-
1. 匿名 2021/10/17(日) 17:37:04
サービス残業当たり前だったり、パワハラがあったりと
なかなか良いパート先に巡り会えず転々としています。
転々としてる方、転々としてたけど巡り会えた方など
話しましょう。+297
-1
-
2. 匿名 2021/10/17(日) 17:37:39
パートだからだよ+16
-104
-
3. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:03
+44
-3
-
4. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:15
>>2
正社員でも山ほどあるわ。+259
-3
-
5. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:24
はい!一通りの仕事覚えたら飽きます+359
-11
-
6. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:25
すぐ辞めれていいね。+92
-52
-
7. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:26
最長で半年しか持たない+203
-13
-
8. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:42
元彼がパート転職しまくってた+17
-20
-
9. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:49
してました。
今は、腰を据えてますが、10代20代の頃は嫌われ恐怖症で、みんなに好かれてなくちゃいけないって思ってたし、悲劇のヒロインだったので、人間関係築けませんでした。
結局職場にいづらくなって辞めてたけど、30代になってなんか色々吹っ切れて今は、がんばってます。+301
-5
-
10. 匿名 2021/10/17(日) 17:38:50
仕事に飽きて2年ごとにパートを転々としてる
雇われるうちは2年でパートを変え続ける
なかなか採用されなくなったら労働から引退かな+226
-8
-
11. 匿名 2021/10/17(日) 17:39:02
3ヶ月持たない。
人間関係とか不正してるのが目についちゃう。+215
-12
-
12. 匿名 2021/10/17(日) 17:39:13
転々とだと仕事内容覚えたら辞めての繰り返し面倒じゃないですか?+181
-4
-
13. 匿名 2021/10/17(日) 17:39:29
転々とできる人凄いと思う。
転職したいのに新しく人間関係築いて仕事覚えるって凄く怖い。
面接も怖い。+452
-4
-
14. 匿名 2021/10/17(日) 17:39:42
>>5
1~2ヶ月ぐらいしたら辞めるタイプ?+31
-4
-
15. 匿名 2021/10/17(日) 17:39:51
>>12
覚えるのが好きな人は覚えてしまったらつまらなくなるんじゃない?知らんけど+62
-6
-
16. 匿名 2021/10/17(日) 17:39:58
1、2年ごとに仕事変えてます。
別にここで頑張らなくても他に居場所があるんじゃないかなーと思ってしまうと思考が辞める方に引っ張られてなかなか続きません^^;
そんなこんなで31歳。
大丈夫ですかね?
+263
-6
-
17. 匿名 2021/10/17(日) 17:40:11
一つの会社で40年も勤め上げるのは確かに凄いことだけど、それに固執して自分が壊れたら意味がない。
ダメならやめる、次はいい会社かもしれない!+274
-2
-
18. 匿名 2021/10/17(日) 17:40:26
経験上
やっぱり大きい会社のところはしっかりしてる。
有給もちゃんと使える
知り合いがマックも給料は低いけど子供のいるパートだと良いと言ってたよ+233
-9
-
19. 匿名 2021/10/17(日) 17:40:40
転々とするぐらいでちょうど良い。別にその道を極めようと思ってるわけじゃないし。
自分に不都合が増えれば辞めるよ。+241
-3
-
20. 匿名 2021/10/17(日) 17:40:43
>>10
引退できる財力があってうらやましい
嫌味とかでなく本心で+193
-4
-
21. 匿名 2021/10/17(日) 17:41:09
>>5
めっちゃわかる!+78
-2
-
22. 匿名 2021/10/17(日) 17:41:29
>>1
2年くらいで飽きちゃう
仕事内容というより、人間に飽きる
もういてもたってもいられなくなり、他の環境に行きたくなる
子供の頃転校引っ越しばかりだったからかな+152
-3
-
23. 匿名 2021/10/17(日) 17:41:30
>>16
友達で同じ感じの子がいたけど結果なんとかなってるよね、エリートと結婚したのがでかいけど+79
-6
-
24. 匿名 2021/10/17(日) 17:41:32
>>1
私はセクハラ
店長がデートしないと首って言われた事がある
デート=Hだから無理+86
-7
-
25. 匿名 2021/10/17(日) 17:41:33
>>12
同じことの繰り返しに飽きるタイプ、人間関係リセットしたいタイプは一定数いる+195
-3
-
26. 匿名 2021/10/17(日) 17:42:03
>>14
1、2ヶ月で覚えて、そこからひと月ほどこなしていると飽きますねん+37
-2
-
27. 匿名 2021/10/17(日) 17:42:16
>>10
2年くらいが1番良いよね。
それ以上居ると人間関係煮詰まってくる。+252
-3
-
28. 匿名 2021/10/17(日) 17:42:28
独身で転々としてる人っているの?+33
-1
-
29. 匿名 2021/10/17(日) 17:42:39
>>12
「先輩を頼る必要がなくなってしばらくすると全てに飽きて辞めたくなる」って友人が言ってた+90
-6
-
30. 匿名 2021/10/17(日) 17:42:45
>>21
仲間おった。おおきに。+9
-1
-
31. 匿名 2021/10/17(日) 17:43:22
>>26
刺激を求めるタイプか( 'ω')+24
-1
-
32. 匿名 2021/10/17(日) 17:43:34
>>24
可哀想に+29
-1
-
33. 匿名 2021/10/17(日) 17:44:07
完璧な職場なんてないから何かは妥協しないといけないと思うけど、我慢して病むぐらいならさっさと次行った方がいい。+164
-2
-
34. 匿名 2021/10/17(日) 17:44:20
>>13
多分転々とする人って、そこまで考えられないんたと思う。
なんか、現状、やめたいっていうか。+76
-22
-
35. 匿名 2021/10/17(日) 17:44:51
>>31
いい風に言ったらそやねw
我慢強くない、社会不適合者です+83
-0
-
36. 匿名 2021/10/17(日) 17:45:07
正社員は厳しいけど今アルバイトとかパートは募集そこそこあるよね。選べるならいいんじゃないかな?+121
-1
-
37. 匿名 2021/10/17(日) 17:45:42
独身で生きていくなら25までには社員になりたい
結婚できるならパートでも良い
私の考え+74
-3
-
38. 匿名 2021/10/17(日) 17:45:57
>>4
でもまだ正社員の方が給与や待遇いいから辞めたくなかったりしない?
+25
-4
-
39. 匿名 2021/10/17(日) 17:46:47
2年おきくらいでパート転職しています。
パートなのに正社員みたいな仕事が増えたりとか、リーダーさせられたりとかすると、他にもパートさんがいるのになぜ私だけ??
と嫌になり辞めます。
仕事は真面目にしますが、責任感問われず定時で帰れるパートをずっとしていきたいです。+263
-8
-
40. 匿名 2021/10/17(日) 17:47:59
>>24
スーパーはパートさんとの不倫が多いよ
派遣も多いけどね+44
-5
-
41. 匿名 2021/10/17(日) 17:48:22
>>5
同じ!
季節が一巡りすると飽きますw
+108
-2
-
42. 匿名 2021/10/17(日) 17:48:36
>>27
たしかに3年目からその仕事場や人間のアラが色々見えてくる気がする
2年はちょうどいい+132
-3
-
43. 匿名 2021/10/17(日) 17:49:26
>>38
辞めたいです+22
-0
-
44. 匿名 2021/10/17(日) 17:51:10
>>12
職場の空間に居るのが辛くなって1年くらいで辞めてしまう
明日からまた新しい場所だけどまた1年くらいでやめそう+81
-1
-
45. 匿名 2021/10/17(日) 17:51:28
>>28
中にはいるんじゃない?
飽きっぽい人とか。+16
-0
-
46. 匿名 2021/10/17(日) 17:51:42
先日パート先に年内で辞めますって伝えたところ。4年いたけど次はもっと短いスパンで辞めるかも。ベテラン扱いされ始めた3年目からずっと辞めたかった。+153
-4
-
47. 匿名 2021/10/17(日) 17:52:07
>>23
どこでエリートと知りあったんだろ+10
-0
-
48. 匿名 2021/10/17(日) 17:52:40
短期のを転々としてる
冬になるとまた声かけてもらったり
二度といかねーとなったり+66
-1
-
49. 匿名 2021/10/17(日) 17:52:42
>>28
ここにいるよっ♡+40
-3
-
50. 匿名 2021/10/17(日) 17:54:30
派遣で切られてまた同じ会社の別部署どうか?って
派遣から電話かかってきたけど行くわけないだろ
+38
-1
-
51. 匿名 2021/10/17(日) 17:54:45
>>43
辞めたら良いじゃん+6
-3
-
52. 匿名 2021/10/17(日) 17:57:29
もう前の職場辞めて1年半過ぎたけど、旦那に職場変わった事言ってない。あまりにも転々とし過ぎて、呆れられそうだから💧
今の職場も年明けたら辞めようかなと思っている。+88
-4
-
53. 匿名 2021/10/17(日) 17:58:15
今、4社目の所で2年半パートしてるけど、もう辞めたくて辞めたくてしょうがない。元々5時間の勤務なんだけど時間内に仕事が終わらず7時間くらい働き、忙しすぎて体調を悪くして4時間勤務に変更。短くなったけど仕事量は変わらずに多いので毎日1〜2時間近く残って仕事。働いた分はちゃんと貰えるんだけど身体が辛くてしょうがない。
収入が途切れるのは嫌だから次を決めてから辞めたいんだけど疲れすぎて行動にも移せない。
時間通りに上がれる仕事に就きたい。
年内に辞めたいよー‼︎+100
-2
-
54. 匿名 2021/10/17(日) 17:58:55
>>24
キモすぎ、そりゃ誰だって辞めるよ+68
-2
-
55. 匿名 2021/10/17(日) 18:02:10
>>13
1回やってしまうと転職クセがつくかもだから、今のところがヤバくなければ変に辞めないほうがいいよ
+34
-9
-
56. 匿名 2021/10/17(日) 18:03:26
>>1
パートでも履歴書の職歴多いと色々突っ込まれて困らない?+46
-3
-
57. 匿名 2021/10/17(日) 18:04:19
>>22
転校生に憧れてたタイプだけど、同じく2年位が限界だった。
今の会社は3年目で、旦那にも両親にも奇跡って言われるw+10
-2
-
58. 匿名 2021/10/17(日) 18:04:51
過去とは繋がりが一切ないからストレスフリー+10
-1
-
59. 匿名 2021/10/17(日) 18:06:11
駅近だと特になんですが、その場所付近に行きづらくなったりしませんか?
