-
1. 匿名 2021/10/14(木) 19:28:40
当たり 新撰組、龍馬伝、青天の衝け
外れ 花燃ゆ、いだてん+42
-88
-
2. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:18
+205
-32
-
3. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:22
+154
-50
-
4. 匿名 2021/10/14(木) 19:29:36
はずれ きりん+90
-68
-
5. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:00
>>1
当たりと言う割に題名間違えてるし
+101
-4
-
6. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:21
当たり 秀吉
外れ 琉球の風+15
-6
-
7. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:28
当たり→軍師 官兵衛+109
-38
-
8. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:30
当たり 龍馬伝
外れ 平清盛+14
-54
-
9. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:40
当たり 平清盛
外れ 青天+20
-68
-
10. 匿名 2021/10/14(木) 19:30:41
あたり 篤姫、いだてん
はずれ きりん+39
-42
-
11. 匿名 2021/10/14(木) 19:31:15
当たり 秀吉
外れ 江+42
-16
-
12. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:06
当たり いだてん
外れ なし+31
-21
-
13. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:09
当たり 独眼竜政宗 秀吉
外れ 源義経+16
-15
-
14. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:11
当たりは利家とまつ+78
-15
-
15. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:32
当たり→真田丸
ハズレ→麒麟がくる+108
-28
-
16. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:32
あたり 真田丸
はずれ 直虎+85
-32
-
17. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:41
当たり 独眼竜正宗
はずれ 平清盛+9
-21
-
18. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:45
当たりは、黄金の日日
栗原小巻さん 美緒役が美しい+10
-50
-
19. 匿名 2021/10/14(木) 19:32:52
福山雅治さんの龍馬伝は唯一最後まで見れた。
キャストも豪華だったし、流れがよくておもしろかったです。+56
-23
-
20. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:08
当たり 篤姫
外れ いだてん+22
-31
-
21. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:12
当たり 秀吉
外れ 平清盛+1
-22
-
22. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:18
当たり 国盗り物語
うちの田舎がスポットライトを浴びた
麒麟がくる も同じエリアが出てくるけどコロナで人が来ず+19
-4
-
23. 匿名 2021/10/14(木) 19:33:56
当たり いだてん
外れ 江+43
-15
-
24. 匿名 2021/10/14(木) 19:34:30
お江はないと思うのです・・・。柴田勝家とのシーン好きだけど。+22
-5
-
25. 匿名 2021/10/14(木) 19:34:32
当たり 新撰組
外れ 特になし+49
-8
-
26. 匿名 2021/10/14(木) 19:34:33
主です
いきなり青天を衝けの題名間違えちゃいました
ごめんなさい🙇
あくまでも個人的な当たり外れなのでお互いに貶しあいは無しで+58
-6
-
27. 匿名 2021/10/14(木) 19:34:40
当たり!真田丸+82
-6
-
28. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:14
当たり
毛利元就
外れ
武蔵+25
-5
-
29. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:28
アタリ→独眼竜政宗、太平記、春日局、武田信玄、利家とまつ、風林火山、真田丸、いだてん、青天を衝け
ハズレ→功名が辻、江、花燃ゆ、女城主直虎、西郷どん、麒麟がくる+34
-39
-
30. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:48
当たり 清盛
外れ 天地人+15
-7
-
31. 匿名 2021/10/14(木) 19:35:53
新選組!がいちばん面白かった
おんな城主直虎がいちばんつまらなかった+50
-25
-
32. 匿名 2021/10/14(木) 19:36:31
>>28
毛利元就面白かったけど最終回だけ酷すぎた
+8
-3
-
33. 匿名 2021/10/14(木) 19:37:54
当たり 徳川家康 独眼竜政宗 天地人 麒麟がくる(オリジナルキャラ登場シーンは除く)
ハズレ キャストが嫌いな人が出ていたらはじめから見ない or 途中て展開が気に入らない、怪しくなったら早々リタイアするので
しばらく見てハズレということはない+10
-2
-
34. 匿名 2021/10/14(木) 19:37:57
当たり 真田丸 いだてん
外れ 西郷どん 青天を衝け
+15
-46
-
35. 匿名 2021/10/14(木) 19:37:59
>>7
黒田官兵衛知らなかったもん。
しかも私の地元の殿にもなってるし。+2
-7
-
36. 匿名 2021/10/14(木) 19:38:53
江〜姫たちの戦国〜のトヨエツの信長がかっこよかった
確か5話が本能寺だったけどもっとトヨエツ信長を見ていたかった+21
-7
-
37. 匿名 2021/10/14(木) 19:39:05
>>28
隆元ぉ~隆元ぉ~わしのわしのわしの隆元が死んだぁ~😭+2
-2
-
38. 匿名 2021/10/14(木) 19:39:14
当たり 真田丸 青天 八重
外れ 西郷どん+23
-18
-
39. 匿名 2021/10/14(木) 19:39:45
当たり いだてん
+52
-11
-
40. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:15
アタリ →元禄繚乱 秀吉 いだてん 青天
ハズレ →江 きりん+31
-10
-
41. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:34
当たり 龍馬伝
外れ 青天 天地人+5
-24
-
42. 匿名 2021/10/14(木) 19:40:57
当たり→独眼龍政宗、武田信玄、炎立つ、平清盛、おんな城主直虎、いだてん、青天を衝け
外れ→琉球の風、西郷どん、麒麟がくる
+26
-15
-
43. 匿名 2021/10/14(木) 19:42:57
真田丸以降しか見てないけど
当たり 真田丸 直虎 いだてん
外れ 西郷どん 麒麟 青天+14
-38
-
44. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:12
>>1
いだてんは当たりだよ!
