-
1. 匿名 2021/10/23(土) 18:22:51
「基本、日本食は外食ではなく家で食べるというのがわれわれ夫婦のスタンス。特にお蕎麦が好き。おいしいお蕎麦が食べたくなると、どうしてもホームシックになるので、こっちに来る前に、蕎麦を習ってきたんですよ。ついでにお寿司も握ります」
いつまでも若々しい桃井さんに、食生活で気をつけている点も聞いてみた。
「ゴボウやひじきとか、日本では見向きもしなかったし、サラダも一切、食べなかったけどLAに来てからはすごく食べるように。あと、料理するときは油と塩は少なめです。健康のため、バターと砂糖はうちには置いてないです」
↓サンドイッチ
↓お茶漬け
↓旅館風の朝食
↓《お正月》おせち
+252
-85
-
2. 匿名 2021/10/23(土) 18:23:26
エスケイトゥー+434
-3
-
3. 匿名 2021/10/23(土) 18:23:49
他人に強要しなければ別にいいんでないかい?+538
-9
-
4. 匿名 2021/10/23(土) 18:24:27
美味しそう!+385
-18
-
5. 匿名 2021/10/23(土) 18:24:33
美味しそう…!+187
-17
-
6. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:01
すごいなぁー。こんな一食に何皿も用意できないわ。+403
-2
-
7. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:01
お砂糖無いのは大変かも。
+656
-22
-
8. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:07
一番体によくないのは塩ですから+17
-51
-
9. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:40
変に映えを狙うでなく、丁寧に愛情込めて作ってる感じで好き。+155
-8
-
10. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:46
昔って食卓にお茶碗伏せて置いて、お櫃からご飯をよそう時にひっくり返してたよね!懐かしい!
今の時代に思うとちょっと不衛生かも...(´-`)+281
-12
-
11. 匿名 2021/10/23(土) 18:25:52
>>7
和食は本当にいい味醂使えば砂糖いらないよ。+254
-23
-
12. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:21
甘め大好き人間だから見習いたいところだなぁ+13
-3
-
13. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:29
煮物は砂糖でなくみりんなのかな?+86
-1
-
14. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:32
お茶漬けにまで気配りがすごい+14
-3
-
15. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:33
LAに移住する芸能人多いけど収入源はなんなのだろうか?
歌手なら印税があるというのはわかるが+154
-4
-
16. 匿名 2021/10/23(土) 18:26:58
>>7
分かる?
大変なわけよー。
でも、あたしたち体が資本なわけ。
+294
-2
-
17. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:14
卵焼きに砂糖入れない派?+11
-3
-
18. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:21
昔はみんなギラギラしていた+93
-1
-
19. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:48
LAだと美味しい日本食レストランありそうだけど+16
-6
-
20. 匿名 2021/10/23(土) 18:27:54
LAくらい都会だと日本の食材も手に入りやすいだろうなー。数年前にアメリカのど田舎に住んでたけど1番近くのアジアンマーケット(しかもあんまり商品揃ってない)まで片道3時間で、生の魚なんて食べれる地域じゃなかったから日本食が恋しくてすごくストレスだった。アメリカに住んで食生活が充実してるって羨ましいしそこにお金かけれるんだろうなやっぱり+122
-2
-
21. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:01
かまぼこの厚み?切り口?に親近感。+25
-0
-
22. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:34
素敵なご飯や+7
-4
-
23. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:07
>>7
はちみつとかオリゴ糖とかで代用しているのかな?+231
-1
-
24. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:45
じゃあ砂糖捨てるわよ+8
-3
-
25. 匿名 2021/10/23(土) 18:29:47
へえ
砂糖多めのおかずしか食べたいと思えない+10
-16
-
26. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:28
>>16
桃井はガル民だったのか…+116
-1
-
27. 匿名 2021/10/23(土) 18:30:48
美味しそう
そして器が素敵ね+22
-5
-
28. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:17
私の義母も砂糖は要らないと主張してる+13
-3
-
29. 匿名 2021/10/23(土) 18:31:57
>>8
そうとは言っても塩分やめられない+27
-1
-
30. 匿名 2021/10/23(土) 18:32:17
海外移住してる芸能人ってなんで揃いも揃って意識高い系なんだろう
いや、素晴らしい事だけどさ+95
-5
-
31. 匿名 2021/10/23(土) 18:32:48
>>11
みりんで十分甘いよね。
うちも煮物とかに砂糖を使わなくなったわ。
普通のみりんだけど。+111
-14
-
32. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:05
洋食のおいしさなんて大体バターとニンニクなのに+114
-2
-
33. 匿名 2021/10/23(土) 18:33:24
この人って「◯◯しない私」「女優なのに◯◯しちゃう私」みたいなエピソードをちょいちょい発信してるイメージ。何気ない風を装ってるけどキャラ付けに余念がないな〜自己主張強いな〜って思う。まぁだから女優を何十年もやってるんだろうけど。+107
-4
-
34. 匿名 2021/10/23(土) 18:34:36
