ガールズちゃんねる

遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

1905コメント2021/10/27(水) 20:25

  • 1. 匿名 2021/10/14(木) 16:42:16 

    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で:朝日新聞デジタル
    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    14日午前10時20分ごろ、岡山市北区富原の認可保育園「第二さくら保育園」から、男児(2)が園庭の遊具の柵に首をはさんで意識不明になっていると、園から119番通報があった。岡山県警西署によると、男児は病院に搬送されたが、意識不明の重体だという。

    +45

    -407

  • 3. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:05 

    助かってほしい

    +2310

    -22

  • 4. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:10 

    >>2
    記事読め

    +691

    -20

  • 5. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:24 

    助かってほしい…

    +762

    -15

  • 6. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:25 

    >>2
    保育園内やぞ

    +709

    -13

  • 7. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:32 

    どうか意識戻って!!!

    +905

    -15

  • 8. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:39 

    先生を責めるのはやめよう。

    +2058

    -399

  • 9. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:43 

    >>2
    脊髄反射かよ

    +263

    -17

  • 10. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:46 

    中が見えない遊具ってことかな?
    回復して欲しいです。

    +445

    -18

  • 11. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:48 

    >>2
    とりあえずタイトルだけでも読んで

    +214

    -7

  • 12. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:53 

    2歳か…

    +122

    -6

  • 13. 匿名 2021/10/14(木) 16:43:56 

    認可でこれは…

    +221

    -60

  • 14. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:08 

    自分も保育士だからこういう園内での事故のニュース聞くと他人事とは思えなくてゾッとする。

    +1416

    -7

  • 15. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:09 

    頭が小さい子だったのかな
    遊具の柵って頭が入らないように検査してるよね

    +943

    -11

  • 16. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:12 

    頭がぎりぎり入る幅のある遊具は駄目だって

    +486

    -12

  • 17. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:15 

    痛かっただろうな…
    なんとか助かりますように

    +393

    -11

  • 18. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:17 

    もう遊具も何もなしにすれば良いよ、どんなに気を付けても人が足りないから

    +102

    -118

  • 19. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:23 

    2歳だし、頭の小さい子だったのかな?
    今時の遊具って頭入らない大きさで安心だと思ってたけど、こういう事故が起こると怖いね。

    +512

    -7

  • 20. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:24 

    保育園にいてこんな重大な事故に遭っちゃうなんて、本当たまらないわ……
    保育園なんて家庭以上に児童の怪我やリスクに気を配ってるはずなのに。

    +677

    -26

  • 21. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:38 

    >>2
    記事読もうよ。
    2コメをとるためにそんなに頑張らなくても、まともな事書いたらプラス沢山つくよ笑

    +295

    -9

  • 22. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:42 

    中国みたい

    +15

    -46

  • 23. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:44 

    こんな狭い所頭入る?って思うような場所でも意外と突っ込める&抜けないから怖いね…

    +435

    -4

  • 24. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:46 

    どこにでもある遊具だよね…
    2歳児もこの遊具で遊べるの?

    +199

    -4

  • 25. 匿名 2021/10/14(木) 16:44:50 

    首が柵に挟まったなんて…
    どの位その状態だったんだろうか

    +190

    -3

  • 26. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:00 

    >>1
    うちの幼稚園にもほぼ同じ遊具ある

    +163

    -5

  • 27. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:02 

    子供達が園庭で遊んでる時、保育士がしっかり見回ってなかったんだね。子供が行ってた保育園も野放しだった。

    +15

    -84

  • 28. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:04 

    >>2
    わざとでしょ

    +56

    -5

  • 29. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:07 

    園庭でもそんな事故起きるんだ…

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:15 

    保育士の人も辛いだろうね

    +289

    -5

  • 31. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:18 

    どうか生きて

    +144

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:20 

    キンタローみたいなのとは違いますからね?

    +7

    -36

  • 33. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:23 

    頭がはまって動けなくなっちゃったのかな…。頭の小さい子だったんだろうね。

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:28 

    めちゃめちゃ怖い。

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:38 

    親の気持ち考えると。。。
    奇跡起こってほしいな

    +309

    -11

  • 36. 匿名 2021/10/14(木) 16:45:54 

    遊具ってそういう基準厳しいけどなんで入ちゃったの?

    入らない細さか挟まらない程大きいしか使えないはずなんだけど

    +221

    -9

  • 37. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:07 

    先生のせいではない。それは重々わかっていても、我が子がこんな事故にあってしまったら、なんでちゃんと見ていてくれなかったのって思ってしまうと思う。
    助かりますように。

    +778

    -27

  • 38. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:07 

    どうやって挟まれたんだろう

    +89

    -5

  • 39. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:09 

    体の大きさや運動能力にも差があるかもしれないけれど、二歳がこの遊具で遊ぶとしたら付きっきりで見ていないと少し怖い。

    +377

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:13 

    >>2
    ばーか

    +34

    -14

  • 41. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:16 

    >>8
    それじゃ、先生は何の為にいるの?てなるよ。

    +227

    -395

  • 42. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:24 

    画像奥に見えるボルダリングボードが死角になってしまってたみたいだね
    どうか障害残らず助かって欲しい

    +262

    -5

  • 43. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:25 

    小さい子ってスポッと狭い空間に頭や手足が入ることあるんだよね。自分もヒヤッとしたことある

    +124

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:30 

    男の子が、助かりますように!
    保育園の環境に問題がなかったのか、先生の人数は足りていたのか、きっちり確認して改善して欲しい。

    +161

    -18

  • 45. 匿名 2021/10/14(木) 16:46:56 

    こういう事故が起こるってことは小さい問題が沢山あったんだろうな
    それを見過ごし放置してたから今回のように最悪の事態になる

    +36

    -15

  • 46. 匿名 2021/10/14(木) 16:47:12 

    遊具って災害ポイント多いよな~ 予想もつかない事故が起きるから怖いよ。

    +102

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/14(木) 16:47:51 

    これでまた一つ、遊具がなくなるのか

    +56

    -25

  • 48. 匿名 2021/10/14(木) 16:47:53 

    こんな感じの遊具って対象年齢3歳くらいからになっているの多い気がする(この遊具がどうかはわからないけど)

    +189

    -5

  • 49. 匿名 2021/10/14(木) 16:48:03 

    私も幼稚園の頃にお迎えバスの手すりに首が挟まって抜けなくて「私死ぬのかな?」って思った事ある。

    +125

    -6

  • 51. 匿名 2021/10/14(木) 16:48:28 

    >>8
    んー。でも、2歳の子供の外遊び見ててあげないの危なくない?先生ってよりはこの保育園の管理不足な気もする。

    +914

    -88

  • 52. 匿名 2021/10/14(木) 16:48:56 

    >>8
    これが仮に親と公園に行ってた事故なら「親は何してたの!?」って責めまくるくせに…ガル民ってやたら保育園や保育士に優しいよね。

    +593

    -248

  • 53. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:15 

    どうしてこんな所に?!
    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

    +137

    -5

  • 54. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:32 

    >>50
    どんな親に育てられたらこんなコメントする大人に育つんだろ?

    +25

    -4

  • 55. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:41 

    どこに挟まってしまったんだろう
    どうしたら防げるんだろう

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:49 

    安月給なのに命まで預かる保育士なんかやってらんないね

    +161

    -12

  • 57. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:55 

    >>1
    一人で2歳児を17人見るのは無理だよ
    副担付けてあげないと

    それでも遊具から出てこないことにすぐに気づいて見に行ってて、保育士の人は自分の役目と責任を果たしていたんだろなと察する

    +309

    -43

  • 58. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:55 

    ブランコや滑り台でも大けがのリスクあるし難しいよね

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/14(木) 16:49:57 

    >>32
    今更蒸し返さなくても…

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/14(木) 16:50:05 

    >>14
    SIDSのニュースとかほんと胃が痛くなるわ
    明日は我が身

    +88

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/14(木) 16:50:10 

    挟まれたとされる遊具の部分は、なかなか事故の想定が難しそうな場所だね。横の棒からよじ登っちゃったのかな。上の高床まで柵が伸びていれば良かったのかな。

    +81

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/14(木) 16:50:11 

    >>50
    すごく不快だから通報した

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/14(木) 16:50:58 

    >>15
    2歳の子か

    遊具ってわりと対象年齢(6歳以上とか)書いてあるよね
    メーカーの訴訟回避かと思うくらい実情に合ってないけど

    +372

    -5

  • 64. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:01 

    幼稚園で、園児が遊具の吊り橋の間から下に落ちて首がつった状態になったことある
    職員が近くで見てたからすぐに助けられたけど、その後使用禁止になったっけな

    園児が怪我すると先生は一生忘れられないんだよ
    この子も回復しますように

    +136

    -2

  • 65. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:04 

    >>8
    ちゃんと記事読んだ?遊んで部屋に戻ってからその子がいない事に気づいてる。「みんな帰るよー」と声かけだけしかしてないって事じゃないの?みんな戻ったかな?て園庭見て回って確認してたら意識不明は防げてた可能性もあるね。確かに人に失敗はつきものだけど我が子でも同じ事言えるのなら立派。

    +633

    -28

  • 66. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:15 

    >>53
    え?ここ?
    こんなところに頭が入るとは想像を絶したわ

    +188

    -3

  • 67. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:20 

    記事見たけど、この天井との隙間なんだね
    横から登って首を挟んじゃったんだろうか
    怖いな
    意識が戻りますように
    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:22 

    >>50
    だからタイトルと記事読みなよ。
    2歳って書いてあるよ。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:37 

    保育士だけど外遊びのときってこまめに人数確認しない?この子より大きい3歳児の担任だけど10分おきくらいに確認するな。
    9:50に遊びだして10:10にいないことに気づいたんだよね、もっとはやく気づけてたらよかったね…

    +77

    -11

  • 70. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:37 

    >>8
    でも自分の子供が遊具で意識不明の重体になったら何で見てくれて無かったの?先生は?ってなるよ…
    他人の子供だから先生責めたら可哀想とか言えるけど、当事者だと先生責めてしまうかも知れない…

    とにかく今は助かることを祈るしかないな…

    +873

    -14

  • 71. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:42 

    子供が喜びそうな遊具なのに
    助かって欲しいね

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:46 

    きっと先生は遊具のそばで何人かの園児を見守っていたんだろうけど、死角になってて、あれ?来ないなと思ってみたら挟まってたのかな。

    +64

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:58 

    >>8
    これ
    保育園なくなるよ

    +46

    -60

  • 74. 匿名 2021/10/14(木) 16:51:59 

    >>8
    先生の責任じゃないの?すぐに見つかっていれば何ともなかったかもしれないのに

    +417

    -53

  • 75. 匿名 2021/10/14(木) 16:52:14 

    >>8
    ほんと、他人事だよね。このコメ主もプラス押してるがるちゃん民も。

    +272

    -41

  • 76. 匿名 2021/10/14(木) 16:52:16 

    >>50
    昔も遊具による死亡事故めちゃくちゃ起きてますよ

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2021/10/14(木) 16:52:22 

    2歳児の集団を、何人の先生でみてたんだろう?

