-
1. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:40
予約リストにない客がやってきたとします。フロントは当然「お客様のお名前ではご予約は承っておりませんが……」と答えるでしょう。
しかしその客も「いや、予約したはずだ」と主張します。
それでもう一度予約台帳を見なおしても、やはりない。「やはり承っていないようですが……」と答えるしかないようにも思えます。
するとその客は「ほら、このメールを見てよ……あっ、月を間違えてた! スミマセン……」
つまり間違えていたのは客だったのですが、優秀なフロントは満室でもなければこんな対応をすることはありません。
「申し訳ございません、私どもの手違いかもしれません。すぐにお部屋をご用意させていただきますので、少々お待ちください」
なぜなら、ホテルの目的は宿泊客を増やすこと、リピーターを増やすことのはずだからです。
ここで「ふふん、私が間違えるはずはないだろう」などと自分の自尊心を優先させ、どちらが正しいかを議論することに意味はないことがおわかりいただけると思います。
にもかかわらず、「自分は正しい、間違っているのは相手」という態度を押し通せば、自分の正しさを証明した代償に、客を一人失うことになります。
つまり、予約のやりとりという局地戦ではこちらの言い分を引っ込めて一時退却し、この客の部屋を手配することで追加の売上を取る、という戦争に勝つわけです。
感情を排し、「今この局面で、自分は負けておくべきか、あるいは勝つべきか」を冷静に判断する度量をつけることもまあ、目的達成力の強さにつながるのではないでしょうか。
+82
-493
-
2. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:37
日本からマナー講師とかいう生き物を追放してもよかですか?+2325
-16
-
3. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:52
マスカレード・ナイト思い出した+738
-7
-
4. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:00
そりゃ満室じゃなきゃそれでいいでしょ
問題なのは満室だった場合じゃないの+3022
-9
-
5. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:05
馬鹿な客だったら余計に調子に乗るだろうけど+997
-4
-
6. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:14
マスカレードホテルで見た感じのやつだね+306
-1
-
7. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:18
え、謝って他の部屋を探すのは普通の対応じゃないの?+588
-12
-
8. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:18
満室じゃなければそう対応するのが普通と思ってた。マニュアル通りだと思う+727
-5
-
9. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:19
しんど+97
-3
-
10. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:27
なんか、めんどくさい+209
-1
-
11. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:32
今口コミがこわいから
負けるが勝ちの場合もある+195
-3
-
12. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:36
凡人と比べるのか+13
-3
-
13. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:54
おかしな客にリピートされても困るわ+567
-4
-
14. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:05
良い話だけどお客様は神様だ野郎をつけ上がらせるから毅然とした態度でも良いのでは+499
-3
-
15. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:14
その場をやりくるめる方法に加えて、間違えて予約されている分をどう対処するのかを教えてほしい。+286
-1
-
16. 匿名 2021/10/23(土) 18:32:18
意味わからない
自分は間違ってないって信じて疑わないような客なら、相手する労力も削られるし、舐められてその後も上から物言われるよ
従業員大切にしてるホテルならこんなやり方推奨しないでしょ+280
-9
-
17. 匿名 2021/10/23(土) 18:32:53
ひと昔前なら、立派な対応だと思う。でも、今は間違いは間違いって一応は認めてもらわないと、SNSとかで「間抜けのホテルマンが俺様の宿泊を間違えやがった」とか言って、拡散しそう。で、結局口コミでひどいこと書かれてホテルにいいことなし、だったりするんじゃない?+481
-1
-
18. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:10
でもそんな無茶をフロントがたくさん通してしまうと仮に部屋が空いてたとしても裏方のスタッフさんが大変になるのでは?予約客の数に比例してシフトとかも決まってるだろうし。そんなイレギュラー対応ばかりさせられていたら、一時的な客は増えるかもしれないけどスタッフは疲弊していくばかりでは?
フロントが無茶を通す→客は一時的には満足する→裏方は大変になる→→裏方にとってはブラック職場に→人手不足・100%のサービス提供ができなくなる→回り回って客の満足度は低下 ってならない?+236
-9
-
19. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:14
>>1
なにこれ…こんな当たり前のことをドヤ顔で…
この記事意味わからぬ+85
-13
-
20. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:22
客側が間違ってるんだから、そちらが間違ってるっでおかしくないじゃん。
満室じゃなければ空いてる部屋を案内してみるは、誰でも出来ると思うけど。+210
-2
-
21. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:42
フロントやってたことあるけど、従業員が予約取りミスも多かったから、満室でも、一部屋づつくらい予約取らないで置く部屋があって、そこに案内したりするように言われてたよ。予約してありませんなんて言い張る従業員はいない。+130
-0
-
22. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:48
「ご予約はいただいておりませんが直ぐにお部屋をご用意致します」でいいと思うんだけど。なんでこっちの手違いかもって言うの?こっちに落ち度はないのに。+332
-6
-
23. 匿名 2021/10/23(土) 18:34:12
米国公認会計士ってこのレベル?
+14
-0
-
24. 匿名 2021/10/23(土) 18:34:24
客に恥をかかせるなみたいなの、くだらないなって思う。
間違えること自体は誰でもあるし、そんな当たり前のことを「恥をかかされた」って受け取る方がおかしい。+229
-1
-
25. 匿名 2021/10/23(土) 18:34:40
接客業でも出来る人は自然とこういった対応はするみたい
話を読んだことある+4
-0
-
26. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:03
いいホテルじゃなくても優秀じゃなくても普通にその程度のこと研修受けてるてよ
満室でどうしようもない時、優秀な人はどうするのよ+100
-1
-
27. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:11
その対応優秀なホテルの人扱いはどうなん?
集客目的ほ理解するし客の間違いを指摘しないのもわかるけどホテル側のミスと言うのが優秀なんですか?
