- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/18(月) 10:45:06
+20
-283
-
2. 匿名 2021/10/18(月) 10:45:35
ひぇぇ+651
-7
-
3. 匿名 2021/10/18(月) 10:45:44
生き残っても地獄+1385
-6
-
4. 匿名 2021/10/18(月) 10:46:09
無理心中?+13
-237
-
5. 匿名 2021/10/18(月) 10:46:39
家族乗せて飛ばすって相当だね。+1133
-32
-
6. 匿名 2021/10/18(月) 10:46:47
私が長女ならモゥ耐えらんない+846
-44
-
7. 匿名 2021/10/18(月) 10:46:49
罪悪感が…
シートベルトは大切だね+552
-4
-
8. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:00
最近鹿児島どうした?+15
-78
-
9. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:07
こわい+38
-4
-
10. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:08
>>4
無理心中なら娘に運転はさせないんじゃない?+444
-6
-
11. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:09
家族で温泉旅行に行ってたのかな。+371
-5
-
12. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:10
長女どうした…免許取り立てか+818
-1
-
13. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:20
残された人たち、まともな精神状態で生きていけないよね、、+722
-2
-
14. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:20
+529
-6
-
15. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:34
初心者マークついてるやん…+627
-4
-
16. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:37
免許取りたてだったのかな。
ガードレールに突っ込むて手が滑ったのかな。
+454
-5
-
17. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:40
初心者マーク…免許とりたては事故率も高いっていうよね+542
-4
-
18. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:51
>>5
家族だからこそ安心し過ぎたのかも。生き残った方もつらすぎるな。。+548
-12
-
19. 匿名 2021/10/18(月) 10:47:56
免許取れたから家族を乗せてドライブしてたのかな?免許取っても一年は誰も乗せるなってよく言うよね+706
-7
-
20. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:11
🔰って事は免許とりたてなんだね…娘さん。+322
-3
-
21. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:22
なんで運転してる人っていつもなんともないんだろ+249
-22
-
22. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:22
これ相当のスピード出てたよね
免許取り立ての子が家族乗せててそんな無茶しないと思うけど何があったんだろ+449
-7
-
23. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:37
スピードの出しすぎでしょうが
父親と次女の状態がエグすぎる……
+410
-37
-
24. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:51
父親らしき人も腹にパイプが刺さってるし、どんなスピードでガードパイプに当たったんだろう
初心者って運転慎重だと思ってた+468
-1
-
25. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:54
>>1
一般乗用車にも補助ブレーキ欲しい+302
-11
-
26. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:54
>>14
これは確かに腹に刺さるよ…+578
-4
-
27. 匿名 2021/10/18(月) 10:48:55
パイプが体に貫通ってよく医療ドラマとかで見るけど、そんなことなかなか起こるわけないところ思ってたけど、あるんだね。。+407
-5
-
28. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:02
長女が運転初心者で練習してたのかな
次女が亡くなって、お父さんも重体
長女は一生後悔するだろうね
助かった方も地獄のような現実で辛い
お父さんせめて助かって欲しい
+771
-4
-
29. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:03
ガードパイプが腹に刺さるって相当なスピードで突っ込んだのかな…+192
-6
-
30. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:07
>>14
これが助手席の人の腹に? ひぇー+632
-3
-
31. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:07
>>1
腹刺さるって+30
-3
-
32. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:11
>>21
危ない!って思ったら無意識に自分を守るようにハンドル切るからじゃない?
助手席の後ろの席が一番安全って言うよね+231
-161
-
33. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:22
毎日日本中で交通事故で死者が出ているのに、こうニュースになるのとならないのとの違いって何+124
-2
-
34. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:35
ガードパイプってガードレールと違うの?+141
-1
-
35. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:49
辛すぎるニュースだ…+64
-0
-
36. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:54
初心者マークの事故でガードパイプが車体に刺さって後部座席の人が投げ出されるって???踏み間違いからスピンしたとかかな?どんだけスピード出してたんだ+246
-2
-
37. 匿名 2021/10/18(月) 10:49:59
初心者運転の車に乗るの怖い+71
-2
-
38. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:04
>>27
仰天ニュースでガードレールに追突して脚切断になった人もいるよ
+85
-0
-
39. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:13
>>21
運転してる人はとっさに回避行動とるみたい、障害物が自分に当たらないようにハンドルきるから横の人に被害が出たりする+368
-4
-
40. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:14
初心者マークあるから、免許取り立ての長女が運転して家族で出かけてたんだろうね…
出かける前に「お姉ちゃん、運転気をつけてよ〜?お姉ちゃんの運転でみんなで出かけるの楽しみだったんだ〜」なんて会話してたら…と思うと切ない+334
-38
-
41. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:37
>>22
ガードレールに当たりそうになってブレーキ踏もうとしてアクセル踏んだとか?+34
-12
-
42. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:40
どんな運転してるんだよ
下手くそすぎない?+18
-38
-
43. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:48
ちゃんと保険加入してたのかな+86
-2
-
44. 匿名 2021/10/18(月) 10:50:52
娘に無理やり運転させていたのなら
なんとも言えない
たまにいるよね、長女とか特に舎弟みたいに雑に扱う親+2
-96
-
45. 匿名 2021/10/18(月) 10:51:49
お父さん厳しいな
車は怖すぎる。+142
-0
-
46. 匿名 2021/10/18(月) 10:51:58
>>19
免許取ったら練習がてらに親とか家族乗せるのはよくあると思う。さすがにスピードは出さないけどね。+476
-2
-
47. 匿名 2021/10/18(月) 10:52:04
お腹に突き刺さるってすごいな+56
-2
-
48. 匿名 2021/10/18(月) 10:52:59
お姉さんのせいで妹さん死んじゃったね…+35
-74
-
49. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:04
>>5
免許取ったから運転してみな〜って言われたものの初心者に家族全員乗ってる車は重過ぎて、全然体験したことない感覚の動きになっちゃったんだろね
前も初心者の大学生が、多人数で乗っててカーブし切れずに何人か亡くなった事故あったよね+700
-10
-
50. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:11
>>1
家族が乗ってて長女(20)が運転していて事故って次女(17)が亡くなったの?
久冨木 誠さん(49)がガードパイプが腹に刺さって重体って書いてあるけどお父さんだよね?
お父さんの名前出てたら娘さんたちのこともわかっちゃわない?大丈夫なの?+372
-20
-
51. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:22
そんなにスピード出てたの?+9
-1
-
52. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:38
>>19
でも家族だからね…+125
-2
-
53. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:40
>>33
派手かどうか?+26
-0
-
54. 匿名 2021/10/18(月) 10:53:41
>>11
指宿は温泉地だもんね。
がるちゃんで地元の名前が目に入って、何事かとビックリした…。+135
-0
-
55. 匿名 2021/10/18(月) 10:54:02
>>8
事故を起こした家族は福岡の方らしいですよ。+99
-2
-
56. 匿名 2021/10/18(月) 10:54:50
楽しいはずのドライブが一気に地獄になってしまった+88
-2
-
57. 匿名 2021/10/18(月) 10:54:57
>>27
事故で顔にパイプとかが貫通した画像はネットに転がっているよ+2
-49
-
58. 匿名 2021/10/18(月) 10:55:08
どういう事故したらガードパイプが刺さるようなことになるんだろう?ぶつかっても凹んだり曲がったりするんじゃないの?+80
-0
-
59. 匿名 2021/10/18(月) 10:56:00
初心者の時は5回くらい死にかけた。
初見殺しの道路が結構ある。+2
-29
-
60. 匿名 2021/10/18(月) 10:56:29
お父さんと運転変わったのかもね。北九州から鹿児島まで4時間以上掛かるからね..わざわざ初心者が運転してこないだろうし。+191
-2
-
61. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:00
>>50
わかっちゃってよくない?だめなの?
ただの自損事故でしょ?
しかも長女も20歳ならほんとなら長女の名前も出るレベルでしょ+359
-20
-
62. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:20
>>49
広島?+12
-1
-
63. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:26
>>19
友達乗せるとなると怖いから、心配してくれた家族が「まずは自分たちを乗せて十分練習してから」という優しさからきた流れかもしれない
どっちにしろ長女にとってこの先かなり暗い人生になってしまうだろうか、と想像してしまうよ…+362
-3
-
64. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:28
>>50
本来なら長女も成人してるし名前出すところを、配慮されたんだろうね+339
-3
-
65. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:31
たとえ家族でも免許とりたての人の車と高齢者の運転する車には同乗したくない
まだ死にたくないって思うし
+19
-5
-
66. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:33
>>1
隣にお父さん乗せてたのなら練習がてらだったんだろうな。+203
-0
-
67. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:37
>>32
運転席の後ろが一番安全では?(助手席とその後ろが危ない)
運転手が咄嗟に自分を守る為にハンドル切ってしまう理論からしても。
+447
-1
-
68. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:41
ガードパイプが車の前から後ろまで貫通って…すごいスピードで突っ込んでしまったのかな…。+28
-0
-
69. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:12
ガードパイプってガードレールのこと?
ガードレールに追突でここまで死傷者が出るのか
しかも車外に投げ出されるってスピード結構出てたのかな+17
-1
-
70. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:36
>>8
他になんかあった?+27
-0
-
71. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:38
>>58
ガードパイプ曲がったりするあの立ってるのだと思ったら、ガードレールの鉄板部分がパイプになってるやつのことを指してたわ
そのタイプもガードレールだと思ってた+43
-0
-
72. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:39
ガードパイプ禁止にしたほうがいいね+1
-23
-
73. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:40
>>50
亡くなった次女の名前すら出てるから、手遅れだよね、、+260
-0
-
74. 匿名 2021/10/18(月) 10:58:49
>>14
そうとうなスピード出さないとここまでならないよね。+398
-2
-
75. 匿名 2021/10/18(月) 10:59:18
重量オーバーですにゃ+8
-8
-
76. 匿名 2021/10/18(月) 10:59:28
>>22
良い車に初心者は危険よね。免許取ってから母親の車で練習したけど足をポーンと置いてるだけでスピードすごく出てびっくりした。教習所の車みたいに踏み込みが全然要らないの。なのに教習所の車の感覚で運転するから知らん間にすごいスピード出てたりした。隣に親だけ乗せて人や車の少ない道で練習したよ。いきなり家族みんな乗せて夜道なんて危険すぎる。+256
-10
-
77. 匿名 2021/10/18(月) 10:59:48
>>50
家族で加害者、被害者がいると複雑だよね…+260
-2
-
78. 匿名 2021/10/18(月) 11:00:08
>>1
これ長女さんのケアかなりしないとまた別の事故が起きてしまいそう+14
-28
-
79. 匿名 2021/10/18(月) 11:01:05
>>22
免許取り立てて5人が既にもう無茶かなって思う‥
結構な重量なるよ+244
-1
-
80. 匿名 2021/10/18(月) 11:01:10
免許取りたてだったのかな。
ガードレールに突っ込むて手が滑ったのかな。
+5
-1
-
81. 匿名 2021/10/18(月) 11:01:17
>>27
母が看護師してた頃、勤務してる病院近くの工事現場で事故があったらしく、腹部に鉄パイプが貫通してる男性が自力で歩いて病院に来たことがあるって言ってたよ。
+140
-1
-
82. 匿名 2021/10/18(月) 11:01:19
>>8
よく読んで。
鹿児島で事故が起きたってだけで家族5人は福岡から来た人達だよ。+74
-2
-
83. 匿名 2021/10/18(月) 11:01:31
>>5
しかも慣れてない県外の道…+460
-1
-
84. 匿名 2021/10/18(月) 11:02:15
>>27
中が空洞だったら中身が詰まっちゃうよね!?+6
-26
-
85. 匿名 2021/10/18(月) 11:02:24
あっちょんぶりけ👀‼️+1
-22
-
86. 匿名 2021/10/18(月) 11:02:51
>>76
これニュース動画見たけどヴォクシーかなんかじゃないの?ファミリーカー
スポーツカーみたいなそんなにいい車ってわけでもないよ
どれぐらいスピード出してたかわからないけど私も免許取ったばかりの頃国道走ったら周りが飛ばす車ばかりで自分だけ遅いと逆に危ないからビビりながらスピード出したわ
今思えば初心者マークつけてたしハンドルさばきだって慣れてないんだから無理にスピード出さなくてもよかったし事故らなかったのが奇跡
+10
-47
-
87. 匿名 2021/10/18(月) 11:02:56
休日にこの年の娘つれて家族5人でお出かけって
仲良いんだろうなってのが分かるから
すごい辛い+283
-0
-
88. 匿名 2021/10/18(月) 11:03:12
>>66
練習を旅行中にしなくても良いのにね…+105
-8
-
89. 匿名 2021/10/18(月) 11:03:20
>>1
こんな貫通するってどれだけスピード出てたの?
