-
501. 匿名 2021/10/23(土) 08:21:51
>>120
うちの旦那も分かって無いからなー。実家出ててもそのまま結婚して金銭管理妻がってなると分からない人沢山いると思う。
私も結婚するまで実家だったけど、毎月お金入れてたし、洗濯掃除料理はやってたよ。
実家出てても親からお小遣い貰って、家建てて貰って、車買ってもらって、子供ジジババにみてもらって、ご飯実家で食べて、保険払ってもらってとか言う人いるからね。
実家の家業継いでる人とかも曖昧な人いるし完全に自立してる人って外からわかりにくいと思う。+65
-3
-
502. 匿名 2021/10/23(土) 08:25:04
最近、これ系のニュースをみると思うんだけど。
別に、子ども部屋に住み続ける事が悪い事ではなくて、世代交代が出来ていないのが問題ですよね。
むしろ、家を守ってくれるような存在であれば、親からしたら有り難い場合もあると思うんです。
昔の三世代家族とか、どんな風に世代交代していったのだろうか…
物理的な自立ではなく精神的な自立が大事で、そんな風に育てるすべを知りたい。
うちも、どクズのこどおじが実家に寄生してるので…+25
-0
-
503. 匿名 2021/10/23(土) 08:25:52
>>404
なんにも社会の役に立たたず、
チンコばかり立てている奴に
偉そうに言われたくないわ!+10
-2
-
504. 匿名 2021/10/23(土) 08:26:11
>>314
ほんとそれ+7
-0
-
505. 匿名 2021/10/23(土) 08:26:16
うちの義妹もこんな感じ。義母と義妹二人暮らしだから甘やかしまくってる。コロナを理由に訪問を控えていたけど今年のお正月は来なさいと言われそう。滞在3時間が限界です。+5
-0
-
506. 匿名 2021/10/23(土) 08:27:20
>>462
それを話したらドン引きされることがわかっていない時点で世間知らずだよね。+2
-0
-
507. 匿名 2021/10/23(土) 08:28:51
>>464
10万は偉いけど可哀相
社宅2万で実家に3万仕送りしてたけど自分のために貯金したくて渋々だった+0
-0
-
508. 匿名 2021/10/23(土) 08:30:20
>>1
兄がこうだったし、今もまともじゃない+9
-1
-
509. 匿名 2021/10/23(土) 08:30:25
非正規で実家暮らしだったけど、このままでは親の介護して終わるだけの人生かもやばいと本気で思い、本気で婚活しアラフォーで5歳年下と結婚しました。+5
-3
-
510. 匿名 2021/10/23(土) 08:30:39
>>3
そもそもそも病院なんて行かないし、行ったとしても意味ないよ+27
-1
-
511. 匿名 2021/10/23(土) 08:31:51
シングルマザーで家付き3人子育てして、子供は親が心配で出られない、お見合いしても同居なんて絶対イヤで独身のままってあると思う。
というか、そんな話があった。+0
-0
-
512. 匿名 2021/10/23(土) 08:32:04
親のせいだよ
身近にもいるけど、どう見ても小さい頃から躾とか教育ちゃんとしてなかったもん
バカみたいに子供のいいなりでけじめもつけなくてさ
それを成長してから全て子供のせいにしてるのよね
親にも問題あるのに+13
-1
-
513. 匿名 2021/10/23(土) 08:32:10
>>120
なんかわかる。
うちも実家に無職の兄がいて、両親が高齢になってきて母に頼まれて食材買いに行ったり料理作ったり、両親のかわりに銀行行ったりはするんだけど、あくまで「お手伝い」
持ち家だから庭の草取りしたり、いずれはリフォーム等の家の管理も必要だけど「世帯主」の概念がないんだよね。
自分の部屋もホコリまみれのゴミ部屋な人だから、将来ゴミ屋敷になりそう。
+45
-1
-
514. 匿名 2021/10/23(土) 08:32:14
>>6
うちの兄ですね。
48歳で年収一千万円とっくに超えてるけど、若い頃の転勤以外はずっと実家から通い。
実家が大井町から徒歩圏内で、わざわざ一人暮らしで不便を買う必要が無いと言われりゃ確かにその通りなので難しいけど。+85
-1
-
515. 匿名 2021/10/23(土) 08:34:31
>>491
大丸や伊勢丹の時点で都会だよね
そこまで車で行くような場所に住んでる人ならイオンやヨーカドー行くだろうし+75
-0
-
516. 匿名 2021/10/23(土) 08:36:12
>>45
出身校や勤め先や資産の量なんて関係ないね
家族を作るって能力が付いてれば幸せだね+8
-10
-
517. 匿名 2021/10/23(土) 08:37:17
>>424
ネトウヨとか言うあたり痛いねー+1
-0
-
518. 匿名 2021/10/23(土) 08:38:04
>>29
親に偉そうなこどおば、結構いるよね。
リモートで平日昼に近所のスーパー行けるようになってから、よく見かける。+53
-1
-
519. 匿名 2021/10/23(土) 08:38:15
>>491
両親が高齢になったら病院の送り迎えとか長時間歩けないから、車が必要だよ
でも、都会なら病院近いだろうしタクシーでも良いかも+32
-0
-
520. 匿名 2021/10/23(土) 08:39:17
>>11
子育てなんて親の趣味で道楽みたいなもんなんだから。
趣味の結果の産物がどう育って、何されようと文句言えない。責任をとらないと。
家から追い出すなんて無責任すぎる。+15
-25
-
521. 匿名 2021/10/23(土) 08:39:27
>>480
わかるわかる
職場の一人暮らしや主婦組で
「料理が面倒くさい」って話をしたら
「料理なんて簡単ですよ、レシピ見ればできます」ってこどおばから返ってきたことがあるw
オカンが3食作って気分でお菓子作るだけの扶養内アルバイト30代、家事のルーティンなんてやったことない。
真剣に結婚相手探してるよ
+19
-2
-
522. 匿名 2021/10/23(土) 08:40:14
>>447
みんな人それぞれ事情があるよ。
自分のものさしだけで測らないほうがいい。+16
-8
-
523. 匿名 2021/10/23(土) 08:40:37
>>151
うちの親このパターンだった。
とにかく子供の自立を許さないし、支配下に置いて管理したがる。
この場合は親に子離れを求めても無駄だから、子どもが親から離れて経済的にも精神的にも自立するしかない。+62
-2
-
524. 匿名 2021/10/23(土) 08:41:02
>>314
一人暮らししているけど、実家に帰ろうと思っているアラフォーです。
結婚する予定もないし、テレワークで駅近に住む必要もない、先日の地震のこともあり、家族一緒にいたほうがいいんじゃないかなって。
実家の修繕費、将来の自分の老後資金も貯められるし、メリット多いと思ってるんだけど、、
子ども部屋おばさん、パラサイトシングルって言葉があると気が引けてしまうなぁ。+30
-0
-
525. 匿名 2021/10/23(土) 08:43:41
この場合の息子、娘は仕事はしてるんだよね?
だとしたら引きこもりでもないし、そこまで深刻とは思わない。
親の心理の問題なんだよね。
+2
-0
-
526. 匿名 2021/10/23(土) 08:43:57
そうなったら自分が出て行くかも。面倒見切れない+1
-1
-
527. 匿名 2021/10/23(土) 08:45:30
>>314
介護で実家暮らしの人もいるしね…+19
-0
-
528. 匿名 2021/10/23(土) 08:45:38
>>80
上手いねw
返信してるパヨも流石に日本批判してるってコメには触れないw+3
-1
-
529. 匿名 2021/10/23(土) 08:45:43
私も36歳くらいまで実家暮らしで派遣社員だったけど、休みの日は一日中家でゴロゴロ寝ていられないし、炊事洗濯しなきゃならないし、結構窮屈だったから、結婚して家を出た時にはめっちゃ解放されて、結婚生活めちゃ楽と思った。そして、結婚して結構経つけど、やっぱり気楽。+13
-0
-
530. 匿名 2021/10/23(土) 08:48:02
>>9
3人も産んで生産性ゼロとか完全に無駄だな
大型犬3頭飼って子無しの方がずっと幸せに暮らせただろうにね+122
-13
-
531. 匿名 2021/10/23(土) 08:48:34
>>94
変な人だね。
変り者という感じ。普通会社で仕事してたら、同僚とか同じ男同士で普通に雑談してて、その歳になる前に自分がおかしいと気付くはずだが…。+91
-1
-
532. 匿名 2021/10/23(土) 08:49:58
>>292
一緒に生活はありと思うよ。
ただ、生活費少ないと思うかな。+21
-1
-
533. 匿名 2021/10/23(土) 08:51:15
>>524
自分も家族の一員として経済的+体力的にも支え合っていく前提の同居なら、パラサイトやコドオバではないと思うよー+14
-0
-
534. 匿名 2021/10/23(土) 08:52:47
家事一切をこどものためにやらなければよい
林真理子の8050読んだけど母親が甘やかしてる家庭が多いよね+12
-0
-
535. 匿名 2021/10/23(土) 08:57:31
>>349
ニートとかの話になるとすぐ専業主婦出してくる奴って家で高齢のお母さんに「働いてないくせに偉そうに言うな!」って言って暴力振るったりするんだよね。
自分は働いてない上に身の回りのことも出来ない、高齢の親におんぶに抱っこの糞なくせに。
専業主婦の方がよっぽど旦那や子供から必要とされてるわ。
社会からも唯一無償の愛を注いでくれる親からも見放されてるお前とは違うんだわ。+12
-6
-
536. 匿名 2021/10/23(土) 08:58:06
>>524
貯金考えたら実家暮らし一択だよね+17
-0
-
537. 匿名 2021/10/23(土) 08:58:25
>>450
今現在に親が暴力うけるてるならやむを得んでしょ
所有権以前の問題
一度離れてひとりにさせないと本人が出て行かないなら親が出て行かなきゃ仕方ない
ずっと殴られてろってか?+0
-0
-
538. 匿名 2021/10/23(土) 08:58:39
>>500
両親も一緒に住んでる娘にだいぶ頼ってきてる部分はあると思うよ。私も晩婚だったから先に結婚した姉に同じような事言われてたけど、実際今後あな達夫婦が同居出来るわけでもないしお姉さんも色々思うところはあるんじゃない。私もフルタイムだったけど買い物も一緒に車で行って欲しいとか病院も一緒にとだんだんなってきて家事もしていたし結婚で出る時は申し訳ない気がしたし心配で凄い悩んでた。ハゲができるくらい。うちの母も孫が来るのは嬉しいけど一日中いられたり、預けられるのはしんどいみたいで帰ったあと、ぐったりして寝室で横になってたし一日中は大変ってボヤいたりしてたし。外から人が来てる時は親も頑張るから一緒に住んで話し相手になって家事してる身にしかわからない親の老いってあると思う。ただ、この記事とは別の話しじゃない?暴れたり無職で親も出てって欲しい話しだから。一緒に思ってしまうのはどうなんだろ。+10
-0
-
539. 匿名 2021/10/23(土) 08:59:12
>>521
横
職場で既婚同士で夕飯の話してて「今晩は余ったキノコで炊き込みご飯でいいや」とか話してたら実家暮らしの人が「私は今日お母さんが出かけてて帰り遅いからカレー作りるんですよ。みなさん手抜きすぎません?」と口挟んできた。
たまに夕飯作るのと毎日作るのじゃ違うし、どうせ一から材料費買うんでしょ?そんで余った食材は翌日お母さんが献立考えて消費するんでしょ?と思った。
予算内で食費を賄い、食材を余らせないように献立を決め、毎日継続することが大変なのに。
お手伝いレベルの家事でドヤるのやめてほしいわ。+26
-3
-
540. 匿名 2021/10/23(土) 08:59:28
>>419
親の年金目当てで親が死んだこと隠して年金もらい続ける事件たまに起こるけど、これからはもっと増えるだろうね
年金厳しいんだから不正受給やめてほしい+34
-0
-
541. 匿名 2021/10/23(土) 09:02:38
それなりに収入あって、親が同居でいいというなら、問題ないと思うけど…。
仕事もしない引きこもりで親も手を焼いてるのは…。
親戚でいるけど、親が小さい時から守り過ぎてる感じだった。子どもが休みたいと言ったら休ませ、買ってきてほしいものを言われたらすぐ買いに行き、家の中ではどんどんワガママになるのに、外からの刺激にはすごく脆くなって、学校も毎日車送迎、誰とも友達と遊んだこともなく、進学するにつれ、周りと自分の感覚のギャップが大きくなりそれに本人が耐えられずそのまま引きこもり…。
親は当時、送迎も、言われたものすぐ買いに行くのも「全然負担じゃないからむしろ好きだから〜」と言ってたけど、ある程度徐々に親から手を放していくのも大事だよね。
色んな外とのギャップや、傷つきやすさとか、周りから閉じてしまいたい気持ちは、親戚なだけに自分も分かるところはあるし、浮いたりいじめられたりして学校行きたくない時あったけど、親に無理矢理通わされたのは結果良かったのかも…と思った。
転校したり環境変えたらいじめられなくなる人もいるから一概には言えないけど、私の場合今現在色んなとこで浮いちゃうから、どこにいってもこの自分と付き合う感じで、当時転校しても駄目だったかもなぁ、と。
+2
-0
-
542. 匿名 2021/10/23(土) 09:02:48
>>1
「専業主婦が~」って暴れてるこどおじV.S.専業主婦になってるけど、こどおじの母親が専業主婦だから「俺も寄生して何が悪い」ってなってるんだと思う。だから親は強く出られないんじゃない?
共働き家庭で育ったこどおじ・こどおばって聞かないし、訳あって実家暮らしの人は小さい頃から家事なれてるし、問題解決したら一人暮らしや結婚するよ。実際、貯金たまって家買った男性もいる。+7
-7
-
543. 匿名 2021/10/23(土) 09:06:38
>>94
ちゃんと介護してくれるかなぁ
医療や介護にクレーマーなくらいお母さん大事にする人もいれば、要介護になっても料理させてる息子もいるからね
+43
-0
-
544. 匿名 2021/10/23(土) 09:07:31
>>540
外に出ないでなんとかなるものなのかな
通販とか?+3
-0
-
545. 匿名 2021/10/23(土) 09:10:11
>>292
あなたと10以上違ううちの子と同じやんw+11
-1
-
546. 匿名 2021/10/23(土) 09:12:53
>>402
こどおじも発達障害多いよ。
ギリギリ働けてるのかもしれないけど他者とのコミュニケーションが取れないから結婚も出来ない、親にどれだけ迷惑かけてるか汲み取れず暴力を振るう。
記事の人はゴミ部屋みたいだけど、ちょっと片付けられない程度じゃなくゴミ部屋レベルにまで片付けられないのもADHDの特徴。
だいたい普通の人は「親に出ていってくれ」と頼まれるほど実家に寄生しないのよ。
こどおじと呼ばれる人たちの年代って今みたいに幼児期の診断や療育、そもそも発達障害自体がよく知られていない時代だったから隠れ発達障害で生きづらい人が沢山いる。+43
-1
-
547. 匿名 2021/10/23(土) 09:13:05
うちの娘は収入を得るようになったら自主的に出ていきそう。まともに一人部屋を与えられない狭い賃貸アパートだからね。
こどおじ、こどおばは居場所(一人部屋) があるからなりたつんでしょ。
子供が独立したら60平米くらいの駅チカ中古マンションを買って老後に備えたい。+4
-1
-
548. 匿名 2021/10/23(土) 09:14:01
>>68
そいう流れにしたい人多いのねって感じ+18
-6
-
549. 匿名 2021/10/23(土) 09:14:10
>>37
この人は、障害があるからこうなってるって言ってるんじゃなくて
こんな状態になるなら障害があるんじゃないのって言ってる。違いわかるよね??
当事者たちが気付いて何とかしたいと思った時それなら病院や福祉に頼れるし、周りの負担も減るよ。+37
-7
-
550. 匿名 2021/10/23(土) 09:15:30
>>524
計画性があるならヨシ!+10
-0
-
551. 匿名 2021/10/23(土) 09:16:57
>>539
やっぱりその辺はもう価値観が違うからわかり合えないよね…。
悪い人じゃなくても悪気なくてもふとした事が価値観の違いを感じる。相手もそう思ってるんだろうと思うから、もう受け流すことにした…。
マウントとかじゃなくても、結婚してるかしてないか、子どもいるか、そんな事でだいぶ感覚の違いがハッキリするよね。
厳密には、したかしてないか、そのものじゃなくて「してることで(いることで)そのひとのライフスタイルへの影響が大きくかわり過ぎる」のと、経験者じゃないとわかり得ない、ってことなんだと思う。
まぁ既婚者同士、子持ち同士でもわかり得ない時あるし、その中でも色んな差があるからね…。
+11
-0
-
552. 匿名 2021/10/23(土) 09:18:20
>>65
URいいよ!
保証人いらないよ!+4
-1
-
553. 匿名 2021/10/23(土) 09:19:15
仕事はしてて、家に10万くらいお金入れてくれてて、暴力性がないなら独身でずっと家にいてもいいんじゃない?と思う+10
-3
-
554. 匿名 2021/10/23(土) 09:19:55
>>22
良い意味でも悪い意味でもヘラヘラ楽天的で楽しそうなこどおじなのかな?
いずれ親御さんに養ってもらえなくなったらどーなるの?とは思うけど、鬱屈としたこどおじよりは良いのかな。
一番ヤバいこどおじは、こんなはずじゃなかったプライドとコンプレックスだけは一人前で、社会を恨み始めるこどおじ。+113
-0
-
555. 匿名 2021/10/23(土) 09:19:57
>>10
両親にこどおじの弟の面倒将来見て欲しいと頼まれてて、ずっと断ってる。わたしは総合職で家を出て他県に行った。結婚する気もないし犬も飼ってるし、マンション買おうとしてるけど、そんなことしたら永久に実家に戻ってこないって思って今でも全力で阻止されてます。
この両親と縁切ってマンション買ってもいいですかね?+144
-0
-
556. 匿名 2021/10/23(土) 09:20:34
>>542
共働き家庭なら小さい頃から家事慣れてる、こどおじこどおばいないってどれだけ狭い世界生きてるの?