+35
-1
-
28. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:32
どっかの国の人がこの戦法使ったらとりあえず泊めるだろ
嫌なリピーターはお断りしたい+28
-0
-
29. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:00
一昔前の日本の、あくまで反省する心がある人には通用するだろうね。
美談だけど、お人好しジャパンなエピソードに感じるし、何故に他国から好き勝手な扱いを受けるのかよく分かるよね。
+44
-0
-
30. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:14
本当に予約したのに、え…?聞いてませんけど…みたいな対応された私は一体+61
-0
-
31. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:37
教わらなくても臨機対応に優れてる人ってどんな世界でもいますよね
尊敬します+14
-0
-
32. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:42
客が間違えてるのに気づかせないと、予約分と間違えた先でのダブルの支払いになっちゃわないの?+107
-0
-
33. 匿名 2021/10/23(土) 18:37:13
>>1
シティホテル勤務してたけど、
これを一回受け入れると「〇〇円で▲▲の部屋を予約したはずだ」って繰り返されたりする。本気の間違いもいれば怪しい人もいる。
頭ごなしに拒絶はしないが慎重に対応すべきだよ
クロークで貴重品預からないのも「あの荷物に〇〇円入れてあったんだ、弁償しろ」等言われないため+205
-1
-
34. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:06
>>1
満室のとき優秀なホテルマンはどう対応するのか教えてくれよ+112
-0
-
35. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:10
いや、間違って来月で予約しちゃってたならそのキャンセルも必要だし事実確認はきちんとしたほうがいいでしょ
その後空室があるなら案内すればいいだけ+131
-0
-
36. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:34
自分がお客さんの立場だったらこっちの間違いなのに謙られるよりも「予約入ってませんよ、でも空室あるので泊まれますよ」ってサラッと言ってもらえた方がいい
+109
-0
-
37. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:53
私も今でもフロントで働いてるけど予約日間違えの来館多いよ。毎月のようにいるし。
でもその場で部屋用意するし、満室でないなら部屋に案内するよ。
でも後でスタッフで愚痴るけど。+66
-1
-
38. 匿名 2021/10/23(土) 18:39:25
「予約したのに予約されてない扱いされました!満室だったら危うく野宿です!最低のホテルです!!」
とか書き込まれるのも嫌だけどなあ、、
付け上がらない客ならいいね+92
-0
-
39. 匿名 2021/10/23(土) 18:39:39
一昨年だったか姪っ子が就活でホテル予約したそう。
間違えて男性専用ホテルだったそうで、到着してチェックインしようとしたら勿論断られ、宿泊代は全額払わされその後別宿の紹介等のフォローは何も無かったとの事。
予約時にしっかり確認しない姪もアホだと思うけどそのホテルの対応も酷いと思った。
よほどの安宿だったんだろうね。
+11
-35
-
40. 匿名 2021/10/23(土) 18:39:42
満室のときはどうすんの?+6
-0
-
41. 匿名 2021/10/23(土) 18:40:04
>>2
その発想好きです+208
-5
-
42. 匿名 2021/10/23(土) 18:40:47
それは部屋が空いてたら泊めるんだろうけど、こんな人を相手にこちらのミスにして話を収めたら、どんどん無茶なこと言ってお金とかたかってきそう+13
-0
-
43. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:46
>>1
「申し訳ございません、私どもの手違いかもしれません。すぐにお部屋をご用意させていただきますので、少々お待ちください」
ホテル側に否はなく客側の勘違いなのに、こんなこと言う意味がわからない。
「だろ?お前らの手違いなんだろ?詫びとして宿泊料金割引しろ」とかつけ上がったらどうすんのさ。
「本日お部屋に空きはございますので、もしよろしければご用意致しましょうか?」でいいと思う。+210
-2
-
44. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:59
>>23
ホテルマンですらないのか+4
-0
-
45. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:05
>>5
ついでに口コミに予約したのにできてないと勘違いされて危うく泊まれないところだった!と書き込まれるかもね
客の勘違いならそれは気付かせておいたほうがいい
その上でのスマートな対応が理想だ+130
-0
-
46. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:10
>>2
ゴミだからOKだよ+175
-3
-
47. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:23
ネットで予約したお客さんで間違える人、ちょくちょくいるよね。うちはリラクゼーションのお店だけど、予約で埋まるからお帰りいただくしかないのよね。
どちらが間違っているかって明確にするの重要だと思う。こっちがミスしてた場合、それなりの対応をしなきゃならなくなるし。+40
-2
-
48. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:34
>>39
それはカプセルホテルとかだと思うわ+20
-0
-
49. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:01
ホテルではないけどこういうバカいるいる
自分で商品注文して注文書書いて入荷の連絡したら来店したんだけど注文書ないんですけど大丈夫ですかぁ~?とかバカなの?
自分で頼んできたんだから書類くらいキッチリ持ってこいよそんぐらいケジメつけろやクソデブ
+4
-5
-
50. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:04
それで満室の場合はどうするの??+7
-0
-
51. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:16
誤ってしていた来月の予約はどうなる。
へりくだるにしても、「ご予約は承っていないようですが、お部屋ご用意させて下さいませ」くらいにしておいた方がいい。+12
-0
-
52. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:33
>>2
よかよー!+168
-1
-
53. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:57
>>1
あー、うっせー、うっせー。
元フロントより+34
-2
-
54. 匿名 2021/10/23(土) 18:44:20
>自分は正しい、間違っているのは相手」という態度を押し通せば、自分の正しさを証明した代償に、客を一人失うことになります
こんな馬鹿なホテルマンはいるの?
空き室があればたいがいのホテルマンは後者のように対応すると思うけど。
まあ国柄によっては前者の対応をするところもあるだろうがね。
+11
-0
-
55. 匿名 2021/10/23(土) 18:45:30
>>50
偉そうに言ってもそこまでは知恵が回ってないのかも+8
-1
-
56. 匿名 2021/10/23(土) 18:45:30
>>1
お馬鹿だね
クレーマーを増やしたら普通のお客さんは減るから長い目で見たらマイナスなんだよ+89
-0
-
57. 匿名 2021/10/23(土) 18:45:41
予約した日にちによって値段変わったりするよね。1ヶ月以上前だと安くてそのあと高くなり当日だと少し安くなるとかある。ネット予約だと安くなるとかもあるし。お値段どうなるのかな?+8
-0
-
58. 匿名 2021/10/23(土) 18:45:54
>>2
マナー講師歴25年のベテラン講師でございます。
ネットマナーが貴方は成ってないようですね。
私が徹底的に、誰もが認めるマナーマスターに教育させていただきます。
今ならキャンペーン中で、短期集中マナーマナー98日コースを特別価格の
580万で受講可能です。
下記まで連絡よろしくお願い申し上げます+150
-8
-
59. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:34
なんの話?+0
-0
-
60. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:40
月を間違えたなら、予定も間違えているかも
教えてあげて+11
-0
-
61. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:44
予約オンリーのホテルってそうそうないよね。ハイシーズンじゃなければ、オークラだってふらっと入って泊まれるよ。
ただ、泊まる側からすれば、嘘をつくような変な客はやんわり言って追い返してほしい。+7
-0
-
62. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:58
この前なんかのトピのなんかのコメでこんなの見たぞ。
一人旅で予約したはずの旅館に予約がなかったけどツインの部屋にシングルの料金で泊めてくれたってやつ。コメ主の勘違いで違う旅館予約してたみたいだったけど。+2
-0
-
63. 匿名 2021/10/23(土) 18:48:27
>>51
満室状態の日に間違えてやって来て八つ当たりしてくる人もいるんだよ。
で、「申し訳ございませんが、本日満室です」と言ったらさらにキレる。
ホテルなら何でも要望を聞いてくれると思い込んで、やたら上からモノを言って来る人って多いんだよ。
ホテルだって、いつでも部屋が用意できるわけじゃない。+13
-1
-
64. 匿名 2021/10/23(土) 18:48:51
優秀なホテルマンとやらは満室の上別日で予約されてたらどうすんだろう+10
-1
-
65. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:06
ホテル側の都合でシングル予約したけどダブルの部屋に案内されることはあったよ。お値段はそのまま。+2
-0
-
66. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:11
>>39
男性専用なのに泊めてあげるか、当日キャンセルなのにキャンセル料金を頂かないか、少ないスタッフで回してるだろうに他の近場の空きのあるホテルを探してご案内するか、、これらをしないとだめなの?
自分の落ち度。ホテルにも一人分の損害出してる。素泊まりできるところなんて自分でスマホで簡単に探せるよ。+35
-2
-
67. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:40
この前スシローの予約日付間違えてて、オロオロしてたら入れてくれた。申し訳ございませんでした。+4
-2
-
68. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:27
彼氏と旅館泊まりに行ったら入口でめっちゃ不思議そうな顔されたけど泊めてくれて、帰ってから気付いたけど自分のアドレスからキャンセルメールしてた…
元彼がログインして覗き見して勝手にキャンセルしてた事が判明
そりゃあの顔するよなって感じだった+1
-7
-
69. 匿名 2021/10/23(土) 18:52:48
満室だったら近隣のホテルに空室があるか問い合わせしてくれるって聞いた事がある。+2
-2
-
70. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:26
>>2
私、小笠原流礼法の花鬘正傳ってちゃんとした資格を持ってるのだ。
だからマナー講師の訳分からん授業を仕事で受けさせられた時に、上司にあの講師はダメだ。時間とお金の無駄だ。と伝えた。
+10
-10
-
71. 匿名 2021/10/23(土) 18:54:44
こちらのミス「かも」じゃなくて、こういうことはきちんと明確にするべき。
お客様のミスであれば謝る必要はないし、別日や別のホテルに予約しているようだとお客様に更に損失が出る。
あと満室で無ければ部屋を案内するくらい凡人でも普通にやるでしょ。+20
-0
-
72. 匿名 2021/10/23(土) 18:56:21
満室の時の対応はどうするのかマナー講師に聞きたいねー+4
-0
-
73. 匿名 2021/10/23(土) 18:57:42
>>22
多分お客さんを否定⁇するような言葉になるから、予約は入っておりませんが。って言っちゃうとダメなんだと思う…めんどくさいし、嫌だけど、本日お部屋の空きがございますのでご案内しますって言えば揉めずに終わるんだと思う+7
-10
-
74. 匿名 2021/10/23(土) 18:59:05
>>58
それ世界のセレブに嫁ぐお姫様コースじゃない?