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/14(木) 16:52:40 

    >>52
    親が一緒の場合は
    親が一番悲しいんだから攻めるのやめようよってなってるよ

    現役親vsその他かな

    +118

    -25

  • 79. 匿名 2021/10/14(木) 16:52:54 

    >>67
    足場なくても面があれば登れるっていう子もいるよね。防ぐの難しそう。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/14(木) 16:52:55 

    >>52
    保育士を勝手に見下してるからだろうな

    +31

    -35

  • 81. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:02 

    >>67
    2歳児だったら首が挟まるほど狭くは見えないけど、ひっかかってしまったのかな。

    +93

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:18 

    >>53
    2歳の子どもがいるけど、保育園ってこんな大きい遊具あるんだね。子どもをこういう遊具で遊ばせる時は必ず近くに居るけど、保育園じゃマンツーマンなんて無理だしね…そもそもこんな大きい遊具、対象年齢もっと上じゃない?
    マンツーマンで見れないからこそ、こんな大きい遊具で遊ばないとか決まりはなかったのかなー。

    +45

    -48

  • 83. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:21 

    >>53
    自分で入れるよ子供は
    興味本位で

    私はやったことないけど、好奇心のある子はやることもある

    +91

    -4

  • 84. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:26 

    >>8
    先生が何十人も見るの無理あるよね
    一対一じゃないと

    +44

    -46

  • 85. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:35 

    保育士を責めることもだけど、
    保育園に預ける保護者を責めるような時代遅れの石頭おばさんのコメントも無いことを祈る

    +4

    -15

  • 86. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:43 

    保育士なんかなりたくない
    安月給でなにか事故れば責任取られるし
    医者よりリスク高い

    +111

    -5

  • 87. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:46 

    >>6
    ここに挟んだってこと?
    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

    +12

    -180

  • 88. 匿名 2021/10/14(木) 16:53:59 

    ウンテイとか怖いんだよな。
    子供の頃は上を歩いたりしていたけど。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/14(木) 16:54:11 

    >>50
    昔もあったよ。今みたいに情報を拡散できなかっただけ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/14(木) 16:54:23 

    >>2
    さすがに釣りだよね?

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2021/10/14(木) 16:54:23 

    >>50
    凄いね。50は2歳の時から自分で危機管理できてたんだ。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/14(木) 16:54:43 

    >>1
    幼稚園の先生やってた子と一緒に働いたとき聞いたけど3歳児は宇宙人と言ってた

    だから2歳なんてもっと見るのは大変だろね

    +118

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/14(木) 16:55:08 

    消防署近いし国立病院とかも近いから早く運ばれてて回復して欲しいな

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/14(木) 16:55:14 

    >>87
    え?もしそこなら先生、目視できたハズだよね

    +8

    -51

  • 95. 匿名 2021/10/14(木) 16:55:20 

    >>87
    高床の隙間、だから上部じゃない?

    +206

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/14(木) 16:55:30 

    でも遊具って中途半端な大きさの穴とか空いてたりするから、危ないなぁと思う時はある。そこに挟まってなかなか抜け出せなかった小さい子見たことあるし💦

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/14(木) 16:55:40 

    >>88
    ランドセル背負ったまま雲梯で遊んでて…っていうのが母校であった。

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2021/10/14(木) 16:55:55 

    >>8
    そもそも複数の子を見ることが無理があるよね

    +254

    -26

  • 99. 匿名 2021/10/14(木) 16:56:04 

    >>78
    横浜だけど
    いつも思うけどそんな流れにはなってないよ。
    昨日くらいに立ってたマンションから転落して亡くなった女の子のトピも母親に対する詮索すごかったし。母親は何してたの?から始まってシングルなのにタワマン住み!?とか関係ないことまで持ち出してた。

    +87

    -3

  • 100. 匿名 2021/10/14(木) 16:56:08 

    >>1
    このタイプの遊具って2歳児でも遊べるものなの?
    最近の公園にある遊具は遊べるのは何歳から何歳までってはっきり書いてあるよね
    保育園だと園独自のやつなのかな

    +80

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/14(木) 16:56:30 

    >>94
    その子一人しか見なくていいならね

    だが、先生は17人を見なくてはいけなかったのよ

    +34

    -15

  • 102. 匿名 2021/10/14(木) 16:56:31 

    >>52
    保育園がなくなったら困るからじゃない

    +126

    -10

  • 103. 匿名 2021/10/14(木) 16:56:40 

    >>53
    横の柵に足をかけて、その隙間から顔を出してお友達にこんにちはして遊んでたけど、首が抜けない上に足が柵から外れて首を吊る形になってしまったのかな。

    +155

    -6

  • 104. 匿名 2021/10/14(木) 16:56:55 

    >>15
    小さい子は頭よりも体の幅のほうが小さいので、頭は通らないけど体のみが通ってしまって挟まるパターンかもしれない

    +263

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:01 

    この遊具で1人で事故するんだったら将来的にも何かしら自ら事故してたんじゃないの…

    +6

    -18

  • 106. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:16 

    >>52
    親は自分の子だけ見てたらいいからでしょ

    そんなことも分からないのか

    +396

    -43

  • 107. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:21 

    >>1
    この画像の遊具?
    どの辺りに覗き込まないと見えないような部分があるんだろう?

    後遺症なく回復しますように!

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:29 

    >>87
    そっち?
    テレビだと上の隙間撮ってたよ

    +132

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:39 

    >>51
    うちも保育園利用してるから思うけど、あの人数の園児を少ない先生でよく見てくれてるなと思うよ
    こういう事故を減らすためにも保育士さんの待遇改善を政治家にはお願いしたい

    +511

    -8

  • 110. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:42 

    >>65
    2歳なら、声掛けしてざっと他に残ってないか見まわして、部屋に帰ってから点呼しても、あまり不思議じゃない気がするんだけど、実情はどうなんだろう。
    外の公園ならともかく、園庭から建物に入る前に点呼とる?

    +12

    -50

  • 111. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:43 

    >>105
    何言ってんの?

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2021/10/14(木) 16:57:56 

    >>10
    写真見たけど丁度死角の場所だった
    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

    +84

    -5

  • 113. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:00 

    >>53
    保育士です。
    写真では幅が狭く感じられますが実際に見ると月齢が低い子どもの頭なら入る隙間なのかも。。。
    か、寝転んで穴を掘ってたとか。。。
    シースルーなつくりなので外側からも子どもがどんな状況なのか目視でわかりそうな気もします。
    2歳児なら、複数担任だけどたまたまオムツ漏れで一人が着替えに、怪我をしたから事務所へ消毒に行った等の理由でたまたまその時間だけ目が回らなかったのかな。。。
    同業者だから色々考えちゃいますね

    +34

    -41

  • 114. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:01 

    >>87
    上の隙間だよね。
    でも確かに下なら挟まったっていう言葉と一致するけど、上の隙間は2歳の子の頭や首が挟まるほど狭くは見えない。

    +204

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:02 

    >>8
    先生叩く人は実際現場で働いてみてほしい
    無理があるから

    +72

    -89

  • 116. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:08 

    >>2
    通報

    +9

    -2

  • 117. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:13 

    >>106
    いや、保育士だって担当の子の事はきちんと見てないとダメでしょ。だから事故が起きてんじゃん。何言ってんの。

    +29

    -74

  • 118. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:32 

    >>87
    え、ここ?上かと思った

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:39 

    >>51
    うちの子の通ってた幼稚園にもこういう複合遊具あったけど、遊ぶ時間は必ずこの遊具だけ見張ってる先生を配置してた
    複合遊具って死角が多いから全体見ながら見る程度だと危ないと思う
    でも人手不足だし厳しいとは思うけど

    +274

    -3

  • 120. 匿名 2021/10/14(木) 16:58:44 

    >>65
    2歳児クラスなら最後の一人が降りるるのを確認するまでは遊具から離れてはいけなかったと思うよ。2歳以上でも同じだけど。

    +218

    -2

  • 121. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:09 

    あれ?出てこないな転んでないかな?くらいで覗いたら首が挟まってて意識不明って先生もショックで大変だと思う。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:10 

    >>51
    そりゃ一対一ならそう言えるけど、他にも子どもいるから

    +104

    -29

  • 123. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:17 

    >>8
    いや、普通に責めるよ?自分の子供だったら責めるくせに。

    +270

    -33

  • 124. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:22 

    >>57
    すみません、1人で見ていたってどこかに書いてありましたか?
    保育士1人で見られる2歳児の人数は6人までなので3人は保育士がいたはずです。

    +148

    -3

  • 125. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:23 

    >>8
    責められるでしょ。
    事故が起こらないようにするのが仕事だよ。

    +309

    -20

  • 126. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:23 

    >>117
    じゃあ、あなたやってみなさいな

    +36

    -18

  • 127. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:27 

    >>87
    下は頭すら入らないと思うよ。上だよ。

    +79

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:41 

    >>87
    違う。上の隙間

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/14(木) 16:59:55 

    >>87
    上なら、横の内側からから登って頭入れちゃうそう

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:05 

    >>115
    じゃ保育園なんて業態やめろよって話でしょ。
    責任取れないなら預かるべきではない。

    +115

    -11

  • 131. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:08 

    もう3歳以下預けるの禁止すれば?
    先生もいっぱいいっぱいだし危ないじゃん

    +75

    -15

  • 132. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:09 

    >>2
    親が保育園内をずっと監視する時間あるなら
    保育園預けないだろ

    +68

    -2

  • 133. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:10 

    >>126
    できないと思ってるの?

    +12

    -10

  • 134. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:29 

    >>110
    まず、ザッと見回したのかね。遊具とか裏っかわザッとじゃ見えない。

    +24

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:39 

    >>130
    もう廃止でいいよね

    +45

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/14(木) 17:00:50 

    >>126
    子供いない人は出ていって。

    +10

    -18

  • 137. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:24 

    >>130
    ぶっちゃけ止めた方がいいと思う

    +51

    -2

  • 138. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:26 

    >>131
    3年育休取れる世の中になれば出来るだろうけど。
    3年間欠員ってキツく無い?

    +57

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:32 

    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:34 

    >>114
    この上の隙間にどうやって挟むんだろう…
    かなり広い空間だよね。よくわからないね。

    +128

    -3

  • 141. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:37 

    上だったんだね
    結構ゆとりありそうに見えたけど保育園の遊具だから実際はサイズ感自体が小さいのかな
    遊具の柵に首はさみ、2歳男児が意識不明の重体 保育園の園庭で

    +26

    -2

  • 142. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:48 

    >>75
    実際他人ですし…

    +36

    -17

  • 143. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:52 

    >>120
    でも傍にすらいなかった感じだね。

    +59

    -2

  • 144. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:56 

    文句言うなら2歳児を6対1で見ろっていう国に言ってよ、まぁ普通は事故防止で部屋入る前に点呼とるけどさ

    +4

    -7

  • 145. 匿名 2021/10/14(木) 17:01:59 

    >>23
    小学校の時友達が体育館の下の方にある、柵のついた窓に頭がスポッと入ってしまって抜けなくなった事があるよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/14(木) 17:02:00 

    >>115
    何言ってるの???

    +20

    -7

  • 147. 匿名 2021/10/14(木) 17:02:16 

    >>8
    え、何故?明らかに先生の不注意でしょ?じゃあ何の為に居るのあの人達。

    +282

    -58

  • 148. 匿名 2021/10/14(木) 17:02:56 

    >>142
    142みたいな人は自分の身に何かあったら喚くタイプだね。

    +12

    -6

  • 149. 匿名 2021/10/14(木) 17:02:57 

    >>8
    仕事なのに?
    民間企業でそれ通じんの?

    +232

    -15

  • 150. 匿名 2021/10/14(木) 17:03:09 

    >>141
    ええ!何でこんなところに挟まるの?