共働き家庭でも家事の手伝いしない、こどおじこどおばなんて沢山いるよ。
むしろ共働き家庭の方が経済的にも余裕があるからより寄生しやすいし、親も高齢になるまで仕事で忙しくて子供ときちんと話し合い出来ないまま子供も中年にってパターンよくあると思う。+8
-3
-
557. 匿名 2021/10/23(土) 09:20:46
>>67
精神が子供のままだから居続けられるんだよね。
私は、親は何も悪くないのにウマが合わなくて家でたから申し訳無さを感じてるし、親子仲いいならいいんじゃない?とも思っちゃう。
でも結婚相手には無しだね。+20
-0
-
558. 匿名 2021/10/23(土) 09:20:52
>>502
私もそう思います
でも昔の人なら「結婚」が一つの区切りな気がする。基本的に独身者の人権はないくらいに結婚して当然の社会だったし。それがいいか悪いかはともかくね。
世代交代して親を養ってる息子(娘)ならむしろ助かるけど、所謂こどおじ(オバ)が自分の夫の兄弟にいたら恐怖だと思う女性は多いと思うし、自分の兄弟でも頭が痛いよね。ここで自分の実家暮らしを正当化させても、現実の周りの人の意見は違う気がする。
+5
-1
-
559. 匿名 2021/10/23(土) 09:22:06
>>105
横。兄がくそニートしてるけど関わりたくもないんだよ
本当に幸せな家庭の人には分からない
血の繋がりあるなんて思いたくもないくらい嫌いなの
更生させてあげるよ義理がどこにある?+30
-1
-
560. 匿名 2021/10/23(土) 09:22:32
>>553
親も望んでいるならありだと思う+5
-0
-
561. 匿名 2021/10/23(土) 09:23:14
>>17
ネトウヨ率も高そう。+2
-6
-
562. 匿名 2021/10/23(土) 09:23:47
>>544
?
ATMに行かないと年金を手にすることもできないんだからコンビニとかくらい歩いて行くでしょ+2
-0
-
563. 匿名 2021/10/23(土) 09:23:51
>>2
今は山本太郎トピで、いつものこどおじ暴れてるよw
山本太郎って、こどおじからの支持率高いよね。あなたは悪くありません!国が全て悪いのです!って言ってくれるのがいいのかな。+86
-2
-
564. 匿名 2021/10/23(土) 09:24:34
>>458
その事情なら実家に居たとしても仕方ない気がするよ。
実母か義母かはわからないけど介護はどっちにしろ1人じゃ大変だからね…
+4
-0
-
565. 匿名 2021/10/23(土) 09:26:02
>>561
がるちゃんに貼り付いてることおじは、ゴリゴリの左翼でアベガーだよ+5
-3
-
566. 匿名 2021/10/23(土) 09:27:11
>>2
出ていかないこどおじって「勝手に産んだんだから責任持て」って思考よね
毒親トピなどでよく見かけるやつと一緒+83
-3
-
567. 匿名 2021/10/23(土) 09:27:30
>>556
証拠は?
この記事や8050問題を扱ったテレビ番組、書籍もこどおじの母親はほぼ専業主婦。
あなたの感想じゃなく、ソースを出してから反論してね。+4
-6
-
568. 匿名 2021/10/23(土) 09:28:37
>>373
読解力のなさよ…+43
-1
-
569. 匿名 2021/10/23(土) 09:28:49
>>425
アラフィフなら大黒柱じゃないの?
もっと入れてあげたら?
+5
-2
-
570. 匿名 2021/10/23(土) 09:30:23
>>17
今がる男が7人マイナスしてて笑った。+33
-0
-
571. 匿名 2021/10/23(土) 09:31:07
>>425
偉くもないし、当たり前。
周りからは、ただの実家暮らしのおばさんにしか見られてないよ
+9
-2
-
572. 匿名 2021/10/23(土) 09:31:14
>>567
横でごめん
疑うわけじゃないんだけどあなたの話もどこソースなのか知りたい
「こどおじ 母親 専業主婦」でググってみたけど見つけられなかった+7
-2
-
573. 匿名 2021/10/23(土) 09:31:34
>>567
>会社員の60代女性内村さん(仮名)は、祖父母から相続した自宅で、30代の長男と20代の二男と暮らしています。離婚した元夫の家に住んでいた長男は、数年前に内村さんの持ち家に引っ越してきたそうです。
この記事も、ってこの記事のお母さん働いてる方なんですけど。+8
-1
-
574. 匿名 2021/10/23(土) 09:31:59
>>218
ほんとそれだよね。そのうち人口の半分は独身者になると言われているのに。+17
-0
-
575. 匿名 2021/10/23(土) 09:33:23
>>157
それがさ、昔から会う人がみんな「妹さん、本当ーに美人だねぇ」って言うくらい男性からも女性からも言われ続けてる子なんだよ。
↑こういうのはとてもじゃないけど信じられないんだよね。そんなに美人ならどうして「一切働かなくていい。パートすらしなくていい。何もしなくていいから結婚しよう。」って言ってくれる男がいないの?2ヶ月くらいしか働けなかったのなら、好きでもないけど嫌いでもない男と結婚した方が良いのに。そしたら何もしなくたって主婦として世間では立派な人として扱われるのに。日本では結婚してないだけで変人扱いなんだから。逆に言えば、子供産んだら一生パートしてれば文句すら言われないんだよ。疎まれながら実家に住み続けて親に養われるより、求められて結婚して、精神的に解放される方をどうして選ばないんだろう。
そんなに美人なら同世代の金持ちとも結婚できるんじゃないの?結婚相談所には医者もいるよ。本当にそんなに美人なら簡単に結婚できるでしょ?結婚したくないのなら親が生きてる間はずっと親に養われる気でいるんだろうね。本当にそんなに美人なら、何故まだ疎まれながらも実家に住み続けるのか不思議で仕方ないよ。メンタル病んでるんでしょうから治療が必要だと思う。+53
-11
-
576. 匿名 2021/10/23(土) 09:33:38
>>567
8050問題に出てくるお母さんってすでに働ける年齢じゃなくない?
退職して専業主婦なだけで8050問題の家庭には元々は共働きの家庭たくさんいると思う+7
-1
-
577. 匿名 2021/10/23(土) 09:34:12
この記事はまた別の実家住まいの兄弟や姉妹を責める人いるけど、欧米とか香港だと安い賃金で働く移民や他国の人が家政婦や介護をしてるんだよ。コロナで来れなくなって大騒ぎのニュースやってたよ。だから女性も働けるし老人は介護者家政婦を雇って暮らしが成り立ってるのに、日本てその下支えが無い中で女性の社会進出だ!子供は独立だ!ってやるけど誰かに皺寄せがきてお嫁さんだったり実家にいる兄弟姉妹だったり孤独な老人だったり。私は、サラリーマンの兄がまだ独身で両親といるけどやっぱり身内が年取った両親といてくれて安心だしありがたいけどね。じゃなきゃ私も手分けして実家に行って手伝いしたりもう1人では心配ってなったらお金を出して何か考えなきゃならないからね。+5
-0
-
578. 匿名 2021/10/23(土) 09:35:31
>>10
わたしにも土地の分与は忘れないで頂きたい。
兄弟にこどおじアリ。一緒に住むのはマジ勘弁。+14
-1
-
579. 匿名 2021/10/23(土) 09:35:50
>>197
最低+1
-0
-
580. 匿名 2021/10/23(土) 09:38:01
>>1
外で働いたりして自尊心を高められないから
家で暴れて自我を保つしかないのか+10
-0
-
581. 匿名 2021/10/23(土) 09:38:51
>>44
お金以外の生活能力(家事や公的サービスの申請等)も皆無の人が多いと思う。
結果ゴミ屋敷。
+16
-0
-
582. 匿名 2021/10/23(土) 09:39:31
>>187
勝手な偏見だけど、家事を簡単にこなせると思ってるんじゃないかと思うから…
+3
-1
-
583. 匿名 2021/10/23(土) 09:40:17
>>404
生産性皆無の汚痔さんに言われてもw+8
-0
-
584. 匿名 2021/10/23(土) 09:41:29
>>539
あるあるあるあるww
余ったキノコで炊き込みご飯、めっちゃうまそうじゃないか!うちは惣菜に頼っちゃうなあ。
ルーティーンを理解してないから仕方ないんだよね。
光熱費や食費なんて理解してないし。
こどおばから問題なく自立や結婚出来る人は生活の一部に最低限の家事を組み込んでる人だと思うよ。
実家暮らしから結婚は普通にたくさんいるしね。
やらなくてもやらざるを得ない環境にいればやるんだけど、
オカンと仲良し共依存こどおばは、親が求める普通の人(ハイスペック)子なし専業でも平等に家事分担とか言い出す...+18
-0
-
585. 匿名 2021/10/23(土) 09:42:11
>>161
一人暮らしが料理洗濯掃除だけで成り立つと思う時点で世間知らずじゃないの?
物件探しから始まり収入と家賃光熱費の支出の管理までそういうの全部やる事も得る経験だと思うよ
何より親から独立して世帯主になるという責任感だけでも全然違うからね+58
-3
-
586. 匿名 2021/10/23(土) 09:43:24
>>220
させてくれないんだよ。
台所に立つのを嫌がる親もいるよー
220さんは親が立派だったんだよ。+5
-0
-
587. 匿名 2021/10/23(土) 09:44:47
>>227
過酷だね…+17
-0
-
588. 匿名 2021/10/23(土) 09:45:34
>>539
>>521
あー分かるな…
一人暮らしや家庭持ちに対抗してくる実家暮らし勢、時々いるよね
色んな考え方や事情があるし大人が実家暮らしでも全然良いと個人的には思ってるけど、違う立場の大変さを想像せず同じ土俵で戦おうとしてくる人だけはすごく苦手
実家暮らしでも働いてご実家にお金入れて、こちらのことも気遣ってくれる友人のことは尊敬してる+9
-0
-
589. 匿名 2021/10/23(土) 09:46:34
>>38
恐ろしい事にもうアラフォー喪女になっているんですよ35歳は+43
-0
-
590. 匿名 2021/10/23(土) 09:49:38
>>9
当人たちの問題で、別に迷惑かけられてるわけじゃなかったら他人が口出しすることじゃないとおもうけどな。+10
-2
-
591. 匿名 2021/10/23(土) 09:50:50
息子娘だけじゃないよ
旦那が鬱気味になって仕事辞めて引き籠もる場合もある
死ぬの○すの言い出すから話し合いするのもなかなか命懸け
そうなるとコッチが出て行くしかなくなる
メンタルが健康じゃない上に攻撃的な人が家族に出てくると本当に大変+2
-0
-
592. 匿名 2021/10/23(土) 09:55:34
上の子どもが大学生になって自宅通学するようになってこどおじ、おば問題を身近に感じるようになった。放置してたらいつまでも子どもでいるから線引きしないといけないのかも。
GWに家族で話合って大1の夏休み以降は昼ご飯代月一万だけ渡して、弁当は作らないし小遣いはあげない、服もお菓子も大学生の分だけは買わないようにして最近その生活に慣れてきました。
私も仕事だから下の高校生の弁当で精一杯。
大学生は、朝イチの授業でない日は金が勿体ない!と自分で作るようになったし、衣類化粧品は全部バイトして自腹で買うようになった。
学費と交通費以外出さないのでこっちもストレス0。下の子達も同じようにする予定。
ただ食事や洗濯とかはガチ共働きで時間被るからどうしても別にできないので悩む所。
就職したら家賃+2食+洗濯代でいくら取るか相談中。本人は5万位だと思ってるらしいけどあえてもっと取って25〜6で独立資金として渡そうと思う。+9
-1
-
593. 匿名 2021/10/23(土) 09:56:10
>>570
ガル男チェッカーだ
わかりやすいね笑+21
-0
-
594. 匿名 2021/10/23(土) 09:57:05
>>588
そうそう、そうなんだよね
別に実家暮らしが悪いわけじゃないし上手く活用できるなら住んだ方がいいかなあ
家事丸投げ共依存こどおばおじは嫌われがちなイメージ。めっちゃ噛みついてくるからさ...+5
-0
-
595. 匿名 2021/10/23(土) 09:57:16
>>394
昔の日本はそれが普通だったよね
お見合いとかしてみても良いと思うけどね+6
-1
-
596. 匿名 2021/10/23(土) 09:58:32
>>144
大学生で彼氏、彼女とお泊まりする関係を築けなければすぐ家を出したほうがいいよ
20代前半で婚活するよう勧めてあげてね
ぼーっとしてると結婚できないから
30歳過ぎると婚活はすごくキツくなるよ
男も若い女の子からは気持ち悪がられるようになるから+14
-7
-
597. 匿名 2021/10/23(土) 09:58:50
>>577
実家暮らしの人全てが叩かれてるわけじゃないと思う。
親も高齢だと子供が家にいてくれると安心って人もいるだろうし。
叩かれてるのは出ていってほしいと頼まれても家に居座り続けてる人たちじゃない?
介護で実家暮らしはしょうがないよね。+2
-0
-
598. 匿名 2021/10/23(土) 09:59:35
こういうおっさんのイメージ+6
-0
-
599. 匿名 2021/10/23(土) 10:00:20
うちの場合は両親に問題があって、
父親に放置された母親が
父親を罵りながらも婚姻関係にすがりつき
3兄妹みんなに
死にたい死にたい金がないお前たちがいなければ
どうせダメなんだ何やってもできない
と、抑圧する魔法をかけてしまったので
みんな引きこもりになったよ。
家のある野放し。
後期高齢者の母の年金
病気した兄の障害者手当で暮らしてるとこに
もう1人の兄が中卒以降 数十年 家にこもってる。
人殺しとかするタイプではないけど
心中だけは可能性あるから考えては時々しんどくなる。
たぶん、母が死んだら兄2人は昔 自殺しようとしたことがあるので 心中しようって思ってるとおもう。
+6
-0
-
600. 匿名 2021/10/23(土) 10:07:39
>>563
私がこうなったのは社会のせい!
親のせい!
〇〇のせい!!
って思ってるニート多そうだもんね+23
-1
-
601. 匿名 2021/10/23(土) 10:08:05
一緒に暮らしてる人だけ言われるけど一人暮らしでも結婚してる人でも親のすねかじりまくりの人いる。+7
-1
-
602. 匿名 2021/10/23(土) 10:13:25
>>599
うちも全く同じ環境で3兄妹。お母さんの発言も全く同じこと言われてて兄1人は引きこもり、もう1人の兄は辛うじて働けてるけど、こどおじ。
私は家が嫌すぎて18で家出しちゃった。
今は結婚して実家には全く帰ってない。
あなたのお兄さんは攻撃的じゃないみたいだから、皆で穏やかに暮らせるのならいいね。
うちは兄が攻撃的だったから地獄過ぎて家にいられなかった。
学校終わって、毎日誰かが兄に○されてるんじゃ…ってドキドキしながら家に帰ってた。
母親の感情や思考って子供にとっては呪いだよね。
家を離れても「私には出来ない、私なんてどうせ」みたいな考えや死にたい気持ちがまとわりついてくる。+5
-0
-
603. 匿名 2021/10/23(土) 10:16:16
子育て大失敗の例だな
こんなんならんようしっかり育てよ…+4
-1
-
604. 匿名 2021/10/23(土) 10:17:42
実家暮らしが問題じゃないんだよね。
ただ、非モテが彼氏彼女を作る第一歩って外に出ることだと思うわ。
財力面でできないなら決まった家事をやって少しでも金を入れる。
生きるために金がかかることを理解する必要がある
役所とか書類関係をやってみるとかでもいい
だいたい母親が過干渉で全部やっちゃうから
「してもらって当然」「世間知らず」「日常生活の雑談ができない」
↑こどおばこどおじの共通点+9
-1
-
605. 匿名 2021/10/23(土) 10:19:26
結婚して親の実家に同居してるけど、生活費も入れず家事もしない、親のお金を使い込む夫婦は何て言うんだろ?
私的には独身子供より悪質に思うんだけど…+8
-0
-
606. 匿名 2021/10/23(土) 10:19:34
>>227
結局どうなったんですか?
+20
-0
-
607. 匿名 2021/10/23(土) 10:19:45
>>1
子供を産んで後悔してるだろうね。やっぱり子梨の人生は勝ち組だわw+5
-14
-
608. 匿名 2021/10/23(土) 10:19:59
>>194
気前よくガンガン飲ませなはれ+38
-0
-
609. 匿名 2021/10/23(土) 10:21:21
私の妹(39)がそう。いつも母親と一緒に行動していてコーヒーの淹れ方も米のとぎ方も知らない。
母親をあんた、と呼んでる。姉妹仲悪いし両親が死んでも知らないから。
+5
-1
-
610. 匿名 2021/10/23(土) 10:21:53
>>55
布団は敷きっぱなしで
靴下も履かなそうなイメージだったわw+15
-1
-
611. 匿名 2021/10/23(土) 10:22:21
結婚の外圧が減った負の側面だよね。昔みたいに結婚して家でるか嫁住まわすかでようやく一人前、大人になる通過儀礼みたいなのがなくなった。
独立するというのは大金と責任がいるんだよね。
もちろん結婚が全てとは言えないけど、どんなライフスタイルでも自由だから、子供の立場を抜け出さない人もそりゃ増える。
+8
-0
-
612. 匿名 2021/10/23(土) 10:22:21
>>161
経験の論点がズレてると思う
料理、洗濯等の家事の話じゃなくて、経済的に自立して契約やその他諸々の責任を自分で持つって事だと思う
おそらくこんな感じで話が噛み合わないって事を120さんは書いてる+36
-0
-
613. 匿名 2021/10/23(土) 10:23:58
>>1
厚生労働省も、こういった家庭の家族構成、
両親の職業、生育過程なんかの統計取って
傾向と対策を打ち出せるようにした方がええんでね?
