:52
>>4142
めんどくせぇw+2
-0
-
4309. 匿名 2021/10/26(火) 15:51:55
>>4265
御本人も親御さんも素晴らしいですね。
私も子供がいて自分は勉強大嫌いだったので
どうやって本人の意思を尊重しつつ勉強の習慣付けと環境作ったのか
ぜひ教えてほしいです。
自分が親に怒鳴られながらビンタされながら勉強してたから…
+0
-0
-
4310. 匿名 2021/10/26(火) 15:52:32
>>4307
日本に来る留学生にお金払うのって一部じゃね?+0
-0
-
4311. 匿名 2021/10/26(火) 15:53:48
>>4282
初対面に「早慶ってすごいね。頭良いね。」って言わないと機嫌が悪くなる。
早慶にいじめられる人って、相手が早慶卒って言ったのを「ふーん。」って感じでスルーしたから。
このトピにもあったけど、OO大卒って言うために何百万も払ったので。
そこを認めてあげると、いい人になる。+2
-4
-
4312. 匿名 2021/10/26(火) 15:54:43
>>4302
知り合いの数学科卒の人は大手企業でプログラマーとして雇われてたね。
コンピューターサイエンスと数学って、どちらも形式科学(Formal Science)という枠組みの学問だから数学が得意な人はプログラミングを覚えるのも得意な傾向にあると思う。
ただ、その子は学問が楽しみたいと言うより、いい企業に就職して安泰した人生を送りたいと考える人だった。
テレワークも可能だし、今の時代にあった働き方もできる仕事なんだろうけど、楽しいのかは謎。+0
-0
-
4313. 匿名 2021/10/26(火) 15:54:57
>>4311
えー私頭いいなんて思ってない
むしろ頭いいフリさせてもらえたり、馬鹿キャラさせてもらえたり、便利な立ち位置の大学だと思ってる笑+2
-2
-
4314. 匿名 2021/10/26(火) 15:55:10
>>4272
学閥イジメって奴?憶測だけど+2
-0
-
4315. 匿名 2021/10/26(火) 15:55:16
ガルて国立至上主義じゃない?
私大は勝手な妄想でディスるよね。+0
-0
-
4316. 匿名 2021/10/26(火) 15:57:00
>>4281
あくまでセオリーだからそれ
理系で専門的な分野が生かせる所に就職するというのが常でもないし
大卒正社員を目指すが正しいよ
+0
-0
-
4317. 匿名 2021/10/26(火) 15:57:14
>>4301
青学卒で契約社員って+3
-1
-
4318. 匿名 2021/10/26(火) 15:57:28
>>4100
この女、一緒におかしな旦那を叩いてほしいのかと思いきやそうじゃないらしくてびびったww+3
-1
-
4319. 匿名 2021/10/26(火) 15:57:28
>>4311
無茶苦茶面倒くさい人たちですね。
リアルでは絶対に関わりたくない。
自分の期限くらい自分で取りなよって感じ。
そうやって自己中で他人を奴隷だと思ってる人間って、すごく嫌われてるよね。+1
-2
-
4320. 匿名 2021/10/26(火) 15:58:18
>>4298
よこですが
わたしは学芸員になるための資格あるけど、本当に優秀で熱心ないとなれないよ学芸員て
学芸員資格持ちはけっこう世の中にいると思う
+4
-0
-
4321. 匿名 2021/10/26(火) 15:58:30
>>4313
と、こういう要領の良さもある。
東大を始めとする旧帝にはない立ち回りのうまさも自慢のひとつ。+1
-1
-
4322. 匿名 2021/10/26(火) 15:58:58
>>4308
学歴を身につける戦略に価値を云々言い出した日には目が点だよねw+0
-0
-
4323. 匿名 2021/10/26(火) 15:59:13
子供が同じ高校のママさんがいた。
偶然パートで一緒になったけど、冴えない私は知らんぷりされた。
ある日、うちの子が大学進学したと聞いた途端に、
びっくりするほど態度を変えて「ガル田さーんおはよ〜」だって。
田舎だから大学進学が少ないってのもあると思う。+0
-0
-
4324. 匿名 2021/10/26(火) 16:00:06
>>4100
え、遠回しなご自分の自慢?+2
-0
-
4325. 匿名 2021/10/26(火) 16:00:41
>>4271
ハイスペ崇拝厨ってコンプの塊かつ妄想で語っているのではというくらいリアルと乖離していることがあるよね。あまりにも極論を言う人が一定数いる。+2
-0
-
4326. 匿名 2021/10/26(火) 16:00:49
>>1
大卒が有利な事なんて大昔から知られてることだから、それを知ってもなお専門行って不満を言ってるとしたら浅はかだと思う。
専門受けたときに若い私は知らなかった!ってことだとしても世間の事知らな過ぎてどっちにしろ浅はか。+7
-0
-
4327. 匿名 2021/10/26(火) 16:01:11
>>3892
そんなはずないじゃんw
理解で600万位だよ。
文系ならもっと安いはず。
1000万もする大学あるの?w+2
-0
-
4328. 匿名 2021/10/26(火) 16:01:29
>>4230
私の知り合い、偏差値50の人が2人と55の人が1人だからそんなもんで入れるんだなって思ってたら意外とボリュームゾーンはそんな感じなんだね。
知り合いで法政の人、ガリ勉して法政入ったって言ってて日大をよく馬鹿にしてたけどその人の高校も55だったから
ニッコマのボリュームゾーンより低いのか 笑+0
-0
-
4329. 匿名 2021/10/26(火) 16:01:33
うちの子中3で先日進路説明会ってのが学校であったので聞いてきたけど、偏差値40台の高校でも大学に半数以上行くんだって!驚いちゃったよ
推薦で6大学とかそれと同等の偏差値の大学に行っちゃってる子が年に数名いたのだけど、高校の偏差値40台なのに大学行って勉強わかるのかね?