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/14(木) 17:03:11 

    >>105
    は?小さい子って訳わかんないことする子がほとんどなのに。うざ

    +9

    -11

  • 152. 匿名 2021/10/14(木) 17:03:38 

    >>131
    ほんとこれ

    乳児預けてる人とか信じられない
    あんなふにゃふにゃの体の赤ちゃんを

    +29

    -36

  • 153. 匿名 2021/10/14(木) 17:03:48 

    >>18
    でもうちの子幼稚園の砂山(高さ50cmくらい)から足滑らせて骨折ったことあるよ…
    遊具じゃなくても事故は起こっちゃうから…

    +76

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/14(木) 17:03:53 

    >>130
    既に崩壊してるから廃止したほうがいいよ
    それか保育料爆上げして現場で働きたい保育士増やすかだね

    +80

    -2

  • 155. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:06 

    >>130
    もう保育園やめどきだよ
    小さい子複数見るとか無理無理

    +113

    -4

  • 156. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:12 

    >>8
    安全対策して子供の命守るのも仕事なんですけど

    +235

    -9

  • 157. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:20 

    >>15
    近所の公園だけど頭も身体も入って抜けられる柵あるわ。小柄な年長児でも通れる。怖いね。やらないように注意しとかないと。

    +122

    -2

  • 158. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:22 

    どうせ明日には忘れる話題でしょ

    +3

    -12

  • 159. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:22 

    実質首吊り状態で見つかったってことよね。
    ちゃんと見ていなかった保育士の自業自得とはいえホラー映画を見ているようだよね。
    子供と親御さんは可哀想。

    +62

    -16

  • 160. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:23 

    >>101
    それは理解できるけど1人でも園庭を最後見て回ったのかな。子供達を見るのは大変な事だけど最終確認って大事だと思うんだけど。

    +17

    -10

  • 161. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:51 

    >>141
    二歳がそこに?!
    どうやったらそこに?!

    +56

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/14(木) 17:04:58 

    >>130
    廃止でいいよ
    事故起きる可能性あるくらいなら

    +29

    -2

  • 163. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:06 

    >>115
    ちゃんと園児数と保育士の人数が合ってれば無理ではないと思う

    +37

    -12

  • 164. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:12 

    >>160
    記事読んでないね、あなた

    +6

    -8

  • 165. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:17 

    >>131
    3年育休義務化すればいい

    +84

    -2

  • 166. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:33 

    >>112
    これって上の柵の所で首が挟まったってこと?
    どういう状態だったんだろう。
    この子が早く回復することを祈ります。

    +128

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:33 

    >>8
    保育士だけど、これに関しては責められてもしょうがないと思うよ。
    2歳児が外遊びしてるときは保育士同士連携して常に人数確認して、誰がどこにいるか把握してるのが普通。
    うちの園では大きな総合遊具は未満児はまだ使わないようになってるんだけど、この園はどうだったのかな。

    +433

    -9

  • 168. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:38 

    >>130
    ぶっちゃけ崩壊してるよね、、

    +25

    -3

  • 169. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:47 

    >>126
    でもさ、こういう命に関わる事がある訳だから「さじゃぁ、やってみたら?」とか「責めたら駄目」とか何か違うと思う。

    +40

    -7

  • 170. 匿名 2021/10/14(木) 17:05:58 

    >>52
    保育園や保育士に甘いというより母親に異常に厳しいよね
    嫌なら保育園に預けるなとかさ。働く母親がいるから社会は回ってるんだろうに

    +242

    -40

  • 171. 匿名 2021/10/14(木) 17:06:03 

    >>113
    寝転んで穴掘ってたか、ってそっちの隙間なの?!
    上の隙間じゃないの?

    +78

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/14(木) 17:06:13 

    >>152
    古いと言われるかもしれないけど小さいうちは色々とリスク高すぎるから年少で入れる予定だよ。

    +25

    -4

  • 173. 匿名 2021/10/14(木) 17:06:17 

    >>158
    記憶力大丈夫?

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/14(木) 17:06:21 

    >>164
    戻ってこない子いて気がついたというのがよくわからん
    2歳って戻ってきてーと呼んだらみんな集まるの?

    +28

    -3

  • 175. 匿名 2021/10/14(木) 17:06:27 

    >>113
    てっきり地面に面した隙間だと思ったけど高床と書いてあるなら上の隙間ですか?え、ここに挟まったの?より、謎が深まりました。何より挟まったとしたら宙ぶらりんな状態でしょうから苦しいし痛みも凄まじいと思います。骨とか。。。どうか意識を取り戻して欲しい。

    +61

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/14(木) 17:06:59 

    >>130
    そもそも無理があったよね

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/14(木) 17:07:20 

    保育園なんて無くせばいいのに

    +4

    -5

  • 178. 匿名 2021/10/14(木) 17:07:29 

    目離したらこんなにすぐ死んじゃう可能性がある生き物を預かる職業なのに資格のハードルと給料低すぎると思う

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/14(木) 17:07:39 

    >>132
    正論だ!

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/14(木) 17:07:52 

    この大きな遊具って2歳児OKにしてたんだね
    うちの園は2歳だと大きな遊具は使わせてもらえない
    写真みたいな大きな遊具はもっと年齢が高い子しかダメって決まってるよ

    +50

    -1

  • 181. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:01 

    >>164
    読んでる。部屋に戻ってからいないのに気づいてんだよ。戻る前に確認してなかった、て事

    +15

    -1

  • 182. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:11 

    >>131
    さっさと義務化してほしい
    決まれば皆そうするしかないんだから

    +51

    -1

  • 183. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:20 

    今小学校の横を歩いてるけど校庭見たら遊具、フェンスあらゆる物が危険物にしか見えなくて怖い

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:21 

    子供を預かっている時の保育士は親と同じ保護責任者と言う立場だよね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:25 

    >>2
    2コメゲットに必死な典型

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:41 

    >>175
    上に頭打って意識失ったまま引っかかったとかかな?

    +1

    -10

  • 187. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:56 

    保育士ってびっくりするくらい子供の事見てない人多いよ。途中で家に帰っちゃった子居たけど祖母から園に連絡来るまで誰も気付かなかったって事があった。

    +34

    -5

  • 188. 匿名 2021/10/14(木) 17:08:57 

    >>174
    集まるわけないよ。まだ遊びたいー、てのが普通

    +40

    -1

  • 189. 匿名 2021/10/14(木) 17:09:26 

    >>52
    これに大量プラスがガルちゃんだよね。

    +21

    -15

  • 190. 匿名 2021/10/14(木) 17:09:28 

    各遊具に職員1人配置してなかったのかな
    やばく無い?

    +23

    -2

  • 191. 匿名 2021/10/14(木) 17:09:57 

    >>8
    でもさ、遊具の側に先生必ず1人か2人は立ってるよね?
    近所の保育園やうちの子通ってた幼稚園だと必ず先生が見てるよ
    子供だけで遊具使ってるなんて状況おかしくない?

    +241

    -4

  • 192. 匿名 2021/10/14(木) 17:10:08 

    親でも大変なんだから先生がたくさんの子見るって限界だよ
    保育園いらなくね?って最近思う

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/14(木) 17:10:21 

    >>190
    そこだよね。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/14(木) 17:10:41 

    遊具設計って本当難しそう。
    助かって欲しい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/14(木) 17:10:50 

    画像見たけど、保育士さんからは完全な死角だよね
    子どもの回復力はスゴいから後遺症もなく、元気になって欲しい

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/14(木) 17:11:17 

    >>8
    お金出して預けてるからね
    遊具で遊んでるのに気づかずに部屋に入ってそこでいないのに気づくってあり得ないよ

    +178

    -18

  • 197. 匿名 2021/10/14(木) 17:11:17 

    ちょいちょい保育士がいるけど、今の時間って
    忙しいんじゃないの?

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2021/10/14(木) 17:11:27 

    >>191
    立ってるよ
    A先生はブランコ、B先生はジャングルジム、C先生は砂場って指示ある

    +54

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/14(木) 17:11:32 

    >>1
    一瞬、「首はさみ」っていう凶器が遊具に仕掛けられたのかと思った。

    +7

    -12

  • 200. 匿名 2021/10/14(木) 17:11:48 

    >>86
    今回は責められても仕方ないけどね

    +9

    -8

  • 201. 匿名 2021/10/14(木) 17:12:01 

    >>174
    イヤイヤ期や性格で言うことしっかり聞くこのほうが少ないよ

    +23

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/14(木) 17:12:05 

    2歳ってほんと好奇心旺盛だし何するか予測不可能だよね。助かって欲しい…

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2021/10/14(木) 17:12:06 

    >>8
    んー。なんでもかんでも先生の責任にするのはよくないけど、このくらい大きな遊具が置いてあって2歳児を遊ばせてるなら見てないとダメなんじゃないかな。人手不足とか親からしたらだからなに?って思うもん。2歳児なんて1対1でもかなり大変なんだから、見きれないならこんな遊具置いたらダメだよ。

    +253

    -8

  • 204. 匿名 2021/10/14(木) 17:12:07 

    >>197
    早番だともう仕事終わってる

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/14(木) 17:12:35 

    >>173
    永久に話題にしてるの?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/14(木) 17:12:35 

    >>191
    よこ
    うちの子がいってたとこは
    遊具の近くには居なかった気がする。
    30人ぐらい遊んでる園庭を2.3人の先生が監視してるって感じ

    それも園児と遊びつつの監視だから
    監視難しそう〜と思ってた。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:00 

    砂場ならともかく、この遊具は先生2人くらい付いてないと危ないよ
    マジで何してたのここの先生

    +9

    -5

  • 208. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:01 

    >>130
    マジでやめた方がいい
    子の命には変えられん

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:02 

    >>131
    人手不足でなにか事故が起こったとしても先生の責任になるのが可哀想。

    +11

    -3

  • 210. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:02 

    >>197
    シフト制のとこ多いよ

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:07 

    >>87
    2歳の子がどうやってそこまで首突っ込めたんだろう

    +93

    -2

  • 212. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:33 

    >>197
    思う
    まだ勤務時間だよね

    +3

    -9

  • 213. 匿名 2021/10/14(木) 17:13:42 

    >>95
    ってことは…言いたくないけど

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/14(木) 17:14:00 

    >>197
    自称いると思う

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2021/10/14(木) 17:14:21 

    2歳児にこの遊具は早くない?
    親が一対一でピッタリついて見れる場合ならいいけど…

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/14(木) 17:14:34 

    >>82
    2歳児17人を遊ばせるのにこの遊具はどうなのかなって気はするね
    保育園の遊具はもっとシンプルな方が安全じゃないのかな?

    +64

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/14(木) 17:15:13 

    >>197
    元やフルタイムじゃない人とか?

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/14(木) 17:15:38 

    >>141
    2歳の子がそこに身長届くのかな?

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/14(木) 17:15:51 

    >>124
    それを守っていたかは誰にも分からないですかね

    +3

    -26

  • 220. 匿名 2021/10/14(木) 17:16:13 

    >>155
    1人でもキャパ超えして面倒見れない母親ほど保育士にはやたら厳しいし求めるからね。

    +46

    -13

  • 221. 匿名 2021/10/14(木) 17:16:58 

    >>87
    右側の黄色のポールに足かけて首突っ込んだはいいけど足はずれて…ってことなのかな赤いネットみたいな部分には足場になる物がないみたいだからな…
    きっと苦しかったよね…どれぐらいの時間だったかわからないけと早く意識戻るといいけど…
    うちもちょうど同い年の子いるし活発だから気を付けないとな

    +115

    -3

  • 222. 匿名 2021/10/14(木) 17:17:05 

    >>37
    預けなきゃよかったって思うんじゃないの?