視聴率は低かろうと絶対に面白かった!
でも
確かに大河向きではなかったとは思う。+98
-19
-
45. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:22
>>24
江って最終回よくわからなかったな
まだ当時あんまり演技の上手くなかった向井理が「そなたは・わしの・誇りじゃー!」って上野樹里に言ってた気がするけど+7
-2
-
46. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:36
当たり いだてん
ハズレ なし
いだてんはしっかり観た人は絶賛してるよね
+48
-8
-
47. 匿名 2021/10/14(木) 19:43:49
大河ドラマは大昔の子供の頃しか観たことないので当たりは独眼竜政宗と武田信玄が面白かった
あとは新撰組
+11
-3
-
48. 匿名 2021/10/14(木) 19:44:28
いだてんは最後三谷幸喜出す必要あったの?
ただの最終回ゲストキャラみたいなもん?+3
-1
-
49. 匿名 2021/10/14(木) 19:45:04
>>44
主にとっては違ったんでしょ
個人的に絶対面白かったなら自分の当たりに入れればいいだけじゃん…。+26
-1
-
50. 匿名 2021/10/14(木) 19:45:26
真田丸。堺雅人のドラマって面白い。+31
-9
-
51. 匿名 2021/10/14(木) 19:45:28
当たり→秀吉、毛利元就、篤姫
最近は観なくなってしまった💧+5
-3
-
52. 匿名 2021/10/14(木) 19:45:46
いだてんはテーマ性があった
傑作だよね+21
-10
-
53. 匿名 2021/10/14(木) 19:45:47
意外にいだてんが人気でびっくり
自分が大河はがっつり戦や政治の駆け引きシーンを見たい派だからかもしれないけど+17
-1
-
54. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:04
視聴率はこんな感じ+5
-1
-
55. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:31
当たり→真田丸、龍馬伝、西郷どん、篤姫
途中脱落した→いだてん、平清盛、直虎、江、
+13
-12
-
56. 匿名 2021/10/14(木) 19:46:41
当たり いだてん
外れ 麒麟+10
-9
-
57. 匿名 2021/10/14(木) 19:47:18
当たりは真田丸、外れは青天
三谷幸喜はそれまであまり好きじゃなかったけど真田丸は良かった+12
-22
-
58. 匿名 2021/10/14(木) 19:47:59
当たり 八重の桜 篤姫
外れ 西郷どん きりん+5
-13
-
59. 匿名 2021/10/14(木) 19:48:55
>>7
めちゃくちゃ予想外にハマってゆかりの地へ行った+16
-2
-
60. 匿名 2021/10/14(木) 19:49:02
>>49
自分の意見と逆だったとしても他人の意見に反対しちゃだめだよね+14
-1
-
61. 匿名 2021/10/14(木) 19:49:14
個人的にいだてんは作品としてはおもしろかったけど大河ドラマとしては外れかな
連ドラや朝ドラだったら視聴率も良かったかもしれない+11
-2
-
62. 匿名 2021/10/14(木) 19:50:04
当たり→真田丸、西郷どん、青天を衝け、八重の桜、花燃ゆ
外れ→いだてん、麒麟がくる
+15
-13
-
63. 匿名 2021/10/14(木) 19:50:31
当たり 真田丸 いだてん
外れ 武蔵+10
-4
-
64. 匿名 2021/10/14(木) 19:51:27
あたり 龍馬伝 新撰組
外れ 西郷どん+10
-4
-
65. 匿名 2021/10/14(木) 19:52:13
当たり→真田丸、龍馬伝、いだてん
外れ→青天を衝け、花燃ゆ、西郷どん+9
-19
-
66. 匿名 2021/10/14(木) 19:52:27
当たり 篤姫
外れ 直虎+1
-11
-
67. 匿名 2021/10/14(木) 19:55:44
この10年間くらいのだと
あたり・・いだてん・真田丸(DVD買った)
あたらなかった(心にこなかった)・・西郷どん+11
-5
-
68. 匿名 2021/10/14(木) 19:55:49
近は面白かった。+0
-3
-
69. 匿名 2021/10/14(木) 19:56:34
>>18
小巻さん~不意打ちやめてww+6
-3
-
70. 匿名 2021/10/14(木) 19:57:52
当たり→おんな太閤記+4
-3
-
71. 匿名 2021/10/14(木) 19:58:29
本っ当に「個人的に」でいいんだよね!?!?!?