しかも後部座席の次女はシートベルトしてなかったのかな?
でもそれで外に飛び出すってやはりかなりのスピード出てたはず
詳細が気になるわ+196
-1
-
90. 匿名 2021/10/18(月) 11:03:21
>>23
亡くなった人に対して「エグい」とか言うの、言葉遣い考えた方がいいよ+224
-53
-
91. 匿名 2021/10/18(月) 11:03:21
>>69
ガードパイプとガードレールは役割は同じ様な物だけど、形は別物+11
-0
-
92. 匿名 2021/10/18(月) 11:04:00
>>19
お父さんが助手席に乗って運転見てたんだろうね。+168
-0
-
93. 匿名 2021/10/18(月) 11:04:10
>>46
助手席は父親ぽいから周りの状態とか確認しながら運転させただろうね。+84
-3
-
94. 匿名 2021/10/18(月) 11:04:11
>>49
そうそう、ブレーキも発進も全然感覚が違うよね+185
-1
-
95. 匿名 2021/10/18(月) 11:04:18
>>39
プロのドライバーでも、どうしてもそうなるみたいね
脱輪タイヤ衝突バス事故で、タイヤに直撃されて避けずにブレーキ踏んでサイドブレーキ引いて亡くなった運転手はレジェンド級の師範運転士+168
-3
-
96. 匿名 2021/10/18(月) 11:04:33
ゆ…指宿+5
-20
-
97. 匿名 2021/10/18(月) 11:05:15
>>5
私が初心者の時、
必ず父親が隣に乗ってハンドルの持ち方から
スピードの緩め方、カーブの曲がり方の指導をされ続けたけど。
車は人を殺すからって煩いほど言われて。
このお父さんも指導しながら運転してんだと思うけど、なんか辛いね。
+668
-8
-
98. 匿名 2021/10/18(月) 11:05:48
父、母、運転してた長女、亡くなってしまった次女、他に1人乗ってるよね?兄弟かな?
家族の中でこんなことになってこの先を思うと辛いわな+126
-1
-
99. 匿名 2021/10/18(月) 11:05:54
>>90
怪我の状態に対して『エグい』だけで父親と次女に対してではないのでは?
+10
-54
-
100. 匿名 2021/10/18(月) 11:06:06
>>34
いわゆる袖ビームがついている板を波状に加工したものを取り付けたのが、ガードレール。
板ではなく、パイプを取り付けてあるのが、ガードパイプだと思う。
それらを含めた車両用防護柵をガードレールと呼ぶこともあるらしいけど。+74
-2
-
101. 匿名 2021/10/18(月) 11:06:06
初心者マークつけてるなら普通は周りが配慮してくれるから、制限速度通りにマイペースに走ればいいのに
+61
-2
-
102. 匿名 2021/10/18(月) 11:06:16
>>96
い…指宿なんやで+43
-1
-
103. 匿名 2021/10/18(月) 11:06:21
>>60
それかその4時間猛特訓のつもりだったか‥
大阪在住だけど免許取ったらみんな
淡路島が琵琶湖まで練習する+4
-38
-
104. 匿名 2021/10/18(月) 11:06:43
>>63
田舎道だから練習になると思ったのかなぁ
全然知らない道だから恐かったと思う
体調不良で運転変わって、とかだったらいたたまれない+106
-0
-
105. 匿名 2021/10/18(月) 11:07:04
>>96
なんで「ゆ」なの?+19
-2
-
106. 匿名 2021/10/18(月) 11:07:05
>>14
コードブルーでもこういうシーンあった…
あれは船の事故だったけど+261
-2
-
107. 匿名 2021/10/18(月) 11:07:32
初心者が家族を乗せて初めての道を運転
後部座席でシートベルトしてないし
父親が運転していないし、普通じゃないよ+2
-20
-
108. 匿名 2021/10/18(月) 11:07:38
>>69
似たような事故かも、起こしたことあります。
免許取り立てで走りなれない地域に出かけて県道を走行してて(夜間)、ある交差点に差しかかった時、そこがT時路なのに十字路と思い込んでて時速60kmくらいで交差点に進入した瞬間、目の前に壁があり急ハンドル、急ブレーキ。同乗者重体。+3
-26
-
109. 匿名 2021/10/18(月) 11:08:38
後部座席から投げ出されるって、シートベルト無しの状態で、衝突の衝撃で後部のリアガラス突き破って吹っ飛んだって事でしょ
パイプは車体を貫通して助手席に到達してるし
いったい何十キロ出してたんだろう…+87
-2
-
110. 匿名 2021/10/18(月) 11:08:41
>>105
よこ
いぶすきが読みづらいから
ゆびやどって読んじゃうあるあるのネタだと思われる+14
-11
-
111. 匿名 2021/10/18(月) 11:09:24
>>76
外車はアクセルもハンドルも重かったりするけど、日本車はすごく軽いよね。上り坂とかもちょっと踏むだけですいすい登れるし、スピード出し過ぎてもハンドル軽いままだから突然一気に持ってかれる。結構危ないなーと思う。
軽自動車とかだと踏み込み結構必要だから初心者の為に一年間安くでレンタルサービスとかあればいいのにね。
しかも福岡から鹿児島に来てたみたいだから慣れない道を夕方に初心者って更に危険度増してるよね。+19
-5
-
112. 匿名 2021/10/18(月) 11:09:35
>>99
いや怪我の状態に対しても良くないでしょ、常識的に+54
-7
-
113. 匿名 2021/10/18(月) 11:10:07
>>17
運転手が無事な場合も多いよね+50
-0
-
114. 匿名 2021/10/18(月) 11:10:18
>>86
良い車ってのは高級車って意味じゃないよ。+68
-1
-
115. 匿名 2021/10/18(月) 11:10:26
>>108
はいでた思い込み+1
-12
-
116. 匿名 2021/10/18(月) 11:10:55
初心者マークついてるから
免許取り立ててで家族で慣らし運転がてらなのかな+26
-0
-
117. 匿名 2021/10/18(月) 11:11:05
>>106
濱田岳が出てたときのやつ?
あれも何かが貫通してた+52
-1
-
118. 匿名 2021/10/18(月) 11:11:18
免許取り立てが同世代乗せて大事故は割と聞くけど、家族は辛い…+41
-0
-
119. 匿名 2021/10/18(月) 11:11:22
>>101 いや、おっさんとか車間距離詰めてくる人多い。+60
-0
-
120. 匿名 2021/10/18(月) 11:11:43
福岡の家族が鹿児島で車を運転してるってことは帰省か旅行なのかな?+4
-3
-
121. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:08
>>115
憶測じゃなくて経験じゃないの+10
-0
-
122. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:13
>>86
え?じゃどういう意味?+1
-8
-
123. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:39
>>48
最低なコメント
人間性を疑うわ+27
-24
-
124. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:42
初心者の頃、これくらい大きめの車乗るの怖かったな…というか未だに怖い。+11
-4
-
125. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:50
一昔前は後部座席が安全と思ってけどね。
やはりシートベルト必要だね。+43
-1
-
126. 匿名 2021/10/18(月) 11:12:56
>>96
「す…巣窟」的な+25
-0
-
127. 匿名 2021/10/18(月) 11:13:12
>>39
だからチャイルドシートは助手席に乗せちゃダメなんだよね。
後ろ向きチャイルドシートを助手席に載せてる人見るけどアホかよって思う。+169
-2
-
128. 匿名 2021/10/18(月) 11:13:13
>>76
教習所ベンツだったよ
良い車とか関係なくて車やメーカーによって踏んでも動かない遊びの幅の癖はあるから
それに慣れるしかない+73
-2
-
129. 匿名 2021/10/18(月) 11:13:18
>>83
田舎の海沿いを走る長い直線道路だから、初心者でも運転しやすいだろうと思ったんじゃない?+60
-4
-
130. 匿名 2021/10/18(月) 11:14:19
まだ家族だから良かった(と言っちゃいけないけど)
これが友達だったら運転手は一生償いの人生だよ。+104
-3
-
131. 匿名 2021/10/18(月) 11:14:39
ひええええ!!!
腹に突き刺さるとか怖い!!
+12
-1
-
132. 匿名 2021/10/18(月) 11:14:40
>>48
本人はそう思うだろうな…つらい。
私が長女の立場なら立ち直れないし親族の集まりとか顔向けできない。+130
-0
-
133. 匿名 2021/10/18(月) 11:15:10
初心者にミニバン運転は無理がある
+84
-1
-
134. 匿名 2021/10/18(月) 11:15:31
>>14
こんな強そうな棒が突き刺さったとか怖すぎる、、+358
-0
-
135. 匿名 2021/10/18(月) 11:15:35
初心者に運転させてたの?+5
-0
-
136. 匿名 2021/10/18(月) 11:15:39
妹かわいそうすぎる+48
-1
-
137. 匿名 2021/10/18(月) 11:15:51
>>127
後ろ向きは余計に助手席に乗せたらダメだよね
最近車買ったけどデカデカと警告の絵あった+54
-1
-
138. 匿名 2021/10/18(月) 11:16:06
>>109
ブレーキ踏んでたらフロントガラスじゃないの?
どっちにせよ後部座席でもシートベルト必須だね+68
-0
-
139. 匿名 2021/10/18(月) 11:16:17
>>83
福岡より鹿児島の方が運転しやすい道ではあるけどね。+7
-11
-
140. 匿名 2021/10/18(月) 11:16:51
>>6
途中牛になってて草+250
-37
-
141. 匿名 2021/10/18(月) 11:17:36
>>114
高級車ってそういう意味じゃないの?
私もそういう風にとらえたんだけど+2
-20
-
142. 匿名 2021/10/18(月) 11:17:45
暗いからパッと見コンパクトカーに見えたけどバンなんだね。
初心者でこれは制御できないよ。+54
-0
-
143. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:06
>>14
これは怖い…
運転は気を付けないとね…+189
-1
-
144. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:06
>>78
もう運転できないでしょ…+57
-5
-
145. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:06
>>117
濱田岳のやつはスキー板が貫通した事故だったと思う。
鉄パイプは劇場版。+62
-1
-
146. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:14
>>117スキー板だっけ?あれ衝撃的だった。+37
-1
-
147. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:16
>>67
ごめんなさい!運転席の間違いでした…+79
-2
-
148. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:27
>>49
運転中話しかけられると集中できないから慣れないうちはお喋りな人は乗せない方がいいと思う+298
-0
-
149. 匿名 2021/10/18(月) 11:18:50
>>128
そういうのいいから+2
-29
-
150. 匿名 2021/10/18(月) 11:19:31
>>108
免許取りたてで慣れない夜の道でよく60キロも出せたね
自分が免許取り立ての時は昼でも慣れてる細めの混んだ道を選んで、40キロくらいであああ怖い怖いってなってたよ…+32
-3
-
151. 匿名 2021/10/18(月) 11:19:36
>>139
いやいや、鹿児島運転しにくいよ。路面電車とかあるし。+51
-0
-
152. 匿名 2021/10/18(月) 11:19:36
>>149
いいからじゃなくて
間違った事言ってるから+9
-8
-
153. 匿名 2021/10/18(月) 11:19:42
>>6
🐮♡+13
-30
-
154. 匿名 2021/10/18(月) 11:19:43
>>17
教習所と公道(プライベートでの運転ってこと)は全然別物だもんね。
いくら仮免で練習してきたとはいえ、教習所での運転を公道でやってたら波に乗れなすぎて逆に危ないこともあるくらい。追突を誘発したり、モタモタしすぎて逆にタイミング合わず事故ったり。
初心者は普通に運転することの感覚を掴むまで危ないよ。+97
-0
-
155. 匿名 2021/10/18(月) 11:20:27
夕方だし薄暗くなってたかもね+17
-0
-
156. 匿名 2021/10/18(月) 11:20:28
初心者とはいえこんな状態になるってなかなかない
なんかあったのかしら?+7
-1
-
157. 匿名 2021/10/18(月) 11:20:37
追い越ししようとしたのかな?