580万円w+31
-0
-
75. 匿名 2021/10/23(土) 18:59:52
>>1
そんな客要らぬ+35
-0
-
76. 匿名 2021/10/23(土) 19:01:37
>>43
「○○ホテルも地に落ちたもんだな」とか言われそうw+8
-3
-
77. 匿名 2021/10/23(土) 19:02:15
>>1
これホテル側のミスであると言うのならば、この日に別室を用意して泊まらせたら、正しい予約の日の対応はどうするの?
客側も一応確認して今日じゃなかったわ、で帰るならともかく、いや、今日も予約してる!となると、この日と正しい予約の日も予約成立という事にするの?
それともこの日泊めたから正しい予約の方をキャンセルするの?
携帯とか端末に予約情報残ってるだろうから、客側が確認さえすれば後で間違いだった事に気付くよね。+41
-0
-
78. 匿名 2021/10/23(土) 19:03:22
1みたいな対応、1泊2万円以上なら通用すんでは+2
-0
-
79. 匿名 2021/10/23(土) 19:03:44
>>70
それ伝えた時の反応はどうだったの?+5
-0
-
80. 匿名 2021/10/23(土) 19:05:12
>>15
一月後の御予約はどうさせていただいたらよろしいですか
貸しを作った上での判断待ち
勿論キャンセルでも普通にかしこまりましたでしょ+30
-1
-
81. 匿名 2021/10/23(土) 19:05:22
>>70
花鬘正傳って何だろうって調べたら正徳大学、中高関係しか出てこなかったから卒業生ってことかな?+3
-0
-
82. 匿名 2021/10/23(土) 19:06:35
私福島県で大きい花火大会があって、半年前からその日に予約してた(メールの日にちも合ってる)のにフロントで『予約がない』の一点張りで『予約サイトのミスでは。』とか『システムの不具合では』とかで、『本日満室です』って言われたよ…
近隣のホテル満室で(当たり前)諦めて県内の親戚の家に泊まらせてもらったけど、システムのミスとか言われたら、予約した側はどうしろと?って感じだよ、、、前日確認メールも来てたのに。
二度とこのホテルは使わない。って決めて何もしなかったけど。+4
-0
-
83. 匿名 2021/10/23(土) 19:07:57
>>58
日本語の文法自体が少し乱雑に感じましたが、本当ですか?+33
-2
-
84. 匿名 2021/10/23(土) 19:08:50
>>2
マナー講師でなく得体のしれない客を追放してくりゃさんせ+25
-1
-
85. 匿名 2021/10/23(土) 19:08:55
>>2
よかばい。+33
-0
-
86. 匿名 2021/10/23(土) 19:10:28
知らんがな+0
-0
-
87. 匿名 2021/10/23(土) 19:12:32
>>34
予備部屋が埋まってても
近所のホテルで提携しあってるでしょ+8
-4
-
88. 匿名 2021/10/23(土) 19:12:54
>>74
狙え世界のセレブ玉の輿コースは2400万円〜でございます。
+9
-1
-
89. 匿名 2021/10/23(土) 19:14:22
>>82
予約確認のメールなんで提示しなかったの?+4
-0
-
90. 匿名 2021/10/23(土) 19:15:07
>>83
相手のレベルに応じで言葉のレベルを下げるのもマスターマナー師としてのマナーでござんす。+16
-2
-
91. 匿名 2021/10/23(土) 19:15:33
>>70
聖徳の為に特別に作られた資格でしょ?
週一回礼儀作法の授業がある中での資格みたいな。
まあ、学校の為に作られた箔の為の資格で、所謂お上品学校の礼儀作法のようなものです。
(無いよりは全然良いと思うよ。お作法がしっかりできるという意味で)+4
-0
-
92. 匿名 2021/10/23(土) 19:15:58
>>1
これで逆に『おまえがそのまま部屋を案内したから仕事相手に連絡してしまって失礼な思いをさせたじゃないか!!』とか怒ってきたらやだな+12
-0
-
93. 匿名 2021/10/23(土) 19:16:39
>>45
サービスはカスタマーと対等であるべきだもんね。
謙る必要はない+25
-0
-
94. 匿名 2021/10/23(土) 19:16:40
>>2
彼方の方が多いと聞くけど本当?+10
-0
-
95. 匿名 2021/10/23(土) 19:18:08
>>17
そのほうが強弁して拗らせるよりまし+4
-0
-
96. 匿名 2021/10/23(土) 19:20:19
>>1
満室時の対応を知りたいんや+13
-0
-
97. 匿名 2021/10/23(土) 19:20:35
>>89
した上で話したから『ホテル側では予約がされていない』『システム上のミスでは』『予約サイト側のミスでは』って言われたんだよ。
いやいや。その予約サイトと契約してんでしょ。おたくが笑
って思ったけど、ホテル側の対応が余りにもお粗末で、これ以上抗議したり怒ったりするのも無駄だと感じたからやめたよ。
お客様側に非がない場合の対応としてはマイナス以下だった。+3
-0
-
98. 匿名 2021/10/23(土) 19:21:19
ホテルマンじゃないけど(むしろじゃないから、かな)、予約なしでこちらが悪くもないのに自分が謝ったりしないよ。戦うぜ!って態度ももちろん取らないけど。相手の予約ミスをこっちが引き受けたら店の評判にかかわるじゃん…
もちろんお客さんの予約ミスでも、空きがあればこちらでできる事は丁寧に行うけど。(但し喧嘩腰だった客は謝れよと思うしそのままの態度なら対応はしない)
+9
-0
-
99. 匿名 2021/10/23(土) 19:23:01
>>13
それな~
客「こんな店二度と来るか!」
店「ヤッター‼」
のパターンはあるある+43
-0
-
100. 匿名 2021/10/23(土) 19:23:42
>>92
そこまであたおかな客は今後のことを考えても切った方が安全だと思う
上手にこっちが悪者になりながらね+7
-1
-
101. 匿名 2021/10/23(土) 19:27:01
>>1
やりがい搾取系サービス業のマニュアルに書いてそうなことだ…+14
-0
-
102. 匿名 2021/10/23(土) 19:27:40
>>1
空室さえあったら、予約してなくても普通に通すでしょ。何この記事w
ただこういう面倒な客が、どの部屋でも大丈夫な訳がなくて…。
角部屋、禁煙ルームなど、そういう部屋を希望されて埋まってた場合の対応が知りたいんじゃないかと思うんだけど。+17
-1
-
103. 匿名 2021/10/23(土) 19:27:57
>>90
きもぉ+0
-5
-
104. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:16
>>90
言葉のレベルって…+0
-3
-
105. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:24
>>88
わぁお得♡
580万円は医者の嫁コースだったか…+5
-1
-
106. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:26
>>14
こっち(店側)がお客様は神様だと言うのは分かるけど、客側が神様って言うのは違うよね。+9
-0
-
107. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:41
そこまでしなきゃならないなら私は凡人でいいっす(給料かわらないし…)+3
-0
-
108. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:42
それでもし実は違うホテルを予約してたってことだったら、どうするの?