+2
-0
-
4330. 匿名 2021/10/26(火) 16:02:05
>>4305
よく知らないけど、その3人が勉強しないで卒業したという事?
ちゃんと勉強したから卒業出来たんじゃなくて?
あと上智は一般人でも卒業が簡単ではない大学だよね+1
-19
-
4331. 匿名 2021/10/26(火) 16:02:23
>>4304
>>4318
>>4324
急に短い感覚で同じ文体の人から来たけどなんなんだ
男はこうだって書き込みに対していやこういう人もいるよって言っただけなんだけどな
別に旦那と私が性格悪くても良いでしょ
いくら言われても自分たちのこと性格悪いと思ってないけどね+1
-4
-
4332. 匿名 2021/10/26(火) 16:02:24
>>4313
こういう人が一番厄介。
その言葉を真に受けると、いじめられるかかもね。+0
-2
-
4333. 匿名 2021/10/26(火) 16:02:56
>>4080
>うちは父が慶応から財閥系企業、母はお嬢様四大卒で、親戚も皆そんな感じで医者や経営者も何人かいて
本当のことなんだろうけど書く必要ないよね。
自分は結局育ちが違うんだって思ってるのがなんか透けて見える。+1
-4
-
4334. 匿名 2021/10/26(火) 16:03:44
>>4332
何か思い込み強い人だねー
誰と戦ってんの?
いじめなんてしたことないししてないよ大体の人は
得しないどころか今の時代すぐ刺されるよ
ハラスメントって
そういう幼稚な人が多い会社のことは知らないけどさ+1
-1
-
4335. 匿名 2021/10/26(火) 16:03:50
甥っ子が高専卒で就職するか大学に編入するか迷っていたので
結果的には高専卒で就職した方がいい企業に入れるかもしれないけど
配属される部所、仕事内容、昇進スピードは間違いなく大卒とは違う
結婚も大卒の子からは相手にされないと思うし結婚出来たとしてもコンプレックスが付いて回りそう
それ以外にも人生の節目節目で後悔することになると思う
どうしても就職しないといけない事情がある訳じゃないのなら
大学には行っておいた方がいいよと言ったら
国立大に編入、修士まで行って高専の時と同じレベルの大企業に就職
会社の後輩の大卒の子と結婚してバリバリ共働きしています
義兄夫婦ばどっちでもいい自分の人生だから後悔しないよう自分で決めろと言っていたようで
今でも両方からあの時の事を感謝されてます
+0
-0
-
4336. 匿名 2021/10/26(火) 16:04:06
>>4329
まず今の普通高校の教科書みてから言おうか+2
-1
-
4337. 匿名 2021/10/26(火) 16:04:48
また高校にゆとり教育入れるの?
+0
-0
-
4338. 匿名 2021/10/26(火) 16:05:00
>>4333
多分、それしか自慢できることがないんだよ。
自分がどこの大卒でどんなことが得意なのかで語ればいいのに。
何もできない無能だから、アイデンティティがないんだろうな。+1
-2
-
4339. 匿名 2021/10/26(火) 16:06:44
>>4100
男友達が基本は上位国立で、私大は早慶以上の女子しか選ばないと豪語してて
最終的には同じ国立女子とくっついてたな
Fランみたいな落ちこぼれ女は寄生虫にしかならないから、視界にも入れたくないと連呼してたw+3
-0
-
4340. 匿名 2021/10/26(火) 16:07:09
>>4331
男で学歴気にする人いるんだね。
うち旦那早慶で私はGMARCHだけど、旦那は妻の学歴はあんま気にしないっていってた。
私は学歴コンプ少しあって、旦那には自分より上が絶対よかったから、コンプある人って相手に学歴を求めるんだと思う。+3
-1
-
4341. 匿名 2021/10/26(火) 16:07:17
>>4334
便利な立ち位置の大学なんでしょ。
ならスルーしなよ。
+0
-0
-
4342. 匿名 2021/10/26(火) 16:07:34
学歴が全てではないけどあるに越したことないしその方が有利な場面は多い
これだけのことだよね+2
-0
-
4343. 匿名 2021/10/26(火) 16:07:58
>>4230
ニッコマの半分以上を占める推薦AOなら、偏差値30台の高校出身もゴロゴロいるんだよねえ+1
-3
-
4344. 匿名 2021/10/26(火) 16:08:30
旧帝大卒業してそれなりに良い会社に就職したけど、数年働いてから専門行き直して今保育士やってるw勿体ないと言う人もいるけど、今の方が断然毎日が楽しい。+3
-0
-
4345. 匿名 2021/10/26(火) 16:08:38
>>4341
なら、の前後が意味通ってないよw
何がなんでも実体とかけ離れたイメージを主張したがる人いたらツッコミ入れちゃうわそりゃw+2
-0
-
4346. 匿名 2021/10/26(火) 16:08:56
>>1
昔は女性なんかは特に四年制の大学行く人は少なかったけど、今は男女共に多くの子が普通に大学進学してる。就職に大卒を条件にしている会社が多いことは調べればすぐに分かることなのに、進学しなかった見通しのなさとか。それを助言してくれる人が周りにいない環境とか。純粋に学ぶことへの情熱の薄さとか。あとは何か訳ありなのかなとか。学力だけじゃなくて、そういう色々を考えて足切りにしているんじゃない??