福岡みたいに何車線もないから、遅い車いたら道路が直線になった時で、なおかつ対向車がいない時にササッと追い越すしかないんだよね。
前の車のスピードにもよるけど、結構スピード出さないと追い越せないから。+7
-1
-
158. 匿名 2021/10/18(月) 11:20:56
>>107
色々偏見で草+9
-1
-
159. 匿名 2021/10/18(月) 11:21:24
>>142
しかも5人も乗ってたらコントロール難しいよね+50
-1
-
160. 匿名 2021/10/18(月) 11:21:27
>>129
直線っちゃ直線だけど、狭いし急にくねくねするし私はあの道怖いよ
特に夜は気をつけて運転する+57
-1
-
161. 匿名 2021/10/18(月) 11:22:27
>>121
思いこんで、って書いてある+7
-0
-
162. 匿名 2021/10/18(月) 11:22:32
>>50
名前出てる記事もあったよ 「福岡県北九州市の職業不詳、久冨木〇〇さん20歳が運転する乗用車」+172
-2
-
163. 匿名 2021/10/18(月) 11:22:35
>>152
自分の経験だけが正しいって?やば+4
-18
-
164. 匿名 2021/10/18(月) 11:22:45
>>135
誰でも最初はみんな初心者だよ+15
-1
-
165. 匿名 2021/10/18(月) 11:22:46
>>81
そんなん見たら倒れそう。+116
-0
-
166. 匿名 2021/10/18(月) 11:23:49
長女20次女17になっても家族で一緒に出かけるなんて仲の良いごく普通の家庭だったんだろうな…いたたまれないわ+127
-1
-
167. 匿名 2021/10/18(月) 11:23:51
>>23
運転手側はやっぱり守りに入るから人乗せるなら運転席側の助手席っていうから多分父親と次女が助手席側だったのかな+7
-2
-
168. 匿名 2021/10/18(月) 11:24:19
>>151
指宿に行くあの海沿いの道は何にも通らないよ。+1
-13
-
169. 匿名 2021/10/18(月) 11:24:21
カーブでもないなら、ポールも真っ直ぐ刺さってるから
車幅感覚間違えた?+17
-0
-
170. 匿名 2021/10/18(月) 11:24:34
>>159
父がバン乗ってて勝手が全然違って怖くてスピード出せなかった
どんな車もだけど、相当慣れないとダメよね+44
-0
-
171. 匿名 2021/10/18(月) 11:25:40
夕方薄暗くなった時が一番危ないって言うよね+18
-0
-
172. 匿名 2021/10/18(月) 11:26:23
>>129
私は初心者の時この道苦手だったよ〜。緩いカーブが多いんだけどそんなに広くもないし怖い。今もゆっくり走る。+54
-0
-
173. 匿名 2021/10/18(月) 11:27:54
これが腹に刺さるって...
猛スピードで鋭角に突っ込んだのかね。+50
-0
-
174. 匿名 2021/10/18(月) 11:27:55
>>141
横だけど性能の話なんじゃない?あまり詳しくはないんだけど私は車の車種変えると乗りづらいから新しく買う時に同じ車にしてエンジンとか色んなグレードだけ上げたらちょこっと足のせただけでぐわーっと加速してびっくりしたよ。軽自動車と乗用車とかでも全然違うし性能上がれば上がるほど初心者には向かないと思う。+42
-1
-
175. 匿名 2021/10/18(月) 11:28:53
初心者だと普段から歩いてて知ってる道からがいいよね
遠出の道は交通標識も地図も頭入ってないからパニクる+26
-0
-
176. 匿名 2021/10/18(月) 11:29:20
>>173
うわぁ…怖すぎる。+22
-0
-
177. 匿名 2021/10/18(月) 11:29:42
>>163
横、まさか「教習所ベンツ」が自慢だと思ったとかじゃないよね?+14
-10
-
178. 匿名 2021/10/18(月) 11:29:50
>>155
あの薄暗さ何年運転していても緊張する+18
-0
-
179. 匿名 2021/10/18(月) 11:30:41
>>178
夜道と雨の日は怖いよね+44
-0
-
180. 匿名 2021/10/18(月) 11:30:58
>>14
こんなデカい車を+187
-0
-
181. 匿名 2021/10/18(月) 11:31:30
>>17しかも5人乗ると色々感覚も違うよね。
ブレーキもききにくいし、カーブもいつもより減速気を付けないと曲がれない。+106
-3
-
182. 匿名 2021/10/18(月) 11:31:47
マイナスだろうけどみんな冗談抜きでマニュアル車にすれば事故数半減すると思う
アクセルとブレーキ間違えても急発進しない、四肢全部使うから眠くならない+62
-5
-
183. 匿名 2021/10/18(月) 11:32:05
>>109
普通に走ってる車で急ブレーキ踏んだら、体は前のめりになるよね そのもっと強い衝撃を想像したらわかるけど、後部座席でシートベルトしてなかったらフロントガラス突き破って投げ出される もしくはこの車の破損状況から、シートベルトしていてもドアが壊れて横から投げ出されたのかもしれない+39
-0
-
184. 匿名 2021/10/18(月) 11:36:02
>>22
5人乗ってたからブレーキのききも悪かったんじゃないの?
排気量によっては軽く踏んでもスピードでやすい車もあるしね。+107
-2
-
185. 匿名 2021/10/18(月) 11:36:20
>>179
私が運転しにくいランキング
1位⇒猛吹雪
2位⇒横殴りの大雨
3位⇒薄暗くなった頃
4位⇒夜(退勤時間で混んでるとき、逆に夜中は空いてるから運転しやすい)
5位⇒高速道路(単純に合流が怖い)+17
-2
-
186. 匿名 2021/10/18(月) 11:37:04
>>6真面目なコメントなのに牛にしか見えない。+186
-11
-
187. 匿名 2021/10/18(月) 11:38:35
>>139
土地の問題じゃなく慣れてない道だよ?+17
-0
-
188. 匿名 2021/10/18(月) 11:38:54
>>5
スピード出してたって書いてあった?
+152
-14
-
189. 匿名 2021/10/18(月) 11:41:43
>>81
アシタカレベルの精神力や+91
-0
-
190. 匿名 2021/10/18(月) 11:43:26
ミニバン乗って飛ばしてる人いるけどミニバンはそんな車じゃない
内装豪華にしたバンだから+13
-0
-
191. 匿名 2021/10/18(月) 11:44:26
>>188
この事故り方はスピード出てないと起きない+260
-4
-
192. 匿名 2021/10/18(月) 11:44:27
>>155
魔の刻と言いますばい+13
-0
-
193. 匿名 2021/10/18(月) 11:44:36
>>174
普通車はエンジン回転数が断然違うのわかるよね。
それにスピード出しても音が静かだから体感で感じられない。+17
-0
-
194. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:03
>>128
>>152
私の近くの教習所にも古い型のベンツありました。教習車はセダンばかりですがそれじゃ意味ないと、私が大学受験終え通う頃に近くの教習所は国産車へ一斉に買い替えがありました。なのでアクセルやハンドルが軽く危ないのでゆっくり踏み込むようになどの指導ありましたよ。田舎ではまだまだセダン車で馬力もそんなないしスピードを出す時に踏み込みに力いる車多いと思います。
新しい車のが性能が良くなってるのは誰でもわかりますよね。普通に初心者には向いてないと思います。間違った事は特に言ってないと思いますよ。+18
-1
-
195. 匿名 2021/10/18(月) 11:45:57
>>44
すごい決めつけ+19
-0
-
196. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:05
>>189
アドレナリン出て、痛みを感じ難くなることがあるみたいね。+42
-0
-
197. 匿名 2021/10/18(月) 11:46:28
>>185
濃霧も怖いよ。
前の車のテールランプが見えない。+38
-1
-
198. 匿名 2021/10/18(月) 11:47:05
自分の運転で妹死なせてしまったら私だったらもうつらすぎて生きるの無理+50
-3
-
199. 匿名 2021/10/18(月) 11:47:15
その後の長い人生を生きていくのは辛いだろうな
+19
-0
-
200. 匿名 2021/10/18(月) 11:48:04
>>134
佐賀の虹の松原で、松の木が倒れて男の子に突き刺さったって事故あった
木が刺さるって想像つかない
+56
-0
-
201. 匿名 2021/10/18(月) 11:49:02
>>192
逢魔が時ですね
薄暗くてすれ違う人の顔も瞬時に判別が難しく、もしかしたら人じゃないかもしれない時間帯
街灯が当たり前の現代でも、この時間帯の事故は多いですね
+22
-3
-
202. 匿名 2021/10/18(月) 11:49:45
>>182
それ思う。
特に高齢者のブレーキ踏み間違いはオートマ車が多いし。+43
-0
-
203. 匿名 2021/10/18(月) 11:50:48
福岡の人が鹿児島で事故ってことは、走り慣れた道ではなかったってことだよね。
知らない道を初心者が運転するなんて、ちょっと無謀だね。
緩いカーブかと思ったら、意外とキツかった〜なんてよくあるし。+55
-1
-
204. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:05
>>194
そういう事だったんですね。
こちらの了見が狭いゆえに失礼なことを言ってごめんなさい。+9
-4
-
205. 匿名 2021/10/18(月) 11:51:08
映像何回見てもよく分からないけど、最初に左側のガードパイプに衝突してその弾みで反対車線の縁石乗り越えたのかな?+4
-0
-
206. 匿名 2021/10/18(月) 11:54:21
鳥とか小動物に驚いて事故ることもあるよね
+22
-1
-
207. 匿名 2021/10/18(月) 11:54:55
5だと、5人乗りなんか初心者には無茶だって意見が多かった
バランスとか難しいらしい
+39
-1
-
208. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:10
免許取って初めて出掛けた帰り、真っ暗な中めちゃくちゃ車通りの多い大通りを無灯火のまま走っててコンビニ寄ったら後ろ走ってた車のが慌てて追いかけてきて教えてくれたわ
周りの車も怖かっただろうな+11
-1
-
209. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:14
>>188
貫通してんだからよ+162
-6
-
210. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:19
>>206
猫を避けるために車ぶつけた人を数人知ってる…
自損だけど突然現れるからどうしていいか難しいよね+16
-1
-
211. 匿名 2021/10/18(月) 11:55:27
>>24
運転手って自分が危険に合わないように無意識にハンドル切るから
助手席の致死率が跳ね上がる+53
-0
-
212. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:24
>>207
重たいしわかる。初心者の頃に4人で軽に乗るだけでも重たくて運転しにくいと思ったよ、人をやたら乗せるもんじゃないなって思った+53
-0
-
213. 匿名 2021/10/18(月) 11:56:47
>>14
想像以上。亡くなった次女は助手席の後ろかな、よっぽどスピード出さないとこうはならないような。+312
-3
-
214. 匿名 2021/10/18(月) 11:58:03
>>90
すみませんでした。
あくまでこちら側の状況だけの感情で書いてしまいました。
気をつけます。+94
-12
-
215. 匿名 2021/10/18(月) 12:00:55
>>188
カーブで焦ってブレーキとアクセル間違えたとか?
