ガールズちゃんねる

職場を辞めるフラグ

185コメント2021/11/13(土) 19:33

  • 1. 匿名 2021/10/23(土) 18:24:13 

    職場を辞める人のフラグにはどんなものがありますか❓️

    雑談に参加しなくなる。
    静かに仕事をこなしだす。
    いつものペースだったのに突然来なくなった、など。

    +318

    -7

  • 2. 匿名 2021/10/23(土) 18:24:31 

    まとめて有給消化

    +457

    -4

  • 3. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:05 

    お昼寝をひとりで食べるようになる

    +99

    -39

  • 4. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:26 

    >>3
    間違えたお昼寝じゃなくてお昼ごはん

    +220

    -7

  • 5. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:39 

    真面目で滅多に休まない人が有給を使い出す。

    +431

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:40 

    身内の介護や通院付き添いなどあれこれ理由を付けて
    急なシフト変更や休みを取りがちになる。

    +271

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:45 

    職場を辞めるフラグ

    +429

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:51 

    仏様のように優しくなる

    +148

    -6

  • 9. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:58 

    >>1
    職場の悪口を言わなくなる
    残業しなくなる
    何となくすっきりした顔をしている
    私物を持ち帰るようになる

    +543

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:09 

    仕事の打ち合わせしてもなんか集中してない。

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:15 

    未来こ話をすると濁される

    +130

    -6

  • 12. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:21 

    特別何も変わった感じがしなかった人が退職した。

    +225

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:47 

    辞める辞める言ってたのに、急にその手の話題に参加せず、定時で上がるようになる。

    +262

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:49 

    何か吹っ切れた様子

    +241

    -3

  • 15. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:04 

    心ここにあらずな感じで時々虚空を見つめている

    +188

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:31 

    休みが増える

    外見が変わる(真面目っぽくなる、派手になる)

    +182

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:35 

    いや、結構突然が多いよ

    +269

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:45 

    来年の仕事の話しても、具体的な返事しなくなる

    +238

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:02 

    >>1
    離職率がそこそこ高い職場です
    もはや「あの人そろそろ辞める」が分かるようになって悲しい
    うちの職場の場合、顔色が白くなる+痩せる(要するにストレス過多)→ある日悟りを開いた顔になる→退職

    +324

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:35 

    休憩中、仕事終わりにどこかと電話してる

    +146

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:50 

    >>1
    媚を売っていた上司の悪口を言い出したらいよいよ退職フラグ。

    +135

    -4

  • 22. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:53 

    毎日業務中に寝はじめた人いたよ。上司も指摘しない。何だろと思ったら退職した。

    +156

    -2

  • 23. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:07 

    >>18
    これ私だわ

    来年度の話されてもその頃もう私いないしーと思ってる

    +245

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:16 

    適当にやるかな

    +71

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:32 

    欠勤が続く

    +79

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:33 

    >>3
    職場を辞めるフラグ

    +111

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:35 

    嫌味な上司や同僚に耐えていたのに堂々とした反論しだす

    +229

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:53 

    こんな職場余裕余裕www

    やめるとかもったいねwww
    っていう人

    +79

    -11

  • 29. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:37 

    二回ほど個室に入っていく
    有給の残り日数の話になる
    晴れ晴れとした表情になる

    +150

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:38 

    >>9
    派遣で行っているところ、つぎの契約更新はしないと決めた。
    いついつまでだ、と思うと自然と心に余裕が生まれてきたから、無意識にすっきりした顔してるかもなぁ。