大学行きたくても事情があっていけなくて、でもこういう勉強を自分でこれだけしましたってものを履歴書に添付してみたら、会ってくれる会社もあるのでは?+1
-0
-
4347. 匿名 2021/10/26(火) 16:09:15
>>4329
偏差値40台の高校でも、実際に通ってる子の偏差値の幅は広いんだって。
本当は2,3個上のレベルに行けるけど、内申が取れなくて来た子もいるし、本当に勉強ができなくてやっと入った子もいるし。+5
-1
-
4348. 匿名 2021/10/26(火) 16:09:29
>>4285
したばっかり見てつまらない人生を生きてるんだな。+1
-1
-
4349. 匿名 2021/10/26(火) 16:09:43
>>4334
誰とも戦ってないよ。
むしろ、あなたの方が戦闘モードに入ってるみたい。+0
-0
-
4350. 匿名 2021/10/26(火) 16:09:54
>>4320
学芸員や図書館司書とかだよね
娘が大学生で、その授業を受けているけど、実際博物館巡りに一生に付き合ったりレポート書いていたりするのをチラ見したりするけど、いろいろと知識や造詣が深まって学ぶのは楽しそうだなって思った
けど、どちらも職業として目指すのはおすすめしないと先生に言われているらしかった+2
-0
-
4351. 匿名 2021/10/26(火) 16:10:30
>>4340
難しいなー
コンプなのかな?
旦那はむしろどこの大学も落ちてないからコンプより自信を持っている感じだけどね
男で女の学歴気にする人、そこそこいたよ
全員じゃないし、気にするって言っても最優先な人は見たことないけどね
そもそもあんまり自分と違う人は会わなくなる、バイトとかではいたけど学生までは+2
-3
-
4352. 匿名 2021/10/26(火) 16:11:02
>>4330
勉強したに決まってるじゃん
+17
-2
-
4353. 匿名 2021/10/26(火) 16:11:11
>>4328
ヨコ
高校の偏差値−10=入れる大学の偏差値っていうから日東駒専に入れる高校の偏差値が60くらいというのも合ってるんじゃないかな!
結構頭いいね!ガルは厳しい。
高校偏差値50で入れた人は高校時代に頑張ったんじゃないのかな?+8
-0
-
4354. 匿名 2021/10/26(火) 16:12:21
>>4348
ごめんレスバしてるところ
下を見て生きていきたいなら、逆のスタンスになるでしょ
それこそ自分より下を求めるモラハラ男みたいな+1
-0
-
4355. 匿名 2021/10/26(火) 16:13:43
>>4329
私文なら誰でも卒業できるから+3
-1
-
4356. 匿名 2021/10/26(火) 16:13:58
>>4343
だから、今はどのような戦略で大学に入れるかをしっかり調べて自分には合った方法が取れるように先取りして情報を得るのが得策なんだよね
子供自身が無理なら親がね
そんな時代…+1
-0
-
4357. 匿名 2021/10/26(火) 16:13:58
>>4354
ああ、そっちが正しいかも。+0
-0
-
4358. 匿名 2021/10/26(火) 16:14:11
>>4345
便利な立ち位置の大学なら世間からの評価も様々だから、
ガルで悪く言われたくらいで、必死に否定することないよねってこと。+0
-0
-
4359. 匿名 2021/10/26(火) 16:14:35
学歴っていうわけじゃないんだよね
細かい偏差値というわけではなくて
いい大学に行きたい、っていう自分と同じ思考や取り組みをした人に好感を抱くんだよね
それこそ価値観が合う
私はこだわりまではないけども、その気持ちならわかる+3
-0
-
4360. 匿名 2021/10/26(火) 16:14:49
>>4335おばさんは神!と甥っ子さんから崇め奉られてるよ、きっと+0
-0
-
4361. 匿名 2021/10/26(火) 16:15:14
>>4344
あぁー、それ全然いいと思う。
若いうちに給料よりもやりがいだって気づけた人は幸福者だよ。+2
-0
-
4362. 匿名 2021/10/26(火) 16:16:02
>>4358
話つながってないって
あなたが主張してたのは早慶は危険、人をいじめる、褒めないと攻撃するって決めつけだよ
その理由を頭いいと思ってるからって
そこを否定しただけで、人から頭いいと思われるか思われないかなんてどーだっていいよ
読んでねちゃんと+1
-0
-
4363. 匿名 2021/10/26(火) 16:16:05
>>3604
たいていはコネやなんかで勤めるし、結婚もするけど‥
知り合いに一人、音大卒の綺麗だけど気が強くて我儘な女の子いて仕事も遊び程度でちゃんと勤めてない
30歳過ぎて仕方なく姉の旦那の元教え子(大学で助教してた)という年下の人とお見合いしてたけど、変な人で断わったと文句言ってた
その後35歳過ぎて独身
後日その見合い相手が、私の高校の先輩だと知るけど、その人高学歴高身長一流企業勤めでフツメンでマトモな人なんだよね
見合いして、精神的に安定してない人で会う度にしんどかったけど断りにくくて、断ってくれてほっとしたと話してた
この人はその後親戚の紹介で年下のかわいいお嬢様と結婚した
この二人が見合いしたのだとピンときたけど流石に二人には話してないけど‥
お嬢様でなんとかなる人もいるし、なんとかならない人もいるからなー
親も年取ると寂しくなるしね
+0
-0
-
4364. 匿名 2021/10/26(火) 16:16:21
>>4330
横
私明治だけど卒業は簡単だよ。
入るのは難しいけど。+1
-15
-
4365. 匿名 2021/10/26(火) 16:17:40
>>4362
やはり、あなたみたいな人が一番厄介だわ。
+0
-1
-
4366. 匿名 2021/10/26(火) 16:17:42
>>4344
おまけに学歴コンプもなくていいね!+2
-1
-
4367. 匿名 2021/10/26(火) 16:18:01
医学部ワイ高みの見物+2
-2
-
4368. 匿名 2021/10/26(火) 16:18:31
>>4328
学部にも左右されるからね+1
-0
-
4369. 匿名 2021/10/26(火) 16:19:18
>>4343
ほんと、ニッコマでもこれなのに、ニッコマ未満なんて大学扱いされない時代よね~+2
-0
-
4370. 匿名 2021/10/26(火) 16:20:04
早慶下げ凄いけど落ちた人達かな+1
-0
-
4371. 匿名 2021/10/26(火) 16:20:51
>>4178
一部の美人妻が雑誌で取り上げられてるだけだよね+0
-0
-
4372. 匿名 2021/10/26(火) 16:21:08
>>4365
なぜ?+1
-0
-
4373. 匿名 2021/10/26(火) 16:21:26
指定校推薦枠ばらまいてるとかいっても、1つのの高校に同じ大学の同じ学部にせいぜい数人とかじゃない?