禁煙が健康では?+78
-1
-
35. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:03
器が美しい
写真の都合上なのか2枚目のは配置が残念だけど+9
-1
-
36. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:12
>>8
どっちも必要だしどっちも摂り過ぎはダメだよ。+28
-0
-
37. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:32
食パンには、お砂糖もバターも入っていますけどね。。。+117
-7
-
38. 匿名 2021/10/23(土) 18:35:43
>>23
そう言えばこの間家事ヤロウに出てたキムタクも
「うち砂糖無いです」って言ってた。
工藤静香のインスタでレシピ公開する時には
いつもオリゴ糖が登場してる。
オリゴ糖って健康に良いんだね。+123
-6
-
39. 匿名 2021/10/23(土) 18:36:53
>35
自己レス
2枚目じゃなくて旅館風の3枚目+1
-1
-
40. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:58
赤べこ可愛い+11
-0
-
41. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:58
かおりは女優だからそうかも知らんけど、私は塩と砂糖とバターが好き+117
-1
-
42. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:58
砂糖ない家はコーヒーには何を入れるの
うち甘い煮物とか苦手で砂糖はほぼコーヒーにしか使わないから興味ある+2
-8
-
43. 匿名 2021/10/23(土) 18:39:41
>>36
食品に含まれる塩分だけで十分なんだって。+10
-0
-
44. 匿名 2021/10/23(土) 18:40:41
>>42
ミルク?+2
-1
-
45. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:19
>>1
謎のぶりっ子ポーズ笑+7
-2
-
46. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:20
>>15
提携とかでサイドビジネスしてるのかなー。
セレブ御用達の化粧品や健康食品やサプリとか?
ネームバリューがあれば上手い人は稼げるのかしら。+25
-2
-
47. 匿名 2021/10/23(土) 18:41:48
65歳くらい?と思ったら70歳か
まぁ日本人なら必然と脂分への欲求も落ちてるからちょうどいいよね
食材や調味料自体は上質なもの使ってそうで自然と旨味も高いから満足度もあるし+36
-0
-
48. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:03
>>16
鬼奴で変換された+88
-0
-
49. 匿名 2021/10/23(土) 18:42:14
それぐらい普段から意識してないとアメリカなんて普通に暮らしてたらブクブク太るよ、マジで
日本と違うから+42
-0
-
50. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:20
>>17
卵焼きは砂糖を入れてバターで焼きたい派。+11
-6
-
51. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:31
>>44
微糖が好きなんだよね+1
-0
-
52. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:37
>>42
うちは砂糖おいてなくて、コーヒーには豆乳入れて飲んでる…。+5
-1
-
53. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:42
>>1
口元たるみシワがすごいもんね…+6
-4
-
54. 匿名 2021/10/23(土) 18:43:43
>>15
ていうか何のビザで行ってるんだろう?+57
-0
-
55. 匿名 2021/10/23(土) 18:44:42
砂糖とか油って案外要らない
素材からでる甘味や旨味で充分になる
+4
-6
-
56. 匿名 2021/10/23(土) 18:45:02
>>7
甘酒も代用できるよ+21
-1
-
57. 匿名 2021/10/23(土) 18:46:18
>>7
オサトゥなくてもぉ
ぬわんとかぁぬわるわぁよぉ+80
-4
-
58. 匿名 2021/10/23(土) 18:47:26
マヨネーズもなさそうだね。+1
-0
-
59. 匿名 2021/10/23(土) 18:48:06
>>38
ありがとう オリゴ糖+91
-1
-
60. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:04
赤べこ欲しいなー。+2
-0
-
61. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:35
>>59
ジョイマンw+45
-0
-
62. 匿名 2021/10/23(土) 18:49:39
皿洗うのめんどくさそうと考えてしまう私はズボラな女+5
-0
-
63. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:16
>>7
写真には漬物や佃煮があるけど、何かしらの糖分は使ってるよね+93
-1
-
64. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:17
海外で暮らすと日本の良さがよくわかると言うけど私いったこともないけど日本の良さはよくわかってる。私の家にも砂糖ないよ。バターあるけどめったに使わない。塩も少なめ。みりんや醤油の調味料が美味しければ問題ない+14
-1
-
65. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:28
すごくタバコ吸ってたイメージだけど、禁煙したのかな。
知り合いがヘビースモーカーなのに油や味噌の質について熱く語るから笑っちゃう。+43
-2
-
66. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:34
>>23
てんさい糖とかグラニュー糖なんかもそうだけど厳密には全部味が違うから
慣れてないと味が上手く決まらないんだよね
+66
-2
-
67. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:36
>>25
私も甘めのおかずが好き。
砂糖で出るコクってあるしね。
でも甘いおかずが苦手な人ってけっこういるのよね。
卵焼きも何となくしょっぱい派が多い気がする。+16
-0
-
68. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:44
この歳でこの量食べるの凄い!
