ガールズちゃんねる

オススメの洗濯槽クリーナー

76コメント2015/05/12(火) 07:41

  • 1. 匿名 2015/05/11(月) 10:08:40 

    黄砂やPM2.5、花粉など室内干しをすると洗濯物の匂いやカビが気になりますよね?
    洗濯槽を掃除したいのですが、
    洗濯槽クリーナーでオススメの商品が有りましたら、教えてください‼︎

    +50

    -2

  • 2. 匿名 2015/05/11(月) 10:09:49 

    お味噌

    +1

    -43

  • 3. 匿名 2015/05/11(月) 10:10:39 

    がるちゃんなんでもありかー!
    知恵袋か近所の人かに聞いたら?

    +13

    -71

  • 4. 匿名 2015/05/11(月) 10:11:23 

    酸素系漂白剤一袋

    +151

    -2

  • 5. 匿名 2015/05/11(月) 10:12:39 

    塩素系じゃなくて酵素系の洗濯槽クリーナーがいいよ!!

    +100

    -5

  • 6. 匿名 2015/05/11(月) 10:12:42 

    どれくらいの頻度でやればいんだろ?

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2015/05/11(月) 10:12:59 

    重曹とか酢

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2015/05/11(月) 10:13:12 

    通販生活の洗濯槽用クリーナーが良かったです。

    ドラッグストアーで買ったのが、いまいちだったので、
    そのあとすぐに通販生活のでもう一度やったら、すごい
    汚れが浮かんできて、ビックリ!でした。

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2015/05/11(月) 10:13:20 

    トピ画
    誰も貼らないでみよう!!

    +3

    -20

  • 10. 匿名 2015/05/11(月) 10:14:01 

    +60

    -5

  • 11. 匿名 2015/05/11(月) 10:14:18 

    ちょうど、昨晩洗濯槽掃除した。安いのだけど、ニオイも残らず、すっきりしたよ~

    前に風呂用ポンプも一緒に掃除できるのがあって、良かったけど最近見ない。欲しいのになー

    +33

    -2

  • 12. 匿名 2015/05/11(月) 10:14:50 

    酵素系の粉末のクリーナーおすすめ。
    これだと回した時に出てくるワカメみたいなカビの塊を掬わないといつまでも汚いまんま空回しになるけど、小まめにやってればそんなに出ないしね。
    季節の変わり目と夏場は一ヶ月半に一回くらいのペースでやってる。

    +64

    -5

  • 13. 匿名 2015/05/11(月) 10:17:23 

    オキシクリーン!

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2015/05/11(月) 10:21:17 

    シャボン玉石鹸のやつ!

    +98

    -2

  • 15. 匿名 2015/05/11(月) 10:21:33 

    マイナス覚悟だけど、ワイドハイター的なものを日頃から使ってると、洗濯槽掃除したときに黒カビ?みたいなのが浮かない気がする。

    +76

    -26

  • 16. 匿名 2015/05/11(月) 10:23:11 

    一昨日ちょうどやりました!
    皆さん書いてるけど粉末の酸素系漂白剤を50℃ぐらいのお湯で溶かします。
    布団やウール等、優しく洗うモードがあれば、そちらをお薦めします!通常モードだとビラビラわかめ(カビ)が取れないみたい。
    あと、熱帯魚をすくう小さな網ネットでこまめにビラビラわかめを取り出しておきます!

    根気がいる作業ですが、主さん頑張って下さい(^o^)

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2015/05/11(月) 10:24:21 

    こないだ久々にやった。クリーナーを使った後に何回すすいでもウヨウヨ汚れが出てきて、一日中洗濯機回してた。
    塩素系を使ったけど、酵素系がいいみたいですね。

    +51

    -3

  • 18. 匿名 2015/05/11(月) 10:30:03 

    どこかで見た、わかめピロピロみたいな名前のやつが良いらしいよ!!

