ガールズちゃんねる

「金持ち企業」ランキング 3位ファストリ、2位信越化学、1位は?

122コメント2021/11/06(土) 23:27

  • 1. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:08 


    「金持ち企業」ランキング 3位ファストリ、2位信越化学、1位は? | THE OWNER
    「金持ち企業」ランキング 3位ファストリ、2位信越化学、1位は? | THE OWNERthe-owner.jp

    現預金から借入金などを差し引いた「Net Cash」で順位付けを行い、最新版では任天堂が3回連続で1位に輝いている。


    任天堂が3年連続で1位に輝いている。任天堂に続くのが信越化学工業で、こちらも3年連続で2位だ。3位はユニクロを展開するファーストリテイリング、4位は空気圧機器大手のSMC、5位は自動車メーカーのSUBARUだった。

    なぜ、任天堂は1位に輝けたのだろうか。簡単に言えば、現預金の金額が多い上、借入金や社債などの「有利子負債」がゼロだったことが挙げられる。つまり、任天堂は無借金経営を実現しつつ、貯金も多い企業ということだ。

    +98

    -5

  • 2. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:48 

    株価すごいもんねぇ

    +93

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/16(土) 17:01:51 

    どうも任天堂社員の妻です

    +212

    -12

  • 4. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:06 

    ユニクロって給料いいの?

    +14

    -9

  • 5. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:17 

    任天堂、コロナ禍でますます勢い増しているよね

    +87

    -1

  • 6. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:32 

    >>1
    なんで一位の写真じゃないんだろうね

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2021/10/16(土) 17:02:58 

    企業が金持ってたって….

    +81

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:09 

    >>3
    新しいのwww

    +166

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:22 

    ユニクロでバイトしてたわ
    短期でだけど

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:28 

    ウイグル搾取で大儲け 

    +76

    -2

  • 11. 匿名 2021/10/16(土) 17:03:39 

    >>3
    医者の嫁みたいw

    +142

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:30 

    >>3
    新種👀

    +116

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:47 

    従業員に還元しないランキング

    +71

    -4

  • 14. 匿名 2021/10/16(土) 17:04:56 

    >>3
    NEW!!!

    +110

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:11 

    任天は絶対すごいよね

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/16(土) 17:05:14 

    2位の会社って有名なの?

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:08 

    >>3
    これからそれで!

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:21 

    >>3
    年収は?

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/16(土) 17:06:29 

    >>13
    そうなのかー…

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2021/10/16(土) 17:07:08 

    ユニクロってどの店舗に行っても、店員さん常に走ってるんだが…。
    大丈夫?

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/16(土) 17:08:44 

    ユニクロはアメリカから締め出しくらっても余裕なの?
    アメリカサイズの在庫大変なのかと思ったけどそうでもないんか

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:05 

    >>3
    任天堂社員の妻で笑ったけど
    任天堂で働いてるのがすごい

    +76

    -5

  • 23. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:07 

    盛者必衰

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/16(土) 17:09:53 

    任天堂は財務が優秀よね
    人材の育成には時間がかかるだろうから、地盤を固めておくのは必須だもんね

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/16(土) 17:11:51 

    >>13
    めちゃくちゃ還元してるんだよなぁ

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2021/10/16(土) 17:12:50 

    TOYOTAよりもSUBARUの方がお金持ちなんだ!

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/16(土) 17:14:58 

    任天堂株が欲しいけど買えない

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/16(土) 17:15:36 

    >>3
    海外のゲームファンから尊敬の眼差しが向けられそう

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/16(土) 17:17:35 

    キーエンス入ってないのね

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/16(土) 17:18:51 

    >>3
    任天堂、お給料安いけどね

    結婚前に勤務していました。

    +6

    -15

  • 31. 匿名 2021/10/16(土) 17:19:02 

    >>10
    人件費格安だもんね

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/16(土) 17:27:56 

    >>13
    ネットキャッシュと従業員還元は関係ない。そもそも会社によって利益率も違うし。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/16(土) 17:28:12 

