-
1. 匿名 2021/10/17(日) 08:16:11
衆院選公約で公明党が一律3万円の追加付与を掲げ、岸田文雄首相も乗り気をみせる。ただ、こうした〝ニンジン作戦〟には、普及効果を疑問視する財務省が立ちふさがっている。
申し込みが進まない理由の一つに利用手続きの煩雑さが挙げられる。(略)スマホの利用に慣れない人からは分かりにくいと評判が悪く、手続きの簡略化が不可欠だ。
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)は11日の分科会で、マイナポイント事業によるカードの普及効果には「限界がある」と指摘。事業開始後もマイナカードの交付率が伸び悩んでいるのは事実で、自治体での申請サポートなど、お金を使わない普及策も併せて検討する必要がありそうだ。+20
-175
-
2. 匿名 2021/10/17(日) 08:17:28
なるほど、その振込先で銀行も把握するのですね!+589
-9
-
3. 匿名 2021/10/17(日) 08:17:35
先に発行した人はどうなるんだろうね?+756
-2
-
4. 匿名 2021/10/17(日) 08:17:38
20万、だったらみんな何としてでもやるんじゃないかな
+391
-9
-
5. 匿名 2021/10/17(日) 08:17:50
マイナカード、私もまだ申請してない。どうにも躊躇してしまう。+467
-10
-
6. 匿名 2021/10/17(日) 08:17:59
そういうことじゃないんだよ+165
-3
-
7. 匿名 2021/10/17(日) 08:18:09
もういただいてしまった人は…?+332
-3
-
8. 匿名 2021/10/17(日) 08:18:41
公明党ってニンジン作戦好きだね+365
-4
-
9. 匿名 2021/10/17(日) 08:18:43
これは随分安く見られたもんだね+209
-9
-
10. 匿名 2021/10/17(日) 08:19:06
>>2
使ってない口座でいいんじゃない?+192
-4
-
11. 匿名 2021/10/17(日) 08:19:08
別にしたくないわけじゃないけどそういえばやってないな
三万もらえるならやろうかな〜+22
-16
-
12. 匿名 2021/10/17(日) 08:19:27
頂いてしまった人にも追加で2万5千円くれなきゃ不公平だよね。+536
-30
-
13. 匿名 2021/10/17(日) 08:19:36
マイナンバーカード申請して受け取るの3ヶ月以上かかったぞ+132
-4
-
14. 匿名 2021/10/17(日) 08:19:37
申込が進まない理由のひとつは信用されてないからだよ+525
-5
-
15. 匿名 2021/10/17(日) 08:20:00
ワクチンの件でタダほど怖いものはないと改めて知った
3万円ももらったら何も文句言えなくなるわ+181
-25
-
16. 匿名 2021/10/17(日) 08:20:01
ま、いいな。+1
-4
-
17. 匿名 2021/10/17(日) 08:20:39
そんな事より信者に投票の電話かけるのやめろ!と言って下さい+282
-2
-
18. 匿名 2021/10/17(日) 08:21:13
カードを作る事で何のメリットがあるの?
+82
-2
-
19. 匿名 2021/10/17(日) 08:21:20
>>2
これでもやらない人もいるよね。どうするんだろう。+43
-4
-
20. 匿名 2021/10/17(日) 08:21:49
マイナカードってワクチンのやつですか?意味わかりません。私は打ちませんからいりません!+7
-36
-
21. 匿名 2021/10/17(日) 08:21:52
+25
-45
-
22. 匿名 2021/10/17(日) 08:22:01
>>1
公明党ってなんか国民を動物並の愚民扱いしてそう
ほら金だ、食いつけ~みたいな+227
-7
-
23. 匿名 2021/10/17(日) 08:22:36
給付もそうだけど選挙のタイミングで国民を金で釣るのやめてほしい
特に自公はこの間いつでもお金を出せる立場にあったのに何でやらなかったのか
+224
-2
-
24. 匿名 2021/10/17(日) 08:22:53
私も含めて家族誰も作ってない+81
-3
-
25. 匿名 2021/10/17(日) 08:22:53
>>9
おやおや、随分あたいたちを見くびったもんだね
こんな端金で信念は揺るがないよ!
さぁみんな、タンポポの上に刺し身を乗せる作業に戻りな+122
-8
-
26. 匿名 2021/10/17(日) 08:23:08
>>9
30000円で個人情報(政府が1番把握したい?銀行口座)を渡すことになる。+118
-8
-
27. 匿名 2021/10/17(日) 08:23:24
私は作ってないけど、家族は少し前に作ってね通知来たときにみんな作った
0と5000と30000て不公平感すごいな+204
-3
-
28. 匿名 2021/10/17(日) 08:23:37
金かよ+17
-0
-
29. 匿名 2021/10/17(日) 08:25:06
>>2
銀行口座で個人の資産把握したいのかもね。どこから税金引っ張れるか。そのうち預金税とか言い出しそう。預金の多い人に課税するの。+161
-5
-
30. 匿名 2021/10/17(日) 08:25:10
>>21
なんの画像かと思ったらやべぇとこ停めてんなw+112
-0
-
31. 匿名 2021/10/17(日) 08:25:29
財源は+2
-0
-
32. 匿名 2021/10/17(日) 08:26:36
>>25
本当だよ。タンポポは刺身の上に置くんだよ。
チコちゃんに叱られるよ!+69
-2
-
33. 匿名 2021/10/17(日) 08:26:47
政治家もつくってないやついるんでしょ+8
-0
-
34. 匿名 2021/10/17(日) 08:26:49
>>27
ポイント付与の前にマイナカード使ったけどポイントはもらえたよ。だから今回は追加で25000くれるのかなぁとかおもってる。+73
-9
-
35. 匿名 2021/10/17(日) 08:26:51
早く申請してる人に特典が付かず、申請してない方がどんどん特典が大きくなっていきそうなやり方だね。
一時期の携帯電話会社乗り換えの時みたい(昔から利用してる人には特典がなく、乗り換えたら特典ありますよって酷かった)+124
-3
-
36. 匿名 2021/10/17(日) 08:27:55
もう作ったから悔しい。
終わっちゃいますよ〜!って煽りつつこれまで何度もこの手のキャンペーンやってきて、今頃増額するとか待てば待つほど見返りのグレード上がるんじゃない?+105
-5
-
37. 匿名 2021/10/17(日) 08:28:23
もう持ってる人にはくれないの?+17
-5
-
38. 匿名 2021/10/17(日) 08:28:44
>>17
その信者が、夕方になると近所訪問して投票お願いお願い攻撃やめて欲しいよ。本部に言いたい+72
-0
-
39. 匿名 2021/10/17(日) 08:29:02
公明党って18歳以下の子供に10万円の給付金とか、ばら撒き政策の中でも一番ろくでもない公約ばかり出すよね。+194
-2
-
40. 匿名 2021/10/17(日) 08:29:41
通知カード失くした+2
-0
-
41. 匿名 2021/10/17(日) 08:29:59
公明党はもうエエよ+70
-1
-
42. 匿名 2021/10/17(日) 08:30:52
公明党は、いつまでも他力本願。+75
-2
-
43. 匿名 2021/10/17(日) 08:31:20
ワクチンパスをマイナンバーカードないと発行出来ないようにしたらワクチン接種してマイナンバーカード作ってない人はみんな作るんじゃない?