    +5

    -17

  • 19. 匿名 2015/05/11(月) 10:31:39 

    ドラッグストアに売ってるやつじゃなくて、電器店に売ってる専用のクリーナーがいい
    1400円くらいしたけど、一回でピロピロワカメとさよならできました

    +54

    -3

  • 20. 匿名 2015/05/11(月) 10:32:53 

    ワイドハイター粉末で一昨日やりました!
    口コミ通り水アカが一杯とれました。
    おすすめです!

    +31

    -5

  • 21. 匿名 2015/05/11(月) 10:41:15 

    キッチンハイターを丸々一本入れます!
    ネットで知ったけど、100円くらいで経済的だし本当にキレイになりますよ!

    +38

    -5

  • 22. 匿名 2015/05/11(月) 10:43:54 

    マイナス覚悟とかって前置きするくらいなら、コメントしなきゃいいのに。
    マイナス怖いならこのサイト不向きだよw

    +27

    -39

  • 23. 匿名 2015/05/11(月) 10:53:42 

    これ、全部ドバっと入れて、掃除しています。

    ①酸素系漂白剤:粉末500g以上、液体でも500ml~1,000ml
     ※必ず酸素系漂白剤を使用すること!
    ②ゴミすくいネット:浮いた汚れを取ります。100均にも売っています。
    ③お湯:お風呂の残り湯でOK!追い焚きして少し熱めにすると良い

    +29

    -8

  • 24. 匿名 2015/05/11(月) 10:56:49 

    これ
    300円くらい

    +116

    -41

  • 25. 匿名 2015/05/11(月) 10:57:35 

    布団・毛布洗いモードがいいとネットで見てから、そうしている。
    洗濯槽の正しい洗い方
    洗濯槽の正しい洗い方sekken-life.com

    洗濯槽の正しい洗い方Home/洗濯槽の正しい洗い方■洗濯槽のクリーニングはうまくできていますか? 全自動洗濯機に黒カビが発生するという記事が新聞をにぎわしてから、洗濯槽をクリーニングする人が増えています。少し前まで、あまり目につかなかった洗濯槽クリーナ...


    でも全自動の構造的な欠陥ともいえるのだけど、
    どうしても内部がカビて、しかも洗濯層クリーナーでは完全には落ちないので、
    本当は年一くらいで分解掃除するのがいいみたい。
     洗濯機の分解清掃
    洗濯機の分解清掃miyagiwing.web.fc2.com

    洗濯機の分解清掃1整備の扉洗濯機の分解清掃洗濯をしていると洗濯物に茶色いワカメのような物が付着していて気になりました、調べて見ると全自動洗濯機は構造上カビが発生するらしいのです、それが溜まってくると洗濯と同時に剥がれ落ちそれが洗濯物につくらしいの...


    うちは、古すぎてばかになっているネジがあって分解できなかったけど、
    少し緩めて裏側を見たら、クリーナー洗浄後なのに奥まったところとかにいっぱいついていた。
    本当は買い換えたい。

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2015/05/11(月) 11:00:44 

    ワカメさんとるの大変すぎる。
    この際、ワカメを溶かして分解してくれるような洗剤出ないかな。
    久々に酵素系使ったら、ワカメすくいに3時間位掛かったよσ(^_^;)

    +53

    -4

  • 27. 匿名 2015/05/11(月) 11:03:43 

    ドラムの場合つけおきできないんですが皆さまどうしてますか?

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2015/05/11(月) 11:04:16 

    取説に塩素系と書いてあったからハイターのバチもん?使ってました。経済的だし。

    見直してみよ。

    +5

    -4

  • 29. 匿名 2015/05/11(月) 11:15:11 

    ピラピラわかめwww.

    すみません。ツボにはいりました。

    +55

    -4

  • 30. 匿名 2015/05/11(月) 11:30:31 

    100均のやつ使ってる。よくとれますよ。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2015/05/11(月) 11:35:21 

    酵素 か 酸素 か、どっち???


    +82

    -2

  • 32. 匿名 2015/05/11(月) 11:43:48 

    洗濯機の取説に塩素系を使うように注意書きがありますが、酸素系使っても大丈夫なのですか?
    それとも酸素系使ってる人は洗濯機もそれOKなのかな?