当たりはいだてんと平清盛でした
パッパラパーなのと超暗い対照的な二作品w
いだてんは私の中で捨てキャラがいなかった
金栗さんが純朴で応援したくなる可愛さがあったし、ウザい(褒めてる)まーちゃんも最終的にはめっちゃ応援してた
あと人見さんのエピソードがすごく好きだった
清盛はあの暗さがたまらなかったのと、埃っぽい映像がすごく良かった+24
-4
-
72. 匿名 2021/10/14(木) 19:59:39
当たり 独眼竜政宗
ハズレ 新撰組
ここでは人気だけど近藤勇と土方歳三が迫力不足
重さが無いって言うのかな……+15
-6
-
73. 匿名 2021/10/14(木) 19:59:56
当たり
新選組、いだてん+9
-2
-
74. 匿名 2021/10/14(木) 20:01:08
あたり いだてん+9
-3
-
75. 匿名 2021/10/14(木) 20:01:21
いだてんと直虎が好きだった+14
-3
-
76. 匿名 2021/10/14(木) 20:02:51
当たり→平清盛、直虎、いだてん、龍馬伝
ハズレ→花燃ゆ、江、麒麟
+13
-7
-
77. 匿名 2021/10/14(木) 20:04:54
個人的なはずなのになぜかマイナスが吹き荒れてるね笑+17
-1
-
78. 匿名 2021/10/14(木) 20:05:59
終わってからもつい、出演者達のことを役名で読んでしまう作品は自分の中で名作+8
-0
-
79. 匿名 2021/10/14(木) 20:06:22
>>2
堺雅人が出てきてさらに面白くなったよね。
それと着物がきれいで楽しみだった。+82
-3
-
80. 匿名 2021/10/14(木) 20:07:12
視聴切りってどのタイミングで判断する?
私はとりあえず5話なんだけど、「この後盛り上がるかも…」とか考えちゃうと中々切れない+2
-0
-
81. 匿名 2021/10/14(木) 20:09:33
>>54
麒麟の最終話の上がり方ヤバいwww
真田丸はサッカーと被ってなかったら、どこまでいけただろう?と思う+8
-0
-
82. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:47
ちょっと古いけど
葵徳川三代は当たりだった。
当たりというか、びっくりした印象がある、って方が近いかも。
確かハイビジョンが初めて導入されたんだったか、最初がいきなり関ヶ原の合戦シーンで、多分まだ予算があった時代だったんだと思うけど、ゴージャスだった。
予算あんまりなくても頑張ってる作品も応援するけど、でも、予算ないからだろうな、と思うとちょっと悲しくなる時がある。
予算だけじゃなくて、コロナで撮影制限あっただろう麒麟も切ない気持ちになった(すごく健闘はしていたし、映像美も堪能できたとは思う)。
はずれは何だろう、琉球の風とかかな?
当時は歴史背景とかよく知らなくてついていけなかった。+3
-0
-
83. 匿名 2021/10/14(木) 20:11:59
篤姫、麒麟がくるがよかった
青天をつけは途中で見るのやめちゃった
+6
-14
-
84. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:00
>>81
みんな本能寺の変は気になるんだよ
私も最終回は見た+6
-0
-
85. 匿名 2021/10/14(木) 20:12:04
>>19
伊勢谷はアレだけど、伊勢谷の高杉晋作は良かった
+16
-2
-
86. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:32
きりんのハズレ率すごいな笑+14
-2
-
87. 匿名 2021/10/14(木) 20:14:49
>>11
秀吉は主演の竹中直人はもちろん、テーマ曲も凄い良かった!
最初からワクワクして秀吉らしい疾走感とコミカルさ、豪華さが全部入った感じ
巧妙が辻も同じ人が作曲してるよね+6
-0
-
88. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:18
>>6
そういや琉球の風の後に半年くらい蝦夷の大河ドラマなかったっけ?