免許も最初五年くらいミッションにして無事故で初めてオートマとかにした方が良くないかな+111
-17
-
216. 匿名 2021/10/18(月) 12:01:58
>>128
教習所ベンツって…
だからどうした😅
全然関係ないコメントでびびる。+2
-31
-
217. 匿名 2021/10/18(月) 12:02:45
>>209
言い方よw
そんなイライラせんでも+18
-52
-
218. 匿名 2021/10/18(月) 12:03:48
>>191
そうなんですね、わたし免許もってないから分からなくてすみません。
教えてくれてありがとう。+42
-29
-
219. 匿名 2021/10/18(月) 12:04:02
>>67
ハンドルに守られるとも聞いたよ
掴まれるし動けないし正面衝突以外なら+51
-1
-
220. 匿名 2021/10/18(月) 12:04:17
>>209
そうでしたね、ありがとうございます。+11
-14
-
221. 匿名 2021/10/18(月) 12:06:05
>>215
初心者マークついててお父さんが隣にいたって事だったので練習中かなって思ってスピード出すのが頭になかった…ありがとうございます。+65
-0
-
222. 匿名 2021/10/18(月) 12:06:29
ここは緊張感のなくなる直線から緩やかなカーブになって油断しやすい場所だよ。
休日はよくカップルがコンクリの壁にぶつかって呆然としているのを見る。+17
-1
-
223. 匿名 2021/10/18(月) 12:10:35
>>43下世話な話かもしれないけど同じこと思ってしまった。
免許とってすぐで保険変更する前に親の車で事故(過失100%)をおこした友人がいるから尚更かも。
せめて保険だけは入ってることを祈る。+101
-0
-
224. 匿名 2021/10/18(月) 12:11:17
ステイホームしておけば+6
-3
-
225. 匿名 2021/10/18(月) 12:14:10
>>156
飲んでたとか?+1
-7
-
226. 匿名 2021/10/18(月) 12:15:25
>>7車外にって書いてあるから後部座席はシートベルトしてなそうだよね。
シートベルトしてるしてないで保険適応変わってきた気がするけど、後部座席はどうなんだろう?+149
-1
-
227. 匿名 2021/10/18(月) 12:15:44
>>182
そうすると免許の取り直しをしなければならない
マニュアルで試験に受かる自信がない
これらの人の猛反発が予想される+13
-0
-
228. 匿名 2021/10/18(月) 12:17:27
>>144
自責や絶望で自暴自棄にならないかってことでは?+33
-2
-
229. 匿名 2021/10/18(月) 12:21:58
>>67
チャイルドシートも運転席の真後ろにセットするよね。たまに隣にセットして赤ちゃん乗せてる人いるけど危ない+103
-1
-
230. 匿名 2021/10/18(月) 12:24:25
>>157
追い越し禁止の道路だし、お父さんが横にいてそれはない+1
-2
-
231. 匿名 2021/10/18(月) 12:24:50
>>127
助手席自体が危ないってのは分かるけど、チャイルドシートを助手席に取り付けないのはエアバッグの問題があるからだよ
特に後ろ向きでエアバッグの衝撃を受けると致命的だから
エアバッグ作動解除ができる車なら助手席でもつけていいのはいいんだよ+51
-2
-
232. 匿名 2021/10/18(月) 12:25:23
>>81
ええ…無事に助かったのかな…+60
-0
-
233. 匿名 2021/10/18(月) 12:27:06
>>173
現場の映像見たたら、よく見る塗装されたガードパイプじゃなくて、建設現場の足場みたいな柵だった。+65
-0
-
234. 匿名 2021/10/18(月) 12:28:13
>>233
こういう感じのやつだったのね+50
-0
-
235. 匿名 2021/10/18(月) 12:29:43
>>182
ほんとにね。便利になると緩慢になって人為的ミス増えるよね+28
-1
-
236. 匿名 2021/10/18(月) 12:30:34
>>207
しかもこの車、ミニバンだからバランス取りにくいよね。
免許とって15年、年間5万キロ以上走るゴールド免許持ちだけど、それでもミニバンで大人数乗せてのカーブは簡単な運転じゃないんだよなぁ…+41
-1
-
237. 匿名 2021/10/18(月) 12:31:33
>>190
車詳しくなくて、大きめの車のイメージが分からないから教えて
ミニバンは内装豪華なバンってどんな感じのこと?+2
-1
-
238. 匿名 2021/10/18(月) 12:45:06
初心者が大人数乗せて運転するのは危険だよ。重量多いとスピード出した時ハンドル持ってかれる感覚とかまだ分かんないでしょう。+6
-0
-
239. 匿名 2021/10/18(月) 12:45:23
>>203
鹿児島住みです。
ここ最近、他県ナンバー凄いです。
鹿児島の人ってだいたい法定速度守って走るんだけど、他県ナンバー車は想像絶するスピードで煽ってきたり、ふらふらしてるから、正直怖いです。
逆にキョロキョロしながら異常なノロさでうろつくレンタカーも多い。
他県ナンバー同士で煽り煽られ競走し合ってたりも。
指宿は海沿いのクネクネカーブが絶景だけど道幅は狭いからスピード出したらアウト。
事故とっても多いです。+43
-4
-
240. 匿名 2021/10/18(月) 12:46:00
>>15初心者に5人乗りは危険だよね。
せめて近所で短時間とかならまだしも慣れない道でって…+104
-0
-
241. 匿名 2021/10/18(月) 12:48:26
>>233
これはギザギザが処理されてなくて痛そうだな。
暗くて路肩の白線を中央線と間違えたのかな?
まさかね。+57
-0
-
242. 匿名 2021/10/18(月) 12:51:02
>>216
お前だよ
読解力ない人多い+15
-4
-
243. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:14
>>1
お父さん死んだら生活費無くなるね。
みんなお父さんのお金に寄生していただろうし可哀想。+0
-72
-
244. 匿名 2021/10/18(月) 12:54:39
>>230
分からんよ。
世の中には、いろんなお父さんいるから。+9
-0
-
245. 匿名 2021/10/18(月) 12:56:41
初心者の頃って周りで会話されるだけでも注意散漫になったりするよ
後ろで家族が旅行のテンションでワイワイしてる中、慣れない道の運転なんて無謀+17
-0
-
246. 匿名 2021/10/18(月) 12:57:40
>>233
あーよく事故あるとこだ
海眺めながら猛スピードで突っ込んだのかな…+41
-0
-
247. 匿名 2021/10/18(月) 13:00:02
>>136
でもシートベルトしてなかったんだからこういうことになるんじゃない?+5
-2
-
248. 匿名 2021/10/18(月) 13:03:26
>>1
お父さんが見守りながら運転してたのかな
本当に悲しすぎる事故+29
-3
-
249. 匿名 2021/10/18(月) 13:07:35
>>144
自死とかしてしまわないか、って意味だと思ったけど+34
-1
-
250. 匿名 2021/10/18(月) 13:08:04
>>30
隣で父親の腹にパイプ刺さってる状態で救急車待つって地獄絵図やね+186
-2
-
251. 匿名 2021/10/18(月) 13:08:46
これはもう長女辛すぎる…
私も免許取り立ての頃、家族5人乗せて運転したことあるけど本当に怖かったのよく覚えてる。
これは家族内だから逮捕とかはないよね?+49
-3
-
252. 匿名 2021/10/18(月) 13:11:35
>>216
>>76だけど、>>194さんの書き込み読んでみて世代や地域で教習車は違うし、私の良い車って書き方が悪かったんだと思う。ごめんね。他にも説明コメしてくれてる人いるからもうスルーしてほしい。書き込んですぐ離れちゃったんだけどこんなにコメついて伸びてると思わなくてびっくりしたww+10
-6
-
253. 匿名 2021/10/18(月) 13:12:58
ここまでなるって踏み間違えを疑っちゃうな
ブレーキ踏み込むつもりでアクセル全力で踏むとかしないと、さすがにこんな大破しないのでは…+8
-0
-
254. 匿名 2021/10/18(月) 13:13:42
この事故を思い出したわ
+10
-2
-
255. 匿名 2021/10/18(月) 13:19:10
自動車運転過失致死傷罪は親告罪ではないので、被害者が訴えるだとか家族だとかまったく関係なく逮捕
7年以下の懲役もしくは禁錮または100万円以下の罰金+7
-2
-
256. 匿名 2021/10/18(月) 13:20:18
>>86
>>128
76です。良い車ってのは高級車って意味じゃなくて性能の事でした。スピード出し過ぎについてのコメントに対してアンカーつけたので…スピードの出やすい馬力ある車や昔と違ってアクセル、ハンドルの軽くなった車の事を言いたかったんです。書き方悪かったです。すみません。+56
-2
-
257. 匿名 2021/10/18(月) 13:20:30
娘をかばう母なのか、娘を責める母なのか。
夫と娘の命を奪った娘に、母はこれからどう接するんだろう。+5
-15
-
258. 匿名 2021/10/18(月) 13:22:48
>>254
突き刺さるって本当怖いよね。ガードレールじゃなくてポールとかのがいいのかね。+5
-4
-
259. 匿名 2021/10/18(月) 13:25:14
こないだ初心者マークつけた車に若い女の子が運転、助手席にお父さんらしき人が乗ってたけど、外から見てもわかるくらい、2人ともガチガチの姿勢と顔つきで、緊張感が半端なく伝わってきた。お父さん、顔青かったし。
ちゃんとお父さんが横にいて家族で出かけてたんだろうから、仲のいい家族だっただろうに、長女はこれからどうやって生きていけばいいんだろう、辛すぎる。+90
-3
-
260. 匿名 2021/10/18(月) 13:27:21
妹はこのパイプで押し出されちゃったのかな…
なんか本当に気の毒すぎる+3
-1
-
261. 匿名 2021/10/18(月) 13:29:28
>>251
逮捕はないけどガードレール弁償請求くる。しかも家族の事故だから保険おりない。父親しばらく働けないだろうし、というか重体から助かる事を祈る状態だもんね。こんな辛い思いした中お金なければ母親働かなきゃだし、子供学生だけど行ける状態じゃないよね。何から何まで悲惨だわ。+86
-1
-
262. 匿名 2021/10/18(月) 13:30:36
後部座席でもシートベルトしなきゃダメでしょ
シートベルトしてても飛び出すほどの勢いだったのかね+3
-1
-
263. 匿名 2021/10/18(月) 13:32:30
>>237
バンていうのは貨物を載せるための車だから、それをベースにしてるミニバンはスピード出すような設計になってないってことじゃない?+11
-0
-
264. 匿名 2021/10/18(月) 13:36:55
>>156
初心者だと車幅感覚もまだ無いだろうし、左に寄りすぎちゃったのかも+21
-0
-
265. 匿名 2021/10/18(月) 13:40:39
初心者が運転する車に気が散るに十分な人数乗ってるのがダメなんですよ。
妹さんは可哀想な事になったし、お父さんも今はケガで大変だけど、何よりこの長女の気持ち考えたら何とも言えんわ。今後ずっと車にトラウマ残るよね。
これは同乗を許可した親も悪い。+43
-1
-
266. 匿名 2021/10/18(月) 13:48:01
>>19
よく言うの???
初めて聞いた+16
-10
-
267. 匿名 2021/10/18(月) 13:50:08
>>40
その子だけがずっと運転してたわけじゃなくて、交通量の多い福岡県内とか高速は、お父さんとか慣れた人が運転してたんじゃないかなぁ?
鹿児島の指宿近辺の、交通量が少ない田舎の地域に入って「ちょっと運転してみるかー?気をつけるんだぞ」的な感じで運転を変わったんだと思う。。
私も初心者の頃田舎で運転させてもらったりしてたし、ある事だと思うけど、この事故は不憫…+122
-5
-
268. 匿名 2021/10/18(月) 13:50:10
>>183
数年前日本車ディーラーの事務員しててそこで知ったんだけど、スライドドアって上から吊るされてるだけだから衝撃にすごく弱いらしいね
外国車のほとんどがスライドドアを採用してないのは少しでも後部座席にいる人達を守る為ってね
スライドドアの車は子育て世帯や高齢者のいる世帯にとってはとても便利だけど、便利さを取るぶん安全性は手動ドアに劣るんだという認識は必要かもね
意識していても貰い事故は防げないけど、自損事故や他者を巻き込む事故は減らすことができるかも知れないから+91
-1
-
269. 匿名 2021/10/18(月) 13:52:35
>>110
笑いに変えるような話題か?+12
-0
-
270. 匿名 2021/10/18(月) 13:53:21
>>263
なるほど!
バンがどういうものかも知らずにいたけど、とても分かりやすい説明ありがとうございます!+4
-1
-
271. 匿名 2021/10/18(月) 14:01:43
>>17
実際は初心者マーク付けてる時より外した頃の方が1番事故率高いよ。少し自信がついた時が1番危ない。+97
-1
-
272. 匿名 2021/10/18(月) 14:01:46
>>251
身内乗せてて事故で自分以外の家族亡くした方いたけど
在宅かなんかで逮捕されてたと思う
身内とか他人とか関係ないと思うよ+40
-0
-
273. 匿名 2021/10/18(月) 14:08:26
初心者マークで家族乗せてミニバンはきついと思う…。
お父さんが助手席乗ってたとしても、制御できるのは娘さんだもんね…。+37
-0
-
274. 匿名 2021/10/18(月) 14:08:52
>>268
そうなんだ
夫が信号無視の車にノーブレーキで真横から衝突された時に軽傷で済んだんだけど、スライド(ドア)でなくて良かったですねって言われたのはこれが理由なのかな+83
-0
-
275. 匿名 2021/10/18(月) 14:09:50
>>231
助手席にチャイルドシートやジュニアシートが必要な子どもを乗せるのが危険って言ってるんじゃない?
解除できない車種を除いて、後向き以外助手席でもOKってことはわかってる。
まぁ解除関係なくチャイルドシートを助手席に乗せようとは思わんな〜私は…+17
-5
-
276. 匿名 2021/10/18(月) 14:13:10
友達乗せて猛スピードで走って死なせた事故を思い出した
周りが止めても聞かずに、後で加害者がかっこいいと思ったからって答えたやつ
この事故がどういう事情で起こったのかは知らないけどね+33
-0
-
277. 匿名 2021/10/18(月) 14:14:30
>>17
初心者なのに旅先で運転なんて無茶だよね。+29
-1
-
278. 匿名 2021/10/18(月) 14:15:27
>>275
進めてるわけでもないけど禁止されてる理由はこうだよって書いただけだよ
車の禁止マークもエアバッグの説明つきでしょ
助手席が危ないからそこには乗せないっていうのは個々の判断でしかないんだからさ+6
-6
-
279. 匿名 2021/10/18(月) 14:21:14
>>5
飛ばしてたの?+7
-0
-
280. 匿名 2021/10/18(月) 14:38:46
>>269
私に言われても。
私は意味わからない人向けに解説しただけ+15
-2
-
281. 匿名 2021/10/18(月) 14:41:15
>>266
可哀想に+4
-9
-
282. 匿名 2021/10/18(月) 15:11:38
次女は放り出されて死亡だし、こんだけ後部座席までい貫通させてるし、カーブでドリフトしようとして失敗してぐしゃったんじゃないの?+2
-11
-
283. 匿名 2021/10/18(月) 15:12:15
>>140
反省せずに反芻しとるんやろなあ+30
-2
-
284. 匿名 2021/10/18(月) 15:13:53
>>34+182
-0
-
285. 匿名 2021/10/18(月) 15:18:14
>>268
スバルも確かこれの理由でスライドドア出してないよね+64
-0
-
286. 匿名 2021/10/18(月) 15:19:52
>>49
免許とってからまだ誰も乗せてないんだけど、たくさん乗るとやっぱり違うの?