    +254

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:50 

    仲悪い店長に対して、それまで無理して合わせてたのに急に当たり強くなる😂

    +109

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:41 

    入社して1週間くらいの新人さんが当日欠勤する(具合悪い等)。それが続くと辞めちゃうのかな?って思っちゃう

    +193

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:41 

    >>27
    そっち?
    私が見たケースだと、今までそこそこ会議で意見を言っていた人が急に一切言わなくなるのが圧倒的に多かった

    +158

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:42 

    いつも自分がやめる側だったからわからない

    +91

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:42 

    何もなし
    フラグのある人ほど辞めない
    辞める人は本当に前触れもなく突然辞める

    +190

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/23(土) 18:32:51 

    >>19
    分かる
    辞める人ってキラキラしてる
    羨ましい
    ここから抜け出せたんだなって

    +235

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/23(土) 18:32:53 

    >>30
    嫌な同僚や上司に対しても長い付き合いになると思うと腹立つけど、もうすぐお別れだと思えば寛容になれるんだよね

    +135

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:11 

    >>1
    逆に、テンショ高くなって、雑談に参加する。 
    気持ちに余裕ができて晴れやかな表情。

    の人もいる。

    +130

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:38 

    上司との面談が多くなる

    +83

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:58 

    >>9
    転職先のことを悪く言われたり、嫌味言われたり、したけど、
    もう辞めるしバイバイってかんじ。

    +123

    -3

  • 41. 匿名 2021/10/23(土) 18:34:18 

    >>30
    私も次の更新しないって決めてる
    この決意が揺らがないうちに派遣会社の営業に来て欲しい笑

    +126

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/23(土) 18:34:56 

    突然来なくなる人は、激しく落ち込んで無口になっていたり、突然泣き出したり

    今年度で辞めるな〜って人はやりきった感があって堂々としてる

    +92

    -2

  • 43. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:14 

    辞める人は辞める辞める言わない。誰にも言わずに辞める。
    辞める辞める言ってる人は・・わかりますよね?

    +194

    -6

  • 44. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:34 

    もうすぐ辞めようと思ってるからタイムリーな話題。どうやって上司に話を切り出すかな…上司に今後のキャリアプランを熱く語られて申し訳なくなった

    +88

    -2

  • 45. 匿名 2021/10/23(土) 18:37:10 

    私物(マグカップやひざ掛け等)を少しずつ持ち帰り始める

    +130

    -2

  • 46. 匿名 2021/10/23(土) 18:37:37 

    溜め込まれてたいらない書類をひたすらシュレッダーし始めた時

    +123

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:12 

    笑顔がきえる、無口になる

    +84

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:16 

    ちょっとトピ違いなんですが、職場に(今年入った)人任せの仕切り屋パートがいます。
    まわりはまじめにやってる人たちばかりなのに、自分より若いパートに指示して自分は一回15分も女社員とおしゃべり。
    この前はみんなでやる掃除時間に一人休憩に行ってました。だんだんひどくなりますが、社員も嫌ってるのか注意なし。
    こんな人にはどんな辞めるフラグがあるんだろう。

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2021/10/23(土) 18:40:22 

    上司のあたりがその人にだけきつくなったり、他人行儀になる

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/23(土) 18:40:41 

    >>43
    辞める辞めると言う人って、結局数年後ぐらいに辞めているなぁって思う

    +110

    -2

  • 51. 匿名 2021/10/23(土) 18:40:43 

    >>1
    デスク周りが綺麗になってものが無くなっていく笑

    +71

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:07 

    経験者は語るだけど実際次の転職先決まってから退職願を出したらすごくスッキリするんだよね。
    憑き物が取れたというか解放された感じになるんだよ。

    +123

    -2

  • 53. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:16 

    >>1
    いつものペースだったのに突然来なくなった。とは?

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:20 

    挨拶を返さなくなる。

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:29 

    >>43愚痴りながら居座ってるよね

    +85

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:49 

    経営が傾いてきて、もう巻き返しはないなーと思ってたところで大手に売却されたんで辞めました。
    毎日肉ばっか見てたんで全然違う世界に行ったよ。

    +41

    -2

  • 57. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:25 

    愚痴ばかり言うようになった人がいる。我慢に我慢を重ねていたのかな。

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:27 

    >>9
    わたし職場で悪口言わないタイプなんだけど、辞めると思われてるかな?汗

    +2

    -17

  • 59. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:41 

    >>3
    シエスタ文化ある会社なら辞めんわwww

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:45 

    まさに私、あと数日で退職するわ

    糞みたいな職場で
    糞みたいな同僚と
    糞みたいな仕事してたから
    本当に心からせいせいしてる

    ただあと数日、マジで糞だりい

    本当はもう1秒たりともいたくないんだけどね
    でも最後のケジメは人として付けなきゃね

    +213

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:57 

    >>53
    いつも通りの仕事ぶりだったのに、ある日突然来なくなった。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/23(土) 18:44:47 