ちゃんと確認した方がいいと思うけど。+14
-0
-
109. 匿名 2021/10/23(土) 19:29:52
>>77
私もそこすごく気になった!+11
-0
-
110. 匿名 2021/10/23(土) 19:29:57
>>108
たしかに!ちゃんと確認して教えてあげたほうが誠実…+7
-1
-
111. 匿名 2021/10/23(土) 19:30:10
>>1
ブラック企業問題も、現実には過去にブラック的な働き方をしてきた人がいま社会の中で活躍している現実をどう捉えるでしょうか。
↑元記事のこの文言が酷い。
本人の意に反して、あるいは洗脳されて無理な働き方を強いられて結果、沢山の人が壊された現実はどう考えてるんだろうか…
労働法や働き方改革は、労働者が使用者と闘い掴みとってきた権利だってのに、時代に逆行した考え方。+8
-0
-
112. 匿名 2021/10/23(土) 19:30:58
>>97
そこまでやってホテル側に何のメリットもないのに理解不能
よくそれで泣き寝入りしたよね消費者センターやら拡散やらしなかったの?+2
-1
-
113. 匿名 2021/10/23(土) 19:31:53
なんか、お客様は神様ですハハー!
みたいなやり方はもう古いと思う+8
-0
-
114. 匿名 2021/10/23(土) 19:32:27
これいつの時代の話なんだろう…予約の時点でオンライン決済してしまってる場合も多いし、そうなると会社に出張費申請する時の領収書や明細も予約したサイトから出力しないといけない。間違ってたら逆にちゃんと伝えて欲しいし、部屋がたまたま空いてて泊まれたら感謝しかないよ。自分がミスって予約しておいて逆ギレするようなビジネスマンなんてどうせ仕事できない奴だと思う。+7
-0
-
115. 匿名 2021/10/23(土) 19:33:38
>>1
そもそも今どきそのお客さんが月を間違えて予約してることくらいメールを提示してもらわなくともホテル側でわかるのでは…?と気になってしまった+8
-0
-
116. 匿名 2021/10/23(土) 19:33:55
最初はその日で検索するけど
なければすぐ全部の日にちで検索する
お客様が気付く前に本当にできる人なら
すぐ間違いに気付くはずなんだけどな。。
予約番号でも確認しないのかな?+4
-0
-
117. 匿名 2021/10/23(土) 19:34:53
なんか創作感が強い印象+4
-0
-
118. 匿名 2021/10/23(土) 19:36:24
>>4
そのとおり!
満室だった時の、出来るホテルマンの対応を知りたいのよ!+612
-0
-
119. 匿名 2021/10/23(土) 19:38:45
>>4
そうそ、満室じゃないのに追い返してもお互い損するだけだし+275
-1
-
120. 匿名 2021/10/23(土) 19:38:48
>>93
そんな面倒なことはしないよ
時間の無駄こっちが謝って収まるならホテルでなくてもそうするよ普通+1
-6
-
121. 匿名 2021/10/23(土) 19:40:45
>>1
中には当たり屋みたいな客もいるから、そこまで甘くしてないと思うよ
言いがかりつけて、安い値段で良い部屋を案内しろとか調子のって横柄になる人もいるから
+13
-0
-
122. 匿名 2021/10/23(土) 19:42:57
>>4
そうだよねー
ホテルだろうがレストランだろうが、空いてりゃ通すよ
それで仕事できる判断になるのが謎+381
-0
-
123. 匿名 2021/10/23(土) 19:44:15
>>108
ホテルオークラのつもりがホテルニューオータニだったりとか+2
-0
-
124. 匿名 2021/10/23(土) 19:46:56
>>4
なるほどね〜!と思って見てて
このコメントみて確かに!!と思った。+105
-1
-
125. 匿名 2021/10/23(土) 19:48:39
>>90
マナーのゲシュタルト崩壊+2
-0
-
126. 匿名 2021/10/23(土) 19:49:33
>>4
急な対応を迫られたときの為に、近隣のホテルと助け合ってることあると思う
ダブルブッキングなどは希に起こるから
系列のホテルで無くても、近くのホテルにお願いしたり、されたりある
もしくは、普段使われてない部屋もあったりする…し……+118
-2
-
127. 匿名 2021/10/23(土) 19:50:23
>>4
ほんとそれw
バカなんじゃないのかこの記事書いた奴+152
-0
-
128. 匿名 2021/10/23(土) 19:50:26
>>114
サイトによっては当日決済もあるよ+0
-0
-
129. 匿名 2021/10/23(土) 19:50:31
>>121
そんな客が来るようなホテルなんて如何様な対応でもするでしょ
警察呼ぶんじゃない+0
-0
-
130. 匿名 2021/10/23(土) 19:51:26
>>126
特別なお掃除をしたお部屋ね+37
-0
-
131. 匿名 2021/10/23(土) 19:54:08
>>113
本当に悪気のない勘違いの場合に合わせて、お客に恥をかかせない配慮できる人は人間できてると思う。+3
-0
-
132. 匿名 2021/10/23(土) 19:55:06
>>2
最近見ないけど、以前はパワハラマナー講師よくTVに出てたね!+35
-0
-
133. 匿名 2021/10/23(土) 20:05:01
>>4
そうだよね、満室時にどう対応するのかを知りたかったのに自尊心がどうのこうのとか何言ってんの?って思ったw+159
-0
-
134. 匿名 2021/10/23(土) 20:06:36
>>2
マナーって誰が考えたのかなと思う。所作はきれいなんだろうけど、根拠がいまいちないものがある。+15
-1
-
135. 匿名 2021/10/23(土) 20:07:08
ものすごく理不尽な事を強気で主張してくる人が来たら。あっこれは本部の審査だな、いい点とって昇進だ、とか瞬時に思うもんじゃないの。+1
-0
-
136. 匿名 2021/10/23(土) 20:08:49
ゴルフ場でもいたわ。
予約した!予約した!見てみろよ!で
ネット予約から予約で
結局客の日付間違い。
偉そうに言ってくるから腹立つ。+4
-0
-
137. 匿名 2021/10/23(土) 20:09:39
>>17
Booking.comにひどいクチコミ書かれて、ホテルが名誉毀損と業務妨害で客を訴えたことあるよ+21
-0
-
138. 匿名 2021/10/23(土) 20:09:58
>>134
ヌーハラのフランス人が靴下の穴OKの意味が分からない
マナーなんてしょせんは金儲けの道具+5
-1
-
139. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:25
ホテルは同じクラスの部屋でも予約した時期・場所で価格が雲泥の差なので、その客がいくらで予約したのか把握しないまま部屋を案内すると、支払い時にまたトラブルになるよ。
特に当日予約は1番高い価格設定、客納得しないでしょう。
相手が1万でも5万でも気にしませんって金持ちじゃなきゃ通用しない対応。
+4
-0
-
140. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:32
>>2
CAの再就職先が無くなるよ+19
-0
-
141. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:56
>>128
よこ
決済日がいつでも、宿泊明細みたら、出張の日と違う日にホテル予約入れてたら、経費で落ちなくない?翌月に予約なんて、経費で落ちる?+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/23(土) 20:13:38
>>126
最後こわいって…+32
-0
-
143. 匿名 2021/10/23(土) 20:15:40
でもちゃんと確認と合意しないと来月の予約、当日無断キャンセルでキャンセル料請求とかややこしくなるじゃない。ネットでポイント貯めてる人とかも多いし、非がどちらかはハッキリしないと駄目だよね。+2
-0
-
144. 匿名 2021/10/23(土) 20:16:53
>>1
なんで米国公認会計士が偉そうに
畑違いのホテルマンの心得説いたり良し悪しを決めつけて講釈たれてんの?