たしか「炎立つ」
それと翌年の日野富子の大河を全然覚えてないのよ+3
-0
-
89. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:32
江はハズレ
江はハズレ
江はハズレ
なんで信長のスタンド出てくんの意味わからん+9
-4
-
90. 匿名 2021/10/14(木) 20:17:49
>>86
総集編はめっちゃ面白かった!+2
-4
-
91. 匿名 2021/10/14(木) 20:18:09
>>79
上様とのやりとりがほんとキュンキュンして毎回めっちゃ楽しかった!!あの辺がピークだなぁ私の中で。でも最後まできちんと面白かった+19
-2
-
92. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:01
>>50
堺さんとヤマコーが出てる年は当たりがち(個人的意見)
あと、何故か夏季五輪と被る。来年のは冬季だけど+5
-2
-
93. 匿名 2021/10/14(木) 20:19:45
平清盛 これマツケンさん
オファー有った時に相当悩んで
断るつもりだったらしい
分かってたのよね
戦国時代物と違って視聴者から
あまりに受けない事を
しかし大河で主役を張るのは
役者としではステータスが上がるので
覚悟してうけて
危惧していたほうに結果が出た
マツケンはその後2番手
になってしまった感じで運命の作品
になったわ
もひとりのマツケンサンバのほうが
入道姿が似合ってたような+1
-6
-
94. 匿名 2021/10/14(木) 20:20:23
>>72
でも岡田くんの土方見たら、大河の土方は土方っぽかったなって気付いたよ
でも一番良いのは青天を衝けの土方
大河は山南さんと斎藤一と芹沢と龍馬のキャストが良かったなー+11
-6
-
95. 匿名 2021/10/14(木) 20:21:57
>>82
その後の大河にも映像使い回しできるようにってことで、関ヶ原シーンは力入れて撮ったらしいね
確かに天地人や官兵衛でも映像使われてたと思う
軽妙な解説by水戸光圀が好きだったなぁ+4
-1
-
96. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:16
あたり いだてん
実況も楽しかった+10
-3
-
97. 匿名 2021/10/14(木) 20:22:32
>>93
平清盛ってマツケンよりサンバの方が雰囲気合ってる気がする
特に出家後の清盛+2
-5
-
98. 匿名 2021/10/14(木) 20:24:44
>>86
槍玉に上がるのはオリキャラパートだろうけど、史実パートの書き込みの薄さも酷いよ
私の好きな明智光秀はあんな男じゃない+14
-2
-
99. 匿名 2021/10/14(木) 20:26:34
>>93
上様は来年ので清盛やるよね
ビジュアルハマってそうで楽しみ+3
-0
-
100. 匿名 2021/10/14(木) 20:27:35
当たり 正宗、春日局、いのち、篤姫
外れ 江、花燃ゆ、直虎+3
-6
-
101. 匿名 2021/10/14(木) 20:29:26
>>71
いだてんはみんな登場人物いい人・・怖い人なのかな?と思ってもその心の中は生徒を思うあまりの気持ちからだったり(永井先生)、だらしない?と思っても実は自分もそういう面もあるよね人間だものって感じも・・
浅野忠信さんが演じた政治家の川島さん?唯一悪役かな?でも政治家ってきれいごとだけではやってけない・・
いだてんを見て人を一面だけ見て判断しちゃいけないなと思ったし人に優しくなった気がします
当たりです「いだてん」+13
-4
-
102. 匿名 2021/10/14(木) 20:31:57
>>72
山本耕史ってリアルで好きな人出会ったことないというか話題に出たことさえないんだけど、ガルちゃんでは人気だよね
そんなにいい俳優とは個人的には思えない+9
-7
-
103. 匿名 2021/10/14(木) 20:32:59
>>19
近藤正臣と田中泯の凄み+13
-0
-
104. 匿名 2021/10/14(木) 20:33:21
>>94
ガルちゃんで岡田くんって嫌われてるよね…+2
-4
-
105. 匿名 2021/10/14(木) 20:34:28
>>102
そうかな
現代劇では特に何も思わないけど、時代劇はすごく上手いと思う。髷も似合うし+7
-3
-
106. 匿名 2021/10/14(木) 20:36:49
見る限り青天は賛否両論な感じ?
ガルでは人気なのかと思ってた(私は見てないから分からないけど)+8
-6
-
107. 匿名 2021/10/14(木) 20:37:13
平清盛と龍馬伝は欠かさず観ていた。江、花燃ゆ辺りから観なくなった+3
-2
-
108. 匿名 2021/10/14(木) 20:39:21
>>104
岡田くんが嫌いっていうか、岡田くんが役に合ってないんだよ+9
-2
-
109. 匿名 2021/10/14(木) 20:43:58
当たり
篤姫、平清盛、八重の桜、晴天を衝け
外れ
西郷どん、花燃ゆ
麒麟は駒&トーアンパート無かったら当たりだったのにぃー!
私的には他のキャストは大当たりだった!+22
-5
-
110. 匿名 2021/10/14(木) 20:44:57
龍馬伝の最終回で、ニュース速報が福山雅治の顔に重なってなかったっけ?+2
-0
-
111. 匿名 2021/10/14(木) 20:47:01
>>18
コマキストさん、マイナス連打だけどガル常連さんの誼で、大河じゃないけど1981年TBS新年ドラマ、「関ヶ原」から栗原小巻さんの細川ガラシヤのシーン、youtube貼っくね【時代劇】『嫉妬』~ドラマ関ヶ原逸話・細川夫妻の選択~【字幕】 - YouTubeyoutu.beドラマ・関ヶ原より奥方が美貌すぎて嫉妬心の強いお殿様・細川忠興。切支丹ゆえに、自身で自害が出来ない忠興夫人・ガラシャ(玉子・珠子)。ガラシャの自害により西軍の人質作戦は頓挫。ガラシャ役は黄金の日々で演じた島田陽子さんも良かったなぁ…(*^^)vBattle of Se...