強制じゃないですよって言い訳は可能だし
そこまではやらない 優しい国だね
+3
-10
-
44. 匿名 2021/10/17(日) 08:31:20
>>14
草+23
-1
-
45. 匿名 2021/10/17(日) 08:32:11
>>39
山本T郎よりはマシだけどw+2
-12
-
46. 匿名 2021/10/17(日) 08:32:39
>>21
ここの場所に止めるなんて、相手のことを思いやれない輩的なやつしかいないだろうね〜。+88
-2
-
47. 匿名 2021/10/17(日) 08:32:53
マイナカードと、保険証の紐付けは賛成だな。たまに使い回しとか聞くし実際その人のフリして初めての病院に受診なんて簡単に出来る。医療費削減のため管理するのはいいことだと思う。+22
-10
-
48. 匿名 2021/10/17(日) 08:32:53
>>18
不正受給の是正
脱税の阻止
社会保障等の円滑な手続き
確定申告など公的機関の負担削減
まぁ、悪いことしてなきゃ問題ないとは思うけどね。+64
-4
-
49. 匿名 2021/10/17(日) 08:34:55
>>2
そういう仕組みなんや〜4人家族だから12マンと思ったけど、そういう仕組みがあるんだ〜+8
-2
-
50. 匿名 2021/10/17(日) 08:36:10
公明党胡散臭いな、
個人情報一番に知られたくない相手だわ
+53
-0
-
51. 匿名 2021/10/17(日) 08:36:25
>>38
昨日来たから居留守使ったったわ+17
-0
-
52. 匿名 2021/10/17(日) 08:36:30
>>14
それだよねー
なんか個人情報漏洩とかしそう、金与えてまで促進するのが怪しくも思うし
多少の手間かかっても自分にとって便利なら申し込みするけどイマイチ作りたいと思わないわ+93
-1
-
53. 匿名 2021/10/17(日) 08:36:42
素直に真っ先にカード作ったから、追加でお願いしますねー(皮肉)+2
-1
-
54. 匿名 2021/10/17(日) 08:37:43
>>43
マイナカード発行に1ヶ月以上かかるのにワクパスがカード取得前提だったら手続きしている間に第6派がきてパスなんて使う機会すらなくなるよ。早めに接種した人なんて発行された頃には抗体持続期間も切れてるんじゃない?+7
-0
-
55. 匿名 2021/10/17(日) 08:38:08
>>48
細かい家計管理のアドバイスしてる萩原博子さんだったけ?この人がマイナカード作らないというの言ってたの、何かやましい事あるのかな〜と勘ぐった。
普段だったら5000ポイント付くってなったらめちゃくちゃ勧めるはずなのに…+22
-2
-
56. 匿名 2021/10/17(日) 08:38:37
こういうのって信者は陰で+5万とか特典あるの?+1
-2
-
57. 匿名 2021/10/17(日) 08:38:40
>>25
いろいろ無茶苦茶w+25
-0
-
58. 匿名 2021/10/17(日) 08:40:24
3万円出しても作らせたいカードって怖いんですけど+53
-0
-
59. 匿名 2021/10/17(日) 08:40:57
>>27
そのうち10万円とかになりそうだからもう少し待ってる。+46
-0
-
60. 匿名 2021/10/17(日) 08:41:25
>>40
再発行してもらえるよ
私も無くして役所で再発行してもらった+3
-0
-
61. 匿名 2021/10/17(日) 08:42:05
公明党は母体があれだから支持したくないけど公約は良いものを出してるし自民との連立で福祉関係の公約はわりと守られているんだよね…+4
-16
-
62. 匿名 2021/10/17(日) 08:43:50
見返りが大きいから促進したがるのよね、彼らは自分の利益しか考えてない、次世代や未来の日本なんて無視だもの。+7
-0
-
63. 匿名 2021/10/17(日) 08:44:22
>>47
一番最初にマイナンバーカードができた時って番号を誰にも知られないようにして下さいって番号部分が隠れるカード入れなんかが付属されていたのに、保険証と紐づけしたら普通に受付で見られちゃうよね。保険証ってほとんどの医療機関でコピー取るけどマイナカードも色んな病院でコピー取られて平気なの?+50
-1
-
64. 匿名 2021/10/17(日) 08:44:26
>>12
増えてる+3
-23
-
65. 匿名 2021/10/17(日) 08:44:51
>>22
社会実験してるのかな5,000円だと何%3万円だと更に何%の国民が食いつきました。ってやつ。+22
-0
-
66. 匿名 2021/10/17(日) 08:44:59
>>3
追加でって言ってるから対象なんじゃない?
+105
-4
-
67. 匿名 2021/10/17(日) 08:45:36
>>42
その時々で人気の党の後ろに引っ付いてるよね…何だかね…
+6
-0
-
68. 匿名 2021/10/17(日) 08:46:17
>>61
各政党ばら撒きばっかニュースになるけど、ちゃんとした公約で勝負すりゃいいのにね
わかりやすい一覧とか作れば若者も興味持つかもしれない+12
-3
-
69. 匿名 2021/10/17(日) 08:46:36
結局住基カードも廃止になったし、なんだかんだでマイナカードも20年後にはしれっと廃止になってそう+39
-0
-
70. 匿名 2021/10/17(日) 08:46:45
>>21
スゴいな!党の看板付けてモラル違反って逆に陥れようとしてる?+58
-1
-
71. 匿名 2021/10/17(日) 08:48:07
>>1
国民の税金を景品に使うな!
しかも三万も
政治家は金銭感覚が皆無なんだろうね+26
-1
-
72. 匿名 2021/10/17(日) 08:48:59
>>10
使わない使い捨て口座を作ろうかな。
+36
-0
-
73. 匿名 2021/10/17(日) 08:49:20
>>4
確かにグラつくw
まだやってないけどやっぱりしばらくやりたくないよ。
+89
-0
-
74. 匿名 2021/10/17(日) 08:49:31
>>61
前回の給付金の後も、どさくさに紛れてばらまいてるんだよ、次から次へと非課税世帯にも…国民の税金をね
+10
-2
-
75. 匿名 2021/10/17(日) 08:49:45
>>69
そんなカード知らなかったwwなくなりそうだね.+3
-0
-
76. 匿名 2021/10/17(日) 08:50:01
>>66
その手続きにまた税金使うのか…+28
-2
-
77. 匿名 2021/10/17(日) 08:50:32
>>1
政府はマイナンバー情報はアメリカに提供するって言ってたけど、どこまで情けない連中なんだろうと思う
アジアで一番民度の低い政府じゃないかと思う
+24
-0
-
78. 匿名 2021/10/17(日) 08:50:35
>>68
各党の公約はネットや新聞には一覧で出ているのですが、そこまで辿り着こうとしない有権者は多いですの。+1
-0
-
79. 匿名 2021/10/17(日) 08:53:19
>>24
うちも。
金!金!金!の旦那が珍しく躊躇して未だにやってない。
守銭奴すら腰を引かせる『何か』があるんだよ。+33
-0
-
80. 匿名 2021/10/17(日) 08:53:46
>>63
会社でも預かってるけど、最初に調査したときの資料はちゃんと鍵の付けたロッカーで保管してる。
でも何かの用事で取ってきてもらった住民票にはマイナンバーが記載されてる。それらは事務所に普通に保管されている。+9
-1
-
81. 匿名 2021/10/17(日) 08:55:47
>>72
それでいいと思う+19
-0
-
82. 匿名 2021/10/17(日) 08:56:01
>>79
資産丸裸にされそうで怖い。
いろんなところに紐付いて、ちょっとした収益にも根こそぎ税金かけてきそうで怖い。
現金管理が一番かも。+22
-0
-
83. 匿名 2021/10/17(日) 08:57:19
>>15
陰謀論くだらないって思ってる派だけど中国の監視社会の話を見るとマイナンバーで日本も近い未来なのかなと不安になる+9
-8
-
84. 匿名 2021/10/17(日) 08:58:25
>>21
車椅子の人のこと、視覚障害者のこと、何も考えてないね+103
-3
-
85. 匿名 2021/10/17(日) 08:58:57
慌てるこ○きは貰いが少ない
5000円+α だったよね
終いには10万まで行きそう!+5
-1
-
86. 匿名 2021/10/17(日) 08:59:03
>>2
ポイント付与でしょ?銀行口座とは紐付かないのでは。+52
-6
-
87. 匿名 2021/10/17(日) 08:59:31
>>72
早く作っておかないと通帳作るのにもマイナンバーが必要になってくるよ。+6
-5
-
88. 匿名 2021/10/17(日) 08:59:34
これがマイナカード保険証読み取る機械です
邪魔じゃない?+4
-0
-
89. 匿名 2021/10/17(日) 09:00:23
+3
-0
-
90. 匿名 2021/10/17(日) 09:00:58
>>38
迷惑してるのに気にしない感覚って何なん?