長ったらしく要領をえない講釈を上から目線でくどくど言ってて、
なんかこの人仕事できなさそうとしか思えない+24
-0
-
145. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:13
はあああ。。。
これでブライダルの接客やめた。
全て受け入れてお客様が言ってることが間違えてたとしても私達は最善を尽くさなきゃいけなくてこういう時にはこういう対応も出来たんじゃないかと常に先を読んで色んな可能性を考えて接客しなきゃいけないこと。
客は神様なんかじゃないからな。
お前が間違えとんじゃあああああボゲェ
って言いたかったわ。
言う代わりに辞めた+8
-0
-
146. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:40
>>77
正しい予約の日をキャンセルにすると、支払いが発生しないよ。
正しい予約の日→今日に予約変更するのは、お客さんのIDで予約サイトにログインしないと無理。ホテル側で勝手に変更できない+5
-0
-
147. 匿名 2021/10/23(土) 20:19:52
>>132
なんとか都って人だよね
マナー説く資格なくない?と思うくらい口も態度も悪かった+10
-0
-
148. 匿名 2021/10/23(土) 20:21:49
>>1
そんな対応したらこのホテルが手違いを起こすような信頼できないホテルだという悪評が立って客を失うよ。やっぱりまず「ご予約の確認のできる書類をお持ちですか?」から始めないと。+12
-0
-
149. 匿名 2021/10/23(土) 20:22:23
>>1
間違えた予約日に気付けなかった場合はキャンセル料請求されてしまうのかな?+6
-0
-
150. 匿名 2021/10/23(土) 20:22:27
宿じゃないけど、予約したと言って人の予約品掻っ攫うのが最近流行りで草+1
-0
-
151. 匿名 2021/10/23(土) 20:22:43
>>119
無料で泊まらせることになるんだよ?
料金が発生するのは翌月の予約日。その予約をキャンセルにすると料金が発生しないからキャンセルできない。翌月の、元から予約してた日は空室を作ることになる。他に予約したい人がいても断る+0
-37
-
152. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:09
>>63
いや、トピの設定が客のミスで予約は来月、部屋に空きはあるだったからさ。
空きがないならそりゃどうにも出来ないから断るしかないでしょ。+0
-1
-
153. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:35
>>115
そこは本人に確認させてこっちの落ち度ではないことをしっかりと分からせとかないと+3
-0
-
154. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:43
>>2
企業研修でシレッとコンス普及させるようなアホな講師も多いよね。+24
-0
-
155. 匿名 2021/10/23(土) 20:26:39
>>130
怖い怖い怖い+18
-0
-
156. 匿名 2021/10/23(土) 20:28:33
満室設定で考えてたわ。+0
-0
-
157. 匿名 2021/10/23(土) 20:29:37
>>1
いやでも、予約した日程間違えてたら本来の予約日に空きが出ちゃうよね?+7
-0
-
158. 匿名 2021/10/23(土) 20:29:53
これわざとこうやって予約してる人もいるから
間違いは指摘した方がいいと思う+4
-1
-
159. 匿名 2021/10/23(土) 20:32:07
>>126
なるほ…ど…+14
-0
-
160. 匿名 2021/10/23(土) 20:34:39
>>118
普段は使用禁止の、いわくつきのお部屋へご案内^^+125
-2
-
161. 匿名 2021/10/23(土) 20:37:14
>>4
この場合、名前で予約者を検索したら来月の予約が出て来そう。
それを見て空いてるならそのグレードの部屋に案内出来ると良いよね。+48
-1
-
162. 匿名 2021/10/23(土) 20:42:11
>>118
自分の控室を差し出す
3畳一間な+21
-0
-
163. 匿名 2021/10/23(土) 20:44:45
>>118
近くの同グレード以上のホテルを探してタクシー代負担。必要に応じて食事券を手配しゲストには一切請求がいかないようにする。過去に2回くらいやったな。+12
-30
-
164. 匿名 2021/10/23(土) 20:45:37
>>1
どちらが間違ってるかはっきりしないとホテルがミスしたと思われたら、そんなホテルは次回はやめようとなる可能性あるからリピーターにならないと思う
どちらが間違ってるかはっきりさせた上で、「予約方法がわかりにくかった」や「確認不足だった」とこっちも少し非があるように言って(一㎜も思ってないけどね)、よくある行き違いと間違っても恥ずかしくないよとフォローして何事もなかったように笑顔で対処かな
by 接客業+17
-0
-
165. 匿名 2021/10/23(土) 20:47:22
>>1
問題なのは予約したかどうかより精算済みなのかどうか。現地払いならその場で直接受けるけどカード決済ズミだった場合、二重精算にならないように徹底的に事実確認をする。別に勝負なんかしてない。なんだこの勘違い記事。+13
-1
-
166. 匿名 2021/10/23(土) 20:49:29
>>17
ホテルのPCで名前検索すると、来月分が出ないのかな?
『お調べしましたら来月にご予約されてるようです
本日お泊まりですと、割引が適用されませんがいかがされますか?』
はどうでしょうか。+21
-2
-
167. 匿名 2021/10/23(土) 20:53:08
>>112
これ以上そこに労力を使うのはその日のキレイな花火の思い出を無くしちゃいそうで嫌だったの。
ちなみに婚前旅行で私が予約したので。+5
-0
-
168. 匿名 2021/10/23(土) 20:53:18
>>1
間違えていたのが月じゃなくてホテルそのものだったりしたら?
他のホテルでドタキャン扱いになってキャンセル料とられる羽目になったりしない?
間違いの状況を把握せずにホテル側がミスした事にしてしまうなんて不誠実すぎる+15
-0
-
169. 匿名 2021/10/23(土) 20:53:40
映画館でそこ私たちの席ですけど💢ってキレ気味に言ってきて
我々もこの席ですっていって一緒にフロント行きますか?ってなって念のためもう一度チケット見せてくださいといって見たら、
そのおじさん達時間次の回を取ってて指摘したらてへぺろでどっか行ってしまったの思い出したわ
思い込み強いと間違ってない!ってなるし接客だと下手に回らなきゃなのね+5
-0
-
170. 匿名 2021/10/23(土) 20:54:48
>>2
よかろーもん!!!+10
-0
-
171. 匿名 2021/10/23(土) 20:55:07
>>120
普通とは?+1
-0
-
172. 匿名 2021/10/23(土) 20:56:47
昔J〇Bがミスって送客手配してなくてお客様がGO-SHOWでご来館したんだけど〇TBから「ホテルのミスってことにして」って懇願されて謝罪させられたことある。付き合い優先なんだろうけど未だに納得してない。+8
-0
-
173. 匿名 2021/10/23(土) 20:58:19
>>142
横
ダブルブッキングでホテルのミスだったから天皇陛下やVIP が泊まる部屋に案内されたことある
そういう普段使わない部屋も存在する
セキュリティの関係で一般人は絶対泊めないと言われた
鍵も二重でフロアー全体の鍵はもらえたけど部屋の鍵もらえなかった
そのフロアーは自分達以外は誰も来ないから大丈夫だった
+22
-1
-
174. 匿名 2021/10/23(土) 20:58:59
>>97
c-trip?+0
-0
-
175. 匿名 2021/10/23(土) 21:12:42
>>18
客室は当日予約やクレームでルームチェンジもあるから余分に準備していますよ。
+18
-0
-
176. 匿名 2021/10/23(土) 21:16:26
>>163
ごめんこれホテル側のミスの時の話+46
-0
-
177. 匿名 2021/10/23(土) 21:18:53
>>43
この間のモーニングショーでやってたフロントでゴネまくって部屋をスイートに変更しろ!!って大声で叫んでた客思い出したわ。+24
-1
-
178. 匿名 2021/10/23(土) 21:18:59
>>23
そう、その程度+2
-0
-
179. 匿名 2021/10/23(土) 21:19:31
>>162
いくらで+0
-0
-
180. 匿名 2021/10/23(土) 21:19:33
>>106
本当にそう思う
過失だろうが意図的だろうが、神対応をすることこそがプロフェッショナルだという幻想をそろそろ捨てて欲しい
その優しさにつけこんでくる輩が業務を停滞させ、いい顧客を煩わせるルールを増やし、優勝な人材をサービス業から遠ざけると私は思う+9
-0
-
181. 匿名 2021/10/23(土) 21:19:55
>>176
驚いたわ+29
-0
-
182. 匿名 2021/10/23(土) 21:20:41
>>172
そこはそれ貸しはじわじわと返してもらいましょ+4
-0
-
183. 匿名 2021/10/23(土) 21:21:06
>>5
ホテルなら空きがあるかで対応できるからいいけど、小売店だとそうはいかない。
5年前にここで買ったんだぞ!!って引かない客に、オープンして2年しか経ってないって説明してももう受け入れてくれないし+21
-0
-
184. 匿名 2021/10/23(土) 21:23:57
>>1
え、でも本当に月間違えてたらそれはお客さんに気づかせてあげないとダメよね。
本人は今日予約してるつもりで発生するのは今日の料金だけだと当然思ってるよね。でも本当は間違えて来月予約しちゃってるわけだから来月の料金も発生するよね?間違えて予約してることに気付かなければキャンセルもしないだろうし。
今なら大体の人がネットで予約してるだろうから、予約画面見せてもらってもいいと思う。
それにアパとか同じ駅に2つとかあったりするから建物違いだったら、それも予約画面で分かるし。
二重に料金発生したらそれこそクレーム入りそう。
そういうの確認せずすぐ謝るのもね、、そういう時代じゃないというか。私なら予約画面一緒に見てお互い間違いがないか確認したい。+18
-0
-
185. 匿名 2021/10/23(土) 21:28:37
>>171
普通の接客業
ってあまりそういうとこ利用されません?+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/23(土) 21:28:38
>>180
そうそう
サービスの統一性を考えた時に必ずしも良い対応ではないしね。+4
-0
-
187. 匿名 2021/10/23(土) 21:28:50
>>1の対応って現地払いのみしか対応できなくない…?