その中に入るために高水準を学校内でキープし、友達にも内緒にしないと枠を取られがちだし、AOなんかも後になればなるほど合格率も下がってくるし、女子枠や専門学科枠、地域枠とか、受けられるのを上手く探して早めに決めるのがいいと思う
一般受験で勝負できるとかせざるを得ない場合はとにかく受験勉強がんばれって感じ+1
-0
-
4374. 匿名 2021/10/26(火) 16:23:04
>>4356
本当そう思う
うちの子公立65落ちて59の私立高行ったけど、内申足りなくて学校推薦もらえなくて一般で受けたら全部落ちた
だけど偏差値が40~50くらいの学校の子がうちの子が狙った大学に推薦で入ってるんだよね
だけどレベル低い高校行って推薦狙って大学行くのがいいとも思えない+4
-0
-
4375. 匿名 2021/10/26(火) 16:23:11
AOで入学してた友達、卒業式で成績優秀者で表彰されてたな
学部のトップ5
AOって玉石混交かもしれないけどこういう人もいるんだなって今ならわかる+3
-3
-
4376. 匿名 2021/10/26(火) 16:23:23
>>4331
こういう所がさ…文面に滲み出ているのよ+1
-1
-
4377. 匿名 2021/10/26(火) 16:23:30
そもそも推薦なんかなくせばいいのに+4
-1
-
4378. 匿名 2021/10/26(火) 16:23:34
>>2271
1教科入試とか2教科入試でもいいと思う。
推薦であっさり入るよりはちゃんと実力が必要なんだし。+0
-4
-
4379. 匿名 2021/10/26(火) 16:24:14
>>4367
純粋に凄い、努力も沢山されて素晴らしい立派なお方だとは思うんだけど、医療に全く興味がないから羨ましくはないんだよね。医学部行ける脳ミソがない私が言うのも申し訳ないんだけど。+1
-0
-
4380. 匿名 2021/10/26(火) 16:24:14
こういう時マジで立場ないマーチ卒
フルボッコにされる大学だけど就活してる感じトップ企業への挑戦権は充分あるラインなんだよね+2
-0
-
4381. 匿名 2021/10/26(火) 16:24:21
>>4343
へぇー
今の時代はそうなの?
それが本当なら偏差値30代でニッコマ行けちゃうなんて殆どの人はMARCH以上行けちゃうね!
少子化で大学も学費さえ払ってくれれば誰でもいいのか…+4
-0
-
4382. 匿名 2021/10/26(火) 16:25:05
>>4379
私も医療に興味あったわけではないよ
医者という仕事に魅力を感じた
今では行きたい専門とか出てきたけども+1
-0
-
4383. 匿名 2021/10/26(火) 16:25:43
>>4376
ふわっとした主観しか言えないんだねさっきから+1
-2
-
4384. 匿名 2021/10/26(火) 16:25:56
>>4372
そういうところ。
もう、絡まないでほしいな。
早慶は頭がいいかどうかは分からないけど、人畜無害のいい人は多いと思うよ。
これで勘弁して。+2
-1
-
4385. 匿名 2021/10/26(火) 16:26:57
>>4374
真面目な子が割を食うのおかしいよね
制度が悪いと思う
お子さん、その後どうされたのですか?+1
-1
-
4386. 匿名 2021/10/26(火) 16:27:36
>>4305
あずみアナがいってたよね。
北川景子に同じ大学ですねって言われた時に、あなたとは違うんですって。
その通りだと思う。
あずみアナは必死に勉強しただろうし。+5
-17
-
4387. 匿名 2021/10/26(火) 16:27:51
>>4323
大学行った同級生から自分の子供の結婚相手引いてこようとする魂胆ミエミエだな。+0
-0
-
4388. 匿名 2021/10/26(火) 16:27:58
>>2271
ほらほら、大東亜帝国はこんな底辺がいるから大学として見れない+3
-1
-
4389. 匿名 2021/10/26(火) 16:28:43
学歴トピにはレスバ大好きの自称高学歴が多いな。
生きにくそう。
+1
-1
-
4390. 匿名 2021/10/26(火) 16:28:48
>>4384
なぜって聞いて説明もできないのに人格否定してたんだね
ちょっとそういうの良くないと思うよ
後半の文章はどうでもいいけど+1
-1
-
4391. 匿名 2021/10/26(火) 16:29:47
>>4352
「ジャニーズや女優はほとんど推薦だから馬鹿だよ」
↓
「(3人の名を挙げ)芸能人の卒業は簡単だよ」
↓
「勉強したに決まってるじゃん」
…結局何が言いたいのか?+1
-4
-
4392. 匿名 2021/10/26(火) 16:30:51
>>4386
芸能人のAO入学とは一緒にされたくないわよね。+5
-13
-
4393. 匿名 2021/10/26(火) 16:31:14
とりあえずこのトピでコメントしてるようなおばさんはどんな大学出てようと敗者だよね
ガルちゃんで言い合うしかやることない社会の敗者+3
-3
-
4394. 匿名 2021/10/26(火) 16:31:50
>>4386
んーでも大学側が許可してる入学者なんでしょ?