    +12

    -24

  • 223. 匿名 2021/10/14(木) 17:17:07 

    担当してた先生はどう責任取るつもりなんだろう
    もし命が助かっても、障害が残って寝たきりだったらと思うと・・・

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2021/10/14(木) 17:17:41 

    >>155
    お昼ご飯食べる時でさえ、誤嚥しないかアレルギー起こさないか見張ってなきゃいけない。
    普通の仕事より自由が少ないわりには給料低いイメージ。

    +54

    -2

  • 225. 匿名 2021/10/14(木) 17:17:46 

    2歳でもなったばかりなのか3歳に近いかで体格も動きもかなり違うよね

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/14(木) 17:17:55 

    >>220
    今の時代クレームすごいよね。服汚した、虫さされ、写真の映り。

    +36

    -5

  • 227. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:03 

    >>130
    ボランティアみたいな感じでもっと人数増やせばいいと思ったけどコロナ禍でそれも無理そうだよね
    私子供好きだから資格はないけど子供2人育てたからお手伝いって形なら行けるのに

    +5

    -8

  • 228. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:04 

    もう遊具はダメなのかなー

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:05 

    教室に戻ってこないから気づいたって完全に保育園側の責任じゃない?そこの遊具で遊んでる事把握してなかったの?把握してたけど、先生は見ていなかったの?すぐ助けてあげれたかもしれないのに、戻ってこないから探して…ってかなり時間経つよね。かわいそう。

    +55

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:08 

    >>172
    私は育休三年取ったよ。
    専業主婦になることなく仕事も続けられて子供は3歳までそばで見れて大満足。
    でも世の中育休三年も取れない会社や職種は絶対あるし、こんな事故はあってはならないね。

    +20

    -4

  • 231. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:14 

    >>110
    いまちょうど2歳児の担任してるけど、12人を2人で見てます。
    外遊びのときは常に誰がどこにいるか把握しながらやっているし、部屋に入ってからいないことに気付くなくてありえないです。
    やんちゃな子とかは特に注意して確認してる。
    最後に脱いだ靴を靴箱にしまっているか見るし、そういうのとかでも気づかなかったのかな。

    +76

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:17 

    >>180
    うち子の通う園も大型遊具は年中からしか使えないです。友人の子のところも大型は年中からで、お迎えの時で保護者が付き添う時のみ年少以下でも使わせて貰える。

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2021/10/14(木) 17:18:45 

    1人くらいは遊具の近くに先生いないのかな?
    転んだりとか色々あると思うんだよね…

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:00 

    >>130
    そうだね。預けなきゃいいよ。

    +18

    -7

  • 235. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:10 

    怖すぎる
    こんなハイリスクでローリターンな仕事とてもできない

    +7

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:18 

    >>190
    遊具使う時は最後まで子供が残ってないか確認するのが普通。そもそも2歳児にこの大きさの遊具使わせる事に驚き。

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:39 

    なんでこの遊具に先生付けてなかったの?
    どう見ても2歳児には早いし危ないよ

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:42 

    わたしは育休3年取ったよー
    無職の専業主婦になるのもやだけど、
    3歳未満を預けるのもリスク高いとおもうなぁ

    +13

    -5

  • 239. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:56 

    >>114
    頭が挟まって抜けなくなったか、足が浮いた状態で首が引っかかっちゃったとかかな
    考えたくないけど

    +93

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/14(木) 17:19:57 

    保育士って命預かる仕事なのに待遇悪いよね。うちの会社保育士からの転職とか割といる

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:00 

    結局、保育士を責め立てるだけのトピになるのがガルだよね

    つまらん
    さよなら

    +4

    -12

  • 242. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:06 

    元幼稚園教諭です。延長保育で、異年齢を担当していました。外遊びから保育室へ戻る時は、必ず園児全員を一箇所に集めて、人数確認してから戻るようにしていました。2歳なら尚更そうすべきだったと思います。あと、保育士の視界から消える遊び方はさせないとか。(つまり遊具に保育士も登り、全体を見渡せるようにする)確かに外野がこの園や保育士を叩く必要はないかもしれませんが、現場は気を引き締め直す案件だと思います。

    +34

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:10 

    >>226
    あー、それでかな
    子供が幼稚園の時遠足で足をたくさん蚊に刺されてたんだけど帰り迎えに行ったら先生が血相変えて謝ってきた
    私は蚊に刺されるのくらい大したことないですよー帰ったらムヒでも塗っとけば治りますよーで済ませたけど過去に保護者から叱られたことあるんだろうな

    +55

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:15 

    >>52
    そーそー。これがペットホテルや動物病院で起こった事故だったら絶対ホテルや病院責め立てるでしょ。保育園に優しいってより子供嫌いで子持ち嫌いなんだよ

    +129

    -19

  • 245. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:34 

    >>52
    親と違って一対一じゃないからでしょ

    +84

    -16

  • 246. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:43 

    これ先生からは死角で見えなかったんだよね?
    不慮の事故だね

    +2

    -4

  • 247. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:46 

    >>190
    基本だよね
    なんで先生のせいじゃ無いって意見が出てくるのか謎

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:50 

    正直子供見るより働いてたほうが楽だからと働いて子供を保育園に預けてる人多いけど、3歳くらいまで家で見るほうがいいと思うわ。いろんな面で。

    +48

    -14

  • 249. 匿名 2021/10/14(木) 17:20:59 

    >>241
    そういうんじゃなくて今後どうしたらこんな事故が起こらなくなるか考えたいよね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/14(木) 17:21:01 

    >>226
    夜寝なくなるから昼寝させるな、熱上がっても迎えに来ない保護者もいる。

    +37

    -2

  • 251. 匿名 2021/10/14(木) 17:21:25 

    >>224
    それが仕事だし。最初から分かってる事でしょ?出来ないなら保育士なんてならなければいいだけの話。

    +11

    -19

  • 252. 匿名 2021/10/14(木) 17:21:31 

    >>2
    なんでこうやってロクに把握できてない癖に適当なこと言い放つバカがいるんだろ?
    普段から自分勝手に突っ走るタイプなんだろうね

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2021/10/14(木) 17:21:40 

    >>234
    結果そうなるよね。自分でみるなら1:1、もしくは1:2とかだろうし。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/14(木) 17:21:51 

    かなり保育士寄りの報道されてない??
    実際は子供最後まで見てなかったり杜撰だったのに隠してると思う

    +44

    -2

  • 255. 匿名 2021/10/14(木) 17:22:19 

    >>241
    幼児の命が危ないのに
    面白いトピな訳ないでしょ

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2021/10/14(木) 17:22:26 

    >>248
    3歳前ならまだ上手く状況をしゃべれないもんね
    友達の子供保育園で大ケガして帰ってきたけど親に連絡もナシだったし迎えに行ってからだと病院も閉まっててぶちギレてた

    +10

    -7

  • 257. 匿名 2021/10/14(木) 17:22:52 

    >>251
    あなたみたいな母親が保育士を苦しめるんだよ

    +26

    -17

  • 258. 匿名 2021/10/14(木) 17:23:04 

    写真見ると、
    挟まったっていうより、頭が抜けなくなって首が引っかかり首つり状態になったのかしらね。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/14(木) 17:23:38 

    >>252
    こんなのニゲットしたいだけの軽口でしょ
    まともに取り合って怒ってる貴女に違和感だわ

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/10/14(木) 17:23:45 

    >>241
    ヤフコメのほうがまとも。ガルちゃんみてびっくりしたよ。保育士叩きして終わり。

    +1

    -7

  • 261. 匿名 2021/10/14(木) 17:23:58 

    >>251
    これで子供保育園預けてたら呆れる

    +22

    -6

  • 262. 匿名 2021/10/14(木) 17:24:11 

    >>244
    犬や猫(特に猫)には異常なまでに同情するよね(笑)

    +80

    -4

  • 263. 匿名 2021/10/14(木) 17:24:17 

    >>260
    半々ぐらいじゃない?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/14(木) 17:24:57 

    保育士擁護の声が多いけど、正直危機意識の高い素人が見てた方がまだ安全じゃないの?レベルの保育士が存在する事も事実。勿論素晴らしい保育士も居るけど。

    +43

    -3

  • 265. 匿名 2021/10/14(木) 17:24:59 

    >>170
    あと妊娠ってワードにも異様に反応するよね

    +66

    -5

  • 266. 匿名 2021/10/14(木) 17:25:01 

    >>106
    比較の仕方がずれてるよね

    +85

    -5

  • 267. 匿名 2021/10/14(木) 17:25:03 

    >>254
    これはどうかわからないけど園バスに置き去りにされた事件もあったしもしかしたらもっと遊びたくて部屋に帰りたがらなくて
    「勝手にしなさい」だったかもしれんしどうだったかはその場見てないからわからんよね
    単純に先生の見落としだったかもしれんし
    子供たちまだ小さいから詳細きけないだろうし
    とにかく子供が犠牲になる事故は虐待もそうだけどやるせないね

    +28

    -2

  • 268. 匿名 2021/10/14(木) 17:25:13 

    親がモンスタークレーマーとかなら保育園に同情するけど、ただ預けただけで子供が事故に遭って保育園責めるなは酷くない?保育園に預けた以上はバスに閉じ込められて死んでも遊具に挟まって重体になっても文句言うな泣き寝入りしろってか

    +55

    -1

  • 269. 匿名 2021/10/14(木) 17:25:32 

    助かってほしい

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/14(木) 17:25:41 

    >>261
    本当それ。自分は出来もしないことを偉そうにね。

    +11

    -8

  • 271. 匿名 2021/10/14(木) 17:25:48 

    >>248
    3年も育休取れる会社ないよ

    +3

    -9

  • 272. 匿名 2021/10/14(木) 17:26:46 

    >>257
    アレルギーがある子を預かったら注意して見るのは当たり前じゃないの?それさえ嫌ならなぜ保育士なんてなるのか聞きたいわ。

    +9

    -14

  • 273. 匿名 2021/10/14(木) 17:27:28 

    >>52
    なんかまるで保育士さんを責めてほしいような言い方だね。
    親と子ども、保育士さんと園児の比率があるからでしょ。

    +86

    -34

  • 274. 匿名 2021/10/14(木) 17:27:42 

    >>224
    当たり前じゃん。
    見守りしなくていいなら保育士いらないんだよ。
    あなたは何するために保育室にいるの?

    +14

    -5

  • 275. 匿名 2021/10/14(木) 17:27:44 

    >>122
    戻ってこないまで気づかなかったってのがポイントな気がする。一対一じゃなくてもこの複合遊具見てる先生がいたら良かったのかなとは思う

    +54

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/14(木) 17:28:08 

    >>257
    母親じゃないし、元保育士なんですが。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2021/10/14(木) 17:28:13 

    >>264
    幼稚園入園前のお試しっていうの?あれで親も一緒に公園に行ったんだよね
    そしたら先生2人いたけどずっとおしゃべりしてて子供たち全然見てないの
    確かに親がいたからかもしれないけど子供ほったらかしでずっと2人でしゃべってるし1人男の子がバス通りまで走って言っちゃってお母さん妊婦さんだったし私が自分の子供抱っこして走って止めにいった
    そこの幼稚園には入れなかったわ
    他の先生方はいい人たちだったけどその先生2人に当たったら最悪事故って殺されそうと思ったから

    +55

    -1

  • 278. 匿名 2021/10/14(木) 17:28:14 

    外の遊具撤去で

    +1

    -3

  • 279. 匿名 2021/10/14(木) 17:28:46 

    >>8
    こないだの登園バス置き去りと何が違うの?

    +115

    -12

  • 280. 匿名 2021/10/14(木) 17:29:01 

    >>141
    これは遊具デザインした設計の人も責められそう…

    +3

    -16

  • 281. 匿名 2021/10/14(木) 17:29:15 

    >>257
    子供と遊ぶだけが仕事だと思ってた人?