なんかおかしいと思うんだけど
客に間違ってるって指摘しないのなら、現地払いじゃなかったらどうするつもりなんだ?+3
-0
-
188. 匿名 2021/10/23(土) 21:32:52
>>185
サービス業ですが、、、
+1
-0
-
189. 匿名 2021/10/23(土) 21:36:28
>>180
それはホテルのオーナーに提案すればよいのでは?
マニュアルはホテルごとにあるわけで100あったら100のやり方がありますよね
合わないと思ったら辞めればいいこと+0
-5
-
190. 匿名 2021/10/23(土) 21:37:30
>>180
本当にそう思う
+3
-0
-
191. 匿名 2021/10/23(土) 21:38:28
>>188
普通の接客業ではないんですか?+0
-3
-
192. 匿名 2021/10/23(土) 21:38:40
>>5
手違いなんだから部屋グレードアップしろとか+7
-0
-
193. 匿名 2021/10/23(土) 21:44:18
>>83
ジャパニーズジョークが通じない+14
-3
-
194. 匿名 2021/10/23(土) 21:58:20
>>166
この場合来月分で名前でてくるね。ネット予約なのか電話予約なのか、本人じゃなくて会社経由の予約なのかとかもわかる。
来月にこういった経由でご予約を承っておりますが、本日のご宿泊でよろしいですか?って探りながら確認する。+16
-0
-
195. 匿名 2021/10/23(土) 21:59:12
>>以前、こんな話を聞いたことがあります。
地下鉄の中で、3人の子どもが走り回って騒いでいました。しかし、その父親とおぼしき男性は、下を向いたままほったらかしにしていました。
見かねた隣の女性が、「お子さんが騒いでいるのに注意しないのは良くないですよ。みんな迷惑していますから。」とこっそりと耳打ちをしました。
その男性はハッと顔を上げ、こう答えました。「すみません、気が付きませんで。さっき妻が病院で亡くなり、混乱していたんです」
それを聞いた女性は絶句し、「無責任な父親と、わがままな子ども」という印象が、「妻に死なれて呆然としている夫と、母の死を理解できないかわいそうな子どもたち」という評価に変わったのです。
自分の目の前の状況と、自分の勝手な倫理観で判断し、他人をどうこう言うことが、どれほど愚かなことかがわかります。
少し話がそれましたが、そもそも「正しさ」「正義」「善悪」「正誤」というのは状況や立場によって変わるものだ、ということを紹介したかったからです。
私としてはこっちの正解が聞きたい。
注意した女性は愚かなの?悪なの?周囲の乗客はそんな事情分からないし迷惑なままだよね。事情があるとはいえ父親は子供達を注意しなきゃいけなくない?この女性は父親に恥をかかせずに教えてあげたいい人だと思うんだけど。
この例えを出すことの意味が分からない。+3
-1
-
196. 匿名 2021/10/23(土) 22:00:09
>>4
何かあった時のために空けてる部屋があるってきいたことある+23
-1
-
197. 匿名 2021/10/23(土) 22:11:05
>>5
予約間違えてやがんのw
ってネットに書きそうだよね+4
-0
-
198. 匿名 2021/10/23(土) 22:23:22
このトピ画みて、荷物運んでくれなくて大激怒したキチの「世界中のホテル!!!!」を思い出した+1
-0
-
199. 匿名 2021/10/23(土) 22:29:40
>>179 60,000円+0
-0
-
200. 匿名 2021/10/23(土) 22:37:24
>>58
胡散臭いにも程がある。
当校なら当校でしか教えていない誰も知らないマナーを身に付けられます。
今なら格安1200万です。+39
-0
-
201. 匿名 2021/10/23(土) 22:37:52
ホテルに勤務してます。電話予約なら、その対応だけど、ネット予約ならホテルで確認してそれでも見当たらなければお客さんに確認をお願いするよ。
確認してもらえないようなら、他の近隣ホテルに確認の電話をします。
もし、他のホテルを予約しててキャンセル料が発生するといけないから。
ちなみに、満室の日は予備の部屋を何室か押さえてるので上記と同じ対応です+6
-0
-
202. 匿名 2021/10/23(土) 22:57:37
満室なら、
春日のここなら空いてますよ
笑わせてやれ+2
-0
-
203. 匿名 2021/10/23(土) 23:04:07
>>1
私は実際に似た名前のホテルを間違えて予約してしまったことがある
間違えているのが日付とは限らないのできちんと確認した方が絶対にいいと思うぞ+5
-0
-
204. 匿名 2021/10/23(土) 23:05:01
>>2
よかです。大学にいらしたマナー講師がお高くとまっていて嫌な感じでした。マナーとは相手を不快にしない術だと思うのですが。+52
-0
-
205. 匿名 2021/10/23(土) 23:06:32
>>201
そこまでするのですか?
