-
1. 匿名 2021/10/24(日) 12:50:47
・お茶くみは女性の仕事
・朝礼で社訓を唱える
・残業している人が高評価
・手書きが多い
・飲み会では女性が取りわける
会社の社長が20,30代の若い人だとそういうのってなくて
ホワイトで快適ってよく聞きますよね…+601
-10
-
2. 匿名 2021/10/24(日) 12:51:36
Excelが使えない事務員+449
-4
-
3. 匿名 2021/10/24(日) 12:51:49
朝礼。もう面倒すぎる。+714
-4
-
4. 匿名 2021/10/24(日) 12:51:54
四国のド田舎に住んでるけど本当にそんな職場あるの?
私が行ってるところがホワイトなだけ?
+128
-10
-
5. 匿名 2021/10/24(日) 12:52:03
「やっぱり女の子に入れてもらうお茶はうまいなー!」って言われてびっくりした。褒め言葉じゃない+579
-7
-
6. 匿名 2021/10/24(日) 12:52:07
昔はセクハラし放題だったってまじ?+282
-2
-
7. 匿名 2021/10/24(日) 12:52:24
忙しくても客のお茶を用意するのは女性。
営業担当が社内の自販機でドリンク用意してくれよ。+496
-2
-
8. 匿名 2021/10/24(日) 12:52:35
有給休暇を貰うときは、お詫びにお菓子を買ってくる+397
-4
-
9. 匿名 2021/10/24(日) 12:52:48
トイレ掃除は女性+407
-1
-
10. 匿名 2021/10/24(日) 12:52:58
何でもかんでも紙で手書き、押印+320
-2
-
11. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:06
ネットじゃなくFAX使ってる+306
-5
-
12. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:06
タイプライターじゃあWi-Fiに繋がりにくい!😡+14
-2
-
13. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:06
基本的に男性社員って新入社員以外は電話を取らないよね
女性が取るのが当たり前になってる+650
-6
-
14. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:15
別に給料貰えるなら何でもやるけど、飲み会だけはやりたくない
給料出ないどころか、金払って拘束されるとかやってられない+457
-3
-
15. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:25
いつの時代も上から気に入られたやつが出世する
だから調子のいいやつばかり出世して、数年たつと数字やシステムがすっからかんになって、みずほ銀行のシステムみたいなことが起こる+436
-2
-
16. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:32
>>6
本当。こんな感じもあったり+179
-6
-
17. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:37
フロッピーディスクが健在+24
-9
-
18. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:37
仕事の能力じゃなく入社順で昇格する会社
仕事量も内容も完全に上回っててボーナスの面では評価をしてくれてたのに仕事ができない先輩が先に主任になったのが許せなかった+212
-3
-
19. 匿名 2021/10/24(日) 12:53:38
家族経営で使えない親族がいる+334
-0
-
20. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:08
>>5
きもち悪いだけだよね+142
-3
-
21. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:11
女性の容姿について何でも言って良い。
脅すような言葉で叱責して良い。
とか。ほんと健康損なう職場です。+245
-2
-
22. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:23
隔週で土曜日出勤
いい加減週休2日固定して+284
-2
-
23. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:30
+9
-48
-
24. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:35
ネット脳だな+1
-4
-
25. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:42
>>1
手書き凄いわかる。
パソコンのが効率いいのにあえて手書きにさせるとかもう嫌がらせ。
それを指摘した人は飛ばされたしブラックもブラック。+180
-3
-
26. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:51
>>6
おじさん部長の隣に座ると必ず太もも触られたよ。
別にキレイでも可愛くもないのに。+137
-2
-
27. 匿名 2021/10/24(日) 12:54:57
なんでもアナログでやらせる。わざわざ手間をかけさせるのが美徳だと思ってる。+120
-0
-
28. 匿名 2021/10/24(日) 12:55:03
>>6
まじ。ちょっと触られるのは当たり前すぎて騒ぐ方がおかしいみたいな空気だったと今60代の母が言ってた。+180
-6
-
29. 匿名 2021/10/24(日) 12:55:08
女性の育児休暇の取得実績がない+107
-2
-
30. 匿名 2021/10/24(日) 12:55:40
有給取らせてくれない+148
-2
-
31. 匿名 2021/10/24(日) 12:55:41
何でも年功序列+57
-1
-
32. 匿名 2021/10/24(日) 12:55:55
>>14
飲みも仕事だぞみたいな考え方する人いるらしいよね。そういう職場で働くの大変だろうなと思う…+283
-4
-
33. 匿名 2021/10/24(日) 12:55:58
ほんの数年前まではPOSレジじゃなくて1つ1つ金額と部門が手打ちでした
今はほぼバーコード読ませるだけなのですが、領収書は手書きなのでめんどくさい
+47
-0
-
34. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:01
業務の課題やら宿題やらを休日にやらされる+77
-0
-
35. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:04
>>11
会社や企業のFAX需要は上がってるよ
一番需要高いのは米国企業だし、ヨーロッパでも結構使ってる+18
-13
-
36. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:40
>>5
「もうお上手ですね!」(雑巾絞った水で入れたお茶は美味いかい?)+119
-4
-
37. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:43
実際一番仕事楽なの事務員だしお茶汲み=事務員=女性の仕事は間違ってないと思う+8
-37
-
38. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:44
給料が茶袋封筒手渡し。もう令和です!+136
-2
-
39. 匿名 2021/10/24(日) 12:56:46
>>5
がるちゃんでも、お茶くみぐらいやればとか、女性がいいみたいな意見があって、大量にプラスがついていて、びっくりする。
貴方はいいかもしれないけど。そういう女性が、周りの女性に迷惑をかけてる。+274
-11
-
40. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:05
取引先等の来客へのお茶出しは仕事だと思えるけど、戻ってきた営業に「お疲れ様です」とお茶出ししなきゃいけないとこあって意味不明だった。+186
-1
-
41. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:18
ねちねちした人が多い+57
-0
-
42. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:20
レクリエーションで海水浴がある。
去年と今年はなかったけど。+47
-0
-
43. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:20
>>19
それがダンナの会社の今の社長だわ
能力もないのに先代の急死で社長になった使えないやつ
先代はカリスマ性もあり能力も高かったから会社も発展していた
今は退職者が相次いでいて、ダンナ世代の先代に恩を感じてる数人が必死に会社を支えてる+71
-3
-
44. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:27
パワハラ
サークルみたいな会議
全員集めての年4回の経営会議+95
-2
-
45. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:28
配達業務なのにドラレコ1つ付けてなくて事故されて慌てふためく社長+36
-1
-
46. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:37
女性事務員のストッキング着用+114
-1
-
47. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:51
エクセルやパワーポイントを使えない人
エクセルを表を作ることにしか使わない人
せめて、基本くらい、ピボットくらいは使って+81
-3
-
48. 匿名 2021/10/24(日) 12:57:55
>>25
またちょっと違うけど履歴書も手書きにこだわるのって日本だけな気がする。アナログにやたらこだわってるの不思議+117
-2
-
49. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:05
飲み会の次の日は、はってでも出勤。
朝一で、ありがとうございましたと言って回るのが礼儀。
歓送迎会後は、全員に挨拶必須。+158
-4
-
50. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:18
>>11
セキュリティー的にはファックスってなんだかんだ言ってネットより優秀な気がする。+101
-11
-
51. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:23
新入社員研修で滝行がある。+9
-3
-
52. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:32
トイレ掃除は女の仕事。
これが嫌すぎて上司に抗議したけど、取り合ってくれないから男子トイレの現状を写真に撮って社長に言いに行った。とにかく使い方がすごく汚いと。自分たちで掃除しないから、はみ出してようが飛び散ってようが気にしない使い方するんだと。
給料も仕事も男女平等だといいながら、仕事の時間削らせて女性だけに掃除させてるとはおかしいと。
そうしたら、その翌年の新年会の社長挨拶で、これからは男性は自分たちでトイレ掃除するように!って言ってくれた。+259
-1
-
53. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:42
自分のお土産を女性社員に配らせる+183
-0
-
54. 匿名 2021/10/24(日) 12:58:43
サービス残業するバカを評価する、うちの会社だな
営業成績出しても書類も終わってんのに定時で帰る社員は、ヤル気ないとか責任感が足りないってなんなのよ+102
-1
-
55. 匿名 2021/10/24(日) 12:59:20
>>32
仕事なら時給出せって話だわ
もちろん時給より多い夜勤手当て+114
-0
-
56. 匿名 2021/10/24(日) 12:59:22
>>6
ドラゴンボールだと、亀仙人
アラレちゃんだと、センベエ
挨拶がわりに尻触ってる+61
-1
-
57. 匿名 2021/10/24(日) 12:59:30
>>13
うち、新入社員すら男性は電話取らない。何故私より仕事出来ないアンタがとらないの!?と頭にくるけど、部長がそう教育してる。令和になっても差別は続く+190
-1
-
58. 匿名 2021/10/24(日) 12:59:33
タイムカード+20
-0
-
59. 匿名 2021/10/24(日) 13:00:02
>>37
お茶汲みなんてしたくない!でも数字が求められる仕事なんかもっとしたくない!責任ある仕事を女性にやらせるなんて論外!
これが女ですから+6
-26
-
60. 匿名 2021/10/24(日) 13:00:27
>>48
履歴書は最近は手書き減ったと思う。
+11
-7
-
61. 匿名 2021/10/24(日) 13:00:32
朝礼で社訓唱える所多いよね
アレやっててやる気出る!!!って思ってる人実は一人もいない説+175
-1
-
62. 匿名 2021/10/24(日) 13:00:51
ライン作業なのですが、女性だけエプロンつけなければいけない。
しかも、自腹で買わなくてはならない。+52
-1
-
63. 匿名 2021/10/24(日) 13:01:14
>>5
誉め言葉じゃないよね。なんか古い価値観の確認するのが嬉しいみたいな感想に聞こえる。+83
-1
-
64. 匿名 2021/10/24(日) 13:01:45
メモを糊で貼る。+7
-0
-
65. 匿名 2021/10/24(日) 13:02:15
>>1
>飲み会では女性が取りわける
これって誰かがやらせてるの?
女性から率先してやってるイメージなんだけど+69
-0
-
66. 匿名 2021/10/24(日) 13:02:18
>>17
うそだー。フロッピーディスク売ってないもん。売ってても高額やん。+16
-1
-
67. 匿名 2021/10/24(日) 13:02:54
社長が営業会議の時怒鳴りつける会社+14
-0
-
68. 匿名 2021/10/24(日) 13:02:55
>>56
まあドランゴンボールなら良いと思う+11
-1
-
69. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:08
>>61
私の会社ちょっと前までやってたけど、私は好きだったよ
改めて心得るタイミングってなかなかないから+3
-22
-
70. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:20
いまだに指導要録手書きだよ...