職探ししてるのですが辞めた後のこと考えたりしてなかなか決められません+42
-1
-
60. 匿名 2021/10/17(日) 18:06:42
皆さん何年くらい同じ職場で働きますか?+10
-1
-
61. 匿名 2021/10/17(日) 18:06:45
>>28
短期急募の高時給派遣を転々としてる人がいた。確かに月給はいいけど、仕事が切れたら不安じゃないんだろうか。しかもアラフィフ一人暮らし。貯金あるのかな+49
-1
-
62. 匿名 2021/10/17(日) 18:07:09
自分は人間関係で辞めたくなる。
毎日同じ人間と会って、上手くやらないといけないのが
苦痛になってくる。+130
-2
-
63. 匿名 2021/10/17(日) 18:07:29
社会保険、厚生年金とか加入してなければ
少し職歴の期間とか省略しても
わからないよね+91
-2
-
64. 匿名 2021/10/17(日) 18:08:30
>>16
結婚して子持ち主婦なら子育てと家事も大変だよねってことでそのくらい気楽にで良いと思うけど、
独身なら仕事だけだからもう少し真剣にキャリアプラン考えたほうがいいよ+56
-2
-
65. 匿名 2021/10/17(日) 18:10:34
アラフィフ
パート先だいたい1〜2年周期で転職しています。
若い時は結婚や妊娠まで頑張れたのに、今は辛抱出来なくて辞めることばかり考えてしまいます。
転々としてるから職場で愚痴言える程の仲良い人が出来なくて苦痛になって辞めたくなってるのも少しあります。
+81
-2
-
66. 匿名 2021/10/17(日) 18:10:37
入った途端、お局とか気の強そうな人とか自己愛っぽい人に目をつけられてしまう。話した事もなくても。+86
-1
-
67. 匿名 2021/10/17(日) 18:11:13
>>59
分かる。だから自分がよく利用するスーパーとか飲食店でパートはしないようにしてる。 行きづらくなるから+86
-0
-
68. 匿名 2021/10/17(日) 18:11:13
1年とか1年以内で変わる。今のところおばさんとだったから、すごくストレス。夏場は室温が最悪。
このご時世やっとってもらえるのはありがたいことだけどね。飲食店の求人も同じようなところが出てるから、うつっも同じだと思う。ほかの人も適応できなかったんだから。+4
-5
-
69. 匿名 2021/10/17(日) 18:11:18
>>39
私は派遣ですがわかります。
契約外の仕事が続くと不満がたまります。
大手コンサルはちゃんと契約変えてから役割変えようとしてくれたけど、
流石だなと。
その会社以外は契約書そのままでどんどん社員がやるような仕事追加してきて
自分で調べろ、だし。
本来営業がやる仕事もまわされそうになって(コンフィグって仕様書?)それは
周りが断ってくれたけど、都合よく使えるただの便利屋でした。+65
-1
-
70. 匿名 2021/10/17(日) 18:13:38
>>4
正社員を転々としてる人ってあんまり見ない…
直ぐに止める人って信頼がないから正社員採用って難しくない?
派遣社員、パートやアルバイトはできるけど…+30
-4
-
71. 匿名 2021/10/17(日) 18:18:05
正社員で転々としてたら
有給もゼロからスタートだしボーナスも
最初は支給されないし給料もね+37
-2
-
72. 匿名 2021/10/17(日) 18:19:03
>>65
アラフィフまできたら、もう最後までそのスタイルでいいよね!がんばったね!わたしはアラフォーだけど、とにかく働いてりゃなんでもいいやって開き直ってる。わたしも頑張るよ。+77
-0
-
73. 匿名 2021/10/17(日) 18:21:20
パート始めた頃、1日で辞めたり1週間で辞めたり3ヶ月で辞めたり「自分、ヤバすぎないか?働くの向いてないのか?」って思ってたけど、今の職場は1年半続いてるしこの先も辞めるつもりない。自分がヤバかったんじゃない、入った職場がヤバかったんだと気付いた。+142
-5
-
74. 匿名 2021/10/17(日) 18:22:29
いやだいやだと4年目になってしまった。転々とできるバイタリティーが逆にすごい。+25
-0
-
75. 匿名 2021/10/17(日) 18:22:40
3年くらいすると仕事も一通り出来るようになり、新人教育もするようになった頃に嫌になってくる。
時給はたいして変わらないのに責任ばかり重くなると急にバカらしくなって辞めしまう。
まぁ、今のところ転職の度に時給は上がってるから転職して正解。+108
-3
-
76. 匿名 2021/10/17(日) 18:25:35
>>70
最近は辞めても信用がないとはならない。キャリアアップで転職してる人も多いから。
でもそれはあくまで能力がある人で事務職が転々てするのはいないかな。+24
-2
-
77. 匿名 2021/10/17(日) 18:28:48
確かに飽きるっていうか、上を目指せみたいになってくると辛いなと思う。資格とかも取らなきゃいけない雰囲気になるし。パートでいる限り資格取って上に行ってもそんなに賃金も上がらないしさ。まあ、転職も面倒だからそのままいるけど。+28
-1
-
78. 匿名 2021/10/17(日) 18:28:55
>>16
何でも器用にできるってことだよね。
羨ましい。
私なんて、なかなか環境に馴染めないし
仕事能力も低いから・・・居場所を失うのが怖い。+62
-0
-
79. 匿名 2021/10/17(日) 18:28:55
>>39
私もそのタイプかな。
真面目に働くけど、責任が重くなってくると安い時給でパートしてる意味ない気がしてくるし。
自分の中の許容ラインを超えたらもうモチベーションが上がらないので即、辞める意志を伝えます。
+133
-2
-
80. 匿名 2021/10/17(日) 18:31:10
>>34
でもそういう人はメンタル強いと思うからバッチリ合う所が見つかれば意外と続きそう。+12
-5
-
81. 匿名 2021/10/17(日) 18:33:20
>>7
半年以内って仕事覚えたばかりの頃だから辞める時嫌な顔されませんか?+13
-1
-
82. 匿名 2021/10/17(日) 18:33:22
>>1
今のところ2年毎に転職せざる得ないことが起きて転職しています。
今のところは本当に良いところなので長く勤めたいです。+14
-0
-
83. 匿名 2021/10/17(日) 18:33:34
私は専業主婦になりました+5
-4
-
84. 匿名 2021/10/17(日) 18:34:06
やりたくない仕事は上長に言って外してもらってる
正社員じゃないし、そういうことできるのがパートの利点だと思ってる
今まで言ったもんがちって思うことあったし、真面目は損だもん
+38
-3
-
85. 匿名 2021/10/17(日) 18:34:27
>>1
私もパート続けたいんだけど結局前職1年半、今回も1年半で辞めようとしてます。
正社員時代も新卒で入り5年、転職して5年でした。
続けられない自分にうんざりなんですが、今回の職場のパワハラがひどすぎて。
+50
-1
-
86. 匿名 2021/10/17(日) 18:35:38
正社員じゃないと将来がどうのこうのって言われてるけど、パートでも社保つくとこあるし、なんとかなると思う
あとパートは気が楽
+69
-1
-
87. 匿名 2021/10/17(日) 18:35:50
向いてる仕事がないからすぐ辞めるか辞めさせられる
仕事として、やったことないけど家事は得意だから
もし向いてるとしたら家政婦か清掃員かな
でも仕事にしたら上手くいかないんだろうな、で
応募する気になれない
これが駄目なら本当におしまい
最後の砦みたいな+36
-2
-
88. 匿名 2021/10/17(日) 18:37:17
求人情報見て、良さそうなとこ見つけたら面接に行くのが好き。
+26
-0
-
89. 匿名 2021/10/17(日) 18:37:50
>>5
めっっっっっちゃ分かる!!
この先これ一生やるのか…と思ってしまったらもう辞める事しか頭に無い+155
-0
-
90. 匿名 2021/10/17(日) 18:39:34
>>87
そういう時はそういう職種で独立とか起業を考えた方がいいかもね!