    >>30
    何年前まで勤めてたの?
    決算書読んでるとかなり優良企業だけどね
    そもそも人件費ケチるような会社じゃないでしょ・・・

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/16(土) 17:30:09 

    >>33
    2年前

    そもそも正社員が少ないよ

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2021/10/16(土) 17:35:41 

    >>34
    同じ業界比較で

    勤続年齢も若い

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2021/10/16(土) 17:35:48 

    >>20
    つらいです、、涙

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/16(土) 17:37:02 

    トヨタかと思ったら違う?トヨタ銀行とか言うし 税金対策で借入増やしてるかな?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/16(土) 17:42:31 

    こう言うランキングは止めろってあったよ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/16(土) 17:42:31 

    旦那がファストリです。
    この3年ほどまともに顔を合わせていません。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/16(土) 17:45:51 

    >>3
    ゲームの会社で生き残ってるの
    任天堂とカプコンくらいじゃない?

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2021/10/16(土) 17:46:32 

    >>10
    これマジ?やっぱ任天堂、信越化学、ファストリってくそだわ

    +1

    -17

  • 42. 匿名 2021/10/16(土) 17:51:24 

    >>4
    私が読んだ潜入暴露本によると

    トップはすごく給与が良いが
    下はそうではないし
    人員削減して利益出そうとしているらしいので
    店舗によっては勤務自体ハードらしい

    ユニクロに限らないけれど
    トップがたくさん貰うのもいいけど

    ある程度人間的な生活ができる程度には
    従業員に分配すればと思うわ

    +47

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/16(土) 17:52:34 

    任天堂と並べるならソニーじゃない?
    カプコンと同等で考えるならスクエニ、コーエーテクモあたりはまだ安定してると思う
    コエテクは経営者の手腕もいいし
    あとサイバーエイジェントも今年は伸びてた気がする
    コナミは事業内容がかなり変わったかな

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/16(土) 17:54:12 

    >>43
    >>40 さんへの返信です

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/16(土) 17:57:04 

    >>7
    社員さんにどれだけ還元されているかは
    ものすごく大事よね

    ある企業の社長が150億円だかかけて宇宙旅行する
    とのことですが
    その企業の社員さん、全員正社員なのかな
    ちゃんとお給料もらって、
    人間的な生活しているのかな
    と却って心配になった

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/16(土) 18:00:47 

    >>7
    前いた会社、上場したけど私の手取り16万だったよ。見込み残業代込みの都内で。今も同僚の給料変わらず

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/16(土) 18:03:35 

    信越化学ってどんな会社だろうと思ってググってみた。どうやら大統領がいるみたい。凄い。
    「金持ち企業」ランキング 3位ファストリ、2位信越化学、1位は?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/16(土) 18:10:09 

    >>29
    キーエンスは従業員の年収が高いだけ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/16(土) 18:12:57 

    >ディズニーランドの運営会社であるオリエンタルランドは前回の20位から598位に、日本航空は29位から2,965位へと順位を落とした。コロナ禍による業績悪化が背景にある。

    打撃を受けてるのは分かってたけど、ランキングで見ると思ってた以上に深刻で考えさせられるな

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/16(土) 18:13:45 

    >>3
    お給料やボーナスも
    良さそうで羨ましい

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/16(土) 18:15:40 

    >>29

    前年まで4位だったけど今年はランク外だね
    コロナの影響なのかな?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/16(土) 18:17:51 

    地元に信越の地方工場があります。
    高卒三交代でもお給料高いみたいで息子を高卒で信越に入れたいママ友が多かったです。
    父息子で信越勤務という家庭も珍しくないですね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/16(土) 18:32:57 

    ジャニーズ?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/16(土) 18:35:32 

    >>16
    シリコンウェハーの大手です。つまり半導体の基本素材の大手なのであなたのスマホにも必ず使われてます。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/16(土) 19:01:01 