健康じゃなきゃ無理+2
-0
-
69. 匿名 2021/10/23(土) 18:50:58
>>7
義実家と義祖母宅が砂糖使わないんだけど、お料理が味気ない。
砂糖ってうまみというか、味に深みや広がりが出るよね。
体にいいのはわかるが、私は多少寿命が縮んでも砂糖を使いたい派。+238
-9
-
70. 匿名 2021/10/23(土) 18:51:18
>>42
ブラックだよー+7
-0
-
71. 匿名 2021/10/23(土) 18:52:46
>>7
みりんがあれば、なんとかなるときもある+32
-3
-
72. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:08
お皿がお高そう…+1
-1
-
73. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:17
>>16
リカコで脳内変換された+21
-1
-
74. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:35
塩分はしっかり取ってそうな色だけど美味しそう。+3
-1
-
75. 匿名 2021/10/23(土) 18:53:46
煙草もやめようね+3
-4
-
76. 匿名 2021/10/23(土) 18:54:34
>>7
おせちに伊達巻はいってるんだけど甘くないのかな?+51
-1
-
77. 匿名 2021/10/23(土) 18:55:01
>>16
この桃井がよ?
砂糖とヴァターを?やめて?+81
-0
-
78. 匿名 2021/10/23(土) 18:55:46
>>7
うちも親が料理には砂糖を使わなかったから私も甘みが必要なら味醂を加えてる。
コーヒーにはハチミツ入れてるから家に一応砂糖はあるけどなかなか減らない。+16
-4
-
79. 匿名 2021/10/23(土) 18:56:04
サンドイッチ、めちゃチーズはみ出してると思ったらお皿の駅だったわ+3
-0
-
80. 匿名 2021/10/23(土) 18:56:34
>>11
>>31
砂糖使うのは甘味を加えるためだけじゃなくて、肉や魚、卵なんかのタンパク質が含まれる食材をしっとり・ふっくら仕上げる意味があるんだって
砂糖には水分を保持する働きがあるから
あと、照りを出して見た目を美味しそうにする効果もある
だから、料理家の先生は基本は砂糖とみりん両方使う+172
-3
-
81. 匿名 2021/10/23(土) 18:57:40
>>80
やっぱり料理には砂糖が必要だなー。
甘味も照りも味醂だけだと物足りない。
+108
-1
-
82. 匿名 2021/10/23(土) 18:57:47
>>23
もうオリゴ糖といえば工藤静香しか思いつかない。
とにかく砂糖じゃなくオリゴ糖やハチミツを使ってるアタシ
冷蔵庫の残り物でチャチャッと何でも作っちゃう+82
-1
-
83. 匿名 2021/10/23(土) 19:01:02
>>1
健康に良さそ
エレベーター乗り合わせたのが桃井かおりで一瞬ビビったことがある
何処か忘れたけど+3
-0
-
84. 匿名 2021/10/23(土) 19:01:33
>>54
ペパロニっしょ
私は照焼チキンマヨ一択ですけど+2
-27
-
85. 匿名 2021/10/23(土) 19:02:48
>>42
ブラックしか飲まない
紅茶も無糖
客用にスティックシュガーは置いてるけど+8
-1
-
86. 匿名 2021/10/23(土) 19:02:51
>>77
butterだよw+24
-0
-
87. 匿名 2021/10/23(土) 19:03:00
茶色い砂糖は身体にいいんやで+0
-6
-
88. 匿名 2021/10/23(土) 19:05:01
食器が本当に素敵
柄バラバラでもまとまってて豪華に見える
毎日同じ食器使ってるからうちは金目がすぐにはげてみすぼらしくなっちゃう+0
-0
-
89. 匿名 2021/10/23(土) 19:07:23
>>87
三温糖はアカンで
というか白砂糖よりマシというだけで体に良くはないよ+9
-0
-
90. 匿名 2021/10/23(土) 19:07:55
>>11
私はみりんすら使わない
おかずに甘さはいらない+7
-17
-
91. 匿名 2021/10/23(土) 19:10:44
砂糖とバターのクレープが旨いんだな
昨日も食べたわ+15
-0
-
92. 匿名 2021/10/23(土) 19:11:36
>>72
私お金無さ過ぎて昔貰ったジグソーパズル用の額縁をお皿代わりにしてる
熱い根菜乗せたらプラスチックがシワっぽくなってて本当に久しぶりに笑った
死ぬまでにあと何回笑えるんだろう+11
-1
-
93. 匿名 2021/10/23(土) 19:15:46
>>54