人に雇われてる内は才能発揮できない人は一定数いると思ってる+10
-1
-
91. 匿名 2021/10/17(日) 18:42:30
>>31
横ですけど、
毎日新しいトラブルに見舞われていたい
そういうのをチームで意見出し合って解決したりするのが気持ちいいし達成感ある
毎日毎日同じ作業は地獄
どんな仕事が向いてるんだろうとマジで悩む+35
-1
-
92. 匿名 2021/10/17(日) 18:42:41
1番長く続いて6年半。そのあと10ヶ月、今のところ1ヶ月半。短期募集だったけど継続できるみたいでとりあえず12月までは働くけど嫌になったら他のところ行くよ。なかなかいいとこないけど行ってみないとわからないからね〜+28
-0
-
93. 匿名 2021/10/17(日) 18:45:13
>>12
それを凌駕するほどの仕事の嫌さ、条件の悪さ、人間関係の悪さがあるから辞める
選べる立場なら最初から応募しないレベルの職場
そもそもパートアルバイトだし+59
-1
-
94. 匿名 2021/10/17(日) 18:45:38
>>13
わかる。
やめるのも勇気いる+60
-0
-
95. 匿名 2021/10/17(日) 18:47:30
>>28
してたよ
社会不適合者なのかな
歴代の人たちもみんな長続きしてないポジションだしと、自分を慰めてる+27
-0
-
96. 匿名 2021/10/17(日) 18:48:17
>>33
もちろんそうだけど、我慢にも限界あるから続かない+13
-0
-
97. 匿名 2021/10/17(日) 18:49:23
自分の経験的に半年ぐらいで辞める人、仕事できる人が多い。
なんで辞めちゃうのーって思う、優しい人とか。
文句ばっかり言って何もできない奴ほど、10年とかいる。+115
-0
-
98. 匿名 2021/10/17(日) 18:49:25
ずっとここで働くのかーって先が見えないのが不安
期限があってここまでってわかったらやる気が出る+39
-0
-
99. 匿名 2021/10/17(日) 18:49:44
>>39
そもそも正社員の後釜募集が多い
+27
-0
-
100. 匿名 2021/10/17(日) 18:51:02
私もだいたい2年ずつで辞めてる。
こないだ2年ちょっと経ったぐらいで辞めたんだけど、なかなか次が決まらなくて焦ってる。
コロナのせいなのか今回はなかなか求人が少ない。+38
-0
-
101. 匿名 2021/10/17(日) 18:54:09
>>1
パート歴はそれぞれ
2年
4年
9ヶ月
1年7ヶ月(今ここ)
これは転々なのかな?
今のところを辞めたらもう働かない。いけるところまでいくよ。
+41
-1
-
102. 匿名 2021/10/17(日) 18:56:48
転々と出来る人は、悪いとは思わない。
おぼえたら飽きるのもうなずける。決まりきったタイムスケジュールが延々と続いてもモチベーション上がらないしね。
飽きなくても新しい人をハブにするとか、若い子、可愛い子イジメとか、お局がルールとかくだらない人間関係とかもあるよ。
モヤモヤしてても転々と出来ない人もいるから、出来るんだと書きました。終身雇用制も退職金も無いならキチンと退職届けさえ出してれば好きにしていい。+56
-0
-
103. 匿名 2021/10/17(日) 18:57:28
新卒の社会人です。
学生の時のバイトは最高4ヶ月しか続いてない。
大学でも2年生と3年生の時しかやってなかった。
就職してからも、コロナで3週間出勤止まったりしてやってけないと思って4ヶ月でやめた。
今月からまた新しい会社で働いているけど、仕事の勝手がわからなすぎて続く気がしない。
正社員採用だけど、まずは3ヶ月アルバイトからって言われたからその期間で切られそうな気がしてしまう。
やばい仕事の勉強しなくちゃ。+22
-0
-
104. 匿名 2021/10/17(日) 18:57:30
>>5
いるいる!教えた意味無いよー。
覚えきれない仕事をしたら?+34
-4
-
105. 匿名 2021/10/17(日) 18:58:28
>>52
年末調整でバレない??+8
-1
-
106. 匿名 2021/10/17(日) 18:58:44
>>11
素朴な疑問なんだけど、3ヶ月で辞めてまた次すぐ決まるの??+17
-0
-
107. 匿名 2021/10/17(日) 19:00:04
みんな独身?それとも既婚者?
それによって、やばいかどうかも変わる気がする
独身なら安定して勤めないとキャリアもクソもないから、低賃金で働き続ける人生しかない。
既婚ならお小遣い稼ぎ程度だろうし、まぁ好きにしたら良いと思う+12
-4
-
108. 匿名 2021/10/17(日) 19:00:39
仲良くできる人が次々と辞めて、つまらない押し付け仕事の社員しかいないから辞めた。
自分たちが責任あるのに面倒くさいことは押し付けられてまで続けたくないよ。ボーナス泥棒の為に働くわけ無い。仕事丸投げのくせにパートと言うだけで社員から指示されるのよ。アホらしい。+53
-1
-
109. 匿名 2021/10/17(日) 19:00:49
>>53
パートで時間内に終わらないってどんな業種ですか?
事務とかなら有り得るのかな…パート時間内で終わらないならパートの意味がないですよね。+56
-1
-
110. 匿名 2021/10/17(日) 19:01:23
資格職だから、半年で辞めて次とかよくしてる。
今の場所は1年いるけど、そろそろ転職しようかなーと思ったりしてる。でも正社員になって欲しい、お願いだから辞めないでと引き止められてる…+8
-0
-
111. 匿名 2021/10/17(日) 19:03:33
派遣を転々としてます😅元々は長期で働いてたのですが、短期の気楽さを知ってから同じ場所にずっといることがもう無理(笑)終わりが見えてる方が精神的に楽だし、短期派遣にはそこまで難しいことや責任のあることはやらせないので。+46
-2
-
112. 匿名 2021/10/17(日) 19:04:01
次が見つかるならいいのでは?+3
-1
-
113. 匿名 2021/10/17(日) 19:05:00
>>55
クセがつくとかじゃなくて、くだらないしがらみにどっぷり浸かりたくないのよ。変に自分が歪むよりも辞めてせいせいして、転職する。意味分かるかな?
なあなあになって負担が増えたりするの、クセとか考えないでリセットよ。
自分で納得してるのにクセがつくとかないから。+60
-4
-
114. 匿名 2021/10/17(日) 19:05:25
34歳くらいまで転々としてた
1年半くらい働くと飽きたり嫌になったり
でも今36歳で事務だからさすがにもう他では採用してしてもらえないだろうし2年続けてるよ
本当は転職したいけど、辞めないと思う+24
-2
-
115. 匿名 2021/10/17(日) 19:09:06
私の事ですか!
今年だけで3個めのパートです!
飽きるし、その業務に愛着が湧かなかったり、お局がうるさかったりで辞めてしまいます。+47
-2
-
116. 匿名 2021/10/17(日) 19:11:43
私もパートが続かなくて悩んでる。はたから見たら変な人って感じだよね。仕事出来なくて…ちゃんとしたいのに出来ない。いい歳のおばはんなのに。+37
-0
-
117. 匿名 2021/10/17(日) 19:12:00
>>10
ちょうど今2年で辞めたくなってる
人間関係も仕事内容も別に悪くないけど環境に飽きた+54
-4
-
118. 匿名 2021/10/17(日) 19:12:24
いや、
逆に頑張れる所までは頑張ってきたし、
自分の向き不向きがハッキリしてきたのが分かるし、仕事はまじめなほうだから受かる。辞める決断があったから、明るさも見えてメンタルも病まなかったんだよ。
転職もいくつか応募すると合格してるから、次を見据えて少しばかり時間とお金の余裕持って転職する。
自分を理解して落ち着くとこに落ち着くんだと思うよ。
+9
-0
-
119. 匿名 2021/10/17(日) 19:13:44
>>110
待遇を上げてもらう交渉もいいかも。+4
-1
-
120. 匿名 2021/10/17(日) 19:14:43
>>53
上が馬鹿なんだよ。
パートじゃなくて社員を雇うべき。
それか時間で引き継ぐとかさ。+46
-0
-
121. 匿名 2021/10/17(日) 19:15:39
市役所の臨時、指導者がからシカトされ続けたので一週間で辞めました。
あとあと噂を聞いたらすごい悪評の人でした。みんな辞めていくらしくて。そういえばぱっと見で異質さが分かるような感じでした。
そういうのが居座る限り、誰も続かないんだと知りました。+69
-0
-
122. 匿名 2021/10/17(日) 19:16:21
>>1
パワハラとかめっちゃ多いですよね。初日から挨拶も出来なかったり。
何が腹立つって自分なりに訳あって退職しているのに周りがすぐ辞めるwみたいに言うこと。死ぬほど腹立つ。我慢し続けて病気になりゃ満足なん?
皆さん旦那とかにはどう説明してますか?+47
-2
-
123. 匿名 2021/10/17(日) 19:17:42
倒産したりパワハラされたりでここ数年結構転々としてる。ちゃんとしたところに勤めたい!!+13
-0
-
124. 匿名 2021/10/17(日) 19:18:37
>>111
次の仕事はすぐ見つかりますか?