    >>58は普段から悪口言わないんでしょ?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:55 

    >>58

    普段から言わないタイプなら
    「職場の悪口を言わなくなる」には
    当てはまらない。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/23(土) 18:47:22 

    手持ちのスーツのサイズが合うか見直し始める。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/23(土) 18:48:40 

    あまり入っていない人程、急に言いだす

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:02 


    私ですが、誰よりも真面目に仕事してたのに急にサボり出す🤣

    +98

    -1

  • 67. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:43 

    >>9
    次の職場みつけるまでは、イライラしてた人いた。
    やり方も自分の通りじゃないのにミスするし。
    一緒に働いてた時は怖いくらいだけど、さわやかになってて、むしろこれなら一緒に働きたいって思ったけど次があるからさわやかになってたんだなあ

    +55

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:46 

    店長に惚れてたのに相手にされなかったギャルが、ちやほやされてた新人を辞めさせた後、本部に密告されて辞めた。あとで店長も適任ではないと降ろされた。恋愛沙汰はフラグ。

    +7

    -9

  • 69. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:42 

    早めに出社していたのに始業5分前とかに自席につくとか、仕事場に来るのが遅くなる。実際に私も30分前に会社に着いても社食で一旦お茶をしてよし!と気持ちを整えないと無理になった。

    +71

    -4

  • 70. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:05 

    >>27

    やったことある。
    退職はしなかったけど、別にもう辞めてもいいやって思い始めてから
    いままで散々ビビって恐縮してたパワハラ上司に反論したり、何か言われてもシカトしてた

    上司は怒りつつも少し動揺してた

    +133

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:07 

    周り見てても特に無かった様な、私も含めて辞めると告げてからは私物片付けていったり動き出すけど。
    しいて言うなら飲み会とか付き合いで行ってたのが頻度少なくなったりとか、そんな感じ。
    大抵は突然で「えっ?辞めるの?」ってのが多い気がする。
    そして正社員〜今のパート時代を含めて見てて思うのは、辞める辞めると騒いでる人に限って辞めない。

    +78

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:15 

    >>55
    いるいる。聞かされるほうはうんざり。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:17 

    >>60

    辞めるって決めてからが意外と長いんだよね〜

    +87

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:28 

    私の例ですがとにかく他人事になる、荷物整理、関わり減らすかな

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:46 

    >>1
    産休取ってそのままフェードアウトする人ばかりだわ(笑)
    いつも代わりで来ている派遣さんが困惑するやつ
    あと産休中に離婚するやつも多い

    +40

    -2

  • 76. 匿名 2021/10/23(土) 18:52:00 

    私来年辞めるんだけど、有給消化でひと月以上前には辞めてしまうから、もう来月には辞めることが周知されてしまうらしい。フラグ立てる間もないです。

    +48

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:11 

    >>30
    派遣は契約でいずれ辞めるんだし会社側もそんなに気にかけてないよ

    +73

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/23(土) 18:54:06 

    マニュアルを整備し始める、私物を少しずつ持ち帰る。

    +42

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/23(土) 18:56:05 

    私は辞めたいと思ってる側だけど。

    それまでは、社長の悪口とか率先して言ってたけど、今は悟りを開いたかのように、言わない(というより諦め)。
    かなり黙って黙々と作業してる。

    +68

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/23(土) 18:56:55 

    自分がいなくなったら大変だよアピールするやつならいた

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/23(土) 18:57:36 

    >>9
    夏休み前の学生みたいに徐々に私物持ち帰るんだよね。
    ロッカー片付けてキレイに拭いたわ。

    +87

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/23(土) 18:58:02 

    あの人辞めると噂が立つ。

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2021/10/23(土) 18:58:12 

    >>66
    そうそう!慣れてもらわないとって事で後任に頑張って頂いたり、サボると言うか無気力でマイペースになる。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/23(土) 18:59:32 

