-
1. 匿名 2021/10/25(月) 08:23:30
ワセリンや油性タイプの保湿剤が肌に合わず、塗ると赤く熱をもって痒くなってしまいます(>_<)
アトピー持ちで手湿疹も酷いのですが軟膏もダメで、皮膚科でクリームタイプのステロイドとヘパリン類似物質クリーム(水性)を処方してもらっています。
これからさらに乾燥がひどくなる季節、全身に使える水性タイプの保湿剤でお勧めの物など
同じような人、情報交換しましょう(^-^)+130
-11
-
2. 匿名 2021/10/25(月) 08:24:16
全身がかゆい!
エアコンで部屋が乾燥+70
-3
-
3. 匿名 2021/10/25(月) 08:25:18
保湿したいならクリーム系
ワセリンは保護はしてくれるけど実は水分取られる。+37
-74
-
4. 匿名 2021/10/25(月) 08:25:50
合わなくないんだけど
ベタベタが嫌で…使ってない+116
-2
-
5. 匿名 2021/10/25(月) 08:26:08
ワセリンも結局元は石油だから、合わない人は合わないよね。
薬剤師の伯母は馬油を強く薦めてくるよ。+131
-16
-
6. 匿名 2021/10/25(月) 08:26:22
ワセリンは水分の蓋をするイメージ。
単品だと物足りない。+115
-2
-
7. 匿名 2021/10/25(月) 08:26:23
乾燥肌なのにオイリーな化粧水やクリームが合わず、すぐ吹き出物になる。痒くなったり。
さっぱりタイプのスキンケアだと吹き出物出ないんだけど、でもパサパサで困る。+111
-1
-
8. 匿名 2021/10/25(月) 08:26:47
プロペト(ワセリンより純度が高い)でも合わないですか?病院で処方してもらえます。+29
-11
-
9. 匿名 2021/10/25(月) 08:26:52
ボディクリームとかボディミルクは平気だけど、ワセリンは合わなかった。+33
-1
-
10. 匿名 2021/10/25(月) 08:28:23
ソンバーユは?最近ガルちゃんでお薦めされて買ってみたけど
良いよ。+26
-13
-
11. 匿名 2021/10/25(月) 08:28:42
子どもの乾燥肌が酷くて皮膚科で白ワセリン処方してもらったけど、ベトついてパジャマもねちょねちょになって余計ダメだった
やっぱりヒルロイドが一番+17
-32
-
12. 匿名 2021/10/25(月) 08:29:20
ワセリンは赤ちゃんでもOKだけど駄目な人がいるんだね。ワセリンは保護タイプだからクリーム塗った上に塗るのが効果的だね。急に寒くなって早速、手の指、足の指がぱっくり。ユースキン買わないとな。+70
-1
-
13. 匿名 2021/10/25(月) 08:29:21
>>3
化粧水付けたあとの蓋代わりだよねワセリンは+80
-2
-
14. 匿名 2021/10/25(月) 08:29:42
唇が調子悪いとリップクリームすら合わなくなるからプロペト塗ってる!マツキヨにも売ってるよ+61
-3
-
15. 匿名 2021/10/25(月) 08:29:59
>>4
わかる
いいやつだったら違うのかな?+5
-0
-
16. 匿名 2021/10/25(月) 08:30:19
>>8
プロペト、私はダメでした。+51
-0
-
17. 匿名 2021/10/25(月) 08:32:51
>>4
ベタベタする程塗るのは間違いらしいよ+57
-0
-
18. 匿名 2021/10/25(月) 08:34:11
ワセリンは保湿じゃなくて保護だから何も改善しない
ベタベタして苦手+41
-7
-
19. 匿名 2021/10/25(月) 08:34:55
>>11
ヒルドイド+52
-1
-
20. 匿名 2021/10/25(月) 08:35:14
>>3
保湿しないってだけで水分取られないよ+85
-1
-
21. 匿名 2021/10/25(月) 08:36:11
唇に塗るとガサガサになる
つけた時は潤ってる気がしてたけど、ガサガサが悪化した
体も熱がこもったように感じたから、合わないみたい
純度?の高い白色ワセリン?興味あるけど警戒して、使ってない+38
-3
-
22. 匿名 2021/10/25(月) 08:36:13
ワセリンをリップクリーム代わりに付けるとしっとりするけど必ず唇の皮が剥ける+36
-1
-
23. 匿名 2021/10/25(月) 08:37:41
季節に合った薬関係の情報 ホント有り難い。友達もいない主婦だからここの書き込み役に立つ。+94
-6
-
24. 匿名 2021/10/25(月) 08:38:12
>>11
手のひらで少量を温めながらのばして使うものじゃないの?
ベタベタなんてしないよ。
合わないベタベタ気持ち悪いっていう人、使い方間違ってることが多い。
たっぷり塗り過ぎてるんだと思う。+54
-5
-
25. 匿名 2021/10/25(月) 08:38:33
>>15
テクスチャーが柔らかく塗りやすくなるだけでベタベタは変わらないよ、ただ本来そういう物で脛や肘、膝付けてても日常で困らない部分は何時でも乾燥したときに塗ればいいけど手や足の裏等は寝る前のケア時に使用した方がストレスもないし効果的だよ。+4
-0
-
26. 匿名 2021/10/25(月) 08:38:56
>>20
お風呂上がりにお風呂場で、身体を拭く前に塗るといいですよね。+13
-0
-
27. 匿名 2021/10/25(月) 08:39:45
うちの娘がワセリンもヒルドイド系も合わなくて、カサカサ肌ガサガサでいろんなの試してこのミルキーローションにおちついた。
クリームじゃなくてローションの方で既に乳液みたいなテクスチャーなんだけど、ローションだけを重ねて塗ればこれ一本でかなり保湿される。
私も顔に塗ってるけど乾燥しない!