幼い頃から予防出来るなら意義あると思うんだけどね。
+6
-0
-
614. 匿名 2021/10/23(土) 10:27:05
>>311
うちの旦那がそれや…親が長男だからと家から出さず実家→結婚、になったけど何もしないし出来ないしやらない…
しかも旦那実家が近いから義父母が口挟んでくるしで最悪だった
よく離婚しなかったと今は思うよ
気が利かないし一人暮らし経験無いから家事の大変さ面倒さ解って無いんだよね
1、2時間で全部終わると思ってる
その癖、食事はおかずだけで5品作れとか
(手をつけないことも多々)
喧嘩しながら叩き込んで行ったよ
新婚当時は夜逃げされなかったのが奇跡レベルの酷さ+20
-0
-
615. 匿名 2021/10/23(土) 10:29:24
>>139
髪ボサボサの小太りの
毛玉だらけの変な色のトレーナー
ってイメージwww
+9
-0
-
616. 匿名 2021/10/23(土) 10:29:34
準備を整えてから、子どもにちゃんと予告して猶予期間を設けて、それでも無理だったら、家を売却して親が出ていく。
まぁ、でもそれができる親の子どもはおそらくこどもおじさんになんかならないから、結局親が甘やかした結果だと思うけど、本当に出ていって欲しいならそのくらいしてもいいと思う。+8
-0
-
617. 匿名 2021/10/23(土) 10:29:40
>>55
これはなんの問題ないかと…
+13
-2
-
618. 匿名 2021/10/23(土) 10:29:50
>>190
一応親とは別居してたけど、彼女と一緒に居ても苦労させるとわかってて、そのまま付き合えなかったんだと思う。
たくさん迷惑もかけられたけど、弟は凄く優しいところもあるんだよね。
私の方が、もう無理と思ったらバッサリ切り捨てられる性格。
私の事もお金で支配しようとして、変な人と付き合わせようとしてたけど、かなり稼ぐ夫と結婚したら毛嫌いしてる。
そういう嫌悪感にも全く動じない夫でラッキーだった。+61
-0
-
619. 匿名 2021/10/23(土) 10:31:44
>>378
こんな頭の親の元に張り付いてる子供…
やばいな+11
-0
-
620. 匿名 2021/10/23(土) 10:33:34
>>4
私もこどおばだよ、親は奴隷だと思ってる+6
-38
-
621. 匿名 2021/10/23(土) 10:34:29
>>530
犬は10年20年だけど、ニンゲンは60歳〜100歳まで生きるからね。。。何かない限り自分より長生きするし。どうするんだろうね。激甘は良くないね。+35
-0
-
622. 匿名 2021/10/23(土) 10:34:38
適切な時期にお手伝いすらさせなかったからでしょ、自立を阻害されなんでも親がやれば腑抜け&やってくれなきゃ人のせい+4
-0
-
623. 匿名 2021/10/23(土) 10:35:10
>>359
すごいな、ドラマになりそうだね。+11
-0
-
624. 匿名 2021/10/23(土) 10:35:24
>>33
こどおじつきの家なんて売れるのかな?
賃借権が強いから追い出すだけですごい大変だよ。
強制執行とかかなり大変だよ。
家賃滞納していても追い出せない。+9
-0
-
625. 匿名 2021/10/23(土) 10:35:26
>>8
そういう人でも将来なる可能性もあるよ。+7
-2
-
626. 匿名 2021/10/23(土) 10:36:09
やっぱり子どもは大学生もしくは社会人になれば家から追い出すに限るわ
若いうちの方が色々順応性あるしね
おじさんおばさんになって家を出て言ってくれと言っても出ていかないよ+9
-0
-
627. 匿名 2021/10/23(土) 10:37:55
こどおじもおばも
なんの病気でもない。病院どうこういう奴はマジでアホ+1
-0
-
628. 匿名 2021/10/23(土) 10:38:53
>>611
結婚しろしろうるさい!人権侵害だ!
by無職ことおじことおば
両親涙
昔みたいに適齢期になったら結婚するの当たり前っていうのもある意味理にかなってるね。
自然界だってみんな子離れするもんね。+4
-0
-
629. 匿名 2021/10/23(土) 10:39:17
>>626
しがみつくよね+4
-0
-
630. 匿名 2021/10/23(土) 10:39:40
>>628
こと?ってなに??
こどおじおばへ無職じゃないのよ+0
-0
-
631. 匿名 2021/10/23(土) 10:40:12
その気もない相手と結婚なんて罰ゲーム+1
-0
-
632. 匿名 2021/10/23(土) 10:40:48
実家に居座るのは本人の希望もあれば、親が手放さなかった場合もあるんだよね+0
-0
-
633. 匿名 2021/10/23(土) 10:40:54
大学生だって
家賃を親が出すと言うならそもそも断る選択肢がない
余程真剣に勉学に打ち込む人以外は。+0
-0
-
634. 匿名 2021/10/23(土) 10:41:39
兄弟にこどもおじさんがいたらかなり家族としては厳しいものがあるね。やっぱり原因は親なのかなぁ? そうとも言いきれない面の方が多いのか…わかんないけど…年取れば年取るほど、頑固になって身動きも取れなくなりそう。
普通は20代半ばくらいには自立して実家出ていくよね。特に男の人は…うちの旦那は就職決まったら、家探して、社会人になると同時に22歳で実家出たって。兄も弟も25歳までには実家出てたなぁ。弟は親に追い出されたって言ってるけど。+0
-0
-
635. 匿名 2021/10/23(土) 10:43:32
こどおじ、こどおばって普通に正社員として働いてても実家の子ども部屋に住んでる人も含まれてる?
うちの義姉2人そうなんだけど……ふたりともアラサーです+1
-0
-
636. 匿名 2021/10/23(土) 10:43:45
>>620
甘えん坊だなあ+12
-0
-
637. 匿名 2021/10/23(土) 10:43:54
>>9
こどおばよりこどおじが多いのは
息子を甘やかす母親が多いからだと思ってる+100
-0
-
638. 匿名 2021/10/23(土) 10:44:43
>>635
??
あなた無職でどうやって自立するの?
+0
-2
-
639. 匿名 2021/10/23(土) 10:44:51
>>47
胸あるしピンク似合うし髪ツヤツヤだし
ダイエットしてスキンケアしてヘアメイク整えて婚活しやがれ
なんだかんだ心配になってるし、性格も悪くなさそうだ
+125
-10
-
640. 匿名 2021/10/23(土) 10:44:57
>>530
子供に生産性とか求めちゃだめでしょ。
機械じゃないんだから。+17
-12
-
641. 匿名 2021/10/23(土) 10:45:28
>>30
でも世に放つと何かしら起こしそう+11
-0
-
642. 匿名 2021/10/23(土) 10:45:39
子供と友達みたいな関係を築くアホな母親もだよ+0
-4
-
643. 匿名 2021/10/23(土) 10:46:22
大学生の1人息子がいるけど就職先がどんなに近くても社会人になったら出て行って欲しいと言ってる
都市部でまあまあの家だけどずっと置いてあげる気はないわ
安アパートでもなんでも自分で借りて自分の力で生活して欲しい
大切に育てて愛する存在だからこそそう思う
でもこれが女の子だと躊躇するのはわかる
女の子だと無理に出ていかなくても家にいればいいのよってたぶん言う気がする+4
-1
-
644. 匿名 2021/10/23(土) 10:46:37
>>105
私は兄だけど、散々言ってきたよ
その度に母に非情な妹扱いされてきたからもう言わない
それから10年くらい経つけど、今はなぜか私にお兄ちゃんも頑張ってるのよアピールしてくる
私も家庭があるので今更もう無理ですわ
+19
-1
-
645. 匿名 2021/10/23(土) 10:46:43
>>618
確かに疎遠にすることは出来るだろうけど、完全に縁を切るのは難しいよね…弟さんもあなたも大変だと思う。あと弟さんの優しさに、つけこんで依存しようとしてる親の姿が見えてきて、あなたの助言(?)を聞いて弟さんも逃げられたみたいで安心した。共依存になったら親が先に亡くなるし弟さん幸せになれないよね。
あなたも弟さんも自分の子供を支配したいのが伝わるよ。私は独身で関係ないかもだけど、いろんな意味でしっかりした人と結婚できたみたいで嬉しくなったよ。自分が納得できる相手と結婚出来るのが本当の幸せだと思うし、最初の変な人と結婚させて子供に苦労させたいの?ってその親御さんの感情に引いた…応援してるし幸せになってね。+27
-0
-
646. 匿名 2021/10/23(土) 10:47:22
>>2
子供部屋オバは多いよ
結婚や婚活トピで暴れてるの見かけるわ+62
-2
-
647. 匿名 2021/10/23(土) 10:48:24
>>38
私の周りでは一回出てたけど、一人暮らしで怖い思いして実家に戻ったとか、激務すぎて戻った人が何人かいる。多分結婚とかにならないともう無理なんだろなと思う。+26
-0
-
648. 匿名 2021/10/23(土) 10:48:40
>>644
親がいなくなったらお世話になります+1
-2
-
649. 匿名 2021/10/23(土) 10:48:43
>>635
家賃ちゃんと入れてたり、家の事自分でやってたり、自立できるけど便宜上いるなら、ここで言うこどおじと一緒では無いと思うけどな+2
-0
-
650. 匿名 2021/10/23(土) 10:49:27
知り合いで40歳過ぎた女性が実家暮らし
でも働いてて多分生活費も入れてる
シングルファーザーの兄の姪っ子の
習い事の送り迎えや犬の散歩
料理や炊事洗濯たくさんやってる
一方で親に職場へ送り迎えしてもらったりしている
これはこどおばじゃない?
家庭内でパフォーマンス高いと思うんだけど+3
-0
-
651. 匿名 2021/10/23(土) 10:51:20
>>638
はい?
私は結婚して旦那と共働きしてますよ
旦那の姉(私からしたら義姉2人)が義実家の子ども部屋に住んでるんですが、それもこどおば扱いになるのかなと思いまして…+3
-0
-
652. 匿名 2021/10/23(土) 10:52:20
>>626
でも若いうちは実家にいてお金貯めた方がいいってはっきり言うガル民多かったよ
社会人の子どもに弁当作ってる母親のトピで
ゾッとしたわ+12
-1
-
653. 匿名 2021/10/23(土) 10:52:25
>>642
友達のように仲良いなら他人に迷惑かけてないしいいと思うけど。
それより甘やかしてお金とご飯の世話だけせっせとして自立させないような親の方が害悪だよ。
自分たちが老後になってからやっぱり世話は無理って追い出そうとするんだから。+5
-0
-
654. 匿名 2021/10/23(土) 10:52:33
家が好きってそんな悪い事かね?
家が嫌いで全く帰らなくなったけど、そんなの親の立場からしたら寂しく感じる人もいるんだろうね。
否定するから暴力ふるうようになったりするのでは?
受け入れて優しくすれば介護もしてくれるかもしれないし若いのが一緒ってのは心強いでしょ。+2
-6
-
655. 匿名 2021/10/23(土) 10:53:19
>>572
バカなの?「8050問題 専業主婦」「中年引きこもり」「こどおじ 母親」「8050問題 論文」とかいくらでも調べる方法あるでしょ?
もしかして、「専業主婦・家事手伝い」を隠れ蓑にしてるコドオバ?最近多いらしいからね。
実家に住んでいようがなんだろうが、人に頼るのはやめなさい。一部を出したから、あなたもソースを出しなさい。
・書籍:斉藤環『中年引きこもり』池上正樹etc
・ニュース:【子供部屋おじさん】三浦崇宏「40代ドリーマーだ」子供部屋おじさんは生き方改革!?|#アベプラ《アベマTVで放送中》 - YouTubewww.youtube.comAbemaPrime 平日よる9時~アベマTVで生放送!※この動画は2019年11月26日に放送したものです ◆この放送の記事を見る【無料】「実家を出ていくつもりはない」少子高齢化時代、結婚せず、親元も離れない中年男性“子ども部屋おじさん”はアリかナシか?▷https://times.ab...
+3
-5
-
656. 匿名 2021/10/23(土) 10:53:42
>>17
ガル子も一緒よ+3
-3
-
657. 匿名 2021/10/23(土) 10:54:53
>>315
???
レス先の
「一人暮らしを重要なこととして語る人って、実家だからって何もしなかった人なんだろうな、、と思って正直かなり心の中で引いてる。」
これの「語る人」の部分が必ずしも社会人になってからもずっと実家暮らししてた人のことではないよね?って話なんですが。
+7
-0
-
658. 匿名 2021/10/23(土) 10:55:43
>>161
経験ゼロ?一人暮らしするのにまずは手続き大変じゃなかった?
入居する手続き、次は水道、電気、ガス、1つ1つ手続きが必要で面倒だった。
水道費や電気代、ガス代、食費、日用品費、お小遣い、自分の収入に合った遣り繰りをするのも経験値あがったけどな。+21
-0
-
659. 匿名 2021/10/23(土) 10:55:50
>>89
絶対将来姉なんだからあなたがなんとかしろとか母親弟押し付けそう
自分たちが散々甘やかしたくせに+41
-0
-
660. 匿名 2021/10/23(土) 10:55:51
>>650
それ聞いてどうすんの?
こどおじこどおばが
どういうことを言うのかとか
何が問題なのかってことくらい
自分で分かるっしょ。+1
-2
-
661. 匿名 2021/10/23(土) 10:56:40
>>598
気持ち悪いから貼らないで+3
-1
-
662. 匿名 2021/10/23(土) 10:56:59
>>654
甘やかされて育った子どおば・おじがしっかり介護出来るとは思えない+6
-0
-
663. 匿名 2021/10/23(土) 10:57:01
>>654
家が好きなのは問題ないむしろいいこと
そうじゃなく精神的経済的に自立せず
親を頼るような人が自ずとこどおじとかに
なるのでは??
+3
-0
-
664. 匿名 2021/10/23(土) 10:57:45
>>611
生涯未婚の人も数は少なくてもきっと昔からいたよね。ニートとかも増えたんじゃなくて可視化されただけで昔からいたよね
今は問題が明るみに出たってかんじ?
+4
-0
-
665. 匿名 2021/10/23(土) 10:59:14
>>444です
自己レスで申し訳ないのですが
この義理の姉、非正規、職場に持っていくお弁当は母手作り(最近ご飯美味しくない、ダイエット中だから低カロリーのお弁当お願いとか口だけ出す)、車必須の地域に住んでるのに車の免許もないのでいつも両親(70代)の送り迎え、、、
とこのトピを読みながら考えていたらこの先どうなるんだろうと思えてきた笑+39
-0
-
666. 匿名 2021/10/23(土) 11:00:20
家が駅近だったり、、仕事が休みの日は家業の手伝いだったりで、結婚した時に出ようと思ってた。
私の周りは親世代やいとこ、友人達もほとんど結婚を機に家を出てる人ばかりだから、自分もそのルートだと。
でも結婚できなくてズルズル実家だよ。
こんな風に周りから見られているのかな。
風当たりの強さを知って悲しい。+2
-0
-
667. 匿名 2021/10/23(土) 11:00:35
>>650
別に実家暮らしが悪いわけじゃないよ
家庭内の役割全うしてて働いてお金出してるならその家に住む権利はあるんだし
まして姪っ子の母親代わりもしてるなら家族の方から出て行かないでって思われてるんじゃないかな?+5
-0
-
668. 匿名 2021/10/23(土) 11:00:37
>>654
問題は、こどおじみたいに、「実家暮らしなのに、家事もしない・家にお金も入れない・親が死んだらどうするの?」的なヤツ。
都内に家持ちなら税金対策として実家暮らしがいいし、介護など人それぞれ事情がある人もいるし、一概に「実家暮らし=悪」とは言えない。既出にあるように「一人暮らし=自立」「結婚した=自立」も実家や配偶者に金銭面で頼ってるなら、成り立たない。
+7
-0
-
669. 匿名 2021/10/23(土) 11:01:02
>>638
アンカミスかな?これ+1
-0
-
670. 匿名 2021/10/23(土) 11:01:25
>>599
こういう人にこそ、その殻を割ってくれるようなメンターに出会えたら良いなと思う。ただそれが宗教であったり悪い人の場合もあるから難しいし、依存させない人じゃなきゃダメなんだろうけど
+0
-0
-
671. 匿名 2021/10/23(土) 11:01:54
>>514
リッチそうなご実家ですね
うちも実家が都内の便利な場所なんで下手に一人暮らしするより便利だから姉はアラフォーで結婚するまでずっと住んでた
リア充でこどおばタイプでは全くないけど+40
-0
-
672. 匿名 2021/10/23(土) 11:05:02
>>157
そこまで美人なら早いとこ結婚相談所にでも入会させたらいいじゃない?
すぐ家を出ていくことになりそう。
職歴もそんなんじゃ、若さと美貌やってくしかない!+36
-0
-
673. 匿名 2021/10/23(土) 11:05:58
>>573
離婚して、成人した二人の子供を養わなきゃいけないから働いてるんだよ…+1
-0
-
674. 匿名 2021/10/23(土) 11:06:05
>>47
この人がちゃんと仕事してるのかしてないのかで印象が全然ちがうんだけどどうなんだろ。
週末だけの姿ならまぁ、なんとかなるような。+103
-1
-
675. 匿名 2021/10/23(土) 11:06:10
>>555
兄弟の面倒みる義務なんてないんだから、あなたは好きなように生きていけば良い+73
-0
-
676. 匿名 2021/10/23(土) 11:06:17
>>22
たまに働いて趣味やってられるから爽やかでいられるんだろうね。親が年金暮らしでお金なくなったり、親の介護とか始まったら、遊べなくなったストレスと自制心の弱さから暴れるようになるよ。
家族でなんとかしてね。+90
-0
-
677. 匿名 2021/10/23(土) 11:06:32
>>666
ここでも言ってる人いるけど、家族仲が良好でたとえこの先独身だとしても定職があって将来の見通しがたてられる人は特に問題ない
問題になってるのは家で暴れたり、社会に不適応な人たちがお世話する親がいなくなったらどうするのって話だよ
+5
-0
-
678. 匿名 2021/10/23(土) 11:07:07
>>375
違うよ。
独身がいつまでも親を頼ることが批判される。
結婚すれば、親も夫も頼って当然。+3
-11
-
679. 匿名 2021/10/23(土) 11:10:18
>>161
私も家事は実家でもしてたけど、知らない事ばっかりで困ったけどなー。
水道から水を出すにはどこに電話して、どんな手続きをするのか?それも知らなかった。
実際に自分一人で手続きして、水道から水出ただけでおぉー!出た!って嬉しかった。+21
-0
-
680. 匿名 2021/10/23(土) 11:10:26
>>38
たしかに一人暮らししてる/してた子で年齢=いない歴の友達いないかも。
いない歴の友達は一人しかいないけど、実家暮らしで低収入だから家にお金いれないといいながらオタ活に全収入をつぎ込んでいる。+28
-1
-
681. 匿名 2021/10/23(土) 11:10:59
>>332
自分のことを監視している人がいる。
昨日も自分のトピがたっていた。
今日も自分のトピが立っている。
ってことかと。
+4
-0
-
682. 匿名 2021/10/23(土) 11:13:35
>>678
当然では無いでしょ。
それこそお互い様でやってかないと。+11
-0
-
683. 匿名 2021/10/23(土) 11:13:55
>>8
私も19で家出た!
