ガールズちゃんねる

農協職員が2700万円横領か 顧客の口座解約、刑事告訴へ―山口

79コメント2021/10/25(月) 11:20

  • 1. 匿名 2021/10/22(金) 22:42:59 

    農協職員が2700万円横領か 顧客の口座解約、刑事告訴へ―山口:時事ドットコム
    農協職員が2700万円横領か 顧客の口座解約、刑事告訴へ―山口:時事ドットコムwww.jiji.com

    山口県農業協同組合は22日、美祢市内で勤務する30代の男性職員が顧客の口座を勝手に解約するなどし、計約2700万円を横領していたと発表した。同農協は全額賠償するほか、職員を刑事告訴し、弁済請求する方針。

    +33

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/22(金) 22:43:39 

    >>1
    とんでもねーヤツ
    地獄に堕ちろ!

    +68

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/22(金) 22:43:50 

    ろくでもねぇな

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/22(金) 22:44:03 

    捕まったら2700万がいくらに膨らむのかな。

    +65

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/22(金) 22:44:09 

    >>1
    こういうのって還ってくるの?

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/22(金) 22:44:25 

    友達が働いてるところだわ

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/22(金) 22:44:33 

    魔のワンクリック

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/22(金) 22:44:58 

    >>5

    職員を刑事告訴し、弁済請求する方針

    と記事に書いてありますが。

    +23

    -3

  • 9. 匿名 2021/10/22(金) 22:45:20 

    返せないなら死刑でいいよ

    +12

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/22(金) 22:45:37 

    安定の農協クオリティ。

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2021/10/22(金) 22:46:20 

    名前と顔だそうよ。犯罪者なんだから

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/22(金) 22:46:22 

    農協多いよね。私も昔農協職員だかりガックリくる。
    と言っても非正規の職員だし完全に内勤だったから組合員さんと交流はほぼ皆無だったけど。何で多いのかは全く分からない。
    農協に関わらずいつかバレるだろうに。

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/22(金) 22:46:48 

    ドラマ、黒革の手帖の元になった事件とやり方が似てるね。

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/22(金) 22:46:52 

    >>8
    ありがとう。
    弁済請求されたら必ず還ってくるの?

    +4

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/22(金) 22:47:23 

    勝手に顧客の口座を解約して、新しい口座に移す際に一部を抜いてたんだね


    信頼して託してるのに・・・どういう立場の人であれ、他人であれば疑わないといけないな

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/22(金) 22:47:46 

    ちょっと前に仰天ニュースで何億と横領したおばはんの再現やってたの思い出した。
    お金が欲しかったら働けや。稼がれへんねんやったらお金使うなや。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/22(金) 22:48:57 

    >>14
    無い袖は振れない
    手元にお金がなかったら返ってこないよ

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/22(金) 22:50:31 

    農協はイメージ悪い。

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/22(金) 22:50:33 

    >>17
    ですよね。
    盗られ損になるかもなんですね。
    ありがとう。

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/22(金) 22:54:50 

    >>19
    こういう現状どうにかならないのかな。
    本当に取られ損だし、取った者得、使った者得じゃん。
    しかも今回のは道でひったくられたとか、巧みに騙されたとかじゃなくて、信頼してお金預けてた農協の職員が抜き取られたんだから、農協にも責任あるよね。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/22(金) 22:55:07 

    >>18
    しかし就職したらこんな優良なとこはない
    ガバガバすぎて

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/22(金) 22:55:25 

    最低な奴地獄に堕ちろ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/22(金) 22:57:05 

    前に地銀で働いてたけど、農協はとにかくミスが多かった。
    振り込みも間違えたから返してくださーいみたいな電話普通にしてくる。
    普通はそんな簡単に返却できないんだよ…

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/22(金) 22:57:36 

    >>20
    人様が一生懸命働いて、信頼して預けた預金だから、私もそう思ったんですが、農協には責任ないんでしょうかね?