私も派遣のジョブホッパーなんですが40代になってしまって焦ってきました+9
-1
-
125. 匿名 2021/10/17(日) 19:19:17
今月入った新人さんと同じ時給。
パート○年目。
任される業務は両手ほどもある。
新人さんはもちろん片手ほど。
これで何の優遇もなく、指導もしながら業務もこなす。何年も続けるモチベーションはありませんが。なので辞めると伝えてしばらく自由になりましたよ。+53
-0
-
126. 匿名 2021/10/17(日) 19:21:27
>>1
新しい事覚えるのが楽しくてほぼ理解してある程度仕事出来たらもう飽きて次探す
同じ職種だけど対応内容が無限だから色んな事経験したい
楽しすぎる+13
-2
-
127. 匿名 2021/10/17(日) 19:21:41
起業のアイデアだけはあるけどもお金がありませーん!経営も興味あるからやりたいけど、、、お金がありませーん。
働くのは好きだから派遣をいくつか回してます。+3
-0
-
128. 匿名 2021/10/17(日) 19:24:41
>>124
私も今年40代に突入しましたよ。この歳でも東京なら割とすぐに次が見つかりますね。狙い目は10名以上とか大量募集の案件です!+27
-0
-
129. 匿名 2021/10/17(日) 19:25:18
家庭と仕事の両立がなかなか上手くいかなくて、結婚後しばらくは派遣を転々としてた
そのうちフルタイム派遣で消耗するより、扶養内パートで長く続ける方が
結果的に多く稼げると気付いて、パートに落ち着いた
でもパートも長く続けるうちに調子に乗られたり、コロナ禍になっても対策が緩かったりで
ここはもう無理となると思い切って辞めてきた
幸いスキルはそれなりにあったので、強気でいられたし
でももう大台に乗ってしまったし、今いる会社を最後にするつもりで働いてるけど
今度は社長が高齢で、あと何年続けられるか怪しい
まだ引き返せるうちにもうちょっとしっかりした会社に変わるべきか、悶々としてる+28
-1
-
130. 匿名 2021/10/17(日) 19:25:19
あんまり長くいてもお局みたいになるし、新人と同じ給料なのも納得いかなくなるし。
やらされることどんどん増えるのに、ミスすると何年働いてるんだよ!みたいなこと言われたり…パートは転々とするに限るw+64
-0
-
131. 匿名 2021/10/17(日) 19:26:21
単発入れたらもう両手でも足りないくらいの主婦です。ダブルワークしてる時期もあったし働くのが好きなのかも。
おかげで人見知りもなくなったしずいぶんと図太くなりました。+33
-0
-
132. 匿名 2021/10/17(日) 19:31:35
>>42
私も、それで3年周期で辞めてる
前回は5年続いたけど、悶々しまくってた。
もう40近いから、今の職場が最後かな。
と思いつつ、いざ辞めるorクビになった時を考えてスキルアップや、勉強している。+41
-0
-
133. 匿名 2021/10/17(日) 19:34:38
最近就いた仕事だけど、家庭の事情でまた3年後に必ず辞めなきゃならなくて
まだ誰にも公に出来ないので、あまり積極的に心を開けていない。
結局あとで裏切る形になるので、踏み込みすぎないように周りとは壁1枚隔ててる感じになってしまいます。
多分、長期のつもりで入ったと思われてると思います。
転職は結構あるので、職場を変わることにそんなに抵抗感はないです。+2
-3
-
134. 匿名 2021/10/17(日) 19:35:16
専業主婦でしたが去年夏からパートし始めて転々とし現在4ヶ所目です。退職理由は人間関係が2.、業務がハードでついていけず泣く泣くが1です。
結婚前は同じとこで長く働いていたので自分でもすぐ退職することに対して情けなく思います。
今のパート先は初日から雰囲気も居心地も良いので頑張ります!
+43
-0
-
135. 匿名 2021/10/17(日) 19:35:58
長く居たら、一緒に働く人達に邪魔者と思われていないか、上司に早く辞めろと思われていないか気になって辞めたくなる
今パート三年目だけど、先輩達が辞めていって自分が実質一番の古株
ずっと下っ端でいたほうがラク+28
-1
-
136. 匿名 2021/10/17(日) 19:37:56
辞めたいけど辞めますって言えないチキンです。
皆さんすごい、明日にでも辞めますって言いたい。+27
-0
-
137. 匿名 2021/10/17(日) 19:37:59
>>110
いいなー。米倉で再生したよ。+1
-0
-
138. 匿名 2021/10/17(日) 19:39:05
子供がいても学校行事に休みやすくそこそこ時給が良い仕事なんてあるかな?
正社員は諦めました。48歳です。
職種は色々経験あります。
資格がいるなら、どうにか頑張りたい。
介護だけは資格ありです。+25
-2
-
139. 匿名 2021/10/17(日) 19:39:07
>>39
私もまさにそれです。
察しが良い方なのか、きちんと教えて貰えないまま時給も据え置きのままいつのまにか店長代理?
ボスのほうが逐一私に確認取りに来るのはちーがーうーだーろー!!!って次のパート先に移っちゃいます。
辞めようとすると急に時給上げる話やら時間融通する話を出して来るのもイラっとする。フラれそうになったら結婚話ちらつかせる男みたい。
+51
-0
-
140. 匿名 2021/10/17(日) 19:39:37
>>5
覚えたらやめるってだから飽きるんだよ
覚えてから応用効かせて効率よく仕事したりアイデア出して色々チャレンジしてみたり、そういう楽しさを味わったことないんだね
仕事ってそういうのが楽しいんだよ+43
-19
-
141. 匿名 2021/10/17(日) 19:39:49
>>5
わかる!!もうちょい頑張って3年ごとに仕事変わってる+31
-1
-
142. 匿名 2021/10/17(日) 19:44:54
職歴多い人、履歴書どうしてる?
そろそろ枠がたりない。
以前書いたときは、派遣の履歴で派遣辞めて1ヶ月離れたけど、また同じ派遣会社で紹介してもらったから分けずにまとめちゃいました。
職務経歴書も付けているけど、履歴書の枠自体がもう次からは足りない。+7
-1
-
143. 匿名 2021/10/17(日) 19:45:01
>>128
回答ありがとうございます!
なるほど、そこら辺の案件よく見かけますね。+0
-0
-
144. 匿名 2021/10/17(日) 19:45:17
>>5
分かる。一年半勤めて今そういう気持ち。
一生お局という立場にはなれないだろう+54
-1
-
145. 匿名 2021/10/17(日) 19:52:04
>>107
既婚だけどガッツリ生活費だよ。+7
-1
-
146. 匿名 2021/10/17(日) 19:57:11
私だ
しかも主婦で旦那さんのお給料があるわけじゃなくて、独身でそれ
40代後半だし‥もう本当に人生終わってるよ
生きるの疲れた+23
-0
-
147. 匿名 2021/10/17(日) 19:58:31
>>22
好奇心強かったり知識欲高い人がこうなるらしいね+17
-0
-
148. 匿名 2021/10/17(日) 19:59:25
>>5
私も2年で飽きる!+25
-0
-
149. 匿名 2021/10/17(日) 20:06:37
パートなのに中間管理職みたいになって面倒見だして、ふと私何やってんだ?って思ってモチベーションだだ下がりで辞めちゃう+25
-0
-
150. 匿名 2021/10/17(日) 20:07:02
>>127
銀行から融資受けるとか。+2
-0
-
151. 匿名 2021/10/17(日) 20:09:22
工場なんだけどベテラン枠だから生産数の面で頼りにされてて、多忙で辞めるって言い出せなかったけど、コロナ禍で一気にヒマになったから今だ!と思って辞めますって言ったよ〜!また生産が戻った時にガル子さんがいないと回らないって言われたけど生産戻る保証もないし新人と時給変わらないのに高い生産能率を当たり前に期待されるのに疲れた。+40
-1
-
152. 匿名 2021/10/17(日) 20:10:51
>>105
配偶者控除の適用から 外れて、自分で確定申告してたらバレてないっぽい+15
-0
-
153. 匿名 2021/10/17(日) 20:11:21
>>72
ありがとうございます!!
そう言っていただいてすっごく心強くなりました。
(*≧∀≦*)+12
-0
-
154. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:19
🙋♀️+4
-0
-
155. 匿名 2021/10/17(日) 20:12:50
頑張っててもなんか嫌われちゃうから3ヶ月くらいで辞めちゃう
上には凄く期待される
客受けもいい
同等レベルの人やちょい上(パートリーダー的な)人に嫌われる+42
-0
-
156. 匿名 2021/10/17(日) 20:17:52
>>113
横だけどそれがやめ癖、リセット癖では?
+16
-2
-
157. 匿名 2021/10/17(日) 20:19:38
私もいろんなバイト、パートを転々したけど
今の職場(パート)は5年も続いて、セクハラもパワハラもなくお局や同僚のいじめもなく、人間関係も悪くないからいいかなと思う。今月から時給が200円アップするし、辞めなくて良かった。+50
-1
-
158. 匿名 2021/10/17(日) 20:27:12
>>79
辞める意志を伝えます。
辞める理由は何と言ってますか?+0
-0
-
159. 匿名 2021/10/17(日) 20:29:26
>>56
ばか正直に全部書かないよ。+52
-1
-
160. 匿名 2021/10/17(日) 20:32:55
みなさん履歴書どうしてるんですか?!