ほんとにきついのでやめてもらいたい+15
-0
-
71. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:29
>>19
先代のあとを継いだ現社長が社内でいちばん使えないっていうケースは結構あると思う。+100
-2
-
72. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:29
転職前の職場は、喫煙所と分かれてるといっても透明の暖簾みたいなので仕切ってるだけで煙がオフィス内にも流れてきてて、無理だった。
たまに吸いながら喫煙スペースから出てくるアホ上司もいたし。いちいち喫煙所まで行くの面倒くさいとか言ってたオヤジもいたし。
時代錯誤もいいとこ。+61
-0
-
73. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:38
お中元・お歳暮文化、年賀状文化+56
-0
-
74. 匿名 2021/10/24(日) 13:03:45
>>5
家事だって性差による向き不向きはあるしお茶入れるのが有意に女の方が得意でも全然不思議じゃない+7
-20
-
75. 匿名 2021/10/24(日) 13:04:34
お茶汲み、電話、掃除は未だに女性の仕事。
めっちゃくちゎ小さい事務所で、応接室もなく、ドア開けてお客様が「〇〇会社の〇〇です」って言うと部屋全体に聞こえるのに、何故か私が、スリッパを出して、簡易テーブルに案内して、「〇〇さんお見えです」と男性担当者の席の横まで行って言わないと、対応しようとしない。
社長とかなら、まだわかるけど、ただの平社員。+147
-1
-
76. 匿名 2021/10/24(日) 13:04:34
あー「やっぱり女の人が対応した方がお客さんも嬉しいだろうから」って言われたなぁ…
ゴミをまとめて捨てに行く、みんなが使ったコップを洗う、電話対応、来客対応、月一のコーヒー代と積立金の集金&管理・収支報告、コーヒーの買出し、飲み会の店決め&出席確認&予約、事務所の掃除、何から何までぜーーーーんぶ私1人でやってたなぁ。
なんか思い出したら腹立つw+132
-0
-
77. 匿名 2021/10/24(日) 13:04:42
女性社員が飲み会でホステス役をさせられる
コロナで飲み会自体無くなって嬉しかった+90
-0
-
78. 匿名 2021/10/24(日) 13:04:57
実力があっても女が出世すると嫌な雰囲気が流れる。
祝福する気持ちがない。
女の子は難しいから〜が口癖。
そうなら女を採用すんなよ。+75
-0
-
79. 匿名 2021/10/24(日) 13:05:15
>>68
漫画だしね。
しかも、昔のマンガだしね。+11
-2
-
80. 匿名 2021/10/24(日) 13:05:26
>>1
サビ残が当たり前だと思ってる馬鹿経営者。
労基が立ち入り調査するってさ笑+85
-1
-
81. 匿名 2021/10/24(日) 13:05:30
給料手渡し+8
-0
-
82. 匿名 2021/10/24(日) 13:05:47
>>50
実際世界でFAXを多く使ってる国は先進国だしね
一番が米国、次が日本でドイツ、フランス、イギリスでトップ5が全て日米欧だし+41
-7
-
83. 匿名 2021/10/24(日) 13:05:56
給与を上げれば中途半端な社員は全員切られる。AI入れたらイエスかノーのどちらかでグレーはありません。よって結局中途半端社員は全員切られます。+1
-0
-
84. 匿名 2021/10/24(日) 13:06:06
>>6
まじ。
ドラマとかでも、おしりタッチ→[若い女性社員]もうっ!〇〇さんやめてくださぁい!→[男]悪ィ悪ィ(てへぺろ)→[先輩女性社員]ちょっとー〇〇くんやめなさいよ!→[男]オールドミスが触ってもらえないからって僻んでらwww
こんなの普通にあったよ!+126
-2
-
85. 匿名 2021/10/24(日) 13:06:59
>>61
ずっと読まされてた社訓、20年経った今なにひとつ憶えてないよw+44
-1
-
86. 匿名 2021/10/24(日) 13:07:01
>>1
20代の経営者かぁ~、
自分(40代)は、時代錯誤的ブラックとかホワイトってところではなく、なんかついていけず勤まらないかも。。。
どっかで雇われていた経験が何年かでもある20代なら、大丈夫なのかなぁ+11
-0
-
87. 匿名 2021/10/24(日) 13:07:04
女性スタッフでお金を集めて男性スタッフにバレンタインチョコを配る
やったり、貰ったり面倒だわ
誰も喜ばない+119
-0
-
88. 匿名 2021/10/24(日) 13:08:20
>>87
若い男性社員がお返しを買いに行って、
上司とか全員からお金を徴収してるんだろうな。+14
-0
-
89. 匿名 2021/10/24(日) 13:08:36
FAX一斉送信+7
-0
-
90. 匿名 2021/10/24(日) 13:09:16
前に勤めてた会社。
残業する人が偉いって考えで8割の人が残業してた。定時で帰ると嫌味言われた。
上司に仕事に対して向上心がないって低評価されてバカらしくなって辞めた。
残業する理由がないって言ったら見つけるんだよ!って言われて呆れた。+90
-0
-
91. 匿名 2021/10/24(日) 13:09:22
>>81
短期バイトだとたまにある。
同じ所で数日間の福引と年末のお歳暮受付の短期バイト終えた時に茶封筒に入ってるバイト料を「はい」って渡された。
ちょっと新鮮だったw+10
-0
-
92. 匿名 2021/10/24(日) 13:09:45
>>56
亀仙人はそうだけど
センベエさんは純情むっつりスケベで
実行はしない人だよ
10巻くらい?でみどり先生と結婚したよね+17
-0
-
93. 匿名 2021/10/24(日) 13:09:48
>>6
定年近い会社のおばさんが言ってたけど、宴会の時は女子は満遍なく男性の間に配置されてお酌に取り分け、あげく二次会のカラオケでデュエットやチークダンス強要されてたらしい。
先輩達も陰で文句言うだけで拒否する人はおらず、全てやって当然の空気感だったって。
怖すぎる。+154
-0
-
94. 匿名 2021/10/24(日) 13:10:11
>>6
夏服とかで鎖骨とか見える私服(普通のです)とか着ていて前かがみになったりすると、おっぱい見えそうだよー見えても嬉しいけどーとか普通に言う人いた。もちろん昔もキモかった。+89
-0
-
95. 匿名 2021/10/24(日) 13:10:58
始業前の朝礼。ラジオ体操、、、+17
-0
-
96. 匿名 2021/10/24(日) 13:11:41
みんなでお茶
+4
-0
-
97. 匿名 2021/10/24(日) 13:12:22
>>5
24、5年前によく言われたわw
「このカップが所長でこっちが課長のね、10時とお昼はお茶で3時はコーヒー
あっ!所長はブラックしか飲まないからミルク砂糖ダメだからね」
なんて事を先輩から教えられて一生懸命メモ取ってた時代w
大昔の話ですわw
+156
-0
-
98. 匿名 2021/10/24(日) 13:13:42
>>61
昔やらされてた。この時間本当に無駄だった。しかも1人づつ何か言わないといけない日もあったりして。+46
-0
-
99. 匿名 2021/10/24(日) 13:14:51
>>48
会社とかにもよると思う
手書きがいいという会社は
丁寧に書いているかとか止めはねとかそういうので人となりがわかるからってとこあった+17
-2
-
100. 匿名 2021/10/24(日) 13:15:01
まだ若かった頃、飲み会では若い子が隣が良いみたいだからって上司の隣に座らされた。+24
-1
-
101. 匿名 2021/10/24(日) 13:15:52
>>16
ムキになってやめてください!とか言うと冗談の通じない面白くないやつ認定とかね+100
-1
-
102. 匿名 2021/10/24(日) 13:17:04
タイムカードがなく、シフトに丸つけてハンコ押すだけの謎の用紙を提出する+24
-1
-
103. 匿名 2021/10/24(日) 13:17:14
>>93
私は定年までまだ10年少しあるけど、その空気感はあったよ。
+24
-0
-
104. 匿名 2021/10/24(日) 13:17:31
会社勤めで土曜日出勤+23
-0
-
105. 匿名 2021/10/24(日) 13:17:43
テレワークをしない職場は時代遅れだと思う+24
-9
-
106. 匿名 2021/10/24(日) 13:18:03
コピーは女性の仕事。
少し前までいた職場がそうでした。+28
-0
-
107. 匿名 2021/10/24(日) 13:18:18
>>5
来客のお茶は女性の方が良いように思うけど、古いかなぁ。
事務所のなかに女性社員がいるのに、男性がお茶だし来たら、へぇーと思っちゃう。カフェ店員にいそうな男子だったら、でもまあ、嬉しいかな、自分が客だったら(おばさん全開)
+5
-53
-
108. 匿名 2021/10/24(日) 13:18:21
>>37
私は事務員だけど、お茶汲みは事務員の仕事だと思ってるよ。
逆に何でそんなに嫌なのか理解出来ない。
そんなに嫌なら現場や外回り仕事すればいいのにね。+7
-32
-
109. 匿名 2021/10/24(日) 13:19:24
でも逆にさ~
時代だからって、普通に新人に指導してるだけの事を、パワハラだ何だって騒ぐのは止めてね。+10
-1
-
110. 匿名 2021/10/24(日) 13:19:52
>>59
妄想乙+6
-0
-
111. 匿名 2021/10/24(日) 13:19:54
社員旅行。+37
-0
-
112. 匿名 2021/10/24(日) 13:19:54
>>93
今アラフィフ。所謂大企業に就職したけど入社して10年位は余裕で同じ様な感じだったよ。でも、アラフォーの人が入社した頃にはかなり空気は変わってたんじゃないかな。+31
-0
-
113. 匿名 2021/10/24(日) 13:20:21
>>79
エロ漫画とかAVとかは別として、そういう創作物は体を触られても女性キャラが触った男性キャラにやり返したり、それなりの制裁もあったからね。
シティハンターの香の100tハンマーもその類だよね。+27
-1
-
114. 匿名 2021/10/24(日) 13:21:29
こういう職場ほんと恐い+15
-1
-
115. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:04
>>108
今はまともな会社なら事務職=女性とかないから。現場や外回りの仕事も女性が担ってるよ。+29
-1
-
116. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:16
>>9
女性のトイレだけ掃除するように変えたけど、変える時に真の敵は女性だったよ。「私はついでに男用も掃除しても構わないのに」みたいな人が邪魔をしてきた。+156
-0
-
117. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:20
>>5+144
-0
-
118. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:42
>>13
フロアでみんな席から離れてて、そいつ(男)のみ手を伸ばせば
すぐに受話器を取れる位置に座っているという条件下ですら取らないよね。
渋々取っても、「お待たせしました。」すら言えず、ぞんざいな口調だったり。+108
-0
-
119. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:49
>>17
うちも使ってる。+4
-0
-
120. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:52
女子大の子会社だったけど
ごみ捨てと給湯室は女性の仕事。学校のお偉いさんが来る飲み会では一人の席に一人女性が付いていないといけないとの事で出席をお局に迫られた。一生懸命仕事をする社員も設立時からいるお局とか天下りしてきた役員には頭が上がらない感じで、なんというか歪な感じでした
+9
-0
-
121. 匿名 2021/10/24(日) 13:22:54
>>6
お尻タッチとかは経験無いけど、後ろから両肩に手を置かれたり頭撫でられたりは普通にあった
あと男性トイレも女性社員が掃除したり、社員が使った灰皿やコップの片付け、毎朝デスクを拭くなんてのも普通に女性の仕事だった+77
-0
-
122. 匿名 2021/10/24(日) 13:23:03
>>105
八百屋さんとかはどうやってテレワークすんのよ?w
+9
-2
-
123. 匿名 2021/10/24(日) 13:23:34
>>13
特に嘱託の爺さんたちのプライドが高すぎる
こっちは今すぐ処理しなければならないものを何件も抱えて、さらに電話も取れ取れ言われててんてこ舞いなのに
「電話鳴ってるよー!ボクは電話取らないって決めてるから」じゃねーよ!
今のあんたらの立場は新入社員以下なんだよ!+174
-1
-
124. 匿名 2021/10/24(日) 13:23:46
メンタル不調を甘え
体調不良で休むと体調管理は自己責任、それも仕事のうちと皆のまえで言われる+20
-0
-
125. 匿名 2021/10/24(日) 13:24:06
>>28
やだやだ
大変な時代を生き抜いてきた女性達
凄いよね
+70
-1
-
126. 匿名 2021/10/24(日) 13:25:03
朝礼でのラジオ体操+4
-0
-
127. 匿名 2021/10/24(日) 13:25:50
>>32
振り返ってみると確かに学べたことも少なくなかった+6
-19
-
128. 匿名 2021/10/24(日) 13:25:54
>>115
なら騒ぐ必要も無いよね?
まともな会社に就職出来なかった自分が悪いんだから。+3
-9
-
129. 匿名 2021/10/24(日) 13:26:58
手書きのタイムカード
給料手渡し
給料日の謎の100円募金
昭和か?
+27
-0
-
130. 匿名 2021/10/24(日) 13:27:10
>>16
昔のドラマとかでもあるよね。そういうシーン+8
-0
-
131. 匿名 2021/10/24(日) 13:27:38
>>127
具体的に何を学べましたか?私は残念ながら今考えても何も学んだ気がしません…。+27
-0
-
132. 匿名 2021/10/24(日) 13:27:43
時代遅れじゃないけど
パートアルバイトをクビにできるように戻して欲しい
子育てママは仕方ないとこあるけど
ふざけてる学生アルバイトとかはさっさと切って欲しい+16
-3
-
133. 匿名 2021/10/24(日) 13:27:54
ちょっと練習すれば出来るタッチタイピングが出来ないバブル世代以上がのさばってる
以前検索したら同じことを思った人がブログを書いていて、タッチタイピング出来ないおっさん一人のために損失が10万単位で出てるって
その人は勇敢にも「効率上がるしコスト削減出来るからタッチタイピング義務付けましょう」と上に進言したようだけど当然握りつぶされたとか+19
-2
-
134. 匿名 2021/10/24(日) 13:28:01
男子トイレも女性が掃除する+18
-0
-
135. 匿名 2021/10/24(日) 13:28:18
>>76
ピアノの連弾でも、男女でやる場合はプリモ(高音=客席側)は女性でセコンド(低音=客席と反対側)は男性なんだよね、基本的に
これは女性の方がドレスアップしているからお客さんに見えるように、男見せたって仕方ないからってことなんだけど、実際セコンドの方が上手くないと困るんだよね
そんなにお客さんって女子を見たいものなのかな……+11
-2
-
136. 匿名 2021/10/24(日) 13:28:25
定時キッカリまで作業
というか毎日時間過ぎてる
定時からだいぶ時間過ぎた時に店長が「残業付けとくよ~」って言ってるのにパートのリーダーが「結構ですよ、いりません」と…
信じられない+50
-0
-
137. 匿名 2021/10/24(日) 13:28:58
残業してる人ほとんど就業時間寝てるか携帯してるわ。ほんとイライラする+25
-0
-
138. 匿名 2021/10/24(日) 13:29:10
>>13
うちは男性でも取る人はいるけど、大抵取る人は決まってる
頑なに電話を取らない人は、取り次がれた時の態度も横柄だから、こっちも自然と塩対応になってしまう+105
-0
-
139. 匿名 2021/10/24(日) 13:30:36
>>47
あなたも英語の電話くらい取ってね。高校出てるのに「英語ができる者に代わりますので少々お待ちください」すら言えないのが普通にいる
+13
-16
-
140. 匿名 2021/10/24(日) 13:31:52
>>105
テレワークで物は作れません。+18
-2
-
141. 匿名 2021/10/24(日) 13:32:27
連帯責任
+1
-0
-
142. 匿名 2021/10/24(日) 13:32:43
>>105
テレワークで保育ってどうやるか教えてください+29
-2
-
143. 匿名 2021/10/24(日) 13:32:43
ダラダラ長いだけの朝礼、本当にムダ
周知事項はメールや社内LINEでもバンバン送られて来るじゃん
毎日が週イチになって余計に長くなってるし
9時過ぎると電話鳴り出すからせめて9時前には終わらせてほしい+21
-1
-
144. 匿名 2021/10/24(日) 13:33:07
>>15
分かる、ゴマすり得意なだけの無能ほど出世してる+120
-0
-
145. 匿名 2021/10/24(日) 13:33:08
社員への茶汲みは90年代には撤廃されたなー。
でも来客へのお茶出しには相変わらず女性が声かけられるよ。
所謂大企業に伺ってお偉いさんのお部屋に入る時も、男性がお茶運んでくるところはあまりないな。+18
-1
-
146. 匿名 2021/10/24(日) 13:33:36
>>74
男女差別とかそういうことを置いといて、平たく見ると週単位でホルモンに振り回されて味覚も多少は変わる女性より男性の方が料理全般向いてるよ
一流のシェフやパティシエは男性の方が多いし、いつでも材料さえあれば同じ味を作り出せるのがプロの条件でもあるし+4
-11
-
147. 匿名 2021/10/24(日) 13:33:37
押印もらいにあちこちの部所への旅にでる。
私たちは「スタンプラリーいっていまーす」と言ってるが。+11
-0
-
148. 匿名 2021/10/24(日) 13:34:10
>>39
別に誰がやろうといいけど、やりたくないならハッキリやりたくないです!って言ったらいいのに言わないよね?