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/22(金) 23:07:45 

    >>1
    ◆2017年の主なJA職員の着服・横領
    JA芸南(広島県)で30代男性職員が約320万円着服で懲戒解雇(2017年2月)
    JA佐久浅間(長野県)で着服続き、県が業務改善命令(2017年2月)
    JA長生(千葉県)の40代臨時職員が計約945万円着服(2017年3月)
    JAグリーン近江(滋賀県)の40代男性職員が約284万円横領(2017年4月)
    JA北さつま(鹿児島県)の伊佐営農センターの元センター長の約3700万円の着服が発覚し、さかのぼって懲戒解雇(2017年5月)
    JA北びわこ(滋賀県)の40代男性職員が計約4470万円横領(2017年6月)
    JAさがの30代男性職員が少なくとも1億3000万円の横領で懲戒解雇。別の20代職員、50代職員の件も発覚(2017年7月)
    愛知県内のJA、横領など5年間で4億円 県への情報公開請求で発覚(2017年7月)
    JAうつのみや南部営農経済センターの20代男性職員が約47万円着服(2017年7月)
    JA福井市の40代男性職員が15年間にわたり計約1億6000万円横領(2017年8月発表)
    JAちばみどりの50代男性職員が計約5120万円横領(2017年9月)
    JA長崎せいひの40代男性職員が計約620万円着服で懲戒解雇(2017年9月)
    JA岡山の40代男性職員が85万円横領(2017年9月)
    JA秋田ふるさとの50代常勤監事が14年間にわたり計約9400万円横領(2017年9月)
    JAふくしま未来の20代男性職員が約1000万円着服で懲戒解雇(2017年10月)
    JA鳥取中央の50代男性職員が2780万円横領で懲戒解雇(2017年10月)
    JA邑楽館林(群馬県)の50代男性職員が125万円着服で懲戒解雇(2017年11月)
    JAアルプス(富山県)の20代男性職員が1015万円着服で懲戒解雇(2017年12月)
    JAさがで50代男性職員による約3700万円着服が新たに発覚(2017年12月)
    JAおおいたの20代男性職員が約700万円横領の疑い(2018年1月)

    特にJA福井市の事件が酷い。
    15年間にわたって不正が発覚せず、
    被害額が1億6000万円

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/22(金) 23:07:53 

    この夏高知だったっけ?四国の方でもあったよね。
    で、その、横領してた人発覚した日に自殺した。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/22(金) 23:08:21 

    田舎の町議の息子で農協職員の横領犯がなんも無かったような顔で幸せに生活してるよ。
    田舎ってすごいでしょ。
    安定の犯罪率ナンバーワン農協。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/22(金) 23:08:59 

    農協(JA)と小さな郵便局はそんなのばっかり

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/22(金) 23:11:16 

    何故いづれバレるようなことをするのだろう

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/22(金) 23:14:25 

    JA=横領

    もうこうなっちゃってます

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/22(金) 23:17:11 

    地元が山口だから意識してしまうのかも知れないけど山口こんな事件多くない?

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/22(金) 23:26:05 

    そのお金は返ってくるのだろうか?

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/22(金) 23:28:31 

    >>31
    私も山口県民、、
    最近多いよね。笑

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/22(金) 23:28:59 

    >>20
    レバノンよりマシ。予防策として銀行員をいきなり転勤させてボロが出るかどうか見るとは聞いたことはあるよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/22(金) 23:32:04 

    盗癖のある同級生
    高卒で農協に就職したわ。
    なんかやらかしてそう

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/22(金) 23:32:41 

    こんな事する奴が後をたたないから監査が厳しくなる

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/22(金) 23:34:21 

    >>23
    人を育てようとしない素人軍団だから仕方がない

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/22(金) 23:34:39 

    農協で働いてるけど新卒の時から扱う金額が多すぎて逆にお金に見えずただの紙に見えるけどおかしいのかな

    頑張って稼いだお金をこんなことされてはたまらないよね。同業者として信じられないわ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/22(金) 23:42:29 

    >>12
    私もいま、農協で働いてるんだけど
    うちの支店だけかもしれないけど、何て言うか、他の銀行に比べるとルールが甘すぎると常々思っている。

    200万円まで(かな?)同居家族なら預金引出や定期解約が可能だったり、
    外回りの顧客先やスケジュールを上司も担当事務員も把握していない。私が常々担当の営業男性に顧客リストやスケジュールを欲しい(電話などかかってきたときに全く対応できないので)と言っても、必要ない、頼んだことだけやって、と言われる。

    不正の温床になるのも無理はないな…といつも思っている。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/22(金) 23:44:06 

    農協多いな!