結婚して子供産まれてから取ってて、慣れたら子供とか乗せて運転するようになると思うんだけど怖いなぁ…。+62
-2
-
287. 匿名 2021/10/18(月) 15:26:11
>>226
シートベルトしてたなら助かってたなら保険会社としてはお金出したくないわな+54
-1
-
288. 匿名 2021/10/18(月) 15:28:22
>>201
あ、それか!ありがとう+0
-0
-
289. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:47
>>226
一般道でも義務付けられてるし、影響あると思う+100
-1
-
290. 匿名 2021/10/18(月) 15:38:55
>>22
免許取ってしばらくしたら、なんか謎の自信が出てくるんだよね、「なーんだ、大丈夫じゃん」って。
それでスピード出してたな、若かりし頃の自分。
事故経験してから、相当慎重になりました。+33
-4
-
291. 匿名 2021/10/18(月) 15:40:41
>>258
バリアポールも車にのめり込みそうな気がする…どうなんだろうね。+10
-0
-
292. 匿名 2021/10/18(月) 15:46:23
>>291
人まで届かなさそう+1
-0
-
293. 匿名 2021/10/18(月) 15:53:16
>>290
免許取り立て1年前後は本当に周りで多かった。
自分は家の塀に擦っただけで済んだけど、危ない場面はチラホラあったなぁ…+8
-0
-
294. 匿名 2021/10/18(月) 16:03:09
>>49
そうだよね。自分で乗ってるときより、
大人4人載せてたら200キロも違うんだもんね。+140
-0
-
295. 匿名 2021/10/18(月) 16:03:43
>>285
コメント書いた者ですが、ちなみに私はマツダの事務員だったんですけど
日本ではスバルが一貫してスライドドアの車は販売せずにオフロード対応車や4WD等の運転が安定している強い車を製造したり、アイサイトなどの安全装備の確保にいち早く取り掛かっていた印象です。
スバルの安全性を追求した姿を見習ってなのかどうか知らないですがマツダももうスライドの車は製造取りやめたんですよ。
安全性と利便性の関係は悲しいですが、等しくないという認識が必要なのかも知れません。
もちろんスライドドアをディスっているのではなく、あくまでも意識付け、においての話ですがね。
スライドは乗降し易いしドアパン加害者になることもないですし、車内も広々としているから快適ですもんね😊+110
-0
-
296. 匿名 2021/10/18(月) 16:06:35
横にいた父親にでも、遅いとかもっとスピードあげろとか言われたのかしら+2
-7
-
297. 匿名 2021/10/18(月) 16:22:11
5人の重量、旅行で知らない道、夕方薄暗い、観光疲れもあるし初心者にはキツいでしょう。+18
-0
-
298. 匿名 2021/10/18(月) 16:31:29
>>276
似た事故を被害者の母親の警察に充てた手記で読んだよ。
免許取り立てで、乗せたくて仕方ない友達に半ば強引に誘われて近所のコンビニに同乗した上の事故だったと。
たまに初心に帰るためにそういうの読んで気を引き締めてる。
+7
-0
-
299. 匿名 2021/10/18(月) 16:40:15
自損事故保険加入していれば無制限ではないにしても保険料出るはず。
加入してるといいな。+0
-0
-
300. 匿名 2021/10/18(月) 16:41:25
鹿児島県民だけど、この道苦手。
片側一車線で道も狭いけどトラックよく通る上に、飛ばす車が多い。
何度後ろから煽られたことか。
+24
-0
-
301. 匿名 2021/10/18(月) 16:46:54
>>296
お父さんが言ったかは分からないけど、この道ほんとに煽り多いからスピード出しちゃったのかなって思う。+7
-2
-
302. 匿名 2021/10/18(月) 16:56:21
>>301
私はこの道ちょっと苦手で法定速度くらいで走るけど、その速度だとあっという間に後ろが行列にならない?なんでみんなあんなスピード出せるんだろう。後ろにピッタリくっつかれるとすごく焦る。+46
-0
-
303. 匿名 2021/10/18(月) 16:58:12
>>268
え、、そうなんだ
3人目産まれるから車スライドドアのやつに買い替えようと思ったけどこれは迷うな…+39
-1
-
304. 匿名 2021/10/18(月) 17:10:25
>>284
これが腹にささるってよっぽどだね+97
-0
-
305. 匿名 2021/10/18(月) 17:12:34
>>191
もしくは重量のせいかもね…
初心者に大人5人乗せた車の運転は危険すぎる。
自分一人の時のように曲がれないし止まれない。
この点は自動車学校でも耳にタコができる位教えておくべきだよね。+152
-1
-
306. 匿名 2021/10/18(月) 17:12:39
無意識にスピード出してたのかもね。会話に夢中になってたとか…
スピード出してる状態でしかも5人乗ってるからちょっとしたカーブで膨らみすぎたことも有り得るし。
とにかくお父さん助かりますように。+34
-0
-
307. 匿名 2021/10/18(月) 17:54:18
煽り運転の車に追いかけられてたんじゃないの?無理にスピード上げさせられたとか 幅寄せされたとか 初心者がスピード出さないでしょましてや女性が+2
-8
-
308. 匿名 2021/10/18(月) 17:57:47
私も子供の頃に鉄パイプが太ももに貫通したことあるけど刺さった箇所から大した出血もしなくてそのまま病院に運ばれたらしい。
足ならまだしも、お腹って内蔵に刺さったら大変だよね…
重大ってことは危険なのかな…。
+22
-2
-
309. 匿名 2021/10/18(月) 18:00:19
>>295
素晴らしい。
こんな事実まったく知らなかったよ。
ありがとう。+89
-0
-
310. 匿名 2021/10/18(月) 18:01:02
>>286
よこだけど、車体が重くなるからそりゃ変わるよ。
例えば止まるのも重さが変われば止まるまでにかかる時間も変わってくるし、下り坂も重いとスピード出るし。
まあ子供1人くらいじゃそんなに大差ないと思うけど、大人が数人乗ってたり重い荷物乗せるとかなり変わるよ+76
-0
-
311. 匿名 2021/10/18(月) 18:03:44
結構前にこういう事故あったよね?
端が曲ってないガードレールが助手席側に突き刺さって小さい子どもが亡くなったやつ
事故現場の写真載ってて、血塗れのガードレールが凄惨だった+4
-0
-
312. 匿名 2021/10/18(月) 18:10:37
>>250
しかも妹は車外に......+111
-1
-
313. 匿名 2021/10/18(月) 18:15:16
ドラレコでスピードくらい割り出し出来るだろうし、
スピード違反なら
長女は交通刑務所行きか?+3
-2
-
314. 匿名 2021/10/18(月) 18:15:56
+7
-1
-
315. 匿名 2021/10/18(月) 18:16:29
>>261
家族の事故って保険おりないの?
自動車保険じゃなくて生命保険のこと?+12
-0
-
316. 匿名 2021/10/18(月) 18:29:15
初心者マークの時は近場で練習がてら運転したほうがいいよ。知らない土地は地図やナビ通りじゃなかったら気が散るよ。+8
-0
-
317. 匿名 2021/10/18(月) 18:35:56
>>295
へえ凄い。スバルダサいと思ってたけど凄いんだね、もっと流行るべきだ+53
-12
-
318. 匿名 2021/10/18(月) 18:41:01
>>295
目から鱗です!
私もドアバンが怖くてスライドに乗ってますが、次購入する時はスライドじゃないタイプを検討しようかな。
それと、スバルもマツダもあまりミニバンを見ないのはこういう事なのかな。+64
-1
-
319. 匿名 2021/10/18(月) 18:44:47
>>119
交通が多い道路なのかな?
避けるスペースもなくて対向車が多いところでは無理だけど、もし後続車に距離を詰められたら止まって先に行かせればいい話だよね。
そういうのも練習になる。
後ろ見てないのかノロノロ運転で大行列作ってる初心者たまにいるけど、周りの状況を見て臨機応変に出来ないと車の運転は危険。+1
-3
-
320. 匿名 2021/10/18(月) 18:48:21
>>251
家族だからって罪がなくなるわけないでしょ。
上級国民はなくなるらしいけど。+22
-1
-
321. 匿名 2021/10/18(月) 18:54:47
私も運転上手くはないけど、何をどうしたらこうなるのか皆目見当もつかない…飛ばしまくったのかな?+5
-0
-
322. 匿名 2021/10/18(月) 18:56:56
不運とダンス…+2
-0
-
323. 匿名 2021/10/18(月) 18:59:44
>>70
桜島シーサイドホテル+3
-1
-
324. 匿名 2021/10/18(月) 19:01:44
>>140
うん
笑ったらダメだけど+38
-2
-
325. 匿名 2021/10/18(月) 19:03:09
>>76
私、おっちょこちょいでスピードを見てるつもりが全然違うメモリ見てて教習所で100キロ出した。
でも特に何事もなく免許は取れたから怖いもんだよね。
私は要領の悪さを自覚してるから一度も運転せず、身分証として使ってる。+4
-32
-
326. 匿名 2021/10/18(月) 19:14:12
>>1
5人も乗ってたからいつもと勝手が違ったのかな?ブレーキも効きづらくなるよね。+22
-0
-
327. 匿名 2021/10/18(月) 19:24:38
>>325
その時に隣に座ってた教官はどんな顔になったのか!見たい!+4
-0
-
328. 匿名 2021/10/18(月) 19:41:55
>>319
田舎道だけど、鹿児島市内と指宿を行き来する車でそこそこ交通量多いよ。
最近あまり通ってないから今はどうかわからないけど、ちょっと前までは避けるスペースもそんなになくて、スペースあってもカーブが多くて見通し悪いから急現れる感じで、初心者が慣れない道でパッと判断して車寄せるのは難しそう。
カーブで止まって譲られても、後続車も困っちゃうもんね…。+13
-0
-
329. 匿名 2021/10/18(月) 19:44:55
>>323
この件も福岡から来た方じゃなかったっけ…?+14
-0
-
330. 匿名 2021/10/18(月) 19:45:11
>>329
ですです
+6
-0
-
331. 匿名 2021/10/18(月) 19:56:33
鹿児島県警が車両の移動費負担するの?
+0
-0
-
332. 匿名 2021/10/18(月) 19:59:46
久冨木さんって鹿児島に多い苗字だから、お父さんの実家に行った帰りとかかもなぁ。+10
-0
-
333. 匿名 2021/10/18(月) 20:02:42
>>314
え、もう実名出てるの!?+2
-0
-
334. 匿名 2021/10/18(月) 20:08:46
アクセルとブレーキを間違えた気がする
減速しようとしたら加速して、焦って踏み込んだとか+9
-0
-
335. 匿名 2021/10/18(月) 20:09:28
>>14
亡くなった人と重症の人は助手席とその後ろに座ってて…だよね?
+42
-1
-
336. 匿名 2021/10/18(月) 20:20:19
>>279
車の潰れ方見たら一目瞭然+2
-1
-
337. 匿名 2021/10/18(月) 20:22:22
>>319
地元人です。
めっちゃ狭い道で、避ける場所も少ないし。
時間的に会社帰りの人が多かったのではないかな?って思う。田舎だから土曜日休みなんて稀なのよ。+9
-0
-
338. 匿名 2021/10/18(月) 20:23:46
>>5
兄が免許とれたての頃、私高校生でドライブに連れて行ってと言ったら断られた。
事故で取り返しつかなくなったら俺が困るから1年経ったらどこでも連れてってやるって。
今思うと19歳にしてはまともな考えだったんだなー。+574
-5
-
339. 匿名 2021/10/18(月) 20:24:39
>>332
そうなんだ!