+7
-0
-
112. 匿名 2021/10/14(木) 20:48:04
>>7
官兵衛良かったよね
桐谷美玲が棒だって言われてたけど透明感と儚さがすごくて悲しいお姫様が合ってた+13
-9
-
113. 匿名 2021/10/14(木) 20:53:52
私は青天を衝け好きじゃないけど、少数派なんだと思ってたからここ見たら意外と外れの人もいるんだね+8
-14
-
114. 匿名 2021/10/14(木) 21:00:57
>>98
史実にもある領地横領を摂津のせいにしずに美化しずに書いてほしかった。
強かな一面ある光秀でも良いのに。美化するとつまらなくなる。+2
-0
-
115. 匿名 2021/10/14(木) 21:02:25
麒麟好きだったけど結構外れの人がいるねーw+6
-6
-
116. 匿名 2021/10/14(木) 21:10:21
>>2
おもしろかったあああ!!+28
-3
-
117. 匿名 2021/10/14(木) 21:12:04
>>89
お市も霊として江の前に表れていたり
本能寺の変に江の生き霊が信長に表れて
そして信長のスタンド+0
-0
-
118. 匿名 2021/10/14(木) 21:15:20
>>44
いだてんは、無い大ハズレ
ヒャアヒャアうるさいお尻出して
落語家が目立った+7
-16
-
119. 匿名 2021/10/14(木) 21:17:02
>>113
ね。アウェーだと思ってたから、ちょっと安心した+7
-10
-
120. 匿名 2021/10/14(木) 21:20:21
いだてんが当たり多くて青天が外れ多いの見るとやはりがるちゃんは世間とズレてるんだね+9
-8
-
121. 匿名 2021/10/14(木) 21:24:06
>>7
めちゃめちゃ面白かった+8
-2
-
122. 匿名 2021/10/14(木) 21:34:21
>>100
春日局は長宗我部元親がでなかったのが残念
実際に織田領の美濃にいられないから後に母と兄らは土佐に亡命してるのに
+1
-0
-
123. 匿名 2021/10/14(木) 21:35:44
スペシャルドラマだけど一応大河扱いの坂の上の雲が当たり。これ超える映像の大河は作れないと思う
他はハズレ+3
-0
-
124. 匿名 2021/10/14(木) 21:44:21
アタリ徳川葵三代+3
-1
-
125. 匿名 2021/10/14(木) 21:45:51
>>111
見たよ〜
小巻さん鼻の穴すげーデカいやん!+9
-0
-
126. 匿名 2021/10/14(木) 21:46:00
新選組!おもしろかったな〜
利家とまつも良かった+4
-0
-
127. 匿名 2021/10/14(木) 21:47:22
ハズレ
麒麟
光秀の活躍が何もやっていない…
おつかいクエストの印象+9
-1
-
128. 匿名 2021/10/14(木) 21:47:29
>>6
秀吉のOP本当にカッコいいから、You Tubeで見つけた時は狂喜したわ!
子供の頃の記憶がブワーッと蘇って…
本当にカッコいいから皆さん聞いてみて!+1
-0
-
129. 匿名 2021/10/14(木) 21:50:26
久しぶりに大河見たら今年の青天を衝け面白くてハマってます
凄く脚本がしっかりしてて矛盾がない
幕末に徳川家康を出したり演出もユニークだし音楽も良いし照明が美しくて絵画のように綺麗なシーンがあって大満足
もちろん俳優さんたちも上手で毎回泣いたり笑ったり忙しい
私にとっては大当たりです+16
-6
-
130. 匿名 2021/10/14(木) 22:15:10
江のツッコミ所
江の産声で休戦
江9歳で家康と伊賀越え
江、光秀に説教し清洲会議に乱入(な、なんで江がいるんだ)+4
-1
-
131. 匿名 2021/10/14(木) 22:18:46
>>40
下2つが最終回、主人公が馬で駆けるっていう共通点+0
-1
-
132. 匿名 2021/10/14(木) 23:01:28
あたり
平清盛、青天を衝け、麒麟がくる桶狭間まで
はずれ
麒麟がくる桶狭間以降
麒麟がくるが本当に残念でたまらない。途中まですごくワクワクしながら観てました。+15
-3
-
133. 匿名 2021/10/14(木) 23:43:19
>>7+14
-1
-
134. 匿名 2021/10/14(木) 23:59:19
>>88