高めだから試供品やお試しサイズで試してみてほしい+23
-18
-
28. 匿名 2021/10/25(月) 08:40:09
>>23
適当ぶっこいてるだけのレスも少なくないから鵜呑みにはしないでね…+37
-1
-
29. 匿名 2021/10/25(月) 08:43:26
>>3
プラスいっぱい付いてるけど事実無根+81
-2
-
30. 匿名 2021/10/25(月) 08:44:56
>>5
馬油塗るとボツボツができる…中国人買い占めの時にやっと見つけて買ったのにショックだった。+49
-2
-
31. 匿名 2021/10/25(月) 08:45:53
アンブリオリスのクリーム保湿力高くて好き+9
-2
-
32. 匿名 2021/10/25(月) 08:45:53
プロペトは熱もって痒くなると皮膚科で言ったらザーネ処方された
+16
-2
-
33. 匿名 2021/10/25(月) 08:47:18
私も肌が荒れ過ぎてしまうとワセリンがチリチリかゆくなる。ソンバーユも同じくダメで、たまたま薬局にあった馬油オイルを使ったらチリチリしなくて痒みが穏やかになったから、石鹸を使わないぬるま湯洗顔優しく拭いたらすぐ→オイル→薄くヒルマイルドローション→ワセリンの順で夜やったら痒くならずに保湿できて順調に回復しました。昼間はオイル→セタフィルクリームだけ塗ってます。+16
-2
-
34. 匿名 2021/10/25(月) 08:50:06
成分のことはよく分かんないけど
フタアミンクリームは今のところ痒くならない+8
-0
-
35. 匿名 2021/10/25(月) 08:50:35
たぶん主さんは、外用剤での治療よりも内服薬の治療でアレルギー症状を緩和させることが必要そう。
+32
-1
-
36. 匿名 2021/10/25(月) 08:50:45
テカテカするだけで保湿力ない。
クリーム派だな。
+4
-2
-
37. 匿名 2021/10/25(月) 08:52:01
ここ数年ずっとマツキヨに売ってるヒルメナイド(ヒルドイドの市販品)使ってます。
ちょっと臭いは気になりますが肌の調子でいえば私はヒルメナイドのほうがいいです。
適度な油分がありつつ伸びがいいので冬の超乾燥肌の時期は特に重宝してます。+8
-2
-
38. 匿名 2021/10/25(月) 08:53:42
>>17
ティッシュで押さえて落ちないくらいがいいってよ
あとお風呂上がりの水分がまだ残ってる状態で塗るのがいい(タオルで拭く前)
子供のクリームもらったときに皮膚科の先生に言われた+25
-1
-
39. 匿名 2021/10/25(月) 08:54:42
アトピーですが皮膚科で貰ってる薬で夜はワセリン、悪化したらプロトピック塗ってます
お肌ツルツルしてるので、わたしにはこれが合ってるみたい+11
-2
-
40. 匿名 2021/10/25(月) 08:55:52
かかとのガサガサにいいかなと思って塗ったけど改善しなかった
厚塗りしてたわけじゃないのに浴室の床がぬるっと汚れやすくなったからやめた
でも指をやけどして水ぶくれの皮が剥けてしまった時に塗ったら効いた
今まじまじと見てもどこをやけどしたのかわからないぐらい綺麗に治った+6
-0
-
41. 匿名 2021/10/25(月) 08:57:14
ベタベタするほどはつけすぎだよ
少量を温めてつけるといいよ
あと保湿剤じゃなくて最後の蓋だから保湿した後に使うといいよ
化粧水の後とかでも大丈夫
注意はあくまでも蓋なので清潔な肌に使わないと
例えばちょっと汗かいてるときとかに使うと、汗を肌につけたまま蓋してることになって荒れちゃったりする+30
-2
-
42. 匿名 2021/10/25(月) 08:57:47
>>24
少量でもベタつくけどな
さらっとしてないから
何も触れない+20
-5
-
43. 匿名 2021/10/25(月) 08:58:16
薬、ワセリン、ハンドクリームか本当に合わない。赤く痒くなる。アマゾンで評価高かったプリュってゆう顔、全身にもいけるクリームつけたら手の赤みと痒みが減って皮膚が少しずつ再生してきてる。痒くて皮膚が再生するまえにかきむしってたから。本当にゆっくりだけど私は治ってる。
+4
-1
-
44. 匿名 2021/10/25(月) 08:59:47
スクワオイルもだめかな。+6
-2
-
45. 匿名 2021/10/25(月) 09:06:58
>>1
ワセリンは薬の基材にもなってるけど、薬塗っても痒くなるの?+12
-1
-
46. 匿名 2021/10/25(月) 09:07:34
>>3
注目されたいのか、かまって婆さんなのか思い込みが酷いのか全て兼ね備えてるのか…+26
-3
-
47. 匿名 2021/10/25(月) 09:07:39
>>42
ハンドクリーム代わりにはしないかな…+5
-1
-
48. 匿名 2021/10/25(月) 09:08:34
>>45
そうだね。
ワセリンは全てのクリームの基本だと何かで見聞きしたことがあるよ。+16
-0
-
49. 匿名 2021/10/25(月) 09:12:32
触るだけで痛いくらい肌が荒れた時にワセリンを塗ったら顔が真っ赤になった事がある。それまでもワセリンがなんだか合わない気がしてたけど1番肌に優しい筈なのに気のせいかなと思ってた。
なので、すごい色々調べたら肌が荒れて表面が傷付いた状態だとワセリンの成分が入り込んで炎症を起こす事があるって文献を見つけたよ。ネットのいい加減な記事じゃなくて大学教授が書いたレポートみたいなやつ。+29
-3
-
50. 匿名 2021/10/25(月) 09:16:06
>>1
ワセリンって石油精製品だから鉱物油だよね。
たぶん敏感肌の人には植物油(植物性)のほうがイイと思う。+12
-19
-
51. 匿名 2021/10/25(月) 09:18:09
おでこが粉吹きだから、プロペト塗ったからなんか痒いんだよね。+5
-0
-
52. 匿名 2021/10/25(月) 09:22:44
>>1
私もアトピーで油性タイプの物は使えません。市販の物は使えた物がないです。化粧品も使えません。唯一使えた物は、ビーソフテンローションでした。
ヒルドイド、ヒルマイルド等もダメでした。
+16
-0
-
53. 匿名 2021/10/25(月) 09:24:27
天然をうたうとはいえ石油みたいなもんだから。ケガの保護に少量はよくても私も皮膚科以外のワセリンはどれも無理で肌荒れしました。市販は透明ワセリン純度良いとされる物も全て顔は荒れました。
体ならまだ大丈夫かもしれないが顔は無理。
毛穴荒れが詰まりで大変になる。+6
-0
-
54. 匿名 2021/10/25(月) 09:25:09
>>3
水分取られる、ってなに?