親めっちゃ厳しかったし早く一人暮らししたかった。
今思えばそういう作戦だったのかも。
実家で引き篭もりとかしてる人のこと全く理解できない。
居心地がいいんだろうと思う。+39
-3
-
684. 匿名 2021/10/23(土) 11:14:25
>>1
これ弟のことじゃんw
就職してから疎遠
親は毒親だったから就職きっかけにして速やかに一人暮らし開始したよ
弟とは10年以上会っていないし一生会いたく無いw+7
-0
-
685. 匿名 2021/10/23(土) 11:15:08
別に部屋が余ってて仕事が自宅から通えて、家にキチンとお金入れてるならこどおじでもこどおばでも構わないんじゃ、と思ってたけど。
最近聞いた親戚の独身女性が、匂いが嫌いだからと父親の好きな焼魚を自宅で禁止してて、最近はずっとリモートワークだから年老いた両親が日中も息を潜めて暮らしてるって聞いて気の毒に思った。
高級取りだから家には充分に入れてるらしいけど。
家事、身の回りの世話を全部やってもらえる環境は捨てがたいんだろうね。両親も娘の入れてくれるお金で旅行とか行ってたみたいだから、良いのかもしれないけど。+4
-0
-
686. 匿名 2021/10/23(土) 11:15:30
>>576
戦後、「夫が働き、妻が専業主婦」の家庭が増えた。今の8050問題の80代の両親がその最初の世代。
共働きだった80代は少ない。それに、こどおじ・こどおばの父親は働いてる。ひどい人は、子ども➕妻を養うためにダブルワークしてるらしい。
この問題を扱った論文のケースワークやニュースを見なよ。+2
-1
-
687. 匿名 2021/10/23(土) 11:15:35
>>654
良い家庭なら家が安心出来て外に出ていける(自立)。家が不安定だから本人も不安定で外に出られず部屋に籠もるのでは+2
-0
-
688. 匿名 2021/10/23(土) 11:16:25
わあ、うちの義弟だわ。他トピにも書いたけど、37歳で家に入れるお金2万でそれすら滞るとかありえないんだけど。。ちなみに趣味の熱帯魚や金魚やメダカや亀の飼育で水道代3万ちょい払ってるんだよね。義母。引くわ~。関わりたくないんだもの。
義弟と。将来どうすんだろ💧💦
もちろん結婚も出産もお祝い無しだよ。
常識的に兄は何かをして当たり前だと思ってそうなんだー。何故追い出さないの?ってイライラしちゃう、愚痴るから。義母が+6
-0
-
689. 匿名 2021/10/23(土) 11:16:40
>>4
私アラサー独身だけど、この歳で実家暮らしってなんか嫌だから、高い家賃払って一人暮らししてる。両親とは仲良くて連休とかは実家帰るけどね。+95
-4
-
690. 匿名 2021/10/23(土) 11:17:24
獅子は我が子を千尋の谷へ落とす+2
-0
-
691. 匿名 2021/10/23(土) 11:17:33
引きこもりやニートで親の脛を齧ってるわけじゃないなら、実家から仕事に通ってもいいと思うんだけどダメなの?
実家が神奈川で都会だしアクセスのいい場所にあるから実家から仕事に行ってるよ。毎月食費を家に入れても家賃払うよりずっと貯金できるよ。+6
-1
-
692. 匿名 2021/10/23(土) 11:17:47
>>687
わかる。よいおうちだと、結婚してお父さん、お母さんみたいな家庭を築いて、祖父母にも曾孫見せてあげられるなあ。って思うものね。+3
-0
-
693. 匿名 2021/10/23(土) 11:18:34
>>4
子供部屋すら与えられなかったわたしは....+10
-3
-
694. 匿名 2021/10/23(土) 11:18:58
>>80
陰謀論好きそうなイメージ+2
-0
-
695. 匿名 2021/10/23(土) 11:19:00
>>691
それは全然いいと思う!+1
-1
-
696. 匿名 2021/10/23(土) 11:20:42
親の訓練行ってくれ+1
-0
-
697. 匿名 2021/10/23(土) 11:21:21
>>673
こどおじこどおばの母親はほぼ専業主婦、ってわけでもないよね。
昔は女性は家庭で男性は外で働く、みたいな風潮で今より専業主婦が多かったからこどおじの母親は専業主婦って勝手なイメージつけてるんだと思う。
今は専業主婦より働いてる女性の方が多いから、私達が高齢になる頃には働いてる女性に育てられたこどおじやこどおばもっと増えてると思うよ。
母親が専業主婦だろうが働いていようが、親に寄生する奴はする。+4
-2
-
698. 匿名 2021/10/23(土) 11:21:33
>>71
取り敢えず、家族全員で貴方の今後をちゃんとお互い正直に話したほうがいいと思うよ
皆、最初話しにくいんだからこそあなたがちゃんと話始めないと
こんなふうに文章入力できるなら話し合いも出来るよ
これから先の保証人やらもそうだけど!貴方の暮らしの改善だって沢山の意見があった方がいい+49
-0
-
699. 匿名 2021/10/23(土) 11:21:33
>>478
それは別にいいんじゃない
親がオッケーしてるんでしょ+5
-22
-
700. 匿名 2021/10/23(土) 11:22:08
>>691
いいと思うよ。
ガルって極端だよね。
実家が都会で家族仲も良好ならわざわざ一人暮らしして無駄に家賃かける必要ないよ。+3
-0
-
701. 匿名 2021/10/23(土) 11:22:28
家にお金入れて家事とか多少なりともやっていればまだいいよ
問題は働ける身体なのに仕事もせず家の事も何もしないやつ
いつか親が死んだらどうするんだろう+5
-3
-
702. 匿名 2021/10/23(土) 11:23:02
既婚の友達が、実家の母親が検査入院する事になって(父親は他界)、元々近距離だし手伝える事を聞いたら、入院中自宅に泊まって弟の面倒を見てくれって頼まれたって。
幼稚園の子供もいるのになんで泊まり込みでアラサー男の面倒見なきゃいけないんだって言ったら、朝なかなか起きれないからだって、
もちろんお断りしたそう。
弟からは特に何も言われなかったらしいけど、やっぱり根本は親に問題ありそうだよね。+17
-0
-
703. 匿名 2021/10/23(土) 11:23:14
>>570
9人だよ+10
-0
-
704. 匿名 2021/10/23(土) 11:24:01
暴れたり暴言はくようなタイプは問題だけど、そうでもなく普通に働いて家に多少なりともお金入れてるなら実家に住もうが自由だと思う。+8
-0
-
705. 匿名 2021/10/23(土) 11:24:27
>>11
弟の場合は自己愛性人格障害ぽいです
自分以外はみんなアホって思ってます
会社で働いてるのもアホがすることって思ってるみたいです+51
-0
-
706. 匿名 2021/10/23(土) 11:24:54
>>18
自立心を挫くような育て方をしていたのはあるかもね。
虐待とかではなくても、
なんでも親が先回りしてやってあげちゃう、
失敗させないように間違えそうになったら正解の方に誘導してしまう、
何かする度にやたらと口を出して助言する、
遠くに行くとか多少遅くまで遊ぶみたいな健全な程度の冒険をさせない、
とか。+81
-0
-
707. 匿名 2021/10/23(土) 11:25:37
>>13
なんかしら稼ぐ手段があるんですよね。
未来の事を想像出来るならいいけど、舐めきってるとツケが回ってきますよ。
私が親だったら、何がなんでも子の為に自立させるけどね。+15
-0
-
708. 匿名 2021/10/23(土) 11:26:16
>>585
別に結婚したらみんなしてるけど。+1
-15
-
709. 匿名 2021/10/23(土) 11:29:49
>>11
長男は働いてるけど?
+4
-0
-
710. 匿名 2021/10/23(土) 11:30:29
>>655 よこ
長すぎて見る気ないんだけど、この動画の何分頃にお母さんがずっと専業主婦だったくだりやこどおじの親に専業主婦が多い統計が出てくるの?
母親が専業主婦だからこどおじになるとか、親が共働きのこどおじはいないのソースに全然なってないんだけど。
ただ専業主婦叩きしたいだけですよね?+7
-0
-
711. 匿名 2021/10/23(土) 11:30:29
家だけ別れても親のすねかじりな人もいますよね。
もう新しく家庭も築いているのに
親がせっせと食事を作っては足しげく届け、通い、
孫の世話から掃除、洗濯して家のローンから車のローンまで払ってもらっている人。
自治会の用事や何かも全て親が出ているらしい。
親も文句言いつつもすべて呑んでしているわけだから
経済的余裕も時間的余裕も体力もあるのでしょうから、
他人の家だし、良いけど
ご両親が先立ってしまったら
ゴミ出しや自治会の用事などはちゃんと理解できているんだろうか。
お子さんの状況とかも含め。
ご両親は頼られていることが嬉しいみたいだから良いけど、
出費には神経すり減らしているみたいで
ご近所さんのお祝い事一つにも目を尖らせて反対してます。
ここまでさせているお子さん夫婦、
ちゃんとご両親の老後のお世話してあげてねっていつも思っています。
でも、その時が来たら離れていきそうで他人の家の事だけどハラハラします。+4
-0
-
712. 匿名 2021/10/23(土) 11:32:06
義姉(32)がこどおば。
この前おめでたいことがあって義母からお呼ばれしたら、約束の時間に行ったにも関わらず、義姉が趣味の作業中で。
自部屋のデスクでしたらいいのに、なぜだがダイニングテーブルで作業してて、私達の顔を見ても一向に片さないから義母が注意したら「18時に夕飯ってなに?いつもは19時じゃん」とかキレ出して。
結局義姉がいないまま食事会決行したんだけど、めちゃくちゃ気まずかった…
しかもここ義祖父母の家で。
義母が介護するために住み込みしてるのを義姉がついてきただけなんだよね。
だからよく親戚が義祖父母に会いに来たりするんだけど、よく「早く帰ればいいのに」って悪態ついてる。
他にも部屋が狭いとか設備がボロいとか愚痴がすごいし、耳の遠い義祖父母の横でどうせ聞こえてないだろうと本人の悪口言ってるところとか信じられない。
そんなに嫌なら会社員として勤めてるんだから自分から出て行けばいいのに。+9
-1
-
713. 匿名 2021/10/23(土) 11:33:55
>>252
妹いるから全然大丈夫だよね
実家はこの子が面倒みる比重多くなるのが仕事的なだけで、
この子が家もらって
金銭的遺産は姉妹で半分に分ければ良いし、
親の面倒看てたとパートなり何でも出来ると思う+34
-2
-
714. 匿名 2021/10/23(土) 11:34:37
>>555
あなたの人生だから自分を犠牲にしてまで頑張る必要ないよ+62
-0
-
715. 匿名 2021/10/23(土) 11:35:48
>>555
いい。
何であなたを頼るんだろうね。ただの奴隷要員確保に必死になってるだけやん。ちょっとこのご両親にイラついたわ。(親御さんなのにごめんやけど)
幸せは自分の手で掴んでいい。+49
-0
-
716. 匿名 2021/10/23(土) 11:36:02
こんなトピ普通許可するもの?+0
-0
-
717. 匿名 2021/10/23(土) 11:37:03
>>8
一人暮らしは楽だもん+12
-0
-
718. 匿名 2021/10/23(土) 11:37:07
>>6
こどおばさん、自分も実家に依存してるくせに
結婚相手がこどおじは嫌!って言うの謎。
お似合いですが?+37
-3
-
719. 匿名 2021/10/23(土) 11:37:37
>>666
不況で世の中大変だから。質素に貯金貯めてる感覚で良いよ
部屋は借りても掛け捨てで、保険よりもお金は戻らないからね+4
-0
-
720. 匿名 2021/10/23(土) 11:38:29
躊躇なく警察へ通報。逮捕してもらおう。+0
-0
-
721. 匿名 2021/10/23(土) 11:38:35
>>18
少なからず実はそういうのもあると思うよ
他人の家庭のことは100パーわからないけど
実は放置されていたとか殴られていたとか
家庭要因も結構ありそう+38
-1
-
722. 匿名 2021/10/23(土) 11:40:57
>>6
兄(32歳)がそうだわ。
稼ぎは良くて貯金は数千万あるんだけど妹の私から見ると中学生くらいのまま止まってる。
親がお金の管理してご飯出して必要なもの買ってきたり送り迎えまでして。
兄は仕事して休日は趣味のゴルフとゲームするだけ。
+54
-1
-
723. 匿名 2021/10/23(土) 11:41:55
>>285
私もそれに近いわ
家族と居て楽しいとは思ったことない
旅行も早く終わらないかずっと思う
見張って悪口で罵詈雑言が凄いから、頭痛くなってくる+25
-0
-
724. 匿名 2021/10/23(土) 11:42:08
>>686
じゃあ単純に時代の問題でこどおじの親に専業主婦が多いだけじゃん
あなたの書き方だと専業主婦だからこどおじになる、共働きだったらこどおじにならないって意味に見える
平成に入った辺りから共働き世帯が増えるから今の30代のこどおじの親は共働き世帯もいるよね+9
-0
-
725. 匿名 2021/10/23(土) 11:42:22
>>705
でもそれって病気でもなんでもないよね+4
-0
-
726. 匿名 2021/10/23(土) 11:43:24
うちは実家が田舎だったから18から一人暮らしだったけどもし都内に実家があったら実家から通うなぁ。
家賃って本当に無駄だもん。
新卒の給料で家賃生活費払ってたら毎月カツカツで貯金も出来ない。+6
-0
-
727. 匿名 2021/10/23(土) 11:44:08
>>706
分かる。私はそう育てられた。門限厳しく9時より遅くに帰った事なかったし、友人関係もうるさかった。それで自立は遅れたのではと思う。恋愛した事無いし。
ただ、親の言いなりで見合い結婚したから一応家を出る事は出来た。
もし、見合い結婚し無かったら、ずっと実家に居て、今頃母親に暴言吐く生活してたと思う。
私のような女性は多かったと思う。今は見合い制度がほぼ無くなり、結婚相談所になったが、自立出来ない人は恋愛を待つより利用する事も一理ある思う。独身を通すなら、35才より前に実家を出るべきと思う。介護は別だけど。+15
-3
-
728. 匿名 2021/10/23(土) 11:44:13
>>180
それが恐怖だよね。
自分は誰からでも面倒見て貰えるって信じて疑わないの。+33
-0
-
729. 匿名 2021/10/23(土) 11:44:17
>>500
私がまさにその姉そのものだった。顔合わせると「息子の将来に迷惑かからないように早く死んでほしい」「お姉ちゃんのせいで旦那とその実家で恥ずかしい思いしてる」って怒りをぶつけたりマウントしてくるんだもん。いちおう実家にお金入れたり親の運転手や買い物したりしていたのに。
結局、私は30代半ばで上京後に結婚したけど、私の旦那が妹の旦那より年収が倍近くで実家も裕福で恥ずかしい姉じゃなくなったはずなのに、私の式の前夜に子供が熱だしたから式を延期しろ、熱が下がるようにすぐ何とかしろ、できないなら薄情な姉だって言いふらしてやるって電話口で1時間も喚くわ(翌日は何事もなく出席)、子供一人産めない負け組が調子に乗ってるとか、昔から姉に虐められていて今も虐められてるとか親戚中に嘘を言いふらす。
だから未だに、妹は私にはどうなってほしかったんだろって思う。独身非正規実家暮らしの姉は恥ずかしい、でも結婚して恥ずかしい姉じゃなくなれば式は妨害する、親戚に愚痴る、嘘を言いふらす…本当に私が独身のまま死んでほしかったんだろうな。
+3
-5
-
730. 匿名 2021/10/23(土) 11:45:04
>>701
そういう人は本当は福祉で助け出してあげる人だよね
+0
-1
-
731. 匿名 2021/10/23(土) 11:45:32
>>208
ある種それも自然淘汰なんだろうか…+19
-0
-
732. 匿名 2021/10/23(土) 11:46:45
>>652
まあ社会人になって実家にいる人が全て結婚もしないこどおじ、こどおば予備軍とは限らないから
30くらいまでで結婚して家を出るならいいかと+3
-1
-
733. 匿名 2021/10/23(土) 11:47:41
>>94
こういう人って、その鍋に小籠包を入れる料理さえもありがたいことだったと気づくのは、お母様が亡くなった時なんでしょうね。
自分で頭を打つまで、環境の有り難さに全く気づかない人っているよね。+84
-0
-
734. 匿名 2021/10/23(土) 11:49:48
ガル男もシングルマザーも自己責任
自分の尻くらい自分で拭け
税金にたかってくんな+1
-0
-
735. 匿名 2021/10/23(土) 11:50:16
>>180
遺産が入るよ
+3
-0
-
736. 匿名 2021/10/23(土) 11:50:59
>>732
なぜ30くらいまで限定?