選挙の時期になると特に人が変わる+19
-0
-
91. 匿名 2021/10/17(日) 09:01:17
>>2
サラリーマンだから、どうせ収入なんかガラス張りなんだけど、そう考えるとなんか気持ち悪いな。+28
-1
-
92. 匿名 2021/10/17(日) 09:03:21
あと2万あげてほしい
PS5買いたい+0
-4
-
93. 匿名 2021/10/17(日) 09:03:35
>>84
これはいけませんねぇ+32
-0
-
94. 匿名 2021/10/17(日) 09:04:45
>>84
普段、ことさら弱者の味方を気取ってるのに、こういうところで化けの皮が剥がれるね。+48
-1
-
95. 匿名 2021/10/17(日) 09:04:52
>>2
この人マイナンバーカード作ってなさそう+23
-6
-
96. 匿名 2021/10/17(日) 09:05:11
>>3
先に発行した人はした人で、いくらだか貰ってなかった?+33
-31
-
97. 匿名 2021/10/17(日) 09:06:01
>>84
これは黒川にやられるわ!!+8
-0
-
98. 匿名 2021/10/17(日) 09:06:26
三大難しいもの→マイナポイント、iDeCo、ふるさと納税+5
-0
-
99. 匿名 2021/10/17(日) 09:06:26
顔写真なしにしてほしい+0
-5
-
100. 匿名 2021/10/17(日) 09:06:28
作っただけでは国に登録されてる情報以外何か提供してる訳じゃないから作った
いざ必要ってなった時に慌てたくないから+3
-1
-
101. 匿名 2021/10/17(日) 09:06:50
>>87
ありがとうございます😊早めに慌てて作ってみます!+3
-3
-
102. 匿名 2021/10/17(日) 09:06:59
>>76
手続きとは?
既にマイナポイント付与のシステムはあるんだから申請済み利用者には最近付与するだけじゃないの?+12
-2
-
103. 匿名 2021/10/17(日) 09:07:04
>>84
また、敵対下げかが始まりましたね+3
-1
-
104. 匿名 2021/10/17(日) 09:07:43
>>102
予測変換ミス
×最近◯再度+1
-0
-
105. 匿名 2021/10/17(日) 09:08:49
>>4
給付金マイナンバーでやればよかったね+52
-3
-
106. 匿名 2021/10/17(日) 09:09:27
>>99
顔写真なしのもあるけど、それだと通知カードとほぼ同じで作る意味ないよ
しかも作っちゃったら10年後には自腹で更新しないといけないからね+3
-0
-
107. 匿名 2021/10/17(日) 09:09:28
マイナンバーで保険証ってどこまで情報出るんだろ?
何割負担なのか全て自動で表示してカルテまで作ってくれないかな印刷するだけでOKなら患者さんを待たせなくていいし受付を臨時で任される程度でいつも緊張するから助かる+4
-2
-
108. 匿名 2021/10/17(日) 09:09:48
>>24
うちも作ってないなあ。面倒くさくて。+3
-0
-
109. 匿名 2021/10/17(日) 09:11:23
>>5
家族全員分作ったけど、今のところ一回も棚から出したことはないよ。免許証あって保険証あったらいらないね~。作ったら更新とかしなきゃだしまだいいと思う。使い道ないもん。+33
-5
-
110. 匿名 2021/10/17(日) 09:11:27
>>2
小さい子供の口座がない場合もあると思うけど、そういう時は新しく口座作らないといけないのかな?親の口座でいいのかな?+6
-1
-
111. 匿名 2021/10/17(日) 09:12:40
財務・・・+0
-0
-
112. 匿名 2021/10/17(日) 09:13:15
マイナス魔いるね+3
-2
-
113. 匿名 2021/10/17(日) 09:13:19
>>2
税金払ってればとっくに把握されてるよ+38
-1
-
114. 匿名 2021/10/17(日) 09:13:37
>>84
枝野ってテレビで見る度にフルアーマー枝野思い出すわ+9
-0
-
115. 匿名 2021/10/17(日) 09:13:47
>>112
脱税してるか、通名使ってる外国人でしよ。+6
-0
-
116. 匿名 2021/10/17(日) 09:14:26
個人情報漏洩が実際に色んなところであるから、作りたくない
+0
-2
-
117. 匿名 2021/10/17(日) 09:14:49
>>110
ポイント還元ですよ。+2
-0
-
118. 匿名 2021/10/17(日) 09:15:37
>>102
横
税金云々は知らないけど、マイナポイントもマイナンバー作ってから申請が必要だったよ
私はマイナンバー作ったけど、マイナポイントはめんどくさくて申請しなかった+4
-1
-
119. 匿名 2021/10/17(日) 09:15:37
一昨日、駅で市役所の人っぽい男性の方々が「マイナンバーカード作りませんか?」って叫んでた。
通りすがりの人が「じゃあ、作ってみようかな」なんてならないと思うんだけどね。
+15
-0
-
120. 匿名 2021/10/17(日) 09:16:23
>>118
ごめん、申請済み利用者って書いてあったね+0
-0
-
121. 匿名 2021/10/17(日) 09:16:26
>>2
これ言う人、なんか頭悪いなー。税金払ってる時点で把握されてますよー。+55
-2
-
122. 匿名 2021/10/17(日) 09:16:36
LINE とかしてるのに頑なにマイナンバーカード作らない知人いるわ。
+10
-1
-
123. 匿名 2021/10/17(日) 09:17:13
>>113
脱税してて把握されると困るんでしょ+10
-0
-
124. 匿名 2021/10/17(日) 09:17:31
>>27
うちはポイント対象期間内に申請しなかったから0だよ…。
こんなことなら作らなければ良かった…
+10
-7
-
125. 匿名 2021/10/17(日) 09:17:50
500万くらいくれるならやってもいいけどなー。+0
-2
-
126. 匿名 2021/10/17(日) 09:17:57
ガルって海外は進んでるー、北欧はーとか言うけど、欧米の方がICチップとか個人情報の把握すごいけどね+7
-0
-
127. 匿名 2021/10/17(日) 09:18:47
ガルごときの庶民の個人情報なんか何も利用価値なくね?何をそんなに心配してんのよ+10
-0
-
128. 匿名 2021/10/17(日) 09:20:02
>>121
出し入れから、タンス預金も把握されるんだけど?本当、頭悪いとかブーメランだなw+5
-11
-
129. 匿名 2021/10/17(日) 09:20:08
>>4
逆に怖いけどね+5
-0
-
130. 匿名 2021/10/17(日) 09:22:08
子供って修学旅行の時とかに旅行先で病気やケガをした時用に学校から保険証のコピーを提出させられるよね。だけど保険証と紐づけされたマイナカードだとICチップがないとカードリーダーで読み込めないから原本持っていかないといけなくなるよね。危なすぎない?+9