私は初めて見た苗字だわ。
でも、三文字苗字だから鹿児島感はあった。三文字、一文字苗字鹿児島に多いって聞いた。元ちとせさんや中孝介さんや城南海さんとかみたいに。+10
-0
-
340. 匿名 2021/10/18(月) 20:28:13
>>338
すてきなお兄さん!+274
-1
-
341. 匿名 2021/10/18(月) 20:43:39
>>328
>>337
コメントありがとうございます。
そうなんですね…初心者にはちょっと運転するの難しそうな道なんですね。+3
-0
-
342. 匿名 2021/10/18(月) 20:45:51
>>76
教習車のアクセルって普通の自家用車のアクセルと違うのかね?
危険がないように調節してあるというか…
私も、教習車は普通のセダンの普通車で、アクセルはかなり踏み込まないと加速しなかったけど、教習所以外の車だとそんなにアクセル踏み込まないで加速する。むしろ教習車みたいに踏み込んだら危ない。
教習所によるのかもしれないけど、私も免許を取った後に家の車に乗ったらやっぱりアクセルの感じが全然違った。+4
-1
-
343. 匿名 2021/10/18(月) 20:52:12
>>341
まっすぐの道じゃないし、意外とくねくねしてる道なんだよー+3
-0
-
344. 匿名 2021/10/18(月) 20:57:02
>>19
私も一年間は親以外は絶対に乗せるなって言われてて。大して頭の良い親でもないのに。
親は誰でも言う言葉なんですね。+65
-0
-
345. 匿名 2021/10/18(月) 21:00:22
>>295
全く知らなかった!うちも子供いるからスライドだしめちゃくちゃ便利だけど、もう少し大きくなったら他の車に変えようかな。+37
-0
-
346. 匿名 2021/10/18(月) 21:00:46
>>157
そんなの初心者のする運転じゃないでしょ。
お父さんが横にいて、家族が乗っててそれはないよ。
2車線無いところで対向車線に出て追い越しなんて、めちゃくちゃスピード出さないと出来ないから不意に対向車が出てきた時に大事故になる。
主観で対向車がいないと思い込むと、見えてる筈なのに見えてない気付かないで事故起こす事ってあるからね。
そういう大事故は多いよ。これを機にやめときな。過失も10:0になるだろうし。+2
-1
-
347. 匿名 2021/10/18(月) 21:00:58
自分が運転ミスって、横で父が腹にパイプ刺さってて妹さんは死んだとか地獄すぎる+42
-0
-
348. 匿名 2021/10/18(月) 21:03:00
>>32
運転席の後ろが車の上座だよ。安全性が高いから上位者が乗る+77
-0
-
349. 匿名 2021/10/18(月) 21:06:40
>>295
旦那が事故でミニバン廃車にして、フォレスター買ったけどアイサイト本当にすごい+32
-0
-
350. 匿名 2021/10/18(月) 21:09:24
>>210
自損で済めばいいけど、自損で済まなかったら色んな人の人生が狂ってしまうので、躊躇してはいけないんだよ。躊躇すれば事故になってしまうから。
可哀想だし最悪だけど、飛び出して来た動物よりも自分や周囲の人の人生を守ることの方が大切だから。
すごく嫌な事だけど、運転する前に腹を決めておいた方がいいよ。+15
-1
-
351. 匿名 2021/10/18(月) 21:13:04
家族を亡くすって
とても辛い出来事だと思う。
しかも、運転は娘。
やり切れないよね。
後悔しているんだろうな。+70
-1
-
352. 匿名 2021/10/18(月) 21:14:45
父と妹以外は誰が乗ってたの?
その方達は無事だったのかな?+11
-1
-
353. 匿名 2021/10/18(月) 21:17:57
この前も十七歳の男子が運転してた車が事故で運転手だけ助かったニュースがあったけど
残された方も辛そうだね+3
-3
-
354. 匿名 2021/10/18(月) 21:18:19
>>251
>>261
家族かどうかは関係なく、執行猶予もあるかもしれないけど同乗車死亡だと交通刑務所じゃないの?
保険も家族かどうかは関係なく、同乗車にもかけてるかどうかで違うと思うけど、自賠責は出るよ。あれは人ではなく車体にかかってる保険で無保険車相手の事故でも出る一種の被害者救済だから。
ガードレールは自損事故でも運転者が保険に入ってれば出る。
家族の車でも、家族も運転できるような保険にしてたら普通に保険は出るよ。+32
-1
-
355. 匿名 2021/10/18(月) 21:21:58
>>1
次女さん、お名前なんて読むのでしょうか?+0
-13
-
356. 匿名 2021/10/18(月) 21:32:23
>>146
三人が…ね。
濱田岳、二股かけられてて、あげく助からなかったんだよね。
船の事故は船の中の駐車場で起こったんじゃなかったかな?親子の話でお父さんが…だったよね
パイプ切断も抜くもできないから…体切って…じゃなかった?+11
-2
-
357. 匿名 2021/10/18(月) 21:37:57
彼が運転してる車で起きたら病院だったことあったわ。
スリップして助手席側だけ大破。彼無傷w
顔面強くぶつけてすごく腫れ上がって全身痛かったのになんでコイツ無傷なんだよって思った
助手席側それ以来怖いわ💧+72
-1
-
358. 匿名 2021/10/18(月) 21:57:56
想像するだけでもつらい。
+9
-0
-
359. 匿名 2021/10/18(月) 22:02:25
>>266
バイクが二輪免許とって1年は絶対
2人乗りダメで
高速道路は、3年以降じゃないとダメ
と罰則があるけど
車はない。
それでも人を乗せるというのは責任もある事だから
初心者マークの間は安易に乗せない方がいい
と思うし親からそれらしい事を言われる+42
-0
-
360. 匿名 2021/10/18(月) 22:08:01
>>14
こういう事故世界まる見えで見た記憶…木の棒が運転手に刺さったみたいな。衝撃的で今でも覚えてる。+50
-0
-
361. 匿名 2021/10/18(月) 22:09:09
>>348
1番安全と聞いたので、チャイルドシートは運転席の後ろの席にしてました。+55
-2
-
362. 匿名 2021/10/18(月) 22:12:55
>>281
友達いないんだね+2
-0
-
363. 匿名 2021/10/18(月) 22:14:19
車体の後ろまでパイプ貫通してたみたいだね、
後部座席の他の人に突き刺さらなかったのは奇跡+6
-0
-
364. 匿名 2021/10/18(月) 22:15:42
>>14
ディセント思い出したわ
ナムナム+0
-4
-
365. 匿名 2021/10/18(月) 22:19:51
車あれば便利だし乗ってみたいなって思うけどドンクサイから免許なしです。
自転車でいい+9
-0
-
366. 匿名 2021/10/18(月) 22:21:57
親も迂闊だと思う。
初心者マークの娘に、見知らぬ地で運転させるとは。田舎を舐めたらいかん。+41
-1
-
367. 匿名 2021/10/18(月) 22:26:05
車によって全然アクセルの効き?が違うもんね…
この前、兄の車借りた時(プリウス)パワーモード?みたいなボタン押しちゃってて勢いよく走ったからびっくりしたよ。+9
-1
-
368. 匿名 2021/10/18(月) 22:27:22
初心者ドライバーって擦ったりはあっても、慎重に運転するから大事故はしない傾向なのにね…+9
-0
-
369. 匿名 2021/10/18(月) 22:34:29
>>251
家族なら殺しても罪に問われ無いってどこの国に住んでるの
そんなの親族間で揉めてたらやりたい放題になるじゃん+15
-1
-
370. 匿名 2021/10/18(月) 22:34:33
>>338
兄、素晴らしい。自分含めて家族の人生を変えちゃうもんね。+197
-0
-
371. 匿名 2021/10/18(月) 22:36:39
>>41
マイナス多いけどありえるよね。
実際、ブレーキとアクセル間違えるのはお年寄りより初心者の方が多いって聞いた+41
-0
-
372. 匿名 2021/10/18(月) 22:42:53
>>1
私、お姉さんと同い年だし妹も同い年だし、福岡県民だし、5人家族だし、っていろいろ重なるところがあって辛い。
今、免許取り中で、取ったら家族をを乗せる!って思ってたけど待った方がいいね、、、+80
-2
-
373. 匿名 2021/10/18(月) 22:46:42
>>83
しかも初心者マーク+9
-0
-
374. 匿名 2021/10/18(月) 22:48:02
>>14
こんなでかい車に乗ってたんだ…
軽自動車と違って大きいし、重いし、カーブも曲がりにくいよね+78
-1
-
375. 匿名 2021/10/18(月) 22:48:58
>>25
危ないよ。。助手席に悪ノリする子供みたいなのがいたらお終い+29
-2
-
376. 匿名 2021/10/18(月) 22:49:54
私は父親は一度しか一緒に乗ってもらわなかったな
もっとこうだ、あーだ言われて自分のペースが乱されたから
お父さん助かりますように
そして家族があの時~がとか、あなたがお前が悪かったとならないように生きていけますように+33
-0
-
377. 匿名 2021/10/18(月) 22:51:47
>>366
初見殺しの立体交差されてる様な道とか、すごい急カーブ続きとか対向車通れないほど狭い道とか田舎は怖い+21
-0
-
378. 匿名 2021/10/18(月) 22:52:04
>>317
スバルをダサイと思う感性がダサイ+43
-5
-
379. 匿名 2021/10/18(月) 22:59:13
眠ければ家族が運転代わるだろうし、スピードも同乗してる両親が出しすぎたら注意するはずじゃない?
もしかしたら、バッと飛び出してきた動物とかを避けようと咄嗟にハンドル切ったのでは?+5
-1
-
380. 匿名 2021/10/18(月) 23:03:05
車を調べたり、目撃者から話を聞いたりしてもう少ししたら詳しく分かるだろね
ただ家族間の事故だからもう報道はされないだろう
(お父さんが助かりました、はされるかもしれないけど)+4
-0
-
381. 匿名 2021/10/18(月) 23:03:32
>>317
スバルはむしろかっこよくないか?
いい車多いイメージだけど。+49
-2
-
382. 匿名 2021/10/18(月) 23:06:32
家族旅行するくらいだから仲良し家族なんだろうな
+16
-1
-
383. 匿名 2021/10/18(月) 23:15:10
>>300地元が指宿でよくこの道通ります。
道幅がかなり狭く、バスやトラックなどは中央線ギリギリでたまにはみ出してくることがあるのでヒヤッとすることが多いです。初心者の頃はあまり通りたくない道ですね。+14
-0
-
384. 匿名 2021/10/18(月) 23:15:54
>>1
うわ、辛すぎるね
長女はトラウマで車の運転出来なくなりそう
お父さんが回復するのを祈る
しかしスピードけっこう出てたのかな
後ろの席もシートベルトした方がいいね
+20
-1
-
385. 匿名 2021/10/18(月) 23:16:02
>>380
事故の続報はなかなか出ないよ。
+3
-4
-
386. 匿名 2021/10/18(月) 23:16:12
>>1
お父さん重体も気になる。こういう書き方は助からない可能性もあるし、一命は取り留めても今後大なり小なりの障害が残る可能性もある。
これ以上の難はもう要らないよ。+24
-0
-
387. 匿名 2021/10/18(月) 23:18:41
>>361
先日チャイルドシートかって、どこにしようか悩んでましたが私もそうすることにします。+6
-1
-
388. 匿名 2021/10/18(月) 23:18:59
>>383
私も地元指宿。
帰省の時にこの道通るけど、狭いよね。対向車スレスレ状態。
+8
-0
-
389. 匿名 2021/10/18(月) 23:19:48
この車なに?エスクァイア?+0
-0
-
390. 匿名 2021/10/18(月) 23:22:42
227号線だよね
何も知らずに初めて夜のドライブで通ってしまって後悔した
ミラー少ないし右は海で左は森
途中海の景色が広がって綺麗だけど夕方以降は絶対走りたくない
カーブ多くて草木多くて対向車が見えない
ラジオ回線もあまり入らない
いつこの道が終わるのか分からなくて広い道に出た時は嬉しくて凄くほっとした
道広げてー!+14
-0
-
391. 匿名 2021/10/18(月) 23:28:10
>>138
後部座席もシートベルト着用義務あるよ+9
-0
-
392. 匿名 2021/10/18(月) 23:31:34
>>25
うちの母親(免許なし)を助手席に乗せると、前がどーの後ろがどーのいちいち口出してきてうるさいし、たまに咄嗟にハンドルにまで手を出してくる。身を乗り出して左の巻き込み見ようとするし。
もし補助ブレーキなんてあったらえらい騒ぎになるよ。+86
-0
-
393. 匿名 2021/10/18(月) 23:32:07
>>28
長女、まだ若いのにこれから先の人生ずっとこの後悔を抱えたまま生きていかねばならないって辛いな…+66
-0
-
394. 匿名 2021/10/18(月) 23:39:02
>>48
マイナス多いけど妹さんが亡くなったのは姉のせい。
他の誰のせいでもない。
犠牲者が他人だったらこのお姉さんはめちゃくちゃ叩かれてるでしょうね。
亡くなった妹さんのことを考えると身内だから仕方ない、で片付けられないよ。
初心者を擁護する人が多いけど、そんなの関係ないでしょ。
自分の身内が犠牲になって初心者だから仕方ないなんて言われたらぶち切れるわ。
初心者でも免許を持って運転してるんだから責任逃れ出来ないよ。
+82
-4
-
395. 匿名 2021/10/18(月) 23:40:29
>>97
助手席にお父さんだけならむしろ安心だろうけど後部座席に3人も乗ってたら集中出来ないよね
悲しい事故だわ+46
-0
-
396. 匿名 2021/10/18(月) 23:51:29
>>77
他人巻き込んでるほうが嫌+12
-0
-
397. 匿名 2021/10/18(月) 23:57:12
>>390
226号線、ね。
ラジオ入らない?私途切れた事ないよ。
道広げるにしてもかなり難しそう。片側海だし。+7
-0
-
398. 匿名 2021/10/18(月) 23:58:39
>>394
車は走る凶器だと理解しないといけないですよね。+26
-1
-
399. 匿名 2021/10/19(火) 00:03:42
気になったのですが、この様な場合次女のお通夜お葬式はどうなるのでしょうか?お父様と長女は欠席でお母様が喪主?それともお葬式自体はしないとか、、、?+1
-10
-
400. 匿名 2021/10/19(火) 00:05:20
>>4
初心者マークあるから、免許取り立てで長女に運転させてあげたとか?+5
-0
-
401. 匿名 2021/10/19(火) 00:09:58
>>395
仲良し一家揃ってドライブなんて、どうしても気安く楽しくなる車内。
初心者ドライバーの娘が、みんなの会話と雰囲気に気を取られたと同時にハンドルも取られた感じ。+42
-1
-
402. 匿名 2021/10/19(火) 00:16:47
>>399
デリカシーないね。
+19
-0
-
403. 匿名 2021/10/19(火) 00:18:24
>>233
道幅が狭そうなところだから対向車にビビって左に寄り過ぎたのかもね+20
-0
-
404. 匿名 2021/10/19(火) 00:39:09
>>180
これは車種なんだか分かる人いますか?