ごまかしてますか?+7
-0
-
161. 匿名 2021/10/17(日) 20:34:01
>>47
合コン+5
-0
-
162. 匿名 2021/10/17(日) 20:38:27
>>156
執着しないで。
気持ち悪いから。+9
-10
-
163. 匿名 2021/10/17(日) 20:38:59
>>107
既婚+0
-0
-
164. 匿名 2021/10/17(日) 20:39:25
>>155さん
わかります!
私も理不尽なことを言われたり、押し付けられたり、グルチャで公開処刑のようなことをされたので明日店長と話し合ってきます。
必ず嫌な奴や合わない人は、何処にでもいるのは百も承知ですが今回は4ヶ月も働けました。+40
-1
-
165. 匿名 2021/10/17(日) 20:55:29
>>91
IT系が良いんじゃないの?
次々と新しい言語出てくるし、案件毎にグループメンバー代わるし、ルーチン苦手な人にピッタリ+8
-0
-
166. 匿名 2021/10/17(日) 20:57:48
転々としてる方は面接に慣れてるのかな。
そろそろ職探しをしないといけないんだけど、面接が怖くてなかなか勇気を出せずにいます。
+11
-0
-
167. 匿名 2021/10/17(日) 20:58:01
転々としている方、履歴書は正直に全て書く?
数ヶ月以上なら書く+
全ての職歴を書く−+52
-3
-
168. 匿名 2021/10/17(日) 21:06:30
>>160長いのだけ書いてる
昔のとか覚えてないし、私も調べようがない。
+22
-0
-
169. 匿名 2021/10/17(日) 21:09:52
>>162
気持ち悪いはだめでしょ+12
-0
-
170. 匿名 2021/10/17(日) 21:13:42
>>158
理由は適当です。
学費がかかるのでフルタイムで入れる仕事をさがしたいとか、納得してもらって辞めれればなんでも。
要望や不満のようなものは伝えていても改善されなかったりどうにもならない末にプツッと限界を超えるので、辞めるときにはもう本当の理由は伝えません。+23
-0
-
171. 匿名 2021/10/17(日) 21:14:28
新しいパートになると、今までどこで働いてたとか旦那の職業とか聞かれたり、辞めるのも根掘り葉掘り聞かれたり、とにかく面倒なことばかりだな。+29
-0
-
172. 匿名 2021/10/17(日) 21:19:03
すごく分かります。
私は長く続けた職場で上司が変わり、その人と気が合わなくてパワハラを受ける→我慢のしすぎでうつ病になり退職しました。
うつ病と言っても生活はしなきゃいけなかったので… 必死に色んなところでパートをしてはすぐ辞めて、の繰り返しでした。
でもある日、「こんなんじゃダメだな」とやっと気づいて2ヶ月ほど休養期間を自分の中で設けましたよ。
両親に事情を話して頭を下げて、(精神病を理解してくれる両親ではないので、こちらが頭を下げました)実家に帰ってダラダラしていました。
そうしたら今までの鬱々とした気持ちが徐々になくなり、なんとか仕事は出来るくらいにメンタルが回復したので、仕事選びも慎重にしつつ今、またそれなりに働いています。
そういった部分もあるかもしれないので、一度ゆっくりと「自分にはどんな仕事が向いているか」「どんな仕事がしたいか」と考えてみてもよいかもしれませんよ。
長文すいません。+24
-0
-
173. 匿名 2021/10/17(日) 21:20:59
皆さん辞める理由って何にしてますか?
私は前回介護にしたんですが
パート20人いるのですがなんで辞めるの?と全員に聞かれ
1人1人に答えるのがだるかったです。
誰の介護?何の病気?どこで介護するの?兄弟は?みたいに根掘り葉掘り聞かれたり...
+24
-0
-
174. 匿名 2021/10/17(日) 21:23:21
>>22
やばい、私もそうです。
新卒で8年近く正社員(大手だけど古臭い体質の会社)やってたけど閉鎖的で地獄に感じ過ぎて、結婚し転々とできる派遣になった今は、いきいきやれてる。色んな人と出会えて楽しいってのもある笑+25
-0
-
175. 匿名 2021/10/17(日) 21:24:31
>>18
私もマックで働いてたけど確かに働きやすかった
色んな世代がいるから時間の融通がきくし、完璧にマニュアル化された仕事だから教える方も覚える方も何を指導して何を教わるべきなのか分かりやすい
子供たち全員小学校行ったらまた働きたいなー
+44
-0
-
176. 匿名 2021/10/17(日) 21:28:33
>>12
簡単な仕事しか選ばないから1ヶ月経ったあたりにはある程度仕事覚えて3ヶ月で飽きる
未経験の難しめな仕事でも半年で飽きたから仕事で自分が求めてるレベルがかなり低いんだと思う+9
-0
-
177. 匿名 2021/10/17(日) 21:40:39
>>120
本当だよねー。人件費けちってんだろうけど。+10
-1
-
178. 匿名 2021/10/17(日) 21:41:05
>>115
仲間です…
私は今年でパート2個目、今の職場も既に辞めたいです
分かってはいたけど、服装や髪型などの制約が厳しくて、この前は靴下の色で注意され、マジで辞めようかと悩んでいます
このまま何もかも続かないままかと思ったら、今は踏ん張り時だと思うのですか、業務内容も思っていた以上に面倒臭くて…ホント後悔+29
-1
-
179. 匿名 2021/10/17(日) 21:41:34
最長2年半ぐらいで転々としてる
19〜22歳ぐらいは本当に記憶にないぐらい転々としてて、その後半年以上続くようになり、2年半続いたところは1回1年で辞めてすぐ出戻った。出戻った後に巡り会えたかな〜と思ったけど、社員の物言いで精神的ダメージを負うことに気付いたのでコロナついでに辞めました。
なんやかんやで今バイト1ヶ月目。
流石にもうアラサーなので色々と厳しくなってきてるのは感じてるけど、新しいことを覚えるのは苦じゃないし職場で理不尽な目に遭うこともほとんどない。ただただ飽きる。
ずっと同じような仕事だからなのかと全く違う難しめな仕事にしても1年続かなかった。+11
-0
-
180. 匿名 2021/10/17(日) 21:46:50
はーい!社長がクソすぎて辞めます!始めてのパートでしたが、最低時給のパートなのに、仕事が多いし、社長はバカ野郎だしムカつくので辞める予定です。約半年間続けました。
唯一良かった事が、子どもの病気で休みやすかった事と9時から14時までだったこと!
独身時代に長くやっていた正社員の仕事のパートを探します。+24
-0
-
181. 匿名 2021/10/17(日) 21:59:28
>>16
働いてるだけで立派です。胸をはって堂々として下さいませ。私も同じく転々としてます+23
-0
-
182. 匿名 2021/10/17(日) 22:00:51
職種によりますよね。やはり女性がいっぱいいる職種は辞める人がすぐいそうで。仕事は人間関係が一番のネックになりますよね。病む前に辞めるのもいい選択だと思います。+23
-0
-
183. 匿名 2021/10/17(日) 22:04:00
>>109 >>120
通販会社の事務です。
元は受電しない、残業禁止の部署で採用されたんですが一年半前に異動でコールセンターへ移りました。パート約50人くらいに対して社員が1人でこっちの仕事の把握が出来ていない、時間がきても引き継いでくれる人がいない、平日のみの勤務ですが一緒に異動したパートさんが水曜日休みでその日は2人分の仕事をしなくてはいけない、受電もしなくてはいけない…などなど4時間の勤務では無理な量の仕事をしています。
オペレーターに振れる仕事は回していいからと言われてもほぼ無く自分で処理するしかないという状態です。
オペレーターから事務処理に1人回してくれたけど、その人が仕事を更に細分化してややこしくしてくれたので処理するのに時間がかかる様になってしまいました。
また近いうちに仕事を増やされる予定なのでもちろん断りますが、もう本当に辛いです。+9
-0
-
184. 匿名 2021/10/17(日) 22:15:00
この2年間で個人経営2社辞めました。以前はスーパーに15年パートしたんだけど、その後がダメ。今50才。
同僚との人間関係はうまくテキトーにこなせるタイプですが、社長や奥さんをヨイショして機嫌取りがどーも苦手で。それをを仕事のうちと思えなかった。個人経営はもう懲り懲り。
50才からの職探しは厳しいけど、まだ頑張らないといけないので希望は捨てていない。+45
-0
-
185. 匿名 2021/10/17(日) 22:28:15
>>180
私のところも全く同じ境遇です。飲食店ですが、何を売りたいのか全く決まらず何屋かわからない店です。挙句、社長仕事をパートに振り分けまくるわ、勤務時間長いのに給料安いわで。人件費削りたいが口癖のようなところなのでお望み通り一人分の人件費を削ってやろうと思う+7
-0
-
186. 匿名 2021/10/17(日) 22:28:47
>>13
転職何回もしてるけど、面接は楽しいよ。
イレギュラーな質問に対してスマートに返答出来た時はゲームクリアしたみたいな喜びを感じる。
仕事も新しいこと覚えるの新鮮だし、めんどくさいのは人の顔と名前覚えることぐらいかな。+30
-0
-
187. 匿名 2021/10/17(日) 22:39:35
4年いてそんなに嫌な職場じゃなかったんだけど、フルタイム勤務にしたら人間関係のドロドロにも引き摺りこまれた
ドロドロに対応するほどのお時給はいただいてないので急いで退職しました
他の職場の面接受かるうちは転々とするのもいいことだと思う+20
-0
-
188. 匿名 2021/10/17(日) 22:43:57
>>25
すごいなぁ、私は安定重視してしまって、辞めたいのにやめられない。+7
-1
-
189. 匿名 2021/10/17(日) 22:45:23
>>159
履歴書って嘘書いてもバレないんですかね?