-0
-
131. 匿名 2021/10/17(日) 09:23:06
もう去年作っちゃってる人は何も貰えないの?新規で作った人だけ3万だったらちょっと不公平すぎる+3
-2
-
132. 匿名 2021/10/17(日) 09:23:22
>>1
そんなことに私たちの血税を使わないで欲しい+4
-0
-
133. 匿名 2021/10/17(日) 09:24:07
3万ぐらいじゃあわたしゃ動かないよ!+3
-2
-
134. 匿名 2021/10/17(日) 09:24:10
>>128
把握されて何か問題あるの?素朴な疑問+11
-1
-
135. 匿名 2021/10/17(日) 09:25:32
単純にパート先のカードでマイナポイントを取得する方法が煩雑でウンザリしたから、あのままならやらないかな。+0
-0
-
136. 匿名 2021/10/17(日) 09:26:28
>>4
3万でもやるわ〜w
マイナポイントに惹かれつつ写真が面倒臭くて先延ばしにしてたけど、ラッキーw
5人家族だから15万だし!中学進学でお金かかるからありがたいわー。+54
-3
-
137. 匿名 2021/10/17(日) 09:26:31
>>105
去年やったじゃん。カード持っている人の方が早く申請できるってのでコロナ禍なのに役所に長蛇の列を作ってたけど、結局システムが追い付かなくて後から送付された紙申請の人達の方が早く給付されたという笑い話。+18
-3
-
138. 匿名 2021/10/17(日) 09:26:32
>>121
ねwwww
てかある程度預金とかバレて当然だよね?それによって生保とか補助金とか変わってくるし、国が知ってても別にいい+8
-1
-
139. 匿名 2021/10/17(日) 09:26:48
>>131
使ってる人マイナポイント貰ってんじゃん+4
-2
-
140. 匿名 2021/10/17(日) 09:27:55
配った現金をお布施として、本部に吸収したいから現金配るんだよね?+3
-0
-
141. 匿名 2021/10/17(日) 09:29:50
>>43
デジタルパスポートはマイナンバーカードないと作れないって言ってるよね。
でもシール貼った接種券使えるから、なくても紙持ち歩けばいいやって人は作らないだろうね+8
-1
-
142. 匿名 2021/10/17(日) 09:30:37
>>107そういうこともちゃんと説明してるから自分で調べてみてね。ガルで聞くより正確な情報がのってるよ!
+0
-2
-
143. 匿名 2021/10/17(日) 09:37:35
>>22
創価党って名前にすればいいのに
議員さんもほとんどがそうだよね+30
-0
-
144. 匿名 2021/10/17(日) 09:38:20
銀行の紐付けと騒いでるけどコロナの給付金ってどうやって受け取ったの?現金?ほとんどが振込だから自治体に銀行口座なんてとっくにバレてるんじゃないの?年金もらってる年寄りもとっくに国に口座バレバレだし。それにマイナンバーの還元はクレジットカードにポイントもらえるシステムだよ?+6
-1
-
145. 匿名 2021/10/17(日) 09:40:52
>>139
だよね、また追加で貰うの?へぇー
+2
-0
-
146. 匿名 2021/10/17(日) 09:41:09
>>8
貧乏人ばかり相手にしてる+11
-0
-
147. 匿名 2021/10/17(日) 09:43:48
その3万で1年給食費タダにしてよ+0
-1
-
148. 匿名 2021/10/17(日) 09:44:21
>>87
何言ってんの。カードを作らなくてもマイナンバーはすでに全員持っているでしょう。今だって投資で証券会社に口座作る時はマイナンバーが必要で口座開設申込書に番号を記入しているよ。
カードがなくても番号が記載されている通知カードがあれば口座は作れるし、通知カードを無くしても住民票を取れば番号はわかる。+14
-1
-
149. 匿名 2021/10/17(日) 09:45:42
今ってバイトでもマイナンバー提出させられるよね
マイナンバーカードでなくても、持ってない人は通知カードやマイナンバー記載の住民票を出さないといけないから大体把握されてるんじゃないの?
カードなくても全国民にナンバーはあるから頑なに作るの嫌って人は何が不安なんだろうと煽りでなく疑問。
前にガルで色んな情報を把握されると臓器売買で狙われたりするって書いてた人いたけど荒唐無稽過ぎないかなぁ+6
-0
-
150. 匿名 2021/10/17(日) 09:45:43
>>134
国に資産バレたくない人もいるんだよ、あなたには一生縁のない世界だからw
知らなくて当然なんだけどさ+2
-12
-
151. 匿名 2021/10/17(日) 09:46:37
>>20
ガルちゃんを見てる目の前のツールで少しお勉強したら?
知らなすぎにも程があるよ。
反ワクなのはわかったけど。+7
-0
-
152. 匿名 2021/10/17(日) 09:47:23
>>117
ポイント還元ならとりあえず預金額把握される心配はないということかな?+4
-2
-
153. 匿名 2021/10/17(日) 09:47:26
サイバー攻撃等、ネット環境を安全にしてからが良いな…+3
-0
-
154. 匿名 2021/10/17(日) 09:49:10
>>113
たしかに。普通のサラリーマンで普通に納税してたら収入は全部分かるね。預金額までは分からないけど。+7
-0
-
155. 匿名 2021/10/17(日) 09:49:46
>>62
見返りなんて大したものじゃなく、莫大な予算を使って作ったシステムだからなんとしても軌道に乗せたいだけじゃないかな。
住基ネットの二の舞はしたくない意地なだけな気がする。見返りはすでに莫大な予算を使えた事で利益回収はできているんじゃない?+0
-0
-
156. 匿名 2021/10/17(日) 09:55:17
>>149
頑なに作るのが嫌って人は少数で、写真撮って区役所に行ってっていう時間と手間をかけてまで作るメリットがないから面倒で作らないっていう人が大半だと思う。だってマイナンバー制度ができてから今日までマイナンバーが必要な時って年末調整の時ぐらいだったもの。それなら通知カードでじゅうぶんだし、カードを持っていなくても不自由がないのよね。保険証もすでに持っているし。
田中みな実が出てるCMで作るメリットを色々あげているけど、その程度でわざわざ作りたいと思う人ってほとんどいないと思う。+5
-4
-
157. 匿名 2021/10/17(日) 09:58:48
>>122
ただ単に面倒臭いだけじゃないの+5
-0
-
158. 匿名 2021/10/17(日) 09:59:19
商業施設で申請受付してるの見たけど、申請だけ出来ても平日の昼間に役所に受け取りに行かなきゃいけないなら作る人増えないと思う。+1
-0
-
159. 匿名 2021/10/17(日) 10:01:41
そう言えば作ってね通知来たけど5人家族のうち2人分しか来てないんだけど
それって役所に確認した方がいいの?