    +4

    -4

  • 282. 匿名 2021/10/14(木) 17:29:32 

    >>110
    数えてから教室に行くんじゃないんだ…

    +43

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/14(木) 17:29:57 

    今朝、子供を保育園に送っていった時、
    今日も無事に過ごせますようにって思いながらバイバイした。
    親なら毎日そう思って送り出してるよね。
    この親御さんもそう思ってたはず。

    いつ我が身かわからなくてこわい。

    +34

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/14(木) 17:29:58 

    保育園には過失なかったような報道されてて闇を感じる。

    +21

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/14(木) 17:30:11 

    この子が何歳クラスかは分からんけどうちの子の保育園は2歳クラス20人ぐらいで保育士4人だもんなぁ。
    2.3歳の子を1人あたり5人見るなんて活発な子が多かったら大変だよね。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/14(木) 17:30:50 

    >>276
    横だけど友達も保育士してたけどお給料少ないしその割に責任も大きくて子供たちの面倒だけじゃなく保護者の対応も大変で結婚してすぐやめたよ
    その子子供は大好きだったから辞めたくなかったみたいだけど帰ってからも飾り作ったり大変そうだった
    なんか保育士さんって子供の命預かってるんだからもっとお給料よくてもいいのになと思ったよ
    トピズレごめんね

    +45

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/14(木) 17:31:04 

    昨今、保育園って擁護されがちよね
    何起きても保育園は悪くないって

    +14

    -1

  • 288. 匿名 2021/10/14(木) 17:31:36 

    ガル民の保育士擁護は異常。何故?看護師とか介護士はここまで擁護されないよね。子供嫌いが多いの?子なしが母親を叩きたいだけ?

    +19

    -12

  • 289. 匿名 2021/10/14(木) 17:32:21 

    >>51
    死角だったみたいよ、中に入ってから出てこないから保育士さん覗いて発見したってさっきニュースで言ってた

    +163

    -2

  • 290. 匿名 2021/10/14(木) 17:33:03 

    >>115
    無理しない人数を預からなきゃだめですわ。先生ってより経営側の問題かね

    +43

    -1

  • 291. 匿名 2021/10/14(木) 17:33:20 

    >>8
    これは過失。戻る前にきちんと数えてたらこんな事にはならない。ちょっといい加減だと思う。

    +170

    -4

  • 292. 匿名 2021/10/14(木) 17:33:25 

    え、保育士は何も悪くないという論調なの?

    +5

    -3

  • 293. 匿名 2021/10/14(木) 17:34:04 

    こんな低賃金人手不足でマンパワーだけで補うのもう無理だよ。
    これは事故じゃん。
    人の監視と共に、
    子どもを常にバイタルモニターチェック出来る腕時計みたいやつはめさせないと。それでAIで管理とか。

    +15

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/14(木) 17:34:58 

    >>110
    2歳なら余計にザッとじゃダメじゃないの??
    幼稚園でさえきちんと人数数えるよ

    +42

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/14(木) 17:34:59 

    >>286
    確かに子供の命預かってるようなものなのに給料は安すぎると思う。でも保育士の給料が安いのはもう最初から分かってる事だからなぁ。別に保育士だけが職業じゃないし、あえて分かっててその道を選んでる訳だし。

    +29

    -3

  • 296. 匿名 2021/10/14(木) 17:35:26 

    >>280
    小さい子向けだから目を離さないで使用する前提で作っってるだろうし、訴えられないように規約にも書いて販売してると思うよ

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/14(木) 17:35:35 

    >>65
    被害にあった保護者がどう思ったのかは分からないけど、このトピで保育士叩きしてる人を立派だとも思えないけどね。叩けば何か解決すんのかな?
    保育士叩きで盛り上がるこのトピみたら保育園には預けたくないって思うぐらいじゃないの。

    +6

    -33

  • 298. 匿名 2021/10/14(木) 17:35:35 

    >>292
    何も悪くない?

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2021/10/14(木) 17:36:13 

    >>254
    別の記事と書き方違うの気になった↓

    警察によりますと、事故の約20分前から、2歳児のクラスの17人の園児が園庭で遊んでいて、見守っていた保育士が、遊具の中から出てこない男の子を確認するために近づいたところ、遊具の隙間に首が引っ掛かった状態で見つかり、119番通報したということです。

    ↑だと近くで見守ってた風だけど、トピに貼ってある記事だと教室に戻ってなくて気づいたって書き方だよね。

    +49

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/14(木) 17:36:33 

    >>39
    高さは確かに低めだけど、乗り越えられそうな柵だったり結構怖いね。
    一人ついていたけど死角にいたとかであってほしい。一人もついてないのは怖すぎる。

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/14(木) 17:36:41 

    >>295
    もう辞めたならいくらでも綺麗事いえるよね

    +2

    -9

  • 302. 匿名 2021/10/14(木) 17:36:57 

    >>295
    あってはならない事故だけど、半日以上放置してたわけでもない。
    やりがい搾取だとおもう。

    +11

    -9

  • 303. 匿名 2021/10/14(木) 17:37:31 

    >>276
    自称ですか?

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2021/10/14(木) 17:37:39 

    >>289
    もうそこがおかしい。中に入って点呼したって事よね。私は学童で小学生を見てたけど外遊びの後、中に入る前に点呼する様に義務付けられてたよ。

    +14

    -90

  • 305. 匿名 2021/10/14(木) 17:37:48 

    >>295
    んー、そうなんだけどもう少しお給料上げたらもっとなり手が増えるんじゃないのかな?って思ってさ
    うちの地域だけかもしれないけど保育士さんは常に募集してるよ
    パートならいるけどフルタイムだとなかなか集まらないみたい

    +22

    -5

  • 306. 匿名 2021/10/14(木) 17:38:52 

    誰のことも責められない事故……
    こういう事故の記事をみると、やっぱ、年少さん上がるまでは家で見てあげるのがいいのかなと思ってしまう。

    +8

    -9

  • 307. 匿名 2021/10/14(木) 17:39:05 

    >>304
    え、何がおかしいんですか、、?
    出てこないから見に行ったのになんで中で点呼の解釈になってるの?

    +79

    -9

  • 308. 匿名 2021/10/14(木) 17:40:07 

    >>115
    安全管理しながら預かるの仕事じゃないの?
    それが無理なら保育園なんか成り立たない。これは気づきませんでしたじゃ済まない事故だよ。きちんと数えたいたらその場で事故に気付いたのだから。

    +43

    -2

  • 309. 匿名 2021/10/14(木) 17:40:50 

    >>37
    そうなの?
    戻ってこないのを心配してってあるけどどれくらいの時間か分からないし、園庭の端っことかじゃなくてメインの遊具で首挟まっている状態の子がいるのに気付かないって園や先生の責任あると思う。

    +123

    -19

  • 310. 匿名 2021/10/14(木) 17:41:27 

    >>307
    保育室に入る前になぜ外で確認しないの?私も疑問。怠ったとしか思えない。

    +7

    -48

  • 311. 匿名 2021/10/14(木) 17:41:40 

    >>8
    保育士ってガルちゃんでは何しても責められない特権階級ってイメージ。
    羨ましいわー!

    +31

    -26

  • 312. 匿名 2021/10/14(木) 17:43:17 

    >>36
    写真見た感じだと対象年齢がもう少し上なんじゃないかな?
    対象より小さい子だと隙間にはまっちゃうのかも…
    幼児と未満児、乳児で園庭のスペースや遊具を別にしていない保育園だっあのかな。助かるといいね。

    +82

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/14(木) 17:43:34 

    公園にもよくあるタイプの遊具だけど、
    具体的にどの辺りのどこの柵に挟まったのかな
    結構色んな公園にいって柵の幅とかチェックするけど
    いくら2歳時とはいえ遊具で頭はまってでられない幅の柵ってみたことないから気になる

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/14(木) 17:44:33 

    >>299
    なんで部屋に戻って点呼したとかの話になってるのかと思ったらトピの記事は部屋に戻ってからなんだね。
    私はニュースで見たからトピの記事読んでなかった。
    ごめんなさい。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/14(木) 17:44:41 

    うちの子通ってた幼稚園(こども園だから2号3号認定の人もいる)は、お迎えまち時間で園庭遊びしてる時は、かなりフリーだったわ。
    未満児から年長さんまで園庭でまぜこぜで遊んで、先生も3名くらいだったと思う。
    木の陰の隅っこで遊んでる2歳くらいの子もいたし、大型遊具で遊んでる子もいたし。
    園庭に迎えに行っても、先生方は子どもがどこにいるかまでは把握してなかったよ。
    お迎え時間帯だから、門扉もフリーだし、子どもが一人で出ようと思えば出られるし。
    そんなもんだと思ってた。
    自分の子どもには、一応言い聞かせてたけど。とくに一番上のが好奇心いっぱいで、すぐ出ていっちゃう子だったから…

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2021/10/14(木) 17:45:09 

    不運な事故でしかない
    公園も幼稚園保育所もいつか遊具は一切なくなってただの広場になるかもね

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2021/10/14(木) 17:45:58 

    >>220
    これあるよね…
    自分に甘く他人に厳しい

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/14(木) 17:46:05 

    >>309
    ニュースで遊具見たけどちょうど死角になっててこれは…って感じだったよ
    わざわざ探さないと見つけにくい場所

    +19

    -9

  • 319. 匿名 2021/10/14(木) 17:46:11 

    一人一人に付いて見てられるわけじゃないからね。。
    でも親の立場で考えたら運が悪かったで済ませることは出来ない。
    その遊具の対象年齢は何歳からだったのかな。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/14(木) 17:46:35 

    >>316
    更地にするしかなくなるね

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/14(木) 17:46:57 

    >>310
    「複合遊具の」中に入ったのに出てこないから確認したんでしょ。この文脈なら保育室じゃないよ。

    +67

    -3

  • 322. 匿名 2021/10/14(木) 17:47:35 

    >>302
    なぜ半日?言ってることがおかし過ぎる。

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2021/10/14(木) 17:47:48 

    >>314
    自己レス。

    って、このトピの記事にも部屋に戻ってから気づいたなんか書いてないじゃん。
    うちの保育園はちゃんと園庭の入り口あたりで点呼してから帰るから、部屋に戻ってから点呼!?はぁ!?って思ってたんだよね。

    +6

    -8

  • 324. 匿名 2021/10/14(木) 17:48:08 

    >>311
    預けてるって罪悪感があるからだよね

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2021/10/14(木) 17:48:11 

    こういうタイプの遊具は2歳~とは書いてないよね
    だいたい3歳からとか
    みんな実際遊んでるけど

    +24

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/14(木) 17:48:41 

    >>303
    そりゃネットなんていくらでも嘘付けるからね。別になんとでも言って。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/10/14(木) 17:49:14 

    >>324
    ワーママや子持ちアンチが保育園を異常に擁護してるのでは?

    +9

    -3

  • 328. 匿名 2021/10/14(木) 17:49:32 

    >>114
    挟まったというより首吊り状態だったのかな…想像するだけで辛い

    +118

    -0

  • 329. 匿名 2021/10/14(木) 17:49:44 

    >>304
    日本語不自由を目の当たりにした

    +91

    -1

  • 330. 匿名 2021/10/14(木) 17:49:52 

    >>307
    普通におかしくない?中に入ってから確認なんて。2歳児だよ。遊具に残ってないかまず確認だよ。

    +13

    -38

  • 331. 匿名 2021/10/14(木) 17:50:15 

    >>288
    子供預けてるのは気に食わない系の母じゃない?
    保育園入れない人とか

    +6

    -4

  • 332. 匿名 2021/10/14(木) 17:50:26 

    >>2
    こんなこと言う馬鹿にネット与えるな。

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2021/10/14(木) 17:51:09 

    保育室の中に一度戻って園児がいないことに気付いたってのはどこかに記事出てる??