知人は中卒なのに高卒ってことにしてたし…+2
-2
-
190. 匿名 2021/10/17(日) 22:50:54
飽きるというか、真面目にこつこつ仕事こなす性格のせいか、
気づけば周りが、どんどんサボり始めてしまう事が多くなり、
理不尽な仕事を押し付けられ続けて、嫌気差して辞めるパターンが多い。
一番長かったのは7年で飲食やっていたけど、
同期で優しい人が居てがんばれたからで、
その人が辞めたら、別にもうここを気に掛ける必要ないなと辞めたわ。
人間関係って本当に左右されるよね。+30
-0
-
191. 匿名 2021/10/17(日) 22:53:02
>>151
私もそんな感じになると辞めてきた
仕事をしてる以上はお金をいただいてるんだし
お客さんの為、仲間の為、会社の為に頑張れる部分もあるけど
そこで働くメリットとデメリットを考えた時に
責任を負うデメリットが大きくなりすぎたら
パートなんだから自分の為にリセットしたくなる
実際に辞めた職場のどれも
自分が辞めても潰れてないから
自分を潰す必要はないと思ってる
そんな感じで転々としてきて
年齢を重ねた今、自分を守りながら長く働けそうな場所をみつける事ができたから
今までの経験も悪くなかったと思ってます+22
-0
-
192. 匿名 2021/10/17(日) 22:54:07
>>189
それはアウトでしょ+14
-1
-
193. 匿名 2021/10/17(日) 22:59:38
人間関係悪いとこだとすぐ辞めたくなる、豆腐メンタルです。+28
-0
-
194. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:09
>>189
バレることはあると思うよ、応募先に同じ年代の人が居て、
〇〇の学校だったよねとか、あの子中退してるって分かってることあるから。
私がパートしていた所にも、中卒の同級生が応募してきたことあるし。
その高校の卒業生やママさんが、そこの関係者しか分からない話題を出して来たら、
答えられないってこともあるからね。
+8
-0
-
195. 匿名 2021/10/17(日) 23:14:57
>>13
わかる
次の仕事探す気になれなくてダラダラ無職期間長引いてしまいそうで辞めようと思ってから三年経ってる+14
-1
-
196. 匿名 2021/10/17(日) 23:18:41
>>1
私もそれやってたけど、いざ正社員の就活始めたら履歴書の職歴(パートアルバイトも記載必須)が、しかも短期職歴が多すぎて書類選考すら通らない。もっと1つの職場で頑張っておけば良かった…+12
-0
-
197. 匿名 2021/10/17(日) 23:37:59
>>151
せめて新人さんと時給50円でも違えばね。最低賃金でできる人こき使うから貴重な人材逃すんだよな。+25
-0
-
198. 匿名 2021/10/17(日) 23:42:01
>>128
短期案件いいですね
長期だと変に責任だけ正社員と同じ扱い受けたり息苦しくなる
なんか損することが多くて我慢できなくて辞めちゃうから割り切って短期で適当に働きたい+8
-1
-
199. 匿名 2021/10/17(日) 23:45:09
続かない
多分発達障害入ってるんだと思う
勉強はできたし仕事もどこいってもそれなりにすぐできるんだけど、人間関係とか会社特有の文化風習が死ぬほど嫌で我慢の限界きたらやめるの繰り返し
難関資格持ちだし英語もできるから選り好みしなけりゃ仕事は苦労なく意外と見つかるんだけど、続かない
+22
-0
-
200. 匿名 2021/10/17(日) 23:47:06
飽きたから辞めたとかうらやましい!!
私なんて続けたいと思ってても、いつもターゲットにされていじめられて辞めることになる。仕事教えてくれなかったり、私物隠されたり。今のとこも辞めたくないけどまた辞めることになりそうです…
+17
-0
-
201. 匿名 2021/10/18(月) 00:00:26
>>53
私は子供小さかったから14時上がりの契約だったのに忙しくて18時まで残業の日が続いたかと思えばコロナで暇になった今は11時12時に上らされてる
もう1年半そんな感じだから今日も昼上がりだろうと午後に予定入れた時に限って「今日は仕事あるから残って」と言われる
都合良く残業されられたり早上がりさせられたりは嫌になる+40
-0
-
202. 匿名 2021/10/18(月) 00:11:02
辞めてやるーと半泣きで帰ったこともあったが早くも4年目。もう新しいパートを探す気力が無いのでこのまま目立たずにひっそりと置いてもらいたいアラフィフの医療事務パート。
実妹いわく置いてもらいたいと思えるパートなんてすごく幸せだそうだ。+37
-0
-
203. 匿名 2021/10/18(月) 00:13:13
徒歩10分で子供は大学生なのでどんなめちゃくちゃなシフトにも対応してる、明日2時間だけ出てくれとか
都合の良い女だなと我ながら思う+19
-0
-
204. 匿名 2021/10/18(月) 00:14:06
良くも悪くも適応能力が高いので不満が段々無くなる。
ブラックだとしても、適応しちゃってズルズル続けてしまう。
色んな仕事してみたいけど辞めますって言えない。+4
-1
-
205. 匿名 2021/10/18(月) 00:25:33
こちとらただのパートなのに、長くいると職場の人に変に感情移入しちゃって少しでも環境良くしてあげたいと矢面に立って上に意見したり休みでも仕事のこと考えたりしてしまう。いつもその辺が潮時。+31
-1
-
206. 匿名 2021/10/18(月) 00:26:30
>>16
ホントこれ。まあ何とかなるだろみたいな感じで辞めてしまう。実際何とかなってきたし。とはいえもうすぐ30歳なので、いよいよそうも言ってられないなぁと考えてる今日この頃+24
-1
-
207. 匿名 2021/10/18(月) 00:29:08
>>28
アラフォーの友達で運送業転々としてる子いる。
けど大型免許持ってるし、どこも人手不足なようですぐ次の会社決まるみたい+23
-0
-
208. 匿名 2021/10/18(月) 00:32:25
>>56
一番最初と、直近とその前くらいを正直に書けばバレない気がする。私は今までそうしてきたけど、問題なく働いてる+26
-2
-
209. 匿名 2021/10/18(月) 01:08:59
>>157
うらやましい…。やはり、人間関係で悩まなくてよい所が、一番ですね。(^_^;)+14
-0
-
210. 匿名 2021/10/18(月) 01:54:09
>>183
辛いなら辞めましょう
私は明日辞める事を言います
もう限界だから
次を探しましょう!+28
-0
-
211. 匿名 2021/10/18(月) 01:54:49
パートって実際行ってみないとなんで募集掛けたのかわかんないのである意味ギャンブルみたいなもん。面接時にやばいぞセンサー探知したらまだいいんだけど…。+33
-0
-
212. 匿名 2021/10/18(月) 02:54:19
仕事が続かないで来たけどもうこれで最後にしようと社保ありのパートに就いた
時給が上がらないのに増していく責任や人間関係のストレスとかあっても
何度も発狂したくなるのを我慢して4年くらいやり過ごしていくうちにあちこち体に異変
最後は片耳が聞こえなくなって(早めに病院に行ったので一時的なもので済んだ)恐ろしくなって辞めた
ストレスで耳が聞こえなくなるんだね
また職場を探さないといけないけど
次もまた評価されないのにこき使われるようなところだったらと思うと怖い+35
-0
-
213. 匿名 2021/10/18(月) 04:32:31
昔から運が悪いのか犯罪者とよく出会う!
学生時代のバイトにもいたし今のところ4つ連続で職場に薬、横領、窃盗、虐待の人がいて警察沙汰になってる
犯罪者が出るたびやばいと思ってやめるんだとけどここまでくると自分で引き寄せてるとしか思えなくて困ってる
今の職場はいい人ばかりなので何も起きないことを願う!+9
-1
-
214. 匿名 2021/10/18(月) 06:20:37
詰履歴書
意地悪お局✖️3箇所 約1〜3年間勤務
セクハラ上司✖️1箇所 約2年間勤務
倒産、閉店✖️2箇所 約半年、2年間
現在
パワハラ社長✖️4年間 就労中です
+9
-0
-
215. 匿名 2021/10/18(月) 06:57:45
ブラックな園で働いてます。初出勤の次の日には経営者の適当な運営に気付き、辞めよう辞めようと思いながら4年経ちました。
家から近い、時給も良い、好きな時間帯に働ける、経営者以外はみんないい人なので、何とか続けられたのかもしれませんが、もう今年度いっぱいが限界かなと思っています。
でも年齢的にも条件の良い職場、もうないのでは?とも思ってしまいます(経営はクズですが)
あと辞めたいと言うと、旦那がすごく文句を言ってきます(経営に文句あるなら言ってから辞めろ、根性がない、短時間のくせに我慢しろ等)
頻繁に転職出来る方が羨ましいです。
私のような職場どう思いますか?皆さんなら続けますか?辞めますか?+9
-0
-
216. 匿名 2021/10/18(月) 07:37:31
>>37
それは夫次第じゃないのかね。独身は自分だけが貧しさと不自由を我慢すればいいから気楽ではある。
+5
-1
-
217. 匿名 2021/10/18(月) 08:17:37
みんな数年続いてて偉いわ
半年〜一年半が本当多い
正社員含めても最長5年+24
-0
-
218. 匿名 2021/10/18(月) 08:21:15
私なんて数ヶ月で辞めちゃいます笑
人間関係がよければ、ずっと働きたい。
履歴書かくの面倒くさいです。+28
-0
-
219. 匿名 2021/10/18(月) 09:07:13
>>18
わかるわ
パートでもチェーンみたいなところがいいな
中小企業で働いてたときは転勤ないから30年もいる人の馴れ合いがすごかった
タイムカードおしといてとかさ+19
-0
-
220. 匿名 2021/10/18(月) 09:08:48
>>212
うちの旦那もそれで耳鼻科行ってたよ
+5
-0
-
221. 匿名 2021/10/18(月) 09:20:45
>>194
よっぽど田舎かな?