作らずそのままにしてたけど…+0
-0
-
160. 匿名 2021/10/17(日) 10:02:12
マイナンバーって作らなきゃいけないの?今んとここなんの不自由もない+3
-1
-
161. 匿名 2021/10/17(日) 10:02:44
>>21
こういう車の停め方する人ってよっぽどトイレ我慢できなかったんだろうなって思うようにしてる+12
-0
-
162. 匿名 2021/10/17(日) 10:06:01
>>2
マイナポイントなら口座関係ないし、すでに10万の給付金でみんなホイホイ口座教えてたじゃんw+52
-1
-
163. 匿名 2021/10/17(日) 10:06:03
>>2
マイナポイントって振り込みでなくて
電子マネーポイントをだった記憶+18
-0
-
164. 匿名 2021/10/17(日) 10:07:19
>>148
本当にこれとっくにナンバー管理はされてる。カード作る作らないの問題ではない。+11
-1
-
165. 匿名 2021/10/17(日) 10:07:20
>>158
うちの自治体は、土曜も受け取りできたよ。+2
-0
-
166. 匿名 2021/10/17(日) 10:08:02
>>156
保険証もマイナンバーカードでも使えますよって事だもんね(まだ普及全然だけど)
マイナンバーカードしか使えないって何かが増えてこないとメリット感じないから作らないわけだ
免許証ない人が本人確認書証として作る程度か
マイナンバーカードないとどんな仕事も就けませんよって位にならないと大幅な普及しないかもね+1
-1
-
167. 匿名 2021/10/17(日) 10:08:09
>>160
カード作る作らないの話であなたにもナンバーはもう紐付けられてるよ。通知カードに書いてるよね?+5
-3
-
168. 匿名 2021/10/17(日) 10:08:17
>>22
バカにしてるよね。+7
-1
-
169. 匿名 2021/10/17(日) 10:09:00
>>166
正社員はマイナンバー提出しないと働けないよ。税金申請でいるからね+2
-4
-
170. 匿名 2021/10/17(日) 10:09:37
国に資産バレなくない人もいるんだよ!ってガルに書いちゃうんだ。+1
-0
-
171. 匿名 2021/10/17(日) 10:09:51
そんな事より、宗教やお寺に課税してほしい。+7
-1
-
172. 匿名 2021/10/17(日) 10:10:15
>>22
欧米も韓国中国もほとんどの国は国民をID管理してるよ。してないの日本くらいじゃない?+5
-1
-
173. 匿名 2021/10/17(日) 10:12:20
>>169
マイナンバーカードじゃなくても、通知カードや住民票でもいいよね、今のところ
写真付きのマイナンバーカード提出が絶対にならないとって事を書きたかったの。
+4
-0
-
174. 匿名 2021/10/17(日) 10:12:28
>>68
今朝NHKで日曜討論会やってるから見たりしたら?+2
-0
-
175. 匿名 2021/10/17(日) 10:12:32
>>166
年金も基礎年金番号じゃなくマイナンバー管理になるし、保険証も顔写真付きの方が悪用されなそうだから悪くないとは思う。
外国人とか、他人の保険証使ってるの問題になってるし。+4
-0
-
176. 匿名 2021/10/17(日) 10:13:23
>>158
うちの自治体は月1ぐらい日曜日受け取りあったわ
調べてみたら+1
-0
-
177. 匿名 2021/10/17(日) 10:17:41
>>175
今はまだ普通の保険証も使えるし、マイナンバーカードでも使えるって事だから、既存の保険証は廃止でマイナンバーカードのみにするのは時間かかりそうだけど、保険証使いまわし対策にはなるね+5
-0
-
178. 匿名 2021/10/17(日) 10:19:26
確定申告してるから作る予定。毎回郵送めんどくさい。+0
-0
-
179. 匿名 2021/10/17(日) 10:19:40
>>171
新興宗教増えてるけど、めっちゃ儲けてるのある気がする…課税してほしい+3
-0
-
180. 匿名 2021/10/17(日) 10:20:51
誤解してる人が多いよね
キャッシレス決済にポイントチャージで
3万付与されるってことでしょう?
それにポイント付けるだけだから
プレミアム券発行や現金振込みよりも
経費かからないと思うから賛成
+9
-1
-
181. 匿名 2021/10/17(日) 10:21:21
免許証みたいに何年か毎に写真を取り直して更新しないといけないのがまず面倒臭いんだよね。
+4
-0
-
182. 匿名 2021/10/17(日) 10:25:08
>>96
貰ってないよ+6
-16
-
183. 匿名 2021/10/17(日) 10:30:03
>>152
横だけどマイナポイントと検索すればやり方出てくるので、見たほうが早いよ+4
-1
-
184. 匿名 2021/10/17(日) 10:31:43
>>166
保険証とマイナンバーカードの紐付けで
高額医療費限度額適用認定証の手続きしなくていいのが大きいよ
30万とか100万とか一時的に支払うのも大変でしょ
初めから限度額だけの支払いになるし
+7
-1
-
185. 匿名 2021/10/17(日) 10:33:30
家族4人分作ったけど
キレイにしまったまま利用してない+1
-0
-
186. 匿名 2021/10/17(日) 10:35:58
>>149
そうそう。
雇用保険の手続きにもマイナンバー必要だから、マイナンバーと職場はすでに紐付いてる+2
-1
-
187. 匿名 2021/10/17(日) 10:37:21
>>2
マイナカードを身分証にするにはリスキー過ぎるよね。持ち運びしたくないもん。+7
-2
-
188. 匿名 2021/10/17(日) 10:37:30
>>169
カードでなくても番号で大丈夫だから、わざわざカード作るキッカケにはならない+3
-0
-
189. 匿名 2021/10/17(日) 10:38:24
ちょっとちょっと!それ税金でしょ!そんなに3万あげたいなら、寄付金から出してください!+1
-1
-
190. 匿名 2021/10/17(日) 10:40:41
単に写真やらなにやら手続きが面倒なだけ。
銀行紐付けって言ったって、ほとんど使ってない口座登録すればいいし、ポイントたくさんもらえるなら作るかなー+2
-1
-
191. 匿名 2021/10/17(日) 10:42:17
>>15
マイナンバーの何が怖いの?
もうだいたいの情報なんてそもそも政府は握ってるよ?+16
-15
-
192. 匿名 2021/10/17(日) 10:42:44
私は運転免許がないから顔つきの身分証になっていいなて思った 私の預貯金なんて把握されても困らない金額しかないし😭 父が亡くなった時、母も運転免許証ないからマイナンバーカードが色々と発行したり相続の手続きとかで便利だったみたい+0
-0
-
193. 匿名 2021/10/17(日) 10:43:03
>>96
マイナポイントのことかな
5000円+70
-1
-
194. 匿名 2021/10/17(日) 10:43:43
>>48
脱税の阻止には役立たないと思うよ。
全部の預貯金把握なんてマイナンバーで出来ないし。+1
-1
-
195. 匿名 2021/10/17(日) 10:43:47
>>96
来年の3月まで1人5000円分だかのポイント還元キャンペーンやってた
でも特定のクレカや決裁方法できる人しか恩恵受けられないんだよ
5000円ぽっちのために新たなクレカ契約とかなんてしたくないからやってなかった
3万なら考えても良いわ+13
-10
-
196. 匿名 2021/10/17(日) 10:51:57
ポイントとかいらないからもっと簡単に取得できるようにしては幸せ+0
-0
-
197. 匿名 2021/10/17(日) 10:53:30
>>186
通知カードのコピーでできるよ
今は、個人情報とか心配だし私はしない+0
-0
-
198. 匿名 2021/10/17(日) 10:54:00
>>194
預貯金がどーのじゃなくて、給与支払受取に関する税金逃れだよ
水商売の人は月50万もらっても、正しく確定申告なんてしないから
テレビに出るような有名処はのぞいて+6
-0
-
199. 匿名 2021/10/17(日) 10:58:38
>>18
本人にとっては身分証明のほかに、健康保険、お薬手帳かわりなど
市役所行かなくても住民票や印鑑証明がコンビニで取れるとか、確定申告や投資やるときに楽とか
まあ微妙だね+20
-0
-
200. 匿名 2021/10/17(日) 11:00:12
>>76
行政がすることはみな税金だよ。税金が・・って思うなら納税者として恩恵受ければいいよ。
+6
-1
-
201. 匿名 2021/10/17(日) 11:01:29
>>2
風俗や水商売やっている人は困るもんね+6
-0
-
202. 匿名 2021/10/17(日) 11:04:31
>>10
マイナポイントって現金じゃないから口座作っても意味なくない?