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/22(金) 23:47:01 

    農協職員なので、JAバンク全体のイメージ悪くなるこういう事件つらい
    けど、あちこちで繰り返すよね
    絶対にバレるのに
    給料少ないのにノルマ漬けなのがいけないのか

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/22(金) 23:47:18 

    昔、農協で働いたことあるけど、金融機関名乗っていいのか?と思うほど色々適当だった。
    起こるべくして起こった事件だと思う。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/22(金) 23:49:43 

    選挙前なのであちこちで不正がボロボロ出てきてるね
    小渕優子氏の資金管理団体も…自民党が「Dappi」運営会社に759万円支出していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    小渕優子氏の資金管理団体も…自民党が「Dappi」運営会社に759万円支出していた(文春オンライン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     ツイッター投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の参院議員2人が10月6日付で、都内のWEB会社を相手取り、損害賠償を求める訴訟を起こした。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/22(金) 23:55:24 

    >>39
    うちの県の県信連は数年前にいきなり厳しくなった。
    窓口扱いは同居家族でも委任状徴求が必須だし、団体も代表者か代理人届け出ているひとしかダメ
    金融渉外担当は個人顧客の現金扱い廃止原則口座経由、ラブレッツで訪問予定管理されて、支給スマホでGPS管理もされてる

    顧客をわざと減らしてるのかなーと思う。団体顧客や個人集金の信用業務って儲からないんだよね。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/23(土) 00:02:23 

    元職員ですが、個人ノルマが酷い(自爆当たり前)割に給料は低い、系統商品の購入諸々、たいした福利厚生も無く職員に全く還元されない点が挙げられます。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/23(土) 00:02:44 

    >>41
    わかるー
    支店長の給料が32万てきいて夢も希望もないなと思った
    わたしはアラフォーだけど手取り21万くらいなのに毎月共済掛金に5万払ってるw農業新聞・家の光・旬撰倶楽部×2もある。他にも何があったような気がするけど忘れた

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/23(土) 00:08:41 

    >>46
    電化製品かスーツか宝飾は?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/23(土) 01:01:54 

    >>18
    めちゃくちゃ適当だったり、古い体質が残ってそう。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/23(土) 01:42:59 

    >>33
    確か昔長門の方でもあったはず

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/23(土) 01:57:46 

    一生返済だね。自己破産出来ないパターンのやつ。
    逃げて暮らすしか無いね。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/23(土) 02:38:24 

    >>8
    職員に⁉︎使ってたら返ってこないということよね…

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/23(土) 02:40:03 

    >>51
    全額賠償すると書いてあったね。農協が職員に弁償を求めたのか。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/23(土) 04:14:15 

    >>25
    凄いね …(._.)

    他にも共済の営業もえげつない印象
    身内が何本も加入していて止めさせたよ

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/23(土) 04:39:30 

    >>31
    思った‼️
    徳山だったかでバーチャン生保レディがすごい額横領してましたよね、銀行の支店長とかも騙してて。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/23(土) 05:46:16 

    早う名前出せ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/23(土) 06:18:31 

    >>21

    優良だと思ってるの?
    甘いよ。
    給料安い、ノルマある。
    ブラックだよ
    だから最近は止める人も多いよ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/23(土) 06:19:44 

    >>41

    それだと思うよ。
    体質改善しないと後を絶たない。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/23(土) 06:24:20 

    >>39

    それ一部だけだよ。
    こっちの農協は凄くしっかりしてるよ。
    融通利かないほどだよ。
    解約されたくないからヨボヨボの婆さん連れて行って
    解約手続きしたいと言ったら、伝票掛は自筆じゃないと~と言いだし
    必死に書かせた。定期証書が数枚あり2時間かかったよ。
    頭に来たから以来預金はしない。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/23(土) 06:27:22 