嫌われたくない?自分の立場が悪くなるのが嫌だからでしょ。
ならやるしかない+4
-23
-
149. 匿名 2021/10/24(日) 13:34:24
>>127
ふた昔前はね。上司のやり方を踏襲する事で自分も仕事できるようになっていくってのがあったから。
でも今ってテクノロジーのスピードが早すぎて、たった数年で世の中の常識もやり方も変わるからね。下の世代に「自分と飲みに行って学びなさい」なんて偉そうな事は言えないなぁ。自分のやり方なんて今後通用しないの目に見えてるもん。+27
-0
-
150. 匿名 2021/10/24(日) 13:34:49
忘年会、新年会。
残業代も出ないのに勤務時間外に拘束されるって普通に考えておかしいでしょう。会社持ちで飲食できてありがたいなんて全然思えない。本当に労う気持ちがあるならその飲食代数千円を現金支給してくれよ。+75
-1
-
151. 匿名 2021/10/24(日) 13:34:56
>>131
自分が経験できることなんて限られてるし年長者の経験談をたくさん聞いていたら中には有益な話しもあるよ
取材みたいなもんで人の話を聞いてどう活かすかは自分次第+2
-10
-
152. 匿名 2021/10/24(日) 13:35:45
「電話は起立して取れ」
アホくさくて3日で辞めた+49
-1
-
153. 匿名 2021/10/24(日) 13:36:15
>>9
業者がやってくれる大手に転職しようぜ。+55
-0
-
154. 匿名 2021/10/24(日) 13:36:38
SUM関数で出したデータを電卓で計算し直し確認する。
「コンピューターと言えど、何があるかわからないから」って...人力で電卓計算の方が間違える確率そうとう高いし、更には二度手間どころじゃない無駄手間。
そんな事してるから定時に終わらないんじゃ!
無能な会社だな~。(割と大手)+61
-0
-
155. 匿名 2021/10/24(日) 13:37:14
朝礼で月1回ってくるひとことスピーチ😵💧+19
-0
-
156. 匿名 2021/10/24(日) 13:37:29
システムの言語がCOBOL+2
-0
-
157. 匿名 2021/10/24(日) 13:37:54
セクハラ、パワハラ当たり前。誰も注意しないどころか、一緒に面白がってる。
手書きの棚卸しからの入力。iPadにでもして、簡単にして欲しい。
おまけにシステムがおかしいから大幅なズレがある度に再棚卸し。自分が疑われて嫌な思いする。+12
-0
-
158. 匿名 2021/10/24(日) 13:38:10
>>115
え、一般職なんて9.9割は女性よね今も。
+5
-0
-
159. 匿名 2021/10/24(日) 13:38:17
>>13
家でも取らない+6
-0
-
160. 匿名 2021/10/24(日) 13:38:18
>>95
前勤めてた会社であったw
ちゃんとやらないと注意されるから、みんな結構真面目にやってた
当時は馬鹿馬鹿しいと思ってたけど、意外と良い運動になるって辞めてから気付いたよ+16
-0
-
161. 匿名 2021/10/24(日) 13:39:12
23年くらい昔に2年ほどいた会社。
縁あって(?)偶然、派遣で同じ社の同じ部署に配属になったんだけど...当時とほぼ変わらない業務処理の仕方で、驚いた。
大丈夫か?日本...って、ちょっと心配になった。+47
-0
-
162. 匿名 2021/10/24(日) 13:39:17
30過ぎて結婚してない女は異常
結婚しない女はヒステリックでめんどくさい
結婚してない女は特にどんどん左遷や出向に出される
そのくせ給料は20代の男の方が多い
某大手旅行会社です
今だにこんなんです+38
-0
-
163. 匿名 2021/10/24(日) 13:39:22
>>135
横
お茶汲みってピアノ連弾に例えるとセコンドの方だと思うけどね。縁の下の力持ち的な
ちなみに個人的にはピアノ連弾でもオーケストラのファーストセカンドでも、セコンド(セカンド)の方が音質がキラキラしていてプリモ(ファースト)が真面目で堅実な表現してる方が好き
基本花形はプリモだから逆が圧倒的に多いけど、実は本当に音楽を理解してないとできないのはセコンドだよね+2
-9
-
164. 匿名 2021/10/24(日) 13:39:30
>>106
うちの会社、コピーする時にログインして、コピー枚数をカウントしてる。あまりにもコピー枚数が多いと、無駄コピーしてないか?私物のコピーじゃないか?ってなる。上司にコピーを頼まれるとかありえない+10
-0
-
165. 匿名 2021/10/24(日) 13:40:25
>>39
ていうか自分のお茶くらい自分で入れないのかな。+60
-1
-
166. 匿名 2021/10/24(日) 13:40:56
>>107
古いよ、おばさん+22
-3
-
167. 匿名 2021/10/24(日) 13:41:18
電話を取らない男+20
-0
-
168. 匿名 2021/10/24(日) 13:41:30
>>65
私こういうの苦手すぎて、もう嫌われてもいいから何もしない。
何かやろうとすると、飲み物こぼしたり、皿と皿ぶつけたり無茶苦茶になる。+41
-1
-
169. 匿名 2021/10/24(日) 13:41:32
>>65
取り分けではないけど、上司からコソッと女子社員一同に「手空いたら社長、部長の順にお酌して回って」と指示された事はある。+52
-0
-
170. 匿名 2021/10/24(日) 13:41:38
女性事務員に制服着せる。事務部門にいる男性は当たり前のようにスーツなのに。女性と同じ色柄のスラックスの制服を着てみろって思うわ。着替えが面倒だし時間がもったいない+39
-0
-
171. 匿名 2021/10/24(日) 13:43:07
>>9
トイレ掃除を社員がやるの?
+27
-1
-
172. 匿名 2021/10/24(日) 13:43:19
電話は女性が出て当たり前+12
-0
-
173. 匿名 2021/10/24(日) 13:43:41
>>37
楽じゃねーわ+8
-3
-
174. 匿名 2021/10/24(日) 13:43:43
>>160
同じくw
ラジオ体操の内容ってストレッチだったんだ、と気付いた。毎日やってるお爺ちゃんは動きがスムーズ。久しぶりにやる若い兄ちゃんは動きが硬い。毎日続けることに意味がある!今はやってないけど+4
-0
-
175. 匿名 2021/10/24(日) 13:44:04
>>171
掃除業者に外注しないような小さい会社は社員がやるよ。+43
-1
-
176. 匿名 2021/10/24(日) 13:44:59
>>146
プロのトップはそうだろうけど平均的には女のが料理含めて家事得意でしょ+3
-5
-
177. 匿名 2021/10/24(日) 13:45:27
>>171
小さいビルは清掃会社が入ってない模様。床のポリッシャーはどうやってるのか不明+11
-0
-
178. 匿名 2021/10/24(日) 13:45:29
>>61
むしろ萎える+17
-1
-
179. 匿名 2021/10/24(日) 13:46:17
コロナになってから朝礼での社訓唱和がなくなって、本当にそこだけはコロナのよかったところ。
でも、体質が古いからコロナがおさまったら復活するかもしれない…。+7
-0
-
180. 匿名 2021/10/24(日) 13:46:30
>>15
みずほおまえもか。+29
-0
-
181. 匿名 2021/10/24(日) 13:47:34
>>61
これ1人インフルかコロナいたら、クラスター。+10
-1
-
182. 匿名 2021/10/24(日) 13:48:41
>>7
陶器の湯呑でも営業担当(男性なら特に)が自ら持ってくてくれる会社って進んでいる気がしてそれだけで好感が持てる+44
-0
-
183. 匿名 2021/10/24(日) 13:49:32
>>74
お茶入れるのに得意も不得意もあるかバカヤロー+25
-2
-
184. 匿名 2021/10/24(日) 13:51:01
>>176
家でやってるかやってないかの差じゃない?
オッサン世代は知らないけど、若い世代には幼少期から女子と同じくらい手伝いしてた男性も多いしそこまでの差はないよ+8
-2
-
185. 匿名 2021/10/24(日) 13:51:45
>>37
事務員でも営業に近いようなこともやらせるだろ。
お前らが外回りしてる間に影でどんだけクレーム受けて尻拭いしてると思ってんだ。+27
-1
-
186. 匿名 2021/10/24(日) 13:52:07
>>28
まだこの感覚の人山ほどいるよね
ストーカーだのセクハラだのうるさくなったせいで男性の積極性がなくなって少子化になった、過剰反応する女が悪いからだみたいなキチガイ理論振りかざしてる男さんは全員屠殺してほしい+51
-1
-
187. 匿名 2021/10/24(日) 13:52:14
日報手書き
作業時間を分に直して手書き(1時間半なら90分)+8
-0
-
188. 匿名 2021/10/24(日) 13:52:40
>>171
うちみたいな零細は従業員が持ち回りでやります。
床なんてめったにやらないし、やってもバケツで水流して終わり。+15
-0
-
189. 匿名 2021/10/24(日) 13:54:30
>>97
スポ少のお茶当番ではまだそんな感じ…+18
-0
-
190. 匿名 2021/10/24(日) 13:54:35
>>60
履歴書を見る立場だけど中途で仕事できる人は
手書きの履歴書なんて送ってこない
昭和の価値観を引きずりすぎ!
手書きのの履歴書がいいってのは職安がまず
正すべき!
無駄な作業をさせてほしくない
+34
-0
-
191. 匿名 2021/10/24(日) 13:55:15
>>19
うちの会社のドラ息子だわ!+15
-0
-
192. 匿名 2021/10/24(日) 13:55:18
>>170
女性事務員の中でも制服が良い派もいるからなんとも言えないよね
うちの会社は今年から自由選択制になった
全員ハッピーだわね+14
-0
-
193. 匿名 2021/10/24(日) 13:55:27
女性社員だけ掃除当番ある+9
-0
-
194. 匿名 2021/10/24(日) 13:55:31
>>59
働け劣等種+4
-0
-
195. 匿名 2021/10/24(日) 13:56:19
>>26
触らないのが失礼みたいな風潮もあったんだろうか+2
-9
-
196. 匿名 2021/10/24(日) 13:56:40
>>15
システム不良、原因は不明みたいなニュースになっていたけど元の元をたどればそこに辿り着くのかもね…なさけない+75
-0
-
197. 匿名 2021/10/24(日) 14:04:24
転職先が朝礼時に社訓や経営方針の唱和
スピーチが回ってくる。
有給後はでかい声で
お休みありがとうございましたと言わないとだめ。
そんな会社今まで経験してないから
今時あるのか!とショックだったし
そんな会社を選んだ自分がバカだったと落ち込む。
早く辞めたい。
+20
-0
-
198. 匿名 2021/10/24(日) 14:04:27
>>107
そういう昭和の考えは家庭内でやってね
+18
-1
-
199. 匿名 2021/10/24(日) 14:04:39
>>144
元上司がまさに典型的な例だわ
売上の見方一つわからず、なんでもかんでも「おーい、がる子さんちょっといい?」で定年退職
人望ゼロで再雇用先もなく渋々嘱託で居残ってるけど、この人の功績ってなんだろう?と考えると悲しくなってくる+21
-0
-
200. 匿名 2021/10/24(日) 14:05:39
>>154
マクロで流してるならまぁ解るけど(指定セルに入ってないとか)
SUM関数からの手計算は引くわ
+14
-0
-
201. 匿名 2021/10/24(日) 14:07:00
>>185
それね
だから事務はアスペには出来ないけど営業は出来る
昔何かで読んだアスペにもできる職業に、営業が入ってたよ+1
-4
-
202. 匿名 2021/10/24(日) 14:07:12
>>48
手書きの履歴書なんてパートしか使わないよ。
ほとんどの会社はデータ管理するんだから。+20
-4
-
203. 匿名 2021/10/24(日) 14:08:09
>>161
新しいものを受け入れる体制が出来てないとこあるよね。受け入れ体制あるのにお局に拒否されて旧体制のままとかね+18
-0
-
204. 匿名 2021/10/24(日) 14:09:54
>>62
何故ですか?+3
-0
-
205. 匿名 2021/10/24(日) 14:10:36
>>202
手書きの履歴書をpdf化してデータ保存よ+9
-1
-
206. 匿名 2021/10/24(日) 14:11:19
会社の飲み会
+0
-0
-
207. 匿名 2021/10/24(日) 14:14:19
7年くらい前に結婚した時、院長に早く子供作らないとまるこうになるぞーって言われたわ。その時29歳。+7
-0
-
208. 匿名 2021/10/24(日) 14:16:45
>>93
女性社員は飲み屋のホステスの仕事させられてたの⁉️
昔の男ども腹立つなぁ!!金玉蹴飛ばしの刑にしてやりたいわ。+39
-1
-
209. 匿名 2021/10/24(日) 14:26:32
>>7
うちは朝礼後女性社員が男性社員全員にお茶を入れる。入社したらまず一人一人のマグカップ覚えさせられるんだけどほんとに前時代すぎる。それに朝30分も取られるから仕事にならない。+61
-0
-
210. 匿名 2021/10/24(日) 14:26:38
>>5
これならまだ可愛気あるから許せるわ
30過ぎた今なら喜んでしまうかもwすまん
あくまで事務などの「それも仕事の内」と言われる職ならね!嫌なら営業やればいいと言うのが自論なもんで。+4
-11
-
211. 匿名 2021/10/24(日) 14:26:52
うちの会社けっこうアナログで最近まで紙至上主義だった
今は方針を変えてデジタルへの巻き返しを図ろうと頑張ってるけど、肝心の現場がついていけてない
今までPCスキル磨かなくても仕事していけてたから
アラフォーでもえっ?てくらいPC弱い人が多い
上司たちは分からないことがあったら「おい〇〇ー!!」って若手呼び出してその都度教えて貰えばいいと思ってる
自分で勉強してよ☺️+19
-0
-
212. 匿名 2021/10/24(日) 14:31:20
>>1
1年に一回今年の目標とそれに対する結果報告を書かされるんだけどなぜか手書きじゃないと受け付けてくれない。Excelで作られたフォーマットはネットワーク上にあるのにそれをプリントアウトして手書きしろって…謎すぎる…+8
-1
-
213. 匿名 2021/10/24(日) 14:32:28
>>57
>私より仕事出来ないアンタが
それこそ差別だよ
仕事出来なくても出来ても電話とるよ
他に誰もいなくてあなただけの時も「私は仕事出来るから」ってとらないのか?