    >>47
    presidentの訳間違えたのかな?
    信越化学は安定してずっと儲かってるイメージある。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/16(土) 19:04:53 

    >>16
    一般的な知名度は低いけど化学業界の中では超有名だよ
    給料もいいし
    化学メーカーのほとんどが一般消費者相手の商売じゃないから、企業や業界に詳しいとか身内が勤めてるとか地元に工場があるとかじゃなきゃ知られてない企業ばかり

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/16(土) 19:06:14 

    >>33
    ケチってはないけどたくさんも出してないよ

    出す必要がないの、競合他社が弱すぎてね

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2021/10/16(土) 19:07:30 

    >>42
    社員もアパレル業界ではダントツトップの高給取りだよ
    だから旧帝や早慶出身も就職する

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/16(土) 19:08:17 

    >>33
    京都メーカーは伝統的に給与抑えめなんだよ
    京セラや日本電産もそう

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/16(土) 19:09:39 

    >>52
    化学メーカーの中でも信越は給与の低さで有名
    しかも信越本体で親子勤務は不可能
    内規で無理

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2021/10/16(土) 19:11:42 

    信越は隠れホワイト企業で有名だよ
    研究所には東大京大旧帝の修士博士がゴロゴロいます

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/16(土) 19:14:08 

    会社の資産業績と、社員というか労働者の待遇を重ねないでね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/16(土) 19:14:16 

    >>61
    ホワイトじゃないから
    給与低いのに

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/16(土) 19:15:06 

    >>60
    うちの地元では高給なんです
    実際親子で信越マン多いですけど…
    事業所によるんでしょうか

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/16(土) 19:15:43 

    >>64
    少なくとも旧帝出身の人たちは安いって言ってるよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/16(土) 19:16:41 

    >>34
    正社員だったの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/16(土) 19:18:24 

    元々化学系は全体的に給与が低めだから旧帝早慶の理系大生から人気がない業界

    三菱ケミカル、住友化学…半導体・5Gに不可欠な化学業界の「給料が安い」残念な実態 | 安いニッポン 買われる日本 | ダイヤモンド・オンライン
    三菱ケミカル、住友化学…半導体・5Gに不可欠な化学業界の「給料が安い」残念な実態 | 安いニッポン 買われる日本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    財界総理を輩出している化学業界。先端研究の粋である化学製品は、ハイテク時代に欠かせない黒子である。いまや日本の最重要産業の一つとなった化学業界には、給料面で大きな弱点があった。大いなる黒子産業、化学の給料のリアルを伝える。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/16(土) 19:20:23 

    同じ化学メーカーなら旭化成やAGCの方が稼ぎはいいもんね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/16(土) 19:21:15 

    >>59
    違うよ
    超ワンマンだからだよ

    東京と較べて給料がいい会社も
    超ワンマンだよ

    あとは単純な物価
    労働者の賃金はそこの物価で決まる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/16(土) 19:21:35 

    >>62
    実績がいいとボーナスなんかで差が出ることもあるんだけどね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/16(土) 19:22:30 

    >>70
    信越は安定している分業績が良くてもボーナスはあまり上がらないのよ
    公務員のイメージに近い

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/16(土) 19:24:38 

    >>69
    京都っら物価高いんだけど?
    住宅価格も高騰して若いファミリー世帯が滋賀に行く

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/16(土) 19:25:12 

    >>70
    この一位の任天堂は
    基本給低いですよボーナス10とかある

    だけど
    初の赤やんけ
    と5000億あげた時のサラリーの差なんて
    2割も上がっていればいい方

    これを聞いたら一体ボーナスとは何か、考えるでしょ(笑)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/16(土) 19:26:11 

    >>72
    私の友達の中堅二人も滋賀住みだよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/16(土) 19:27:29 