同じ明大生だよそれは
大学側が自由に決めていいしね誰を入れるかは+2
-3
-
4395. 匿名 2021/10/26(火) 16:32:03
>>4383
この人、おそらく色んな人に相手されながらレスバしてるのに
この人自身は相手が連投の1人だと思い込んでるから律儀に全部のレスに反応してて、結果この人の性悪さだけが浮き彫りになってる+2
-1
-
4396. 匿名 2021/10/26(火) 16:32:27
>>4374
高校はモチベーションもカラーも学校によってかなり違ったりするから、ランク下げてっていうのも危険かも
高校での指定校は結果論で考えた方がいい
めちゃくちゃ狙ってきている人もいたりするし…
大学受験も、第一に落ちて第二に落ちての滑り止めにしか行けないか、初めから第二希望のAOにしておくかとか、時期が早い方がライバルは少なかったりするし、ジャンルによっては全員合格とかあったりするから、前年度やここ数年の合格率とか傾向を見て必要な資格(英検とか数検とか)や部活の活動など相応に頑張るといいと思う+1
-0
-
4397. 匿名 2021/10/26(火) 16:32:29
>>4394
学力明らかに違うから一緒にされたくないんでしょ。+3
-14
-
4398. 匿名 2021/10/26(火) 16:32:52
>>4388
>>4343によると日東駒専でも偏差値30台で行けるんだから更に下の大東亜帝国だってそうなるでしょ
今の時代、厳しい受験戦争で入る大学はほとんどないんだね。+1
-1
-
4399. 匿名 2021/10/26(火) 16:33:02
>>4395
あなたもバレてるからやめな
言い合いはどうでもいいけど+1
-2
-
4400. 匿名 2021/10/26(火) 16:33:52
>>4390
説明してるやん。
あなたのそういうところ。
自覚してないなら理解できないよ。
+0
-1
-
4401. 匿名 2021/10/26(火) 16:33:56
>>4375
あの小保方晴子も早稲田AOだよ+1
-0
-
4402. 匿名 2021/10/26(火) 16:33:56
トピズレだけど、私立高校も、今は推薦と内申基準を満たせばほぼ合格確定の方式が激増して、オープン受験の枠がすごく減ってるっぽい。
大学もそんな感じなんですか?+0
-0
-
4403. 匿名 2021/10/26(火) 16:34:01
>>4397
じゃ、推薦がない大学行けばいいじゃん
そういう大学を選んでおいてそれはわがままじゃない?
私立大学だよだって
学校が自由な基準で生徒を選べる+2
-2
-
4404. 匿名 2021/10/26(火) 16:34:33
>>4364
明治卒の人が言ってるのにこれにマイナスって大学行ったことない人かファンなのかしら。
日本の大学は入学は難しいけど卒業は簡単だよね。特に文系は。+3
-14
-
4405. 匿名 2021/10/26(火) 16:34:48
>>4401
知ってるけどだから?
色んな人がいるけど、一例を取り上げてそれが全てではないってさっきから言ってんのに…+2
-0
-
4406. 匿名 2021/10/26(火) 16:35:23
>>4399
私は眺めててはじめてこの方にレスをしたんだけど…
本当に律儀に返してきたww+3
-0
-
4407. 匿名 2021/10/26(火) 16:36:06
>>4403
確かにそうだけど、一緒にされたくないのはわかる。+1
-12
-
4408. 匿名 2021/10/26(火) 16:36:27
>>4294
都内は7割進学だね、でも全部が大学というわけでもない。+0
-0
-
4409. 匿名 2021/10/26(火) 16:37:00
>>4386
広告塔みたいな感じだし、大学側もイメージアップに必死だったんだと思う
パンサーの向井は一般受験だよね
父親も大学教授だったようだし、高校もそこそこのところを出てるから、まぁクイズ番組でもそっち枠で出られている+1
-8
-
4410. 匿名 2021/10/26(火) 16:37:08
>>4401
この人は今何してるのだろう…+0
-0
-
4411. 匿名 2021/10/26(火) 16:37:09
>>4404
内部推薦AOならそもそも受験がないっていう
昔とは状況が違う+0
-10
-
4412. 匿名 2021/10/26(火) 16:37:21
>>4386
これ見てた時に好感度売りにしてるのにはっきり言ってたから凄いなと思ったよw
よっぽど嫌だったんだね。+4
-4
-
4413. 匿名 2021/10/26(火) 16:37:49
>>2455
高給安定で、しょせん非大卒というこつにがないように絶対に大卒すべき医療知識職
(給与格差や学歴があるかぎり、職業階層意識が生じるのは当然)
高卒雇わない、ということはいろいろ大卒が優れてて、高卒ほ自己満にすぎない、という結果を反映したものだね。同じ仕事にみえて+1
-0
-
4414. 匿名 2021/10/26(火) 16:38:12
>>4407
自分で私立を選んでおいて、勝手に入試方式に拘ってるだけだよね
思うだけならまだしも口に出したらダサいなって思う
そういうこだわりあるなら国立行けばいい
それをしなかったなら状況を飲めばいい+3
-4
-
4415. 匿名 2021/10/26(火) 16:38:52
>>4407
だから無試験バカが少ない上位国立を狙うのよね
でも受かる人は一部なわけで、仕方なく私大にいくと推薦AOと同じ大学なわけで、コンプ爆発する+1
-5
-
4416. 匿名 2021/10/26(火) 16:38:54
>>4406
?
誰と会話してんの
人間違えてない?+1
-2
-
4417. 匿名 2021/10/26(火) 16:39:05
>>4414
しらんわ。
あずみアナに言えば+1
-4
-
4418. 匿名 2021/10/26(火) 16:39:33
>>4414
友達いないでしょ?