+1
-18
-
214. 匿名 2021/10/24(日) 14:35:47
>>1
いやいや20、30代の経営者はやばいのしか居ないよ+7
-1
-
215. 匿名 2021/10/24(日) 14:36:57
>>32
確かに人付き合いの勉強にはなるし
それが重要だとも思う+1
-23
-
216. 匿名 2021/10/24(日) 14:37:20
前の職場では朝礼で社訓の読み合わせして、当番の人は1分間スピーチ。
上手くできなければ翌日もやらなきゃいけない。
無駄の極み。+12
-0
-
217. 匿名 2021/10/24(日) 14:40:30
タイムカードが6分遅れてるんだけど定時に切ると打刻はまだ定時前 それでも実際は定時過ぎてるんだから気にせずにいたら注意された タイムカードが定時になったら切れって 6分遅れてますけど?って言ったらその分始業は遅く切ってるって言われたけど いや、始業の15分前には出勤してるんですけど あたおかだわ+23
-0
-
218. 匿名 2021/10/24(日) 14:41:04
>>32
飲みに連れてかれる方が「これも勉強の一環」って心持ちでいるんだったらともかく
連れてく方が言うのはむかつくし時代遅れじゃ!って思っちゃうわww+42
-0
-
219. 匿名 2021/10/24(日) 14:41:28
こういうノリの職場+4
-0
-
220. 匿名 2021/10/24(日) 14:47:31
>>14
分かる、挙句に愚痴と自慢話だけになるしね。
そんなもんアンタの家族にしろやって言いたくなる。
で折半に近い額を払わさせられて…。
私らの時間の浪費とストレスを溜めさせたって事で
せめて奢れ!+37
-0
-
221. 匿名 2021/10/24(日) 15:00:27
>>2
疲れてるのか…
EXILEが使えない…って読んでしまった+71
-2
-
222. 匿名 2021/10/24(日) 15:01:15
在宅勤務推奨してるのに書類提出には押印必須で、押印するためだけに出社してる人がいる。+20
-0
-
223. 匿名 2021/10/24(日) 15:12:24
>>47
ここじゃなくて本人に言えば良いのに+45
-1
-
224. 匿名 2021/10/24(日) 15:14:39
会議、勉強会、定例会で通常業務進まない
社歌とかいつ覚えんねん
+5
-0
-
225. 匿名 2021/10/24(日) 15:23:58
>>2
使えない事を知られたくないのか忙しぶって若い子に仕事を振るおばさんいる+72
-0
-
226. 匿名 2021/10/24(日) 15:32:21
中小だけだろうけど社員に社内の掃除をさせている
しかも就業時間外にさせるところが多すぎる+13
-0
-
227. 匿名 2021/10/24(日) 15:39:00
下の立場の人間には何言っても良いと勘違いしてる経営者。しかも男相手には絶対強く出れない。+4
-0
-
228. 匿名 2021/10/24(日) 15:45:28
同じ事務員さんの女性が気がきく感じでしているとこっちもしないといけない感じがする。
体制を変えるのにまずは自分が悪者にならないとダメな感じが嫌だなー。+22
-0
-
229. 匿名 2021/10/24(日) 15:46:03
>>61
楽して稼げる偉いさんなら楽しいかも
バイトでこれは本当に嫌すぎる+2
-0
-
230. 匿名 2021/10/24(日) 15:49:59
>>16
えー最低🤨+17
-0
-
231. 匿名 2021/10/24(日) 15:50:57
>>26
うわー🤮🤮🤮
+10
-0
-
232. 匿名 2021/10/24(日) 15:59:27
>>15
結局は無能な奴が残って上に上に行き役職につく。能力ある人は辞めるか、諦めてそういう奴らをシラケたまで見てるとかそんな感じ。あーあ。真面目に頑張るのってバカらし。+71
-0
-
233. 匿名 2021/10/24(日) 16:04:00
>>23
橋環レベルなら誰も驚かないし
見出しが気持ち悪い+9
-0
-
234. 匿名 2021/10/24(日) 16:04:40
>>14
めちゃわかる!
うちの職場がこれで本当にイヤ。
バブル世代上司、仕事マジで出来ないくせに飲みニケーションとかすぐ言いやがる。
それで終始過去の武勇伝と自慢話。
帰り際に私のお尻や肩を触る。
早く死んでくれとしか思えない。+49
-1
-
235. 匿名 2021/10/24(日) 16:16:47
三角巾にエプロン
クソダサい+4
-0
-
236. 匿名 2021/10/24(日) 16:24:22
>>116
あー。男性トイレって高確率で臭いし汚れてるから入りたくもない。+32
-0
-
237. 匿名 2021/10/24(日) 16:28:34
>>1
20、30代のハナタレに使われたくないよ!+6
-0
-
238. 匿名 2021/10/24(日) 16:33:19
>>201
営業トップの人ほどサイコパス説+9
-0
-
239. 匿名 2021/10/24(日) 16:37:41
>>84
「女は男から性的な目線を向けられることを名誉に思って感謝すべき」と思い上がってるゴミオスは少なくないよね
だからストーカーからの逆恨みで殺人が起こる
男である俺様が性の対象に選んでやったのに喜んで受け入れない女はおかしい、俺に恥をかかせやがって制裁せねばってね+64
-0
-
240. 匿名 2021/10/24(日) 16:40:40
>>33
さすがに数年前は大袈裟だよ。
30年はほとんど手打ちだったと思うけど…+1
-1
-
241. 匿名 2021/10/24(日) 16:49:12
定時で上がりの帰りがけに最近入った他部署のパート50代に「え!?…まだ早いわよね…?まさか帰らないわよね…?え???」って言われた。こんなこと言っちゃなんだけど、私は勤続13年の正社員だし、定時で帰るためにめっちゃがんばって仕事終わらせてるんですけど。おしゃべりしてるアンタたちとは違うんでって思ってすごいイライラした。+41
-0
-
242. 匿名 2021/10/24(日) 16:54:23
>>197
有給って法律だし理由なく取っていいんだよね。辛いですね。別のトピで、外資から転職したら日本のシステムに馴染めなくて出来損ないになってしまったという人が数人いたよ。+9
-0
-
243. 匿名 2021/10/24(日) 17:02:14
>>241
おばさんておしゃべり込みだよね。
やたら早く来てベラベラしゃべる、仕事中もしゃべる、ランチもしゃべりながらだからおそいし。
そのおしゃべり止めて定時に帰るって頭がないのね。
仕事は趣味か遊びだと思ってるんだよ。+23
-0
-
244. 匿名 2021/10/24(日) 17:06:37
>>5
飲み会のお酌とかもあるよね。
女性がいれてくれた方が、美味しい!って。手酌は出世できないからとか言って、オッサンどもへお酌してまわらされる。最悪。+30
-0
-
245. 匿名 2021/10/24(日) 17:06:58
飲食は底辺。
時代に取り残されてる。
若い女の子だけ下の名前で呼んだり。
彼氏いるか聞いたり。
普通の会社の社員はセクハラにならないか色々気をつけてるのに。
底辺は欲望に忠実すぎる。
今時喫煙者も多すぎるし。
私?
そんなところでしかパート出来ない底辺主婦よ。+9
-0
-
246. 匿名 2021/10/24(日) 17:10:17
今日、行きつけの鍼治療院で年配のお坊さんの相談会ラジオみたいなのが流れてた。相談者は「仕事出来ない人の手伝いをしなきゃいけないのが気に入らない」と言ってるのに対して回答は「あなたは正しいが、心が狭い。仕事の才能があるのだから出し惜しみせずに手伝え」だった。
これが年寄りの思考なんだな、とイラついた。+29
-0
-
247. 匿名 2021/10/24(日) 17:11:42
>>243
ホントそれだよね
飲食店で働いてるけど、食事の提供が時間内に終わらせたらそれで良いと思ってるのか、その後の掃除や片付けが会話でダラダラで定時余裕で過ぎる
最後の手洗いの時もダーラダラ会話…
定時内に着替えまで終わらせるって概念が無いし、溜め息が出る+2
-0
-
248. 匿名 2021/10/24(日) 17:12:18
>>246
給料は同じなのに
が抜けてました。+4
-0
-
249. 匿名 2021/10/24(日) 17:13:32
>>53
それ、すごく嫌だよね。隣の課の男性が個人旅行のお土産配るように言ってきた時まじで目が点だった。なんで?私が?と思ったよ。+50
-0
-
250. 匿名 2021/10/24(日) 17:16:53
>>122
そういう事を言ってるわけじゃないと思うぞ+3
-0
-
251. 匿名 2021/10/24(日) 17:25:59
・社長や役員へのお茶出しは当たり前
・社長の昼食の用意と後片付け
・社長が出社する前からエアコンやストーブをつけておき、社長室の温度をいい感じにしておく
・お客様から頂いたお菓子は社員へ配られず、お局が社長へおやつとして全部出している(お局のポイント稼ぎ)
・社内で使用するタオルの洗濯
・計画有休の消化という概念が無い(法令無視)
・取引先とやり取りする際、メールを書くのは時間がかかるから電話にしろと注意される(お局の指示。発注などの大事な部分はエビデンスが残る方法を選択したいが、お局が監視しているのでメール書こうとすると絶対注意される)
その他いろいろクソみたいな環境だったので、短期間で辞めました。+35
-0
-
252. 匿名 2021/10/24(日) 17:54:29
>>13
本当に取らない。
女性社員がお昼休憩中でお弁当食べてても
男性は取らない。+69
-0
-
253. 匿名 2021/10/24(日) 18:04:50 ID:32Zv8PA6j3
>>3
必要事項の共有とかはいいけど、小話しないといけないのとか、めっちゃだるいよね。
今まで3社経験したけど2社がそっち系の朝礼で、本当に朝礼の、順番回ってくるの嫌だったわー+46
-1
-
254. 匿名 2021/10/24(日) 18:11:45
>>100
すいません!マイナスに手が触れてしまいました。+0
-1
-
255. 匿名 2021/10/24(日) 18:12:39
>>16
学校でもあった+8
-0
-
256. 匿名 2021/10/24(日) 18:14:32
>>242
まさに外資から転職しました...
こんなに違うもんかと思って
慣れるように努力しても
自然と拒絶反応が出てしまってるので
早めに転職活動をしてます。+11
-0
-
257. 匿名 2021/10/24(日) 18:16:42
>>4
たぶん、都会とか田舎は関係なく人数も関係あるのかなと。
大企業でも隅まで組織を見張れる訳じゃないから
親子経営みたいな部署やソフトに力を入れない中小企業なんかだとこういう傾向になるんじゃないかな。
なんやかんやフロアに大人数を詰め込む配置は人目があるから防げるんだろうし+10
-0
-
258. 匿名 2021/10/24(日) 18:17:09
>>108
そういう、女は事務とお茶くみ、掃除だけみたいな古い会社が、令和の世の中では少ないからでは。+23
-0
-
259. 匿名 2021/10/24(日) 18:21:50
男尊女卑がまかり通る。
そして可愛らしい一歩引いた笑顔女性がおじさん上司に重宝され、時々キャバクラや合コンみたいになってる。+21
-0
-
260. 匿名 2021/10/24(日) 18:25:06
タブレット支給されても、会議に紙資料。+10
-0
-
261. 匿名 2021/10/24(日) 18:26:32
パワハラ隠蔽
もしもそのパワハラ極悪上司が仕事ができる上司だったとしても、その仕事ができる理由が『単純に何年も昔から在籍しているから』だったのなら、ただ新しい芽を潰してるだけに過ぎない。
そいつが居座ることによって会社の可能性を潰していることに繋がるんだよ。いつまでも古き悪しき体質に縋ってるとどんどん衰退してやがて崩壊する。同時に、長く勤めてる優良社員を大切にしない会社も。+20
-0
-
262. 匿名 2021/10/24(日) 18:29:49
>>209
マジで?