    京都の企業は人気ない
    だいたい給与安いという不満
    あと地元住民が愛想悪い

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/16(土) 19:28:20 

    任天堂は一時期危なかったから貯金しまくり

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/16(土) 19:31:58 

    >>76
    嘘乙
    危なかった歴史なんてファミコン以降に一切無いよ

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/16(土) 19:36:29 

    >>77
    本当ですよ
    1990年代前半から任天堂はソニーやセガに押されて経営が危なかった

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/16(土) 19:49:26 

    二分の一成人式(小学校の参観で行われたクラス毎の行事)で、将来の夢は、僕はゲームが大好きなので任天堂で働きたいです、っていった子がいたけれど、お母さん方は、なかなか入れる会社じゃないよね、けど夢を持つのは良いことだって小声で言ってたのを思い出した
    東大とかすごい学歴の人ばかりなんだよね

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/16(土) 19:52:54 

    >>78
    確かにゲーム機としては、セガサターンやプレステの方が人気があったよね
    子供の頃からゲームがあった世代が大人になって大人向けゲームも活況になり始めた頃の話
    せがた三四郎とかのCMもウケけてたし…
    任天堂は子供向けって感じだった

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/16(土) 20:05:15 

    >>66
    美大卒、普通に正社員

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/16(土) 20:08:39 

    >>3
    何人くらい任天堂社員妻いるんだろうね🤔
    医師の妻よりずっと希少価値があるよね

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2021/10/16(土) 20:09:45 

    >>81
    旦那さんも任天堂社員なの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/16(土) 20:13:09 

    >>83
    美大時代の先輩で都内在住だから結婚して都内在住。
    今、私は別のゲーム会社に中途採用されている。
    こっちの方が福利厚生も給与もいい。

    ダンナは工業デザイナー

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/16(土) 20:13:51 

    信越化学の株持ってる
    ここだけは長期保有したいな

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/16(土) 20:16:34 

    ファナックは入ってないのか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/16(土) 20:34:44 

    >>57
    そうかな?
    SEGAやスクエニ、サイボウズの方が給与体系よかったよ。
    中途採用、友達に紹介してもらっていた時に思った

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/16(土) 20:37:50 

    >>4よくない。10年働いてる女性手取り15も行かない

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/16(土) 20:50:29 

    >>43
    SONYって世界の持続可能性企業ランキング一位だったよね。Appleが68位だったのにすごい。
    コナミは取締役かなんかがゲーム嫌いで、フィットネス事業メインに大きく転換したんだよね。コロナでゲーム事業盛況だったのに、フィットネス事業は大変だっただろうから運が悪いwあそこはゲームの良いIPたくさん持ってるのに、自ら潰すスタイルだから本当勿体ない。
    カプコンは去年過去最高利益だったし、IPを大切にしてるからファンがしっかりついてる印象

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/16(土) 20:51:49 

    医者の嫁より、任天堂社員の嫁の方が案外安泰かもね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/16(土) 21:06:32 

    >>30

    そんなに高くないですよ。
    高く見えるのは残業代。
    なんだかんだ地方の一般的なメーカーレベルです。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/16(土) 21:09:41 

    >>77
    横だけど、これ本当だよ。調べたら分かる。
    任天堂はファミコン、スーファミ時代に天下取ってたから天狗になってた時代があって、サードパーティ(ゲーム作ってるメーカーのこと)にかなり制約をかけて無理難題言ってたんだよ(一年位内に何本以上リリースすんな、何万本以上販売しろ等々)
    そこに、プレステやセガサターンという新しいハードが現れる。任天堂も新しいハードを出して対抗したけど、怒りが積もりに積もってたサードパーティは、任天堂のように制約がないプレステやセガサターンへ移ってしまう。
    FFシリーズ絶頂期だったFF7がそこでプレステでリリースされることが発表されて、完全にサードパーティがプレステへ移行になり、任天堂とセガサターン共に敗北が決定的になる。
    その後任天堂はハードを何台か出したけど協力してくれるサードパーティもいない、任天堂のタイトルも固定的であまり振るわず、辛酸を味わった時代があった。
    その後購入層の住み分けをして成功したWiiで再び日の出を見る。
    今も昔の影響で離れてるサードパーティがあるよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/16(土) 21:18:48 

    >>64
    本体の基幹従業員じゃなくて、ローカル採用だから親子で働けてるんじゃないの

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/16(土) 21:27:20 

    >>68
    信越の引き合いで化学メーカーとして、いきなりAGCあげるの??