水分を蒸発させるってこと?
ワセリンにそんな作用あるー?+28
-1
-
55. 匿名 2021/10/25(月) 09:25:30
>>50
ミネラルオイルって聞いたら肌に良さそうだよね?鉱物油のことだってさ。最近しってびっくりした。+1
-6
-
56. 匿名 2021/10/25(月) 09:30:18
>>21
私も唇がガサガサに荒れます。ワセリン万能だって聞いたから買ってみたけど残念。姉にそんなことってあるー?!って驚かれたけど、やはり私だけではなかったんですね、安心しちゃった。+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/25(月) 09:30:21
>>5
石油も天然成分
精製度合いに応じて色が違う
精製の過程で不純物は取り除かれる
肌に塗るなら白色ワセリンが良い
傷なども今は湿潤療法が主流でワセリンを塗ってラップで保護すると良い
ただアトピー性皮膚炎の人は精製度合いが低いものには気を付けて
馬油は浸透力が凄いから精製度合いの高い馬油100%ならいいけど他に添加されてるものがあるとそれまで取り込んでしまう。+33
-1
-
58. 匿名 2021/10/25(月) 09:33:34
>>42
サラッとしてるのは何かの添加物のせいかも
やめると、よけいに酷くなるかも
それが怖くてハンドクリームと呼ばれるものは使えない+5
-0
-
59. 匿名 2021/10/25(月) 09:33:49
>>1
マジレスするとそのクリームタイプのステロイドにもワセリン入ってるよ。
基剤がワセリンで水やグリセリンなどの水分を足してるだけ。+21
-0
-
60. 匿名 2021/10/25(月) 09:34:06
油分が合わないのかもしれませんが、市販のものは保存料やのびをよくするものが入っていたりするので、まず病院処方のものを試すのがよいかも。私は目薬の防腐剤が合わないです。+4
-0
-
61. 匿名 2021/10/25(月) 09:34:39
ハンドクリームはけっこう人によると思う
私もワセリンはかゆくなってだめ
乳液やクリーム状のは浸透が早くてすぐ元に戻るから効果ない+2
-0
-
62. 匿名 2021/10/25(月) 09:35:18
私も病院処方のヒルドイドが良かったです。+2
-3
-
63. 匿名 2021/10/25(月) 09:35:51
ひどいアトピーだったころにワセリン使い続けてるうちに合わなくなった。
今は落ち着いてるけど、使うと肌が荒れ始めるから使わない。
ワセリン基剤の軟膏は薬でもダメ。
保湿剤はいろんなものを試し試しして、長期連用はしないようにしてる。
+10
-0
-
64. 匿名 2021/10/25(月) 09:39:52
プラスチクリームというのが良かった。軽いワセリンって感じの質感。
私も皮膚科でもらったワセリンがダメだったんです。密封感が強くて、熱持ったような鬱陶しさと痒みでイヤになっちゃって。
何かないかなと探して、アマゾンで見つけました。+0
-0
-
65. 匿名 2021/10/25(月) 09:43:09
>>1
ワセリンはダメだけど
100%の馬油は大丈夫だった
馬油クリームじゃなくてね
ドラッグストアで小さいビンが1300円くらい
したけど のびがいいからコスパ悪くないよー+5
-2
-
66. 匿名 2021/10/25(月) 09:49:21
>>54
ないよー
アトピーの息子プロペトにかなり救われてるもん。
逆にうちのはヒルドイドとかが沁みて使えない。
+5
-3
-
67. 匿名 2021/10/25(月) 09:50:52
>>10
馬油塗りたくってる人いたけど
一年後くらいにあったら
なんかあさ黒くなってたよ。
落とし切らないで外出ると
日焼けしやすくなるんだろうな、と思う。+4
-9
-
68. 匿名 2021/10/25(月) 10:05:21
>>1
主と全くいっしょ!