今どきペットボトルだってあるし、自分でいれればええやん…
お茶よりコーヒー飲みたい人だっているだろ+29
-0
-
263. 匿名 2021/10/24(日) 18:30:23
>>30
会計事務所に勤めてるけど、
うちは有給ないよ。って言われた。
あるけど取らせてくれないってスタンスじゃなくて
うちにそもそも有給という制度はありません。
って言われた。
うちの事務所は先生が法律だからなぁ。
怖くてくちごたえデキナイヨ。+13
-1
-
264. 匿名 2021/10/24(日) 18:31:29
>>6
20年前は普通にありました。
お尻触られたり、肩揉まれたり。
日常茶飯事過ぎて、そのうち麻痺してきます。
セクハラって言葉は存在していましたが。+10
-0
-
265. 匿名 2021/10/24(日) 18:33:08
>>213
そういう事じゃないよ。
仕事が出来ない人はやれることが少ない。だからせめて電話に出ろって事だよ。
例えば家の固定電話が鳴った時、妻が料理中で夫がテレビ見てたら夫が電話出た方がいいでしょ?+22
-0
-
266. 匿名 2021/10/24(日) 18:34:56
説教
ただの優越感でしかないと思うからやめた方がよい
+2
-0
-
267. 匿名 2021/10/24(日) 18:47:42
>>114
なにこれ・・ネタだと思いたいけど・・ガチなやつ?+2
-0
-
268. 匿名 2021/10/24(日) 18:58:30
>>74
で、それって科学的及根拠あるんですか?データとかあるんでしたっけ?なくて使ってる時点て有意の今を理解してないの丸わかりだよ。+2
-1
-
269. 匿名 2021/10/24(日) 19:05:18
>>14
会社のおっさんと飲みに行って楽しいわけ無いのが分からんのか!+45
-0
-
270. 匿名 2021/10/24(日) 19:06:42
残業するのが偉いみたいな風潮。
仕事遅いだけのやつもいてむかつく+26
-0
-
271. 匿名 2021/10/24(日) 19:06:54
>>97
大奥かいな。そんな酷かったんだ…本当に世代の女性にはお疲れ様しかない。そして女を無碍に扱っていい気になってる男達本当に腹立たしい。+31
-0
-
272. 匿名 2021/10/24(日) 19:08:10
>>1
うちの会社ここに書いてあること見事にコンプリートしてるわ!+14
-0
-
273. 匿名 2021/10/24(日) 19:09:16
>>116
日本てただでさえ女性の人権地獄なのに、長いものに巻かれて生きたいタイプが寧ろ、それを更に助長するのあるあるだよね。アメリカの奴隷制度を思い出す。+33
-0
-
274. 匿名 2021/10/24(日) 19:10:24
>>5
>「やっぱり女の子に入れてもらうお茶はうまいなー!」
どれも変わらんよ。
+7
-0
-
275. 匿名 2021/10/24(日) 19:13:33
>>261
冴えないおっさんらが暴言やら怒鳴り散らしてパワハラしてる認識がない。
こんな昭和な体質おかしい会社今月で辞めます。有給消化中💫
病みます…+29
-0
-
276. 匿名 2021/10/24(日) 19:22:02
>>150
あと千回くらいプラスおしたい!+5
-0
-
277. 匿名 2021/10/24(日) 19:31:45
自分の汚したトイレを掃除するのも、自分が喉乾いた時に準備するのも当たり前の事なのに、なぜ女性にやらせて平気な顔してられるのだろうと思う
家でも高熱出した奥さんに『飯は?』とか言うタイプなんだろうなぁ+32
-0
-
278. 匿名 2021/10/24(日) 19:39:07
>>2
アラカン世代に囲まれて働いてるけど、これ本当に困る。
私はパソコン教室を開くために出社させられてるのか?という錯覚に、たまに陥る。
1人だけ、定年間近なのに計算式も資料作りも得意な人がいるんだけど、
本人は多方面から頼られてうんざりしてるからか、私に皺寄せがくる。+62
-0
-
279. 匿名 2021/10/24(日) 19:48:13
>>93
そりゃさっさと男見つけて寿退社するわ
馬鹿馬鹿しくて勤めてらんないね+31
-0
-
280. 匿名 2021/10/24(日) 19:49:30
>>275
ご退職後は明るく楽しい幸せな人生を謳歌されますように!+5
-0
-
281. 匿名 2021/10/24(日) 19:53:25
色んなクライアント先に訪問するんだけど、確かにお茶だしてくれる人はいつも女性だなあ。
銀行もそうだった。+8
-0
-
282. 匿名 2021/10/24(日) 19:54:21
>>253
うちは数字、小話、社訓斉唱のフルコース+10
-0
-
283. 匿名 2021/10/24(日) 20:02:56
>>6
職場のおじさんが昔部下の女の子のブラホックを服の上から外して楽しんでたと聞いてドン引きした。
その人、私にも肩とか太ももとか触ってくる。+45
-0
-
284. 匿名 2021/10/24(日) 20:10:34
本社が地方なんだけど、社員が結婚したり子供が産まれると、回覧が回ってくる+2
-0
-
285. 匿名 2021/10/24(日) 20:25:27
>>13
女性が最初に電話をとって、男性に取次ぐとか
そーいうの多い。
受身な理由がわからない。
+58
-0
-
286. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:11
>>14
飲み会とかあっても数年前から欠席で行かない。
タバコ吸う人とかいると、目もしばしばするし煙かった。
ビールをほぼお酒を飲まないので、ジュースを何杯も飲んでお食事食べるのが辛い。+9
-0
-
287. 匿名 2021/10/24(日) 20:28:32
>>283
最・悪
+20
-0
-
288. 匿名 2021/10/24(日) 20:30:06
>>39
同じ職種(例えば総合職)で、女性社員だけがやらされるのは意味が分からない
男女関係なくそれが業務内容に含まれるならやるかな
ただし、その行為は会社の利益にならないから、反対意見は唱えるけども😂+3
-1
-
289. 匿名 2021/10/24(日) 20:32:47
>>65
前の会社が暗黙の了解で女達が料理の取り分けを行い男共は一切何もせずただ座ってビール飲んでるだけだった。
以前、海老とか乗ったスパゲッティを具も含め平等に分けていたら男上司に「遅い!さっさと皿を回せ!」って怒られた。
だったら座ってないでお前がやれ!💢って怒りたくなった。+30
-0
-
290. 匿名 2021/10/24(日) 20:33:48
>>6
今から10年以上の話になっちゃうけど、
ガソリンスタンドでアルバイトしてた若かった頃に、既婚者男性(多分20代)から胸を鷲掴みされたことがあります。
その時に、あまりにもびっくりして何も言えなかったんだけど、「やだーやめてくださいとか可愛く言えよ」と、怒られました。以後、挨拶代わりのセクハラ多かったです。
既婚者女性の先輩が、昔からどのガソリンスタンドで働いても変わらない挨拶だそうで、その先輩はお尻や女性器も触られたそうです。
車の作業関連は男性がやるので、男性上位的な雰囲気になるから、そういう事を平気でしてくるんでしょうかね。今の時代には、無ければいいなとおもいま。+35
-0
-
291. 匿名 2021/10/24(日) 20:40:32
突然朝会議が始まったので辞めたことある。
女性が取引先にお茶入れお茶だし、おしぼりくばり、
私はタバコを吸わないのに商談中の灰皿の片付けまで
やらされてすごい嫌だった。
光熱費の話とかされてもね、人が働いてたら
電気も水道も取引先に出す私は飲まないお茶とかのお湯を電気ポット以外でお湯わかせばガス使うんだよね。
だけど、そういう光熱費の話を会議でしていたからすごい嫌だった。
途中から人件費まで削ってきたので仲の良かった先輩達が徐々に辞め出し私も一緒に辞めた。
辞めた後、数年したら職場のビル新しくなったとか聞いた。
+5
-0
-
292. 匿名 2021/10/24(日) 20:41:24
残業している人が評価される
私が今勤めている会社マジでコレで嫌気さしてる。
私 → さっさと仕事して定時に帰る
同僚 → 作業が遅くて帰るのが21時以降、しかも量は私と同等かむしろ少なめ
上司 → 残業時間を均等にしたいからもっと○(私)さん仕事して
だったら基礎給与もっと上げてよ!と毎回思う
+34
-0
-
293. 匿名 2021/10/24(日) 20:50:31
>>258
でも、それ以外の事をほとんど出来ないのが女性でしょ?
+0
-10
-
294. 匿名 2021/10/24(日) 20:56:57
>>38
これ。なんで振り込みじゃないんですかって聞いたら手渡しの方が嬉しいでしょっていわれて????ってなった+14
-0
-
295. 匿名 2021/10/24(日) 21:09:37
>>4
場所は関係ないかもしれません。
古い体質の所はエグい。
横も縦も繋がり大事で何かと付き合いある。
早くきて遅くまで残る人が評価される。
女性に対しても嘘みたいな発言。
高学歴エリートばかりだけど、自分らがハイスペの自覚あるので何しても許されると思ってるんだろうね。
保身が得意だから。パワハラ・モラハラ・セクハラにならないように、表に出ないように物を言う。
病んで辞める人も多い。+10
-0
-
296. 匿名 2021/10/24(日) 21:16:07
院長60代の歯科医院、今まで出てるのほとんど当てはまる笑
パワハラ、男尊女卑は当たり前。コンプライアンス皆無な無法地帯。超アナログ。その上、一般的な会社とは違う狭い世界で30歳そこそこからお山の大将としてやってきてるもんだからもう…。
近々イケメン息子に代替わりするからスタッフ一同耐えてる!只、引退する気配は無い。+7
-0
-
297. 匿名 2021/10/24(日) 21:20:35
看護師ですが、業務開始前の情報収集の為の前残業。情報収集自体業務だと思ってる。なぜ、業務開始時間から情報収集してはいけないのか?意味がわからない。+2
-0
-
298. 匿名 2021/10/24(日) 21:22:58
>>292
わかるーー!!!何で仕事できないヤツが私より給料が良いんだよ!!って言うバカバカしさと、正当に評価出来てないバカな上司に対する苛立ちね。だから私は頑張らない。手を抜いている。バカバカしくてやってられないから。+14
-0
-
299. 匿名 2021/10/24(日) 21:26:24
>>7
準備と片付けもしてたけど、抗議したから、それは男性になった。
でも洗い方が雑だから、毎朝自分の分だけ洗いなおしてる(笑)+4
-0
-
300. 匿名 2021/10/24(日) 21:28:46
上司をヨイショ?持ち上げる人ばかり出世する。
本当に仕事できる人は、出世せず会社に失望して辞めていく。
ヨイショして出世してる人がパワハラしても転勤だけで済んで、上司が可愛がってるせいか降格もしない。+14
-0
-
301. 匿名 2021/10/24(日) 21:29:47
>>300
付け加えだけど、そのせいで売上下がって赤字になってきている。+4
-0
-
302. 匿名 2021/10/24(日) 21:35:14
全国の営業所からから役職全員集めての忘年会 呼ばれた人全員もれなく普段から疲れてますんで余計なことしないでください 社長らしくイベントやりたいだけですよね?そちらはそちらでお願いします。コロナ渦でも少年野球だゴルフコンペだバーベキューだキャバクラだクラブだ接待だ、そちらだけでやってたじゃないですか忘年会もそちらだけで済ませてください。というか経営危機なのによくそんなにイベントうてますよね、他の営業所は全員休みもなく死んだ目で仕事しかしてません。こちらで頑張ってもそちらで散財されると辞めたくなるんですよね。+4
-0
-
303. 匿名 2021/10/24(日) 21:36:29
>>13
仕事の都合で昼休みは分担制、女性陣がお弁当食べていても、
男どもは電話を取らない。
5コールめでやっと取る。+28
-0
-
304. 匿名 2021/10/24(日) 21:42:15
>>1
・力仕事は男性の仕事
・台風の日は女性のみ早く帰る
・寿退社という悪習で人材育成した努力の賠償を女性はしようともしない
・泣けば許されると思ってる
・生理は病気でもないのに不調を訴える+0
-23
-
305. 匿名 2021/10/24(日) 21:44:25
時短勤務を許してくれない
タイムカードがない
ボーナス手渡し+4
-0
-
306. 匿名 2021/10/24(日) 21:48:39