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/14(木) 17:51:38 

    >>2
    読解力皆無だね。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2021/10/14(木) 17:53:43 

    うける(笑)

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2021/10/14(木) 17:53:50 

    >>313
    画像一覧に載ってるよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/14(木) 17:54:12 

    >>293
    人の目だけでは無理だよね
    子供は何するか分からないよ
    おっしゃる通りAIにも頼ればいい

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/14(木) 17:54:28 

    >>304
    遊具の中に入る前に点呼するの?
    そんなところあるんだ…
    Aグループは滑り台、Bグループは鉄棒みたいに団体で遊具を移動して、遊具ごとに点呼してるんですか?

    +55

    -2

  • 339. 匿名 2021/10/14(木) 17:55:12 

    >>8
    難しいね
    死角になっていたのならその場でいないことに気がついてもすぐに助けられなかったかも

    +4

    -16

  • 340. 匿名 2021/10/14(木) 17:55:33 

    >>288
    どう考えても預けたい子持ちでしょ

    +8

    -2

  • 341. 匿名 2021/10/14(木) 17:56:21 

    >>288
    小無しじゃなく子供嫌いの子持ち

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2021/10/14(木) 17:56:43 

    >>1
    保育士ですが、私の知っているこういう遊具って対象年齢3歳児からとかだったような、、
    0.1.2歳児が使える遊具って、2歳児にとっては物足りないくらいのレベルのものでした。

    +71

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/14(木) 17:56:44 

    私保育士だけど、こんな高度な遊具で遊ばせるなら、いくら2歳児は子ども6人に対して保育士1人って決められててももっと倍の保育士がついて見守らないと無理だと思う。
    滑り台の階段1段上に登っただけでも打ち所悪ければどうなるか分からないし、自分の子どもじゃまだしも人様のお子様を預かった以上は神経質になる位で丁度だと思う。
    申し訳ないけど、この保育園の擁護はできない、、、

    +43

    -1

  • 344. 匿名 2021/10/14(木) 17:57:34 

    >>333
    保育室で点呼したとはどこにも書いてないと思う。
    9:50からの外遊びで、戻らないことに気づいて探したのが10:10なので、時間を考えても、外で集めたときに集まらなかったので探したということだと思いますよ。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/14(木) 17:57:55 

    >>52
    親は1対1じゃん

    +97

    -9

  • 346. 匿名 2021/10/14(木) 17:58:35 

    >>115
    責任持って見れるだけの子供預かればいいだけじゃないの。
    保育士のキャパオーバーの子供預かって事故が起きてしまいましたってただの言い訳じゃん

    +22

    -9

  • 347. 匿名 2021/10/14(木) 17:58:37 

    >>51
    監視する人を雇う。パートの方でもいいから補助の先生をつけて欲しいよね。平日の昼なら資格所持の主婦がいそう。

    +122

    -2

  • 348. 匿名 2021/10/14(木) 17:58:50 

    >>288
    自分の子と居たくない子持ち

    +10

    -2

  • 349. 匿名 2021/10/14(木) 17:58:56 

    >>141
    横の棒から登ったのかな?
    子供って想像を超えたことするもんね

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/14(木) 17:59:13 

    やはり子どもは祖父母に預けよう

    +1

    -7

  • 351. 匿名 2021/10/14(木) 18:00:04 

    >>271
    シングルとか病気とかやむを得ない状況なら仕方がないけど、子供の命より大切な仕事ってないと思う。

    +15

    -13

  • 352. 匿名 2021/10/14(木) 18:00:18 

    今ニュースで見たけど落ちて挟まったかと思ったら横向きだし普通は頭を入れないような所だった。助かるといいなぁ

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/14(木) 18:00:31 

    >>288
    子持ちだと思う
    働くお母さんが羨ましいんだよ

    +8

    -18

  • 354. 匿名 2021/10/14(木) 18:00:45 

    まさかこの隙間で首吊り状態になってるとは先生も思わないよね。
    パニックだったと思うしトラウマ間違いないわな。
    私は専業主婦になるなんて絶対嫌だけど、でも子供も3歳までは見たかったから公務員になり育休3年取った。育休三年がどうか普及しますように。

    +35

    -17

  • 355. 匿名 2021/10/14(木) 18:01:08 

    >>10
    まさか先生も死角になっている場所で首が挟まってしまっているなんて思いもよらないよね…

    +103

    -2

  • 356. 匿名 2021/10/14(木) 18:01:13 

    >>250
    夜寝なくなる。とかしらんよなー。と思う。
    日中ほぼ預けてるのに。

    +36

    -2

  • 357. 匿名 2021/10/14(木) 18:01:20 

    >>347
    下手に子ども好きな人は、幼児に手を引かれると一緒になって遊んじゃうから、あまり戦力にならないんだよね。
    そんなのより、ガチで観察だけするロボみたいな人のほうが適任かもしれない。
    遊びながら教育的関わりをしつつ見守るなんて無理だよ。

    +163

    -0

  • 358. 匿名 2021/10/14(木) 18:01:33 

    >>318
    ボルタリングの壁の後ろになってたね

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2021/10/14(木) 18:02:00 

    >>322
    20分の間に起きた事故だから。
    先日のバスのやつは故意かどうか知らんけど、半日くらい放置してたから。

    なんにせよ、
    保育士の仕事は賃金と責任が見合ってない。これはれきっとした事実。

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/14(木) 18:02:18 

    >>351
    まさかこんな事故になるとは思わないし、実際無事に卒園する子が大半だからね〜
    子供の学費を1000万貯めないとダメ親と言われる時代だから子のために正社員頑張るママさん多いよ。

    +18

    -2

  • 361. 匿名 2021/10/14(木) 18:02:25 

    >>343
    2歳は低めの滑り台だけだったな。そこに先生一人がつく。しっかり監視アンド指導。
    お友達と砂場で砂掘ったり、ウロウロしてそれでも楽しそうだったよ。

    複合遊具は3歳以上だった。

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2021/10/14(木) 18:03:20 

    >>327
    子持ちアンチではない
    自分の子と居たくない親

    +3

    -3

  • 363. 匿名 2021/10/14(木) 18:03:38 

    >>41
    あの人数を一人一人みれるわけないだろっ。親と子一対一でも目離したりしてんのに

    +117

    -29

  • 364. 匿名 2021/10/14(木) 18:03:43 

    >>350
    うちのジジイは保育園よりもレベルが低いよ。もう、足も動いてないし、経験も知識もないからひどい。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2021/10/14(木) 18:04:29 

    >>70
    お金貰ってるとは言え、事故は0には出来ないからね。事故は0って考える人は自分でみたらいいや。私は子供家の中走り回って痣作ったり、かなり神経使ったけど、事故はそれでも起こる時には起こるんだなってなった。今は幼稚園預けてるけど、怪我しないって当たり前じゃないよね

    +13

    -32

  • 366. 匿名 2021/10/14(木) 18:04:42 

    >>250
    勝手すぎ
    知らんがな

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2021/10/14(木) 18:05:38 

    >>318
    死角があるならそこに監視を置かなきゃだったね

    +36

    -8

  • 368. 匿名 2021/10/14(木) 18:06:00 

    「意識不明の重体」って表現する時はほぼ助かる可能性はないって聞いたことある。

    +5

    -3

  • 369. 匿名 2021/10/14(木) 18:06:10 

    >>170
    でも、長時間労働って子供には負担だし、最近は軽く預け過ぎてそう、保育園って密だしリスクもあるよ。預けたら保育園の責任なら、なんで産んだの?ってなる

    +8

    -33

  • 370. 匿名 2021/10/14(木) 18:07:07 

    >>325
    そうなんだよね。
    だから対象年齢に満たない子を遊ばせる場合は、本来ずっと付いてないといけないんだと思う。

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2021/10/14(木) 18:07:54 

    保育園とか幼稚園に立派な遊具はいらないよね。見渡しの良いシンプルなので充分。

    大きい遊具は休日公園で親と一緒に遊べば良い。

    +24

    -1

  • 372. 匿名 2021/10/14(木) 18:08:27 

    この時期の2歳児って砂場組、滑り台組、ままごと組、走り回る組、三輪車組、見事に遊び方バラバラなんだよね
    6人あたり一人でって鬼畜だよね

    +19

    -1

  • 373. 匿名 2021/10/14(木) 18:08:47 

    >>357
    そうそう
    子供に人気の遊び上手な先生とかも、懐っこい子に囲まれちゃって監視係りには向かないね
    仕事が監視だけの人がいたら良いんだけどね

    +84

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/14(木) 18:09:17 

    >>347
    がるでもちょいちょいいるよね
    子育て終わって手があいて暇もて余してる人

    +35

    -2

  • 375. 匿名 2021/10/14(木) 18:09:41 

    >>356
    「寝かしつけに時間がかかるからお昼寝は○分までにしてください。」とか言う人もいてビックリする…

    +15

    -3

  • 376. 匿名 2021/10/14(木) 18:09:44 

    >>26
    幼稚園2歳はいないしね。身体もその月齢で全然違うよね。

    +5

    -20

  • 377. 匿名 2021/10/14(木) 18:09:51 

    >>354
    羨ましい
    無職専業にはなりたくないが育休3年はうらやま

    +6

    -7

  • 378. 匿名 2021/10/14(木) 18:10:16 

    >>347
    需要あるよね
    子育て経験者ならなおさら

    +45

    -0

  • 379. 匿名 2021/10/14(木) 18:11:06 

    >>347
    保育士や幼稚園の先生は全体を見るように訓練されていると思うんだよな。
    私の子供のところは三人の先生で2歳児全体をしっかり見ていたと思う。
    あんまり先生は子供と一緒に遊んでなかったな。臨機応変に対応されていたけど、子供同士であそばせていた。

    ただ、先生がガッツリ遊んでいる園もあるんだよね。公園に来ていた保育園が先生がガッツリ遊んでいてびっくりした。
    おい誰も全体を見てないぞ。

    園の方針かな。

    +85

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/14(木) 18:11:28 

    自分の子どもをつきっきりで見てても事故起きる時あるからなぁ

    保育園がもう怖いよね

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2021/10/14(木) 18:12:01 

    >>375
    そこまで要求するんだ…
    とんでもない親だね

    +15

    -1

  • 382. 匿名 2021/10/14(木) 18:12:25 

    今ニュースで見たけどほとんどあんな感じの遊具だよね。でもあの大きさの遊具なら保育士前後ろ2人はつきそうだけど、気づかなかったのかなー。運ばれるぐらいって長いこと挟まってそうな感じだったけど

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/14(木) 18:12:26 

    >>309
    幼稚園、保育園、必要以上には対策してないよ。もし勝手に遊具使ってたら、園側の過失にするのも難しそう。乳幼児は大体柵の中にいて、園庭行かせない園あるけど、全く外遊びたりてないって親怒ってたからね。難しいよね

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2021/10/14(木) 18:12:33 

    >>66
    保育士さんたちもまさかこんなところに頭突っ込むなんて思ってもなかっただろうね…
    どうか助かって欲しい。

    +51

    -1

  • 385. 匿名 2021/10/14(木) 18:13:34 

    >>381
    トピずれすんなや。

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2021/10/14(木) 18:13:42 

    >>65
    我が子でもは…
    たとえめちゃくちゃ急に道路に飛び出して車に轢かれても、自分の子が悪いんです。運転手の方は何も悪くありません。って心から言えなくない?
    人間って勝手な生き物だよ。

    +10

    -24

  • 387. 匿名 2021/10/14(木) 18:14:07 

    >>354
    私も3歳までは絶対自分で見る

    +10

    -2

  • 388. 匿名 2021/10/14(木) 18:14:09 

    >>378
    これからは保育士パートも減るね

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2021/10/14(木) 18:14:44 

    何分くらいそのままだったんだろ
    先生ちゃんと見てないとダメじゃん

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2021/10/14(木) 18:15:05 

    >>271
    うち3年取れたけど
    中小企業ではまぁ、ないだろうね

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2021/10/14(木) 18:15:17 

    >>365
    マイナスごめん間違えた、プラスです

    +1

    -11

  • 392. 匿名 2021/10/14(木) 18:15:22 

    >>211
    横のピンクと黄色の横棒を登っていったのかな。

    +23

    -0

  • 393. 匿名 2021/10/14(木) 18:15:31 

    >>380
    通わせた方が当たり前だけど危険は起きるよね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/14(木) 18:15:53 

    >>104
    それだ!