ヘパリンで落ち着いた。
お風呂上がり拭いてから一息ついて塗ってたのを最近は、タオルで軽く拭いてから急いで全身に塗る方法にしたら、比較的かゆみが少なくなった。
+5
-0
-
69. 匿名 2021/10/25(月) 10:17:49
主です。
皮膚科でワセリンが痒くなると伝えて処方してもらった薬なんですが、とりあえず今のところは塗って熱を持つ…って感じはないです。ただやっぱり軟膏よりは効果が弱いのか、悪くはならなくても良くもならない…
薬もクリームも2日くらいで1本使い切っちゃうので、市販の口コミ良さそうなハンドクリームやボディークリームを試してみるんですが、物によってはあっという間に悪化するので怖くて(>_<)
馬油は使ったことないんですが試してみようかな…
ちなみに内服薬はビラノアを寝る前に飲んでて、夜中に痒くて寝られないのは少~し軽減されたかな?って感じです。+8
-0
-
70. 匿名 2021/10/25(月) 10:24:02
ワセリンの正しい使い方がよく分からない。乾燥するからって顔や手足に塗ると、細かい繊維とか埃が付いてる気がして痒くなる。あと、枕とかパジャマとかベタベタにならない?塗り方が悪いのかな。+6
-0
-
71. 匿名 2021/10/25(月) 10:27:14
>>1
手荒れや顔の乾燥が気になる季節になってきたので、ワセリン試してみたけど痒くなってしまい、ベタつきを抑えたタイプのワセリンでも痒くてダメでした。
クレンジングはオイルタイプが肌に合いません。
体質が関係してるのかな💦+1
-0
-
72. 匿名 2021/10/25(月) 10:27:16
>>24
その間に皮膚が乾いちゃうから、その塗り方できない、、+1
-7
-
73. 匿名 2021/10/25(月) 10:29:44
マスクの摩擦のせいか唇と周辺が荒れてしまって、皮膚科でプロペト単体とロコイドとアズール軟膏を混ぜたものを処方されたんだけど良くならず、皮膚が突っ張ったようなかんじやムズムズ感がある
プロペト⇒ロコイドって順に塗るって言われたんだけど勘違いで逆なのかな・・・+2
-0
-
74. 匿名 2021/10/25(月) 10:32:04
>>50
ワセリンが鉱物油だって知らない人が多いの?一般常識だと思ってたよ+13
-9
-
75. 匿名 2021/10/25(月) 10:36:19
>>14
プロペト塗ったら唇赤く腫れて痒くなった( ; ; )もうやだって思って何も塗らないようにしてマスクで保湿代わりにしてたら綺麗になった。+2
-2
-
76. 匿名 2021/10/25(月) 10:37:01
>>50
植物油って何がありますか?オリーブオイルとかしか浮かばない笑+5
-0
-
77. 匿名 2021/10/25(月) 10:38:00
>>70
使い方の例えとしては、前の方でも言ってる人いるけど蓋だから乾燥してるところにワセリン塗るよりハンドクリームとか保湿系を塗った後に少量蓋として塗るといいと思う
ほんのちょっとでいいよ手のひらで温めて溶かしてからぬれてるのかな?くらいでいい+7
-0
-
78. 匿名 2021/10/25(月) 10:39:04
>>63
わかります!!肌が慣れる?のか私も何日も連続で使ってたら合わなくなりました!!+5
-0
-
79. 匿名 2021/10/25(月) 10:41:03
ワセリンだめだったら何使えばいいのよ+5
-1
-
80. 匿名 2021/10/25(月) 10:46:27
どんなリップクリームも合わないと思ったら原因はワセリンだった
ワセリン入ってないリップに変えたらすぐ治った+5
-0
-
81. 匿名 2021/10/25(月) 10:50:57
>>41
じゃあ後から汗かいても汗閉じ込めちゃうんだね+6
-0
-
82. 匿名 2021/10/25(月) 10:52:26
ワセリンの原料は石油だけど石油は植物由来だから
鉱物油がどうとか植物油がどうとかって話を見るたびに
鉱物油と植物油に分ける意味ってなんなんだろってなる+8
-2
-
83. 匿名 2021/10/25(月) 10:56:03
>>57です。
馬油は肌の内部への浸透力があるけど
ワセリンは肌にとどまって肌を保護する言わば肌の門番と思ったほうがよいかと。+10
-1
-
84. 匿名 2021/10/25(月) 10:57:34
>>81
横だけど
理屈ではそうなるけど詳しいことは検索してみたらどうですか?+2
-2
-
85. 匿名 2021/10/25(月) 11:02:30
自分もワセリンはダメだ。
痒くなってアトピー悪化する。
ワセリンが入ってるニベアは大丈夫なので、
べったりカバーしたい時はニベア。
1ヶ月で1缶は使う。+12
-2
-
86. 匿名 2021/10/25(月) 11:05:45
>>74
ワセリンが鉱物油だと知らないと書いてある人はそんなに多い?コメ数に対して8割なら多いと思うけど何人いるのかなあ〜?
私常識として知ってますがオーラ全開w
よこ
+5
-9
-
87. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:15
>>74
まあ普通に常識だよね+6
-1
-
88. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:22
メディベビーのミルクジェルがおすすめです。
名前の通り赤ちゃんから使える保湿剤ですが、これはヘパリン類似成分配合の商品としては初めてらしいです。
+0
-0
-
89. 匿名 2021/10/25(月) 11:07:31
>>1
子供が酷い乾燥肌なんだけど
ワクチンは塗りすぎると熱を持つし、毛穴ふさいで皮膚呼吸できずに症状を悪化させるんだよね。
顔なら手のひらに米粒程度を広げて、ほっぺにペタペタするのでいいって!