>>14
私はもう行かないよー。何があっても行かないよー。
公務員でふるめの体質だけど、飲み会だけは勘弁だわ。+28
-0
-
307. 匿名 2021/10/24(日) 21:57:35
セクハラ
全てのファイルがExcel
パワハラ
ムラ社会+7
-0
-
308. 匿名 2021/10/24(日) 21:58:39
無駄な出社 飲み会 会議+5
-0
-
309. 匿名 2021/10/24(日) 22:00:27
>>87
平成中頃の新卒で就職した会社がそれだったわ。
先輩が仕切ってて集金してた。
それが元で今もバレンタインデー嫌い。+20
-0
-
310. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:26
休憩時間も仕事すること。
私はチャイムなったらすぐ休憩するし、すぐ帰る。+16
-0
-
311. 匿名 2021/10/24(日) 22:03:49
令和になっても釣りバカ日誌みたいに社歌歌う会社あるのかな?+6
-0
-
312. 匿名 2021/10/24(日) 22:05:53
>>292
なんとなくわかる。
残業しないように仕事のスケジュール組むのも大事。
残業したら、帰り遅くなって夕飯家族食べる時間遅くなるからそこは定時かまたはそんなに遅くならんうちに帰りたいところ。
+10
-0
-
313. 匿名 2021/10/24(日) 22:11:50
飲み会強制でしかも自腹
貴重な時間拘束されてお金取られるなんて罰ゲームでしかないわ。
コロナで飲み会なくなってせいせいしてる。
終息しても復活しなくていいよ。+11
-0
-
314. 匿名 2021/10/24(日) 22:14:21
>>292
分かります。
定時で帰れるように優先順位をつけて仕事してるのに、今それやる?って仕事ばっかりして遅く帰ってるやつ。
+9
-0
-
315. 匿名 2021/10/24(日) 22:15:28
>>225
そういうおばさんと今仕事でペア組んでて積んでる。「私わからないので!」ってナチュラルにこっちに仕事振ってくる。先輩だから口答えできないし本当に嫌!+21
-0
-
316. 匿名 2021/10/24(日) 22:15:37
>>5
私は事務所に来た他の部署の人に(まあおじさんだけどね)◯◯さん(自分)に入れてもらうコーヒーは美味しいねと言われると、実はちょっと嬉しい
+2
-0
-
317. 匿名 2021/10/24(日) 22:17:19
>>122
一概に言えないという一言が足りないからこんな返答されんのよ。+1
-1
-
318. 匿名 2021/10/24(日) 22:17:22
>>170
これ
総合職一般職の区分があるわけでもないのに女性は制服
見た目の印象って大きいから仕事の内容も一般職寄りになっていく+7
-0
-
319. 匿名 2021/10/24(日) 22:27:29
>>3
しかも始業前ね。
うちなんて上が変わって今まで無かったスピーチもやりはじめたよw
時代逆に進んでて笑う。+25
-0
-
320. 匿名 2021/10/24(日) 22:31:49 ID:kq8exaN2vw
>>1
有給休暇とろうとおもって
有給休暇使いたいって言ったら
本社から、前例がないから無理との回答だった
私フルタイムで4年働いてるんだけど
有給の話も一切なかったから今回言ったらそう言われて
は?ってなった。
中小企業なのに、労働基準法も分かんないの?+24
-0
-
321. 匿名 2021/10/24(日) 22:35:29
中小零細・ワンマン社長の愛人が会社の経理担当+1
-0
-
322. 匿名 2021/10/24(日) 22:38:14
ワンマン社長の趣味たるゴルフの社内コンペに参加を拒否した社員の一時金を、ペナルティと称して減額する。+0
-0
-
323. 匿名 2021/10/24(日) 22:40:51
>>4
いいなあ
東京の港区だけど未だに昭和だよ
お茶くみもするしFAXがものすごく活躍してる+9
-0
-
324. 匿名 2021/10/24(日) 22:40:52
>>320
労基署へ訴えるべき案件。いまは、労働基準法違反は経営側に厳しく対処しているぞ。+15
-0
-
325. 匿名 2021/10/24(日) 22:41:02
ちょっと皆に聞いて欲しい。
うちの会社は本当に小さいマイクロ企業。応接スペースは、小さな事務所の一画をローパーテーションで区切られてるだけで、そこで社長と来客が話してるんだけど、もちろん会話内容は仕事中の私たちに筒抜け。そしたら社長が「うつ病なんて、気持ちの問題。気持ちが弱いだけ。過労死なんて、こっちも死ぬまで働いてくれなんて頼んでないのに、従業員が自己判断で働いてるだけで経営問題に問われるなんておかしい。そうなる前に休めば良いのに、それをしないだけで、何故こっちが責められるんだ。」って熱弁。もう辟易する。せめて聞こえないとこでやってくれ。+19
-0
-
326. 匿名 2021/10/24(日) 22:45:33
>>324
自分で色々調べたんだけど、罰則も1人につき
30万しか罰金がないみたいで、今有給休暇取ろうとしてるのが私ともう1人の2人だけだから
60万の罰金なんて痛くもないんだと思う。
そのもう1人の人が今明日月曜日に労基に
電話するみたいだからそれ待ち。
その人は今月いっぱいで辞めるみたいだから
そりゃさっさと有給消化したいよね。
私はまだ辞められないからどこまで強気で行こうか考えてる。
大体、申告した時点で会社側の拒否権ないのに
無理とか馬鹿だよね。ほんと。+10
-1
-
327. 匿名 2021/10/24(日) 22:52:44
サービス残業が当たり前+8
-0
-
328. 匿名 2021/10/24(日) 23:01:23
ノー残業で働く+2
-0
-
329. 匿名 2021/10/24(日) 23:02:54
>>2
それでできる仕事あるの?
関数使えなくても入力できればいいところは探せばあるけど、ファイルの保存方法とか知らなかったらよく仕事やれたなと思うな。
+30
-1
-
330. 匿名 2021/10/24(日) 23:12:35
男女一緒に健康診断。大分県に本社がある株式会社です。身長、体重は丸聞こえ。尿検査は紙コップ持ったまま廊下を移動(普通に見えてしまう)。心電図は上半身裸で受けるけど、衝立の仕切りのみなので隙間から見えないか気が気でない。
本来は時間差で男女別だったのに、担当者(しかも女)の確認ミス&早く終わらせる目的で男女一緒になってしまときがあり、もう退職しましたが一生許せないです。+5
-0
-
331. 匿名 2021/10/24(日) 23:16:22
>>155
朝礼の当日は電車で呪文唱えるよね。笑+2
-0
-
332. 匿名 2021/10/24(日) 23:20:00
>>1
朝礼と社訓はまだいいけど
スピーチがまじでいらん+9
-0
-
333. 匿名 2021/10/24(日) 23:36:39
>>252+21
-0
-
334. 匿名 2021/10/24(日) 23:41:50
全部印刷する人
メールはもちろん、teamsもスクショしてまで印刷してる。
しかもメールでもカラー出力で片面印刷する、せめて裏紙を活用したらどうなんだ+5
-0
-
335. 匿名 2021/10/24(日) 23:44:17
部下を怒鳴りつける上司+11
-0
-
336. 匿名 2021/10/24(日) 23:49:05
テレワークより出社する方が偉いと思ってる上司
業務時間中も一方的に無駄話(99%自分の話)してくる
こっちは忙しいのに相槌打たなきゃいけないから面倒+13
-0
-
337. 匿名 2021/10/25(月) 00:11:43
>>61
ついでに社歌も歌わせられた…辛かった…+8
-0
-
338. 匿名 2021/10/25(月) 00:15:29
>>6
給湯室で湯呑み洗ってたら
背後から両脇の下に上司の両手がにゅっと出てきて
そのまま胸揉まれた…
入社一年目の事。
声も出ず固まってたら遠くからお局さんに
あら〜この会社じゃ当たり前よぉ〜ホホホ
と言われ絶句した。
他の先輩もいやだとか言いながら笑ってた…
もう20年前のことだけど今思い出しても吐き気がする。
+29
-0
-
339. 匿名 2021/10/25(月) 00:20:33
シフト制じゃないのに、休みの予定変更したり急遽休み取ろうとすると上司がネチネチ言ってくる。
ちなみに自分でスケジュール組める仕事だから、休んでも誰にも迷惑はかけない。+4
-1
-
340. 匿名 2021/10/25(月) 00:30:14
>>1
「普通の会社は有給なんて使えないからね、ここは使えてありがたいね」+3
-0
-
341. 匿名 2021/10/25(月) 00:32:55
>>209
女性社員の茶は誰が入れるの?まさか無し?+3
-0
-
342. 匿名 2021/10/25(月) 00:38:40
>>263
有給ないとかあるのかな?いわゆる36協定結んでないとだめ?でもたしかこれ残業に関わる法律よね。
労基って必ずしも一定じゃない?+0
-1
-
343. 匿名 2021/10/25(月) 00:57:30
面接で結婚の予定は?って聞かれること。
彼氏いたけど「ありません」って答えて入社したら独身男性をどんどん紹介された。プライベートと仕事を分けて考えて欲しい。+6
-0
-
344. 匿名 2021/10/25(月) 01:20:14
>>1
お局が原因だとわかってるのに放置してる職場
お局に気に入られる新人をずーっと探してる
新人の我慢で成り立ってる
どうにかなんないのかね?+16
-0
-
345. 匿名 2021/10/25(月) 01:23:20
>>1
労働基準法を守らない職場
特に少人数制の小さいところはブラック経営者がルールになっちゃってる+5
-0
-
346. 匿名 2021/10/25(月) 02:08:24
>>277
毎日昼休みにカップ麺やインスタント味噌汁用にポット近くの席の人がお湯を沸かしてくれているんだけど、
それが当たり前だと思ってポットが空だと「お湯がない!」って騒ぎ出す爺様。
たまには「お湯沸かしたから使って」くらい言えないものかと呆れています。+11
-0
-
347. 匿名 2021/10/25(月) 02:10:47
>>39
つまり料理の取り分けもそうだけど、それをしたい女性が居るって事。
コピー取りでもいいとか。
要は楽したいのよ。
+10
-0
-
348. 匿名 2021/10/25(月) 02:14:35
>>1
つーかさ、コロナだべ。
お茶は自分でどうにかしろ。+5
-0
-
349. 匿名 2021/10/25(月) 02:15:41
前にも書きましたが、社歌が軍歌の「月月火水木金金」でした。
ブラックすぎた。+4
-0
-
350. 匿名 2021/10/25(月) 02:17:09
会長の誕生日にみんなでお金集めてプレゼントを買う
+3
-0
-
351. 匿名 2021/10/25(月) 02:28:38
>>6
新聞の記事にもなってたけれど、女性候補は男性有権者(特におじさん)にされるらしいよ。
お尻触わる、ハグをする。電話番号や、アドレス交換とかも迫ってくるらしい。
「アンタに入れるからええやろ?」ってお尻触れた人も居るみたい。
ある都議が「有権者だから我慢した。」って言ってた。
地方だと、権力持っている場合も有るから(商店街の会長さんとか)逆らえないよね。
こいうのも、女性が政治から遠ざかる一因みたい。
+16
-0
-
352. 匿名 2021/10/25(月) 02:29:35
>>65
局が率先してやってるわ
男性も求めてないしやる必要ないと思うから何もしないでいたら局に怒られた+5
-0
-
353. 匿名 2021/10/25(月) 02:36:33
優秀な人、見込みのある人に厳しくしてできない人は甘くする。
案の定出来る人はやってられないとノウハウ身につけたあと見切りつけて転職される、職場を嫌い会社と距離を置く様になり出来ない人だけが残る。
優秀な人こそメリット恩恵与えてちやほやするべきだと思う。そういう人ってほっといても自主的にスキルアップしていくし。+22
-0
-
354. 匿名 2021/10/25(月) 02:57:51
>>294
大丈夫?
口座で記録取られたくないとか、財務処理みたいなのごまかしたい会社なのかなとしか思えない+4
-0
-
355. 匿名 2021/10/25(月) 02:58:37
>>15
富◯通だよね。+4
-0
-
356. 匿名 2021/10/25(月) 03:00:03
>>353
今までの職場、ぜんぶこれだった
何でなんだろう?