    >>27

    でも、安定はしてないよ。
    何処も併合ばかりしてるよ。
    利益が出ている農協は農家さんが辞めずに頑張って収益上げている所だよ。
    この辺は全然だめ。
    後継ぎいないからドンドン辞めてるし。
    安泰じゃない。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/23(土) 07:08:04 

    友達が過去横領のあった某銀行に勤めていた。横領した男性は、競馬や競輪に大金突っ込んで当たったらこっそり返すつもりだったらしい。ところがハズレ続けたためどんとん金額が上がっていったのが真相だという。
    確かに当たったら儲けたうえプラマイゼロだからバレないかもしれない。ただブランド品や旅行に使うヤツいるけど、あれは理解出来ない。損失消えないじゃないか。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/23(土) 07:09:47 

    >>25
    悪い事をする人って多いね。しかも名前出ないんだよね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/23(土) 07:58:27 

    これもえーけど、小室佳代逮捕はよ!
    警察ちゃんと調べろや。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/23(土) 08:33:54 

    横領は必ず発覚するのにね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/23(土) 08:40:03 

    >>12
    緩そうじゃん
    訳のわからん 爺さん 婆さん相手にするから
    あんまり規則もしっかり出来なさそうだし 守れなさそう。農協にくるひとにメガ張りのルールは無理
    それゆえに横領も簡単そう。気づかなくて死んでく人もいそうだよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/23(土) 10:47:36 

    >>10
    JAは誰も行きたがらないから、学校の求人でいつまででも残ってたわ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/23(土) 11:53:24 

    >>65
    そうかな?
    おばちゃんになったらわかるけど 絶対つぶれないし
    良さそう

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2021/10/23(土) 12:15:55 

    >>36
    ちゃんとやってる内勤に皺寄せが来るから溜まったもんじゃない
    監査も監査で不祥事を見つけるわけでもなく、些細な粗を探して指摘するだけ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/23(土) 12:19:53 

    >>66
    若い子ほど『ここで定年まで働くのか…』と思ってしまって他へ行きたくなる
    退職しても、パートや嘱託で再就職した方がノルマもないから楽だし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/23(土) 13:52:04 

    ゆうちょが私のメインバンクで、農協は家賃の振り込み先なので、月一窓口で支払ってる。

    もう20年くらいゆうちょと農協しか行ってないんだけど、
    この間、武蔵野銀行に行ったら、窓口対応の丁寧できちんとした対応にビックリしたわ。
    もう言葉遣いから違う。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/23(土) 14:54:24 

    >>58
    多分それ、委任状一枚書いたらあなたが代筆でもいけるよね。ご本人もその場にいらっしゃるわけだし。
    「おちらの委任状にご署名、ご捺印いただけたら、ご同伴の方の代筆でも大丈夫ですよ」など、案内してくれないのは不親切だよね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/23(土) 14:55:20 

    >>66
    ノルマが厳しい…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/23(土) 14:59:16 

    >>39
    しかし未だに、緩緩ルールを求める老人顧客が多いのも事実だからね。
    同じJAでも都道府県が違うと別会社みたいなもんだし、よそで被害があっても支店長とか実感とかわいてなさそう。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/23(土) 18:14:27 

    >>46
    食材の宅配も。そろそろ、おせちの取りまとめもある…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/23(土) 18:28:16 

    >>46
    北のグルメ
    お歳暮お中元もね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/23(土) 18:38:47 

    >>45
    下っ端の農協職員には全く還元なし
    でも、共済連信連経済連は安泰
    見たことないけど全農なんてもっと安泰なんでしょうね
    いまどきイメージCM流してる優雅な保険会社なんてJA共済くらいだと思う

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/23(土) 20:21:15 

    >>46
    ブラックすぎんか…

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/23(土) 23:50:37 

    >>59
    言い方悪くてごめんよ、
    安定というのは、犯罪率ナンバーワン1というのが安定した位置付けという意味なのよ。
    他の金融より職員の犯罪率トップというのが常にあると。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/24(日) 17:28:06 

    >>66
    過去にJA潰れたことあるよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/25(月) 11:20:12 

    部費の横領もとんでもないことだよね。
    万引きと同じレベルの行為だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。