体も同じで、ベトっとテカっとするくらい塗っちゃダメだよー。サラサラするくらいで十分だってさ
あとね、お風呂は40度以下で入るといいよ!乾燥しなくなる。暑すぎると乾燥酷い!
+14
-0
-
90. 匿名 2021/10/25(月) 11:14:58
>>74
トピずれなのも理解できない頭で他の人を貶めてる。
+3
-4
-
91. 匿名 2021/10/25(月) 11:16:05
>>89
ワセリン塗るとワクチン接種に良くないかと驚いた+5
-0
-
92. 匿名 2021/10/25(月) 11:22:33
>>1
似たような感じだけどプラスチベースはどう?+0
-0
-
93. 匿名 2021/10/25(月) 11:29:12
>>14
ニベアの高いリップ塗ったら唇ヒリヒリして、今はプロペト塗ってます。+6
-0
-
94. 匿名 2021/10/25(月) 11:34:10
数日前から背中が痒くて痒くて!
保湿してもダメだから、薬を塗った。
イヤだなぁ、冬・・・
脚も粉ふき始めた。+2
-0
-
95. 匿名 2021/10/25(月) 11:49:54
>>1
うちの子供は主さんと反対だ
ヒルドイドは乾燥して湿疹できる
プロペトは平気+3
-0
-
96. 匿名 2021/10/25(月) 11:52:21
>>77
ありがとうございます!ぺたぺた塗っちゃ駄目なんですね。手のひらで溶かして塗ってるか分からないくらいならベタつきもマシになりそうです。+0
-0
-
97. 匿名 2021/10/25(月) 12:20:33
化粧水、乳液、ワセリン全部使っても数時間後に顔が突っ張ってくるのはインナードライってこと?+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/25(月) 12:21:39
合わなくはないんだけど、優秀すぎて夜オフするのがものすごく大変で、1か月くらいで使うのやめてしまった
花粉症なので鼻の下に使おうかと思ってる+1
-0
-
99. 匿名 2021/10/25(月) 12:27:32
>>81
え?そういうことなの?
ラップみたいな感じを想像してたから保護膜の役割になって後から汗かいてもワセリンの上だと思うけど+2
-1
-
100. 匿名 2021/10/25(月) 12:31:03
>>1
なるべくセラミドが入ってる商品使ってる。
クリームはニベアで、これ以上保湿してくれるクリームが見つからないから、ニベアのみ。+3
-0
-
101. 匿名 2021/10/25(月) 12:36:29
メンタムリップをずっと使っていたとき
猛烈に唇が痒くなって
使用をやめました。+4
-0
-
102. 匿名 2021/10/25(月) 12:46:22
>>1
こないだ子供のほっぺがカサカサでワセリンつけたら赤くなって、何が原因か分からなくてびっくりしたんだけど、合わない人がいるんだね、知らなかったよ
気をつけてあげねば!+3
-1
-
103. 匿名 2021/10/25(月) 12:59:22
顔が濡れた状態で米粒くらいを伸ばすってやり方をよく聞くけど、これして熱がこもったように肌が真っ赤になって合わないと思ってた
でも、顔の水分をしっかり拭き取って少量ずつ指に取って指同士でスリスリ伸ばしてから乾燥する所だけポンポン押さえるようにしたら常にあった赤みが減り(特に眉間)良かった
ただ乾燥からの小さなブツブツや小じわは出来るから、メイクした日は普通にスキンケアしてる
+8
-0
-
104. 匿名 2021/10/25(月) 13:25:36
>>69
馬油、私はワセリンと一緒で熱もって痒みに変わって酷かった。
もらってる薬も同じ感じで落ち着いてるから一概には言えないけと危険な気がするな。+4
-2
-
105. 匿名 2021/10/25(月) 13:55:06
>>7
全く同じ肌質。
乳液とかクリームとか何使ってもすぐニキビできるからさっぱりタイプの化粧水しか塗れなくて顔ばっさばさで過ごしてたけど、体用に塗ってた越冬クリームが全くべたつかずすごく保湿されるからやけくそで顔に塗ってみたら意外とよかった。
塗りたくっても不思議とさらっとしててテカリもほぼない。ニキビも今のところできてない。
今は化粧水→越冬クリームでとりあえず乾燥の不快感からは解放された。このまま荒れずに使えたらいいな…
+8
-0
-
106. 匿名 2021/10/25(月) 14:11:42
>>1
無印の敏感肌用保湿クリームと、松山油脂の肌をうるおす保湿クリームは
油分で荒れる私でも大丈夫だった
でも人によって合う成分違うから、地道に探していくしかないよね+3
-0
-
107. 匿名 2021/10/25(月) 14:12:05
私はワセリン使ってた時痒くなったり鼻の横とかめっちゃ赤くなってワセリン合わないのかなーと思って使うのやめたんだけど、後から自分が脂漏性湿疹だったってわかった。
だからワセリンというより普通にスキンケアした後ワセリンで閉じ込めて保湿力を上げすぎてたから良くなかったみたい。
乾燥しちゃダメと思って化粧水とかも保湿力の高いしっとりとろっとしたやつ使ってたけどサラッとした水っぽいのに変えたら大丈夫でその状態でワセリンすこーしだけつけて使ったら問題なかった+2
-0
-
108. 匿名 2021/10/25(月) 14:26:24
>>26
私はそれ駄目だった。
水道水の成分は拭き取らないと荒れる。
化粧水付けてから薄くワセリンが一番良い。+5
-0
-
109. 匿名 2021/10/25(月) 14:29:19
>>102
ワセリンは乾燥した状態でつけちゃだめなんだよ〜!