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2015/05/11(月) 11:50:33 

    シャボン玉せっけんのクリーナーほんとによくとれます(^-^)v
    そのあと何度か回さないと黒かびが次の洗濯物についてしまいますが。。。
    (それくらいよくとれます☆)

    毛布コースがいいのは初めて知りました(o^O^o)
    いいこと聞いたー!!

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2015/05/11(月) 11:50:54 

    風呂の残り湯をあっためなおして洗濯槽に
    入れ、酸素系漂白剤一袋入れて2,3分まわして止めて待つ!
    ピロピロワカメがいっぱ〜い!!

    でも三ヶ月後にはまたピロピロが出てきて、洗濯機買い替えました。

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2015/05/11(月) 11:56:16 

    普段、乾燥モードを全く使わずにいて、久しぶり使った後に洗いをしたら、ワカメが大量に出てきた(>_<)丸一日ワカメ取りで洗濯機動かしてました。
    ドラッグストアの洗濯槽クリーナーやハイターでたまにやってたけど効果がなかったって事ですよね…。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2015/05/11(月) 12:02:18 

    これ使ってます
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2015/05/11(月) 12:10:57 

    22
    変な人がメーカーだけでマイナスつけるからでしょ
    誰だってマイナス覚悟なんて言いたくないよ

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2015/05/11(月) 12:14:03 

    いつも市販されている塩素系の洗濯槽クリーナーで定期的にやっていましたが、
    ネットで粉末の酸素系漂白剤がオススメとあったのでドラッグストアで買ってつい先日やってみました。やり方は皆さんで既にでているやり方です。
    結果…
    凄いです!鳥肌立つくらいワカメみたいのとれました!

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2015/05/11(月) 12:22:57 

    多分、各メーカーで専用クリーナー出してますよ。
    (ドラッグストアとかじゃなくて家電屋さんかネットで購入。)

    ちなみにうちのは日立で、洗濯機に「洗濯槽クリーナー」のボタン?モード?があります。

    それを使うと時間はかかりますがかなりスッキリします。
    ドラム型にも使用可。


    今画像探しにネット検索したら、日立・パナソニック・東芝は専用クリーナーありますね。
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2015/05/11(月) 12:27:59 

    キッチンハイター丸々一本使ってるて
    コメント驚き!
    キッチンハイター使っちゃったら、
    次の洗濯物が若干かもだけど
    色抜けるよー

    +18

    -11

  • 41. 匿名 2015/05/11(月) 12:28:52 

    マツキヨオリジナルの洗濯槽クリーナーは、安いけどイマイチでした
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2015/05/11(月) 12:36:48 

    フェリシモで買ったこれを入れて毎日洗濯してるけどイマイチ効果がわからない(^◇^;)
    でも楽ですよー。
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +12

    -6

  • 43. 匿名 2015/05/11(月) 12:37:35 

    31さん
    「酸素」です!!

    私は塩素系を使って全然取れず、粉末の酸素系漂白剤で大量に取れるのを経験してからずっと酸素系です。
    酵素で出来るのかな?

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2015/05/11(月) 12:39:44 

    パックスのおすすめ。
    ごっそりとれます!!!!!
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2015/05/11(月) 12:45:04 

    ダイソーの粉末のやつがよく取れた。
    お湯で洗濯槽を満タンにして、半日くらいつけおきしてたらワカメも浮いてきたし、お湯が茶色くなっててゾッとした。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2015/05/11(月) 12:46:13 

    職場の人が週1でやるって言ってたけど、そんなにマメにやるものなんでしょうか??ちなみにうちは月1とか位ですが…

    粉洗剤を使うとか、液体洗剤を使うとかでも汚れ加減は違うのでしょうかね( ・_・)

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2015/05/11(月) 13:15:22 

    過炭酸ナトリウム(酵素系漂白剤)をお湯でつけとくとおどろくほど取れますよ。
    ネットで安く買えるし。市販の洗濯槽クリーナーなんか全然取り切れません

    +12

    -2

  • 48. 匿名 2015/05/11(月) 13:39:14 

    洗濯槽に穴が開いてないのはどうやって掃除したら良いのかわからない。
    誰か教えてください!