桃井一時期あっちの映画ちょいちょいやって組合入れたはずだから
アーティストビザとれてんじゃないの?+32
-1
-
94. 匿名 2021/10/23(土) 19:17:54
>>92
なんか想像つかないけどお互いドンマイ!w+4
-0
-
95. 匿名 2021/10/23(土) 19:18:58
>>1
砂糖なくて煮物どうやって作るの?+8
-0
-
96. 匿名 2021/10/23(土) 19:21:08
盛り付けのセンスはイマイチだね
器は素敵。+6
-0
-
97. 匿名 2021/10/23(土) 19:25:38
ひじきとか豆腐、梅干しや納豆とか、海外で手に入れようとすると高くつきそう+1
-0
-
98. 匿名 2021/10/23(土) 19:26:58
うちも子供が甘いおかず嫌いだから砂糖使わないで作る。殆んどみりんとか調味料の甘さか、野菜の甘味だけ。親の私は煮物だけは甘くしたいけど、砂糖入れると食べないから困る。
でも慣れたわ。+1
-1
-
99. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:13
>>69
私もお菓子や飲み物に砂糖がはいってる物はほとんど食べないけど調味料は気にしないな
一日にどんなに多くても二人分で大さじ2くらいしか使わないしお皿に結構な量の調味料残るから全部体に入るわけじゃない
缶コーヒーとか1本飲んだら普段摂ってる砂糖の数日分だと思う+40
-1
-
100. 匿名 2021/10/23(土) 19:28:22
>>1
塩も油も控えめ
砂糖はなし、すし飯で砂糖なしってサラダっぽい感じかな?
色々考えてすごいです
お節なんて、日持ち関係ない普通のおかずみたいな事かな?勉強になります+3
-1
-
101. 匿名 2021/10/23(土) 19:29:10
>>80
でも以前、料理家が「家で作るのと番組用に作る料理は違う。和食は糖分も塩分も多いから砂糖はなるべく使用せず味醂で、醤油は控えめにしないと年取った時に糖尿病やら色んな病気になる」と本音を話してるのを観て以来、使うのは砂糖はきび砂糖にして照り焼きぐらいにしてるけど十分に美味しい。+26
-9
-
102. 匿名 2021/10/23(土) 19:30:44
これは、味醂も本味醂なんでしょうね。+1
-0
-
103. 匿名 2021/10/23(土) 19:31:29
和食自宅で食べる。
家にバターと砂糖は置いてない。
つまり洋食は外食で、外食の時は砂糖もバターもOKってことかな。
それならまあなんとかやってけそう。+3
-0
-
104. 匿名 2021/10/23(土) 19:32:17
>>1
薬でキマってるかのようなトピ画がインパクト強すぎてお料理より気になってしまう+2
-0
-
105. 匿名 2021/10/23(土) 19:34:08
>>101
和食の味付けって基本「甘じょっぱい」から糖分も塩分も多いよね。
調味料って「美味しく食べる為の物」だから本当は必要ないんだろうね。
(甘じょっぱいおかず大好きだけど…。)+16
-0
-
106. 匿名 2021/10/23(土) 19:34:45
桃井さん追い詰めた女優
ここ見てるかしら。
+2
-0
-
107. 匿名 2021/10/23(土) 19:35:11
>>16
桃井さん 笑+3
-0
-
108. 匿名 2021/10/23(土) 19:36:16
>>37
日本でも入ってない食パンはたくさんありますよ。+1
-6
-
109. 匿名 2021/10/23(土) 19:38:12
>>21
同じ厚み、切り口は真っ直ぐにしたい私は気になったわ+2
-0
-
110. 匿名 2021/10/23(土) 19:39:02
>>102
外国暮らしでそこまで拘ってたらお金が、、、あるからいいのか。+1
-0
-
111. 匿名 2021/10/23(土) 19:39:34
>>80
そうなんだよね。砂糖も必要。味醂は食材を固くするって。煮物なんかは煮崩れしにくくなるけど。日本料理の先生が言ってた。+45
-2
-
112. 匿名 2021/10/23(土) 19:40:12
>>80
お菓子も砂糖減らすと見た目も味もイマイチになるよね。
前にスポンジケーキ焼くのに砂糖を減らそうと15グラム減らしたら、膨らみも焼き色も付きにくくてパサっとなってしまった。
焼き色付かなくて焼きすぎたせいかも知れないけど。+44
-2
-
113. 匿名 2021/10/23(土) 19:40:30
そこまでするなら日本に住んだらいいような気がする。+1
-1
-
114. 匿名 2021/10/23(土) 19:40:53
>>15
映画監督もやってるみたいだよ
旦那が音楽プロデューサーだって。
+14
-1
-
115. 匿名 2021/10/23(土) 19:41:38
>>101
うん、和食って砂糖も塩分も多いよね!