なんとかPayかクレカだよ+21
-0
-
203. 匿名 2021/10/17(日) 11:07:32
>>110
未成年は代理人(保護者)が申請する事になってるから親と一緒に付与されるんじゃない?+2
-1
-
204. 匿名 2021/10/17(日) 11:12:08
>>198
でも、使ってない口座を登録したらどうなるの?+1
-3
-
205. 匿名 2021/10/17(日) 11:12:34
>>110
子供名義の電子マネーを作ったらいいと思うよ
それにポイントが入って
キャシュレス決済で支払いに使えるから+4
-1
-
206. 匿名 2021/10/17(日) 11:19:37
>>195
今年の12月まで
キャッシュレスはけっこう対応してて、
Suicaなど交通系やQR決済、Jデビット、ドン・キホーテのマジカとかも対象+10
-0
-
207. 匿名 2021/10/17(日) 11:20:02
でも先に10万ぐらい使わないといけないんですよね?+1
-5
-
208. 匿名 2021/10/17(日) 11:20:15
>>96
マイナンバー交付された一番初期に作ったけど何も貰ってない+8
-4
-
209. 匿名 2021/10/17(日) 11:24:43
>>208
自分のどのキャシュレス決済するか入力しないと付かないよ
+13
-0
-
210. 匿名 2021/10/17(日) 11:40:43
>>3
新規の人のみ対象でないと促進の意味ないよね。
すでに作ってる人よ対象ならもうただのバラマキ。
票集めでバラマキたかったからマイナンバーにかこつけたんだろうね。+123
-21
-
211. 匿名 2021/10/17(日) 11:41:48
>>167
あ、ごめん。略しただけでカードの話+0
-0
-
212. 匿名 2021/10/17(日) 11:50:27
>>109
更新があるんですね
子供なんか写真入りでずっとそのままなの?と思ってたので+2
-1
-
213. 匿名 2021/10/17(日) 11:57:36
>>206
PayPayも!+0
-0
-
214. 匿名 2021/10/17(日) 12:26:00
>>213
横だけど
スーパーやドラストの電子マネーとかも
登録できるとこ多かったよ+5
-0
-
215. 匿名 2021/10/17(日) 12:29:58
>>22
それがカルト宗教のメンタリティー+6
-0
-
216. 匿名 2021/10/17(日) 12:31:19
>>37
ちょっと、池田先生にきいてきます+1
-1
-
217. 匿名 2021/10/17(日) 12:34:00
会社が何故か普及率100パーセントを目標にしていて、上司の上層部へのご機嫌取りのために半ば強制されてる
俺のために今月中に作れ!なんて言うからみんな無視してる
ワクチン接種も強制ではないし、拒否者のプライバシーとか言う割にワクチン接種休暇を設けて誰が受けたか分かるようにしている
ワクチン接種は入院している家族に会うために受けたけど、マイナンバーカードはポイントくれるならそれが決定するまで作らないことにした+0
-1
-
218. 匿名 2021/10/17(日) 12:52:46
>>19
任意だからやらない人はもらえませんよってだけで終わりにするのでは?+5
-1
-
219. 匿名 2021/10/17(日) 13:01:26
>>1
国が消費につなげたいなら、マイナポイントのが現金より効率いいと思う。
国が払う振込手数料とポイント付与の手数料と天秤にかけて差があるかはわからないけど。+1
-0
-
220. 匿名 2021/10/17(日) 13:19:26
バラマキもいいけどさ、本気で取得率増やしたいなら
「今後公的身分証明はマイナンバーのみ!全員が持てるやつですから!免許は不可!」
くらいのことやれば皆当たり前に申請したよね。。 マイナンバーの確固たる必要性を示されなくて、任意だし、銀行がー財産がーポイントで釣られてるだけーって悪いイメージが付きすぎてる、、。+0
-1
-
221. 匿名 2021/10/17(日) 13:26:02
ただの公約+0
-0
-
222. 匿名 2021/10/17(日) 13:28:21
>>210
でもそれなら作ってくださいねーって言われて素直に作った人よりいらないわ!って作らなかった人の方が得しない?+52
-2
-
223. 匿名 2021/10/17(日) 14:07:13
>>118
12月末まで申請できるよ!スマホで簡単にできるとこもあるから申請したほうがいいよ。 5000ポイントで美味しいもの食べれるよ!
+4
-1
-
224. 匿名 2021/10/17(日) 14:11:57
>>222
政府のばら蒔きなんて不公平ばっかじゃん。+8
-2
-
225. 匿名 2021/10/17(日) 14:23:24
>>1
みーーーんな、選挙の時は優しいことばっかり言ってるけど
いざとなったらやらないじゃんか
うちとこの市議なんか、選挙の時はペコペコして
いざ当選したとなると市民の意見はぜーんぶ却下
+1
-0
-
226. 匿名 2021/10/17(日) 14:26:19
後で税金として取られるので意味はない。+1
-0
-
227. 匿名 2021/10/17(日) 14:30:25
>>224
えーポイントの為にとったのに…
いや追加付与ということだからいい方に解釈しとくわ
+7
-1
-
228. 匿名 2021/10/17(日) 14:31:10
>>17
選挙の前だけ連絡してくる友達かいる。創価学会員。やめてほしい。+12
-0
-
229. 匿名 2021/10/17(日) 14:36:45
>>15
たった3万円で黙るの?
ちょろすぎない?
10倍は出せって感じ+26
-0
-
230. 匿名 2021/10/17(日) 14:37:43
>>224
新規にやさしくするのはどこも同じだよ
政府に限ったことじゃない+5
-0
-
231. 匿名 2021/10/17(日) 14:51:51
>>5
ワクチンパスポートにはマイナンバーカードが必要なんだから作るしかないんじゃないの?
みんなワクパス欲しいんでしょ?なんで躊躇うの?+2
-12
-
232. 匿名 2021/10/17(日) 14:57:02
この3万円は楽天やAmazonで使えるの?+1
-0
-
233. 匿名 2021/10/17(日) 15:30:32
>>223
知らなかった!
調べてみるね!ありがとう!+2
-1
-
234. 匿名 2021/10/17(日) 15:35:06
>>218
人の弱さにつけこんだ作戦…+1
-2
-
235. 匿名 2021/10/17(日) 15:38:01
カードリーダーにカードをかざすのは本人が行いますので、医療機関や薬局の窓口の職員がマイナンバーを見ることはありません。
マイナンバーカードの保険証利用には、ICチップの中の電子証明書を使用するため、マイナンバー(12桁の番号)自体は使われません。
診療情報がマイナンバーと紐づけられることはありません。
カードのICチップの中に、受診履歴や薬剤情報などのプライバシー性の高い情報が記録されることはありません。+0
-0
-
236. 匿名 2021/10/17(日) 15:39:13
>>233
ビックリマークが怖いわ+1
-2
-
237. 匿名 2021/10/17(日) 15:55:27
>>150
脱税自慢?+5
-0
-
238. 匿名 2021/10/17(日) 16:20:59
>>45
カルトと腹のなかは反日
どっちもゴミだな+2
-0
-
239. 匿名 2021/10/17(日) 16:48:17
マイナンバー作ってないってことは積立ニーサとかもやってないってこと?+0
-0
-
240. 匿名 2021/10/17(日) 17:17:51
>>1
イコカにチャージで5000ポイントもらおうと思ったけど〆切すぎちゃったんだよなー
三万ならやろうかな
口座情報は渡しませんよ☆+0
-1
-
241. 匿名 2021/10/17(日) 17:18:14
>>235
今のところ数%の設置だっけ?