そこが琉球の風が半年、炎立つが半年で一年のはず。初めて見た大河が琉球の風だった。+1
-0
-
135. 匿名 2021/10/15(金) 00:00:32
>>7
地元民的には、あれはナシでした
全然軍師してなかったし
良くも悪くも印象に残ってるのは田中哲司の荒木村重+8
-4
-
136. 匿名 2021/10/15(金) 00:08:02
三谷幸喜作品がキャストがごちゃごちゃしてて、古畑任三郎以外は本当に合わないみたいで、人気あるけど真田丸があんまりだった。
新撰組!は脱落した。
来年の大河楽しみにしてるけど、合わないかもな。+5
-6
-
137. 匿名 2021/10/15(金) 00:27:07
>>60
アンカーつけないで熱弁すればよかったんやね
+1
-2
-
138. 匿名 2021/10/15(金) 01:52:51
>>102
私には良い俳優
でも北斎だって写楽だってわからない人には良い絵ではないから
あなたにはダメなんだねきっと+4
-2
-
139. 匿名 2021/10/15(金) 02:03:36
>>98
染谷君は良い信長だったけどやはり若すぎて怖くもなくやんちゃな弟のようだった
信長は光秀と同年代の役者に演じてほしかった
信長、家康、秀吉、光秀の配役と年齢バランスがメチャクチャで
しかも言うほど新しい信長像でもなかったから、役者が可哀そう
沢尻エリカだったら目も当てられない嫌な夫婦になったような気がする
+10
-0
-
140. 匿名 2021/10/15(金) 02:31:44
>>139
だよね
「ママに愛されたかった永遠の少年」っていうキャラ付けは面白かったけど、「家臣が着いていきたくなる主君」或いは「家臣が『この人のために尽くしたい』と思える主君」像と両立できていなかった
結局、雑な感じで残念暴君ルートに突入するしね。なんだ、手垢の着いたやつじゃんって思ってしまった+7
-0
-
141. 匿名 2021/10/15(金) 02:33:55
>>136
キャラ付けが濃い口で、そういうキャラがわんさか出てくるのが苦手なのかな?
来年のはまさにそういう路線よ。私はものすごく楽しみで、今からドキドキしてる+2
-0
-
142. 匿名 2021/10/15(金) 03:18:04
当たり 平清盛 いだてん+2
-2
-
143. 匿名 2021/10/15(金) 04:44:35
>>1
ハズレに平清盛が入ってないぞ+3
-7
-
144. 匿名 2021/10/15(金) 05:43:19
>>111
素晴らしい。
ありがとー😉👍🎶+1
-0
-
145. 匿名 2021/10/15(金) 07:21:41
>>120
上にもあったけど少数派と思うと一言言いたい人が出てくるのかな
トピタイ、わざわざ外れの話題より当たりの話題がいいな
これからしつこいアンチが出てきたら嫌だな+6
-0
-
146. 匿名 2021/10/15(金) 07:23:04
>>7
良かったよね!+2
-0
-
147. 匿名 2021/10/15(金) 07:47:01
>>2
この時20歳とかだよね
貫禄ある+12
-1
-
148. 匿名 2021/10/15(金) 08:00:39
>>71
分かるよ!
平清盛、地味だの暗いだの言われるけど私も好き。
マツケンが真っ直ぐだった青年から、権力持ってどんどん傲慢なジジイに堕落していく様がすごくリアルだった。
個人的に源頼朝役の岡田将生も対比的で王子様のようで好きだった。+6
-1
-
149. 匿名 2021/10/15(金) 08:12:19
西郷どんハズレが多くて悲しい
地元民の私は大当たり
鈴木亮平の鹿児島弁かなり上手だったよ
最後の頃の体型もリアルでもう西郷さんにしか見えない。
ゆるゆると面倒なことから逃げてるけど本当は国のことを真剣に考えていた慶喜役の松田翔太も合ってた。
どんどんすれ違っていく親友だった大久保利通が最後絶叫しながら泣いたシーンは一緒に泣いた。+3
-1
-
150. 匿名 2021/10/15(金) 08:27:53
>>1
アラ還の私にとっては
大当たり・・・青天を衝け 国盗り物語 新平家物語 花神
当たり・・・・真田丸 八重の桜 新選組! 徳川家康 功名が辻 草燃える
外れ・・・・・西郷どん 麒麟がくる
大外れ・・・・花燃ゆ 江 天地人+10
-5
-
151. 匿名 2021/10/15(金) 08:33:39
>>149
同じく!
西郷どんよかったですよね〜!
役作りもちゃんとしてたし!