焼き魚とかならそうかもしれないけど、
ひものはしょっぱいし。
いわゆる家庭料理の洋食はあんまり砂糖つかわない。+4
-5
-
116. 匿名 2021/10/23(土) 19:46:01
>>42
ブラックかラカンカ
+3
-1
-
117. 匿名 2021/10/23(土) 19:51:11
>>95
みりんは使うんじゃないの?+4
-1
-
118. 匿名 2021/10/23(土) 19:53:45
最近料理が美味しそうに見える人のインスタ見ていて思うけど食器が素敵なんだよね。チマチマした器や小さめの器を保管出来る収納。つまり余裕のある暮らしなんだと思ったわ+6
-1
-
119. 匿名 2021/10/23(土) 19:55:11
>>69
白砂糖は使わないけど、黒糖とかきび糖とかは使う。
仰るように味に深みが出たり、目の敵にするばかりじゃなくて上手な使い方をしたいよね+40
-3
-
120. 匿名 2021/10/23(土) 19:58:54
桃井家のお茶漬けが特に食べたい!+1
-0
-
121. 匿名 2021/10/23(土) 20:03:46
>>80
肉じゃがとか作る時はお肉に砂糖をまぶしておくと柔らかくなるよね
+22
-1
-
122. 匿名 2021/10/23(土) 20:06:03
>>80
きび糖とかてんさい糖だったら白砂糖よりは良いよね+34
-1
-
123. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:40
黒糖の塊かじりながら見てる…
黒糖使ってて白糖じゃなきゃOKって思ってるけど、女優は意識高杉晋作+3
-0
-
124. 匿名 2021/10/23(土) 20:12:48
写真用に縦長にしてるのかな?+1
-0
-
125. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:29
>>7
蜂蜜みりん麺つゆ多用しちゃうと、調理に砂糖使わないんだよなあ。別に気にして使わないんじゃないんだけど。
お菓子作らなきゃ砂糖無しでいける。
+13
-3
-
126. 匿名 2021/10/23(土) 20:18:44
>>104
年取って無理に目を見開いたら誰でもこんな仕上がりになるのよ…
うちの母親もそうだから普通に撮ればいいのに目を見開きがち。+2
-0
-
127. 匿名 2021/10/23(土) 20:19:51
>>7
うちも砂糖はないけど特にこまらないなー
むしろ何に入れるんだろ?+13
-11
-
128. 匿名 2021/10/23(土) 20:22:56
>>125
麺つゆは本当に味付けに助かる
あと、白だしと昆布茶+13
-0
-
129. 匿名 2021/10/23(土) 20:23:31
>>1
チーズかと思ったら
マタドールのマント?なのね?+0
-0
-
130. 匿名 2021/10/23(土) 20:26:56
>>18
こちら男性はどなたですか?+7
-0
-
131. 匿名 2021/10/23(土) 20:28:41
>>15
この人、若いときから税理士に遺産かなんかで一生食べていけるって言われたとインタビューで言ってた。まだ女優でたくさん出てた頃+30
-0
-
132. 匿名 2021/10/23(土) 20:30:11
砂糖多めの九州のばーちゃんもじーちゃんも長生きしてるよ+3
-2
-
133. 匿名 2021/10/23(土) 20:31:06
>>7
砂糖って、一応良いヤツ選んでるけどそうそう使わないんだよなー。なくても味醂もいいやつあるしお菓子作るわけでもないし、あまり困らない。+9
-6
-
134. 匿名 2021/10/23(土) 20:31:07
>>127
無いとお菓子作りが出来ません+4
-3
-
135. 匿名 2021/10/23(土) 20:33:33
器がカッコいいけど中身は至って普通+1
-0
-
136. 匿名 2021/10/23(土) 20:33:51
>>106
女優ってS・Kだよね?
あの話って本当なの?+1
-0
-
137. 匿名 2021/10/23(土) 20:37:10
>>115
外国はお菓子に砂糖たくさん使うからトントンだと聞いたことある
そしてその時は納得したけど、今考えると和菓子もかなり使うよね+7
-0
-
138. 匿名 2021/10/23(土) 20:39:18
>>38
薄力粉や片栗粉とかも使ってないっぽいよね。パンやお肉焼く時も全粒粉使ってたし、自家製の酵母で焼いてた。+23
-0
-
139. 匿名 2021/10/23(土) 20:43:48
>>7
砂糖と味醂の代わりにりんごジュース使うと良いよ+5
-4
-
140. 匿名 2021/10/23(土) 20:45:23
>>137
バターと砂糖の組み合わせが取りすぎると良くないから洋菓子より和菓子の方がまだ良いらしい。+8
-0
-
141. 匿名 2021/10/23(土) 20:46:47
>>82
残り物でチャチャッと作るのがこのクオリティじゃ、何の自慢にもならないんだけどね+36
-3
-
142. 匿名 2021/10/23(土) 20:55:05
古い蛇ほど柄が良い+3
-0
-
143. 匿名 2021/10/23(土) 20:55:44
>>110
ロスの日本の食材高そうw+4
-0
-
144. 匿名 2021/10/23(土) 20:56:52
>>10
このコメントにもプラスの多さにもびっくり!