化粧水で保湿してから!+6
-1
-
110. 匿名 2021/10/25(月) 14:45:01
>>5
馬油塗ったら皮むけする。ターンオーバーが早まる感じがします。炎症にはいいけど💦+1
-0
-
111. 匿名 2021/10/25(月) 14:52:12
>>63
私もワセリンを毎日塗ってたら突然合わなくなり赤みと痒みが出て使えなくなりました。
ワセリンだけは刺激ないと安心してたのにとても残念。+0
-0
-
112. 匿名 2021/10/25(月) 15:25:28
>>12
そらそうよ
万人にOKなものなんかない
皮膚科の先生も「皮膚は意外とまだよくわかってないことも多いからね・・・」って言ってた+8
-0
-
113. 匿名 2021/10/25(月) 15:31:43
>>48
粘度が高くて肌を覆うから痒くなるんじゃない?
他のものが混ざっていて粘度があまり高くなければ平気なものもあるのでは?
その分保湿力は下がるんだろうけど
+3
-0
-
114. 匿名 2021/10/25(月) 15:56:13
私はヒルドイドが痒くなります。プロぺトは大丈夫。+1
-0
-
115. 匿名 2021/10/25(月) 17:11:27
>>1
馬油とかグリセリンは?+1
-0
-
116. 匿名 2021/10/25(月) 17:37:22
>>74
誰に聞いてるの?
横+0
-1
-
117. 匿名 2021/10/25(月) 17:41:29
>>74
ものも言い様で角が立つって諺知らないの?
言葉を選べないかな社会人なら。
語彙はそれしかないの?
+3
-1
-
118. 匿名 2021/10/25(月) 18:02:32
ワセリンも色々な種類があるよ。
精製度の高いホワイトワセリンは皮膚科医も進める程だし
目に入れても大丈夫なほど安全性は高いよ。
これ塗ってダメな人はあまり無いと思う。
ベタネタするのは始めだけ。
少しとり手の広げてハンドプレスする様に塗ると効果が上がる。
下手なクリームより潤う。+4
-2
-
119. 匿名 2021/10/25(月) 18:05:53
>>97
化粧水を高保湿に変えて見たら?
2,3回付けてハンドプレスしてからワセリン出来ればホワイトワセリンを
塗ると乾燥しないと思う。
私アラカンだけど、冬場でもそれで乾燥しない。
+3
-0
-
120. 匿名 2021/10/25(月) 18:07:27
>>82
石油って植物由来なの?
始めて知った。
本当?+1
-1
-
121. 匿名 2021/10/25(月) 18:10:19
石油は植物由来じゃ無いよね。
鉱物由来だよね。
植物から石油取れないし。+0
-2
-
122. 匿名 2021/10/25(月) 18:16:21
>>76
椿油、アボガドオイル、マカダミアナッツオイル、アルガンオイル、
キャスターオイル、シュガーオイル(サトウキビから採れる)
バオバブオイル、ココナツオイル、オリーブオイル、シアバターオイル。
ホホバオイル。菜種油、米油等色々あるよ。
+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/25(月) 18:22:06
>>55
ミネラルオイルは精製度が低いから成分表見てミネラルオイルと
表記してあるのは使わない。
石油も精製度により呼び名違うし単にワセリンと言っても
精製度の低い物を使ってると痒くなったり合わないと思う。
そこら辺で売っているワセリンという名前のは精製度が低い、
ドラストで買うなら白色ワセリンがお勧めですが
肌が弱い人はホワイトワセリンが安全。
精製度が高く一番酸化し難いオイル。
それ以外のワセリンはお勧めしない。+2
-2
-
124. 匿名 2021/10/25(月) 19:06:15
>>1
うちの母は熊の油を塗っておけば何でも効くと思ってる。確かにヤケドには効いた。他は自然治癒力か熊の油の効果か定かでない。+0
-0
-
125. 匿名 2021/10/25(月) 19:16:01
>>16
私もダメ
+7
-0
-
126. 匿名 2021/10/25(月) 19:24:53
>>5
おばさんて何でいつも馬油勧めてくるんだろう
どれもダメって言ってるのに。+6
-0
-
127. 匿名 2021/10/25(月) 19:54:16
>>67
日焼け止めを塗らないと
オイルで余計に焼けやすいよ
+3
-1
-
128. 匿名 2021/10/25(月) 19:54:51
石油のもとは植物プランクトン
今から約1億年前の中生代白亜紀(7千万年〜1億5千万年前)に円石藻が大量発生して石灰岩の地層が作られた。
石油の起源は何かということは長い間謎でしたが、どうやら時代ごとにさまざまな生物が石油の起源となっていたようです。
たとえば中東のような中生代の石油のは円石藻由来のものが多く、サファリンやカルフォルニア、秋田、新潟など新生代に作られた石油は主に珪藻(ケイソウ)の仲間由来のものが多いと考えられています。
円石藻の細胞は石灰(炭酸カルシウム)のりん片(小さな鱗)で珪藻の細胞はケイ酸質の殻でおおわれています。
走査型電子顕微鏡で観察すると、とても美しい植物プランクトンです。
+5
-0
-
129. 匿名 2021/10/25(月) 20:04:29
>>7
>>105
私も同じ肌質です
ワセリン、馬油、スクワラン、ホホバオイル、アルガンオイルと色々と試しましたが潤わず。
いまはケアセラのクリーム使って落ち着いています。ケアセラの乳液タイプは乾燥するしニキビができるし全く合いませんでした
越冬クリームも今度試してみます+7
-0
-
130. 匿名 2021/10/25(月) 20:53:06
>>128
そうなんだ。
博識ですね。+1
-0
-
131. 匿名 2021/10/25(月) 21:23:42
>>69
それはそのまま皮膚科に伝えた方がいいのでは?