東京じゃ噂でばれることはありえないな+5
-1
-
222. 匿名 2021/10/18(月) 09:45:03
>>1
譲れない条件をを決める
私の場合は、職種や給与よりも
休憩が取れることやセクハラパワハラがないことを重視した
職を転々としているなら、何が嫌かハッキリしてるでしょ+4
-0
-
223. 匿名 2021/10/18(月) 09:59:49
>>213
驚くほど安い殿の堂でパートしてますが
クスリはないけど、パート従業員の窃盗・横領、社員のパワハラは働いて1年で起きました。
まともで優秀な方も多い一方で、ゆるゆるな人も入って来ますね〜
そもそも客層からしてゆるゆるな人が多いけど+2
-0
-
224. 匿名 2021/10/18(月) 10:04:31
>>12
若い頃はリセット癖があって辞めまくってたけど
歳取ったらリセットが面倒くさくなって定着したわ+5
-0
-
225. 匿名 2021/10/18(月) 10:07:28
>>189
中卒を高卒、はちょっと誤魔化したくなった気持ちはわかる…高卒じゃない人って少ないもんね。
私が雇う立場で、雇った後で中卒だって知っても良く働いてくれてるなら知らないふりするかな。
人員削減しなきゃならない時には学歴詐称を大義名分にリストラのリストに入れるかも。+4
-2
-
226. 匿名 2021/10/18(月) 10:10:45
怒鳴る上司と仕事するのが嫌で、半年で辞めました。
今日面接です。
良いところに出会いたい。。+24
-0
-
227. 匿名 2021/10/18(月) 10:18:10
2年くらい働くと新人を指導したり、責任取れされる様な仕事が増えたりして気楽な気持ちで働けなくなると、しんどくなって
辞めたくなります。
色々転職して、今は仕事は大変だけど何かあっても責任取らされる事のない職場で働いています。
やりたい仕事ではないけど、休みの日に仕事の事を考えなくてもすむのは凄く楽です。+10
-1
-
228. 匿名 2021/10/18(月) 10:26:02
>>212横
ストレスで声が出なくなることもあります。ありとあらゆる所に悪い症状が出てきます。ストレス性の微熱や頭痛や筋肉の硬直、耳鳴り胃痛目眩。体調不良だと思い込んで内科や耳鼻科で受診しても異常無し。
2年休職しましたが半年間声が出せなかった。半年間ほぼ寝たきりの状態でした。
仕事は健康があってこそできる事です。メンタル崩しても職場の人達は助けてくれません。2年の休職で価値観変わりました【逃げる勇気】も必要。【逃げる(辞める)は自分を守ることでもある】
+19
-0
-
229. 匿名 2021/10/18(月) 11:04:08
>>140
「応用効かせて効率よく仕事したりアイデア出して色々チャレンジしてみたり、そういう楽しさ」は覚えてる最中に既にやってる
効率考えて与えられた仕事さっさと終わらせる事も「仕事覚える」に入るからね
しかしそうすると下らない仕事加えられてどんどん萎えてくるんだよねー+17
-0
-
230. 匿名 2021/10/18(月) 11:16:44
働いた所に必ず一人は本当に常識がない仕事をしない人間がいてそいつのせいでイライラして蕁麻疹もでてもうそいつと業務的にも一言も喋りたくなくて2年くらいで辞めちゃう…+10
-1
-
231. 匿名 2021/10/18(月) 11:17:20
>>88
ん??
いい条件の所を探して面接に行くのは皆同じじゃない??(・・?
面接を受けるのが好きって事かな?+1
-3
-
232. 匿名 2021/10/18(月) 11:39:33
>>160
正社員や派遣時代のことは書くけど(社保入っていたし。)パート、アルバイトは特に書かない(働いた期間短いし。)
別に嘘を書いている訳じゃないからセーフかな?と。。+6
-0
-
233. 匿名 2021/10/18(月) 12:30:19
転々としてる方に聞きたいんだけど、どうやって辞めてるの?
辞めますがなかなか言えなくて長く働いてしまう。そして毎回病んで辞めることになる。+7
-0
-
234. 匿名 2021/10/18(月) 13:25:07
仕事はできる方なんだけど、良いように使われて仕事できない人と給料一緒とか、人間関係の面倒くささとかで続かなくてここ最近は気楽な農作業のアルバイトをやってる。それも不満があったりで毎年違う農家転々としてるんだけど今月から行き始めた農家が一番最悪な環境。辞めて別のとこ行こうか半年だから頑張るか悩んでる。どんどん悪い状況に自分で追いやってる感じ。+7
-0
-
235. 匿名 2021/10/18(月) 13:41:13
最近スーパーで野菜・果物の袋詰めの仕事始めたんだけど、重労働&腐った物とか汚れがすごかったり虫も常に飛んでるしもう嫌になってきた。
子供いて旦那の休みの日の週1しか入ってないのに、もう辞めようか考えてる。
辞めたら辞め癖ついちゃうかな。+12
-1
-
236. 匿名 2021/10/18(月) 13:55:09
>>13
それがね、辞める作業にも慣れてくんのよ+15
-1
-
237. 匿名 2021/10/18(月) 13:56:09
>>20
辞めても1ヶ月以内とかですぐ決まるから財力関係ない+4
-2
-
238. 匿名 2021/10/18(月) 13:56:44
>>22
派遣が向いてるかも+0
-0
-
239. 匿名 2021/10/18(月) 14:02:15
>>233
転々関係なく
辞める理由なんて適当で良いんじゃない
怪我とか病気とか転職とか
バイトやパートなどどんどん入っては辞めてくし
周囲も慣れっこよ+11
-0
-
240. 匿名 2021/10/18(月) 14:27:05
>>233
今月いっぱいで辞めます。でいいじゃん。+4
-0
-
241. 匿名 2021/10/18(月) 14:29:15
そういう人ってなんて言って辞めるの?
+0
-0
-
242. 匿名 2021/10/18(月) 14:29:49
>>240
どうして?って絶対聞かれますよね?+1
-0
-
243. 匿名 2021/10/18(月) 14:48:35
>>242
適当に話作るのはだめですか?
親が介護必要となりました。
親が入院することになりました。
とか+5
-0
-
244. 匿名 2021/10/18(月) 14:56:36
転々はしてないけど正社員にもなれず
40才、独身、彼氏ナシでずっとアルバイトだよw
気楽に生きるわ!+17
-0
-
245. 匿名 2021/10/18(月) 15:05:31
>>242
マジの引越しとかじゃない限りほんとのこと言う人なんて滅多にいないよ。時給が安いので、社風に合わないので、社長のパワハラで、なんて言わずみんなそれっぽいこと言って辞めて行くよ。うちの職場だと、通勤が大変なので家から近いところに転職しますとか、他にやりたい業種があるのでとか、身体を痛めたのでとか、あとは親族の手伝いをすることになったからってのもあったかな。+11
-0
-
246. 匿名 2021/10/18(月) 15:31:16
>>215
園って保育士さんかなにか?
内容がよくわからないから勝手なこと言えないけど、私ならストレスで限界と感じてるのなら辞めるかな。
それにしても旦那さんが思いやってくれないのが辛いね。
短時間だから我慢しろって、短時間だからじゃあ辞めるわってなるわ私ならw
+9
-0
-
247. 匿名 2021/10/18(月) 15:34:54
>>242
横
そこまで別に突っ込まれないよ。
立ち仕事だったら体力的にもきつくなってきたんで~とか、もう少し家の近くで探すんでとか、適当よ。+5
-0
-
248. 匿名 2021/10/18(月) 16:08:00
>>212
同じ 片耳聞こえなくなったよ+7
-0
-
249. 匿名 2021/10/18(月) 16:15:04
>>37
たぶん、主婦パートの方は、独身の時は正社員だと思う。+5
-0
-
250. 匿名 2021/10/18(月) 16:26:01
>>220
>>228
>>248
212です
ここにも同じような人がいてちょっとホッとしてしまいました
みんなも私もよく頑張った
これから不安だけど体を壊したら元も子も無いよね
仕事が続かなくて我ながら情けないと思ってしまうけど、無理しないでやっていくしかないかな
レスほんとにありがとう+6
-0
-
251. 匿名 2021/10/18(月) 16:36:26
転々としたいと思うけど
辞めるのも面倒臭い。
あと有給が毎年増える日数も増えて勿体ないと思う。
でもすきに使える訳でもない(笑)
最近は休憩が出勤してから1時間もしないで入ってる。+8
-0
-
252. 匿名 2021/10/18(月) 16:40:35
やっぱり身体第一だよね
今の職場、家から近いしみんないい人で恵まれてるんだけどとにかく足腰負担がハンパなくて長くはできないなあと痛感する。+18
-0
-
253. 匿名 2021/10/18(月) 16:50:53
>>1
パート、バイトでサービス残業が当たり前にあるってヤバい+23
-0
-
254. 匿名 2021/10/18(月) 17:12:42
>>88
18年勤めた職場をいろいろあって辞めたため、
職探しをしなくちゃなんですが
面接が好きだなんて、凄いです💦
私なんて、求人誌見るだけでドキドキしちゃって、
履歴書作成もドキドキしちゃって、
ど、ど、どーしようですよ…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
+12
-1
-
255. 匿名 2021/10/18(月) 17:18:59
>>1
飽き性なので長いところで1年、ほぼ短期雇用の繰り返しでした。今の職場は10年目、当初は不満もありましたが条件も環境もずいぶん変わりました。同期の方々に恵まれたことが大きな要因ですが、続けてみるのもいいものだと感じています+5
-0
-
256. 匿名 2021/10/18(月) 18:01:19
正社員でもいいですか?