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/16(土) 21:35:04 

    Core30の企業はどこも金持ちだろう

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/16(土) 22:05:23 

    車のことに詳しい人に聞いたらスバルはコスパが飛び抜けているそうで。

    例えばトヨタで300万の装備の車売ってても
    スバルでは同じレベルの車が200万で手に入るらしい。
    CMとか広告とかに力入れるよりも車の開発、従業員に還元する会社みたい。

    だから他のメーカーに比べて地味な扱いなんだろうけど。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/16(土) 22:37:06 

    >>1
    キーエンスは?
    キーエンス創業者・滝崎氏、日本一の富豪に 保有資産4兆2000億円 | 日刊工業新聞 電子版
    キーエンス創業者・滝崎氏、日本一の富豪に 保有資産4兆2000億円 | 日刊工業新聞 電子版www.nikkan.co.jp

    自動制御機器やセンサーなどを手掛けるキーエンスの創業者、滝崎武光氏がファーストリテイリングの柳井正会長兼最高経営責任者(CEO)を抜いて、日本一の富豪となったことが分かった。 ブルームバーグ・ビリオネ...

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/16(土) 22:37:46 

    >>96
    スバルもトヨタグループの一員だよ
    単独では難しくなってトヨタに

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/16(土) 22:40:07 

    >>90
    ありえから
    給与も医師よりはるかに劣る
    フルで働く男性医師の平均年収は2000万くらいだよ
    女性やパートタイム込みで平均1400万だから化け物

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/16(土) 23:03:55 

    >>43
    20年ぐらい前にコーエーの本社の近くに住んでいて、なんか有名なゲームがあったしこんな小さな会社なの?って感じだったから、コーエーってソニーや任天堂と肩を並べるほどかなって思ったけど、連結だとかなり人数がいるみたいだね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/16(土) 23:11:40 

    >>96
    スバルはエンジンがいいみたいだよ
    水平対向エンジンとか4駆にこだわるとかね
    スバリストって言ってずっとこだわってスバルの車に乗り続けている人もいる
    うちも夫がそう言って昔から憧れていたけれど、ミニバンは出ていないから不本意ながら他のに乗っていたけど、子供の成長でスバルに買い替えて満足している
    セールスがしつこくないからそこ、もう少し何とかすればもう少し売れないかって思ったけれど、杞憂なようだった

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/17(日) 00:09:00 

    >>36
    いつも、お疲れ様です☕🍰

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/17(日) 00:20:05 

    >>16
    化学メーカーで優良企業だよ。株欲しいけど高くて中々手が出せない。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/17(日) 02:49:03 

    >>99
    有名なクリエーターや部長だと年収3000万近い
    それも20だいから

    他社だけど

    本に掲載、TV出たりするし勤務医よりいいよ
    芸能人とも付き合いある人もいる。

    開業医だって初代だと借金まみれ
    こっちは、そんなのないし

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/17(日) 03:23:56 

    底辺から掠め取った金

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/17(日) 03:42:57 

    >>104
    だからそれはごく一部でしょ
    医者は平均で1400万だよ?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/17(日) 08:05:58 

    >>106
    ゲーム業界も30歳前後の年収1500万はあるよ。
    都内のタワマン住んでる独身多い

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/17(日) 08:10:55 

    >>33
    人件費、超削る
    派遣かメイン。専門卒だと、どんなに才能あっても正社員にはなれない

    中途採用は京都出身じゃないと難しい。
    他県で入社できた人に聞くと配偶者が京都出身。相手の親を看るや実親が年老いたから帰る
    ある意味、京都らしい企業