30後半で結婚する人もいるし、結婚せずそのまま家を継いで行く人もいるよね。
きちんと仕事して家事なども分担していたら家族と暮らしても問題ないのでは?+2
-4
-
737. 匿名 2021/10/23(土) 11:52:52
>>655
長いから後で見てみるけどアベマの動画ですか。特定のケースを意図的に取り上げ編集したものよりも、数字で示した統計があると一目で明確に分かりやすいんだけど…。
書籍は探して読んでみるよありがとう。
ちなみに私は>>572ですが、>>556さんとは別人で既婚共働き主婦。
あなたもご実家を出て経済的にも精神的にも立派に自立されているんだろうけど、思い込みが激しく人を見下すような性質はいかがなものかと思いますよ。+4
-0
-
738. 匿名 2021/10/23(土) 11:54:54
我が家のお向かいさん、60代夫婦。その隣は空き家だったけど息子が引っ越してきて独りで住んでる。食事とかはご夫婦の家で食べたりもしてるみたい。息子さん、何の仕事してるかわからない。+0
-0
-
739. 匿名 2021/10/23(土) 11:55:40
>>94
私の父も50代だけどそんなこと言わない
いくらなんでも上司の方特殊すぎない?昭和初期とかの生まれなの?ってレベルで価値観が化石+19
-0
-
740. 匿名 2021/10/23(土) 11:55:56
>>500
> 土日祝日など自分が休みの日に子どもを連れて帰る
私が実家暮らしだった時、妹がそんな感じでしょっちゅう実家に帰ってきて、私の母が「お母さんもウチも託児所じゃないのに」って愚痴をよく聞かされてた。いくら実の孫でも体力のない年寄りには小さい子供相手にするのはしんどいしね。でも、独身実家暮らしの姉より孫を産んだ私はすごく偉い、親孝行って思い込んでたわ。そんな疲れた母のために料理や洗濯、マッサージしていたのは私なんだけど。+5
-0
-
741. 匿名 2021/10/23(土) 11:56:40
働かない家事も何一つできないって正直親の育て方も少なからず影響してるよね
+5
-0
-
742. 匿名 2021/10/23(土) 11:56:59
>>94
苦労した育てた子供は家を出ず、自分のことを外で好き勝手言いふらしてるなんて…。お母さんの立場で考えたらキツいな。+10
-1
-
743. 匿名 2021/10/23(土) 11:57:23
まあそれも親の子育ての結果と言う事で
受け止めるしかないよね…
時々は役に立つでしょ。+1
-0
-
744. 匿名 2021/10/23(土) 11:58:28
>>10
意外と自分でなんとかするのでは
もう小さい子でもないんだからさ...+0
-0
-
745. 匿名 2021/10/23(土) 11:58:47
>>555
むしろ早く買いなさい。
できるだけ遠くに。そして、住所は知らせたらいけない+58
-0
-
746. 匿名 2021/10/23(土) 11:59:13
>>741
挫折して社会に出られなくなってしまう人がいるのは分かるんだけど、だとしてもせめて家のことしようとか普通は思うよね+2
-0
-
747. 匿名 2021/10/23(土) 12:00:23
>>725
精神障害と思います。本人は自覚なしです+11
-0
-
748. 匿名 2021/10/23(土) 12:01:07
>>734
でもシングルマザーだけを責めるのは理不尽、その元旦那にも責任負わせないと。+2
-0
-
749. 匿名 2021/10/23(土) 12:01:09
>>742
親もそうやって友人たちにべらべら身内の失敗話してるの聞いて爆笑してるから、
そうやって繰り返して子供もするんだと思ってた
私はそういうのしないで直接言いふらされて迷惑と言うから、アタオカ扱いされてる+1
-1
-
750. 匿名 2021/10/23(土) 12:03:29
>>739
性格悪いだけだよ
うちの親もその友人これする
そんなこと言っちゃダメよーと周りが引いてるけど、歪曲して広めて楽しんでる
それが一番の楽しみになってるから、もう無理だと思う
+3
-0
-
751. 匿名 2021/10/23(土) 12:05:30
実家暮らしって何が悪いんだろうって思うんだけど‥
親が高齢なら二人ましてや一人で残しておく方が心配じゃないかな。これは価値観だと思うけど。
そりゃアラサーになっても、アラフォーになっても洗濯や掃除や食事の支度片付けなど親に丸投げしてるお金もいれないみたいな人や、金銭的援助まで受けてる人、自分は子供だ!ってふんぞりかえってる人は親がいなくなったら苦労するだろうけど。
上京とかじゃなくて地元で安い給料で就職してる人は、わざわざ独身なら出ていかないんじゃないかな。
男は知らんけど、女で実家暮らしなら家のことやるよね?+14
-7
-
752. 匿名 2021/10/23(土) 12:06:14
>>691
洗濯や共有の場の掃除や消耗品の買い出しないのかな?
安い家賃と交通の便よくてそれなら出れない人多いだろうね
お金の節約になる、よりこういうのが要因だろうなあと思う。親の世話しながら住んでる人もいるだろうけど
全く他人事なんだけど実家暮らしの人が家賃や交通の便がいいからとか生活費は入れてるって言ってる人を一人暮らしや家庭持ってる人は親にやってもらってるんだろうなあと思われやすいだろうね+5
-0
-
753. 匿名 2021/10/23(土) 12:09:12
義理の兄がこれだ
私達の結婚と同時に仕事をクビになりそこからずっと無職のまま親の年金だけで生活してる
家の事は全く出来ず部屋の片付けすらできない。
昔仕事の関係で一年だけ一人暮らしをしていた事があったみたいだけど毎週片道2時間かけて義母が家の家事や掃除をやりに通っていたらしい。これはもう親の責任でもあるよ
+17
-0
-
754. 匿名 2021/10/23(土) 12:10:30
子供生んだら自立させるように育て上げるのが親だと思うんだけど。
子供が引きこもる理由は社会のほかに親にも結構な原因がある。
アラサー以降の世代の親は都会住み以外は録な育児してないと思う、私の毒親がそうだった。
僻地は特におかしな家庭多いと思うよ。
+7
-2
-
755. 匿名 2021/10/23(土) 12:11:07
>>381
こどおじこどおばを精神科に連れて行ってくれる団体を頼ってみては+13
-1
-
756. 匿名 2021/10/23(土) 12:12:37
>>752
まだ20代くらいだと親も元気だしね。自分の部屋の掃除や洗濯くらいはするにしても、時には手伝う事はあっても、親がメインで家事してるんじゃないかしら。
結婚もせずのまま家に居るなら、子も親もだんだん年取って、親メインから子メインに。そのうちには病院連れてく、介護始まる、ってなるんかなぁ。+6
-0
-
757. 匿名 2021/10/23(土) 12:14:42
>>94
その馬鹿にして見下してる母親に身の回りの世話全部してもらってるくせにね。
僕はバカですって自分で触れ回ってるようなもんだわ。
コンビニでパートしてますが、たまにそんな親子の組み合わせ見かけます。偉そうに年老いた母親に指図して
馬鹿にしたような口きいて。
最終的にお金払うのはその年老いた母親。
情けないと思わないのかな。
+71
-0
-
758. 匿名 2021/10/23(土) 12:15:33
>>570
8人目参上!+8
-1
-
759. 匿名 2021/10/23(土) 12:16:06
大事なのは親が亡くなった時に自分の身の回りの事が出来るかどうかだよね
それすら出来なかったら結局親族の誰かが尻拭いするはめになる+0
-0
-
760. 匿名 2021/10/23(土) 12:19:43
>>751
けど、一度も実家出たことがないとどこかで価値観が世間離れしてくるよ。
精神的な自立がないと言うか。
経済的に厳しいなら、一年でも二年でも実家出てそれから戻るでも良いと思う。
私も実家出るまでは実家暮らしの何が悪いの?と思っていたけど、出てみて初めてわかった事が多かった。家事とかそういうのじゃなくて。
だから現実を知るのにも子供も早めに実家を出て欲しい。+8
-1
-
761. 匿名 2021/10/23(土) 12:19:50
>>432
うん、母親を悪く言う人は敬遠されるよね。
結婚とズレるけど、学生時代に「俺の顔は不細工な母親に似たせいでモテない」って愚痴っていた男子ももれなくモテず嫌われていた。原因は顔じゃなく、男尊女卑のモラハラ気質な性格だったんだけどね。+23
-0
-
762. 匿名 2021/10/23(土) 12:22:14
兄は30歳の時、私は27歳の時に家を出たんだけど親はそのタイミングで丁度定年退職だったから家から出て行ってくれた事で食事の準備とかもないし晴れて子育て完全終了だと清々しかったみたい。
そう言う意味で、お金入れて家事も自分の事は自分でやってるコドオジ、コドオバは全然悪くはないけどなんとなくいつまでも親離れ子離れができていないような印象は受ける。
もちろん年老いた親が心配だからとか事情がある場合は別としてだけど。+1
-0
-
763. 匿名 2021/10/23(土) 12:23:45
>>102
怖すぎるのになんでだろ笑ってしまった
当たり前に拒否されるだろうね。受け入れてもらえる根拠ない自信に満ち溢れていてキモ怖い+38
-0
-
764. 匿名 2021/10/23(土) 12:24:53
>>94
マザコンじゃないオレ!
ってアピールしてるつもりなんだろうか…?
なんか色々ズレちゃってんなー+27
-0
-
765. 匿名 2021/10/23(土) 12:25:57
>>736
生涯一度も結婚しない場合を考えると30歳くらいを目安に独り立ちしないと家を出るタイミング見失うからじゃない?
そのままズルズル実家で生活する事になりそう。+8
-0
-
766. 匿名 2021/10/23(土) 12:26:08
これ、兄弟リスクも一時期話題になったよね
自分がいくら独立したり結婚して自立した生活していても無職のこどおじ、こどおばの兄弟がいたら将来負担がこちらに被ってくるってやつ
本当にいくら頑張っても親ガチャ、兄弟ガチャで引っ張られる人には同情するわ
私は結婚して子供育ててるけど無職独身姉(52才)がいるから本当にどうなるのか不安です+9
-0
-
767. 匿名 2021/10/23(土) 12:28:12
うちの母親は高校卒業したくらいから家にいても自立してご飯を自分で作れるようにしなさいとか洗濯も自分でやりなさいって言ってたな。最初は仕事して疲れて家の事やりたくないって思ってたけど母のお陰で一人暮らしの時困らなかった。自分が立派な人間だとは思わないけどあの時厳しく育ててくれて感謝してる+6
-0
-
768. 匿名 2021/10/23(土) 12:35:56
>>114
>違う立場だと思うけど、私も「追い出さないで」って思う
賃貸大家だけど心の底から同意。ダメな人間は一人暮らししてもダメだから追い出さないで&出てこないで頂きたい。「いやいや一人暮らしすれば徐々にしっかりしてくる」とかも無い。むしろ経験値積んで「ゴネ得」とかの汚い処世術も身についたりで更なるハイパーダメ人間になったりする。
大なり小なりルール守らないのは当たり前、督促連絡やここに書くのはどうかと思うような所から当方に連絡がある、挨拶や連絡も当然ムシ、退去後のポストは督促だらけだったり、ペットNGだけど何か飼ってたりそのくせ原状回復時に鬼ほどゴネたり、究極は家賃滞納や踏み倒し。みんな見た目は普通で一人暮らしの自立した社会人に見える人ばかり。
仕事してんだかナンだか中には契約者は親で家賃引き落としも親って人もいる(実家は近距離)、ほんと実家にいてくれ。ついでに迷惑被ってるこっちからすると、他人からの無責任な「一人暮らししろ!」「いい年して実家暮は訳ありだよね」というような煽りもやめて頂きたい
+14
-0
-
769. 匿名 2021/10/23(土) 12:39:39
>>120
身内にアラフォーのこどおばと職場に40過ぎのこどおじがいる。
共通するのは安月給な中5万ぽっち実家に入れてあとは全部自分のお小遣いにブランド物買ったり高いカメラ買ったりしてるところ。
5万ぽっちじゃあ家賃代にもなるかならないかでしょうよ…って思う。
ハイキャリアな人が実家に20万30万入れて「ゴメンお母さん、俺/私のキャリア維持のために協力して!」っていう世間を分かっててのこどおじこどおばしてる人なんて聞いた事ない。+19
-5
-
770. 匿名 2021/10/23(土) 12:42:45
>>672
いくら美人でもあんまり態度が酷いとすぐ返品されそう+11
-0
-
771. 匿名 2021/10/23(土) 12:44:25
>>639
優しいな 笑+81
-0
-
772. 匿名 2021/10/23(土) 12:47:08
>>111
姉ちゃん出てったから一人部屋出来たラッキー!なのかもね+6
-0
-
773. 匿名 2021/10/23(土) 12:48:07
>>72
それは金持ちの家あるあるかも
家の遺産で食っていけるから趣味に講じてる人いるな
要するに、お金の心配がないので、好きに生きてる人
こどおじじゃなくても、離婚して家に帰ってきて好きに生きてるおじさんいるよ
親が資産家なので金には全く困らないっていう+43
-0
-
774. 匿名 2021/10/23(土) 12:49:03
実家暮らしの人で「何で実家暮らしなのって説教される」ってコメント見るけど私は逆のパターンしかない。
15年くらい一人暮らししてるけど、一人暮らししたときから「実家の方がお金たまるのにもったいない。なんでわざわざ実家からも職場に通えるのに一人暮らし?」と嫌なくらい聞かれてきた。今でも実家に帰りたいとは思わないの?とか聞かれる。
でもこれでいい年なのに何で実家なの?って聞いたら怒りそうだから聞き返さないだけ。+6
-0
-
775. 匿名 2021/10/23(土) 12:51:33
>>768
事件思い出した
殺人願望の女子高生を一人暮らしさせたら友人殺害解体した事件を思い出したわ
一人暮らしさせちゃうまく出来ない人もいてるんだよね
確か騒音問題の女性も一人暮らしさせたせいか近隣に嫌がらでざんまい暴れていて
親が金あるから自立と称して一人暮らしさせたけど近隣に固執して嫌がらせするから住民が悲惨なニュースあったな+2
-1
-
776. 匿名 2021/10/23(土) 12:52:26
>>706
昔からある諺の「かわいい子には旅をさせよ」は正しいんだろうね。
箱入りにするなら箱入りにするで最後まで面倒を見るか面倒を見てくれそうな人に最後を任せるなりしないと。
(莫大な財産遺すとか、言い方悪いけど御曹司とでも結婚させて相手に押し付けるとか)+34
-0
-
777. 匿名 2021/10/23(土) 12:52:28
親との関係がよくても、自分のまりの同世代の子達は25歳過ぎたあたりから結婚や仕事の関係で家を出る中で自分だけずーっと親元でぬくぬく生活してる事に違和感を覚えないのかな?とは思う。
もちろん実家にいた方がお金貯められるってのは確かにそうなんだけど、戻るのはいつでもまた出戻りできるんだし30歳までに一度一人で生活するのは親離れの練習とか孤独と向き合うって観点から有意義な時間とお金の使い方かなって気がする。+4
-2
-
778. 匿名 2021/10/23(土) 12:53:21
>>72
素敵
実家が便利な場所なら無理に一人暮らしするよりいい+30
-1
-
779. 匿名 2021/10/23(土) 12:53:47
>>530
兄は家を出てるけど独身、私は不妊で子なし。
両親は悲しいだろうな。+5
-9
-
780. 匿名 2021/10/23(土) 12:54:38
>>777
昔は全員実家から嫁いでたのだから
家にいようが出ようが関係ないよ+1
-0
-
781. 匿名 2021/10/23(土) 12:55:28
>>530
でた、産む機械発言+4
-6
-
782. 匿名 2021/10/23(土) 12:55:47
>>774
分かる。実家暮らしへの説教なんて顔の見えないネットくらいでしか聞かない。
対して一人暮らしへの疑問は実家暮らしの人の先手を打った理論武装なのか、精神年齢の幼稚さから来る質問なのかリアルでよく聞く。+2
-1
-
783. 匿名 2021/10/23(土) 12:56:46
>>6
私がそうだわ
なんなら両親の年金少なすぎて病院代で消えるから、生活費はほぼ私が出してる
出ていいよって言われるんだけど、出て行くタイミング逃すとなかなか見捨てれなくなるんだよね+8
-1
-
784. 匿名 2021/10/23(土) 12:58:24
>>780
関係ないとかではなくて、自分の中で焦りとか自分だけ相変わらず実家で不自由なく暮らし、話し相手もいるから孤独を感じる事もない空間にこの先も身を置き続けて気付いた時には40歳過ぎとか考えたら怖くないのか?と思う。
価値観や考えは人それぞれなので否定するわけではなく単純に疑問に思います。+0
-0
-
785. 匿名 2021/10/23(土) 12:59:22
>>46
わかる、自分達の介護させたい親もいるよ。
手元から離したくないって狂気すら感じる。+22
-0
-
786. 匿名 2021/10/23(土) 13:00:03
>>751
母親が家事全部やっちゃうから手出しできない場合もあるよ
人に台所荒らされるのがイヤ、とかさ
でそれに甘えて何もしないうちに歳だけは食っていくという+2
-0
-
787. 匿名 2021/10/23(土) 13:00:56
>>751
それは親次第じゃないかな。
ずっと子供のうちから家事をやらせるように教育していたら自然と家事をするようになるけど。
今のこどおじおばの親世代は、子供に家事を教えてる今の年代とは違うから、甲斐甲斐しく子供扱いしている親が多そうだなぁとは思う。+4
-0
-
788. 匿名 2021/10/23(土) 13:01:00
親自身が家でないように育ててるでしょ
で、年齢に気づいてあたかも私自立するように育てました感だしてる+3
-0
-
789. 匿名 2021/10/23(土) 13:02:16
仕事しているこどおじでも、母親が料理洗濯掃除上げ膳据え膳やってあげてることが多いと思う。
結婚後もその生活が当たり前のように続いて妻に同じことをしてもらえるという思い込みがあるから共働きだとかなり厄介+4
-0
-
790. 匿名 2021/10/23(土) 13:02:32
>>760
精神的な自立か、なるほど!と思った。
+2
-0
-
791. 匿名 2021/10/23(土) 13:04:35
>>555
絶対買うべき!
そして何が何でも家には絶対呼ばない!
住所は絶対教えない!
住民票とか役所関連のもロックできるならした方がいい+39
-0
-
792. 匿名 2021/10/23(土) 13:05:11
>>292
子ども部屋おじさん(おばさん)というのは実家暮らしの大人を煽るために生まれた言葉だから就職の有無や家事の貢献度は関係ない
個人的には家にお金入れて家事もしてるんならこどおじ・こどおばでも問題ないと思うよ+16
-0
-
793. 匿名 2021/10/23(土) 13:06:43
暴言はよくないなー
せめて口パクで言おう(笑)+0
-0
-
794. 匿名 2021/10/23(土) 13:06:57
一人で暮らすって物件探しから細々した家事まで当たり前だけど全部自分でやるわけじゃん?