5つ星ホテルの方ですか?+0
-0
-
206. 匿名 2021/10/23(土) 23:08:10
>>34
満室でも1~2部屋予備に空けてあったりするし(何かお部屋にトラブルあった時移動して頂く用に)近隣の系列店をご案内するけれど、大きなイベント開催で本当その一帯のホテルが全室満室になることもありますねその時は
「申し訳ございませんが満室です」
としか答えられません
へなちょこ元フロント係が答えてみました+20
-0
-
207. 匿名 2021/10/23(土) 23:19:36
>>164
私も接客業だけど「左様でございますか、とにかくお部屋の空きを確認いたしますね!」で曖昧にして進めちゃうかも+0
-1
-
208. 匿名 2021/10/23(土) 23:27:36
うーん、これ来月にも予約入っちゃってるけどそれは指摘しないってこと…?日付によって値段も変わるしなあ+2
-0
-
209. 匿名 2021/10/23(土) 23:29:36
直接否定せず、念のためご予約のメールをご提示いただけますでしょうか、でいいんじゃないか??+5
-0
-
210. 匿名 2021/10/23(土) 23:33:38
>>18
ホテルマンしてたけど、当日飛び込みでゲストが多少増えたからと裏方が回らないっていう状況にはあまりならないと思う。部屋数は決まってて飲食店みたいに客が回転するわけじゃないし。
ゲストが増えれば増えるほど1番忙しくなるのはチェックインチェックアウト時のフロントだったな。+14
-0
-
211. 匿名 2021/10/23(土) 23:38:49
>>147
あの人不快だったわー
出てきたらチャンネルかえてた+14
-0
-
212. 匿名 2021/10/23(土) 23:52:36
>>2
マナー講師によって何で???というマナーが増えているので、よかです。
是非とも追放してください。+18
-0
-
213. 匿名 2021/10/23(土) 23:53:19
凡人の対応って書き方がね、ひっかかる。+4
-0
-
214. 匿名 2021/10/24(日) 00:00:30
>>5
観光関連で働いてるけど、自分が間違えて予約してるのに(ネットで自分で予約している)絶対間違いを認めずに言い張る客いるよ、特に高齢者。
言い張りキレたりするから厄介
特に高齢爺はキレて叫べば何とかなると思っている+14
-0
-
215. 匿名 2021/10/24(日) 00:01:54
>>2
職場に来たマナー講師が略奪婚してた。
人としてのマナーがなってない。
+31
-1
-
216. 匿名 2021/10/24(日) 00:02:01
>>91
インチキ小笠原流がばらまいてる民間資格だよ。
インチキ小笠原流は確かに小笠原伯爵家の流れだけど、32世当主が妾を姉の養子にして始めたインチキ作法だよ。
小笠原敬○○は小笠原家の血が入ってないよ。+0
-0
-
217. 匿名 2021/10/24(日) 00:56:35
>>118
「仕方ないねぇ、布団部屋を貸してやるよ!文句あんのかい!雨風凌げるだけ有難いと思いなっ!」
ジブリに出てくる肝っ玉母ちゃん系。+47
-2
-
218. 匿名 2021/10/24(日) 01:04:51
>>130
県外からヘルプで来てるスタッフの宿泊部屋を明け渡す場合もあるよ。事故が起きた部屋は普段から普通に使って場合もあるし。事故部屋にはだいたい中国人入れるけど。+16
-0
-
219. 匿名 2021/10/24(日) 01:27:59
>>99
二度と来るか!と言ったのに直ぐに素知らぬ顔で来るのもあるある。+8
-0
-
220. 匿名 2021/10/24(日) 02:05:04
>>153
そう。
だから「こちらの手違いかも~」って対応するんじゃなくて「お客様からのご予約は○月でいただいております」って間違いを指摘したほうがいいかと。
そしたらやり取りが最初の1回で済むよね。
+3
-0
-
221. 匿名 2021/10/24(日) 02:20:14
>>70
うわー!花蔓の正伝!懐かしい!
私は正伝ではなく花蔓の伝でした(笑)
靴下履き替える授業だよね。
「古見さんは、コミュ症です」見てます?学校ロケ地になってますね。+0
-0
-
222. 匿名 2021/10/24(日) 02:33:43
>>14
仏さんにしてやろうかって思うよね+3
-0
-
223. 匿名 2021/10/24(日) 02:37:39
>>205
普通のビジホです。近隣のホテルからも連絡が入ることがあるので、どのホテルもそうだと思ってました。観光地として有名な場所なのでそれも関係あるのかな+2
-0
-
224. 匿名 2021/10/24(日) 02:46:20
>>43
元ホテルマンですが、同意見です。
こちらに落ち度が無いのにミスを認めるような事言ったらつけ上がらせてしまう可能性も。
因みに月が違う予約が完了してて、予約システムに入力済なら名前検索で分かります、その方の予約がいつなのか。+20
-0
-
225. 匿名 2021/10/24(日) 02:56:01
フロントシステムの端末とかない、料金一律の宿とかの設定なら分かるがなぁ…+0
-0
-
226. 匿名 2021/10/24(日) 02:57:39
スーパーの店員とかだと腹立つ対応されることが多い+0
-0
-
227. 匿名 2021/10/24(日) 03:07:59
>>4
私が中学の頃にあったことなんだけど
親がホテルを予約→当日行ったら予約入っていません→いやいやちゃんと今日で予約してますよ!とメール見せる。前日にも母が電話していたのでその時の担当者の名前も伝える→ホテル側の不備でダブルブッキング→私達家族が泊まる部屋には既に他の家族が→満室でそのホテルに部屋がもう用意できない→30分くらいロビーで待たされて、ホテルのバスで近くの系列のホテルへ→予約したホテルの料金のままでスイートルーム用意してくれた
人生初のスイートだった
多分今後も泊まることはないだろうな…+55
-0
-
228. 匿名 2021/10/24(日) 03:58:00
>>151
あたまわるいのかな?
ホテルよやくうけつけはしゅうせいできないぽんこつしすてむがじどうてきにやってるわけじゃないのよ?+3
-0
-
229. 匿名 2021/10/24(日) 04:25:11
>>35
フロント勤務だけど、とりあえず事実確認が先だよ。メール見せてもらってどっちが間違ってるのかはっきりさせる。それによって誠心誠意お詫びしなきゃならないのかが変わってくるから。空いてる部屋を〜はその後だよ。+4
-0
-
230. 匿名 2021/10/24(日) 06:45:59
客の非を認めずに部屋を手配するのは良いけど月を間違えた予約分はどうするの?
結局は月を間違って予約していたことを客に認識させないとだめじゃん
間違えて予約したのか違う月も泊まる予定なのかは聞かなきゃ分からないことだし+2
-0
-
231. 匿名 2021/10/24(日) 07:04:50
>>200
誰も知らないマナーは草+17
-0
-
232. 匿名 2021/10/24(日) 07:13:03
>>2
予約した、してないというトラブルにならないように、ホテルを予約した時に予約メールを必ず確認しましょう、と言ってくれるマナー講師は不思議と出て来ないよねw
って当たり前の事なんだけど、こういう当たり前ができない人が増えてるのかなあ…。+13
-0
-
233. 匿名 2021/10/24(日) 07:36:43
>>118
ホテルは、何かトラブル(水漏れや騒音)があった時のために、満室っても何室か空きを置いています。
多分、予約が入ってなかったことは確認するけど、上司に確認して予備部屋に通すと思います。+45
-2
-
234. 匿名 2021/10/24(日) 07:44:08
海外の安ホテルの話かな
従業員教育大変だね+0
-0
-
235. 匿名 2021/10/24(日) 07:50:51
ものすごい短気な私でも50過ぎたら勝ち負けとかどっちが正しいとか本当どうでもよくなった+3
-0
-
236. 匿名 2021/10/24(日) 07:55:57
日本のサービスはすごいみたいに言われるけど
自分の首しめるだけだし低賃金でそこまでしなくていいのではと思ってしまう
謝る必要ない
こういうの変わってほしいなと思う
仕事とはいえ対等でありたい+3
-0
-
237. 匿名 2021/10/24(日) 08:06:21
間違えたら謝る🙇これが常識では+2
-0
-
238. 匿名 2021/10/24(日) 08:33:39
>>118
系列のホテルに空き部屋ないか確認して、そちらに案内する。+8
-0
-
239. 匿名 2021/10/24(日) 08:43:39
私が子供の頃の家族旅行で、父が近くの別のホテルと間違えて予約入れてた事があった。
電話番号一桁違いでホテルの名前が似てるから、フロントの人も慣れているのか、すぐ判明したから良かったけど。
下手に間違えられたホテルが空室あるからと受け入れてたら、本当に予約したホテルに迷惑かけて、キャンセル料請求されてたよね。
+2
-0
-
240. 匿名 2021/10/24(日) 08:48:30
>>228
そうだよね😵
あんまり私、ホテル止まらないからよく分かんなかったけど、急遽当日に予約出来ないのが普通なんてあり得るのかな…って思ってた。満室とかならあり得るだろうけど、そんなに融通効かないシステムでやってるの?って疑問だった。+0
-0
-
241. 匿名 2021/10/24(日) 08:49:43
>>227
横、ホテルじゃなくて飛行機だけど、ダブルブッキングでエコノミーからビジネスにしてもらったことあった。
ちなみに機内食はエコノミー(笑)
あれが最初で最後のビジネスだなぁ(ファーストは夢のまた夢)+11
-0
-
242. 匿名 2021/10/24(日) 08:57:47
>>4
本当それ。+1
-0
-
243. 匿名 2021/10/24(日) 10:15:43
+4
-0
-
244. 匿名 2021/10/24(日) 10:21:13
>>147
以前はよくテレビに出ててマナー指導してましたね
「笑顔!」「歯を出せー!」て大きな声で言ってましたね
作り笑顔が怖かった
+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/24(日) 10:23:28
>>22
だから「かも」と、余地を残してるのかな。+1
-0
-
246. 匿名 2021/10/24(日) 10:40:55
>>58
ここのツリーマナー学校乱立しててわろたw+0
-0
-
247. 匿名 2021/10/24(日) 10:47:15
この人マナー講師でも何でもないよ
コロナ禍でも富裕層は旅行しているとか屁理屈捏ねて
正当化するような心は幼児のおじさんだよ+0
-0
-
248. 匿名 2021/10/24(日) 11:38:00
>>1
接客業あるあるだよね。
とりあえず、客の怒りを静めるために
謝っておく。
だが、中々自分の感情や保身を優先してしまい、
出来ない人もいるのが現実。+0
-1
-
249. 匿名 2021/10/24(日) 12:11:36
>>1
シンプルに客の間違いは伝えた上で
空き部屋があったら案内で良くない?