    >>61
    ありがとう

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/23(土) 19:00:01 

    >>27
    逆に、反論するタイプの人が会社に従いだしたらそろそろ辞めるフラグ。私はこれ。辞めると決めたら残りの日々はおとなしく働ける。

    +97

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/23(土) 19:01:36 

    わたしのやめ方は、失業給付の日額を増やすため
    ラスト半年黙ってめっちゃ働く。

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/23(土) 19:02:12 

    >>33
    まあどうせ辞めちゃうしね。
    今さら意見言ってもねって感じになるんだろうね。

    +73

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/23(土) 19:02:23 

    >>1
    たまに全くフラグ立てずに辞めていく人いるよね。

    +40

    -2

  • 89. 匿名 2021/10/23(土) 19:03:02 

    >>7
    有能な人って謙虚で悪口も言わずある日突然消えるように辞めていくよね

    +222

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/23(土) 19:05:35 

    >>79
    私もですよ
    悪口にしろ「こうした方が効率が良いです」にしろ結構言うタイプでしたが、今は言ったところで何も変わらないよねと諦めたので無言で仕事をし、残業はできるだけしないで退社している
    私物の持ち帰りって案外目につくものなので(散々見送ったからね笑)、休日に職場に取りに行こうって割り切っている
    ロッカーやデスクの掃除もその時でいいやみたいな

    +26

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/23(土) 19:08:16 

    >>48
    転職が多い人なら放置すればいずれ次の職場に行ってくれるよ
    逆に転職歴が少ないなら、そーいう仕切り屋は最終的に面倒なお局になるので気を付けて…

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/23(土) 19:10:38 

    人事部との打ち合わせでたびたび席を外すようになる

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/23(土) 19:12:25 

    >>88
    アラフィフですが、まったく気配がなく辞めた方って見たことないです
    皆さん「今までと様子が変わる」っていうのがあった
    何だろうな…感覚的ですが、淀んでいたオーラがすっきりしたオーラになるタイプと、すっきりしていたオーラが淀んでしまうタイプと、両方あるんだけどさ
    いずれにしろ変わるの

    +32

    -9

  • 94. 匿名 2021/10/23(土) 19:13:11 

    計画的だけど、辞めたら少しゆっくりする、
    みたいな人はわかり辛い。

    それなりに組織に恩義ある人は少しずつサシで教えてくれたり、匂わせをして気持ちの準備をさせてくれる。

    次の職場が決まっている人は
    有能なら上司に慰留されたり、急だと取りあえずの後任者とギクシャクするからバレやすい、

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/23(土) 19:14:11 

    有給消化などの前触れや予兆もなく、水面下で転職の準備を進め、ある日突然朝礼で上司が発表と本人が挨拶をして終わり、という人もけっこういる

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/23(土) 19:16:23 

    >>70
    逆にさらにパワハラ加速する恐れないですか?いまコメ主さんのような状況です

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/23(土) 19:16:51 

    その気配を感じる間も無く辞めていっちやう

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/23(土) 19:21:39 

    >>1
    愚痴を言わなくなる。
    机の上がスッキリして来る。
    私物を持ち帰る。
    担当業務のマニュアルを作り始める。

    +50

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/23(土) 19:21:51 

    >>88
    こっちが相手からのフラグに気が付かなかっただけなのかな…と思っていたら、
    何人も見送ってきた上司や先輩もみんな驚いていたから、
    全く後を濁さず、何も残さず辞める人もいるんだと感心した

    +20

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/23(土) 19:22:47 

    私はむかつく上司や同僚に我慢しなくなるよ

    言い返すとかじゃなくて、業務上必要最低限の返事以外は一切しなくなるって感じかな。傷ついて黙りこくるような場面でもいつもと変わらず他の人とニコニコおしゃべりとか始めるし、なんだったら彼らの存在自体が全く見えない様に振る舞ってるらしく(本当に見えてない、もう見る必要もないし)それに周りの方が焦るみたい

    見る人によってはそれが「キラキラしてる」様に見えてるのかも

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:19 

    お昼休み みんなと同じとこで食べず外に出るようになる

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/23(土) 19:29:03 

    >>89
    うちの職場でみんな上司の悪口言ってて
    有能な人は文句も言わず黙々と働いてたんたけどやっぱり思うところはあったんだろうな。ひっそりと辞めていった

    +157

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/23(土) 19:30:58 

    派手髪だった人がいきなり黒髪になる
    すみません、1年前の私です(笑)