それを数年間やってはじめて親元からの完全な自立かなって気がする。
家事は各々で生活費も入れてるって言ってもどこか甘えたり支えになってる部分は絶対あると思うからいつまでもぬるま湯にいるような感覚じゃない?+2
-0
-
795. 匿名 2021/10/23(土) 13:07:19
こどおじとは結婚したくないなと思ってしまう。
+0
-0
-
796. 匿名 2021/10/23(土) 13:08:49
>>38
前の職場に、アラフィフでそんな人いたな。無論、結婚歴も無し。+7
-2
-
797. 匿名 2021/10/23(土) 13:11:31
仲良し親子って悪いことじゃないけど行きすぎると共依存みたいになってしまってお互いの為にならない気がする。
やはり子供が成人したらある程度の距離感は必要かも。
そう言う意味でも1人暮らしは必要かな。+0
-0
-
798. 匿名 2021/10/23(土) 13:18:52
こういう親って被害者ぶってるけど、ヘリコプターペアレントが多いと思う
子供が自分の思い通りになるうちは過干渉で離さないのに
手に余るようになったら追い出そうとする
でも、子供の意思を尊重して自立できないように阻害してきたツケが回っただけなんだよね+5
-0
-
799. 匿名 2021/10/23(土) 13:19:36
>>394
でもさ、持ち家の場合昔は長男が家を継ぐのは普通だったと思うんだよね。仕事してて家の管理とか親の面倒見てたら家長はお兄さんでいいんじゃないかなーと思うんだけど。
問題になってるのは仕事も家の事もしないような人だと思う。+47
-1
-
800. 匿名 2021/10/23(土) 13:20:02
>>94
自分は家事万能なのかね?
結婚して子供を養っているでもなく、次世代を残せていないのに、それができている母親の悪口とかよく言えるなと思った。
一人暮らしで自立している人の方が明らかに偉い。+10
-0
-
801. 匿名 2021/10/23(土) 13:23:12
>>514
何となくコメ主さんのお兄さんは合理的なだけな気もする…
その場合だと家族仲悪くない限り独り暮らしするって選択にはならなそうですものね+58
-1
-
802. 匿名 2021/10/23(土) 13:23:21
>>800
一人暮らしの方が偉いとは思わないけど家事やってくれてる親を馬鹿にするのは有り得ないな
母親の家事に文句があるなら自分でやればいい+10
-0
-
803. 匿名 2021/10/23(土) 13:23:23
>>37
私も軽度のソレでなんとか社会人やってるけど
ガチの引きこもりなんかは重度の発達障害の人も多いと思ってるよ
もし重度だったら今みたいに自分で特性について勉強して工夫してなんとか社会に適応して…なんてできてないと思う+61
-0
-
804. 匿名 2021/10/23(土) 13:24:50
>>194
塩辛いおつまみ差し入れするとか?
冗談だよ!+23
-0
-
805. 匿名 2021/10/23(土) 13:26:06
世話焼きすぎる親も多いよね。私はそれでいつも喧嘩してたけど早いうちに家を出れて良かった。てか兄弟から出ろと言われた。出てなかったら今頃同じ事してたかも。自尊心もない、何も決められない子だった。
いい歳だけど、今も発達障害みたいな空気悪い失敗をしちゃう。自分で嫌になるよ。。。
タイミング良く自立出来るような生活がおくれるといいですね。生きるってしんどい。+9
-0
-
806. 匿名 2021/10/23(土) 13:28:24
>>94
おっさん自分は家事するのかな?
掃除、洗濯、買い物とか母親にやってもらってそんなこと言ってるなら許せない
自室の掃除機からボディソープ補充までやってもらってそうだけど+9
-0
-
807. 匿名 2021/10/23(土) 13:28:25
>>756
親が元気なら親が働いている可能性もあるよね
働いてる親に成人になっても家事してもらうってなんだかね。人の家庭の話なんだけど、働いてるなら親の家庭に入り込んでる社会人てちょっと良い印象はないよ
そして働いてない親ならもう老後の人間に生活の世話させてんのかと余計寂しくなる
よその親だけど可哀想+1
-2
-
808. 匿名 2021/10/23(土) 13:34:14
>>747
うちの弟も仕事まとも続いたことないくせに紹介すると そんなのバカがやる仕事って言う。もう本当に無理。最近はTwitterやらネットでワクチン開発者や接種者はバカばっかwとか つぶやきまくってる。暴力は降らないけど気に入らないと奇声あげる。+12
-0
-
809. 匿名 2021/10/23(土) 13:34:19
>>751
家の事やらない人結構いたなー。お金も入れない人。
職場で自分の弁当作って持って行ってたけど、私が作るようなタイプに見えなかったみたいでビックリされたし、家にお金入れるって何で?って人いっぱいいた。
休みの日は朝から洗濯と掃除忙しいっていうのも信じられないって顔された。お母さんがやるからって。
他にも車の免許代とか車代とか保険とか携帯代とかも話してたらみんな親もちなんだよね。家出るとか以前の問題かも。+5
-0
-
810. 匿名 2021/10/23(土) 13:34:50
>>513
お隣にそんな感じのこどおば住んでる
庭いじりは好きみたいで水とかまいてる
買い物もたまに行ってるのを見かける
最初は挨拶してたけど無視され続けたから
めんどくさくなってこっちもしなくなった
裕福な地域だからお金には困ってないんだろうけど
親御さんがなくなったら自治会の役員もしないだろうし
家を売ってマンションに引っ越してくれないかなーって思ってる+14
-0
-
811. 匿名 2021/10/23(土) 13:35:03
>>11
私も発達障害の気があるけれど、親も発達疑惑が濃くて
だからか親が苦手過ぎて 19か20歳の時に家を出て
専門学校行くために水商売まで始めた
偏見だけど引きこもりの高齢ニートが居る親って
何か人格障害っぽい部分もある人多いしゾッとする
気持ち悪さがあるんだよね…人のこと言えた立場じゃないけども+59
-0
-
812. 匿名 2021/10/23(土) 13:35:03
>>294
親の年金で暮らしてるような奴な。+6
-0
-
813. 匿名 2021/10/23(土) 13:35:42
>>159
え、ホラーじゃない?+6
-6
-
814. 匿名 2021/10/23(土) 13:38:10
>>516
あなたコンプレックス凄そう+1
-4
-
815. 匿名 2021/10/23(土) 13:38:49
こどおじ、こどおばで悩んでる家庭なんて正直どうでもいいけど製造者責任は最後まで果たして欲しいよね+8
-0
-
816. 匿名 2021/10/23(土) 13:42:37
>>102
姉さんってこいつのせいで独身確定になってるんじゃない?
まじ、滅びろって感じだろ+47
-0
-
817. 匿名 2021/10/23(土) 13:43:24
>>815
こどおじこどおばと絶対無縁でいられるって断言出来るのって一人っ子で子なしの人だけじゃない?
自分がこどおばにならなくても兄妹いたらなるかもしれないし
子供がいてもなるかもしれないよ+3
-0
-
818. 匿名 2021/10/23(土) 13:45:18
うちの弟も将来こどおじになりそう。
今大学2年生だけど、この歳にもなれば本来なら遊びのお金はアルバイトで稼ぐはずなのに、アルバイトを大1からほぼ一切せず親からお金を貰って遊びまくってる。一人暮らしは将来したくないらしい、寂しいから。親も弟のこと「がる弟くぅ〜ん♡」とか言って甘やかしてる。親に沢山優しくしてもらってるのに、嫌なことがあると「バ〇ア!」「〇ね!」とか言う。+3
-0
-
819. 匿名 2021/10/23(土) 13:47:02
今さら遅いよ。こどもの頃から口出しする先回りの教育ばっかした結果でしょ。自分で決めて自分で達成したり乗り越えたりして成長する喜びを教えて来なかった結果でしょ。+8
-0
-
820. 匿名 2021/10/23(土) 13:47:15
職場に50のこどおばいるけど、やっと最近になって自分で貯金出来ないって親にお金渡して貯金してもらってるって!
たまに高齢の父親に車で送迎してもらったり、遅番も出来ないか聞いたら「夜道が怖いから無理」って言ったり。
親死んだらどーすんだろ?+0
-0
-
821. 匿名 2021/10/23(土) 13:49:20
人それぞれ家庭の事情があるから、人がどういう生活してようが一々なんで?とか聞かないなあ
あれこれ詮索して勝手なこと言いまくってるおばさん職場にいるけど、正直そういう人の方が引く+6
-0
-
822. 匿名 2021/10/23(土) 13:51:16
>>809
えっまじか、そんな人いるんだ。
私も実家暮らしだけど、食事や洗濯ほもちろん別。お弁当も自分だし、なんなら親高齢だし家の掃除も一人でしてる。
給料安くてもよく実家なら余裕でしょ?と言われるけど、家にお金入れてるし、消耗品や食費、携帯に保険やら車のローンやら維持費やらで全然カツカツなんだが?と言いたい。+4
-0
-
823. 匿名 2021/10/23(土) 13:51:19
>>94
照れ隠しというか強がりもありそうだね。
実はマザコンというか。
逆に「うちのお母さんがね〜」て楽しそうに話されても困るよね。その年齢で。
うちの職場には42歳の恋愛経験なしの男性で、
自分はめちゃくちゃイケててカッコイイと思ってるんだけど(東海大学一浪)その根拠が
「お母さんが自分を世界一の息子、自慢の息子って言うから」だって。+25
-0
-
824. 匿名 2021/10/23(土) 13:51:43
>>760
そのお金もないのでは?+0
-0
-
825. 匿名 2021/10/23(土) 13:52:14
>>3
それは病院連れて行ってどうこうなるものでなくない?人によってはそういう場合もあるかもしれないけど。仕事してるのに生活費払わないとかも入ってると思う。+8
-0
-
826. 匿名 2021/10/23(土) 13:52:37
ことおばとは違うけど、子供が独立したと同時に別居して2年後に夫は病死してて、片親だったこともあり、同居して実親の金を使いまくってた人なら知ってるわ
別居後にパートで働いてもいた(別居前は専業主婦)けど、全部自分の為だけに使ってたわ
遺産も他の兄弟姉妹にはケチってて、その兄弟姉妹も争うほどにお金に困っていないのと不仲になりたくないと揉めることはなかったのね
約半年だったけど、交代制で介護を手伝わせてた姉妹にさえ遺産をケチるのは、酷い女だなと思ったわ
近い親戚の話だから知ってる
結婚が当たり前の世代の人の話だけどね
+0
-1
-
827. 匿名 2021/10/23(土) 13:52:50
>>805
私も同じ。クソ毒親に耐え切れず、頭がおかしくなりそうな危機を感じて、勇気振り絞って他県で独り暮らし始めた。自己肯定感がズタズタで、今も社会生活上手く送れないところがあるけど、あの時家を出なかったらもう死んでるか事件起こしてると思う…。+4
-1
-
828. 匿名 2021/10/23(土) 13:53:28
>>755
引っ張って無理矢理連れて行ったら法的に問題ありそう。かと言って説得に応じるとは思えない。+4
-2
-
829. 匿名 2021/10/23(土) 13:54:09
>>7
ちゃんと生活費払って家事もしよう!+17
-4
-
830. 匿名 2021/10/23(土) 13:54:26
>>123
家賃を無料にして貧乏大学生とかを住まわせ、こどおじが暴れた時に活躍して貰うとかはどうかな?+7
-0
-
831. 匿名 2021/10/23(土) 13:55:42
>>561
全く関係ないところで唐突に登場するネトウヨ連呼ジジイ+2
-0
-
832. 匿名 2021/10/23(土) 13:57:56
>>826
しかし文章力がないなあ…私も人の事言えないけど+5
-0
-
833. 匿名 2021/10/23(土) 14:01:38
>>9
親の介護になったらサーっといなくなりそう+33
-0
-
834. 匿名 2021/10/23(土) 14:02:25
>>94
こどおじの婚活ブログのやばい人思い出した笑
+2
-0
-
835. 匿名 2021/10/23(土) 14:04:31
親の力だけでどうにか出来るのなら、こんなことになってないよね
第三者に何とかしてもらうしかないだろうね
そういう機関もあるよね
子供が死んでも他人に迷惑をかけても構わないのなら、自宅から追い出したり親だけで引っ越せばいいけどね
ただそれが正しい方法だとは思えないし、近場にそんな人がいたら、迷惑かけられると思うと怖すぎるわ
+0
-0
-
836. 匿名 2021/10/23(土) 14:10:46
>>4
精神疾患が悪化して親と住むようになった
それまで自立して生活してたのに親と住んでるってだけで
ちゃんと自立しないと!って言われる事が多いし疾患の事説明するわけにいかないし
世の中ただのぐーたらで自立してない人ばかりじゃない+28
-13
-
837. 匿名 2021/10/23(土) 14:12:33
>>102
直の知り合いじゃないけど最低だね+12
-0
-
838. 匿名 2021/10/23(土) 14:16:05
>>811
分かる。精神疾患持ちの子供や孫がいる人って、その人も人の話全然聞かずに一方的に喋り続けたりして、こっちの話が全く入らない人多い。+26
-1
-
839. 匿名 2021/10/23(土) 14:19:32
>>830
それでケガでもさせたら大問題になるから、それはそれで怖い。+9
-0
-
840. 匿名 2021/10/23(土) 14:19:39
>>655
うちの実家の向かいの家、男の子2人でお母さんは共働きだったよ。共働きの家その頃は珍しかった。
今は男2人とも50代のこどおじと80代の両親
うちの実家は専業主婦家庭だけど女3人とも家を出て結婚したり独立してる。80代の両親とアラフィフの女3人で孫を連れて実家に遊びに行ったりするよ
一概に言えないと思うわ
+0
-0
-
841. 匿名 2021/10/23(土) 14:20:19
>>11
子供がADHDだけど自立出来なさそうだなと絶望感ある。忘れっぽいし、よく物無くすし壊す、片付け出来ないし、お金の管理も出来ないと思う。旦那が全く同じ特性があるから。
働いてて稼げても支払い滞納しまくるし、衝動買いが凄いからすぐ赤字になるし。
生活面でサポートしてくれる人必須だよ。凄く大変。+63
-1
-
842. 匿名 2021/10/23(土) 14:23:23
>>14せめて同居してるなら食事代 電気ガス水道代
出してほしいわ 食事作るのも毎回は大変だよ
+3
-0
-
843. 匿名 2021/10/23(土) 14:26:42
>>9
何だかんだお金持ちなんだろうね。自立を促さなかった親にも責任があるね…+19
-0
-
844. 匿名 2021/10/23(土) 14:32:47
働いて社会に出てるなら、結婚せずに実家に居る人結構居るし、変とかそういうのはないけれど。私は氷河期の50手前なんだけど、結婚してない男女も多いというか珍しくもないので。経済的にも厳しいから実家から職場に通えるならってのもあるんだろうなと。
ただ、自治会は老人ばかりで、当時若かった私達夫婦に色々よろしくね的な圧はあって嫌だったけども。草刈りとかさゴミ当番とかさ。結婚せずに私達夫婦と同年代の子供居るじゃん?1軒2軒じゃなく居るじゃん?と思ってたが…。自治会もみんなお年寄りで大変だからと無くなったからまぁ良いけどさ。まぁそんな感じで、これからだよね、老身の面倒みるのかどうかは。近所付き合いも薄いからよく分からないままになるだろうとは思うが。+2
-0
-
845. 匿名 2021/10/23(土) 14:33:00
>>218
ある程度の年になったら提案はしてみるけど追い出したりはしないと思う…
お金は家に入れてもらうけどね+1
-2
-
846. 匿名 2021/10/23(土) 14:33:03
>>55
結婚しないで実家暮らしのことを子供部屋おじおばって呼ぶなら普通にそういう人いっぱいいるよね?
結婚しても親の家に転がり込むってあると思うけど+7
-0
-
847. 匿名 2021/10/23(土) 14:33:16
>>816
私も思った。兄弟が引きこもりだと縁談にヒビ入ることあるしね。それか私の知り合いみたいに、そんな兄弟と許容してる親を見てるうちに結婚や子供持つことを敬遠するようになるケースもあると思う。+15
-0
-
848. 匿名 2021/10/23(土) 14:34:44
>>838
>その人も人の話全然聞かずに一方的に喋り続けたり
その通り!!
昔はたまにテレビ番組で高齢ニートの引きこもりの特集みたいな番組ありましたが親がそのような話し方をするし
話も通じなかったり、話がまず発展することがない
子供でも分かるような話をし始めると「・・・」みたいなリアクション
挙句の果てには「そんな訳の分からないことを言うんじゃないっ!!くぁwせdrftgyふじこlp」みたいな笑
あんなキチガイ親だと子供もそりゃあ壊れるよなと+17
-1
-
849. 匿名 2021/10/23(土) 14:36:18
>>832
ね、主語というか人称がどこ向いてるのか分からん
多分専業主婦だった人が子供が独立した後に夫と別居したらすぐに夫が死去、更に自分の親が片親だったので同居して親のお金で暮らしていた。後はよく読んでない+2
-0
-
850. 匿名 2021/10/23(土) 14:37:16
>>109
彼氏いた事あるけど実感だわ。ごめん🙄
都内に一軒家あって部屋余ってるからお金入れて家事もやって住んでるわ。
都内で家が一軒家の人って、毒親か過干渉な親じゃない限り実家出るメリット無くない?私だけなのかな、、+31
-1
-
851. 匿名 2021/10/23(土) 14:37:33
>>775
そうなんだよね、社会的自立や精神的自立ができない子を追い出して1人暮らしさせたところで出来るようになる訳もなく、それどころか監視の目がなくなりやりたい放題で悪化するだけ。(そんな子は実家暮らし中に手伝いも何もやってなかっただろうし親なら分かるでしょうよと思う)
そもそも親が賃料支払って一人暮らししたって自立(他からの助力を受けずに独り立ちすること)になってない訳だし。まぁ殺人やら犯罪者になるのは極希だけど、大家や保証会社、近隣住人やガス会社やら業者の周りに迷惑かけて他からの助力受けまくりの一人暮らしダメ人間は割と結構いて、こっちはたまったもんじゃない
世間体とかが理由で能力のない子を無理矢理一人暮らしさせる・するのはほんとやめて欲しい。+7
-0
-
852. 匿名 2021/10/23(土) 14:38:27
>>833
逃げ出す行動力ないんじゃない?