    +46

    -2

  • 395. 匿名 2021/10/14(木) 18:16:33 

    画像みたけど、場所的に
    したから編み目をよじのぼった時に顔が上の隙間に入って、そのまま首がくくられて中吊りみたいになっちゃったんじゃないかね?

    確かに子供と一体一でみてたなら気付くけど
    沢山子供がいて、面倒みてたなら気付けないかも
    陰になってみえなさそうだし

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/14(木) 18:18:58 

    >>224
    もはや親より見てる

    +12

    -5

  • 397. 匿名 2021/10/14(木) 18:19:28 

    >>56
    そのうち介護や保育はいなくなるだろうな。教師もか

    +30

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/14(木) 18:19:44 

    ニュースでみたけどあの隙間にどうやったら挟まるのかわからない。でもたまに予測不能なことするのが子供だからなぁ…

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2021/10/14(木) 18:19:48 

    >>53
    自分が先生でここに首だけ挟まってぐったりしてる姿を見つけたらショックとか焦りとかで記憶飛びそう。先生生きた心地しないだろうな。

    +154

    -1

  • 400. 匿名 2021/10/14(木) 18:20:02 

    >>352
    横向きだったの?
    2歳児にしてはあの位置は高いと思うけどどうやってはまったんだろうね?

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/14(木) 18:20:03 

    >>251
    誰も保育士なりたがらないね
    それでいいと思うけど

    +28

    -1

  • 402. 匿名 2021/10/14(木) 18:21:43 

    今妊娠中だから胸が締め付けられる
    育休3年取る予定だけど、3歳なら起きなかった事故かと言われるとそうでもないから怖いよね。

    +1

    -12

  • 403. 匿名 2021/10/14(木) 18:21:43 

    >>75
    他人に子供可愛くないって母親いっぱいいるし、保育士さん責めても事故だしね

    +23

    -8

  • 404. 匿名 2021/10/14(木) 18:23:08 

    >>130
    やめるべきだね
    そもそも身内以外に面倒見させるのがおかしい

    +27

    -4

  • 405. 匿名 2021/10/14(木) 18:23:10 

    痛ましい事故だけど、遊ぶということは必ず危険は伴うもの。危険や痛みを避けながら運動神経は発達していく。昔は遊具よりもっと危険な山やら川に子供達は遊びに行ってたけど、全員死んだわけではない。
    なので事故については検証しつつも、子供の発達や学びの場を奪ったり、そして保育士さんを責めたりしないでほしい。
    この子の回復を心から祈る

    +31

    -2

  • 406. 匿名 2021/10/14(木) 18:23:21 

    2歳時って何ヵ月かにもよるけど
    意外と運動できるよね
    うちの子2歳になったくらいから、網みたいになってる部分から上らないと滑り台であそべないタイプの遊具(階段が無い)の網にひとりでよじ登ってひとりで滑り台滑ってた

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2021/10/14(木) 18:23:41 

    >>23
    子どもありますよね。
    大丈夫だと思う幅でも、たまたまするっと入っちゃっいますよね。
    狭い隙間に挟まると大人でもパニックになる。
    想像しだけで怖いです。

    早く回復しますように。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/14(木) 18:23:56 

    >>369
    ええ…そんな単純な話ではないでしょ…子育て世代の母親がみんな仕事から退いたら大変な事になるってバカな私でもわかるよ。それに想定外な事は誰にでも起こるでしょ。コロナだってそう。

    +12

    -11

  • 409. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:01 

    >>286
    まぁ、その分転職しやすいからね。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:02 

    >>403
    他人の子可愛くないトピ盛り上がってるね……

    +15

    -2

  • 411. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:08 

    >>2
    監視不足なのはお前の親だ。

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:08 

    保育士は給料安いってのがガルちゃんの定説だけど、ガルちゃんの保育士が集まるトピだと結構貰ってるのに勝手に安月給だと思われてるって書いてる人多くてコメントも赤文字のプラスになってた。
    どっちが事実なの?

    +3

    -7

  • 413. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:28 

    >>53
    ウチの子も、猫みたいに隙間や高いところ好きだった気がする

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:42 

    >>351
    これが言えないからね。乳幼児預けて当たり前はやっぱりおかしいとはと思う。誰が見てもリスクある

    +18

    -4

  • 415. 匿名 2021/10/14(木) 18:24:44 

    >>368
    心停止はほぼダメ
    意識不明の重体だとまだ分からない

    +11

    -1

  • 416. 匿名 2021/10/14(木) 18:25:16 

    >>1
    2歳を放置はいかんやろ

    +9

    -6

  • 417. 匿名 2021/10/14(木) 18:25:45 

    >>412
    園や地域によるけど、福祉や教育は実情に合わない給料だよね

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/10/14(木) 18:25:57 

    >>368
    医者がまだ死亡判断書書いてないだけよね

    +3

    -7

  • 419. 匿名 2021/10/14(木) 18:26:36 

    2歳でこの遊具は、何するか分かんないからずっと見てないと怖いな。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/14(木) 18:26:41 

    >>412
    手取り24万です。アラサー。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/14(木) 18:27:45 

    >>8
    それは無理な相談だわ。
    意識不明の重体になるまで気づかないって、どれくらい放置されていたのか。
    というか普通常に一人は園児の状況を見る人がいるものじゃないの?
    遊んでおいでー、じゃ!て感じで放置するのが普通なの?

    +106

    -13

  • 422. 匿名 2021/10/14(木) 18:27:47 

    >>414
    そうそう
    だから親が見るしかないんだよ

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2021/10/14(木) 18:28:03 

    >>408
    でも実際はパートや下の子みる育休人も多いからね。それにフルタイムだと子育てそのもの保育園がしてるしね。なんかなぁと思う。
    病院の先生にも言われたけど、最近の親子供に関心ないらしい。コンビニ受診と二極化してるって

    +16

    -7

  • 424. 匿名 2021/10/14(木) 18:28:53 

    >>170
    ガルは専業無職ばっかりだもん
    子持ちは専業が正義だからねー
    奨学金背負わせても専業!!に大量にプラス付いてるくらいだから

    +26

    -29

  • 425. 匿名 2021/10/14(木) 18:29:16 

    >>414
    おかしいよね
    命を親以外に預けるって

    +12

    -3

  • 426. 匿名 2021/10/14(木) 18:29:28 

    >>170
    でも保育園があるから働けるんでしょ?

    +21

    -15

  • 427. 匿名 2021/10/14(木) 18:29:29 

    >>360
    そんなの言われたかな?産んでも頼まれてないよ。勝手に産んでるんだしね

    +3

    -5

  • 428. 匿名 2021/10/14(木) 18:29:46 

    対象年齢4歳以上みたいな遊具だから2歳だと頭が通ってしまったんだろうね
    公園でも6歳以上の複合遊具によちよち歩きの子がいてヒヤヒヤすることがある
    未満児は何するか分からないし相当気をつけないといけないね

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/14(木) 18:30:07 

    >>351
    私も育休三年取ってるよ。
    お金は潤わないけど仕方ない。
    でも無職(専業)にならずに子供3歳まで見れるからありがたい。

    +6

    -10

  • 430. 匿名 2021/10/14(木) 18:30:38 

    >>368
    亡くなってるけど死亡判定する医師がいない場合はそうなるね

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/14(木) 18:31:37 

    無職の専業主婦になるのが嫌なのは分かるが育休3年取って時短復帰できる職場も実際あるよ。おすすめ。

    +5

    -5

  • 432. 匿名 2021/10/14(木) 18:31:44 

    >>425
    まぁ、仕方ない人はいるから一概には言えないけど、あまりに長時間預けて当たり前になりすぎだし、乳幼児に関してはそんな簡単に預けるのやっぱり違和感あるわ。事故なんていつ起こるか分からないもん。幼児はめっちゃ精神的な負担大きい。乳幼児は税金使わず、余程の理由ないならシッターにしたらいいよ。保育園は集団だしリスクあるよ

    +20

    -1

  • 433. 匿名 2021/10/14(木) 18:32:28 

    >>429
    専業と張り合う理由笑

    +4

    -3

  • 434. 匿名 2021/10/14(木) 18:32:44 

    >>2
    お前寂しい独り身だろ!!
    黙っとけ

    +4

    -4

  • 435. 匿名 2021/10/14(木) 18:32:48 

    >>413
    うちもです。
    高いところ狭いところに行きたがるからこわい。
    大人と違って恐怖心なくて、好奇心で行きますよね。

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2021/10/14(木) 18:33:03 

    >>360
    独身時代に貯めてから産んだら良いのでは

    +3

    -6

  • 437. 匿名 2021/10/14(木) 18:33:17 

    >>354
    育休3年取れるのが一番いいね。

    +10

    -2

  • 438. 匿名 2021/10/14(木) 18:33:26 

    >>8
    自分保育士だけど、ガルちゃんで保育士はやたらと庇われるよね。何で?その癖親や学校の教師はこれでもかってほど叩かれまくるのに。潜在的に保育士なんか見下してるんだろうなぁと思う。園内で起きた事故で保育士を責めるなって無理があるよ。

    +150

    -10

  • 439. 匿名 2021/10/14(木) 18:33:32 

    >>426
    何を当たり前の事を言ってるんだ

    +13

    -2

  • 440. 匿名 2021/10/14(木) 18:34:31 

    >>1
    なんで園児だけで遊ばせてるのよ。
    園長の運営能力の無さに呆れるわ。
    保育士が他業務に追われて多忙を極めている状況なら園長自ら安全管理せんかい。
    どうせ暇なんだからさ。

    +1

    -42

  • 441. 匿名 2021/10/14(木) 18:35:16 

    >>87
    下の文章ちゃんと読みなさいよ
    なんでそうなるんだよ

    +14

    -9

  • 442. 匿名 2021/10/14(木) 18:35:18 

    この保育園の近くには大きな病院がすぐ近くにある
    どうか助かってほしい

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/14(木) 18:35:22 

    >>112
    結構高さあるよね
    どうやって隙間に挟まったんだろう
    奥の黄色い階段から登ったのかな

    +59

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/14(木) 18:35:26 

    >>286
    必要ない仕事、無駄な仕事が多すぎるんだよ。
    壁面なんか全部ラミネートして毎年同じの使えばいいし、お遊戯の内容も毎年同じでいい、掃除も用務員さん雇ってやって貰えばいいし、学芸会の衣装も先生が作るの意味わからない、運動会の入退場門も作らないで毎年使えるやつ買ってくれ!