近所のクリニックはいつ導入されるかな?それにも税金使われるだろうね+0
-0
-
242. 匿名 2021/10/17(日) 17:37:19
>>150
未申告の資産があるってこと?脱税じゃん。
犯罪者じゃん。詐欺でもやってんの?
相続した資産も固定資産も不労所得も住宅ローンも全て申告するのよ?+7
-0
-
243. 匿名 2021/10/17(日) 17:48:07
創価って無意味なバラマキ好きだね+1
-0
-
244. 匿名 2021/10/17(日) 18:11:25
3万円じゃまだやらないよ、私は。
信用してないもん。+1
-0
-
245. 匿名 2021/10/17(日) 18:25:53
>>82
政治家は機密費とか交際費とか不明瞭な支出し放題で国民から根こそぎ税金巻き上げようなんて許せん!+3
-0
-
246. 匿名 2021/10/17(日) 18:50:51
>>1
宗教法人税なんとかしろよ+0
-0
-
247. 匿名 2021/10/17(日) 19:10:28
>>15
情報漏洩は困るけど、不正に脱税とかしてなければ別に不都合はないかな。
むしろ産まれた時にDNAとか登録したらいいとすら思う。
そしたらなりすましとかできないし、事故事件災害時に身元不明者として扱われないし犯人の特定にも繋がる。
+22
-1
-
248. 匿名 2021/10/17(日) 19:16:16
>>26
盗まれるわけじゃないなら、大して隠し財産とか隠してない財産もないから別に構わないよ。
銀行に預けてる時点で定期的に税金引かれてるし。+6
-2
-
249. 匿名 2021/10/17(日) 19:33:53
>>242
うける笑
発想が貧困なんだよな+0
-1
-
250. 匿名 2021/10/17(日) 19:47:01
>>249
あ、、ごめんねw
あなたにはちょっと難しかったかな?😅
資産のない人には縁のない税金の話だから、あなたは理解しなくても大丈夫だよ〜+4
-1
-
251. 匿名 2021/10/17(日) 19:49:58
>>250
その人、マイナポイント受け取りに銀行口座が必要でそこからタンス預金まで政府に把握されるって言ってる糖質だから構わない方が良いよ+6
-0
-
252. 匿名 2021/10/17(日) 20:15:28
>>26
休眠口座にしてる銀行の情報を売れば良いのでは?+8
-0
-
253. 匿名 2021/10/17(日) 20:21:43
>>25
逆!逆〜!www+9
-0
-
254. 匿名 2021/10/17(日) 20:24:01
>>148
何いってんの?
マイナンバーカード作る話じゃなくて、通帳作る話だよ
+2
-0
-
255. 匿名 2021/10/17(日) 21:30:05
>>29
あなた脱税してるの?やましいこと無い人は作るのに抵抗無いはずだから、かたくなに拒否してる人は今後国税庁からマークされると思うよ。+9
-5
-
256. 匿名 2021/10/17(日) 21:39:08
これに釣られるバカはいるの?+1
-4
-
257. 匿名 2021/10/17(日) 21:52:51
まあニンジン作戦に釣られる人は、少なくとも不正はしていない健全な人だよね。
国に預金を把握されたくはない気持は分かる。
でも把握されたら「マズイ」人は絶対に作らないし。+3
-1
-
258. 匿名 2021/10/17(日) 22:05:45
>>251
必死だね、勝手に糖質と一緒にしないで欲しいわ貧乏人が+0
-1
-
259. 匿名 2021/10/17(日) 22:19:00
>>2
〜ペイとかのポイントじゃない?+0
-0
-
260. 匿名 2021/10/17(日) 22:26:28
収入知りたがる近所のオバチャンかよ+0
-0
-
261. 匿名 2021/10/17(日) 22:28:57
>>257
多分不正してるであろう市営の知人。
旦那のマイナンバーは作らないってさwww
住所不定だもんねwww+3
-0
-
262. 匿名 2021/10/17(日) 22:39:29
>>14
はい。それが大きいです+4
-0
-
263. 匿名 2021/10/17(日) 22:39:58
ばら撒く金はどこから?+2
-0
-
264. 匿名 2021/10/17(日) 22:44:01
>>137
いやいや、静岡ではカードの人のが普通に早かったよ。+2
-0
-
265. 匿名 2021/10/17(日) 22:45:25
>>257
そういう人もいるかもだけど、情報漏洩が不安な人も多いんだよ
ここ数年も情報の漏洩はさまざまなところで発生してる
日本のセキュリティーの甘さによるものだよ
案の定マイナンバー関連の漏洩もあったよね+2
-2
-
266. 匿名 2021/10/17(日) 22:50:15
>>2
何をそんなにびびってるの?
銀行とは紐付かないよ。
+1
-0
-
267. 匿名 2021/10/17(日) 22:51:19
>>5
もうちょっと粘ればもっと値上がりするかもよw+5
-0
-
268. 匿名 2021/10/17(日) 23:04:28
>>202
使わないペイ+0
-0
-
269. 匿名 2021/10/17(日) 23:12:45
>>1
3万ならいいかな+2
-0
-
270. 匿名 2021/10/17(日) 23:16:21
普及させたいなら、また給付金10万配るけどマイナンバーカードで手続きするって事にすればあっと言う間じゃね?+1
-0
-
271. 匿名 2021/10/17(日) 23:24:53
>>210
だったら先に作った人はこの人に投票しないね+4
-0
-
272. 匿名 2021/10/17(日) 23:45:10
>>265
国のセキュリティが甘いのは確かだけど、結局はそれを理由にして情報提供せずに不正をしてる人も多いんだよね。
私も情報漏洩は嫌だけど、脱税を野放しし放題の現状が改善するなら、個人情報の提供は仕方ないと思っている。
そして今の日本って、一部の保守派の声が大きくて、進歩しないのも確か。+3
-1
-
273. 匿名 2021/10/17(日) 23:58:50
>>255
やましいことなんて一切ないけど
把握される意味がわからん。
ただ気色悪いだけ。+6
-1
-
274. 匿名 2021/10/18(月) 00:05:01
>>12
前回の促進キャンペーンのときもそう思った?