相手の自尊心を傷つけないためにと嘘をつく意味がわからない。
正しいことは正しい、間違いは間違いだと
お互いが受け止めた上で「じゃあどうしよう」って
考えればいいのに。
でなきゃ、来月の予約は?
もしくは客の予定(取引先との打ち合わせとか)が
本当は来月で、ホテル側対応により
客がそれに気づけなかったら?とか。
相手を傷つけないよう
相手の間違い恰も自分の非にして謝ることが
正しいという思想はなんか嫌だな。
+3
-0
-
250. 匿名 2021/10/24(日) 12:18:04
予約サイトを通していたら、客の方がキャンセル期間を逃して二重に料金を請求されてしまうかもしれないし。
ホテルじゃないけど、可能な限り要望は通すけど
どこで間違ったかはなるべく確認させていただく、わかりにくいシステムですみません的な方向で…
「確定」のボタンを押していただかないとシステムに反映されいないんすよー等説明して次からおきないようにする。
+0
-0
-
251. 匿名 2021/10/24(日) 12:22:10
>>147
今となれば、パワハラだよね。
不登校児をみていた長田さんて人もなんか考え方が違う気がした。
+1
-0
-
252. 匿名 2021/10/24(日) 13:01:55
タクシーでここですと降ろされたホテルが違うホテルなのに気付かず、予約がないと言われた
確認するとホテルの名前が違ったんだけど、大雨でひどく濡れた私にタオルを貸してくれた大阪の日航ホテルには感謝してる
そしてタクシーのおじさんはしっかりしてくれ!+1
-0
-
253. 匿名 2021/10/24(日) 13:46:49
>>173
海外?日本?+0
-0
-
254. 匿名 2021/10/24(日) 14:21:35
>>168
他のホテル予約してたのに間違って来る客は時々いるよね+1
-0
-
255. 匿名 2021/10/24(日) 14:33:38
>>200
私が先に見つけた鴨です。
業界ルールはしっかりと守ってくださいね。
これ以上私の邪魔をするようでしたら然るべき対応を取らせて頂くことになりますよ!!+2
-0
-
256. 匿名 2021/10/24(日) 14:42:36
>>83
まさかのマジレス(笑)+1
-0
-
257. 匿名 2021/10/24(日) 15:24:59
>>4
以前、ビジネスホテルで働いていました。
何かあった時の為に、予備の部屋は空けてあります。
水場の水漏れが起こったり、空調が効かない等々…理由は様々ですが予備の部屋へ通せる体制は整えています。
ある時間を過ぎればトラブル等がないと判断した場合、売上の為にも予備の部屋は当日飛込み客を受け入れたりします。
+7
-0
-
258. 匿名 2021/10/24(日) 15:34:20
相手を責めることなく、事実関係を明白にできたらいいよね。
部屋をとってあげた上で『来月も予約入ってるようですが、こちらのご予約はどうされますか?』とさり気なく聞いてくれれば、客も『俺の勘違いだ!』ってわかるし、なおかつ客も無駄な出費を抑えられる。
そこ指摘しないと、次の予約の時も金銭が発生して揉める。+1
-0
-
259. 匿名 2021/10/24(日) 15:47:33
こういうのに限らず次に繋げる為の、対応ミスっててもったいないな~と思う事はある。
+1
-1
-
260. 匿名 2021/10/24(日) 16:04:29
>>1
経営しか考えない人の理想論だな
クレーマーは来てもらわないほうが客層も離職率も良くなるし結果的にリピーターや空室率によくなるでしょ
目先の数字だけ追いすぎて次の世代に継げない考え+3
-0
-
261. 匿名 2021/10/24(日) 16:19:26
子どもの頃は、嘘はよくない。間違いは認めよう。
って教わるのに大人になったら
相手の自尊心保つために嘘つかなきゃいけないんだね。
そんなマナーしょうもないなって思ってしまう。+1
-0
-
262. 匿名 2021/10/24(日) 17:34:22
観光地で周囲に似た名前のホテルが多いから予約無かったら「うちじゃないみたいですけど予約表拝見してもいいですか」って聞くなぁ 実際別のホテルだった場合がほとんどだし泊めちゃったらお客さんはお金余分に取られちゃうし他のホテルさんが困っちゃうから+1
-0
-
263. 匿名 2021/10/24(日) 17:40:00
この記事を読んで感じたことは
「こんな突っ込みどころ満載で会社の上司に提出しても
駄目だしだらけの文章程度でも記者として食っていけるんだw」と大変驚きました+0
-0
-
264. 匿名 2021/10/24(日) 18:43:29
キャバやってたけどこんな客ばっかだったよ。
お気に入りの子が話せないだなんだって順番守らないやつ、怒り出すやつ。
売り上げの良い子は、相手を不快にさせないあしらいがうまかった。
+0
-0
-
265. 匿名 2021/10/24(日) 20:58:27
これはお客さんの間違いがわかったあとにきちんと対応してくれたほうがホテル側にとってはいい気がする。あとでお客さんが自分の間違いに気づけばいいホテルで終わるけどそうじゃなかったら予約したのに〜ってお客さんがなった場合ホテル側の評判悪くなるよ。+0
-0
-
266. 匿名 2021/10/25(月) 17:22:34
>>244
最近もザコシショウとアベマの番組に出てた
相変わらずのパワハラヒステリーっぷりだった+0
-0
-
267. 匿名 2021/10/25(月) 22:53:49
>>17
予約管理は宿泊業の大事な業務のプロセスで、ミスってないのにミスりましたって言うのは信用度落とす。客側に間違いは認識させた上で代案を出し、オオゴトにならないように誘導する対応力だよね。
何でもかんでも謝れば良いってのは違うと思う。
後は『お客様だから特別に対応致します』ってさりげなく会話の中に含ませて笑顔。
実際あるホテルでこういうフロントマンがいて『さすがプロや!』って感心しました。+0
-0
-
268. 匿名 2021/10/28(木) 00:04:25
>>214
わかるわー
高齢者って色々よくして貰って当然みたいなのが多い。職場で高齢者ババア客にGOTOトラベルしてないのにGOTO割引を要求され挙句に「勉強不足!馬鹿かあんたは」みたいな事も言われた事ある。
ニュースも知らない馬鹿はおまえだろって思うが、高齢だから脳に問題や理解力が著しく低下してるのかもしれない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
伸びるビジネスマンと普通止まりの人はどこが違うのか。米国公認会計士の午堂登紀雄さんは「伸びる人は戦争で勝つことにこだわり、凡人は戦闘で勝つことこだわる」という。その心は――。