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/23(土) 19:32:38 

    >>93
    いやいや、ホントにいるんだよ。
    一部の上司にしか言わずに口外しないように頼んで辞める人。
    特別トラブルも悩んでる感じもなく、普通にお疲れ様でした~。っていつも通り帰っていくの。

    +45

    -3

  • 105. 匿名 2021/10/23(土) 19:38:36 

    >>49
    分かる。本人は吹っ切れてしまったのか、いつもと変わらない様子で仕事も会話もする。むしろ態度や物言いが激変するのは上司やお局のほう。
    だから前職では
    「お局のガル恵さんが優しくし始めた人は次のお給料の締め日で辞める」
    なんて言われていた

    +51

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/23(土) 19:40:11 

    >>89
    そう!そうなの!笑

    +81

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/23(土) 19:40:22 

    >>19
    そんな職場に勤めてるコメ主さんは大丈夫なの?

    +45

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/23(土) 19:41:54 

    >>103
    面接のため?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/23(土) 19:43:09 

    >>43
    引き止めてほしいんだろうな〜w

    +45

    -2

  • 110. 匿名 2021/10/23(土) 19:43:13 

    >>108
    そうです

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/23(土) 19:48:38 

    まさにタイムリー!会社のリストラが始まって歳だからと有能な人達を辞めさす会社に嫌になったし50代のババアらがイキリ出して来て(上が居なくなるから)会社の雰囲気が悪い方に変わってきたのと何か仕事量が増えてきて我慢の限界がきた。ボーナス出たら即辞める。そんな私は休み取る回数が増えてきて口数も少なくなってきた。全くやる気がゼロの無気力です。

    +49

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/23(土) 19:52:24 

    転職の経験が何度かあるので人の転職も勘づきます。
    髪色が暗くなったり突発の休みが増えたり急に明るくなったり、仕事をやたら教えたがるようになったり…あとは昼食の時間居なくなったり自分も同じような行動をとったなと思います。

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/23(土) 19:55:21 

    >>60
    やめる人特有の清々しさが文面からつたわってきます
    羨ましい…!

    +67

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/23(土) 19:58:53 

    >>109
    辞める気はサラサラないけど同僚に吐き出すことでスッキリしちゃうタイプじゃない?
    本当に辞める人は愚痴ることなくスパッと辞めてった人のほうが多いかも

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/23(土) 20:02:17 

    >>1
    私職場辞めようと思ってて、まだアテはないけど雑談は話を振られない限りあまり参加しなくなった。フラグあるあるなの?
    これ以上プライベートの事あんまり話したくないし、愚痴とかもどうでもよくなってきちゃってさ。

    +61

    -2

  • 116. 匿名 2021/10/23(土) 20:06:05 

    >>52
    まさにそれ!憑き物が取れた!!
    凄いしっくりきたありがとう

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/23(土) 20:07:52 

    >>1
    自分の場合は、

    職場の人とご飯に行かなくなる。

    今まで気を使ってた人に気を使わなくなる。(嫌われてもどうでもいい)

    有給消化しだす。

    吹っ切れてあかるくなる

    +77

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:12 

    >>1
    うちの夫は今まですごい残業していたのに、しなくなりました。というのも、上の要望で完璧を求めて仕事をしていたのを5割程度の出来栄えで終わらせているようです。
    それでも通るならいいやん!となっている様子。
    定時でかえって資格の勉強してます。

    +53

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/23(土) 20:10:27 

    ムカつく上司に気を使わなくなり喧嘩越しになる
    顔見るだけでマジで腹立つってなってて末期でした。

    +47

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/23(土) 20:11:49 

    ぎりぎりまで言わないでおくかなわたしは。
    でも結局、お局(奥さん)が古ボスに言いよって何故か全員知ってた

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/23(土) 20:21:02 

    今の私のすべて

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:57 

    >>1
    元々無口で黙々と仕事をこなしてる人は?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/23(土) 20:29:00 

    >>5
    私だ。そのパターンで辞めたよ

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/23(土) 20:33:18 

    社員になればいいのに!定年まで働けますよ〜?と子なし主婦に上から目線で言われたけど
    わたしこんなとこで定年まで働くの絶対嫌だわ笑
    無理笑 って言ってすぐ辞めた