荒れてる真っ只中で市販のもので試すのはリスクありすぎるし、薬局処方の方が安くない?+0
-0
-
132. 匿名 2021/10/25(月) 21:46:56
>>123
ミネラルオイルは精製度は悪くはないよ。鉱物油とは廃油のこと。
廃油を精製し不純物を取り除いた時、無味無臭にした【純度の高い油がミネラルオイル】と呼ばれる
鉱物油で化粧品などに使用され良く見かけるワードとしてパラフィン、ワセリン、ミネラルオイルがあり固さ(流動性がない)の順でパラフィン→ワセリン→ミネラルオイルとなります。
パラフィンはロウソクの原料にもなる固めの物質です。
ワセリンとはパラフィンとミネラルオイルが混ざったもの。
ミネラルオイルは逆にパラフィンを除いたもので流動パラフィンと呼ばれます。
この辺はややこしいので固形に近いのか液体に近いのかと認知しておく程度でよいかと。
ちなみに赤ちゃん用のオイルのベビーオイルの主成分もミネラルオイルです。+1
-0
-
133. 匿名 2021/10/25(月) 21:52:14
>>132です。
横です
+0
-0
-
134. 匿名 2021/10/25(月) 21:54:29
>>55
横だけど
石油由来=鉱物油=ミネラル
となるそうです。+1
-0
-
135. 匿名 2021/10/25(月) 21:55:39
>>134です。
だそうです、ではなく
なのでミネラルオイルです。
+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/25(月) 22:13:11
>>5
ワセリンで肌痒みでてボコボコ
馬油もニキビみたいなブツブツ
+5
-0
-
137. 匿名 2021/10/25(月) 22:13:42
>>109
>>102
横だけど
差し出がましいですが子どもに化粧水はどうなんだろう。
ワセリンは水と混ざり合うことはなく肌の上でしっかりと蓋をするイメージです。
なので、もともと乾燥している肌に塗って潤うわけがありません。
お風呂あがりの肌が潤ってる状態での使用や冬場外気にさらされる際の水分蒸発を防ぐ目的等で使用すると効果的と言えます。
ワセリン塗る前に子どもなら水気を軽く絞ったタオルをチンして皮膚を温めてから使うのがよいかと。+4
-1
-
138. 匿名 2021/10/25(月) 22:20:03
>>1
保湿剤の話したくてトピあるけど
アトピー持ちなら脱保湿がいいんじゃなかった?
+0
-0
-
139. 匿名 2021/10/25(月) 22:30:57
>>126
私そのおばさんです。
馬油は今でこそコンビニやドラッグストアーで売られていいますが昔は古くから民間の治療薬として温泉地などで売られていて、その時代日本の会社では全社あげての年1回の泊まりがけの慰安旅行が恒例で温泉地には全国各方面からドッと押し寄せ、そこで馬油なるものを買って帰って広まったとさ。
+1
-1
-
140. 匿名 2021/10/25(月) 22:42:19
>>121
鉱物油とは
石油からプラスチックやその他の工業製品を作った後に出る廃油のこと
その廃油を精製し不純物を取り除いて無味無臭にした純度の高い油をミネラルオイルといいます。+1
-0
-
141. 匿名 2021/10/25(月) 22:46:17
>>138
脱保湿って保湿をしないということ?
アトピー性皮膚炎は肌のバリアが壊れていて、そこからいろいろ入り込むとか。
なので肌のバリアを
守ってあげるほうが良いのでは
+1
-0
-
142. 匿名 2021/10/25(月) 23:04:47
>>141
そうなんだよ!普通はそう考えるんだけど
脱保湿っていう考え方もこの世にはあるんだ。
知らなかったら少しググるといいよ!
なぜならここでその情報を偉そうにガルちゃんで言っても意味ないし叩きもでてくるだろうから。
だから一概にこの方法が良いとは私は言い切れないから
自分で少しググったら良いよ!
+5
-0
-
143. 匿名 2021/10/25(月) 23:06:28
他のワセリン系クリームはなんともないけどなぜかベビー用ワセリンを手に塗ったら荒れた。
なんでだろう。+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/26(火) 00:00:58
>>139
今時の若い子だと上司と飲みに行くとか食事に行くのでさえ何で行かなきゃならんのだキィーとなるから信じられないかも
仕事以外で気の合わない気に食わない上司同僚と同じ部屋に泊まるなんて、私も今は絶対いやだ!