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/11(月) 13:56:14 

    酵素(こうそ)と書いてる人がいるけど、酸素(さんそ)の間違いだよね?
    過炭酸ナトリウム=さんそ系漂白剤だし

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2015/05/11(月) 13:58:44 

    ワカメ取りが面倒だからいつも塩素系使ってるわ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/11(月) 14:12:08 

    既に書いている方もいますが、ネットで評判を聞いてダイソーの粉末のものを使ったら驚くほど取れました!しかも一箱に3回分入ってます!

    余りに沢山汚れが出てきたので、一度粉末を入れて洗濯機を回したあと、何回も粉末は入れずに水だけで洗濯機を回しましたが(´д`;)
    ドラッグストアで売っているものでは全然取れなかったのでびっくりでした。
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/11(月) 14:33:56 

    激落ちくん
    粉末と液体一緒に使うタイプなんだけど、落ちすぎてワカメが止まんない
    2日くらいワカメ取り終わらず洗濯出来なかった
    けど、よく取れたよ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2015/05/11(月) 14:34:27 

    これ使い出してからワカメ出なくなったし
    洗濯槽の臭いも気にならなくなりました。
    お試しあれ‼
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2015/05/11(月) 14:43:26 

    みんな洗濯機で海藻育ててんの?

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2015/05/11(月) 14:46:32 

    ドラム型の方はどうしてますか!?
    色んなの試しても臭いんです!!縦型の頃は臭いは気にならなかったのに…
    掃除も縦型のほうが楽しそう…私もワカメ取りたい!!笑

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2015/05/11(月) 15:11:38 

    これがお気に入りです。
    オススメの洗濯槽クリーナー

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2015/05/11(月) 17:16:31 

    私も前は100均とかDSで売ってるものをあれこれ使ってワカメ取りしてたけど、メーカーから出てるクリーナーの威力を知ったらもうDSなどで売ってる数百円のものは使えなくなった。
    日立とかパナが出してる定価2000円のやつで、ヨドバシとかヤマダで買えば1500円くらいで買えます。
    洗濯機売り場にポツンと売ってるよ。

    これはワカメ出ないの。
    ワカメごと溶かしてしまうので、浴槽の水が茶色くなる。
    クリーナーに1500円?!って最初思うけど、ワカメ取りの時間と労力と水道代を考えたら決して高いと思わない。
    そのくらい一発でキレイになる。

    中身はどのメーカーのも一緒だから、日立の洗濯機にパナのクリーナーとかでも平気。
    アマゾンにレビュー沢山あるから読んでみて!

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2015/05/11(月) 17:44:22 

    洗濯機買ったとき取り付け業者のひとが、
    ハイターで十分だよ、っていってた。
    それからはハイター。(緑のやつ)

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2015/05/11(月) 19:17:52 

    酸素系漂白剤!

    1人暮らし始めて3年、この前始めて洗濯槽掃除したら水が黒くなり一面にピロピロわかめが、、
    水入れ替え→ピロピロわかめすくうを10回以上繰り返しかかった日数3日(ー ー;)大変でした

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2015/05/11(月) 19:52:28 

    どうして酸素系がいいのかな?
    塩素系ならぴらぴらワカメが分解されちゃうからすくわなくてすむのに。
    洗濯物だって酸素系で落ちないものも塩素系で落ちるのに。
    色柄ものは色落ちしちゃって塩素系使えないから酸素系使うんだよね。
    洗濯機には塩素系良くないとかあるのかな?