そういうことじゃない
気持ちの問題+2
-1
-
4419. 匿名 2021/10/26(火) 16:40:05
>>2049
薬局パート楽だし時給最低でも1300は出るからめっちゃ良いですよ。時間になったら社員に任せて帰れるし+0
-0
-
4420. 匿名 2021/10/26(火) 16:40:15
古くは広末涼子から始まったんだよね。
行く必要もない芸能人の有名大学へのコネ入学は。
しかも中退したし。+4
-1
-
4421. 匿名 2021/10/26(火) 16:40:21
偏差値低い馬鹿しかいなくなったねトピ+5
-1
-
4422. 匿名 2021/10/26(火) 16:41:04
>>4418
本当だよねー+0
-0
-
4423. 匿名 2021/10/26(火) 16:41:19
色んな背景や能力のある人がいるのがいいか
同じ基準で選別された人がいるのがいいか
好みもあると思う
正直大学名までは会話に出ても人が一般か推薦か気にしたことない+2
-1
-
4424. 匿名 2021/10/26(火) 16:41:47
>>1804
大卒なのに高卒に混じって受けようとするレベルなのに?+0
-0
-
4425. 匿名 2021/10/26(火) 16:41:52
>>4422
っていう釣りしただけだよ私
気持ちの問題wwwさすがアホだね+1
-2
-
4426. 匿名 2021/10/26(火) 16:42:08
>>4415
バカ国立にも推薦あるじゃん。
+3
-0
-
4427. 匿名 2021/10/26(火) 16:42:17
>>4303
煽りとは心外。
分からないから、聞いただけなのに。
コンプの話もしてないのに。
+1
-2
-
4428. 匿名 2021/10/26(火) 16:42:39
>>4425
ヨコ
え、きも
何この人+1
-1
-
4429. 匿名 2021/10/26(火) 16:43:04
>>4423
入試方式は初対面でキッチリ聞くよ
特に私大は
推薦AOなんてほぼ裏口入学の犯罪行為だし無理だね+2
-3
-
4430. 匿名 2021/10/26(火) 16:43:17
>>4283
皇族か皇族でないかは、性格が我が儘かどうかで決まるものではありませんよ…+1
-1
-
4431. 匿名 2021/10/26(火) 16:43:26
>>4428
この流れはさすがにヤバイ。
こんな人いるんだねw
+1
-0
-
4432. 匿名 2021/10/26(火) 16:44:03
>>4425
え、私4418だけど。
何勝手になりすましてんの?+1
-1
-
4433. 匿名 2021/10/26(火) 16:44:22
>>4393
そんなに自分を卑下しないでいいんやで+3
-1
-
4434. 匿名 2021/10/26(火) 16:44:41
>>4428
触れたらアカン人よ。
スルーしとき!+2
-1
-
4435. 匿名 2021/10/26(火) 16:44:52
>>4425
横だけど、大丈夫?病んでるの?
怖すぎ。+2
-1
-
4436. 匿名 2021/10/26(火) 16:45:01
>>4385
うちの子は理系(情報工学希望)だったので似たような勉強できる専門学校(4年制)に通ってます
本人は「友達の大学はリモート授業だけどオレ授業受けに学校行けるし、勉強も興味あることしかやってないから楽しい」と言って通ってるのでいいんですが、就職するときが心配です
本人は浪人するほど勉強すきじゃないから専門学校に申し込んどいてよかったって言ってます(専門学校も先着順で年内に申し込み締め切ってました)
+0
-0
-
4437. 匿名 2021/10/26(火) 16:45:29
>>4425
ヤバ
頭大丈夫??+1
-1
-
4438. 匿名 2021/10/26(火) 16:46:14
>>4424
大卒が高卒って学歴詐称をして公務員になったニュースあったよね。
この手の話、意外とよくある。+2
-0
-
4439. 匿名 2021/10/26(火) 16:46:16
>>2525
皮膚科や耳鼻科みたいな個人のクリニックでゆるっと働きたい人も救急やってる所でガンガン行きたい人もいるんだから、全員看護大学へ行くべきって事はないと思う。+0
-0
-
4440. 匿名 2021/10/26(火) 16:46:27
たまに大卒で話にならないレベルで仕事できない人がいるよね+1
-0
-
4441. 匿名 2021/10/26(火) 16:46:37
>>4425
これに連投リプしてる人怖いしウケる+1
-1
-
4442. 匿名 2021/10/26(火) 16:47:08
>>4440
高卒で会話にすらならない人もいるよね+2
-1
-
4443. 匿名 2021/10/26(火) 16:47:23
>>4409
そう、自分の学力で行ってない人はクイズ番組には結局出れなくなるのよね。
馬鹿がすぐバレるから。+1
-1
-
4444. 匿名 2021/10/26(火) 16:48:00
>>4429
きもw
大学が許可してるのに犯罪とか
じゃあ取り締まってくれば?+2
-2
-
4445. 匿名 2021/10/26(火) 16:48:41
>>4441
あーあすぐマイナスされたね
同一人物が暴れすぎてて飽きてきたなこのトピも+1
-1
-
4446. 匿名 2021/10/26(火) 16:48:59
>>4436
お子さんが前向きで良かった。
4年もある専門学校なら、専門的な部分については大学に行った人とは引けを取らないだろうし、実力を評価してくれる就職先とご縁があると良いですね!+1
-0
-
4447. 匿名 2021/10/26(火) 16:49:36
>>4415
悠仁さん東大狙ってるから国立も推薦できるんじゃない?