お茶碗伏せておいておくのは不衛生なのか…+41
-3
-
145. 匿名 2021/10/23(土) 20:58:25
>>34
だよね。タバコは老化する。キムタク見てて思うもの
急に食に拘ってもね+11
-1
-
146. 匿名 2021/10/23(土) 20:59:31
>>125
麺つゆがまるで調味料みたいになってるけど、違うよね+7
-1
-
147. 匿名 2021/10/23(土) 21:01:03
>>145
タバコよりも日焼けじゃない?
タバコ吸ってても若々しい人いる+5
-4
-
148. 匿名 2021/10/23(土) 21:04:16
>>1
お砂糖がないのなら、糖分のある、みりんや食用酒もないのか。きつい!+0
-2
-
149. 匿名 2021/10/23(土) 21:07:48
外食で摂取するから家に砂糖はおかなくて丁度いい
調味料にも入ってるしね+0
-1
-
150. 匿名 2021/10/23(土) 21:09:28
>>132
寿命と健康寿命は違うんだよ
国家予算のうち医療費がどれぐらいしめてるか調べてみて+2
-2
-
151. 匿名 2021/10/23(土) 21:09:31
>>1
うちも白砂糖とバター置いてない。+7
-6
-
152. 匿名 2021/10/23(土) 21:17:47
うちも砂糖ない
甘いおかず苦手だしみりんあれば十分
バターもない、だがラードはある
+5
-3
-
153. 匿名 2021/10/23(土) 21:25:37
>>11
みりんはアルコール分飛ばさないとだから、大して加熱しない料理でもみりんだけ事前に加熱しておかないといけないのがなぁ…
気にせずそのまま使う人もいるんだろうけど、うっかり車運転しそうで嫌なのよね。+12
-1
-
154. 匿名 2021/10/23(土) 21:27:32
>>84
それピザ🍕+2
-1
-
155. 匿名 2021/10/23(土) 21:29:05
バターって良質な脂質(油分?)のイメージだけどね。
私の中ではエクストラバージンオリーブオイルと同じ位置に並んでるよ。+10
-0
-
156. 匿名 2021/10/23(土) 21:30:58
>>137
洋菓子はどうしても脂と砂糖の組み合わせになる上にジュースにも合う。和菓子は砂糖の塊だけどね。飲み物も抹茶とかお茶が多い。+0
-1
-
157. 匿名 2021/10/23(土) 21:33:46
肌は綺麗だけど若くは見えないよ+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/23(土) 21:36:15
>>106
誰だかわからないけどここ見るような女優なの?+3
-0
-
159. 匿名 2021/10/23(土) 21:37:39
>>131
今みたいに芸能人の数が少なかったから主演女優クラスだったら莫大な財産だろうなあ
小室哲哉みたいに商売に手を出さなければ一生安泰だよね
芸人の大久保佳代子さんもお金に困ってないと言ってたし、アンガールズ田中は貯金一億円らしい
まあ皆さん子供がいないのが大きいのかな+24
-0
-
160. 匿名 2021/10/23(土) 21:45:22
>>10
配膳前にテーブル拭くよね?+22
-1
-
161. 匿名 2021/10/23(土) 21:46:55
>>156
洋菓子にジュースが合うとは思わない
子どもなら別だけど+5
-0
-
162. 匿名 2021/10/23(土) 21:48:57
>>11
一人暮らしなんだけど、みりん持ってない。最初に買ってダメにしちゃったからそれ以来買わなくなっちゃった+16
-0
-
163. 匿名 2021/10/23(土) 22:07:38
>>54
え、旦那の家族ビザでしょ。
旦那は永住者で+25
-0
-
164. 匿名 2021/10/23(土) 22:08:13
>>10
そもそも何歳なんだろう…+4
-2
-
165. 匿名 2021/10/23(土) 22:09:47
>>7
コーヒーにはなにいれてる?+0
-1
-
166. 匿名 2021/10/23(土) 22:12:08
>>150
特に持病とかなく健康体よ
毎日畑出てるよ+3
-0
-
167. 匿名 2021/10/23(土) 22:15:43
砂糖がないと、私の料理は成立しない。+5
-1
-
168. 匿名 2021/10/23(土) 22:17:02
>>1
バターよりマーガリンが問題(笑)+7
-1
-
169. 匿名 2021/10/23(土) 22:26:33
>>7
金持ちなら、高い本みりん、メープルシロップ、蜂蜜をたんと料理に使うと思う
うちもしてみたい+25
-0
-
170. 匿名 2021/10/23(土) 22:29:38
バターってダメなの?