慕ってた殿が幻として現れるシーンで私は泣きました。
+1
-1
-
152. 匿名 2021/10/15(金) 08:35:43
>>135
黒田如水好きの私も、ガッカリでした
初回から信長とか、村重とか、千利休とかばっかりで、
真田丸みたいに「黒田家主軸に描いてくれよ!」とジリジリ焦れったい思いの連続でした+4
-2
-
153. 匿名 2021/10/15(金) 08:53:07
>>139
染谷将太は本当に上手かった
秀吉を主役で演じたりしたら、ド嵌りしそうな俳優だと思う
でも、信長やっちゃったから当分それは無いよね+6
-1
-
154. 匿名 2021/10/15(金) 11:40:59
当たり 平清盛 龍馬伝
外れ 麒麟がくる 青天を衝け
花燃ゆはちゃんと観てなかったからなあ+2
-5
-
155. 匿名 2021/10/15(金) 12:12:05
>>140
信長が母に嫌われ皆に褒められたいという欲求(父を光秀、母を濃姫見立てて)
息子にやられた道三といい子育て失敗物語?かと思った。
最後に濃姫が光秀に丸投げ
巻き込まれた両家臣がかわいそうやないかっていう…
+1
-0
-
156. 匿名 2021/10/15(金) 12:14:50
>>152
軍師カンベエ
は評価分かれるよね。
面白いという人もいるしそうじゃない人もいる。
ここ以外だと歴史好きな人からはイマイチっぽいという印象。+0
-0
-
157. 匿名 2021/10/15(金) 13:03:25
官兵衛はwiki纏めたみたいな作品だと思った。史実の有名なエピソードをそのまんま再現ドラマにしただけで、「作品の特色」は見られない
その点麒麟はオリジナリティーがあった。あったけど、それが私の中で高評価されたかというと、そうでもない
とりあえず言いたいのは、「さすが官兵衛じゃ!」とか「皆に頼りにされる光秀」とかを演出したいのならば、周りがそういったセリフを言うなり、態度を取るなりに足る「主人公の魅力」をちゃんと描いてほしいということ
官兵衛と麒麟はそこがダメだったと思う+3
-0
-
158. 匿名 2021/10/15(金) 14:07:01
>>1
題名忘れたけど、秀吉のやつ
お寧々が沢口靖子さんだったかな?
西郷どんは、途中で見なくなった
晴天を衝けも、3回目ぐらいで辞退
なんかこう、時代劇ってお金かかるんだろうけど
だからこそ、戦国時代が見てみたい
直虎は私は面白かった
麒麟が来るは、キャストが腑に落ちず
ヒロイン必要?って思っちゃったから途中で見てない
最近最後まで見たのは直虎かなー+3
-3
-
159. 匿名 2021/10/15(金) 14:28:04
麒麟で気になったのは戦国武将が陣にいるのに髷をおろしてなかったこと。髪を下ろしてるシーンがなかったこと。
どうやって兜を被るのか不思議で不思議で。
直虎のときは後ろに括って下ろしてるシーンがよく見たけど。+4
-0
-
160. 匿名 2021/10/15(金) 15:19:41
>>102
ガルちゃんでも人気無いでしょ+2
-2
-
161. 匿名 2021/10/15(金) 15:34:38
>>86
仕えたかさえ分からない創作部分の道三編が17話で長すぎる(遅くても美濃編は3月には終えていないと)
+3
-0
-
162. 匿名 2021/10/15(金) 16:51:57
>>103
山内容堂、後藤象二郎、龍馬の最後15分くらいの3者会談みたいシーンは見ててワクワクした。
大河ドラマをちゃんと見ようと思ったきっかけのドラマです。+1
-0
-
163. 匿名 2021/10/15(金) 16:54:30
>>139
信長が若くて、佐々木蔵之介の秀吉がとにかく痛々しかったよ。+2
-0
-
164. 匿名 2021/10/15(金) 17:05:56
龍馬伝
幕末のいい所いっぱいだった。
いだてん
途中で脱落したけど、総集編とか見たら面白かった。やっぱりしまちゃん家族の話あたりが一番グッときたな。あと時々ある大根仁さんの演出回。火焔太鼓とまあちゃんが高橋是清からお金もらってくる話は面白かった。
青天を衝け
大政奉還後の話が教科書でさらーとしかやらない事が、詳しくやってくれて楽しい。この間の郵便が届いた時は本当に感動した。前島密、井上馨って名前だけ知っている人だけど、こんな事していたんだーと最近ワクワクが止まらないです。
官兵衛、平清盛は早々に脱落しました+4
-0
-
165. 匿名 2021/10/15(金) 17:22:18
>>140
信長は本能寺の頃は孫らがすでにいるお祖父さんだし家督譲ってる身で、いくらなんでも性格が子供すぎたかも。
キャラ付けは今までになくて斬新で面白いけどね。+2
-0
-
166. 匿名 2021/10/15(金) 17:28:50
当たり 新選組
はずれ 真田丸+1
-1
-
167. 匿名 2021/10/15(金) 17:32:00
>>3
結局麒麟とは誰や…?