おバカ芸能人が沢山入ってきたら困るね〜+1
-0
-
4448. 匿名 2021/10/26(火) 16:49:45
>>2657
最高峰3つあるけど、ひどい生活てのは最高峰じゃないよ。
国家公務員は自滅したんだよ。
社会的に優秀ではないのも集めてるからブラックになってる。
上流層は東大には少なくなったけど、医者学者弁護士や民間にいったり家業だよ+0
-0
-
4449. 匿名 2021/10/26(火) 16:49:54
>>4443
クイズ番組を真に受けるのもどうかな。
台本あるよ。+1
-2
-
4450. 匿名 2021/10/26(火) 16:49:55
この語彙力が一貫してなくて、すぐ悪口に走って、連投して数が多いと見せかける感じ
良いわぁ
こういうの見たくてがるちゃんやってる+1
-1
-
4451. 匿名 2021/10/26(火) 16:50:18
>>4429
大学名より先に入試方式聞いてもいいぐらい重要な要素になってるからね
推薦とかだったらもう大学名聞かずにバイバイでもいいぐらい
多くの人が必死に一般で勉強して作り上げた偏差値に、受験さえせずに卑怯にタダ乗りしてるとか生理的に無理なんだよね+4
-2
-
4452. 匿名 2021/10/26(火) 16:51:05
>>4449
ないよ
+1
-1
-
4453. 匿名 2021/10/26(火) 16:51:07
>>4436
私も情報系の専門学校出てるけど4年行くなら大学へ行けば良かったと思う。
学歴云々ではなく専門学校は効率良く技術力を身につける学校で学問を極める学校じゃない。+1
-0
-
4454. 匿名 2021/10/26(火) 16:51:44
>>4449
ならなんであんなに宇治原やカズレーザーが必死に勉強してるわけ?
台本あるなら必要ないよ。+1
-2
-
4455. 匿名 2021/10/26(火) 16:51:46
結局ニッコマは半分が高校の偏差値60くらいでボリュームゾーン、残りの半分は推薦で偏差値30台の頭悪いのが普通にいるということ?
凄い差だね〜
少し下の学校行って推薦取った方が楽じゃんw+1
-1
-
4456. 匿名 2021/10/26(火) 16:52:01
>>4438
公務員はダメだよ
高卒と分けているのには、経済的な理由で進学できなかったりした高卒の子を守るためのものでもあるからね
高卒の子の就活って結構自由がないし、今のところは民間企業も1社ずつしか受けられないし、決めたらもうそこで就活終了にしなくてはならない選択肢のない世界だからね+1
-0
-
4457. 匿名 2021/10/26(火) 16:52:14
>>4438
逆に、高卒なのに間違えて大卒のお給料が出てたのもあったね。
こちらは差額が400万だったから、大学の学費を考えたらトントンか、その4年間お給料が出た分、高卒のほうが収入多い計算にならない?
今後の勤務年数と退職金にもよるけど。+1
-0
-
4458. 匿名 2021/10/26(火) 16:52:30
>>4451
さすがにそれはない。
大学名の方が先に来る。
+4
-2
-
4459. 匿名 2021/10/26(火) 16:53:09
>>4451
それをやってる企業が多いかどうかが問題
実際、さいきんしゅうかつをおえたみ最近就活を終えた身だと、就職に大学の入り方はなんの影響もなかった
企業以外からはどう思われても問題なくない?
私は一般だけど本当に頭がいい人たちは内部が多かったなと感じる+3
-3
-
4460. 匿名 2021/10/26(火) 16:53:36
>>4451
エントリーするときに入試形態入力する企業増えたよ~
これからますます増える思う+4
-1
-
4461. 匿名 2021/10/26(火) 16:54:13
>>2846
エスカレーターて学力やん
まあ、遺伝子検査もされてるけど
頭悪すぎてビビる+1
-0
-
4462. 匿名 2021/10/26(火) 16:54:24
>>4460
AOの子が伊藤忠行ったから、あれであなたが思ったような差はつけてないと思うよ+3
-1
-
4463. 匿名 2021/10/26(火) 16:54:37
>>4454
クイズ番組を否定されたからって、そこまで必死にならなくても。+1
-1
-
4464. 匿名 2021/10/26(火) 16:54:49
>>4421
あなた含めFラン高卒トピになったかな?+0
-0
-
4465. 匿名 2021/10/26(火) 16:55:43
>>4450
逆にいろんな人から寄ってたかって言われてるパターンでも、絶対認めたくなくて敵1人の自演扱いしてるのも香ばしいよね+2
-0
-
4466. 匿名 2021/10/26(火) 16:56:06
>>4462
AOで商社行けるわけがない
デマでしょ+1
-4
-
4467. 匿名 2021/10/26(火) 16:56:43
>>4465
きも
絡まんといて
見てるだけだしどっち側でもないから私+1
-2
-
4468. 匿名 2021/10/26(火) 16:57:12
>>4466
いや実際に就職したのに…
なんなのこの決めつけ
やば+1
-1
-
4469. 匿名 2021/10/26(火) 16:57:38
>>2846
司法試験とか慶應付属に最年少合格は幼稚舎だったり。幼稚舎は医者弁護士学者多いって
無知ばかやばす+1
-0
-
4470. 匿名 2021/10/26(火) 16:57:43
>>4451
受ける企業に提出する大学の卒業見込み書?みたいなのに入試方法記入する大学すでにあるよ+5
-1
-
4471. 匿名 2021/10/26(火) 16:58:22
何ページが遡って読んでみた
終わってんなこのトピ
アンチ大卒の主張が今のところ苦しいかな
がんばれ(笑)+2
-1
-
4472. 匿名 2021/10/26(火) 16:58:38
>>4455
少し下の学校ぐらいじゃ指定校推薦枠取れないって塾で聞いたよ
かなり下げないと…
となると本人のQOLが下がらないか?って思う
やっぱり優秀な高校ほど、文化祭なども趣向が凝らされていて楽しいし、部活もスポーツ推薦とかは別として、クオリティが高かったり変わった部活があったり高校生活も充実していそう
指定校が確実に取れる訳でもないのにそれってどうかなって思う
元々どちらにしようかな迷っているとかなら別だけどね+2
-0
-