マーガリンがダメって聞いたからバター使ってるんだけど。+7
-1
-
171. 匿名 2021/10/23(土) 22:36:48
砂糖もそんなに大量に使わなければ、味に深みが出ていいと思うけどな+2
-1
-
172. 匿名 2021/10/23(土) 22:51:31
えっバターは健康に悪いかな?+4
-2
-
173. 匿名 2021/10/23(土) 22:53:25
>>127
煮物、和え物、酢物、照り焼き、唐揚げ
料理の8割に砂糖使うよー
この前唐揚げに砂糖入れたら美味しくておったまげた
食パンにチーズ乗せて砂糖ふりかけてトーストにするのも美味しい+7
-5
-
174. 匿名 2021/10/23(土) 23:12:33
>>86
つまんねーツッコミ+3
-1
-
175. 匿名 2021/10/23(土) 23:37:54
>>170
心筋梗塞になるって
記憶違いでなければ
元々使わないけど+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/23(土) 23:52:41
この人なんやかや意識高い系だけど存在自体が好きじゃない。ロスで暮らしてる旦那だって略奪じゃん。中谷美紀も砂糖使わないんだよね+3
-1
-
177. 匿名 2021/10/23(土) 23:55:17
>>123
黒糖美味しいよね+0
-0
-
178. 匿名 2021/10/24(日) 00:17:43
>>23
てんさい糖使ってるけど、これも砂糖使ってないに分類されるのか?+18
-0
-
179. 匿名 2021/10/24(日) 00:33:41
>>8
摂らなきゃ死んじゃうよ!+2
-1
-
180. 匿名 2021/10/24(日) 00:45:17
こんなに日本食好きなら、日本に住んだほうがよくない?+2
-0
-
181. 匿名 2021/10/24(日) 00:47:30
>>7
オリゴ糖とか黒糖きび砂糖だから許して!+10
-0
-
182. 匿名 2021/10/24(日) 01:06:25
もうちょっとタンパク質欲しい+3
-0
-
183. 匿名 2021/10/24(日) 01:24:32
>>90
一緒です!+2
-0
-
184. 匿名 2021/10/24(日) 01:29:21
>>42
家で飲むコーヒーはブラック。ミルクティーの時にはお砂糖かハチミツを入れることもある。+3
-0
-
185. 匿名 2021/10/24(日) 01:40:30
>>8
精製塩はよろしくない。天然塩なら問題なし。+4
-2
-
186. 匿名 2021/10/24(日) 02:22:30
>>54
それめっちゃ思う。桃井さんとかならまぁ分かりやすいキャリアがあってそれを証明したらいけそうだけど、未成年とやらかした小出なんとかとか無名な俳優はどうやってビザ取ってるんだろう。+6
-0
-
187. 匿名 2021/10/24(日) 02:52:52
>>17
入れない+4
-0
-
188. 匿名 2021/10/24(日) 04:51:29
>>17
みりん派
砂糖の入った卵焼き食べるとすごく甘く感じる+1
-1
-
189. 匿名 2021/10/24(日) 05:32:16
>>18
一瞬、東出と長澤まさみちゃんに見えた!
寝起きでボーッとしながらがるちゃん見てたからかな
+0
-1
-
190. 匿名 2021/10/24(日) 05:47:13
>>30
意識高いってそれなりにお金かけられないと出来ないから。海外移住できるくらいだしお金もあって余裕もあるんだよ+5
-1
-
191. 匿名 2021/10/24(日) 06:27:55
>>138
あまり神経質になりすぎても、疲れそう。
芸能人はいいかもしれないけど、一般人は無理だわ。
山崎パンやパスコのパンをやっぱり食べたい。+8
-0
-
192. 匿名 2021/10/24(日) 07:02:45
食材がどれもパサパサしてるから、やっぱり少しは砂糖入れた方がいいんでない?+0
-0
-
193. 匿名 2021/10/24(日) 07:04:21
>>38
「オリゴ糖で甘みを頂く」という言い回ししてたのもなんか…+9
-0
-
194. 匿名 2021/10/24(日) 07:04:37
>>127
例えば、甘酢あんかけとか、酢の物、煮物とか作る時は何で甘みを出すんですか?砂糖断ちをしようと思って味醂はあるので+蜂蜜と、水飴、を代わりに買ってみたんですが…料理苦手なので代わりに何をどのくらい入れたらいいか分からず…。よかったら教えてくださいm(__)m+3
-0
-
195. 匿名 2021/10/24(日) 07:25:02
>>127
和食だとよく使う。酢の物、煮物、煮魚、卵焼き、一度にたくさん使わないけどね。
うちは茶色い甜菜糖使うから白砂糖は買ったことないかも。+4
-0
-
196. 匿名 2021/10/24(日) 07:45:35
LAに移住したからSK-IIのキャラクターやめたの?+1