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/17(日) 19:00:21 

    >>87
    いやサイボウズは関係ないがセガスクエニが勝てるわけがない。

    引き抜かれた人間の報酬言ってない?
    任天堂は中途というか引っ張ってこないよ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/17(日) 19:08:58 

    >>78
    >>92
    嘘乙

    あのさあサードのゴミは出すんじゃねえよ!をやったのは64から
    ゲームキューブなんてそれを引き継いでしまった

    その頃も盤石だよ。
    隆盛を極めたのはdsとwii
    傾いたのは3DSとwiiU

    ここ何十年かで赤字何億だと思ってんの。アホかよ

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/17(日) 19:24:39 

    30兆近くを売って
    利益をトータル6兆出してきたのよこのゲーム屋さん
    赤字はトータル1000億ね

    経営を知るものなら>>110と共に結構常識だけどどこの世界線の話をしてるの?

    すいっちょみててもわかるじゃん
    任天堂以外の日本メーカーの中で固定客そこまでいなさそうなのにすごく売れたのは、コロナで流行ってるからなんとなく買ったって人が多い桃鉄ただ一つだよ


    +0

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/18(月) 01:47:26 

    >>110
    2011年3月に発刊された経営論集に掲載された、「テレビゲーム機の変遷」を読むといいよ。
    タイトルを検索するとトップに出てきて全文読める。

    >本数制限1年間3~5本、最低生産ロット数当初1万本(後に5千本)、ゲームソフトの媒体としてカートリッジの製造を任天堂に委託(委託生産)注3)、任天堂による 品質チェック(ソフト企画段階と完成後のチェック)。これらの制約を外部ソフトメ ーカーに課すことによって、質を下げる粗悪なソフトの市場流入を防いだ。ファミコン市場のソフトの質を維持しつつ、多くのゲームソフトの市場への導入を計ったので あった 注4)。
    これらの任天堂にとっては都合の良い、ソフトメーカーにとっては厳しい条件だった

    制約は既にファミコン時代からやってた。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/18(月) 02:41:48 

    >>111
    桃鉄はなんの根拠?
    コロナ禍中にでぶっちぎりで売れたのはマリカー8とあつ森だけど

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/18(月) 03:07:57 

    >>111
    スイッチが成功したのは、コロナ禍以前に据え置き型で中間〜コア層なプレイヤーが多いプレステに対し、携帯型で多角的な遊び方が出来ることにより、ファミリー層からコア層まで幅広く客層を取り込めたから。
    ゲーミングPC並みに高性能な機能を追求してるプレステと同性能で戦うよりも、多少機能は劣っても多角的な遊び方が出来る事に勝算があるとWiiで確信を得たから。
    桃鉄だけでスイッチが成功するわけねーじゃん。
    成功の理由は、任天堂のマーケティングの結果なw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/18(月) 03:16:08 

    >>111
    偉そうに言ってるけど、お前ゲーム全然知らねーじゃん。
    どこの世界線生きてんだよw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/18(月) 10:57:00 

    >>113
    >>114
    >>115

    同じ方なんだろうけど任天堂以外の、って書いてあるじゃん。
    5chでもここでも果てしなく頭が悪い人混じってるのなんなの。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/18(月) 12:15:47 

    >>116
    負け惜しみザマァw

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/18(月) 12:16:42 

    >>116
    頭が悪いのはお前だよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/18(月) 12:23:37 

    >>116
    経営経営って言ってる割には企業戦略も理解してないポンコツw
    何が桃鉄だよw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/18(月) 12:48:29 

    >>117
    >>118
    >>119
    3つに分けなくてもいいよ
    ゲハの頭おかしい恥ずかしい人

    何が桃鉄、以前に国語の勉強しなよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/21(木) 22:39:14 

    >>120
    論点すり替えてんじゃねぇよポンコツw

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/06(土) 23:27:27 

    >>27
    一株500万超えだっけ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。