前回のキャンペーン以前に既に持ってた人は何も貰えてないのに5千円貰えただけいいじゃん
+13
-3
-
275. 匿名 2021/10/18(月) 00:17:10
>>195
今年の4月末までにカードの申請している、且つ今年の12月末までに対象の決済サービスで20,000円利用した人に5000ポイントが付与される筈+6
-0
-
276. 匿名 2021/10/18(月) 00:18:45
政府って国民のために存在してるのかな?と感じる。+1
-0
-
277. 匿名 2021/10/18(月) 00:36:17 ID:IIXHCa6THi
>>2
PayPay等で使ってる捨て口座でOK。PayPayのクレカ登録は怖いから捨て口座からチャージしてる。+0
-0
-
278. 匿名 2021/10/18(月) 00:54:07
>>15
んなこたーねーわw
そもそもその出所は国民から巻き上げた税金だよ?+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/18(月) 00:58:08
もともとマイナンバーカード持ってるから、市役所でマイナポイントの手続きしてもらって、トライアルのカードでチャージして買い物したのにポイントつかなかった。5000円付くとか言ってたのに。
嘘つくなや。
何の為に手続きしたんか?+0
-0
-
280. 匿名 2021/10/18(月) 01:34:58
マイナポイント、この前の3月いっぱいだったから3月1日に貰いに行こうとしてたんだけど、出産が3週間早まってポイント貰えなかった。残念…+1
-1
-
281. 匿名 2021/10/18(月) 02:01:30
>>63
ちょっと誤解してるようだけど受付でマイナンバーカード見たり番号控えたりすることないから。
患者本人がカードリーダーにかざす
+3
-0
-
282. 匿名 2021/10/18(月) 02:05:02
>>199
今月役所で作ったから健康保険証の件聞いたら全国で1パーセント位だから全然無理っで聞いたよ。自治体単位ではなく病院によるらしいし+0
-0
-
283. 匿名 2021/10/18(月) 04:12:40
保険証がペラい紙だからマイナンバーカードと統合したいところではあるんだけどマイナンバーカード提出するのは嫌だな
つべこべ言わずに普及させろと思うけど拒否する人はどうしようもないだろうね
脱税には役立ちそうなのに残念+0
-0
-
284. 匿名 2021/10/18(月) 05:38:09
>>268
電子マネーの会社が個人情報を漏洩させると思ってるの?w
陰謀論とか好きそうだね+1
-2
-
285. 匿名 2021/10/18(月) 06:16:20
>>27
おそらく所持者全員となるよ大丈夫+2
-0
-
286. 匿名 2021/10/18(月) 06:44:28
>>195
5000円のためにあっちこっちに数万を入金しとかなくちゃいけないとか無理すぎて結局なんもしてないや。+0
-2
-
287. 匿名 2021/10/18(月) 06:58:42
>>286
クレカで指定期間内に支払った金額の4%のポイント付与、その上限が5,000ポイントだよ。電子マネーは支払いかチャージ。
クレカも電子マネーも持ってない希少種なの?新しく作る必要ないよ+1
-0
-
288. 匿名 2021/10/18(月) 07:25:17
>>1
どうせ選挙が終わったら、前のポイント付与みたいに2万円チャージした人か2万以上の買い物をした人の中から先着4000万人まで、とか言うんでしょ。+0
-0
-
289. 匿名 2021/10/18(月) 07:35:23
>>281
私はコロナのワクチンの時に身分証明書に使ったけど、受付の人にカードお預かりしますって普通提出求められて見られたよ。
まあ保険証としての利用じゃないからこんなもんかと思ったよ。
でも保険証としてその使い方をするなら、読み取り専用の端末が必要になるだろうし、中々普及しなそう。+0
-2
-
290. 匿名 2021/10/18(月) 07:39:59
>>148
銀行口座の話だから。
あとマイナンバーは全員持ってるけど、政府的には「国民全員マイナンバーカードを持つ」事が大事なんだと思うよ。+2
-0
-
291. 匿名 2021/10/18(月) 07:41:59
>>96
持ってたから申請しようとしたけど、先着順だからもうもらえなかった。
+0
-3
-
292. 匿名 2021/10/18(月) 07:44:08
>>276
政府は(上級)国民の為に存在してる+0
-0
-
293. 匿名 2021/10/18(月) 07:47:32
>>291
あれ本当に中途半端だったよね、結構大々的に宣伝してたのに「もうマイナポイントの予算上限は越えたので終わりです」みたいな。
本気でマイナンバーカード普及させたいのか疑問に思ったよ。
通知カードのみの人だと絶対間に合わないし。
+0
-2
-
294. 匿名 2021/10/18(月) 07:49:40
>>291
ん?対象は先着順じゃなくて4月中に申請した人だよ+3
-0
-
295. 匿名 2021/10/18(月) 08:01:36
>>17
俺なんか家にまで訪問された挙句投票所まで送りますとか言われたわ
仕事関係で付き合いあるから無下には断れんし
創価はしつこいな+1
-1
-
296. 匿名 2021/10/18(月) 08:17:19
>>293
いやいや、予算上限なんて全く届いてないでしょ。
前回の申請締切も延長したし(貰えなかったと騒いでる人は締切を過ぎただけ)想定した普及率に届いてないから今回追加のキャンペーンを考えてるって話なのによくそんなデタラメかけますねw+3
-0
-
297. 匿名 2021/10/18(月) 12:07:28
>>236
スマホのビックリマーク押せないの?
+3
-2
-
298. 匿名 2021/10/18(月) 12:59:54
>>22
うわ・・・
+1
-0
-
299. 匿名 2021/10/18(月) 14:55:46
>>148
10です。
アドバイスくれた人に横入りして関係ない話しないでください!
私からしたらあなたが何言ってんの?って話。
マイナンバーカードじゃなくて銀行口座の話してるんだけど!
証券口座とマイナンバーカード作るなんて一言も言ってない。
文章も理解できないくせに横入りするなよ!
+1
-5
-
300. 匿名 2021/10/18(月) 14:58:12
>>15
もう紐付けれているし変わらねぇべ。+1
-0
-
301. 匿名 2021/10/18(月) 14:59:45
公明党は付与しすぎ。
きっしーも手を切れよ。+1
-0
-
302. 匿名 2021/10/19(火) 17:08:16
ん?
でも私メイン口座ひとつしかなくて、給付金とかそこに振り込まれたんだけどつまりもう国に知られてるわけだし、意味なし?+1
-0
-
303. 匿名 2021/10/19(火) 18:22:15
>>162
ホントそれ
何今更言ってんのって思う+1
-0
-
304. 匿名 2021/10/19(火) 18:31:56
>>35
今やってるマイナポイントも新規に作った人限定じゃなくて昔に作って既に持ってる人も対象だから3万の時もそうなると思うよ
少なくとも公明党の案ではマイナカード持ってる人一律3万給付だった+1
-0
-
305. 匿名 2021/10/19(火) 18:33:10
>>55
フリーでやってるような人は脱税しまくってそうだよね+0
-0
-
306. 匿名 2021/10/19(火) 18:41:43
>>274
前回(というか今やってるヤツだよね?)のキャンペーン以前に持ってた人も5000円分のポイント貰えるよ+0
-0
-
307. 匿名 2021/10/19(火) 18:43:42
>>280
3月末までだったのが延長になって12月末までになってるよ+1
-0
-
308. 匿名 2021/10/19(火) 21:15:02
>>307
え!?もらえたの!?なんの説明もなかったけど…+1
-0
-
309. 匿名 2021/10/19(火) 21:25:03
>>308
「マイナポイント」で検索したら分かるよ+1
-0
-
310. 匿名 2021/10/21(木) 06:27:32
>>287
家族全員作るからよ。+0
-0
-
311. 匿名 2021/11/08(月) 07:28:12
>>60
通知カード廃止になったような?
だから再発行されないはず。
+0
-0
-
312. 匿名 2021/11/10(水) 16:57:34
>>72
私は会社で作った、立替経費振り込み用の口座を紐付けようと思ってる。+0
-0
-
313. 匿名 2021/11/10(水) 20:10:48
>>60
失くしたカード悪用されないの?
アタシなら心配で寝れないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
衆院選公約で公明党が一律3万円の追加付与を掲げ、岸田文雄首相も乗り気をみせる。ただ、こうした〝ニンジン作戦〟には、普及効果を疑問視する財務省が立ちふさがっている。