できる人はたくさん仕事振られて頑張って全部こなしても全然可愛がられず、できない人間は無条件で庇われてる
氷河期な上に社会に出たら出たでそんなで、就活~社会人になって努力が報われたためしがない+28
-0
-
357. 匿名 2021/10/25(月) 03:01:56
>>196
下請けに安くやってもらってるから、性能が悪いんだと思う。+0
-0
-
358. 匿名 2021/10/25(月) 03:03:46
>>336
ほんと昔のオッサン共っていいよね
面倒な仕事は給料安い女性たちがやってくれて、
自分たちは与太話しているだけでその何倍もの給料かっさらって
家に帰れば「誰が稼いだ金で飯食ってるんだ」と妻子に威張り散らして
妻より先に病気になって世話してもらって最期まで看取ってもらえる
あーそいつら全員に、踏みつけられた女性たちの立場を一生分味わわせたいわ
+22
-0
-
359. 匿名 2021/10/25(月) 03:09:52
仕事のできない中高年のおっちゃん社員の残業しているフリ+10
-0
-
360. 匿名 2021/10/25(月) 03:10:52
>>107
私20代だけど、同じ意見だよ。
若くて綺麗なお姉さんにお茶入れて欲しい。
汚いおっさんからお茶出されたくない。
これってだめなの?+7
-7
-
361. 匿名 2021/10/25(月) 03:45:38
>>6
飲み会でセクハラされて次の日に不快だった事を伝えたら逆に私が職場に居づらくなり退職しました。
証拠も無いのもありましたが例え弁護士を使って訴えたとしても負けてたか良くて示談だったように思えます。
+22
-0
-
362. 匿名 2021/10/25(月) 03:47:49
アットホームな職場は大概ダメだわ+17
-0
-
363. 匿名 2021/10/25(月) 03:51:01
新人の頑張りを陰で笑う奴がいる+11
-0
-
364. 匿名 2021/10/25(月) 03:51:04
2世の社長
大概使えないが態度は大きい。
会社を大きくしたのは自分ではなくて貴方のパパです+5
-0
-
365. 匿名 2021/10/25(月) 05:33:58
やたら「出世に興味ある?」って上司に聞かれる。
まだ入社して1年経ってないんですよ、今の仕事基本12時間労働ですよ、ヘトヘトですよ、さらにまた残業しろって事でしょ?なんでそんなに働かないといけないの?企業名出したいわぁ、先日上層部が逮捕されたくらいのブラック企業。+5
-0
-
366. 匿名 2021/10/25(月) 05:52:21
>>93
数年前退社した会社がこれだった
酔った役員オヤジに抱きつかれながらカラオケした…+7
-0
-
367. 匿名 2021/10/25(月) 06:25:22
>>223
当人にいっても出来ませんの一言で終わりだよ
向上心と努力が大嫌いなタイプってどこにでもいる
職場にくれば給料もらえるって程度に思ってるタイプ
昭和30年代の仕事を2021年でも同じやり方している+5
-0
-
368. 匿名 2021/10/25(月) 06:38:58
>>22
完全週休二日制を義務にして欲しいよね。特に残業が月に2時間でもある職場は完全週休二日制を強制して欲しい。残業ナシが当たり前の世の中になって欲しい。
全ての企業が出勤時未だに紙に書くようなのは廃止になって欲しい。いつの時代?!全部出勤と同時に自動記録するタイプに変えろ。
あと、みなし残業代とかいって月3万事前に給与に入れてめちゃくちゃ残業ありの制度も廃止して欲しい。みなし残業は悪質。
月20時間以上残業ある職場は、完全週休3日を強制して欲しい。
毎週5日激務の仕事で全員残業ありきで仕事して、週末2日では体の疲れは絶ッ対取れないから!!+14
-0
-
369. 匿名 2021/10/25(月) 07:01:58
社訓があってワンマン経営+4
-0
-
370. 匿名 2021/10/25(月) 07:09:01
運動会がある。+6
-0
-
371. 匿名 2021/10/25(月) 07:17:01
>>232
うちの会社がまさにそうだわ。無能すぎる奴らが権限持つ仕事してるうえに保守的。改革試みで優秀な中途入れるも無能陣が拒否→中途呆れて辞めるの繰り返し。結果、会社、業績出せず赤字って状況。+5
-0
-
372. 匿名 2021/10/25(月) 07:23:56
昔の話しだけど、飲み会でチークダンスを若い女とおじさんがしててキモかった。
私は断固拒否。
あれはセクハラに近いと訴えたら、イジメられたが、何故か貞操固いと褒める人もいた。
何なんだ。+9
-0
-
373. 匿名 2021/10/25(月) 07:30:45
>>283
やってること性犯罪者だよ。こんなおっさんは女性から嫌われてて、お茶に雑巾のしぼり汁や埃を沢山入れられてただろうな。+18
-0
-
374. 匿名 2021/10/25(月) 07:45:02
会議、オンラインで充分なのにこの時期に5人以上集まる会議開く会社はかなり底辺。+8
-0
-
375. 匿名 2021/10/25(月) 07:50:29
>>75
ここはホストクラブかなんか、ご指名がないと動かないシステムですかって感じです。
絶対聞こえてるはずなのに。+8
-0
-
376. 匿名 2021/10/25(月) 07:59:37
>>371
どうしようかな、今の所も結局そうだから、やめようか検討中。中途で入ってきた下も無能すぎて、ヤバい。+4
-0
-
377. 匿名 2021/10/25(月) 08:07:58
>>3
コロナのソーシャルディスタンスとリモートのどさくさでなくなった!すっきり。+5
-0
-
378. 匿名 2021/10/25(月) 08:11:18
氷河期世代ってそんなに女性の場合は、職場にそんなにいない様子で。
後輩男性や先輩女性5歳以上年上には上司が優しく接したり、その先輩とか後輩が出来ない仕事を理由をつけて私の方にやらせようとしてくる。そんなの引き受けたら私まで残業になる。
後輩や先輩の新しい仕事をさせる前に、担当の仕事をしっかり終わってから次にさせたい新しい仕事を担当させてほしい。先輩は、ことあるごとに睨みがきついし子育ての不満とかを延々と言うので席も離れましたし距離を置いた。
先輩や後輩がミスすると全く関係ない私まで巻き込まれて上司からミスの経緯とかを聞きたくないけど
なぜか話を聞くつもりがないのに聞かされる。上司とかは、先輩や後輩のミスをしても他の人にミスを押し付けたり、すり替える傾向は、あって今までいた上司より1番いい上司でいたいと言われても、根本的な改善策を他の人に考えさせたり、すり替えてミスのフォローをやらせるのは、違うんじゃないかと思う。
+1
-0
-
379. 匿名 2021/10/25(月) 08:20:12
女性に常務や社長などへの連絡をさせる
アポのお伺いとか
自分でやれって思う
常務だから無理だよっていうけどこっちだって平社員だよ!+8
-0
-
380. 匿名 2021/10/25(月) 08:23:12
>>356
日本の文化だよね
解雇しにくいし人の入れ替わりを嫌う
臭いものには蓋
底辺を放置(優遇)して中間層以上に尻拭いをさせて全体のクオリティや体裁保つやり方を好む
+6
-0
-
381. 匿名 2021/10/25(月) 09:03:24
コロナワクチンを、仕事を抜けて打って、戻って来てまた仕事。
仕事で使用した手袋を当番で手荒い(時間外、朝早くか、帰る前に)トイレ掃除や玄関そうじ、ゴミ出しも時間外に早く出社してやる
自腹で皆に振る舞う3時のお茶当番(コロナで今は中断中)+2
-0
-
382. 匿名 2021/10/25(月) 09:05:56
>>356
なにそれ?私なら手を抜くよそんなの
理不尽じゃん+6
-0
-
383. 匿名 2021/10/25(月) 09:07:56
>>74
私お茶汲み大好き。笑
これも仕事のうちなら、喜んで!って思う。
+2
-11
-
384. 匿名 2021/10/25(月) 09:13:03
>>5
飲み会のお酌とかもあるよね。
女性がいれてくれた方が、美味しい!って。手酌は出世できないからとか言って、オッサンどもへお酌してまわらされる。最悪。+3
-0
-
385. 匿名 2021/10/25(月) 09:15:06
>>2
Excelはセルに数字だけ入れていれば
私ってExcel得意って言ってる50代多いけど
全角・半角での数字入力の違いすら知らない
このタイプとは絶対に仕事を共有したくない+14
-0
-
386. 匿名 2021/10/25(月) 09:19:07
>>58
タイムカードもだけど、ウチの会社の15分単位で切り捨てられるシステム。+5
-0
-
387. 匿名 2021/10/25(月) 09:20:50
営業マンの旦那、そのまま商品の配送までしたりするのに営業者に使うETCカードが無い。
一旦自腹で後から経理に書類提出して請求するの家計の管理もしにくいからやめて欲しい。高速代高いねん!+3
-0
-
388. 匿名 2021/10/25(月) 09:22:52
>>239
すごい理論(笑)。でも納得。
キチ入ってるような男の思考回路がわかった気がする。+10
-0
-
389. 匿名 2021/10/25(月) 09:23:42
ハローワークで見た求人で、事務員の募集で仕事内容に[お茶くみ]も記載されてた。ある意味正直で良いけど・・・+14
-0
-
390. 匿名 2021/10/25(月) 09:24:35
>>2
無能古株二人共が同じ部署なだけど
たとえガル民でこのトピのこのレスを読んだとしても
自分たちは絶対に違うと思ってそうw
本当に屁理屈こねる時間があるなら、市民講座でもネットでもいいから
Excelの基礎から学べよ+11
-1
-
391. 匿名 2021/10/25(月) 09:30:36
>>239
勝手に好きになって勝手に振られて勝手に恥かかせやがって
すごい思考回路…+9
-0
-
392. 匿名 2021/10/25(月) 09:32:57
>>1
残業は今は更にブラックで
残業代かからなくて就業時間内に仕事出来る人が持て囃されてる気がする
正直残業代出してくれる方がいいよ~
これがサビ残の事なら最悪だけども
お茶が女なのはうちは今も変わりません。
おっさん達はどうしても女性のが見た目が良いんだとよ
+2
-0
-
393. 匿名 2021/10/25(月) 09:41:16
>>53
ほんと腹立つ。で、各々からの「ありがとうございまーす」だけ待つ、っていうね…。
いらねーわ+4
-0
-
394. 匿名 2021/10/25(月) 09:43:43
>>43
うちも。やりたい放題できらいな人を追い出すクズ。私もパワハラで会社辞めた。+9
-0
-
395. 匿名 2021/10/25(月) 09:48:35
>>93
うちも。いわゆる日本人が9割以上知ってるとされる会社で、です。
今、40代後半です。当事、親が悲しむなぁって思って、飲み会の帰りに涙が出た。+9
-0
-
396. 匿名 2021/10/25(月) 09:53:22
>>125
だから、若い子には同じ思いをさせない!ってお局は素敵と思うけど、皆耐えて当たり前みたいなお局は、ある意味オヤジ以上に害悪かも。+15
-0
-
397. 匿名 2021/10/25(月) 10:03:57
>>93
30代後半だけど、新卒で入った会社(地元ではそこそこ大きいところ)がまさにそんな感じだった
飲み会では「女の子(女性ではなく)は部長の横行って」って言われてお酌係
自分で食べてたりすると先輩女性から「部長のビール無くなってる!」って指摘されたり
チークダンスはしたことないけど、肩や腰抱かれてデュエットは当たり前だった
93さんの職場のおばさんが言うように、拒否するとかいう選択肢はなかった
一番びっくりしたのは、飲み会の席で目の前にいた取締役に「おい!いつそんなに胸がでかくなっちゃったんだ?!」って大きい声で言われたこと
他の男性達は諌めるどころか爆笑しながら「取締役!何言ってんですか〜笑」みたいなノリ
私は退職したけど、基本人が入れ替わらないから今もそのノリのままアップデートされてない可能性も。。+21
-0
-
398. 匿名 2021/10/25(月) 10:07:16
>>77
うちもだよ。若い子は重役の両脇に座らされ、ババアは飲み食いもせずひたすら雑用。女性が座る位置を全部指示して割り振ってたクソ課長はあっという間に支店長になってたわ+5
-0
-
399. 匿名 2021/10/25(月) 10:29:16
有給が取りづらい。
休む=悪
という古い風潮。
うんざり。+7
-0
-
400. 匿名 2021/10/25(月) 10:38:43
>>39
ガルちゃんは男尊女卑が染み付いてるお母さん世代が多いからじゃない?
家で旦那のお世話なんでもしてあげるのが当たり前だから
お茶くみなんかへっちゃらなんだよきっと+7
-0
-
401. 匿名 2021/10/25(月) 10:44:11
新人が雑用全部やる。自分のゴミ箱の中身くらい自分で捨てに行けや。+7
-0
-
402. 匿名 2021/10/25(月) 10:45:54
>>10
行政サービスもっと何とかならないのかと思う。
コロナで少し郵送で対応になったのは便利だけどネットでいいじゃんと思う+3
-0
-
403. 匿名 2021/10/25(月) 11:00:40
>>39
男性だって仕事だと割り切れば受け入れるんだから、「今日からお茶出しは各自やりましょう」って決まれば従う(しかない)と思うんだよね
でも39さんの言うとおり、それをやりたい女性が存在するんだよ···
「男性にお茶出しさせるなんて失礼!おもてなしするのは女の仕事!」とか言っちゃったりして
生理に理解のない男性より、生理が軽い女性の方が厄介なのと同じかな+7
-0
-
404. 匿名 2021/10/25(月) 11:08:59
>>169
今は無いだろうね。言える男は勇気あるよ。+2
-0
-
405. 匿名 2021/10/25(月) 11:13:55
>>6
皆さんほど過激なのはないけど、私の職場15年くらい前かな?
誰でも見れる連絡網が掲示してあって、知らない番号(同僚か上司)から電話があったよ
悩み聞くよ?みたいな、いやお前が悩みだわw
+11
-0
-
406. 匿名 2021/10/25(月) 11:22:49
>>237
2,30代のハナタレに使われたくないオジオバは2,30代の人たちより優秀になってね+1
-1
-
407. 匿名 2021/10/25(月) 11:30:48
ゴミ捨てを女性社員にやらせる田中+8
-0
-
408. 匿名 2021/10/25(月) 11:39:25
朝のスピーチ+4
-0
-
409. 匿名 2021/10/25(月) 11:41:09
>>352
そう
男性が求めると言うよりはお局が嬉々として動いてて、後輩がそれに倣わず普通に談笑とかしてると注意してくるんだよね+7
-0
-
410. 匿名 2021/10/25(月) 11:44:27
>>362
アットホームや和気あいあいって、公私混同を良いように言い換えてるだけの気がする+7
-0
-
411. 匿名 2021/10/25(月) 11:56:57
取引先の新卒さんが、人間関係がうまくいかず軽くうつ病になり出社拒否。その新卒さんの上司が色々奔走したけどうまくいかなかったらしく、うちの社長に「引き取って面倒みてあげて欲しい」とお願いにきた。「人間関係も含め、環境を一新すれば良い方向にいくかも」って。うちの社長は「ずっと椅子に座って仕事してたら、良くなるものも悪くなる。ちょっと現場いかせて、体動かして働いたら、うつ病なんてす~ぐ良くなりますから!」なんて言って安請け合い。でかい声で得意気に。案の定、新卒さんは完全に潰されてた。本当に可哀想。+4
-0
-
412. 匿名 2021/10/25(月) 11:59:24
チームカジサック。
カジサックの小部屋のチャンネルで、コメントが炎上してる。
最近のラジオの動画だけ毎日全部コメントにいいねしてますって言ってるのに、嫌なコメントに全部いいねしてない!+1
-0
-
413. 匿名 2021/10/25(月) 12:06:50
>>6
私の会社はスカートめくりされてる娘とかいましたよー+3
-0
-
414. 匿名 2021/10/25(月) 12:07:26
うちの上司、まだ30代なのに「外線はなるべく女性に出てほしい」「来客対応もできるだけ女性が」って平然と言うわ。
こういう価値観を無意識に?繋いでいく人が消えない限り、時代遅れな価値観やら仕事やらも残り続けそう。+13
-0
-
415. 匿名 2021/10/25(月) 12:39:49
>>1
トイレ掃除の雑用等は勿論事務員
お昼時にはお味噌汁を作るのも事務員
もう慣れたけど......+1
-1
-
416. 匿名 2021/10/25(月) 12:55:00
>>1
タイムリーなトピ!