寝たきりの親排泄物まみれで放置とか、死んでも放置とかニュースで聞くもんね+15
-0
-
853. 匿名 2021/10/23(土) 14:40:30
>>4
実家近くにいる
30代男性
高校中退、車ないと生活できないような田舎なのに自動車学校も途中で挫折したようです+7
-8
-
854. 匿名 2021/10/23(土) 14:42:27
馬鹿にしてる人たちも、将来自分の子供がそうなる可能性あるってことを忘れずにね〜+9
-0
-
855. 匿名 2021/10/23(土) 14:42:56
>>125
親が悪い
こどもが
気持ち悪いと思われるのに
買わなきゃ良い話
お金がないならせめて現金だけ渡して買ってこさせるとかさ徐々に普通にならなきゃ+2
-1
-
856. 匿名 2021/10/23(土) 14:44:15
>>244
あなたが親って意味?
すごいな色々
なんか娘の性事情把握してるのが気持ち悪い+0
-7
-
857. 匿名 2021/10/23(土) 14:46:34
>>689
世間体気になるよね
まぁ未婚自体気になるけどさ+1
-9
-
858. 匿名 2021/10/23(土) 14:47:00
>>810
こういう人でもさ、ご近所さんにこんにちはって言われたら
こんにちは!って返事したり会釈したりできる人なら気味悪くないんだけど
なぜか、無視だったり睨んできたり、そんなんなんだよね+13
-0
-
859. 匿名 2021/10/23(土) 14:47:14
>>414
結婚諦めてるって言うかさ
その家庭にまず同居しようと思えるかな。
高校卒業したての世間知らず同士ならあるかもしれないけど。
介護支援とかお兄さんがいない状況で成り立つようにワーカーさんと相談したらどうだろう。
お兄さんの収入で父母を養っていたら難しいよね。+13
-0
-
860. 匿名 2021/10/23(土) 14:51:59
>>592
うちは社会人になったときに、独立してもらいました。
本人はいやがってましたが、その後は寮をでて自分で探したアパートに住んで、いまは結婚に向けて物件を探してます。
初任給は安いですけど、まともな企業なら独身寮などの福利厚生がありますので、暮らせますよ。+2
-0
-
861. 匿名 2021/10/23(土) 14:52:29
>>285
分かるよ。
家庭の中ほど、外から見えない闇。
外部は入っちゃいけない感。
虐待や暴力されようが、子は喋れなくなり母親は恥だと周りに助けを求めない。
暴力虐待は、裏にアルコール依存症など理由はあるけど、両親側は都合の良いことしか言わないから記事にならないだけ。子供だけが悪いみたいな。
青アザあったら母親は「壁にぶつけたの」と隠す始末。
家庭内は犯罪に溢れてる。
だけど友達に言ったら噂にされて引かれて去るから言わない。
もう必死で住み込みでも良いから、家を出て働くしか方法は無い。
夜寝れる環境は幸せなんだよ。+25
-0
-
862. 匿名 2021/10/23(土) 14:53:37
私も子供部屋おばさん
母親とは仲が良いし、実家も居心地はいい
でも最近実家暮らしに飽きてきた…一人部屋も姉のお下がりみたいなもんだし、自分の好きなインテリアで飾った部屋で好き勝手に生活したいから、頑張って貯金して一人暮らしする+3
-0
-
863. 匿名 2021/10/23(土) 14:54:23
>>779
元気ならいいんじゃないかな。+22
-0
-
864. 匿名 2021/10/23(土) 14:54:58
>>862
頑張れ!応援してます。+1
-0
-
865. 匿名 2021/10/23(土) 14:55:07
暴れてしまうようなこどおじさんは、家から追い出すってのも…。実家にずっと居るからってのが問題な訳ではないと思うんだが。+5
-0
-
866. 匿名 2021/10/23(土) 14:55:14
>>678
これだから専業は…+7
-8
-
867. 匿名 2021/10/23(土) 14:55:19
>>856
喪女卒業した方じゃないかしら。
要約は
お母さんは若い時に私を産み母子家庭育ち。
28歳までお母さんとは仲良くランチや買い物もし、支払いは娘である私がしてた。
28歳で喪、卒業し同棲、結婚。
喪だからこどおばって私はなってませんよ。+7
-0
-
868. 匿名 2021/10/23(土) 14:56:26
>>11
断言できないけど
戦時中に産まれたら意外とならなかったかも
徴兵とかされたら鍛えられそう
もしくは空襲で家が焼けたりしたら
再起する為に意外と生き生きする奴はいそう+22
-1
-
869. 匿名 2021/10/23(土) 14:56:58
>>857
いや、未婚であること自体は別に。まだ20代だし、仕事にブランクできるの嫌だし。+8
-0
-
870. 匿名 2021/10/23(土) 14:58:49
>>858
こどおじこどおばの特徴かもしれないけど挨拶できない人多いよね
愛想が悪いと言うより人とコミュニケーションが取れない+16
-3
-
871. 匿名 2021/10/23(土) 14:59:56
最終的には子供の自立を願ってるけど、独身で職場が近ければ実家にいるメリットは親にも状況次第ではあるんで、こどおじ、こどおばとひとくくりにされるのは辛い。
20代半ばの息子は、生活費入れてるし、重い荷物の買物とか、高い場所の電球替えとか掃除とか結構役に立ってる。+2
-1
-
872. 匿名 2021/10/23(土) 15:00:34
働ける身体なのに完全引きこもりのニートで家の事も全て親任せの方って何かしら発達障害とかない?全員がそういう訳じゃないけど社会と上手く馴染めない方が多いよね+3
-0
-
873. 匿名 2021/10/23(土) 15:00:47
>>810
うちの隣の娘さんみたいだわ。
私より年上なんだと思うけど、娘さん。
お父さんが亡くなって、明るく挨拶返してくれるようになった。
もしかして、お父さんが未婚を責めるような事を言って娘さんなりに何かあったのかな、と感じた。+9
-1
-
874. 匿名 2021/10/23(土) 15:01:30
>>516
進学や就職で親のおめがねに合わなくて一人ぐらい養えちゃえる家庭がニート作り出してるから
もう19歳になったら追い出す覚悟が親に必要だ+4
-0
-
875. 匿名 2021/10/23(土) 15:01:57
こどおばとかよりだいぶマシだろうけど、小姑が子ども出来てから実家に同居、隣の親の土地と家に敷地内同居して育児、家事手伝ってもらったり家賃、生活費長年浮かせてるから私としては小姑中心に親の介護するのかと思いきや親が弱ってきたら長男夫婦に引き取り同居して介護して欲しいらしい。土地と家はそのままもらう流れのつもりらしく、やっぱりサザエだめや…。+2
-0
-
876. 匿名 2021/10/23(土) 15:03:24
>>871
20代半ばならお金も入れてるし、無問題かと思う。+1
-0
-
877. 匿名 2021/10/23(土) 15:03:55
>>91
それぞれ、大半が手を掛け過ぎただけ。
+5
-0
-
878. 匿名 2021/10/23(土) 15:04:11
>>1
うちの夫の弟がこれだった
すごく暴れたらしい
今は、実家を出ています+3
-0
-
879. 匿名 2021/10/23(土) 15:04:12
こどおじ、と、こどおば、
どっちがマシだろう+0
-0
-
880. 匿名 2021/10/23(土) 15:05:16
こどおじおばって何もしない人の事であって実家に住んでる人一括りにするのはどうなの?
介護や心細い片親と暮らしてる人もたくさんいるでしょうに
こどおじおばじゃなく引きこもりニートとかでよくない?+7
-0
-
881. 匿名 2021/10/23(土) 15:05:32
>>871
恋愛はしにくくなるよね 実家にいると+1
-1
-
882. 匿名 2021/10/23(土) 15:07:09
>>575
家の中でだけしか自己主張できないってことは、妹さんコミュ力の低い美人なんだろうね
元のコメに詳しく書いてないから想像でしかないけど
男性のアプローチをに上手くあしらえるかも怪しいし、美人ゆえにしつこく言い寄られたりしたトラウマがあるのかもしれない
家のことを手伝ったりしてるならまだ何とかなりそうだけど、そうじゃないなら家庭を一緒に運営していくパートナーとしては厳しそう
同世代の真っ当な男性には選ばれにくいんじゃないかと思う
すごく年上で「いてくれるだけでいいよ!」って甘やかしてくれる人じゃない限り、結婚できたとしても出戻りになる気がするわ
自分で動くタイプでもなさそうだから、周りがお見合いさせるとか紹介するとかしないとこのままだろうね+21
-2
-
883. 匿名 2021/10/23(土) 15:08:44
>>255
巣立ちを促してくれた父ちゃん、最高だね。
何だか温かい気持ちになった。
ありがとう。+13
-0
-
884. 匿名 2021/10/23(土) 15:08:51
>>244
喪女って処女って意味なの?+2
-0
-
885. 匿名 2021/10/23(土) 15:09:50
ここ読んでると子供を自立させるって難しいんだなと思うわ
親心ながら、就職しても実家から通えるなら実家から通って貯金した方が結婚した時とか後々助かりそうだけど
30歳くらいまでに追い出さないとずっと実家にいそだわね
私は27歳で結婚するまで実家から通勤して貯金1000万近く貯めた。そのおかげもあって住宅ローンも早く終わったし子供3人育ててるけど金銭的には困ってないからよかったんだけどね
これからの悩みは子供3人をいかに自立させるかだわ+1
-0
-
886. 匿名 2021/10/23(土) 15:09:56
>>317
人に気持ち悪いとか最底辺とか暴言吐く人が、まともな一般人だの自立だの語らないで。+16
-0
-
887. 匿名 2021/10/23(土) 15:10:28
>>854
というか、日本の経済的に将来は結婚するまで実家暮らしが当たり前になりそうな気がする+3
-0
-
888. 匿名 2021/10/23(土) 15:13:09
40歳の職場の人が子供部屋おばさんだわ。
最近自分の部屋で犬飼い始めたんだけど、犬の世話は全部自分がやってて、病院代もエサ代も自分が出してるから親の世話にはなってない。って言いはってる。
親には生活費ほぼ払ってないらしい。
それで後輩の1人暮らししてる子にも「私なんとかなってるし、大丈夫だよ!犬飼いなよ!」って勧めててアホだなーと思った。+2
-0
-
889. 匿名 2021/10/23(土) 15:15:25
私の職場の人は40代後半でも実家暮らしの人が多いです。一人暮らしできない給料でもない(役職ついてるからむしろ貰ってる方)けど、東京に隣接してる県で家を出るメリットが無いからずっと住んでる感じです。そしてそういう人はだいたい兄弟みんな同じように実家暮らししてます。一人暮らしの自由は無いけど、お金の心配しなくていいのが羨ましい。+1
-1
-
890. 匿名 2021/10/23(土) 15:18:20
>>881
871です
やっぱ恋愛しにくくなるのかな?
彼女いないんで心配になってきたわ。
もちょっと家の居心地悪くしたほうがいいのかな?とか考えてしまう。+0
-0
-
891. 匿名 2021/10/23(土) 15:21:51
40代あたりの就職氷河期世代で実家暮らしは仕方ない気もするけど、どうなんだろうなあ…
なんとか就職するだけで精一杯だったろうし…+5
-0
-
892. 匿名 2021/10/23(土) 15:22:08
>>91
最近は子どもの持って生まれた素質がメインだと言われてるよ
発達障害だと思うなぁ+15
-1
-
893. 匿名 2021/10/23(土) 15:22:30
>>492
それは精神疾患を口実に働かないと言うよりかは普通に結構重めな精神疾患から来る発言なのでは…+45
-0
-
894. 匿名 2021/10/23(土) 15:23:15
純粋な質問だけど引きこもりニートで部屋がゴミ屋敷とかって家で何してるの?せめて片付けくらいしたらいいのに
+1
-0
-
895. 匿名 2021/10/23(土) 15:24:52
>>892
だとしたらこの>>1の方はきっと生きづらいよね
幼少期に親が気付いてあげるのは大事な事だって改めて思う+0
-0
-
896. 匿名 2021/10/23(土) 15:26:38
>>502
三世代家族は結婚では?長男か長女が結婚して子供産まれて落ち着いた頃世代交代みたいな+0
-0
-
897. 匿名 2021/10/23(土) 15:28:10
こういうのが5chやまとめサイトに入り浸ってるんだろうな
日本語が通じない相手は大体そうだと思ってる+3
-0
-
898. 匿名 2021/10/23(土) 15:29:40
>>161
私は実家にいた頃も家事とかしてたけど、一人暮らしして初めて色々なことを学んだし、一人で生きていくことの大変さも痛感した。親との距離感も程良いし、何より感謝の気持ちが大きくなったかな。+6
-0
-
899. 匿名 2021/10/23(土) 15:29:48
>>4
実家。だんだん親が高齢化していくと今度子供がいた方が何かあった時に(倒れたなど)いいからと少し容認しつつある。あれはもうダメだと思う。+28
-3
-
900. 匿名 2021/10/23(土) 15:30:10
義実家にこどおじ(51)がいる。
もう結婚する気もないし家出る気もないらしい+3
-0
-
901. 匿名 2021/10/23(土) 15:31:01
>>492
それほんとうに精神疾患だよ知り合いに同じ人いるけど同じだもの症状が+27
-0
-
902. 匿名 2021/10/23(土) 15:31:04
>>900
仕事はしてる?+0
-0
-
903. 匿名 2021/10/23(土) 15:31:39
>>871
料理や洗濯はどうですか?交際や結婚しても実家暮らしだから料理できない洗濯できないっていう人も多いと思うので+0
-0
-
904. 匿名 2021/10/23(土) 15:32:45
>>895
療育なんかにも限界があって赤ちゃんの時に気がついてあげても少し底上げサポートされるだけで発達障害は結局ずっとしんどいのよ
うちの子が発達障害だからこそ思う+13
-0
-
905. 匿名 2021/10/23(土) 15:33:01
>>900
こどおじいると同居話は出ないかな?
そうだと助かる面もあるかもしれないし、義父母の経済状況も不安だよね+1
-0
-
906. 匿名 2021/10/23(土) 15:33:42
実家暮らしの人家にどの位入れるのが普通?+0
-0
-
907. 匿名 2021/10/23(土) 15:33:46
>>1
まじで戸塚ヨットスクール強制連行してやってくれ+10
-1
-
908. 匿名 2021/10/23(土) 15:34:05
>>11
近所のこどおじはそんな感じ。ちょっと目つきが普通の人と違う。+11
-1
-
909. 匿名 2021/10/23(土) 15:34:08
客先常駐の仕事なので半年から一年で異動がある
部屋借りると引っ越し引っ越しになっちゃうんで
実家から通える範囲の時はできるだけ実家に住んでる
+0
-0
-
910. 匿名 2021/10/23(土) 15:34:29
>>151
なんだかんだ食事の用意してあげたりね。+7
-0
-
911. 匿名 2021/10/23(土) 15:35:07
>>566
こどおばもね+17
-0
-
912. 匿名 2021/10/23(土) 15:35:24
>>881
一人暮らしが多い職場だと、あー実家暮らしかって思うことはあるかも
+0
-0
-
913. 匿名 2021/10/23(土) 15:36:07
>>555
むしろマンション買ってさっさとはなれるべき。
あなたの人生ですよ!!
こどおじの弟さんの面倒を見るための人生ではないはずですよ。
+29
-0
-
914. 匿名 2021/10/23(土) 15:36:55
>>514
大井町なんて底辺しか住まないよ+0
-16
-
915. 匿名 2021/10/23(土) 15:37:26
>>47
今のところ家族は健康だし妹は優しいし
おっぱいでかいし
痩せてメイク覚えて趣味作って免許取れや
って言いたくなるw+50
-1
-
916. 匿名 2021/10/23(土) 15:37:47
>>906
家庭によりけりだからなぁ。
1円も入れずにちゃんと今のうちに貯金しときなさいよ〜という親も居るし、5万入れてる人も居るし。こればっかりはそれぞれ。+3
-0
-
917. 匿名 2021/10/23(土) 15:38:02
自立して生きていけるように指導しなかった親の責任。
子どもだって生きる術を知らずに急に出て行けと言われても困るだろ。
+9
-0
-
918. 匿名 2021/10/23(土) 15:38:46
>>575
美人でも男性にトラウマある場合はどうやっても無理じゃない?
ついでに、結婚してないから変人って時代もう終わったと思うよ。
60代ぐらいから上の年代はめっちゃ言ってくる気がするけど+26
-3
-
919. 匿名 2021/10/23(土) 15:39:08
>>472
結婚しても出戻ってきて、自分が死ぬまでならまだしも子孫の代まで居つく厄介者も多いよ。女は。
家建てた長男が完全に犠牲になるパターン、何ケースか見てきた。
自分の家族のために親の老後と兄弟(とその家族)を平気で犠牲にする。+3
-0
-
920. 匿名 2021/10/23(土) 15:39:38
44歳のこどおじが実家にいます。
分担しろなんて言ったらキチ○イの様に怒り狂うと思う。
自分が1番ですからね〜+2
-0
-
921. 匿名 2021/10/23(土) 15:39:56
>>120
かたるねぇ〜(笑)+5
-1
-
922. 匿名 2021/10/23(土) 15:41:56
>>514
それって単にジジババ家つきの跡取り息子が嫁もらってないだけなんじゃないの。+15
-0
-
923. 匿名 2021/10/23(土) 15:42:02
>>705
働く人間を見下す奴はバカ以下だわ…世の中は誰かの仕事で成り立ってるのに。じゃあ無人島にでも行け。+14
-0
-
924. 匿名 2021/10/23(土) 15:43:48
>>769
20、30万ってか実家の家立て替えて実家暮らししてるキャリアなら身近に2人いる。+4
-0
-
925. 匿名 2021/10/23(土) 15:45:21
爽やかな青髭なの+0
-0
-
926. 匿名 2021/10/23(土) 15:45:44
>>905
うちの場合は同居は無いかもしれないけど義母に長男のお世話よろしくねって頼まれたよ
好きでもない他人の男性と一緒に暮らすなんて無理だしお世話も無理だから拒否してるけどね
一緒に生活したら私と旦那が働いておじさん養う羽目になる+6
-0
-
927. 匿名 2021/10/23(土) 15:46:08
>>575
あまりにも美人だから親が手放さないのかもよ?