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/23(土) 20:38:49 

    >>1
    有給を使わなくなる。
    辞める時にまとめて使おうとするから色々理由言って他の人が使ってる時にも使わない。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/23(土) 20:40:33 

    職場結婚したカップルはどちらかが辞める

    +10

    -3

  • 127. 匿名 2021/10/23(土) 20:53:13 

    >>43
    社長に対して「息子にあと継がせるなら辞める」って暴言吐いた人、何もなかったように普通に次の日も仕事来てた
    いつもギャーギャー騒ぐ人って言葉の重みを分かってないんだよね
    いきなりキレ散らかしたり、プライドが高く自信家、でも実際は大雑把で二度手間になるトラブルメーカー
    ある日その人が仕事でやらかした時、社長の怒りがプッツン来て「辞めるって言ってからもう辞めろ、他の会社でその態度が通用するか試して見ればいい」って呼び出されてた
    その人「辞めたくない」って言ったらしい
    ……は?ってなった

    +60

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/23(土) 20:53:49 

    仲悪い店長に対して、それまで無理して合わせてたのに急に当たり強くなる😂

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/23(土) 21:11:27 

    突然よりはと辞める辞める言って自分でフラグ建てたけどいざ本気で考えだした今無言だわ。

    +21

    -2

  • 130. 匿名 2021/10/23(土) 21:25:41 

    >>104
    そうやって引き継ぎもなく辞めたせいで、やったことを見たこともない仕事をたいした説明なしにやらされて、なんでできないんだ。早くしろ。と罵倒される日々を過ごし、慣れたころに会社のおかしさを感じて転職活動しています。

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/23(土) 21:37:27 

    >>1
    不満や「辞めたいなあ」と言っていたのにピタリと言わなくなる

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/23(土) 21:48:09 

    >>7
    分かりすぎる!
    うちみたいな底辺工場では
    有能で、若い人ほどさっさと辞めていく。
    で、
    崖っぷちの無能なオッサンやオバチャンは残る。

    私は無能な崖っぷちオバチャンです!

    +84

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/23(土) 21:49:34 

    最近ずっとイライラしてるなーと思ってたのに、急に吹っ切れたみたいに毎日にこやかに

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2021/10/23(土) 21:52:16 

    >>27
    私まだ辞めないけど、もういつでも辞めてもいいやっ環境になってからは上司に色々言えるようになった。居心地悪くなったらすぐ辞めればいいしーと思ったらなんでも言えるようになった

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/23(土) 21:56:12 

    >>43
    辞める辞める詐欺ね
    で、数年は居座る
    辞めた後も当時の同僚にあんなとこ早く辞めたかったとか愚痴ってると何がしたいの?と思う
    耐えて偉いねなんて思うわけないじゃん

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/23(土) 21:57:23 

    良い意味で適当になる。
    必要以上に職場でイライラ
    しなくなる気がする

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/23(土) 22:04:23 

    >>45
    なんかね、これをしたことあるんですが、無意識に体が動くんですよ。頭の中では辞めることしか考えてないからですかね。

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/23(土) 22:17:03 

    >>45

    最終出勤日に全部持ち帰るのは大変だから、少しずつ計画的に持ち帰るんですよね。
    私もやりました。

    +43

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/23(土) 22:32:54 

    引き継ぎとかないの?
    今日で退職します!って事よね?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/23(土) 22:43:47 

    >>88
    同期がそうだった。
    引き継ぎがあるので一部の人は知っていたけど他の人は全くわからなくて、辞めると知ったのは有給を消化するための休みに入る前日。
    できる子だったからみんな慌てて引き留めようとしたけど、直属の上司が何度も引き留めたけど無理だったって言ってて社内の空気がどんよりしたな。
    結構ショックだった。

    +35

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/23(土) 23:00:01 

    私も辞めるのに5月末で退職願い出したのに、人手が足りないからと8月末まで・年内いっぱい・年度末までお願い…と、退職がどんどん引き延ばされています。

    今すぐにでも辞めたいのに、辞める詐欺になってます…。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2021/10/23(土) 23:02:38 