ペーパードライバーだけれど、そろそろ家のミニバンの運転練習をしようと思っていた所にこういう事故を見聞きすると怖くて気持ちが揺らぐ…。+16
-0
-
405. 匿名 2021/10/19(火) 00:40:28
お父さん意識不明なんだね…
パイプが突き刺さるなんて考えただけでも恐ろしい。
どうか助かりますように。長女もだけど、お母さんや弟さんの心も壊れてしまわないか心配。+38
-0
-
406. 匿名 2021/10/19(火) 00:42:24
>>392
余計危ないね+43
-0
-
407. 匿名 2021/10/19(火) 00:43:36
>>372
大事な人達の命を預かるからね
慎重にね+22
-0
-
408. 匿名 2021/10/19(火) 00:46:31
>>186
何でいちいち返事するの?こんな辛いニュースなのに茶化すようなコメント、プラス付くのが普通じゃないから、ガルちゃんヤバいよ。あたおか。ガルちゃんやめる。+6
-19
-
409. 匿名 2021/10/19(火) 00:47:39
>>394
ゆっくり走ってたらこんなことにはならないもんね+22
-1
-
410. 匿名 2021/10/19(火) 00:58:17
>>1
人を乗せるって命を預かる事。
意識の低さが招いた事故だと思う。
まともな人だったら、誰かを乗せたら普段より安全運転を心掛けるものだよ。+10
-5
-
411. 匿名 2021/10/19(火) 00:58:31
>>5
私、教習中に50キロ出さなきゃいけない道路でも怖くてアクセル踏み込めず教官に「遅いと逆に迷惑だし危ない」って怒られた。確かにそうなんだけど。
車を運転するということが自分には責任重すぎて28で免許取ってから10年経つけど、最後に運転したの免許の卒業検定だわ。
そんなビビりからすると初心者でスピード出せるメンタルある人って危険因子にしか思えない、、+10
-47
-
412. 匿名 2021/10/19(火) 00:58:51
>>385
だから、出ないと書いたよ+5
-0
-
413. 匿名 2021/10/19(火) 01:00:39
>>394
正論。+8
-1
-
414. 匿名 2021/10/19(火) 01:04:53
>>14
ファイナルデスティネーション2にこんなシーンあった…+10
-0
-
415. 匿名 2021/10/19(火) 01:06:06
>>404
多分TOYOTAのノアじゃないかな?+5
-0
-
416. 匿名 2021/10/19(火) 01:12:52
>>392
免許持ってないのに?!
お母さんおかしい+62
-2
-
417. 匿名 2021/10/19(火) 01:13:34
>>63
亡くなった次女はもちろん可哀想だけど、自分が長女の立場だったらちょっと耐えられないな、自分の起こした事故で妹は死亡して父親は重症とか、いやぁ、キツいわ。+73
-1
-
418. 匿名 2021/10/19(火) 01:15:08
自分が運転へた過ぎて、運転やめたから分かるけど、この人バンの車体の距離感掴めてなかったんじゃないかな。だからガードパイプに普通に突っ込んで行ったんじゃないかと思うわ。+3
-0
-
419. 匿名 2021/10/19(火) 01:18:20
>>109
フロントガラスじゃない?+2
-0
-
420. 匿名 2021/10/19(火) 01:20:57
初心者マークでミニバンって。しかも5人乗ってて夜、免許取り立ての時は家族と乗るにしても同乗者1人位にしないと、話に気を取られて危ない!って時あると思う。今でも自分が運転する立場だと会話に入るのは中々怖い。+8
-0
-
421. 匿名 2021/10/19(火) 01:21:47
>>317
スバルダサいとか本当恥ずかしいね+20
-4
-
422. 匿名 2021/10/19(火) 01:22:39
>>43
家族間でも保険降りるんだっけ?家族間は下りないきがすんだけど。+3
-1
-
423. 匿名 2021/10/19(火) 01:24:09
>>214
素直でGOOD+28
-5
-
424. 匿名 2021/10/19(火) 01:26:58
>>415
ありがとうございます。
+0
-0
-
425. 匿名 2021/10/19(火) 01:34:41
免許取りたてで慣れてないのに家族乗せて他県の知らない道運転してたの?
怖くないのかなぁ
お父さんはまだ意識が戻らないまま?
+0
-1
-
426. 匿名 2021/10/19(火) 01:36:52
>>200
横だけど。その事故の記事を読んで、もう言葉も無かった。祖母に「行って来ます」と言って、自宅から出て10分後には…。母親が「息子がが息していない!」だよ。祖母も、どれ程衝撃を受けたか…。
さらに、運転していた母親が過失運転致死の疑いで書類送検されているんだよね。不起訴にはなったけど、5ヶ月の運転免許取り消し処分。おかしくない?と思いました。ただ運転していただけで、松が折れて覆い被さって来たのに。しかも、県と市と教育委員会まで出て来て、お互いに責任のなすりつけ合い。運転手である母親に、非があるとの方向で示談になりそうだったけど。そこを何とか回避して、お母様は裁判の準備段階らしい。
理由があっての事だったのに、運転していた時間が時間だっただけに。ネットでも、運転手の母親がめっちゃ誹謗中傷されたとの事で、お母様は本当に今もだけど辛い思いされていると思う。+37
-0
-
427. 匿名 2021/10/19(火) 01:44:08
>>392
たまに咄嗟にハンドルにまで手を出してくる。←これは本当にやばい。+52
-0
-
428. 匿名 2021/10/19(火) 01:47:57
せめて父親は助かって長女のこと支えてあげてほしいけど、父親も亡くなったら母親だけでは荷が重いな+10
-1
-
429. 匿名 2021/10/19(火) 01:53:12
>>317
それぞれのメーカー特化した部分があるけど、貴方の中ではスバルラインナップがダサいって事なのね。
ステーションワゴン、ハッチバック、セダンが嫌いな方?乗ってみると重心が地上に近い分足回りも安定していて本当にドライブ行きたくなるような乗ってて気持ちのいい車だよ。+4
-4
-
430. 匿名 2021/10/19(火) 02:00:39
>>206
私は旦那運転で走ってたときに(小旅行帰りの慣れてない山道)、一切なんの気配もなかった脇道から突然イノシシが飛び出してきて驚いた旦那が急ハンドル切ったはずみにガードレール突き破ってあわや転落って目に遭ったことあるよ(幸い止まった)。イノシシには当たってなくて元気に走っていったけど、旦那は眼底から出血、私は鎖骨骨折。車は廃車になりました。
仕方ないんだしこれからは跳ねてしまえみたいなこと言ってきた友達がいたけど咄嗟のときはそんなこと思えないし、やっぱできない。友達のお父さんは飛び出してきたタヌキを撥ねたくないあまりに木に激突。新車のジャガーを廃車にし、自分は肋骨骨折した。慣れてしまうっていうのは確かにあるけど、車を運転するってことはいついかなる時も危険と隣り合わせ。他人様の命、家族の命、動物の命とか奪う可能性のある荷の重い行為と思ってます。今回起きた事故は可哀想すぎるけど、お父さんどうか助かりますように!
+13
-0
-
431. 匿名 2021/10/19(火) 02:06:54
>>365
いいと思います
自分も運転に自信がなくペーパー状態で周りに運転しなよと言われるけど人を轢いてしまうんじゃないかとか考えると怖くてできません+8
-0
-
432. 匿名 2021/10/19(火) 02:07:40
>>268
私も過去に横から突っ込まれてcx5が廃車になったけど中にいた私も1歳の子供も無傷だったよ!
警察の人と事故車を見てくれた整備士さんに、ここまでの事故で無傷なのはスライドドアじゃないのと軽自動車じゃなかったからだねー。って言われて次の車もマツダのcxシリーズにしたよ。
スライドドアは横からの衝撃には弱くてボディの柱が無いから事故した時は危ないって聞いて子育て中だけどスライドドアは絶対に乗らない!って思った!!+8
-6
-
433. 匿名 2021/10/19(火) 02:18:11
>>429
私もあんま好きじゃないなー。+1
-6
-
434. 匿名 2021/10/19(火) 02:18:45
>>426
私も数日前恐らく同じ記事読んだよ。こんなひどい悲しい事故が去年起きてたなんて全く知らなかった
池袋事故の遺族の弁護士さんが付いてくれたそうで、少しでも残された家族が救われる結果になると良いよね+37
-0
-
435. 匿名 2021/10/19(火) 02:19:30
>>180
ノアは5ナンバーだから大きくないと思うよ+2
-1
-
436. 匿名 2021/10/19(火) 02:20:15
初心者わざわざ煽るアホもいるし、煽られて焦っちゃったとかだったら可哀想。ドラレコも時間経てば録画消えるし…+3
-1
-
437. 匿名 2021/10/19(火) 02:23:00
>>435
そういうのいちいちいい+2
-6
-
438. 匿名 2021/10/19(火) 02:23:09
>>17
今 教習所通ってるけど、>>271さんの言う通りで、一番事故率高いのは慣れてきて調子乗ってきた時だと教わったよ。
初心者マークの時はみんな気を付けるし、教習所で習ったことまだ覚えてるから、意外とそんなでもないらしい。
かと言って、事故がないわけではないけどね。+16
-0
-
439. 匿名 2021/10/19(火) 02:25:08
>>344
まともな親御さんだね。
うちは言われなかったよ、お恥ずかしい。+3
-0
-
440. 匿名 2021/10/19(火) 02:29:07
>>95
自分が犠牲になって他の人を助けたのか+9
-0
-
441. 匿名 2021/10/19(火) 02:31:29
>>76
今 教習所通ってるけど、最新のプリウスに乗ってるわ
他の車に比べてどうとかは分からないけど、いいのかな?+2
-1
-
442. 匿名 2021/10/19(火) 02:33:11
>>25
補助ブレーキは急ブレーキの原因になるから危ない
後ろから追突される+10
-0
-
443. 匿名 2021/10/19(火) 02:46:30
17歳 若すぎる+0
-0
-
444. 匿名 2021/10/19(火) 03:02:54
>>41
私も思った+4
-0
-
445. 匿名 2021/10/19(火) 03:04:07
長女は免許返納するかな?+1
-3
-
446. 匿名 2021/10/19(火) 03:08:37
うしろゆびさされ組+0
-3
-
447. 匿名 2021/10/19(火) 03:15:09
車外に投げ出されるって衝撃。
お父さんを貫通したポールが妹を押したってこと?+0
-8
-
448. 匿名 2021/10/19(火) 03:52:15
>>284
車もワンボックスなのに、こんな太い鉄パイプが車体突き破ってそのまま人に?