姉が心配してるだけで、親が疎ましがってるとは書いてない。
子供の将来より親の目先の都合で家から出さない、出られない、ぬるま湯にずっと浸かれる環境を作り続ける親いるよ。+2
-7
-
928. 匿名 2021/10/23(土) 15:49:02
>>120
『』多すぎw
大したこと書いてないのに長いよ。
端的に説明できないあなたも、世間知らず感がプンプンするわ。+1
-12
-
929. 匿名 2021/10/23(土) 15:49:27
親の罪、特に母の罪は重いと思う。こどもをペットみたいに考えてるんだろうね。+5
-0
-
930. 匿名 2021/10/23(土) 15:52:07
月三万払ってる36歳実家住みはやばい?+1
-0
-
931. 匿名 2021/10/23(土) 15:52:49
>>918
独身で実家のお世話になっているのと、結婚して専業主婦とは全然世間からのイメージも風当たりも違うよ。+12
-0
-
932. 匿名 2021/10/23(土) 15:53:03
>>152
親がいなくなった後の想定が出来てるならいいんじゃない?+5
-8
-
933. 匿名 2021/10/23(土) 15:53:51
>>7
元こどおばです
親が亡くなったので次は専業主婦になりました
+9
-2
-
934. 匿名 2021/10/23(土) 15:54:08
>>926
旦那の兄貴の世話ってこと?なんじゃそりゃ。毒義母にもほどあるな。全力で逃げてー!+7
-0
-
935. 匿名 2021/10/23(土) 15:54:37
>>6
がるでこどおばにそれ指摘すると大量マイナスだよ
この差は何?+3
-0
-
936. 匿名 2021/10/23(土) 15:57:36
>>5
追い出してはダメ!
こんなクズは親が責任もって囲っておくべし。
社会に出されると、大家も地域も大迷惑!+6
-0
-
937. 匿名 2021/10/23(土) 15:58:17
>>339
人間って楽な方に楽な方に流されるんだよ
だからこその「こどおば」でしょ
世間に出たら、自分でなんとかしなきゃいけないからつらいけど、親が守ってくれてたら楽だもん
傷つくこともないし、成長もない+25
-0
-
938. 匿名 2021/10/23(土) 15:58:56
>>157
うちの姉もそれ。でも顔だけ良いでは無理なんだよ。他は何にもできない女を養ってくれる男は今時はほぼいない。アラフィフくらい?の親世代ならありだったんだろうけど。+20
-0
-
939. 匿名 2021/10/23(土) 15:59:55
>>926
それって地獄じゃない??
お願いしてくる義理親もありえないです。。。
私なら断じて断る+4
-0
-
940. 匿名 2021/10/23(土) 16:01:36
>>900
別に結婚しなくてもいいから、家は出て自立しろよと思います。。。
私ならかかわりたくない義理兄弟かな+3
-0
-
941. 匿名 2021/10/23(土) 16:02:19
>>37
今は就学前に診断あるけど子供部屋おじさん達の世代は無かった。知的の検査だけ。診断うけて適切な療育や治療してる発達障害の人達とは違うと思うよ。おじさん本人は生き辛さを感じながらも発達障害に気づいてないパターンも多々あるかと。+22
-0
-
942. 匿名 2021/10/23(土) 16:02:56
>>1
ガル男トピきたー!
ガル男おい!なんか言えよ!+0
-2
-
943. 匿名 2021/10/23(土) 16:05:32
>>930
三万円は朝食夕食の食費と光熱費?それは親が負担している分もかなり多いかも。自分で朝食は作る 土日は家族の分も作るなどあればまた違うのかな
+0
-0
-
944. 匿名 2021/10/23(土) 16:08:05
>>901
横。後学のために聞きたいけどそういう不相応な夢を見てる精神疾患って病名は何に当たるの?
統失とか?+6
-0
-
945. 匿名 2021/10/23(土) 16:09:00
いつも親の文句言うのに実家暮らしの友人がいるんだけど、すごく謎。がるちゃんも毒親って言う人多いのに一緒に住んでいたり。一人暮らしした方が親も疲れないし、本人もラクだと思う+2
-1
-
946. 匿名 2021/10/23(土) 16:11:31
自慰ばかりしてるの+0
-0
-
947. 匿名 2021/10/23(土) 16:14:01
>>50
うちの近所にもそういう家あった
いつも50代のおっさんがおばあちゃんがに暴言吐いてて、おばあちゃんがかわいそうだった
同じくおっさんはぽっくり亡くなったんだけどね+13
-0
-
948. 匿名 2021/10/23(土) 16:14:42
>>935
確かに。見てきたけどこどおばのトピは正反対だね笑+1
-0
-
949. 匿名 2021/10/23(土) 16:14:56
>>919
横、それ義実家やん。小姑が子ども出来てから実家同居、親の土地と家に敷地内同居、親が弱ってきたら長男夫婦に引き取り同居させて介護させるつもりだったっぽいけど、土地相続は長男でそのまま小姑が無料で住み続けるとかもあり得るから親、兄弟は本当犠牲になる。特に嫁とか血も繋がってないからお金も手間も寄生される可能性が高くて嫌悪感しかない。+3
-0
-
950. 匿名 2021/10/23(土) 16:16:21
>>489
そうそう、全ての親が子供の独立を望んでるわけでもないってのもあるから複雑。+6
-0
-
951. 匿名 2021/10/23(土) 16:18:46
>>706
過干渉。親が何かにつけて不安定だから、その不安を子供にぶつけてしまう感じ。+17
-0
-
952. 匿名 2021/10/23(土) 16:18:54
自分の子どもなのに追い出す方法はって。。
そんなもん迷惑なもん世に放つな。
自分の子育て反省しろ。+2
-5
-
953. 匿名 2021/10/23(土) 16:18:59
>>68
発達障害の療育なんてここ10年くらいでしょう。
20年前は発達障害の概念もなく、当然療育を受けるという選択肢もなかったはず。
今の30代以上でそれなりの学歴があるにも関わらずおかしい人って発達を疑われても仕方ないと思うよ。
精神疾患だったらろくに働けないでニートか働いてても障害者枠の採用が多いと思う。
今時中卒高卒でこどおじこどおばだったら低IQや境界知能を疑うかもだけど。+16
-1
-
954. 匿名 2021/10/23(土) 16:19:15
>>785
娘も育児や家事、家賃は同居、敷地内同居してちゃっかり親を利用して、「介護は嫌!長男嫁が!」とか言われると嫁としてはう〜ん。って感じ。+6
-1
-
955. 匿名 2021/10/23(土) 16:20:06
>>1
まず帰りたく無い家作り。実家なんて泊まりに行きたくないって家にしてたら帰ってもこないんじゃないかな。育て方その他もあるから手遅れだけど。+7
-0
-
956. 匿名 2021/10/23(土) 16:21:27
無理だから自分の手でけじめつけて余所様に迷惑かけないようにしてください+3
-0
-
957. 匿名 2021/10/23(土) 16:21:31
あつまれ!こどおばの巣girlschannel.netあつまれ!こどおばの巣もうすぐ35歳のこどおばです。 実家が都会なこともあり独り立ちするタイミングも婚期も逃して あーずっと実家なのか…と焦る日ともう実家でいっか〜と思う日と感情が忙しい日々です。 35歳以上で同じような境遇の方とお話したいです♫
+0
-2
-
958. 匿名 2021/10/23(土) 16:21:37
>>1
「在宅介護してもらうわよ!」って言えばスススーって逃げてくよ。こういうタイプ、得、楽したいだけだから。+11
-0
-
959. 匿名 2021/10/23(土) 16:22:15
私は今子育て真っ只中世代だからよくわかるけど
本当にとんでもない子どもいるからね。
親をアゴで使ってるような。アホですよ。親も子どもも。+4
-0
-
960. 匿名 2021/10/23(土) 16:22:24
>>1
結婚して家も出て仕事もしてるけど仕事場として一部屋占拠している兄、仕事場として使うのは良いとしても水道電気ガス税金まで母親が払っていたから、結婚を機にこれからは自分でと切り出したら大暴れされて警察呼んだ。それ以来お金にまつわる事は話し合いすら出来なくて手に負えない。
奥さんは実家が資産家だから払ってくれてると思っているお花畑ちゃん。+4
-0
-
961. 匿名 2021/10/23(土) 16:24:00
出来杉君みたいな親意外
叱らない育児なんてやめてくださーい。
周りに迷惑ですから。+3
-0
-
962. 匿名 2021/10/23(土) 16:24:15
>>955
確かにそれ大事だね!
私も25過ぎて実家にいて、恥ずかしながら家事も一切手伝わずご飯のメニューにケチつけたりクソみたいな娘だったから父親に嫌なら出て行けと言われ折り合い悪くなり27で1人暮らしはじめた。
今思えばあのタイミングで出て本当によかった。
仲良しすぎ、甘やかしすぎは子供がつけあがるからいい事一つもないと思う。+9
-0
-
963. 匿名 2021/10/23(土) 16:24:42
>>1
20年前くらいに見た漫画でひきこもりは家の守り神というの見て納得だったけど老化進むとダメね
なぜ守神なのかというと、親の側にいて親に心配かけることによって親の生きがいになるから、みたいな内容+0
-3
-
964. 匿名 2021/10/23(土) 16:25:33
>>575
まず家から出ないからそういう出会いもない
喋るの下手で外の世界をよく知らない
だから彼氏が続かない
の2点が問題かと
世が世ならお見合いおばさんが現れて箱入り娘
というテイで半ば無理矢理結婚させていたん
だろうけど
まずは積極的に外に出る事から始めよう+20
-0
-
965. 匿名 2021/10/23(土) 16:27:19
叱らない育児は
立派な子どもをつくらせない為のマスゴミの洗脳だと聞いた。+0
-0
-
966. 匿名 2021/10/23(土) 16:28:44
>>6
兄弟が中年期まで、仕事続かない引きこもりだったけど、自立心以前の問題で、子供の頃から落ちこぼれ、世間とうまくやってくことが出来なかった。
家を追い出せと言う私に、親は何かあったら後悔するから出来ない(内向的な破壊があった)と言ってた。子供の頃から兄弟仲悪かったけど、本人も相当苦しんだと思う。
本人、親も、長年随分もがいて苦しんだけど、人生後半になって唯一の取り柄の真面目さがうまく働き、今は自分で事業を経営して、私の何倍も稼いでます。
人によっては、待つことも大事かもしれません。+20
-0
-
967. 匿名 2021/10/23(土) 16:31:27
>>961
意外ではなく以外でした。失礼しました。+1
-0
-
968. 匿名 2021/10/23(土) 16:31:43
アラサーフリーターとかで結婚して1回自立しても子ども出来たら実家戻ってくるタイプの小姑厄介。子どもと旦那が免罪符になって働かないわ、同居嫌がるわ、介護は他の兄弟だのほざく。子どもがいるんだからお金ないから親に援助してもらって当然、旦那が家にいて欲しいって言うから働かない、旦那が同居嫌がるから同居しない。とか。敷地内同居も親の土地と家だし。+1
-0
-
969. 匿名 2021/10/23(土) 16:37:07
>>624
座敷わらし付きの家みたいでウケたw+4
-0
-
970. 匿名 2021/10/23(土) 16:41:15
正直、男性は働いてないと相当ヤバいな。って印象あるけど、女性で子どもいると働いてない事がかなりカモフラージュされて、実際はお金ないから住み着いてる、育児、家事など手伝って欲しいだけなのに親思い風の娘演じられるからいいよね。長男夫婦、長男夫婦!言ってれば面倒や大変な世話は丸投げ出来るし、そのまま土地や家は乗っ取る流れだろうし、失礼だけど、親も馬鹿。+1
-2
-
971. 匿名 2021/10/23(土) 16:41:42
>>157
姉妹揃って社交辞令を真に受けるタイプなの?
結婚もせずこどおばしてる現実が全てじゃない?+19
-0
-
972. 匿名 2021/10/23(土) 16:42:23
>>2
いまそのトピが立ってる。
こどおばトピ。+3
-0
-
973. 匿名 2021/10/23(土) 16:43:09
>>970
ないないw
実家依存のバカ嫁、実家頼ってる自立できないシンママくらいにしか思われてないよ。+2
-0
-
974. 匿名 2021/10/23(土) 16:43:28
うちの旦那がこどおじです。逆にどうしたらそうならないのか知りたい。38歳まで実家で温室育ちでした。
飯風呂寝る育児、当たり前だと思ってるから張り倒したい気持ちを抑えて、ティッシュの箱ぶん投げたばかり。+1
-0
-
975. 匿名 2021/10/23(土) 16:44:19
>>934
そうです!旦那のお兄さんです、、、
絶対にお世話したくないので全力で逃げ切ります!+0
-0
-
976. 匿名 2021/10/23(土) 16:44:21
>>515
鋭い分析
チョコ買いに行くがデパートって時点で
まあまあ都会に実家があるんだよね
実家が都会だと結婚や就職で家を出るタイミングを失いがちではある
+6
-0
-
977. 匿名 2021/10/23(土) 16:46:49
>>939
地獄ですよね
しかも片付けが出来ないみたいで部屋は床から1メートルの高さのゴミが積もっています
仮に引き取ったら一瞬でゴミ屋敷にされるので絶対に引き取りたくないです+1
-0
-
978. 匿名 2021/10/23(土) 16:47:21
>>974
何故こどおじと結婚する展開に?
38歳のこどおじって事故物件みたいなもんでしょ+0
-0
-
979. 匿名 2021/10/23(土) 16:49:07
>>1
サザエさんもまるこちゃんもこどおば?+0
-0
-
980. 匿名 2021/10/23(土) 16:49:21
>>678
それ頼るのが親から夫になっただけで自立ではない+7
-0
-
981. 匿名 2021/10/23(土) 16:50:49
>>973
よく実家小姑の愚痴書くと「親がお金持ちなんだからいいじゃん〜。」とか「でも、家の手伝いしてくれてるのかもしれないよ〜。」とか言われるからムカつくんだよね。聞いた限りでは何もしてないっぽい。あと、着実にお金だけ食っていく、自分は介護しなくても何だかんだいい土地と家もらえて相続が有利なの知ってるから家が遺産放棄しても解決にはならない。奴は介護したくないんだから。+1
-0
-
982. 匿名 2021/10/23(土) 16:51:56
>>974
これは少しずつ旦那を教育していくしかない+0
-0
-
983. 匿名 2021/10/23(土) 16:53:05
お母さんが家を出て一人暮らしをすれば住むことだけど、けっきょく放っておけないんだよね。+1
-0
-
984. 匿名 2021/10/23(土) 16:53:34
>>678
結婚や子どもが免罪符になるからサザエ嫌い。+3
-2
-
985. 匿名 2021/10/23(土) 16:55:01
>>980
実家依存の人って旦那+親なわけじゃん?せめて旦那だけにして欲しいわ〜。その次は兄弟にくるよ。+4
-1
-
986. 匿名 2021/10/23(土) 16:56:03
>>866
親いつまでも頼る位なら子どもが中学生位になったらパート位しろや。って思う。+3
-1
-
987. 匿名 2021/10/23(土) 16:56:13
>>172
自分達は放ったらかし子育てしたからじゃない?子育てに頑張ってきたら成人した子供なんてもう面倒みたくないはず。そこまでやるだけやった、と。
うちは両親が放ったらかし子育てだったのに、きちんと話とかできる年齢に子供がなったら依存してくる。きちんと子育てしなかったくせにって思う。
手のかかるときはうっとおしがったのに本当に自分自分な親にむかつくよ。
もちろん介護はしません。+4
-0
-
988. 匿名 2021/10/23(土) 16:57:04
こどおじおばはきっと実家の居心地が良いんだろうな。
一刻も早く家出たくて中高と必死に勉強した私からしたらちょっとだけ羨ましい。+0
-0
-
989. 匿名 2021/10/23(土) 16:59:39
>>987
横、義実家それだわ。でも、家は小姑も親利用するだけして働かないからどっちもどっちって感じの家。+1
-0
-
990. 匿名 2021/10/23(土) 16:59:51
実家暮らしの男友達が転勤が決まったら、仕事辞めてた。
聞くと実家から電車通勤だと始発とかで行かなくちゃいけない距離ぐらいらしい。
始発も嫌だ。一人暮らしも嫌だだって。+0
-0
-
991. 匿名 2021/10/23(土) 17:00:28
>>962
学生生活おわったら子供の世話はしないに限るよ!嫌なら出てけ、台所とか使うにもルール守れとか。
だってもう子供じゃないもんね、世話する義務なし。
なんなら生死も本人に任せるよ。
人間は成人した子供にかまいすぎ!+2
-0
-
992. 匿名 2021/10/23(土) 17:01:01
業者に拉致監禁する、支援施設に連絡ですね
こんなボンクラ1000万でも安いね+0
-0
-
993. 匿名 2021/10/23(土) 17:01:02
>>11
さすがに仕事してない人は引きこもりの部類じゃない?+8
-0
-
994. 匿名 2021/10/23(土) 17:01:36
>>2
実家に寄生するのがこどおば、こどおじならサザエさん、マスオさんもこどおじ、こどおば?
まるこちゃんも二世帯ですよね+0
-11
-
995. 匿名 2021/10/23(土) 17:02:58
>>11
仕事をしているって書いてますよ。何でも発達障害ってことにしないでくださいよ。+9
-1
-
996. 匿名 2021/10/23(土) 17:03:01
>>988
そうかな?こういう実家依存生み出す家ってけっこう機能不全、子どもの時に体裁大事にして子どもの気持ちは二の次だった印象あるなぁ。子どもの時に愛情かけてもらえたら大人になったら巣立つよ。こういうピーナッツみたい家、共依存で意外と仲良しより依存って言葉が似合う感じ。+8
-0
-
997. 匿名 2021/10/23(土) 17:03:20
>>463
もう言い返せなくて文章リピートするしかなくて草+3
-0
-
998. 匿名 2021/10/23(土) 17:03:54
こどおじにならないように子供部屋は5畳、テレビ栓もつけなかった。大学卒業したら自分でおうち借りて、生活していくんだよ、お父さんもお母さんもそうやってきたよ、そのために家事全般できるようになろうねとと幼稚園から話してて少しずつ出来ることを増やした。今小学生だけどしっかりしてるし、大抵のことはできる。男の子だけど、きっと家事育児しっかりやる夫になると思う。+5
-0
-
999. 匿名 2021/10/23(土) 17:05:35
>>994
基本的に助け合いが出来るならいいと思う。依存はお金援助して、同居したくない、介護したくない、助けられたのに助けないって感じ。道徳心が低く、精神的に幼い。甘い。+6
-0
-
1000. 匿名 2021/10/23(土) 17:06:03
自分の子供がこうなったらと思うと、子供を作るのはリスクが大きいよね。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する