4473. 匿名 2021/10/26(火) 16:58:46
>>4462
でもこれからはエントリ時にそうなるとこ増えるからね+1
-0
-
4474. 匿名 2021/10/26(火) 16:58:51
>>4463
平気で嘘つくあなたに引いてるだけです+1
-0
-
4475. 匿名 2021/10/26(火) 16:59:36
>>4471
遡って読むあなたも終わってる。+0
-0
-
4476. 匿名 2021/10/26(火) 16:59:37
一般も指定校もAOも内部も全部いるなぁうちの同期
あえて全パターン集めてるのかな笑+2
-0
-
4477. 匿名 2021/10/26(火) 17:00:00
>>4462
AOで青学行って商社いるよ。
有名政治家の子供でした。+4
-0
-
4478. 匿名 2021/10/26(火) 17:00:38
>>4462
コネあるのかもねー+0
-1
-
4479. 匿名 2021/10/26(火) 17:01:25
>>4466
伊藤忠じゃく三菱の方だけど、私も知り合いにいるよ。
有名人の子供とかなら普通にあるよ。+0
-0
-
4480. 匿名 2021/10/26(火) 17:01:29
>>4473
伊藤忠のリク面で入試方式の話もしたって言ってたから、人事面接までのメモに記録されてると思うよ
だから、残念ながらAOを否定してないんじゃないかな企業って
今は聞かれても普通に内定してんだし
これからは知らないけどね~+1
-0
-
4481. 匿名 2021/10/26(火) 17:03:05
>>4478
ねえさすがに必死だよ
友人のこと知らないあなたがコネなんて言える筋合いないよ
地方出身、やや裕福、一般企業社員のお父様をお持ちの良い子だよ+3
-2
-
4482. 匿名 2021/10/26(火) 17:03:19
>>4470
これ2つの大学は確実にあるって知ってるわ
他にもあるだろうけどそこまでの情報は知らない+0
-0
-
4483. 匿名 2021/10/26(火) 17:03:34
>>4451
私も、推薦AOを使うような人の人間性が無理
受験してないんだから大学生と認めるのは不可能です+5
-7
-
4484. 匿名 2021/10/26(火) 17:04:20
>>4474
構成に鈴木おさむがいるから、お察しだよ。+0
-1
-
4485. 匿名 2021/10/26(火) 17:04:24
>>4481
早慶のAOなの?+0
-0
-
4486. 匿名 2021/10/26(火) 17:04:38
>>4446
ありがとうございます
今のところ本人は楽しいらしいのでいいんですが…
4年後世の中がどうなってるかわからないけどいい方に行けばいいなーとは思ってます+1
-0
-
4487. 匿名 2021/10/26(火) 17:04:42
>>4483
それを決めるのは大学側だよー
大学側が適切とみなすかどうかが全て
事務局以外があれこれ言ってんの恥ずかしい
素人なのにM-1の時だけ芸人審査する視聴者みたい+3
-4
-
4488. 匿名 2021/10/26(火) 17:04:55
>>4485
うん+0
-0
-
4489. 匿名 2021/10/26(火) 17:05:32
>>4429
そんなに卑劣な行為ならAOも指定校推薦も止めれば良いのに、これからどんどん増えるんだよね+2
-2
-
4490. 匿名 2021/10/26(火) 17:05:40
>>4463
あら、ごめん、なんかもめてた?
クイズ番組のこと書いたの私なので…
まあひょっこりはんとか早稲田だから高学歴枠でちょっと出てたけど、色々な取り回しが上手くいかなくてクイズ番組からは早々ににいなくなったっけ…
大卒芸人も増えてきたし、宇治原はもうクイズ専門みたいなものだけど、他にもなにかないと生き残れない時代だよね+0
-0
-
4491. 匿名 2021/10/26(火) 17:05:50
>>4488
早慶ならあるのかも!
MARCHのAOならコネないと入れない。+0
-0
-
4492. 匿名 2021/10/26(火) 17:06:30
>>4483
制度かあっても誰も使うなってこと?
大学に抗議してみたら?+4
-4
-
4493. 匿名 2021/10/26(火) 17:07:04
>>4489
大学側も少子化で学生数確保に必死だからね。+2
-0
-
4494. 匿名 2021/10/26(火) 17:07:32
>>4489
そうなの?
これから入試の子はかわいそうだな+1
-0
-
4495. 匿名 2021/10/26(火) 17:08:14
>>4480
どう影響されるかは知らないけど入試形態欄ある企業が出てきたんだから仕方がない
事実を言ったまでです+0
-0
-
4496. 匿名 2021/10/26(火) 17:08:38
>>4493
でも早慶GMARCHまでは勝手に受けにくるけどねえ。
必要ないと思う。+2
-0
-
4497. 匿名 2021/10/26(火) 17:08:47
>>4453
第一希望の大学に補欠で最後の最後まで引っ張られて(3月20日は過ぎてたかな…)結局だめで~
学問極めに勉強に行ってるわけでもないんで…
本人は快適な生活をするために少しでも給料のいいとこに就職したいと野望を話しています
+0
-0
-
4498. 匿名 2021/10/26(火) 17:08:54
>>4483
認めるとか認めないとかどこから目線?
+4
-4
-
4499. 匿名 2021/10/26(火) 17:09:01
一般入試以外はカスでも別にいい笑
結局その大学卒のメリット受けられたんだもん
過ごした時間、受けた教育、築いた交友関係、入れた企業とその待遇
あざーす
これから企業が取り締まるなんて都合のいい主張されてもだからって感じ
私は全部逃げ切れて最高だわ+3
-3
-
4500. 匿名 2021/10/26(火) 17:09:51
>>4495
残念ながら弾くための機能にはならなそうだなーと
一昨年就活を終えた身からは思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生徒・児童の学力を奪い、文部行政最大の失敗作といわれた「ゆとり教育」が、看板を替えて再スタートする。文科省が2022年春から実施する高校の新指導要領に〈総合的な探究の時間〉という学習プログラムが盛