    >>77
    有能な派遣ほど業務追加されまくって
    その人がいないとガチで回らなくなる会社も田舎だと結構ある。
    だから仕事振りすぎてパンクして急に辞めた部署とか大パニックになってたわ(笑)
    会社として恥ずかしいと思わないのかなとは感じた

    +51

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/23(土) 23:08:25 

    >>142
    そしたらまた同じようなスペックの派遣雇うだけだよ

    +0

    -19

  • 144. 匿名 2021/10/23(土) 23:16:01 

    店長の様子を聞かれたら辞めるフラグ。
    気分の波があるしシフトとかも要望を言い過ぎると減らされたりして辞める確率が高くなる。
    辞める人はほぼ店長のやり方についていけなくて辞める。

    +23

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/23(土) 23:39:26 

    周りに合わせなくなる
    優しかった人が無表情で猛スピードで仕事片付けて付き合い断ってさっさと帰る

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/24(日) 00:04:56 

    >>30
    羨ましいです。
    私は今回辞められたら困ると言われたので次回は更新しないと決めてます。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/24(日) 00:21:20 

    >>117
    めっちゃわかる笑
    自分で自分を労りだす感じ。
    有給消化期間最高だった。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/24(日) 02:11:21 

    そういう会社安っぽそう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/24(日) 02:19:24 

    >>1
    遅刻が多くなる。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2021/10/24(日) 02:29:05 

    個人的には職場のために自費で何かを買うと辞める事になる事が多い

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/24(日) 07:33:46 

    >>143
    どうやって見極めるんだよ無能世間知らず正社員(笑)

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/24(日) 08:05:56 

    親や嫁が入院言うて定時に帰る

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/10/24(日) 08:11:32 

    >>5
    それで面接行ってるんだろな〜って何となく分かる。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/24(日) 08:29:21 

    >>70
    私も
    絶対折れずに言い返した
    無敵状態だからね

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/24(日) 10:08:14 

    >>60
    まさしく同じ!
    糞みたいな仕事だけどお互いがんばろ!!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/24(日) 10:14:16 

    >>151
    朝からイライラして可哀想ね笑
    あなたみたいなのは選ばれないから安心して

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2021/10/24(日) 10:50:21 

    >>8
    わかるw
    反対意見や愚痴を言ったって何も変わらないって悟るし、
    あと少しの辛抱だと思えばシフト変更とかも「いいですよー」って
    爽やかに引き受けてた

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/24(日) 11:39:32 

    >>156
    窓際族乙!

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/24(日) 11:48:57 

    >>156
    結婚してなさそう

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2021/10/24(日) 14:16:03 

    不満なさそうに見せといて、何の前ぶれもなくスパッと辞めていく。

    言っても意味ない、と悟ってるのよね。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/24(日) 14:31:35 

    >>89
    若くて仕事できる人はパワハラ体質の相手を変えてやろう!という意気込みまであって上司に反論したりもするんだけど、
    おっさんおばさんの意識を変えるのは無理だと悟ってからは一切反論しなくなり、自分に都合のいいやめ方で去ることだけ考え、人が変わったかのように無気力になる。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/24(日) 14:44:13 

    >>161
    もしくは自分も変なヤツになりきるとか。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/24(日) 15:51:49 

    午前休・午後休など半日休暇を取る事が増える
    そういう日には、リクルート系のスーツで出退勤

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/24(日) 15:52:12 

    色々どうでも良くなったら、
    上司にかなり気を使っていたことに気付いて、自分にびっくり。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/24(日) 16:46:57 

    >>143
    雇えるもんなら雇えばいいよ
    変なとこにちゃんとした派遣さんは来てくれないor居つかないんだよ‥

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/24(日) 16:51:57 

    >>142
    どんどん回されてるほうだけど、何も考えてない企業ってそう
    行き当たりばったりその場凌ぎしか考えてないし、長期的思考のもとに採用計画も人材育成もできないんだと思う

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/24(日) 17:57:13 

    >>96

    わたしも悪化したけど、出るとこに出たら上司が居なくなったよ。
    入社したての頃みたいな居心地の良さはもうないけど、割り切ってさっさと帰るようになってからは悩むのも減った。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/24(日) 18:18:10 