    +35

    -0

  • 445. 匿名 2021/10/14(木) 18:36:33 

    >>412
    私立は園による

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/14(木) 18:36:53 

    たまたま保育中だったけど、園庭開放した後子供遊ばせてお喋りしてるママさんいるけど、この時全然子供見てないんだよね。
    この時に起きてたかもしれないよね。

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2021/10/14(木) 18:37:01 

    >>8
    他人事のようなクソコメはいらない。
    自分の子がやられて
    周りに先生責めるのやめなよって言われたら、やめられるの?
    怒りと悲しみの矛先は先生にしか向かない。
    実際、先生が見張ってないのがありえない。

    うちは幼稚園だけどそんな事故はありえない

    +77

    -13

  • 448. 匿名 2021/10/14(木) 18:37:01 

    >>363
    見れる訳ないだろっ、て自分の子に何かあった時に言われても納得できるなら立派立派。

    +39

    -33

  • 449. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:22 

    >>401
    チッチッチ☝️
    いーーーーーっぱいいるんだよ
    保育士なりたい子
    続くのは半分くらいだろうけど

    +7

    -3

  • 450. 匿名 2021/10/14(木) 18:38:51 

    >>443
    たまたま踏み台になるものがあった可能性もありますよね。

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/14(木) 18:39:21 

    >>363
    一人一人見るんじゃないんだよ。
    全体を見るの。

    +56

    -12

  • 452. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:08 

    >>404
    保育士なの?
    辞めれば?

    +6

    -8

  • 453. 匿名 2021/10/14(木) 18:40:22 

    >>8
    なんで?
    低年齢の子がいたら遊具の所に先生が1人いるのは当たり前じゃないのかな?
    今回は挟まってしまったけど転落したり滑り台でぶつかったり幼稚園児でも目が離せないよ。
    親レベルでも分かることだから保育士さんがそのリスクを理解してないって怖いことだよ?

    +97

    -5

  • 454. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:15 

    >>346
    横だけど、園児の月齢ごとに保育士人数の規定があって
    1〜2歳児だと6人につき保育士1人は設置しないとならない。

    今回の場合は17人を3人で見てた?みたいだね。なので反則でもないんだけど、本来ならもう少し保育士を割り当てられたらいいよね。

    +37

    -1

  • 455. 匿名 2021/10/14(木) 18:41:18 

    >>354
    保育園のこういう事故が増えたからか、私の会社は育休マックスで取る人増えましたね。
    5年前よりも確実に増えてます。
    保育士の未満児保育をそこまで信用できないし、育休取って家で見ようって親御さんが増えてる気がする。

    +14

    -13

  • 456. 匿名 2021/10/14(木) 18:43:54 

    >>250
    保育士だけど、夜眠れなくなるから午睡は短めにして欲しいっていう保護者はわりと多いよ
    日中の活動で子どもの体は疲れてるから、午睡は大事

    +44

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/14(木) 18:44:43 

    >>87
    足はついていた状態ってニュースで行ってたけど、どういう体勢?

    +26

    -3

  • 458. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:01 

    >>427
    少子化だから産んでって国が言ってるんですけど
    子供いないとあなたの介護は全員言葉の通じない外国人が担うけどそれで良いのかな?

    +7

    -11

  • 459. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:31 

    >>8
    保育士です。事故が起きた遊具の写真見たけど…2歳児で外遊びするなら遊具の所に必ず先生つくし、先生の配置とか決めて遊ぶはず…万が一挟めたとしても側に先生いてすぐ発見したなら意識不明の重体とまでいかなかったかも?人手が足りず見きれないって判断した時は部屋で遊ぶようにしてるし…これは責められても仕方ない案件な気がする

    +167

    -7

  • 460. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:52 

    >>56
    バスの運転手とかもそうだね

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/14(木) 18:45:55 

    >>75
    もうさ〜保育園も幼稚園も廃止にして自分の子は自分で見ればいいよ

    +59

    -31

  • 462. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:00 

    神奈川の保育園で職員が慰安旅行に出かけてクラスター発生だって笑
    馬鹿な保育士だなー特に発案者

    +21

    -0

  • 463. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:05 

    もし亡くなったとしたら業務上過失致死やぞこれは。
    というかつい最近も車内放置で死なせた事案があったばかりなのに管理側がアホすぎる。
    園長は安全対策に万全を期して保育士にしっかりと方針を示して園を管理しなければならないのに、本当に開いた口が塞がらないくらいアホすぎるわ。呆れる。

    +9

    -7

  • 464. 匿名 2021/10/14(木) 18:46:10 

    >>455
    保育士だけど、信用できないって言われると悲しくなる
    職場の未満児クラスの先生達は、いつも一生懸命だよ

    +50

    -5

  • 465. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:37 

    >>53

    この隙間って何のためにあるんだろ?
    上は柵だから登るためじゃなさそうだし。
    なんにせよ障害なく目を覚まして欲しいです。

    +105

    -0

  • 466. 匿名 2021/10/14(木) 18:48:59 

    保育士は信用しないほうが良くない?
    育休三年取って時短で復帰して幼稚園か子供園にしたら。

    +9

    -4

  • 467. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:04 

    >>449
    一昔前は人気の職業だったよね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/10/14(木) 18:49:57 

    >>466
    親以上に信頼できるものなんてないしね

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2021/10/14(木) 18:50:49 

    確かに育休長く取る人増えたな
    東京は別だろうけど地方都市はそうだよ
    保育士への不信感が強まっている?

    +13

    -2

  • 470. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:16 

    3歳未満は一対一でも見るの大変な時あるけど
    保育園は複数を見るからこういう遊具
    出来ちゃうと見る方は大変だね

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/14(木) 18:54:31 

    >>166
    丸いトンネルの上の長方形の所。思った所と違うよね。高さ分からないけどジャンプでもして首突っ込まないと入らないよね。

    +60

    -0

  • 472. 匿名 2021/10/14(木) 18:55:13 

    >>457

    爪先立ちで首伸ばして上の隙間から首をだして、地面に足をベタっとついたら首が上がらなくて戻れなくなった感じなのかな
    保育園のなら写真よりは実際はもっと低いんだろうし

    +27

    -0

  • 473. 匿名 2021/10/14(木) 18:56:33 

    >>53
    撤去して安全な遊具にするのが予算的に無理なのであれば、なおさらよく気をつけて遊ばせるべきだわ。
    いずれにせよ職務怠慢。特に園長のな。
    普段から問題意識をもって勤務していないからこういう事故が起こる。
    園内の不安全事項は全て園長に最終的な責任がある。絶対に逃げるなよ。

    +6

    -17

  • 474. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:37 

    >>449
    離職率高いから半分も残ってないと思う

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2021/10/14(木) 19:02:45 

    >>180
    うちも0、1歳児2歳児3〜5歳児と遊具の場所が違うこども園に通わせているので2歳児がこれで遊んでることにびっくりです。

    +10

    -0

  • 476. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:14 

    >>467
    今は…

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2021/10/14(木) 19:03:35 

    >>226
    この間先生がすごくうなだれた様子で私に近づいてきたから何かと思いきや、
    「服を汚してしまって汚れが落ちません。大変申し訳ございません」と。
    え?集団生活の場において服汚れるのは当たり前でしょ!って思ってたしだから西松屋の服しか着せてないからビックリした。
    多分過去にあるんだろうね。
    服を汚されて弁償しろとかどうとかさ。
    そんなに文句あるなら自分で自宅で見なさいよって話だよね。

    +92

    -2

  • 478. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:43 

    とにかく助かってほしい。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:50 

    >>469
    増えてるよね
    色々あるもんね…

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/14(木) 19:04:53 

    >>447
    先生を思い切り責めたくなるけど責めきれない。もしあの時見ててくれればって気持ちと、人が足りないのもわかるって気持ちがせめぎ合ってうまく行き場がないよ。

    +13

    -2

  • 481. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:15 

    >>466
    保育士が全員善良な人とも限らないしね

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2021/10/14(木) 19:06:49 

    >>271
    うちは中小だけど取れたよ。
    ただ3年休む人は殆どいないけど。

    +6

    -1

  • 483. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:13 

    >>458
    私国には頼まれてないわ。そんな意識で子育てしてる親がいてびっくり。

    +10

    -3

  • 484. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:19 

    >>461
    ほんとそう
    親が一番よ

    +29

    -8

  • 485. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:20 

    >>1
    実はうちの子供も、重症までではないけど8針縫う怪我を保育園でしている。
    遊具から落下して運悪く下が硬い場所で。顔面に怪我して歯も欠けて顔を8針縫った。ちなみに女の子。
    うちの子供が手を滑らせて落下したわけだし、先生が付きっきりになる年齢でも無かったしどうしようもなかった事だと思うし、園を責めることなく穏便にすませた。周りのママ友には色々聞かれた。園から治療費はもらったのかとかどういう謝罪があったのかとか。
    実際うちの子の状態だと保護者は園に責任追及するものなのかな?

    +7

    -28

  • 486. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:57 

    チャイナの猿どももよく柵の間に挟まるよねwww
    猪みたいに突進するしかアタマに無いのかな?

    +0

    -5

  • 487. 匿名 2021/10/14(木) 19:07:59 

    うちはまだ生後半年の赤ちゃんだけど、もし保育園に入れるとしたら危険な遊具の有無は絶対に確認しようと思った。

    +0

    -5

  • 488. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:03 

    >>363
    すぐこういう事言ってる馬鹿いるけど最終確認は何の仕事でも必要な事でしょ。忙しいからやれる訳ないだろ!てそんな言い訳どの業界でも通じなくない?

    +56

    -10

  • 489. 匿名 2021/10/14(木) 19:08:32 

    >>486
    お前な…

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/14(木) 19:09:41 

    >>455
    増えてるね
    自分も家で見る

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:09 

    >>438
    乳幼児は誰かに見させてるリスクあるよ。保育士って事故絶対に起きないと思ってるの?私友人保育士いるけど、乳幼児はみたくない神経使うって言ってたけどな。仕事だからみてるけど、100%は誰が見てもないと思う。あなたもし何かあったら親以上に責任とる覚悟なんだ。凄いね

    +11

    -18

  • 492. 匿名 2021/10/14(木) 19:10:59 

    >>458
    誰もお国のために!で産んでないと思う

    +13

    -2

  • 493. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:17 

    >>454
    そもそも見る人数に無理があるよね
    地面に足がついた状態で挟まっていたって報道だったからそれが事実なら正直防ぎようがないかなと思う

    +6

    -5

  • 494. 匿名 2021/10/14(木) 19:11:26 

    >>461
    小学校まで?集団生活の経験なさすぎになるよさすがに

    +10

    -15

  • 495. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:19 


    この保育士を責めていいのは怪我した子の親だけだしそこを勘違いしない方が良い

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:22 

    >>353
    違うでしょ、働いてる母親が保育園を神格化して擁護してるんでしょ。保育士さんに感謝、保育園は神、保育園様様…こんなんばっかりだよワーママって。少しでも保育園叩こうものなら「じゃあ預けるな」とか「家で見ろ」とか平気で言う。
    自分達は間違ってないって主張する人達だから、その自分達が信じたもの(保育園)が悪く言われるのが許せないんだよ。ツイッターとか見てると大体こんな感じ。

    +33

    -12

  • 497. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:32 

    >>464
    未満児預けて当たり前ってD○Nか、何も考えなしな人だけよ。海外ですら、シッター信用出来ないから教育や躾は親がしたい人いるしね。親なら他人にそこまで責任本来は押し付けない

    +8

    -3

  • 498. 匿名 2021/10/14(木) 19:12:48 

    >>461
    これに尽きる
    結局責任が付きまとうんだから親以外無理でしょ

    +35

    -7

  • 499. 匿名 2021/10/14(木) 19:13:08 

    保育士はなぜ自分が保育士になろうと思ったのか一度原点回帰して欲しい。
    子供の命を預かる仕事ですよ。
    一人一人を見れるわけないだろ。気持ちは分かります。
    では何故保育士になったのか。
    どうか一度初心にかえってほしい。

    +0

    -7

  • 500. 匿名 2021/10/14(木) 19:14:24 

    >>492
    ね、いつもトイトレ保育園にって言う層がこんな考えなのかもね。共産思想じゃんね。フェミってこんなんばっかり

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。