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/11(月) 19:54:05 

    39さん、私もメーカーのを家電量販店で購入しています。
    この前買いに行ったら、お目当てのメーカーがなかったのですが、
    「中味は一緒だから」
    と他メーカーのを渡されました。
    しかも量販店社員ではなく、売り出し応援のメーカー社員に?、
    びっくりしました。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/11(月) 19:57:49 

    アリエールの洗濯槽クリーナー(酵素)もかなりワカメが剥がれ落ちましたよ。
    お勧めです。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2015/05/11(月) 20:03:40 

    57さん

    それは塩素系のクリーナーですよね?
    前に書き込みしてた人がいましたが、それなら100円のキッチンハイターの方が安く済みますよ!
    市販のクリーナーでも塩素系を選んで購入すれば同じ効果があると思います。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2015/05/11(月) 20:04:56 

    ドラム式の場合、皆様どのようにやってますか?
    お湯を入れるのも、ピラピラワカメをすくう事も出来ず効果がイマイチわかりにくくて・・・。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/05/11(月) 20:09:17 

    40さん

    何度かすすげば色落ちなんてしませんよ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/11(月) 20:11:34 

    塩素系はワカメも溶かすから見た目で効果を感じにくいだけって聞いたから、ワカメすくう作業が面倒だしと思って塩素系使ってる。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/11(月) 20:19:39 

    ワカメは塩素系クリーナーで分解されちゃうから取れてないように思うだけでしょ。
    分解された方が楽だし、消毒の効果が高いのは塩素系でしょ。
    赤ちゃんの哺乳瓶だって塩素系で消毒するでしょうに。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/11(月) 20:23:56 

    2ヶ月に1度塩素系、最近始めて酸素系やったけど、驚くほどワカメ出たよ。
    塩素系でも全ては溶かし切れて居ないと思う。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2015/05/11(月) 22:22:22 

    うちもシャボン玉から出てるのを使ってます。
    今まではドラッグストアでよく売っているのを使って月一でやってましたが、わかめはほぼ感じず。
    毎月やってるから我が家の洗濯機はきれいなんだ!
    と思っていましたが、シャボン玉ので試したら、わかめが出るわでるわ…
    それからは月一でシャボン玉してます
    値段も高くないし、私はおすすめします

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/11(月) 22:26:38 

    塩素が苦手だから酸素系漂白剤使ってる
    使い終わったら蓋を開けておくとか、洗濯槽を綺麗にする効果のある洗剤のお陰で
    2ヶ月に一度の洗濯槽掃除も楽で済んでる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2015/05/11(月) 22:47:00 

    塩素系のクリーナーで洗濯槽を洗った後に酸素系で洗う方法を知って、次の日やってみると大量に黒いピロピロのカビがでてきました。
    クリーナーは月1回使ってたのに、こんな洗濯機で毎日洗濯していたのかとショック受けたけど、ピロピロのカビをすくったり、水が綺麗になっていく過程が結構好きだったりする。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2015/05/11(月) 22:52:45 

    しゃぼん玉は最強ですね!
    あとコストコのオキシクリーンも汚れすごい出ました。
    その後にカビキラーもやるのがお約束です。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/05/12(火) 01:08:34 

    わかめ、わかめ、面白すぎ!笑

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2015/05/12(火) 06:25:44 

    高いけど、メーカーが出してるやつを買ってみようかと思ってます。
    日立の洗濯機で取説には純正のものか、塩素系と書いてあるので。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2015/05/12(火) 06:34:28 

    うちも過炭酸ナトリウム使ってます。
    YouTubeに使い方をアップしてる人がいて、それ見てやってみました。
    ワカメ取り切るのに根気がいるけど、汚れが落ちるのが目に見えて実感できて面白かったです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/12(火) 07:41:44 

    縦型洗濯機の時はワカメに悩み、風通しをよくして常に蓋は開けてましたがカビは防げませんでした。
    クリーナーを大量投入しても一時的。なぜカビ水で洗濯しなければいけないのかストレスでした。
    ドラム式に変えて、電気代覚悟で洗濯〜乾燥までするようになってカビとはさよなら出来ました。
    干す手間もかからないしすごく楽です。
    洗濯機内部が濡れたままの状態になってる限り日本の湿度の高さではカビは発生します。
    最近は内部乾燥の機能付きもあるようなので。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。