専門職だから転々としちゃう…
だいたい仕事一緒なんだけど、条件がどうしても残業が多いとか人間関係が悪いとかで辞めちゃう。
あと新人扱いになって仕事が楽。+8
-2
-
257. 匿名 2021/10/18(月) 18:11:26
パートなのに職務経歴書を求めてくる会社あるよね。面倒だから受けないけど。+36
-0
-
258. 匿名 2021/10/18(月) 19:04:06
人間関係が上手くいかなくて、体調を崩す度に退職し転々としてます
今回はパワハラやいじめが特に酷くて
もう二度と働きたくない、人間と関わりたくないって思うくらいでした…
もう最近は面接に受からないし書類選考も通らないし、働きたくても働けないかもしれませんが…+21
-0
-
259. 匿名 2021/10/18(月) 19:38:07
>>229
下らない仕事をさせられるのはその程度のレベルだからだよ
仕事できる人には下らない仕事なんてさせようと思わないから+0
-11
-
260. 匿名 2021/10/18(月) 20:04:08
>>259
…働いた事あります?+9
-0
-
261. 匿名 2021/10/18(月) 20:44:59
>>260
は?
あるから言ってるんだけど
適正な判断ができる上司は仕事できる人に対してくだらない仕事は振らないよ
そういう判断ができない人は関係なく仕事振ってくるけど+0
-19
-
262. 匿名 2021/10/18(月) 20:55:05
>>1
私は半年ごとに辞めています。半年たつと自然と飽きてしまうのと、お局に我慢の限界がくるのが半年みたいです。
学生の頃のバイト、就職、パート全て半年以下。
忍耐力のない自分が情けなくなります。+25
-0
-
263. 匿名 2021/10/18(月) 21:39:27
>>178
115です!
同じような方がいて良かったです。
私は今年1つめのパートはスーパーでした。
寒くて重くて体壊してしまい、辞めました。
2つめは小さいレストランなのですが、業務内容は簡単なのに、お局2人がうるさくてうるさくて…2ヶ月目だったけど辞めます。
次は決まっていますが、腰を据えて働きたいです。+8
-0
-
264. 匿名 2021/10/19(火) 00:31:10
>>215
私もブラック保育園で働いている保育士です。私立の小規模園なのですが、社長がワンマンパワハラ野郎でみんな数ヶ月で辞めていく職場でした。入社して半年ですが私も退職しようとすると、懲戒解雇にすると脅されたので退職代行に依頼し代理でやりとりしてもらっているところです。
ご自身にストレスがかかるなど、心身の不調が出そうなら辞めた方がいいと思います。
経営の仕方にもいろいろあるかと思いますが、例えば職員のいじめや子どもへの虐待まがいのことがあったら私なら辞めると思います…。+5
-0
-
265. 匿名 2021/10/19(火) 08:46:38
>>259
下らない仕事の意味が分かってなくて草+5
-0
-
266. 匿名 2021/10/19(火) 21:45:36
>>64
ほんとに独身か既婚かで
全然違うね+0
-0
-
267. 匿名 2021/10/19(火) 22:23:23
どこ行ってもうまく行きません
仕事が出来ないと人間関係も上手くいかない
要するに自分が無能なんだなって
仕事出来ない人には辛辣にしてもいじめをしてもパワハラをすることも許される世の中
何を言われても我慢しても
努力してやっと人並みにこなせるようになっても
こいつは出来なかった奴っていう印象は消えない
どこに行っても仕事出来なくて嫌われるなら、あなたに原因があると言われても言い返せない
しんどい もう仕事探したくない+15
-0
-
268. 匿名 2021/10/19(火) 22:24:22
今のパート先まだ勤めて1ヶ月なんだけど辞めるって言っちゃった…旦那にはまだ言ってない。呆れられるだろうなぁ。みなさんのご主人は転々とする事について何も言いませんか?+15
-0
-
269. 匿名 2021/10/20(水) 08:48:24
>>268
辞める理由にもよるけど、基本的に辞めたいなら辞めればと言われる。パートなので。
子どもが保育園だから仕事辞めると退園になるので次のところ決めてから辞めていますよ。
+10
-0
-
270. 匿名 2021/10/20(水) 08:59:22
タイムカードの時間改ざんされてた。
最悪+5
-0
-
271. 匿名 2021/10/21(木) 00:04:58
>>2
パートいじめ
実際あるよね+6
-0
-
272. 匿名 2021/10/21(木) 08:01:47
>>212
とてもわかる。私も4年勤務です。
時給上がらないし、業務内容の更新とかが早すぎて、嫌気がさしてきてる。また変わったのか…とボヤく日々です。圧の強い先輩に耐えてた時、私も突発性難聴になりました。すぐ気づいて耳鼻科に行けた事が幸運だった。
何事も無理せずですね。
+3
-0
-
273. 匿名 2021/10/21(木) 11:21:21
>>44
一年で辞める予定で気楽に勤めてたら案外2年くらい続くかも!+3
-0
-
274. 匿名 2021/10/21(木) 12:44:32
>>257
パートの応募で、職務経歴書用意した方がいいか迷った。
パートはつけなくてもいいのが普通??+4
-0
-
275. 匿名 2021/10/21(木) 12:46:13
>>268
違和感あったら早いほうがいい!
次ガンバ!+9
-1
-
276. 匿名 2021/10/22(金) 01:23:29
>>274
事務など競争率が高いパートは職務経歴書がないと不利だと思う。あとはいらないでしょ。
+3
-0
-
277. 匿名 2021/10/22(金) 23:42:11
最近のパート、アルバイトって安くこきつかわれてる感じがする。
前は社員が重要な仕事をさせられる的なのがあったけど、最近ではパートやアルバイトにまで重責な仕事を安くさせてる気がします。
+20
-0
-
278. 匿名 2021/10/23(土) 13:48:02
>>12
新しいところで一から、すごい面倒だしストレスで、元の職場を辞めなきゃよかったと思う。
でも同じところで1〜2年経つと色々嫌になってしまって辞めてしまう…。そしてまた辞めたことを後悔するの繰り返し。我ながらアホ。+7
-0
-
279. 匿名 2021/10/23(土) 14:15:49
新しいパート決まった。
長く働いて欲しいと言われたけど、こっちも長く働きたい。
意地悪な人いませんように。+9
-0
-
280. 匿名 2021/10/23(土) 18:16:43
パートだけど周りが仕事の愚痴こぼしだすともう嫌になる
愚痴こぼすくらいなら辞めればいいのに!と思っちゃう
でも文句言ってる人の方が辞めない
あれなんなの
人間関係が密接になって面倒くさいので私はだいたい2年で仕事変えてる
ちょうど仕事飽きてくる頃だし辞めよってなる
転職慣れしてるせいか、面接のコツ⁉️みたいなのつかんでて次もあっさりみつかるので突然あっさり辞めてしまう
履歴書の書き方にも自信があるから、履歴書書くの苦手な人の代わりに代筆してあげたいW+6
-0
-
281. 匿名 2021/10/23(土) 18:20:07
>>135
私もこれが理由かも
ずっと下っぱでいたい+5
-0
-
282. 匿名 2021/10/25(月) 23:19:53
ここのみんなと同じ~
2年ぐらい経つと、職場のあら探しをし始めちゃってる…
新しい環境に飛び込みたくなっちゃうんだよね。+6
-0
-
283. 匿名 2021/10/26(火) 19:17:35
>>268
すぐに辞めるから家族に言えなくて働いてるふりをする時があります。家族が家にいる時は朝出かけてお茶をしてプラプラと見るだけの買い物をして早く終わったと言って昼に帰ります。子供達が学校に行く時は朝から化粧して着替えてパートに行くふりをします。週3日そんな事をして1ヶ月すると馬鹿らしくなって報告します。時間をつぶすのってすごく疲れます。
+8
-0
-
284. 匿名 2021/10/29(金) 15:46:52
>>253それが残念ながらまかり通ってるんだよね。
朝は準備で30分前に来て無給が当たり前。
「別に合わせなくていいよ」と言われるが皆が集まってるのに遅れて来る人みたいな感じになるから仕方なく合わせてる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する