+1
-0
-
145. 匿名 2021/10/26(火) 00:03:06
冬になると酷い肌荒れで以前までワセリンを処方してもらってたんだけど、今一だったので3年前から馬油入りの”桃肌爽”を使い始めてかなり調子いい。暖房に当たるとガビガビになって肌荒れが酷かったんだけどかなり改善されて嬉しい。おすすめです。値段も1600円からあるから試してみて。+2
-1
-
146. 匿名 2021/10/26(火) 00:04:17
>>143
いろんなメーカーから出てるから他のメーカーなら合うかも。
小さな試供品ほしいね。何でも。
一回塗って合わなくて捨てるなんて(泣)+1
-0
-
147. 匿名 2021/10/26(火) 00:08:50
>>139です。
でも私は勧めてないよ
使ってもいないし
+0
-0
-
148. 匿名 2021/10/26(火) 00:28:32
ワセリンを顔に塗る勇気はない
もっぱら手のみ+1
-0
-
149. 匿名 2021/10/26(火) 00:32:57
>>1
私もワセリンだめでした。同じヘパリンでもヒルロイドがだめで、ビーソフテンは大丈夫だった。
ずっとビーソフテン使ってる。+2
-0
-
150. 匿名 2021/10/26(火) 00:42:20
>>16
私もかゆくなって荒れる
サンホワイト試してみる・・・+3
-0
-
151. 匿名 2021/10/26(火) 00:50:27
>>45
私も不思議なんだけどワセリンもプロペトもかゆくなる…
本当にかきむしってる
しかも顔だけ
顔以外には塗ってもかゆくない+6
-0
-
152. 匿名 2021/10/26(火) 00:53:30
ワセリン顔に塗る人いるの?+1
-5
-
153. 匿名 2021/10/26(火) 01:04:49
>>2
どうにも痒くてしょうがないなら強めのステロイド剤使ってみたら❓私はネリゾナってやつ使ってる。+0
-0
-
154. 匿名 2021/10/26(火) 01:16:02
>>39
私もプロトピック使ってます、いいですよねあれ。ザーネっていう保湿剤とミックスして塗ってます。+0
-0
-
155. 匿名 2021/10/26(火) 02:35:03
>>39
プラトピについて調べたことある?
ステロイドの強さやばいよ。
しかも悪化して塗る→綺麗になる→悪化して塗る→綺麗になる無限ループになるよ。
どの程度のアトピーか分からないけど脱ステを強く薦めたい。
医者の言う通りにステロイドを上手に使えばいいかもしれないけど使い続けて悲惨な顔になってる人はいるからね。+1
-3
-
156. 匿名 2021/10/26(火) 07:58:42
ロコベースリペアってどうですか?使ってる人います?+1
-0
-
157. 匿名 2021/10/26(火) 09:20:45
乾燥の痒みがあるなら、ユースキンiもおすすめです。痒みがなけれぱユースキンシソラのローションとクリーム。通常タイプの、オレンジのユースキンもかなり保湿されて好きで使ってます。小さいチューブタイプもあるので、試しやすいですよ。+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/26(火) 09:48:04
>>155
ステロイドとは異なるよ
調べてから言ってくださいね+4
-1
-
159. 匿名 2021/10/26(火) 15:33:05
>>158
ごめんそうだったね。
けど私の中では結構やばい薬。
繰り返し塗り続けるとひどい肌になるよ。
ググればすぐ分かる。
プロトピック軟膏を使用一旦は落ち着く→
プロトピック軟膏の外用をやめると数日赤みや症状が悪化し使用前より悪化したりする→長期間プロトピック軟膏を使用しているとニキビのようなブツブツ(丘疹)が増える→処方された医師にプロトピック軟膏の副作用じゃないのか?と質問しても返事はそのようなことは起きないから塗り続けて様子みましょうと言われる。
リバウンド症状も年々悪化するんじゃないかな?
「脱プロ」でググってみたら良いよ。
何が引き金で症状あるのか何が原因か人それぞれ違うから
脱プロして綺麗になる肌を目的とするならば
トライアンドエラーをしながら何でも試してみた方がいいかも。
私もアトピーじゃないけど似たような皮膚疾患あって
症状悪化したなら塗って→綺麗→また塗って→綺麗になるを繰り返してひどい目にあったよ。
用法容量を医師から指導されたしちゃんと守っていたけど
末路は悲惨。病院の医者が全て正しくはないし人生の責任とってもくれないしね笑
何十年も苦しんだし引きこもりにもなった。
今は皮膚科なんて行かないし褒められる肌まではいかないけれど全く何も薬は塗ってないし症状もない。
永久に薬塗り続ける生活は嫌だから今使ってる人はいち早く薬をやめた方がいいかもしれない。
+4
-0
-
160. 匿名 2021/10/26(火) 15:53:58
サンホワイトワセリンは顔や全身塗っても何ともないよ。
酷く乾燥する人は先ずローションで保湿してから塗れば痒くなることは
無いと思う。
それで駄目な人は皮膚科に行った方がいい。+1
-0
-
161. 匿名 2021/10/26(火) 19:50:45
サンホワイトシルキー(1番純度が高くて緩いやつ)だと使いやすい+2
-0
-
162. 匿名 2021/10/26(火) 23:00:19
>>156
固めのクリームで保湿力あります。
アトピー体質だけど私は使えてます。
安いお店だと1200円ぐらいなので、お試しで買ってみてダメなら手やスネに使うと良いですよ。+1
-0
-
163. 匿名 2021/10/28(木) 18:40:43
>>1
私も主さんと似てて最近荒れずに使えたのがこのクリーム。
良かったらシェアさせてね☺️
成分↓
水、BG、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸、スクワラン、ホホバ種子油、ラノリン、ポリソルベート60、コメヌカエキス、コメ胚芽油、コメ発酵液、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、アロエベラ葉エキス、褐藻エキス、グリチルリチン酸2K、セイヨウトチノキ種子エキス、トコフェロール、リン酸アスコルビルMg、ジメチコン、ステアリン酸ソルビタン、エタノール、水酸化K、メチルパラベン、プロピルパラベン、豆乳発酵液、ハトムギ種子エキス+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する