青天の家康さん「ワシだと思うてくだされ」+7
-0
-
168. 匿名 2021/10/15(金) 17:33:18
>>161
脚本家は大御所、キャストは渋い演技派揃いで昔ながらの重厚大河になりそうで期待値高かった
なのに、時間配分の失敗と、オリキャラ無双と、コロナ&エリカと、主人公である光秀への関心のなさからくるテーマのブレで台無しに+5
-1
-
169. 匿名 2021/10/15(金) 17:38:45
>>155
史実では本能寺の変で誰よりも多くのものを失ってしまったのは帰蝶なのに、帰蝶がけしかける訳なんてないと思って白けた
夫の信長だけじゃなくて、養子にしてた信忠、麒麟には出てこなかった弟の利治、もちろん有能な従兄弟だった光秀自身も失って立場失くす+3
-1
-
170. 匿名 2021/10/15(金) 17:49:33
>>161
でも蓋を開けたら道三編が1番面白かったっていう。+1
-0
-
171. 匿名 2021/10/15(金) 17:52:51
>>170
悪くもないけどまあまあかな。
国取り物語の方が面白かった。+0
-0
-
172. 匿名 2021/10/15(金) 17:55:12
トピずれですが、私は1年通して欠かさずに全部見た大河ドラマってひとつもない。
歴史の勉強になるから見ろと言われた時期もあったけど、それでも脱落してしまう。
振り返ると、大河ドラマと新聞を丹念に読む習慣はついにつかなかった。
何十巻とある小説を読み切ったりは苦もなくできるから根気の問題でもなさそうで。
人が決めた周期に合わせて継続する力がないのかな。
皆、偉いなあ。+0
-3
-
173. 匿名 2021/10/15(金) 17:57:50
麒麟の光秀がモテモテなのも白けちゃった。じゃあなんで味方が少ないんだ?
出家覚悟で足利義昭に離れたがってたのは光秀じゃん。
と思いました。+3
-1
-
174. 匿名 2021/10/15(金) 18:19:42
>>168
脚本家さん、光秀より足利兄弟を書きかったんじゃないってくらい足利愛を感じた。わざわざ毛利に会いに行く光秀のシーンとか。義昭を討て!とか。
光秀は義昭に仕えてたけど義輝に仕えていないから関わりないし…。実際の光秀はそこまで足利幕府に忠義がないのよね。
足利兄弟を主人公にしたら面白かったのかも。そしたら室町幕府の終わりをじっくり書くことができる。+2
-0
-
175. 匿名 2021/10/15(金) 18:29:14
>>174
室町幕府の始まりを描いた太平記の脚本家だから、終わりも描きたかったんだと思う
NHKは斎藤道三と曲直瀬道三を描くの提案して、折衷案で両方と接点があった光秀を主人公にした
光秀は隠れ蓑に使われたようなもので、最初から光秀に興味があって主人公にした訳ではない
欲張らず潔く脚本家の好きなように描いてもらった方が良い出来になったかも
混ぜるな危険だよ+3
-0
-
176. 匿名 2021/10/15(金) 18:36:57
個人的に1983年の徳川家康が大当たりなんだけど、これ系のトピであまり名前が出ない
古すぎるのかと思いきや、独眼竜や国盗りは古くても名前出てるのに
そういう私もリアタイではなくオンデマンドで見た
厳しくて辛い戦国の話の中に暖かみがある
女性も活躍して華やかだけど、決してスイーツではない絶妙なバランスと重厚感
再来年家康大河だし、まだオンデマンドにもあるから色んな人にぜひ観てほしい+3
-0
-
177. 匿名 2021/10/15(金) 19:12:33
>>172
面白いか面白くないかは正直博打だし、最初の方(子供時代)は間延びしているやつも多い。あと、中盤〜後編に入るとダレがちだから、途中退場するのは何もおかしい事じゃないと思うよ
もはや義務として見ている人じゃない限り、全作品完走なんて至難の業。それぞれ好みもあるしね+2
-2
-
178. 匿名 2021/10/15(金) 19:16:49
当たり:いのち、元禄繚乱
+0
-0
-
179. 匿名 2021/10/16(土) 00:34:42
>4
信長様がドラマでよくある南蛮甲冑を着ていないのは評価したい。
信長様が好んだのは室町風の甲冑。+0
-0
-
180. 匿名 2021/10/16(土) 09:02:26
>>177
至難の業とか言っている時点で見なくていいよ。NHKはせめて視聴率関係なく良いドラマを作ってほしい。+4
-1
-
181. 匿名 2021/10/16(土) 09:49:58
>>180
えーでも完全にハズレ作品ってあるじゃん
あなたって冷たい人だね+1
-2
-
182. 匿名 2021/10/16(土) 10:04:24
>>181
ドラマの感想なのに人格判断する時点で荒らし釣りかな+3
-1
-
183. 匿名 2021/10/16(土) 10:34:50
「全部見なきゃ」って気負わず、初めは好きなとこだけ楽しんで、親しみを深めていけばいいって意味だったんだけどな+2
-1
-
184. 匿名 2021/10/16(土) 13:56:37
>>176
私は>>150だけど、分かるよ
「徳川家康」は、OPテーマも湧水から大河となって海へ至る荘厳さで、
作品全体の内容にも高尚さが有った
忠義な家臣団が魅力的だったので、再来年の古沢良太にはオッカナビックリでいる+3
-2
-
185. 匿名 2021/10/16(土) 20:03:04
>>171
ヨコ
民法で正月にやってたやつのです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する