転妻で地方の中小企業に来て本当に困ってる。
・全てがアナログで無駄が多い
・事務所内掃除は社員がやる
・ボケてるのか新人も知ってて当たり前だと思ってる
・メール文に書いてても読めてない
・事務員の民度の低さ
地方だからかとか中小だからかとか考えたけど、結局政治と同じで年齢だよね。
印刷も拡大してやり直さないと見えてないしペーパーレス化なんて絶対無理だし
色んな無駄を省いて浮いたお金で清掃業者やSE雇えば快適になるのに変われないんだと思う。
社員全員古くて共有フォルダ作ると情報漏洩する!とか意味わからない事言ってて
色々とやり取り不便なんだけど履歴で普通に見れるし既に漏洩してるのも分かってない。
若い人は耐えられなくてすぐ辞める。
私も冬のボーナス貰ったら即辞める。
+7
-0
-
417. 匿名 2021/10/25(月) 12:55:45
給料手渡し。
しかも渡し忘れるし。
前の職場+4
-0
-
418. 匿名 2021/10/25(月) 12:59:45
>>99
今の時代文字ちゃんと打てるかどうかの方が大事なのにね。+2
-0
-
419. 匿名 2021/10/25(月) 13:38:59
>>416
田舎に住んでるけど、その会社の感じよく分かる
自分達での清掃や紙ベースにこだわるのも、コストとかは度外視で 無駄な労力を使う=仕事してる って考えなんだよね
台風の日に(急ぎの仕事があるわけでもないのに)這ってでも出勤するのが偉いと思ってたり
Excelに計算式入ってるのに、それを電卓でまた計算したり…
PCならすぐ終わることを手書きにこだわったり
事務員の民度の低さも分かる
地元の自分でも引いてるから、大きい都市から来た人はビックリするよね
転妻さんと仲良くなったことあるけど、やっぱりカルチャーショックを受けてた
+7
-0
-
420. 匿名 2021/10/25(月) 13:40:12
>>209
飲まずに捨てられたりしてた。
そんなことやめればいいのに。+2
-0
-
421. 匿名 2021/10/25(月) 13:54:22
一日中電卓叩いてる古参のババアいる職場
目の前のPC捨てたら?
使用している見たことがない
OSの期限切れているし、最新のPC3年近くほっといてる+5
-2
-
422. 匿名 2021/10/25(月) 14:19:15
>>2
うん、同僚から送られてきたSUMが全然答え違ったエクセルを添付で渡されて笑いそうになった。
さすがにさむいので、SUMを治して添付返した。
+1
-0
-
423. 匿名 2021/10/25(月) 14:24:51
>>415
お味噌汁の話題、今年ガルちゃんで他のトピでもう少し長い文章で見た事あるよ。
+0
-1
-
424. 匿名 2021/10/25(月) 14:52:12
時代遅れならまだいい。
ダブスタのうちの職場なんてしんどいよ。。
男女平等に働け ⇒わかる
雑用、お茶くみは女性の仕事 ⇒???
女の子では取引先が不安だから、女性が取ってきた契約でも本契約は男性がおこなう ⇒ハア?
でも成績は契約数だから自然と男性のほうが成績がよく、ボーナスも高い ⇒ハア???
今の時代は男女平等だから産休育休は最小限 ⇒意味わからん
時短は甘え、子供が小さくても男性並みに働くこと ⇒どういうことですかね
部長「男女平等といいながら、女性は成績がよくないし、時短だなんだの甘えていてけしからん」+6
-0
-
425. 匿名 2021/10/25(月) 16:01:04
>>414
職場によるだろうけど番号登録してあれば誰からかかってきてるかも分かるし女性経由する意味が分かんないよね
ほんっと無駄なことばかりに時間かけて馬鹿馬鹿しいったらありゃしない+3
-0
-
426. 匿名 2021/10/25(月) 16:06:13
来客対応もお茶出し含め全て担当者がやればいいだけ
男とか女とかないわ
暑い日のお客様なんて冷たいペットボトルのほうが嬉しいと思う、持ち帰れるし+6
-0
-
427. 匿名 2021/10/25(月) 16:28:08
>>421
PC捨てる前に
ババア捨てた方が経費節減になるよw
意地でも使わないババアいるけど
努力しない人とかいらなんだよ
いまの社会に要らん人まで雇ってる余裕は無い+3
-0
-
428. 匿名 2021/10/25(月) 17:31:03
飲み会+6
-0
-
429. 匿名 2021/10/25(月) 18:10:39
>>385
いるよね、excelをただの方眼用紙だと思ってる人ね…
表計算ソフトだっつってんのに数字を全角で入れるな+7
-0
-
430. 匿名 2021/10/25(月) 18:51:11
>>320
4年の間一回も休まなかったの?
風邪とか体調崩しても出社?
相当ヤバいと思うから、出るとこ出てその後さっさと辞めたらいいよ!
+2
-0
-
431. 匿名 2021/10/25(月) 19:07:07
>>306
公務員って古いよね。
うちも言うほど田舎でもないそこそこでかい自治体なのに、雰囲気が昭和!
お茶当番は女性しか回って来ない、飲み会万歳絶対来いな空気、噂話大好き、ほんの何年か前まで喫煙所でもない部屋で客(どっかの社長とか議員みたいな地位ある人)がスパスパタバコ吸える(空気はフロアに駄々もれ)、始業前スピーチあり、残業代ほぼ出ない、セクハラなどなど
どこ行ってもふるい体質の部署ばっか!ww
最近は若い女性も採用増えてるけど、おっさんがまだまだ幅を利かせてるからダメなんかなw+6
-0
-
432. 匿名 2021/10/25(月) 19:09:55
>>283
たぶん他の女子社員にもしてるだろうから他の女子社員味方につけて、証拠現場を盗撮してもらい、内部告発する。
自分が辞める前に絶ッ対退職か減給か何らかの処罰を受けさせるように追い込む。+4
-0
-
433. 匿名 2021/10/25(月) 19:14:51
>>332
スピーチってその部署のトップの自己満だと思ってる。
うちは普段接客メインの仕事なんだけど、話すスキルつけて欲しいなら別に研修としてやれば良いだけだと思うし、ネタ探しやら社員に負担かけるだけ。
そもそもグダグダの一方的なコミュニケーションしたって実務に役立たないのに、やるのは昭和のオヤジがただ話聞きたいだけだよ~+5
-0
-
434. 匿名 2021/10/25(月) 19:45:42
>>280
ありがとーございます😭+1
-0
-
435. 匿名 2021/10/25(月) 19:52:41
>>414
「じゃあそのかわり男性は何をしてくれるんですか」って言ったれ
そんなこと言ってるから日本は諸外国にこんなにも置いていかれてしまったんだ+4
-0
-
436. 匿名 2021/10/25(月) 19:55:25
>>424
会社名晒してほしい
日本全国の女性に対して注意喚起が必須だと思う
間違っても入社しちゃいけない
ってか普通に転職したほうがいい
どこ行ってもそこよりマシ+4
-0
-
437. 匿名 2021/10/25(月) 19:57:42
>>426
ペットボトルがいいよね
女に入れてもらいたいとか男に入れてもらいたいとかじゃなく、
そもそも人が淹れたお茶が無理
社内って家よりも衛生観念落としてる人だらけだから
こわすぎる
食器の洗い方もいいかげんだし茶葉の補完の仕方もいいかげんだし
バイ菌やカビや虫がこわいよ
+4
-0
-
438. 匿名 2021/10/25(月) 20:11:40
>>437
雑巾汁混入の怖れもなくなるね+2
-0
-
439. 匿名 2021/10/25(月) 21:17:31
>>433
うちは誰も周りのコメントに興味ないし
自分も興味ないだろうなって思いながら喋ってる
悪しき風習から抜け出せてないだけって感じ+3
-0
-
440. 匿名 2021/10/25(月) 21:44:39
>>154
あ、やっぱあるんだ。
ウチの会社だけかと思ってた。
電卓を叩く音がマジうるさいです。+1
-0
-
441. 匿名 2021/10/25(月) 22:47:34
>>200
引くね+0
-0
-
442. 匿名 2021/10/26(火) 01:24:45
>>307
すべてのファイルがExcel分かる!
Wordで作るべき文書をなぜかExcelで作る人
「私Word嫌いなんだ」って複数の職場で度々聞くんだけど、嫌いの意味がよく分からない+3
-0
-
443. 匿名 2021/10/26(火) 12:34:38
>>97
懐かしw
座席表に 課長はミルクだけ入りコーヒー
補佐には緑茶、とか記入して棚に貼ってあって、
自分が休んだ日にはそれを見て他の人が入れてくれ、
次出社したらお礼言ったり…
めんどくせ、今思うと。
自分で入れりゃー!
+5
-0
-
444. 匿名 2021/10/26(火) 12:39:27
>>101
そういう女性は
“あしらい方も知らない不粋な女”
って言われたっけ。この言葉があるから苦労した。+0
-0
-
445. 匿名 2021/10/26(火) 12:48:40
>>208
水商売じゃない女性の肩に手回して歌えたり
社内旅行なら浴衣姿の若い女性とチークダンス出来るんだもん。
貴重な機会だったんだろうね…⤵️
げんなりしながらこなしてたよ。
早く寿退社したかった。それまでの辛抱。
転職したってどこも似たようなもん。+1
-0
-
446. 匿名 2021/10/26(火) 13:03:41
>>338
給湯室は危ないんだよ…(昔は)
そういう男は気に入ってる女性が給湯室に一人で行ったのを確認して、
少ししたら自然を装い入室してくるんだ…
密室ではないけど、
怪しまれた時にごまかし易いんだよね「お茶入れに来ただけだよ💦」って
給湯室は危険地帯。
長居してはいけない。+2
-0
-
447. 匿名 2021/10/26(火) 17:38:42
今年転職したので一番下っ端なんだけど、率先して電話とったり雑務やって!と言われているから忘年会とかあったら率先して料理取り分けたり飲み物頼んだりしなきゃいけないのかな…
やだなぁー。+3
-0
-
448. 匿名 2021/10/26(火) 18:20:00
お茶やコーヒー出すのにも、
そんなに細かく個人の好み聞いてたり書いてあるって
すごいね。
喫茶店のミルクとレモンどちらにしますかとか聞かれるでしょ。
そんなに女性が男性のためにお茶やコーヒーを出さなくてはいけないって
一回でも上司が入れてくれた人たちに
いつもありがとうっていって喫茶店とかテイクアウト出来る店でコーヒーや紅茶を買ってきてくれた事はあるだろうか。
女性が飲み物入れてくれて職場で当たり前みたいな暗黙の了解みたいなのは大変だな。
特定の女性だけやらすなら、その人達に給茶手当とか出したらいいのにね。
+2
-0
-
449. 匿名 2021/10/28(木) 18:05:29
お茶ではなく、たまに「コーヒーお出しして」と言われる
前、出そうとしたらちょうど席にいなくて缶コーヒーが置いてあったから、置かない方がいいかな?と思って一回持ち帰った
それで上司に、缶コーヒーが置いてあったことを伝えたら「それでもコーヒーお出しして」って言われたけど、普通に考えて出すものなの?
正直、めんどーって思いました。+0
-0
-
450. 匿名 2021/10/28(木) 18:13:44
掃除は女性。
うちの職場は最近まで男女で当番制だったのに、女性だけでやることに改悪した…
+3
-0
-
451. 匿名 2021/10/29(金) 19:24:57
今週から入った会社。朝の掃除、お弁当当番、お茶出し。
久しぶりにそういう会社に行った私は軽くカルチャーショックでした。まだまだそういう習慣が残っているんだなと。それを除けば普通かな。+4
-0
-
452. 匿名 2021/10/31(日) 22:51:06
>>47
ごめんExcel、Wordも日々使ってる事務員だけど
ピボットって何??
私は45歳だけど昔は学校でパソコン習う事もなかったし、この年代は独学だと思うから、責めないでー。+0
-0
-
453. 匿名 2021/11/05(金) 03:33:36
何度も始末書の書き直しを命ぜられる
あくまでも反省文だから自分の思った事を正直に書いてるだけなのに書き直しとか意味分からない+0
-0
-
454. 匿名 2021/11/17(水) 22:38:45
私もそうだな
入社9年目、仲良しの同期は去年年収750万だと言ってたけど私は570万だった
でも実質時給は毎日サボってる私のほうが高いんだろうな
企画職なんだけど何か仕事しなきゃと思っても新規事業創出とかそう簡単にいかない…もう思いつかないです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつまでも時代の流れについていけていない会社にいることに、危機感を覚える人もいるのではないでしょうか。ここではそんな、時代遅れだと思う職場あるあるを聞いてみました。