-0
-
197. 匿名 2021/10/24(日) 07:46:47
>>8
天然塩はむしろ摂った方がいいよ
高血圧と関係ないから+2
-0
-
198. 匿名 2021/10/24(日) 10:45:51
>>104
薬でキマっている人をよく見たこともなければ全く知りもしないくせに分かったような事を言って恥ずかしくない?全然違うよ。もしかして、「キマってる」って言葉を使いたかっただけ?可愛い。+0
-0
-
199. 匿名 2021/10/24(日) 10:46:12
>>38
私も黒糖かオリゴ糖でしか甘み出さない+5
-0
-
200. 匿名 2021/10/24(日) 10:58:24
桃井かおりって本名なんだね
芸名っぽい、いい名前+0
-0
-
201. 匿名 2021/10/24(日) 11:00:07
>>199
黒糖も身体にいいですよね。
うちは優しい甘味のてんさい糖を使ってます。+6
-0
-
202. 匿名 2021/10/24(日) 11:36:01
>>130
ショーケン!萩原健一だよ+1
-0
-
203. 匿名 2021/10/24(日) 11:46:31
>>131
この人お嬢様育ちだよね+8
-0
-
204. 匿名 2021/10/24(日) 11:47:49
>>59
二、三本 イビョンホン+3
-0
-
205. 匿名 2021/10/24(日) 13:04:11
>>69
甘めの味付けが好きだから砂糖がないと無理。
一応気をつけて、てんさい糖にしてるけど…+2
-0
-
206. 匿名 2021/10/24(日) 13:35:02
>>141
自分だけのお昼ご飯でももうちょっと綺麗だよ…
センスが無さすぎるわ。+9
-0
-
207. 匿名 2021/10/24(日) 14:44:31
>>10
家のテーブル、アルコール除菌してるから。そんな汚いテーブルで食べてる事にビックリ。+2
-2
-
208. 匿名 2021/10/24(日) 15:00:44
>>99
一緒だ
基本的に甘いものは食べたり飲んだりしないけど、料理は砂糖がないと物足りない+0
-0
-
209. 匿名 2021/10/24(日) 15:02:52
日本に住んでてもこんなに頑張れない…+0
-0
-
210. 匿名 2021/10/24(日) 15:43:15
>>7
私も砂糖は買った事がない。
もともと和食の砂糖と醤油の甘辛い味付けが嫌いだから。
みりんと蜂蜜は一応あるけど殆ど使わない。
めんつゆと玉ねぎの甘味で充分。+0
-0
-
211. 匿名 2021/10/24(日) 15:46:34
>>1
おせちは別として、他は皿にのせただけのものもあり、特別手がこんでいるとは思わない。
+0
-0
-
212. 匿名 2021/10/24(日) 15:53:56
>>11
酢飯も?+0
-0
-
213. 匿名 2021/10/24(日) 15:54:18
>>1
ぼやけた写真でも、肌が砂漠のように乾燥してシワシワなのがわかる。
昔は湯上がり卵肌って言ってたのに。
実際ロサンゼルスの乾燥は酷いよ。
学生時代に短期留学した時、乾燥で喉が痛いのを通り越して炎症でただれて、食事はもちろん唾を飲み込むのも激痛になった。ただその分空気はカラっとして日本では滝のように汗かきなのに全く汗をかかなかった思い出。
日本がいかに湿気が多いかわかった。+3
-0
-
214. 匿名 2021/10/24(日) 15:57:58
>>213
湯上りはみんな卵肌だよね、風呂の蒸気浴びてるから+0
-0
-
215. 匿名 2021/10/24(日) 17:49:29
>>214
たぶん桃井かおりは普段から湯上がりのように潤った卵肌ですよって言いたかったんだと思う。+0
-0
-
216. 匿名 2021/10/24(日) 17:52:48
>>15
アメリカ人でも、カリフォルニアには富裕層しか住めないから問題になってるね。
税の低い暮らしやすい州へ移動してる
+0
-0
-
217. 匿名 2021/10/24(日) 17:57:12
>>37
そのくらい知ってるでしょ
そんなにストイックにやる訳じゃないから、家にはないですって言ってるんでしょ
摂取しませんなんていってないじゃん
姑かよ+1
-0
-
218. 匿名 2021/10/24(日) 18:08:56
おっと...
ヒジキは無機ヒ素濃度が高くて発癌性が問題視されてるのに、この人は食べてるんだ...+1
-0
-
219. 匿名 2021/10/24(日) 19:06:44
このポーズは何のポーズ?
ぶりっこポーズ?+0
-0
-
220. 匿名 2021/10/24(日) 19:19:11
素敵なお皿ばっかり(*´-`)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在、アメリカのLAを拠点にしている桃井さん。2015年に結婚した夫と暮らしているが、コロナ禍に突入すると、生活は激変した。