初心者でそんなスピード出すもんかな。+8
-0
-
449. 匿名 2021/10/19(火) 04:02:53
>>392
お母さん頭おかしくない?悪いけど+38
-2
-
450. 匿名 2021/10/19(火) 04:45:27
>>394
事故の詳細がまだどんなものだったかもはっきりしないのにそこまで言うのも人としてどうよ
重体の家族の無事もまだ分からないような段階でしょ?
事情聴取も調査もこれからでしょ?
続報で事故の原因が他の車やバイクや人にあったことが出てきたらどうするの?
それこそ言いっぱなしで責任逃れしないよね?+4
-6
-
451. 匿名 2021/10/19(火) 04:49:30
>>215
そんなことしたら、しょっちゅうエンストしたりして余計初心者ドライバーの事故増えるよ。
オートマのほうが操作が簡単な分、運転だけに集中出来ると思う。
ミッションの免許だから運転上手いとかないからね。+14
-7
-
452. 匿名 2021/10/19(火) 04:54:40
>>286
感覚から変わるよ。
私なんて猫を病院に連れて行くだけでも超緊張してるし、家族乗せたらいつもと違うドキドキがある。
だから何を言われようが制限速度を守って走ってる。
+3
-12
-
453. 匿名 2021/10/19(火) 04:58:01
>>411
合流する時とかカーブでめちゃくちゃブレーキ踏んで物凄く遅いスピードの車がいると逆に危ない
飛ばし過ぎもだめだけど遅すぎて周りの流れに乗れないのもだめだよ
臨機応変に動けない人には車の運転危険だと思う
青信号で右折する時も前から車が来てるのにチンタラ曲がってる人とか怖すぎる
だったら信号変わるタイミングや矢印信号を待って曲がった方が安全なのに、異常に遅く走る人って周りが見えてないんだろうね+36
-3
-
454. 匿名 2021/10/19(火) 05:01:38
>>21
反射的に自分の身を守るために回避しようとするから。昔から一番危ないのは助手席って言われてるよ+10
-1
-
455. 匿名 2021/10/19(火) 05:04:19
>>261
搭乗者傷害保険入ってればいいね
車に付いてる保険だから乗ってた人が該当すれば保険金が出るの+2
-1
-
456. 匿名 2021/10/19(火) 05:09:45
>>325
100キロになる前に普通教官に注意されない?
アクセルベタ踏みでもしたの?+13
-1
-
457. 匿名 2021/10/19(火) 05:45:58
私免許取れたその日に友達二人乗せてホームセンターの軽トラック運転したんだけど、教習所で何回も練習で通った道ですら全く別物に感じて、一人で冷や冷やしてしまった。
免許取ってから1年間は誰も乗せないようにするのが普通なんだね。
我が子にはよく言って聞かせるようにする。
勉強になった。+42
-1
-
458. 匿名 2021/10/19(火) 05:57:16
色んな意味で女にハンドルを持たせるな+0
-19
-
459. 匿名 2021/10/19(火) 06:13:20
後部座席の人が外に投げ出され、助手席の人のお腹にガードパイプが刺さるって、相当なスピードが出てないと無いよね。
免許を取って家族でドライブなんて、仲の良い家庭だっただろうに、痛ましい事故だな。
お父さんが助かります様に。ショックを受けているご家族がきちんとしたケアを受けられます様に。+23
-0
-
460. 匿名 2021/10/19(火) 06:39:42
>>5
北九州って怖い+3
-12
-
461. 匿名 2021/10/19(火) 06:42:45
>>325
教習所でそんなに出せるスペースは無いと思うけどね 盛りすぎだよ どんな事してもそんなに出したら止まらなくて何処かに突っ込んで事故るでしょ+30
-1
-
462. 匿名 2021/10/19(火) 06:43:53
>>325
嘘つき+20
-0
-
463. 匿名 2021/10/19(火) 06:45:00
>>325
あなたの体感でしょ 笑
教習所の敷地にそんなに出せる程の直線距離があると思う?+25
-0
-
464. 匿名 2021/10/19(火) 06:46:47
>>411
もう運転しない方が良いよ+24
-1
-
465. 匿名 2021/10/19(火) 06:50:52
>>451
ミッションはオートマでもミッションですよ
それを言うならマニュアルでしょ?
マニュアルトランス ミッション
オートマチックトランス ミッション
どちらも車を動かすためにはミッションが存在します マニュアル車=ミッションではありません+11
-1
-
466. 匿名 2021/10/19(火) 06:50:59
これは運転していた子は兄弟が亡くなって責任重たいね。親も運転してさせなかったらって後悔しているだろうな。
軽で家族5人出てくる車を保育園やスーパーで見かけるんだけど真ん中はシートベルトなし?って思う。職場にも4人子供いるのに軽の人がいて、旦那の車は大きい車だから運転できないみたいで、旦那置いて実家に帰る時は高速でどうしているんだろうって思う+1
-2
-
467. 匿名 2021/10/19(火) 06:53:07
>>422
人身傷害保険や搭乗者傷害保険に加入していたら対象になるし、姉妹なら対人保険も対象だよ+2
-0
-
468. 匿名 2021/10/19(火) 06:53:39
>>5
そもそも定員上限乗ったらクルマの限界下がるからね そこは周知徹底しないとダメだね+1
-1
-
469. 匿名 2021/10/19(火) 07:12:10
>>465
いやいや、そんなことわかってるよ。
「オートマ」「ミッション」で通じない?
私の周りマニュアル呼びする人少ないんだけど、地域によって違うのかな。+22
-7
-
470. 匿名 2021/10/19(火) 07:33:21
>>15
アラフォーになってもミニバン怖くて運転できないのに、、、初心者で、、怖かっただろうね。お悔やみ申し上げます。ください+3
-2
-
471. 匿名 2021/10/19(火) 07:35:17
>>448
ブレーキとアクセルを踏み間違えてるでしょ
大方夏休みぐらいに免許取って
地元を運転して多少慣れて、旅行先で運転させてもらったんだと思う
カーブで曲がり切れずにこすってしまって慌ててハンドルを切り過ぎて、その時にビックリしてアクセル踏み込んで全開してしまって反対車線のガードパイプに突っ込んだ
想像だけどこんな感じ+15
-0
-
472. 匿名 2021/10/19(火) 07:35:50
女は運転下手なんだから調子にのってスピード出すのはダメ+0
-9
-
473. 匿名 2021/10/19(火) 07:37:31
>>433
と私も思っていたんだけど、SUVしか興味なかったんだけど、乗ってみたら加速もスムーズでスイスイ行けるしガタンガタンならないしでとりあえず数年後にはまた乗りたい!(今はミニバン)絶対!って思うような乗り心地だった。
ただ天井が低い分、少し窮屈感っていうのは避けられないだろうけど。+0
-3
-
474. 匿名 2021/10/19(火) 07:40:47
私免許取って20年以上経つし、毎日車乗ってるけど
いまだに子供乗せてると緊張するからすごく疲れる。
長距離ドライブとか絶対無理。
+9
-0
-
475. 匿名 2021/10/19(火) 07:43:49
>>295
現在車買い替え考えていて、安全性からスバルかマツダだなと思ってました。
スバルにスライドドアあればいいのにーと思ってたけどそういうことだったんですね。ますますスバル車にしたくなってきました。+4
-3
-
476. 匿名 2021/10/19(火) 07:52:14
>>458
あなた女じゃないのね。+2
-1
-
477. 匿名 2021/10/19(火) 07:52:55
>>472
だからお前は女じゃないのかって!+0
-0
-
478. 匿名 2021/10/19(火) 07:54:30
>>460
馬鹿な発言やめなね。恥ずかしい。+6
-0
-
479. 匿名 2021/10/19(火) 07:56:08
>>459
全席シートベルト義務なのにシートベルトしてなかったから投げ出されたのかな+2
-1
-
480. 匿名 2021/10/19(火) 07:56:59
>>472
女性は下手で安全運転
男性は上手くて荒い運転
結局大きな事故は男性の方が多い
けど、溝に車輪落としたり、イラっとする運転する人は女性の方が多い
事故自体も男性の方が多いけど、走行距離で割ると女性の方が事故率は高い
軽い事故が多いけどさ+8
-1
-
481. 匿名 2021/10/19(火) 07:58:09
>>469
仕事関係で整備屋のおじさんにいつも言われてるもので+3
-4
-
482. 匿名 2021/10/19(火) 08:10:51
>>378の車はスバルなの?+4
-3
-
483. 匿名 2021/10/19(火) 08:12:30
>>432
うちもCX乗ってるけど、ドア閉めた時の音がすごく重い音がするから頑丈なんだなと思う。
狭い駐車場ではすごく慎重になって不便な面もあるけけど、安全には代えられないね。
+0
-2
-
484. 匿名 2021/10/19(火) 08:16:46
>>422
保険の種類によるんじゃないかな
うちは家族誰が運転しても保険の降りるようになってる+5
-0
-
485. 匿名 2021/10/19(火) 08:22:40
>>469
よこだけど
「ミッション」は言わないわ。言わんとしてることはんかるし、同じツッコミしたくなるけど我慢してる。
「マニュアル」って言うわ。+5
-17
-
486. 匿名 2021/10/19(火) 08:28:01
ワンボックスは荷重のかかり方も人が乗ると変わるし重心高いしな
トラックなら重さで制動距離変わるし(天候や道路条件はもちろん)スポーツカーならペタペタ車高低いからこそスピード出ていても曲がれる
よく大学生がワンボックス乗り合わせて高速で事故るけどほんと無理は禁物だね。次女はシートベルトしてなかったんだな多分、車外に放り出されたという事は+1
-0
-
487. 匿名 2021/10/19(火) 08:29:05
アクセルとブレーキ間違えたんじゃないかな+3
-0
-
488. 匿名 2021/10/19(火) 08:44:32
>>452
逆にあぶない+2
-0
-
489. 匿名 2021/10/19(火) 08:46:15
>>475
アイサイトあんま反応しないし燃費悪いよー+2
-0
-
490. 匿名 2021/10/19(火) 08:47:16
>>421
普通にダサい。乗ってる人もダサい+3
-7
-
491. 匿名 2021/10/19(火) 08:49:14
>>473
燃費悪いし興味ないな+0
-1
-
492. 匿名 2021/10/19(火) 08:53:39
スピード出しすぎてパニくったんだろうね。運転免許持ってても運転しちゃいけない人っているからね。適性がないんだよ。+0
-0
-
493. 匿名 2021/10/19(火) 08:56:51
>>344
そんな事ない素晴らしい親御さんだよ。勉学云々ではなく生きていく上での賢さはなかなか身に付かない人もいる。良識のある親御さんだと思うよ。+6
-0
-
494. 匿名 2021/10/19(火) 08:57:17
>>5
鹿児島に着いた頃にはお父さんも気が緩んでたんじゃない?車通りも少ない所でいつの間にかスピードが出てたとか。+2
-0
-
495. 匿名 2021/10/19(火) 09:05:56
>>381
スバルじゃない車のメーカーに勤務してたけど
スバル乗りは本当に運転が好きな人が多かった
ライセンス持っていて休日は鈴鹿でレースしてる人とか
だから今でもスバル乗ってる人いると「運転好きなんだな~」って思う。特に女性だと「かっこいいな~」って
自分は運転したことないけど
+4
-2
-
496. 匿名 2021/10/19(火) 09:08:16
>>392
うざいし、危険だよ。隣に乗せない方がいい。+14
-2
-
497. 匿名 2021/10/19(火) 09:10:00
>>97
私も免許取ったあとしばらく早朝か深夜の交通量の少ない時間に近所を父親と練習したよ。父は私の目線まで見てたのか「今サイドミラー見たか?」とかかなり厳しく言われて上手く運転出来ない悔しさで泣きながら練習した。一般車で公道を走るのは教習所とは全く違うよね。おかげで20年間無事故無違反です。+8
-0
-
498. 匿名 2021/10/19(火) 09:11:25
>>469
ごめん通じない
地域性だと思うけど皆マニュアル呼びだったわ+7
-11
-
499. 匿名 2021/10/19(火) 09:28:24
>>498
どっちを言われても分かるのが普通だと思ってた+9
-1
-
500. 匿名 2021/10/19(火) 09:29:05
横浜だが、マニュアルってみんな言うよ
教習所も試験場の教官たちも+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
16日夕方、鹿児島県指宿市で福岡県の家族5人が乗った普通乗用車が道路脇のガードパイプに衝突し、後部座席に乗っていた次女(17)が死亡しました。