    パートの新人で、私が教える担当になった人が初めから何かにつけて反抗的で手を焼いた。数ヶ月で辞めていったけど、実は就職の当てがあって、少し日数が空く間の繋ぎで来ていたことが、辞める時に分かった。
    いつ辞めてもいいから好きにやろうと思ったのだろう。そのフラグに気付かなかった自分にも腹が立つ。打ち明けてもらえる方向に持っていけてたら、必要最小限の事だけ教えて、分かることだけをきっちりやってもらう働き方に切り替えることができたのに。
    残業しながら専門的な事まであれこれ教えた時間が全くの無駄になった。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/24(日) 19:16:31 

    職場の問題に興味を無くす

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/24(日) 19:27:51 

    職場の人と目を合わさなくなる

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/25(月) 08:02:06 

    >>26
    なるほどそうきたかW

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2021/10/25(月) 12:31:23 

    >>4
    先日、退職しましたが、私の場合もそうでした。
    辞める2か月くらい前から、同僚と昼ご飯を食べるのが苦痛になってきて「体調が悪いから車の中で食べるね」と言って、辞める日まで続けました。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/25(月) 20:54:34 

    >>165
    派遣なんて似たりよったりだよ
    まともな人はちゃんと正社員になる

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2021/10/25(月) 23:43:27 

    ロッカーの中をこっそり
    片付ける

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/26(火) 12:43:01 

    昨日付で辞めてやった!
    すごいラクになったしすんなり辞めれたからもっと早くやめればよかったな〜
    悩んでたのがバカみたい笑

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/26(火) 15:03:12 

    >>11 >>46 >>50
    私これだ。
    もう直属上司には伝えた。
    身の危険を感じている為原因の同僚にはぎりぎりまで内密にしたい。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/27(水) 07:23:17 

    私の職場で一人来なくなるかも。
    まわりがまじめな人たちばかりなのに、一人サボって人を巻き込んでおしゃべり合計2時間のパートがいる。
    そろそろ社員に注意されそう。
    そして勝手に傷ついて、半年以内に来なくなる可能性。フラグというか地雷ばかり踏んでる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/27(水) 08:22:51 

    有給を使い出す
    小さい職場なので退職を切り出したら使いにくくなるからね
    使い切りそうな頃に退職するよ

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2021/10/28(木) 11:46:39 

    >>109
    横だけど、ごめん。私は上司の立場だけど、部下の辞めたい を引き止めた一回目は交渉みたいに給与を上げさせられ、時短も要求された。当時は空前の売り手市場で採用が難しく、仕方ないから会社が要求をのんだ。辞めたい二回目、目に余る勤務態度だったから引き止めなかった。私がひどいと、泣きながら社長に直訴されたわ。社長も半笑いだった。
    彼女は有給休暇きっちりとって退職していったよ。権利だけど一番忙しい時期だった。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/29(金) 07:24:11 

    穏やかな気持ちになる
    仕事に必死感がなくなる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/09(火) 13:47:04 

    >>69
    我慢してたことが我慢出来なくなった
    糸が切れた感じで、仕事ももう全く進まないまずい
    すっきりして進む人はえらいなー

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/09(火) 14:21:02 

    >>176
    上位上司が「いいよ本人にバレなきゃ」ってタイプなのでヒヤヒヤ。
    本人不在時にさり気なく辞めそうな話をにおわせて、同僚に訊かれたら返事しないとかね(言ったことにはならない)。

    プライバシー知りたがりの同僚と上位上司だから、辞めるって知ったら詮索(二重のパスワードの片方なら良いよねって教えさせようとしたりフォルダ開いてみたりzoomで理由付けてメーラーの画面表示させたり)が増えそうで嫌なんだよー。あと陰口根回しとかも。

    気が疲れる。つーか疲れた(だから辞める)

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/13(土) 19:29:43 

    やたらシュレッダーをかけだす

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/13(土) 19:30:23 

    いつもイライラしてた人が急に穏やかになる

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/13(土) 19:33:09 

    年内で辞める予定です。
    まだ直属の上司しか知りません。

    来年から○○の制度変わるんだって
    1月に△△がスタートするからマニュアル確認しといてね

    こんな会話をふられると「あァ…ハイw」って鈍い反応しかできない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード