-
1501. 匿名 2021/10/13(水) 22:38:24
>>1408
気持ち悪いコメント。何が【鬱憤を晴らすために死体蹴りするのかお前らは。】だよ。+5
-25
-
1502. 匿名 2021/10/13(水) 22:38:37
>>1261
うちのところはハト避けでネット張ってる人けっこういるよ+16
-2
-
1503. 匿名 2021/10/13(水) 22:39:49
>>334
同じぐらいの子供いるけどマンションのベランダに椅子とテーブル置くなんてありえない。危機感無さすぎ!
そんなの落ちてくださいって言ってるのと同じだよ。
子供って好奇心いっぱいなのに。
目離してベランダ出てしまったらもう落ちるでしょ。。+26
-3
-
1504. 匿名 2021/10/13(水) 22:39:59
>>1493
モラハラというよりアスペルガーっぽい、ズレてる視点というか+12
-0
-
1505. 匿名 2021/10/13(水) 22:40:07
>>1501
>>1408自身が子育ての鬱憤溜まってて、独善振りかざしてガル民叩いてストレス発散したいんじゃないかな…
可哀想な人だと思う+11
-15
-
1506. 匿名 2021/10/13(水) 22:40:29
>>598
コロナ禍でおうち時間を楽しもうとして、テーブルと椅子置いてみたのかな??
小さい子がいるところはそれしたら危ないよね。+15
-1
-
1507. 匿名 2021/10/13(水) 22:41:03
4歳、、、姪っ子と同じ歳だわ。本当に可哀想+1
-0
-
1508. 匿名 2021/10/13(水) 22:41:28
>>1501
あんたの方がよっぽどキモチワリーな+12
-3
-
1509. 匿名 2021/10/13(水) 22:42:16
>>1505
多分1408は男じゃないかな+2
-4
-
1510. 匿名 2021/10/13(水) 22:44:23
>>1499
間違ってマイナス押しました。同意です+1
-0
-
1512. 匿名 2021/10/13(水) 22:45:27
>>1505
なんでそんな考えになるのか純粋に疑問、なんで?
+4
-2
-
1513. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:26
>>1511
発信者情報開示請求するよ+7
-1
-
1514. 匿名 2021/10/13(水) 22:47:57
私が働いてるフロアが25階だけど、恐ろしい高さだよ…可哀想に+4
-2
-
1515. 匿名 2021/10/13(水) 22:48:38
>>939
これは通報+3
-0
-
1516. 匿名 2021/10/13(水) 22:49:39
>>1243
なんか、ひどいね。
事情もわからず、こどもをなくした人のことを好きか勝手いって。
こういう人の子供じゃなくてよかった。+11
-7
-
1517. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:00
>>1421
高層だと風すごいけど椅子置くんだね、、景色見る用なのかな。
まあベランダの鍵は常にしめとかないといけないね。。+4
-0
-
1518. 匿名 2021/10/13(水) 22:50:47
>>34
私もそう思ってました。
大丈夫かな?死ぬかな?って。
子供の時は、上から見下ろすとあまり距離を感じなかった。
大きくなってからは逆に怖くなった。+12
-0
-
1519. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:19
母子家庭で北区の25階マンションに住んでるっていう部分が叩かれがちになる理由のひとつなんだと思う
多分絶妙な妬み感醸すんだよ+16
-1
-
1520. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:27
>>1433
ひどすぎ。おねしょした布団片付けてたんだよ。
娘ひとり亡くしてる人によくそんなこと言えるね。
心もブスなんて可哀想。+29
-3
-
1521. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:28
>>128
5階でも怖くて子供いる時間には鍵二重ロックにしてるわ…+5
-0
-
1522. 匿名 2021/10/13(水) 22:51:56
>>1478
マンション名ニュースに写りこんでて特定されてたからググったら、
2016年に、25階は2LDKが8000万弱で売り出されてた
賃貸だと月27万くらい
いつ買ったのか、賃貸なのかわからないし、
築10年以上たつから、もっと安かった頃に買ったのかもだけど。
ちなみに真ん中へんの階は2LDKで4000万円台、賃貸は月15万円台とかもあった。+71
-2
-
1523. 匿名 2021/10/13(水) 22:53:33
>>1452
そう考えると幼児のうちはDVじゃないなら離婚しない方がいいね
1人で2人見れないもん+4
-0
-
1524. 匿名 2021/10/13(水) 22:54:07
>>1500
なら子供が小さいうちは高層マンション避けた方が良さそう
+3
-0
-
1525. 匿名 2021/10/13(水) 22:55:09
>>1169
タワマンじゃないけど
15階でもちょっと風が強いと
開け閉め大変だよ+4
-1
-
1526. 匿名 2021/10/13(水) 22:55:33
>>1524
たしかにお金あるなら選択肢あるし
低層階選んだ方が安心だね+2
-0
-
1527. 匿名 2021/10/13(水) 22:55:47
>>1433どこの子持ちが朝からベランダでお茶してSNSする余裕あるねん・・・子育て知らんすぎちゃう?+35
-0
-
1528. 匿名 2021/10/13(水) 22:56:58
この手の事故を見るたびに何故高層階でベランダに出れるのか不思議になる…+3
-0
-
1529. 匿名 2021/10/13(水) 22:57:16
>>8
ここで親を叩いて何か意味あるのかね。正義の味方気取りたいだけとしか思えない+28
-3
-
1530. 匿名 2021/10/13(水) 22:59:47
>>1501
まさしくそうじゃない
ここで無責任に母親を責めたり疑ったりしてどうなるのかと+7
-2
-
1531. 匿名 2021/10/13(水) 23:01:21
>>1525
飛行機みたいに完全に開けられないわけじゃないんだね+0
-0
-
1532. 匿名 2021/10/13(水) 23:02:17
>>1433
匿名とはいえ酷すぎ。リアルでもそんな心ないこと平気で言ってるの?通報しました。+13
-0
-
1533. 匿名 2021/10/13(水) 23:03:14
>>1408
不注意で犠牲になるのは毎回、子どもなんだよ。+6
-5
-
1534. 匿名 2021/10/13(水) 23:05:36
>>1167
小さなお子さんがいる家庭は、バルコニーに台になるようなものを置かないで欲しい。本当に危険。台さえなければ…+21
-0
-
1535. 匿名 2021/10/13(水) 23:05:45
>>1523
うーん旦那も危険だからな。危機感薄いし。うちは2人揃ってる時に子供が怪我する。なんでかと考えたら私1人のときは任せないからなんだよね自分以外の目に。だけど大人がもう1人いるってなると少し大丈夫だろって思っちゃって怪我することがある。あー!って
で、旦那が1人で見てる時は怪我しないんだよね。不思議なんだけどきっと夫婦で同じように考えちゃってるんだと思う。ママがいるから大丈夫、とか+3
-1
-
1536. 匿名 2021/10/13(水) 23:06:15
>>1523
子供をみてくれる旦那ならいいけどね+3
-0
-
1537. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:02
はっ!
ベランダの窓の鍵を大人じゃないと届かない高い位置にすればいいんだよ!
なんであんな低いところにあるんだろう!私頭よい!+3
-3
-
1538. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:22
25階て…
そんな高い所住むなら尚更ベランダ気をつけないと
今言っても遅いけど+2
-0
-
1539. 匿名 2021/10/13(水) 23:07:44
今日の朝7時20分位に現場を自転車で通り過ぎました。警察の方が沢山いて何かあったんだろうな。と、思っても1分後には忘れていました。
お母さんも辛いし、住民の方も辛いし、事実を聞けば今こうやって寝れない状態なのに。何も知らなければ気にも止めれない自分自身に嫌悪してます。+0
-3
-
1540. 匿名 2021/10/13(水) 23:08:11
もうトピック消してもらいたい。心ないコメントの数々が間違ってもお母さんの目に止まらないでほしい。+9
-4
-
1541. 匿名 2021/10/13(水) 23:08:44
>>1533
だからって必要以上に顔も見せない他人がこれ以上制裁を加える意味がないってことでは?現に虐待やら騒音やら根も葉もないこと言われてるじゃん。
私らが思いつくようなことは全部警察に聞かれてるし親族たちになんでちゃんと見てなかかったんだって言われてると思うよ。
確かにこどもが1番可哀想だけど、
その子を命懸けで産んだ母親の気持ちは置いてけぼりなの?私にはこの母親叩けないわ。あなたよっぽど完璧な人なんだろうね。+11
-4
-
1542. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:44
私は生まれた時から団地住まいだけと高いところが苦手すぎて手すりの向こうを椅子持ってきて覗くなんてとても無理だった
いくら子供でも高いところが怖くない気持ちがわからない+1
-0
-
1543. 匿名 2021/10/13(水) 23:10:57
>>257
うちのマンション、上に吊るしてあるわ。場所も取らなくていい。
そういうマンション増えたらいいのにね。+5
-2
-
1544. 匿名 2021/10/13(水) 23:11:20
>>1
インタビューに答えてた男性が、手摺は
150?かなり高いので4歳児が1人では…
僕も小さい子供が居ますが、何か登ったもしても1人では…と連呼していたので
放送を見ていた一人は、いろんな想像をしたと思う。
+9
-0
-
1545. 匿名 2021/10/13(水) 23:11:59
>>1540
子どもを亡くして、ガルちゃんなんか見る余裕があるなら異常だろ。
そんな余裕があるなら、厳しい意見も受け入れるべきだよ。+5
-4
-
1546. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:36
>>400
今、自分の上の階の人たちがかなりうるさいです…
子供もだけどお年寄りの方のドアの開け閉めや歩き方もすごくて響く
何度か静かにしてくれと言いに行ったり管理会社にも相談したけど全く静かにならない
言いに行ったときも強面のおじいさんが出てきて怖かったし、こういう人たちはマンションに住むべきではないと思う…
スレチでごめん+74
-7
-
1547. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:40
>>1015
うち築浅だけど吊るしてある、、、
落ちてくるなんて盲点でした。
地震の時はベランダに出ないようにします。+5
-0
-
1548. 匿名 2021/10/13(水) 23:12:43
>>1542
それはあなたが団地住まいだからだと思う
綺麗なマンションで生まれ育った人からしたら団地なんて怖くて近寄れない+1
-11
-
1549. 匿名 2021/10/13(水) 23:13:56
>>420
親が悪い、悪くないが問題じゃない
悪いから無責任に妄想混じりで叩いていいのか?ってことだよ
ここでこのお母さんを叩けるのは、自分の子育て中にただの一度もヒヤッとしたり、後悔するようなことが起きてしまった経験がない人だけ
そんな人ほとんどいないと思う
ましてや子育て経験がない人なら何言ってんの、って話
+10
-7
-
1550. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:15
>>1544
椅子持ってきて登ったのに?
その男性そんな呑気なこと言ってた自分の子も落ちちゃうよ+5
-1
-
1551. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:27
マンション住んだら絶対ベランダには子供出さないなぁ。戸建ての今も出してないけど。
マンションのベランダでプールやる人とか多いけどあり得ない。ベランダは遊んでいいところって思っちゃうよね。
うちはベランダは出ちゃダメなところ、危ないところって言ってるから自分から出たことないよ。+10
-10
-
1552. 匿名 2021/10/13(水) 23:16:51
>>1522
母親と2歳、4歳の三人暮らしと報道されていました。
直前まで走り回ってて
母親がおねしょの始末をしていたら
気づいたら居なかった…と
+77
-0
-
1553. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:14
4歳なら自力でベランダ出られるな…怖かったね、痛かったね+2
-5
-
1554. 匿名 2021/10/13(水) 23:18:21
>>251
25階じゃなくても5階以上ならダメだと思うの+1
-0
-
1555. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:47
>>1255
ルフィの声で再生された+1
-1
-
1556. 匿名 2021/10/13(水) 23:19:49
>>1541
何がなんでも母親を責め立てたい人たちは倫理観が違うから、何言っても無駄だよ
それに今自分の子どもや、ましてや自分が生きていることだって、平穏な幸運が続いているだけなのにね+17
-2
-
1557. 匿名 2021/10/13(水) 23:20:40
>>1261
知らなかった。
鳩とかカラス除けだと思ってた。+9
-0
-
1558. 匿名 2021/10/13(水) 23:21:54
日本の高層マンションはベランダに出られるの?入った事ないから知らないのだけど。ニューヨークで住んでた25階の部屋は窓は手が出せる程度しか開かない構造になってた。+7
-1
-
1559. 匿名 2021/10/13(水) 23:22:20
>>1545
いや余裕があるとかじゃなくて、ネット社会なんだから今この瞬間はガルちゃん見なくても、いつかどこかで目に止まってしまう可能性無くはないじゃん。+6
-0
-
1560. 匿名 2021/10/13(水) 23:22:25
>>1533
それっぽいこと言えて、気持ちがいいかい?
でもそれ言ってどうすんの?+5
-5
-
1561. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:08
>>598
4歳だったら自分で持ってきたかもしれない、、+13
-1
-
1562. 匿名 2021/10/13(水) 23:23:44
>>1548
怖いの意味が違うのはわざとなの?
なんかズレたギャグ言う人だなぁ+4
-0
-
1563. 匿名 2021/10/13(水) 23:24:47
>>1551
そういううちの子は大丈夫って思い込みも危ないと思うけどね+14
-1
-
1564. 匿名 2021/10/13(水) 23:25:43
>>1545
何、厳しい意見って
あなた偉い何かになったつもり?
母親を疑ったり、家族構成を責めたりするコメントも厳しい意見になるのかな?+5
-2
-
1565. 匿名 2021/10/13(水) 23:26:00
>>1344
飛び降りする前から人が集まってて、
みんなスマホ向けてたって、
動画撮ってた人もいたから飛び降りた瞬間が撮れてしまったみたい。
常に人通りが多い所だから。+1
-0
-
1566. 匿名 2021/10/13(水) 23:26:04
>>1478
同じフロアー、25階南東角部屋が現在1億2千万で売りに出されてるよ
+50
-0
-
1567. 匿名 2021/10/13(水) 23:26:35
>>1545
厳しい意見×
サンドバッグ○+9
-0
-
1568. 匿名 2021/10/13(水) 23:28:02
>>1235
わたし左右対称なんだけどダメなん?
田中真美みたいな名前です+11
-1
-
1569. 匿名 2021/10/13(水) 23:29:01
>>1565
うわぁ…
モラル以前にスマホに人の死とか入れなくないわ縁起悪そうだし
よく撮影できるよねプロの報道陣と違って金になるわけでもないのに+15
-0
-
1570. 匿名 2021/10/13(水) 23:30:05
>>1533
インビジブル・グリルとか転落防止用の設備つければいいんじゃないのかな?
そりゃ景色は悪くなるけど子どもの安全には代えられない。
鳥避けのネットを禁止しているマンションはあるけど、転落防止ネットの設置を禁止しているマンションはほとんどないしね。
殊更に親を責めるのはどうかとは思うけど、経済的に困窮しているわけじゃないだろうし、親としてできることはあったと思う。それを話し合うことは大事なことだよね。
被害に遭うのは子どもなんだから。+7
-0
-
1571. 匿名 2021/10/13(水) 23:30:19
>>1564
そんなのスルーすれば良いじゃん。スルーしないから釣れたと思って喜ばれるんじゃん。正直、必死に非常識なコメントを叩いてる人も同レベルだよ。+1
-8
-
1572. 匿名 2021/10/13(水) 23:31:07
>>1542
逆に私は戸建て育ちだけど、高いところも全く平気だし怖いと思う事もありませんでした。
親としてハッとさせられるニュースではありますが、環境や育ちが全てだと言うふうにも感じません。
子供はある日急に『できるようになる』んです。
鍵が開けられて、椅子を動かせて、外を覗けて。
その意味を含めても親の不注意ではあると思いますが、ある日子供が走れるようになって転んでしまった親と何の違いがあるのかな、とは思ってしまいます。+5
-3
-
1573. 匿名 2021/10/13(水) 23:31:42
>>1373
ね、気持ち悪いね
あなたを私だと思い込んでいるところも+0
-0
-
1574. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:09
>>1307
実際私の周りで起きたわけではないからね
ニュースとかそんな話の話よ+2
-0
-
1575. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:19
>>1541
虐待は根も葉もないけど、騒音については午前6時過ぎに家の中を走り回っていたと記事に書かれてしまっているから根も葉も無いとは言えないと思うよ。
それを今言わなくてもという話なら理解できるけど。+2
-1
-
1576. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:37
>>1569
ほんとにね。なんか死に待ちみたいで怖いよね
それをTwitterに上げるのも恐ろしい。
リツイートされてたりしてみたく無いもの見たって人いっぱいいたよ…+7
-0
-
1577. 匿名 2021/10/13(水) 23:32:49
>>1371
チミ…+0
-0
-
1578. 匿名 2021/10/13(水) 23:33:22
>>1571
注意はしても喧嘩はしてないから
こう言う人つまりは気持ちよく叩かせろってことなんだろな醜い
+4
-1
-
1579. 匿名 2021/10/13(水) 23:34:10
>>1571
このお母さんがスルーするべきってこと?
そうじゃなければあなたのコメントズレてると思うわ+4
-1
-
1580. 匿名 2021/10/13(水) 23:34:24
>>1570
そもそも景観のために子どもを危険に晒すのはどうかと思うよね。
日本の街並みなんて、よっぽどな保護区や観光地でも無い限り、足並みも揃ってないし。+3
-0
-
1581. 匿名 2021/10/13(水) 23:35:24
>>1571
わざわざ画像まで貼り付けてドヤってて寒いよ+4
-1
-
1582. 匿名 2021/10/13(水) 23:35:32
>>970
何言ってるの?+2
-0
-
1583. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:04
>>1579
>>1578
わざわざ盛り上げなくても、黙って通報をすることも出来るのでは?
通報のみを呼び掛けるとか。争わないとはそういうことだと思うのだけどね。+1
-2
-
1584. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:34
3~4歳ごろってすごい動くよな+2
-0
-
1585. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:38
>>1571
釣りって逃げてるけど大体はストレス発散の書き込みだってバレてんのよ+2
-0
-
1586. 匿名 2021/10/13(水) 23:36:56
>>81
うちはマンション2階なんだけど怖くてなにも置いてない。常に鍵をかけてるからベランダに出したこともないな。+18
-0
-
1587. 匿名 2021/10/13(水) 23:37:16
>>1546
集合住宅って生活音はあるよ。それが夜中12時過ぎてとかなら問題だけど、夜7時とかなら仕方ないと思うけど。もちろんお互いが気をつけるべきだけど、ドアの開け閉めや足音気になる人は最上階か戸建てに住めばいい。あなたみたいな人も防音の大したことない集合住宅に住むべきじゃないよ。+5
-22
-
1588. 匿名 2021/10/13(水) 23:37:39
>>1390
は?+2
-9
-
1589. 匿名 2021/10/13(水) 23:37:56
>>1583
そんな画像貼って煽ってるあなたが言っても+2
-0
-
1590. 匿名 2021/10/13(水) 23:37:57
>>1525
え?
全然そんなことないけど?+1
-3
-
1591. 匿名 2021/10/13(水) 23:39:13
>>1572
ただ転ぶだけでは死なないからね
決定的な違いがあるよ+3
-0
-
1592. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:11
ほんとに本人が椅子に乗って飛び降りたのかな
真実を解明できるのかな+3
-2
-
1593. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:15
>>1571
人を馬鹿にする画像使ってる時点で説得力なし+4
-1
-
1594. 匿名 2021/10/13(水) 23:40:38
>>130
気持ちはわかるけど、このトピでその話するあなたは相当イライラしてるんだろうね。
+10
-2
-
1595. 匿名 2021/10/13(水) 23:43:10
>>325
変えられないよー
法律で決まってるの
地震の後から吊り下げタイプのはだめなんだよ+2
-0
-
1596. 匿名 2021/10/13(水) 23:43:23
>>1581
結局書き込みの質を良くしようってより中立の立場のアテクシがバカを注意してあげようみたいな快楽目的の書き込みまたは注意する奴がバカってことにしたい中傷書きまくってる人だと思う+3
-1
-
1597. 匿名 2021/10/13(水) 23:45:20
>>1592
こういう人って何が言いたいんだろう
リアルに通報されたらいいのに+3
-2
-
1598. 匿名 2021/10/13(水) 23:45:33
>>699
子どもが椅子だしたとか?
だったら、気の毒だけど。+9
-0
-
1599. 匿名 2021/10/13(水) 23:46:23
>>1592
通報しました。+3
-2
-
1600. 匿名 2021/10/13(水) 23:47:23
>>487
そうそう。
うちにも未就学児いるけど、玄関もベランダも自分で開けて出るのは禁止にしてる。
車のドアも。
ベランダはそもそも子供は出てはいけない場所って言ってある。+19
-0
-
1601. 匿名 2021/10/13(水) 23:47:46
>>481
この人の場合本当に言いたいのは「都心34階住みだけど」と「キツく言い聞かせてる」私完璧!だからだよ。
+13
-6
-
1602. 匿名 2021/10/13(水) 23:50:44
まさに25階に住んでて4歳児が家にいるから怖くなった。
でも親でも下見たら足がすくむよ。
4才だとある程度怖さもあるだろうし、自分から乗り越えるってあまり想像できない。+8
-6
-
1603. 匿名 2021/10/13(水) 23:52:23
>>103
この計算が合っているのか間違えているのかすら分からない…+25
-0
-
1604. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:06
>>1477
補助の鍵知らないんですか⁉⁉⁉⁉⁉そっちにびっくりです😲
精神科や、普通の病院でも使われますが、定番の鍵とは別に、上の方とかに第2の鍵としてするやつですよ。
手の届く定位置の鍵を開けることができても、補助キーをつけとけば戸は開かないので時効防止になります。
+7
-9
-
1605. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:23
3階でも下見ると怖いのに25階なんてどんな景色なんだろ…+5
-0
-
1606. 匿名 2021/10/13(水) 23:53:48
こういう事故も危険だけど、別に考えても建築物としてタワマンて優秀ではないみたいだけど何で流行り?ってかステイタスみたいに捉えて住みたがる人は未だに居るのだろうか?
住んでる理由は人それぞれあるし違うだろうけど建築系の仕事に携わってるプロの人は皆、タワマンはあまり良くはないよって言ってるよ。
建物を高層にしなければならないと設計的に安全面や住み心地の範囲が限られてしまうらしい。
今の設計技術では。
だから私はタワマンは全く視野に入れてない。
上層階にいくほど壁も薄く造られているらしいし。
私は戸建て不動産が趣味です。
マンションだったら低層マンションかな。
+24
-7
-
1607. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:05
>>421
横だけど、近所に住んでるけど、今、売り出し中のその部屋は100平米越えの広い部屋だから高いけど、このマンションも狭い部屋は60ない部屋もあるし、リビングの方角で価格が全然違う。エントランスが北向きにあるマンションで、エントランス上に落下したなら多分、北リビングの部屋だと思う。だから、掲載してる部屋とはまた価格が全然違うと思う。+16
-0
-
1608. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:28
>>1477
子供には口でも説明するけど、予防も考えるでしょうよ+5
-0
-
1609. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:28
>>921
完全にその通り+6
-0
-
1610. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:44
>>487
本当にね。同じ内容の事故だと悔しくなるよね。
うちも恐いから本当にキーが必要な鍵を取り付けて開けられないようにしてる。+15
-0
-
1611. 匿名 2021/10/13(水) 23:54:52
>>1604
よこ
補助の鍵ってなに、は知らないという意味じゃないと思う+5
-3
-
1612. 匿名 2021/10/13(水) 23:57:04
>>586
私も。
ニュースみて、マンション映った時、すぐにあのマンションって分かった。鳥肌立って、心臓がバクバクした。本当に可哀想。+2
-0
-
1613. 匿名 2021/10/13(水) 23:58:00
>>7
26階なら、簡単に落ちないようにベランダの手すりはかなり高くなってる
うちは45階建ですが、ベランダの高さは1メートル以上あるから、4歳が簡単に登れるとは思えない
物が置いてあるとしたら、低いのから高いのへ、階段上にでもなってない限り…
+3
-8
-
1614. 匿名 2021/10/14(木) 00:00:05
>>1611
だから何ってかんじなんだけど
+2
-3
-
1615. 匿名 2021/10/14(木) 00:00:35
>>1607
自己レスです。
北エントランスじゃなく、西エントランスでした。だから、西向きリビングです。+3
-0
-
1616. 匿名 2021/10/14(木) 00:01:23
>>715
子供が小さい頃、夫の転勤で仕方なく賃貸の2階に住んでたけど、ここを選んだせいで転落事故が起きたらどうしようって、すごく不安だったわ。+7
-0
-
1617. 匿名 2021/10/14(木) 00:01:31
このニュース見て、広い家に引っ越そうと思ってたけど、高層マンションはやめようと思った…
不便でも戸建ての平家か2階建てくらいで良い+5
-0
-
1618. 匿名 2021/10/14(木) 00:02:34
>>1
そもそもマンションに住むのが間違い。子供なんてうるさいし走り回るし飛び跳ねるもの。子育て世代はマンションになんて住むもんじゃない。家建ててから産みなよ。+2
-14
-
1619. 匿名 2021/10/14(木) 00:04:57
>>993
それなら後追い自殺するべきじゃない?
自分を責めてるとか言っててもどうせ3年後にはバラエティ番組見てハーゲンダッツでも食ってんだろ+3
-17
-
1620. 匿名 2021/10/14(木) 00:06:14
>>1614
嫌味なら長々と
そっちにびっくりです!+1
-2
-
1621. 匿名 2021/10/14(木) 00:06:32
>>9
下の階の人喜んでそう+8
-20
-
1622. 匿名 2021/10/14(木) 00:06:48
これだけ同じ事故が続いているのに、親はウチは大丈夫って思ってるって事ですか?
私は高層階に住んだことがないので、どんな心境か分からないんです。
私なら窓にロック付けるとか、出来る限りの対策をします。それでも事故が起きるんですかね。
何か絶対に落ちない対策はないんでしょうか?+5
-0
-
1623. 匿名 2021/10/14(木) 00:07:04
>>1619
はいクズ
通報した+6
-1
-
1624. 匿名 2021/10/14(木) 00:08:00
>>1619
ハーゲンダッツw+5
-1
-
1625. 匿名 2021/10/14(木) 00:08:23
高さのあるところに住んでいると、高さによる危険を感じなくなる
私もそうで.たまに5階くらいにいくと低すぎて落ちても死ぬ気がしない
やっぱり高いところから落ちたら死ぬんだって理解する年齢までは高い場所はダメ+6
-0
-
1626. 匿名 2021/10/14(木) 00:08:27
>>3
馬鹿な女が子供産むとそうなる
なんで劣等遺伝子なのに増やすんだろうね+5
-19
-
1627. 匿名 2021/10/14(木) 00:09:59
>>481
言い方がね。タワマンだけでいいのに
わざわざ34階とかいうし、
私はちゃんと躾してます!!みたいなところが。+9
-5
-
1628. 匿名 2021/10/14(木) 00:10:09
>>921
そうなのよね。
車道は危ないから歩道の中側を歩く、信号が青でも車やバイクや自転車が来ないか確認する、もう何度言ったかわからないけどそれでもふら〜っと歩いてる時あるから絶対に手は離せない。
子供との外出はこんなにも気疲れするのかと産んでから分かった。+9
-0
-
1629. 匿名 2021/10/14(木) 00:10:48
>>593
外に出ちゃうなら、鍵プラスロックかけないと。それは親の仕事です+7
-0
-
1630. 匿名 2021/10/14(木) 00:10:56
>>259
紐でくくり付けるとこまでしないと。
みてるだけじゃ間に合わないです。+2
-0
-
1631. 匿名 2021/10/14(木) 00:11:20
>>1618
そうなると北区は無理だし周辺の大阪市内も利便性いい所は高すぎて難しいよ。
そもそも都会の中心地はそんなに土地が一杯、無限にあるわけじゃないよ…。+5
-0
-
1632. 匿名 2021/10/14(木) 00:11:29
首輪つけとけよ+0
-6
-
1633. 匿名 2021/10/14(木) 00:11:34
>>483
近所に住んでるけど、いま、北区は高騰化してるけど、逆に15年前の新築の時の方が今より数千万安いよ。それに、階数だけじゃなく、平米数や、方角によって、全然違うよ。+1
-0
-
1634. 匿名 2021/10/14(木) 00:12:03
>>1631
じゃあ郊外に住めばいいじゃん+0
-4
-
1635. 匿名 2021/10/14(木) 00:12:12
>>1319
油断大敵+2
-0
-
1636. 匿名 2021/10/14(木) 00:12:32
>>1319
鈍感なんだね+2
-0
-
1637. 匿名 2021/10/14(木) 00:13:29
>>1427
自己責任、親の責任だと言うのなら
お前には関係ないのだから黙ってろよと思うわ。+4
-1
-
1638. 匿名 2021/10/14(木) 00:13:40
今マンションの12階に住んでるんだけど、大島てる見たら過去に同じ階のベランダから飛び降り自殺した人がいたの知って震えた
12階でしぬなら25階とかグッチャグチャじゃん(;-;)こわ..+0
-6
-
1639. 匿名 2021/10/14(木) 00:13:49
>>3
子供育てたことないでしょ+10
-8
-
1640. 匿名 2021/10/14(木) 00:14:00
>>609
それは南東の部屋でプレミアムルームだからだよ。+1
-0
-
1641. 匿名 2021/10/14(木) 00:14:01
>>1503
最近、分譲マンション買ったけどそのマンションもベランダにテラス席置いて〜みたいなコンセプトなのかモデルルームに置いてあった。椅子とか置いてるところ多いのかも…。
タワマンなら景観もいいし尚更だろうね。
+5
-0
-
1642. 匿名 2021/10/14(木) 00:15:56
>>103
いや、落ちるときは本人的にはゆっくりで、自分の一生を思い返すって、聞いたことある
誰に聞いたかわすれたけど+8
-0
-
1643. 匿名 2021/10/14(木) 00:16:02
25階だから話題になるんだよね?
2階からだったらスルーされそうな事故だね
子供の転落事故なんて珍しくないし
お母さんを疑うような事故ではないでしょ
+3
-0
-
1644. 匿名 2021/10/14(木) 00:16:34
ここ南森町かー。
普通に億超える高級マンションだね。+0
-1
-
1645. 匿名 2021/10/14(木) 00:18:05
>>1618
んな横暴な+6
-0
-
1646. 匿名 2021/10/14(木) 00:18:25
>>1602
乗り越えたんじゃなくて、子供は頭が重いから壁の向こうを見ようとして落ちたんだと思う。鉄棒みたいに。+11
-0
-
1647. 匿名 2021/10/14(木) 00:18:53
>>1213
通報しなよそれ…
近所の人みんな放置なの?だとしたらヤバすぎる。+6
-0
-
1648. 匿名 2021/10/14(木) 00:19:28
>>1477
そうでもないと思うよ。
1歳と3歳の子供育ててる戸建て住みだけど、もし自分が25階住みならチャイルドロックして更にベランダに繋がる窓にはガムテ(黒のヤツ、普通のは流石に見た目悪いから)貼るよ。
洗濯物は風呂場に干す。
一瞬でも目を離す事が仕方なくでもあるのなら私ならそうするし、そうする人たくさんいると思うよ。
普通に鍵開放状態で少しでも目を離すってちょっと信じられない。+4
-4
-
1649. 匿名 2021/10/14(木) 00:19:35
>>1606 確かにね。一戸建てなら土地も残せるし。新築のタワマンさっそく水道が止まって、コンビニかで住人が水大量に買ってたし、わたしからしたら不便でしかない。+11
-0
-
1650. 匿名 2021/10/14(木) 00:19:51
>>1388
おっさん+4
-0
-
1651. 匿名 2021/10/14(木) 00:20:01
>>1618
あほかw+8
-2
-
1652. 匿名 2021/10/14(木) 00:20:01
>>1641
うちは椅子にすわったら、手すりでもう見えないよ
頑丈な高い手すり
施工業者もマンション建設会社も販売会社も、落ちたら危険だってわかってるからね
小さい子供いるのに椅子置くなんて、あたおかか、虐待+12
-4
-
1653. 匿名 2021/10/14(木) 00:21:31
>>71
近所で低層マンションでも落ちて亡くなった子いたよ。大丈夫そうなのは2階までじゃない?+18
-0
-
1654. 匿名 2021/10/14(木) 00:21:48
>>1606
どういう理由で、上に行くほど壁薄いと思うの?+4
-4
-
1655. 匿名 2021/10/14(木) 00:21:50
>>1606
高層階は軽量化されててペラペラなんだよね。+9
-0
-
1656. 匿名 2021/10/14(木) 00:22:31
>>1654
軽量化だよ。高層階に重い材料は使えないんだって。+20
-0
-
1657. 匿名 2021/10/14(木) 00:23:04
>>1522
大阪は安いんだね+0
-15
-
1658. 匿名 2021/10/14(木) 00:23:27
>>71
戸建の二階から落ちても死ぬ可能性はあるし
お風呂に数センチ水が溜まっていても死ぬことはあるからなんとも言えない
どんなところで暮らしていても死ぬ子供は死んでしまうのかもしれない+27
-0
-
1659. 匿名 2021/10/14(木) 00:24:27
>>1566
事故物件になっちゃうのかな?+5
-0
-
1660. 匿名 2021/10/14(木) 00:24:43
>>34
いや、それはないわ!
私も3歳から実家の高層階マンション住んでたけど、
高いところ怖い、危ないは幼稚園の頃からはっきり認識あったわ。
でも確かに友人では、10数階のベランダを乗り越えて、部屋に入ったり泥棒ごっこみたいなことしてる人もいたから、
結局その子供の知的レベルによるんじゃない?+7
-19
-
1661. 匿名 2021/10/14(木) 00:25:21
>>1658
すべてのケースで、目を離さなければ防げるのよね…+1
-3
-
1662. 匿名 2021/10/14(木) 00:26:16
>>1657
場所と築年数と広さと方角によるんじゃない?
多分安藤忠雄が住んでる梅田のど真ん中のマンションとかはもっと高いんじゃないかな。+8
-0
-
1663. 匿名 2021/10/14(木) 00:26:47
>>1660
よこ。研究で高層階で育つと高さの恐怖心への感覚が鈍感になるってあったよ。低層階の子よりも恐怖心がないから事故に注意しないといけないらしい。+23
-0
-
1664. 匿名 2021/10/14(木) 00:27:05
高層マンションは落下防止策強化して
網張った方が良い+16
-0
-
1665. 匿名 2021/10/14(木) 00:30:26
>>1660
同意。
私も最上階で育ったけど4才で高い所は怖い危ないは認識してた。
4才のわりに、、と思ってしまった。+8
-3
-
1666. 匿名 2021/10/14(木) 00:31:45
塀が低めなのかな?マンション住んでいたけど、天井が高くて158㎝あるけど背伸びして洗濯干していたよ。ベランダで子供も三輪車で遊ばせていたけど、上に登ったとしても飛び越えれないぐらい高く作ってあったよ。+1
-2
-
1667. 匿名 2021/10/14(木) 00:32:55
>>1659
国土交通省は8日、入居者らが死亡した住宅を取引する際の告知指針を公表した。病気や老衰による自然死、階段での転落や入浴中の溺死など不慮の死は原則、不動産業者が買い主や借り主に「告げなくてもよい」と明記。その他の死因は告知対象とした。過去に殺人などが起きた「事故物件」の判断基準を国が示すのは初めて。
今回は不慮の死だから事故物件にはならないと思う
+14
-0
-
1668. 匿名 2021/10/14(木) 00:33:12
>>1658
戸建の二階から子ども落ちて亡くなるニュースなんて聞いたことない気がする。子どもの転落事故はマンションが多いよね。+12
-0
-
1669. 匿名 2021/10/14(木) 00:34:43
>>1657
梅田の横の地域で立地はいいけど2005年築だからな…
平米数、方角、階数によっても違うしね+6
-0
-
1670. 匿名 2021/10/14(木) 00:38:11
>>1668
子供は体が軽くて柔らかいから2階くらいだと相当打ちどころ悪くないと死なない。+3
-0
-
1671. 匿名 2021/10/14(木) 00:38:21
>>478
別れた旦那が金持ちならあり得るでしょ。
山口くんの別れた奥さんハワイの豪邸に住んでなかったっけ。+5
-0
-
1672. 匿名 2021/10/14(木) 00:39:30
>>478
友達が母親シングルで港区のマンションに住んでた。お妾さんで会社所有の物件だって。+6
-0
-
1673. 匿名 2021/10/14(木) 00:48:09
>>1404
は?このコメント見るだけでイライラする+6
-0
-
1674. 匿名 2021/10/14(木) 00:48:22
>>1588
横だけど会話が噛み合ってないみたいだから…
北区の中でも与力町は梅田に近くて良い立地と言いたいんだと思う。北区の中に梅田も与力町も入っている事は会話している皆が分かってると思うよ。+14
-0
-
1675. 匿名 2021/10/14(木) 00:49:06
まあご存知の通り子供っていうのはクソ低スペックですからね……+4
-0
-
1676. 匿名 2021/10/14(木) 00:51:07
初夏と秋が一番こういった転落事故が多いらしい…+4
-0
-
1677. 匿名 2021/10/14(木) 00:52:50
>>1255
へ?+0
-0
-
1678. 匿名 2021/10/14(木) 00:53:54
>>1167
特定班みたいなこのスレなんかもう怖いわ、胸が痛い。。+6
-0
-
1679. 匿名 2021/10/14(木) 00:55:47
>>29親の責任です。
+0
-0
-
1680. 匿名 2021/10/14(木) 00:57:07
>>1
4、5才児の腕力とかマジ半端ないから。+0
-0
-
1681. 匿名 2021/10/14(木) 00:58:34
このトピって25階の好立地億ションだから嫉妬とかもあって伸びてるんだろうな
2階~4階とかの低層マンションだったらおなじ転落事故でも伸びてなさそう+11
-16
-
1682. 匿名 2021/10/14(木) 01:00:02
>>1656
そうそう。
プロの方に聞きました。
+8
-1
-
1683. 匿名 2021/10/14(木) 01:00:44
>>193
例えば、おねしょの後始末してる時に寝室に一緒にいてって言っても、言う事聞かずにリビング行ったりするよ。殆どの幼児はそうだと思う。+4
-0
-
1684. 匿名 2021/10/14(木) 01:01:08
>>1378
こういう件親は何してたんだろうと思う人が大半だと思うけど、それを親を攻撃する目的なのかわざわざ書き込みたくて心に留めておけない人が多い。思ってもこれは書き込んでいいことなのか?とワンクッション置ける人が増えたら治安良くなりそうなもんなんだけどね、難しいよね〜+11
-0
-
1685. 匿名 2021/10/14(木) 01:03:16
>>1683
赤ちゃんと僕ってマンガの実のワガママっぷりがリアルすぎてすごいイライラしたなあw+1
-0
-
1686. 匿名 2021/10/14(木) 01:03:19
>>1681
私にはその価値観が分からないから嫉妬は皆無だが、嫉妬心から伸びるとか亡くなった子供が可哀想。
せめて今後二度と、こういう事故が起きない様にと世の中が考えたらマシだよね。
+13
-0
-
1687. 匿名 2021/10/14(木) 01:04:58
>>1621
不謹慎です。やめて下さい。+11
-1
-
1688. 匿名 2021/10/14(木) 01:07:48
>>8
うんでも一方的に立場弱くて不利で全く何も知らずこの世に生まれてきた子供の責任は親にあるよ?
まさか他の誰かにあるの?+4
-4
-
1689. 匿名 2021/10/14(木) 01:08:51
>>1641
大人だけなら問題ないんだけどね。
うちもベランダにそういうの置きたいけど子どもがいるから絶対しない。+3
-0
-
1690. 匿名 2021/10/14(木) 01:11:52
>>3
まぁ、さ、目を離してる時は
ベランダ出られないよーに
鍵閉めておけば良かったのにね。+9
-0
-
1691. 匿名 2021/10/14(木) 01:18:16
エリック.クラフトンの息子の転落事故が思い出す悲しいすぎる。+1
-0
-
1692. 匿名 2021/10/14(木) 01:18:18
親が突き落としたとかじゃないよね?+2
-7
-
1693. 匿名 2021/10/14(木) 01:20:23
>>1686
トピざっと見たけど親を責めるコメがすごい多いもん
+2
-0
-
1694. 匿名 2021/10/14(木) 01:20:39
うちのマンション、高層階でもペットの犬をベランダに出してる人結構いる
うちの場合、小型犬のサイズなら柵の下をくぐり抜けられる隙間があるんだよね
あれも本当にやめてほしい
ハラハラする+5
-0
-
1695. 匿名 2021/10/14(木) 01:20:43
>>1159
テラスにカフェテーブルや椅子を置く人もいるから、そんな風だったのかもよ。+3
-0
-
1696. 匿名 2021/10/14(木) 01:21:42
>>980
ずっと走り回ってて、おねしょの始末してる時も横で走り回ってたとニュースでやってた。
仕事もあっただろうし2歳?の下の子もいて、早朝からおねしょの始末してて走り回られたらお母さんの危険察知能力はフリーズしちゃってもおかしくない。みんなかわいそう。+10
-0
-
1697. 匿名 2021/10/14(木) 01:28:32
>>74
興味深いな。私は母が足に障害があってマンションとか必ず一階だったからか見事に高所恐怖症だよ。未だに階段ゆっくりじゃないと怖い+1
-0
-
1698. 匿名 2021/10/14(木) 01:31:02
25階!すんごい高層だねぇ〜+0
-0
-
1699. 匿名 2021/10/14(木) 01:33:57
>>1201
立地は凄いいいよ。北区って都会だけど、この辺りは落ち着いてるし、治安もいいし、人気の学区で、ここのマンションは南側が寺だから高い建物も立たないし、スーパー近く、駅もまぁまぁ近く、4線走ってるから、立地は本当いい。+8
-0
-
1700. 匿名 2021/10/14(木) 01:34:13
>>492
どこがマウントw
横だけどあるべきは土地。
土地がない時点でマウントにならないと思うけど。
マンションなんていずれ古くなるんだよ、その時何の財産になるんだ。+1
-5
-
1701. 匿名 2021/10/14(木) 01:35:27
小さいサンダルも一緒に落ちてたって言うから、普段からテラスには自由に出入りできてたのかも。椅子に登って下を見てしまったのかな?
大人だと足がすくんでしまうけど、子供だとあまり怖さを感じないのかな?
似たような作りのマンションの人は、お子さんの為に絶対に気をつけてほしい。
+37
-0
-
1702. 匿名 2021/10/14(木) 01:35:38
ベランダに室外機が置いてある家はどうしてるの?+1
-0
-
1703. 匿名 2021/10/14(木) 01:38:28
>>1681
地方は知らないけど
都心は低層マンションでも高級マンション沢山あるし
逆に所得少ない人が安く住める高層マンションタイプの都営住宅もあるから
+19
-1
-
1704. 匿名 2021/10/14(木) 01:41:15
>>1478
あの周辺人気だし高い。
子供を某小学校へ入れる為に田舎から引っ越してくるくらい。
今は変わってきてるとはいえ、天神祭もあるしね。+5
-0
-
1705. 匿名 2021/10/14(木) 01:42:50
悲しいですが、こういう危機感が無い子供は遅かれ早かれ亡くなる運命だと思います。
最近多いですね。+11
-19
-
1706. 匿名 2021/10/14(木) 01:47:32
>>1536
逆に家事やってくれる夫で育児は女が見た方がいいかもしんない+4
-1
-
1707. 匿名 2021/10/14(木) 01:50:17
>>1681
いやいやいや
防げたはずなのになんで?て話でてる
そう言う気持ちなんじゃないの?
落ちた子まだ小さいのにかわいそうと思うよ+20
-0
-
1708. 匿名 2021/10/14(木) 01:50:26
>>1478
そもそもシングルなの?
旦那が単身赴任かもしれんじゃん
マンションの価格とか調べている人もいて、ゲスな勘繰りが酷すぎる
+76
-3
-
1709. 匿名 2021/10/14(木) 01:59:22
まだ0歳児だから窓開けてる時もトイレ行ったりしてるけど、みんな窓開けてる時は一切目を離してないって事?+1
-1
-
1710. 匿名 2021/10/14(木) 02:09:05
>>1709
うちはアパートの1階だったけど窓開けても網戸は開かないようになるやつを買ってつけてたよ。
それでも子供が力いっぱい開けたら外れるようになってしまって一度だけ勝手に外に出てベランダから落ちてしまった。
1階だからベランダと言っても柵がなくてキッチンから泣き声聞いて見に行ったら落ちてたよ。
子供ってできないと思っていてもある日突然できるようになるから注意しすぎるくらい注意した方がいいと思った。
+19
-0
-
1711. 匿名 2021/10/14(木) 02:17:48
>>1702
うちは小さい頃から
歩く時は車に気をつける
必ず道の端を歩く、信号必ず守るなどで注意喚起をしていて
死んでしまったらもうままやパパに会えなくなってしまうよってことをよく言っていたので
3歳の頃からは危険を認識するようになりました。
ベランダに登って落ちてしまったら危ないよーとか教えなくても、これおちたらいたい?とか、自分で考えて危険な行動を取る子ではなかったので、
小さい頃からの危険を認識させることってすごく大事だと思います。
大好きなままやパパに会えなくなるってことが寂しいから気をつけようってなるみたい+13
-6
-
1712. 匿名 2021/10/14(木) 02:32:35
>>970
どしたの?+5
-0
-
1713. 匿名 2021/10/14(木) 02:33:59
>>1546
わかります!うちは隣人の非常識暇人オバサンの足音がやばくて今午前2時32分ドシドシ歩いてる
この子供も相当だったろうね
騒音被害者になると目線がかわりますよね
今回のケースもですが、朝から走り回る、、??とか+20
-3
-
1714. 匿名 2021/10/14(木) 02:40:30
大阪北区のマンション25階って、分譲か賃貸か分からないけれど、結構 裕福な御家庭の女児なのかな…
+7
-0
-
1715. 匿名 2021/10/14(木) 02:40:53
>>730
高い景色を見慣れてしまってるから 怖くないんだよね。そこで生活している以上、子供には怖い、危ないをどうやって教えれば良いのだろうね。+3
-0
-
1716. 匿名 2021/10/14(木) 02:46:12
>>668
子ども対策は柵が良いかと思ってます。+12
-1
-
1717. 匿名 2021/10/14(木) 02:46:59
>>1710
トイレとか行く時はどうしたらいいんだろう…うちの子はまだ寝返り程度だからこの先不安です。網戸あかなくなるやつ買います!
横ですが参考になりました!+4
-2
-
1718. 匿名 2021/10/14(木) 02:47:01
>>507
仮に父親だったら鬼の形相で怒ってそうだけど?
ガル民は。+9
-0
-
1719. 匿名 2021/10/14(木) 02:54:44
>>1455
それは無理があるよー。出入りの際いちいちベランダに鍵をかけて勝手に出れないよう親が注意を払えばいいんだよ。いつもの何気ない日常なので想定しにくいだろうけど、もし万が一って想像するのは親の義務だと言っても過言じゃない。+10
-0
-
1720. 匿名 2021/10/14(木) 02:54:55
こういう事故で、亡くなった子供の年齢は報道するけど、親の年齢まで報道されるんだね+18
-0
-
1721. 匿名 2021/10/14(木) 02:56:17
>>1434
いやだから…そうならんように親は必死のパッチで子供を守って生きてるんですよ…
不注意で失う可能性など考えることのないよう必死でね。+10
-4
-
1722. 匿名 2021/10/14(木) 02:57:06
痛ましい事故とはいえ
マンションの資産価値が下がると
心無い事を思う人もいたりするのかな+5
-0
-
1723. 匿名 2021/10/14(木) 02:58:44
>>1516
論点ズレてる。
どんな事情があっても、25階から子供を転落させてはいけないの。+3
-5
-
1724. 匿名 2021/10/14(木) 03:01:24
>>1716
こんなの2歳で乗り越えられるようになるよ。+24
-1
-
1725. 匿名 2021/10/14(木) 03:04:50
>>1331
横にも響くんだよ!+3
-0
-
1726. 匿名 2021/10/14(木) 03:06:28
私と母親の年齢が同じだった。子供いないけど1人でも大変なのに2人の世話とか限界があるよね。家事もしなきゃいけないし24時間ずっと子供を見てられないよね。ノイローゼになりそう。+7
-1
-
1727. 匿名 2021/10/14(木) 03:07:02
>>1104
なんでそんなマウンティングの話になるんだよ。
「出来るよ!子供を守ろう!」ってことでしょ?+3
-1
-
1728. 匿名 2021/10/14(木) 03:10:02
>>1434
夫が不注意で怪我をさせたり、失ったりしてもそう言えるの?
ガル民は、父親の不注意で子供を死亡させた事故トピでは「父親ってちゃんと見て無いよね‼」とか「旦那に預けるのは心配‼」のオンパレードだったから、さぞかし、隙なく完璧に我が子をを見てるのかと思ったよw+14
-2
-
1729. 匿名 2021/10/14(木) 03:14:12
お金に余裕あるなら、ベビーシッター雇って、人の手を借りて頼る事も 事故防止になる+3
-0
-
1730. 匿名 2021/10/14(木) 03:15:47
>>603
分る。
親の責任は大きいよね。
どんなに神経使ってもちゃんと見て無きゃ。+3
-0
-
1731. 匿名 2021/10/14(木) 03:17:40
椅子を置いたのが(ベランダの近くの部屋にも)悪かったのかもね。
+4
-0
-
1732. 匿名 2021/10/14(木) 03:27:09
>>1678
関西のニュースにはマンション名バッチリ映ってたよ。+5
-0
-
1733. 匿名 2021/10/14(木) 03:42:28
>>1732
えー、それってどうなんだろう。一軒家で事件あって住所出る?出ないよね+0
-3
-
1734. 匿名 2021/10/14(木) 03:43:15
>>1706
逆に「言っても聞かない子」の親ほど子供の事よく見てるし慎重だと思う。お利口な子は道路で手を繋いで一度言い聞かせるだけで充分だけど、多動の子は手を繋いで且つハーネスも付けてずっと「あっちから車来てるよ。ゆっくり歩いてね」と言い続けるみたいな。「この子は目を離したら秒で死ぬ」って親が痛いほど解ってる。
子育て広場とかでも、普段お利口さんと思われる子の親ほど子供放置で井戸端会議に夢中。発達障害か解らないけどバタバタする子とか癇癪起こすような子の親は意外と子供の側にいるし問題行動したらすぐ帰ってる。どんなにお利口でも親が見てないと子供って普段はしない事しちゃうのに、それが解ってない人は結構いるね。
+8
-1
-
1735. 匿名 2021/10/14(木) 03:44:05
25階なんていう高いところに住まなかったら、死ななくて住んだのに。+4
-1
-
1736. 匿名 2021/10/14(木) 03:49:14
>>1637
ここにいる全員「関係ない人」じゃねえかな?+1
-0
-
1737. 匿名 2021/10/14(木) 03:54:08
>>1106
3歳男児に熱湯かけて殺害も大阪だよね。+2
-0
-
1738. 匿名 2021/10/14(木) 03:59:41
>>1167
都内のタワマン住んでる友達の家こんな感じだったよ。
バルコニーでプールやらできる感じ。+1
-0
-
1739. 匿名 2021/10/14(木) 04:02:25
>>499
トイレに夜中目覚め、部屋戻ったら、8ヶ月が薄暗い部屋を夜中ハイハイしてて叫びそうになったw怖かった+21
-0
-
1740. 匿名 2021/10/14(木) 04:05:24
>>712
小さい子どもがいる家庭はやめた方がいいよね+5
-0
-
1741. 匿名 2021/10/14(木) 04:08:09
41歳で幼児の世話はきついな+7
-5
-
1742. 匿名 2021/10/14(木) 04:09:59
怖くてマンションに住めない。
言って聞かせても、理解しているんだかどうか。+0
-0
-
1743. 匿名 2021/10/14(木) 04:18:04
>>1167
これで1億近くするの?
タワマンって感じがしない
古い団地みたい
都会の中心部は凄いね+10
-1
-
1744. 匿名 2021/10/14(木) 04:31:15
>>1736
だからわざわざ責めるようなこと言わなくていいっていう話
他人に注意するときは脳内麻薬でて気持ちいいからやってるだけなんで+1
-0
-
1745. 匿名 2021/10/14(木) 04:32:04
>>1743
築16年とかでしょ?そんなものでは+3
-0
-
1746. 匿名 2021/10/14(木) 04:40:22
>>1723
相手に少しでも非があったからってイコール何言ってもOK、ネットリンチしていいはずないと思うけど
+4
-0
-
1747. 匿名 2021/10/14(木) 04:45:14
>>1463
こういうのかなって思ってた+3
-1
-
1748. 匿名 2021/10/14(木) 05:41:48
4歳の子だけど今まで勝手にベランダに出るってことが無かったから
いろいろと想定してなかったのだろうね
コロナ禍になってベランピングみたいのして遊んだのかもしれないし
夏にプール出してあげたのかもしれない
ふとした記憶とか切っ掛けでふらっと出てしまったパターンだろな
マンション上階で子育てしてる人なら誰でもこうなる可能性がある
神経質過ぎって言われるくらい先回して対策しといた方がいいよ+3
-0
-
1749. 匿名 2021/10/14(木) 05:43:54
>>1681
人の自由だけど、私は高いとこにすむの嫌だし子どもいるからなおさら心配の種を増やしたくないなって思う。
地震や家事の時も低層の方が安心だし。
でも、好きで高層マンションに住んでる子育て世帯なのに安全対策はばっちりにしてなかったなら、一言言いたくなる気持ちは分かる。+5
-0
-
1750. 匿名 2021/10/14(木) 06:08:14
>>1620
よこだけど、ひまなの?笑
鍵の人まともなこと言ってるよ?+1
-1
-
1751. 匿名 2021/10/14(木) 06:12:18
>>941
ガル民は防げた事故なのにってバカにしてるんだよ。
責めてない。+1
-14
-
1752. 匿名 2021/10/14(木) 06:14:25
>>1702
室外機に登って立つためには手をついたり1回ひざをついたりするじゃない??
だから我が家は百均で猫避け?(プラスチックで出来ててトゲトゲがついてるシート)を買って両面テープで室外機の上に貼ってるよ!
そうすると手をつこうとしてもチクチクしてよじ登れないから。チクチクするといっても怪我はしない硬さだから安心だし。
もちろん日頃からベランダに勝手に出てはダメ!と言い聞かせするのも大切だけど。+34
-0
-
1753. 匿名 2021/10/14(木) 06:18:59
>>179
まあ覆水盆に返らずってことだからね+3
-0
-
1754. 匿名 2021/10/14(木) 06:19:13
子供は何をするかわからないからずっと見張ってなきゃいけないんだね。自分がトイレ行きたくなったら困るね。+1
-11
-
1755. 匿名 2021/10/14(木) 06:19:57
>>8
プラスが微増か
ガル民の子どもには生まれたくないなあ+1
-10
-
1756. 匿名 2021/10/14(木) 06:20:45
>>1378
でも、それが事実ではあるけどね+1
-0
-
1757. 匿名 2021/10/14(木) 06:23:32
>>594
アメリカ住んでたけど、うちの州では特にそういう規制はなかったな
ただ高層階はベランダ無いし、窓も少ししか開かないようになってる
こういう事故が起こるのってベランダがあるとか、窓が大きく開くとかだから日本の建築基準を変えた方がいい+39
-1
-
1758. 匿名 2021/10/14(木) 06:29:35
>>632
そもそも自分が目を離す時にベランダの窓を開けてた(開けられる状態だった)ことも問題だと思う…+10
-0
-
1759. 匿名 2021/10/14(木) 06:47:53
おねしょしてお母さんか片付けてたんだよね?
もしかしたら、反省してお母さんのお手伝いしようとしてたのかな+1
-11
-
1760. 匿名 2021/10/14(木) 06:49:19
>>1
またか…
育児に専念するという大義名分で堂々と無職になるのは良いけど、結局は集団保育より安全確保が劣るという。
ボタン電池誤飲した、階段から落ちて頭打った、パパのタバコ誤食した、これ自称育児に専念してる無視ママが救急車で来て大騒ぎする決まりのパターン。+3
-16
-
1761. 匿名 2021/10/14(木) 06:56:21
ベランダに椅子なんて危ない+24
-0
-
1762. 匿名 2021/10/14(木) 06:56:40
>>2
でもこの子もう4歳でしょ?
2歳なら分かるけど4歳なら話もちゃんと通じるし、高いところから落ちると危ないって分からないのかな
不思議でしかない+18
-14
-
1763. 匿名 2021/10/14(木) 07:04:29
>>262
ほんまにそれ。
なんで親を責めるんだろ。
親が1番後悔してるよ。
絶対な対策なんてないし、目を離さないなんて無理だし誰にでもおこりうること。
わざわざ辛い思いしてる人に責める理由がわからない。+48
-5
-
1764. 匿名 2021/10/14(木) 07:07:35
今現在小さい子がいてベランダにイスやよじ登れる物を置いてる人はそれが本当にベランダに必要なものか考えて欲しい+10
-1
-
1765. 匿名 2021/10/14(木) 07:17:09
>>1733
何を言いたいのかよくわらん。
別にいいんじゃない?マンション名出たって+5
-0
-
1766. 匿名 2021/10/14(木) 07:28:24
>>1762
あなた子どもいないでしょ?+6
-15
-
1767. 匿名 2021/10/14(木) 07:29:13
>>1363
うちの子もリビングの椅子とか勝手に動かして登って、窓の外見てたりしてる。
リビング一階で庭は芝生だから落ちてもそんな怪我しないかなと思うけど、25階だったら怖いよね…。+13
-0
-
1768. 匿名 2021/10/14(木) 07:31:18
>>632
そういう状態が危険と感じる人もいれば
危険だと思えない人もいるんだと思う
ベランダに机と椅子を置いて楽しむタイプの人は危険よりも楽しさが勝るのでは?
ベランダプールする人もご近所迷惑より家でプールできて便利!
ベランダで焼き肉する人も部屋が臭くならなくてイイネ!
隣の家の洗濯物が臭くなるとかは考えない
色々な思考の人間が存在しているということ+16
-0
-
1769. 匿名 2021/10/14(木) 07:31:51
>>359
思いました。4歳だからふざけて乗り越えたら危ないってわかる年齢だし、高層階のベランダの柵なんて椅子があっても登るの大変だと思うんだけど…+1
-12
-
1770. 匿名 2021/10/14(木) 07:31:59
おせっかいかもしれないけどおそらくタワマンのベランダ?にこういう椅子置くのすっごい気になるんだよね。春菜亜美ちゃんのなんだけど4歳と7歳だったかな?の息子さんいるみたいなんだけど。
でもコメントには素敵なベランダ!としかない…+32
-1
-
1771. 匿名 2021/10/14(木) 07:35:25
おさるのジョージすら、黄色いおじさんちのベランダは鳩来るし、テーブルによじ登るし、あぶねーなぁと思いながら見てる。+12
-0
-
1772. 匿名 2021/10/14(木) 07:36:34
>>99
4歳だとオムツパンツ嫌がって脱いでしまうこともある。普段大丈夫でもたまたま怖い夢見ておねしょとか。
仕方ないよ
にしても好奇心でよじ登ったのかな・・
ご冥福をお祈りします+1
-0
-
1773. 匿名 2021/10/14(木) 07:39:15
>>1676
なんでだろ?+2
-0
-
1774. 匿名 2021/10/14(木) 07:40:14
>>1676
引っ越しシーズン
あと気候が良いとベランダに出たくなる+6
-0
-
1775. 匿名 2021/10/14(木) 07:43:35
>>1766
いなかったら何❓「いないからわからないこと」を責めてんの❓でも世の中のママ達の口癖は「子どもいない人にはわからない」だよね。わからないことを認めてるというか、むしろ「わかってもらわなくて結構、わかるわけない!」ってスタンスだよね❓自分たちから言っちゃってるよね。一体どうしたいのかわからんわ。矛盾だらけで。あ、産むと頭悪くなるんだっけね、ごめんね★+6
-26
-
1776. 匿名 2021/10/14(木) 07:44:57
>>262
同情できないわ、子どもを守ることに真剣じゃないもんね+0
-11
-
1777. 匿名 2021/10/14(木) 07:44:59
>>1760
母親と子供2人の3人暮らしで早朝の家事に慌ただしくしてたってことだから専業じゃないでしょ?
母子家庭じゃなくて旦那単身赴任としても専業なら子供を幼稚園に行かせたらいくらでも時間あるから早朝にあれこれする必要ないんだよ+17
-1
-
1778. 匿名 2021/10/14(木) 07:46:04
>>993
分かるわ。親を叩きたくてスレ開いてる人がここには沢山いるよね。前もホテルから子供が転落した事故の時同じだったし。+10
-2
-
1779. 匿名 2021/10/14(木) 07:46:58
何で直前まで母親いたのに第1発見者が住人なの?
小さい子供の履物、ベランダに置いたりする?
違和感。+10
-3
-
1780. 匿名 2021/10/14(木) 07:47:56
>>1
タワマン+0
-1
-
1781. 匿名 2021/10/14(木) 07:51:26
せっかくタワマンの25階に住める富裕層の親の元に産まれたのに、かわいそうだなぁ+10
-0
-
1782. 匿名 2021/10/14(木) 07:52:59
>>1724
それは躾けたら?サルじゃないんだからさ+4
-13
-
1783. 匿名 2021/10/14(木) 07:53:36
>>1751
バカにするってやばくない?+5
-0
-
1784. 匿名 2021/10/14(木) 07:53:49
25階とかこわいー。4歳って怖いとかわからないのかな?痛かったよね+4
-2
-
1785. 匿名 2021/10/14(木) 07:54:30
>>99
オヤスミマンでも体勢でもれるのよね+4
-0
-
1786. 匿名 2021/10/14(木) 08:00:52
>>1434
私もそう思う
亡くなったお子さんが1番可哀想だけど、お母さんだって自分を責めているはず
ネットの書き込みをみて追い詰められなきゃいいけど
子供は大人が思っている以上に発想が豊かで時々驚くことをするからね
下の子は2歳だけど、椅子運んで二重ロックとチェーン外して外出ようとしてたことあるよ
すごいドキッとして、今までの方法じゃだめなんだと反省したよ…
また私の想像を超えてくるんじゃないかとハラハラする
+19
-0
-
1787. 匿名 2021/10/14(木) 08:05:01
ベランダに椅子・・・・・・
子どもの安全を配慮している親がこんなことをするなんて
考えられませんね
どんな事情があってそんなことをするのかその理由を知りたいものです
知ったら嫌な思いをすることは間違いないでしょうね真っ暗闇でしょう・・・・+5
-2
-
1788. 匿名 2021/10/14(木) 08:10:12
>>1522
リサーチ能力すご+8
-0
-
1789. 匿名 2021/10/14(木) 08:10:47
>>1778
親叩きって何だろうね。
しかも子持ちが多いよね自分はちゃんとやってますよ~こんな親は許せませんって言いたいのかな
でもそれって本当は自信ないから極端に失格の親を見つけて叩いて安心してるんだよね+6
-0
-
1790. 匿名 2021/10/14(木) 08:12:15
>>1782
いや、猿でもある程度躾出きるわ+6
-0
-
1791. 匿名 2021/10/14(木) 08:14:17
>>1787
どんな状況でそうなったか分からない外野が、いらないお節介でこれ以上お母さんを責めるのはどうなの?
例えこれが25階マンションじゃなくても、ベランダに椅子が置いていなくても、ベランダに鍵がかかっていても起こってしまった不幸な事故かもしれない。
どんな状況でも、子供に綱でもつけて24時間見張ってないと誰にでもおこりうる事故かもしれない。
私たちができることは、この母親を責めることや要らぬ推理をすることじゃなく、自分の子供をこういう事故からどう守るかってことだけでいい。+6
-3
-
1792. 匿名 2021/10/14(木) 08:19:09
>>400
マンション住みだけど、二重構造ちゃんとしてるとこなら想像よりも全然響かないよ。+7
-6
-
1793. 匿名 2021/10/14(木) 08:21:30
4歳って人によっては色々悪知恵働くから
想像つかないことやるんだけど
長子でもそうなのかな
うちは長子は全くおとなしくて
下がびっくりする事ばっかりしてた+2
-4
-
1794. 匿名 2021/10/14(木) 08:23:11
>>1752
これいいですね!
ちょうど猫よけ一枚余ってるんで早速2階の室外機に貼りますありがとうございます+9
-0
-
1795. 匿名 2021/10/14(木) 08:28:59
>>584
友達いなさそうww+5
-0
-
1796. 匿名 2021/10/14(木) 08:33:09
>>449
動き回ると走り回るってかなり違うと思うけど、どっちなんだろう?+2
-1
-
1797. 匿名 2021/10/14(木) 08:34:00
>>1213
児童相談所に通報するべきじゃ??+6
-0
-
1798. 匿名 2021/10/14(木) 08:34:45
>>488
「都心」が余計よねw+2
-0
-
1799. 匿名 2021/10/14(木) 08:35:30
母親と子供の3人暮らしでタワマンに住めるの凄いね
ベランダに椅子を置いて子供が寝たあとにちょっと息抜きしてたのかな…+2
-0
-
1800. 匿名 2021/10/14(木) 08:41:15
>>144
布団をいすにかけようとしてたのかもしれないね。
布団って重いし、物干し竿まで高さがあって持ち上げるの大変だから、一時的にベランダに椅子を出してたのかも…
私も布団干すの面倒で、子供部屋の布団は学習机の椅子をふたつ日当たりのいいベランダの近くに並べて、そこに布団をかけて干したりするから。+1
-9
-
1801. 匿名 2021/10/14(木) 08:47:42
>>423
田舎住まいなので34階での暮らしとか想像がつかず…。しかもうちの県にそんな高い建物すら無いような?都会って凄い!と思った田舎者です。
+10
-4
-
1802. 匿名 2021/10/14(木) 08:53:25
>>1800
だったらそうニュースでも言うはず
高層マンションだし乾燥機任せでしょ+8
-1
-
1803. 匿名 2021/10/14(木) 08:55:59
>>1796
たいして変わらない+0
-0
-
1804. 匿名 2021/10/14(木) 08:59:06
>>481
タワマンに住んでる→金持ちそう→嫉妬
言い方→上から→庶民ママイラッ+1
-13
-
1805. 匿名 2021/10/14(木) 09:02:32
知り合いの方が取材で
「母親は子供が怪我や病気しても保険が出るから安心」とか言ってたようで
女の子なのに怪我よくしてたのかな+2
-10
-
1806. 匿名 2021/10/14(木) 09:06:47
>>1805
それこの件?ほんと?そんなこと言う知り合いいないと思うけど。+8
-0
-
1807. 匿名 2021/10/14(木) 09:07:17
>>1757
私自身は戸建てにしか住んだことないけどタワマン住まいの知り合いが多くて色んな部屋見たことある。どこも普通のマンションと同じようにベランダに出られるし柵もそこまで高くないよ。働いてるオフィスビルだと窓も開かないし当然外に出られない作りだからそこは怖いなと思った。居住用だと外に出られる作りにする決まりでもあるのかな?+6
-0
-
1808. 匿名 2021/10/14(木) 09:07:39
>>1716
2歳はもうこの手の柵は開けられますよ。
単純なものだけど、窓ガラスに貼り付けられるロックがいいと思います。
大人が腕を伸ばすくらい高いところに貼り付ければ、椅子になっても届かないので。+10
-0
-
1809. 匿名 2021/10/14(木) 09:09:13
>>1791
>私たちができることは、この母親を責めることや要らぬ推理をすることじゃなく、自分の子供をこういう事故からどう守るかってことだけでいい。
そうだよ。
大阪ではここ数年で何度もこういう事故あってるのに教訓としてないのかな、と思ってる人がレスしてると思うよ。
+20
-1
-
1810. 匿名 2021/10/14(木) 09:10:11
>>1805
どこで見たの?そんなのあった??+7
-0
-
1811. 匿名 2021/10/14(木) 09:10:28
>>1750
意味わかってないなら横入れなくていいと思う+0
-1
-
1812. 匿名 2021/10/14(木) 09:15:17
>>1805
医療証でタダなのよとか、別の件じゃないの?
子供居ない人が聞いたらごっちゃにしそう。+6
-0
-
1813. 匿名 2021/10/14(木) 09:16:17
>>1702
室外機の面は180cmくらいのガーデンフェンスしてある
編み編みの木で出来たやつ+3
-0
-
1814. 匿名 2021/10/14(木) 09:16:25
>>360
だとしたらかわいそうすぎるね。
4歳なら身体の発達途中だからおねしょしちゃうのは仕方のないことなんだよね。
後は怒られたくないっていうストレスとか、精神的に不安なことがあるとおねしょしやすくなる。
子どもだってしたくてしてるんじゃない。
だから叱ることは逆効果なんだよね。
話逸れてごめんなさい。
おねしょ=悪いこと、叱るべきことって考えてる人が多かったからどうしても言いたくなって。
うちの妹学校でいじめにあって小6でそういうのあったから。+6
-1
-
1815. 匿名 2021/10/14(木) 09:18:17
私は小さい頃、祖母のマンションの屋上でよく遊んでたけど怖くて手摺りまで行くのがやっとで下を見るとかましてや椅子を置いて登るとか絶対出来なかったな。でも、自分は出来なかったまさかって事でもやってしまう子がいるんだから本当に油断できないよね。+3
-1
-
1816. 匿名 2021/10/14(木) 09:19:48
>>1504
なんとも言えない気持ちになるよね
届いちゃ駄目なのは分かるけど開けにくいのも困るし、防犯用の窓を固定するやつを使うのも手ですよ!くらいのアドバイスでいいのに噛みつきすぎだよね+2
-0
-
1817. 匿名 2021/10/14(木) 09:19:51
>>1789
多分そうだろうね
子育てしてるけど自信ない中、自分の方が優位に立ってるような気分になれるのか
子供いない人にもわからないだろうし
あとは単純にタワマンとかが許せない悔しいみたいな層+5
-0
-
1818. 匿名 2021/10/14(木) 09:20:15
>>854
ただの僻み丸出し根性でみっともないからやめな+3
-0
-
1819. 匿名 2021/10/14(木) 09:20:39
>>1546
わかります。昔住んでたマンションの上に女児2人、両親、おばあさんの五人が引っ越してきて、
女の子だからそんなにうるさくないと思っていたら朝6時から23時まで走る音がすごかった。
さらに途中からおばあさんが松葉杖になって家でも使ってるらしく一日中カツカツ音がして最悪だった。
管理人に言ったら余計ひどくなって、明らか同じところで足踏みしたり嫌がらせされるように。
結局私の妊娠を機にその経験活かして戸建てに引っ越したけど、さらにその家族はゴミ捨てとかひどくてトラブルメーカーになってるらしい。+7
-0
-
1820. 匿名 2021/10/14(木) 09:21:54
>>965
ごめん、煽りとかじゃなくどこら辺がマウントなのか本気でわからないから教えてくれる?
36歳独身貧乏暮らしだけど本当にわからない。教えて!+8
-0
-
1821. 匿名 2021/10/14(木) 09:22:22
>>1801
うちは大阪市だからタワマンはあるっちゃあるけど、セレブ過ぎるからまさか子持ち世帯で都心の34階に住めるってこところが素直にすごいと思った+8
-2
-
1822. 匿名 2021/10/14(木) 09:25:28
おねしょしてたんだね。
そしたら、おねしょして母親に叱られて(あまりキツくは叱られてないかもだけど本人はへそをまげて)、ベランダで落ちそうになってるの見たらママ、心配してくれるかも、と思って、椅子をベランダに出してみる、あれ?気付かないな、椅子に乗ってみよう、あれ?まだ気付かない、手すりにのってみよう、あれ?まだ気付かない、ママ!わたし、ここ・・・落下
って感じかもしれないよね。
自分が子供だった頃のことを思い出して想像してみた。
だって、おもらししたあと、しかも朝の時間、わざわざベランダに行く?しかも落ちそうな体勢ってよっぽどだよね。+0
-15
-
1823. 匿名 2021/10/14(木) 09:25:56
全国でみたら3ヶ月連続で4歳児がマンションの窓から転落してる+2
-0
-
1824. 匿名 2021/10/14(木) 09:27:06
>>1546
逆に我慢できない人も住むべきじゃないと思うけどなぁ+5
-5
-
1825. 匿名 2021/10/14(木) 09:27:14
>>1822
東京都がなにかで検証したときに110センチの高さなら3歳児はよじ登れるみたいだよ+1
-0
-
1826. 匿名 2021/10/14(木) 09:27:58
>>1808
うちもそういうロックをかけてたわ。物理的なのが一番だよね。一ヶ所、一番危ない窓(壁くりぬきの窓で、外を見るのに乗り出せば落ちて死ぬやつ)は、はめ殺しで開かないと、子供が中学生になるまで教えてた。
といっても一歳頃まで危機感無く外を見せてたんだけどね。←電車が見えて子供が喜んだから
気付いた段階でロックしていかないとね。+1
-0
-
1827. 匿名 2021/10/14(木) 09:29:40
4歳でおねしょなんて可愛いもんじゃん。
怒ったらダメだよ。+1
-1
-
1828. 匿名 2021/10/14(木) 09:29:55
>>1762
4歳って微妙な年齢なんだよね。
個人差というか個性が如実に出てくる年齢だから1度言って聞く子もいるし逆にふざけて調子にのる子もいる。
今までお母さんの言うことを言われるままに聞いてた子でも自分なりの判断をしだす年頃。
とくに女の子だと「私はもうお姉さんだから!自分でできるもん!」て実力以上の自信をもってしまったり「お母さんを喜ばせたい、驚かせたい」為にコソコソ動くようになったり。
+7
-0
-
1829. 匿名 2021/10/14(木) 09:29:55
>>1822
子供がベランダから地面を見たいと思ったら、乗り出す体勢になってしまうよ。体格が小さいからね。+2
-0
-
1830. 匿名 2021/10/14(木) 09:30:37
>>1815
そうだよね
子どもはそれぞれ性格全然違うしね
好奇心旺盛で高いところも全然平気!って子もいれば何するにも慎重で臆病な子もいるだろうし
+1
-0
-
1831. 匿名 2021/10/14(木) 09:32:04
>>1801
東京なので60階のタワマンもあるけど
正直小さい子供いるのに高層階に住むというのが想像できない
家のなかで子供が絶対に行っちゃ駄目な場所あるとか、ベランダにでるの大人でも怖そう+2
-0
-
1832. 匿名 2021/10/14(木) 09:32:24
マンションなのに走り回らせる、しかも早朝って事は、しつけが出来てない配慮の無い家だから4歳児がベランダに簡単に出れる事もイスがあるのもあんま気にしてない家だったんだろう。+1
-2
-
1833. 匿名 2021/10/14(木) 09:33:37
>>1133
保育士は給料安いし、看護師の漢字間違っていますよ。
昔は男性の場合に看護士と表記していましたが。+2
-2
-
1834. 匿名 2021/10/14(木) 09:33:53
我が子が4歳くらいのとき、まだ起きてない早朝にジョギングに行ってた。夫も兄弟も同じ部屋で寝てたし。
しかし、その頃、お母さんが朝刊配達をしてて4歳の子が起きたときにお母さんを探して外にでて転落死というのがあったから、寝ていても家族がいても出かけるのはやめた。
昨年あったのは親が上の子を送りにマンション下まで行ったときに残された小さな子がお母さんを探してベランダのテーブルに乗って覗いて転落。
テーブルを置いてはいけないし、一人残してもいけない。
他人のことだと同情だけしてても自分の身に置き換えてみないとまた同じことが起きると思う。
+1
-0
-
1835. 匿名 2021/10/14(木) 09:38:28
>>1587
無神経さ抜群。
我慢出来る生活音とそうでないレベルの生活音がある。
無神経な人が上階住んでたら最悪。+2
-0
-
1836. 匿名 2021/10/14(木) 09:39:00
>>1830
そうだよね。
私も高いところ本当に平気で、高層階の廊下の塀の「上」に平均台みたいに乗って、さらに走り回ったりジャンプしたり…書いてて寒気がする。
当然ジャングルジムの一番上から飛び降りるのもへっちゃらだったし、忍者みたいな子供だったよ。+1
-0
-
1837. 匿名 2021/10/14(木) 09:40:30
こんな事故何件もあるのに幼稚園のママで下の子をマンションの部屋に置いて来てる人何人かいるよ。
すぐ帰るから大丈夫とかうちの子ベランダ1人で出た事ないからって言ってるけど、なんでうちの子は大丈夫って思えるのかが分からない。+1
-1
-
1838. 匿名 2021/10/14(木) 09:40:43
>>1708
不倫相手の所に行かれて別居中とかだったら死にたくなる。+2
-1
-
1839. 匿名 2021/10/14(木) 09:43:13
窪塚洋介を思い浮かべた…
この違いってなんなんだろうって+0
-0
-
1840. 匿名 2021/10/14(木) 09:43:42
梅田の動画が
あの音が
頭から離れなくなってしまった+0
-1
-
1841. 匿名 2021/10/14(木) 09:44:17
>>1839
運としか+0
-1
-
1842. 匿名 2021/10/14(木) 09:44:54
>>1827
大人でも精神科に入院してた時、居ました。
怒らず、ヘルパーさんがシーツ替えるの手伝ってました+0
-0
-
1843. 匿名 2021/10/14(木) 09:46:06
>>1800
マンションでよほど古い物件じゃない限りベランダの外側に物を干すのは禁止されてるはず
落下したら危険だしタワーマンションなら確実に手すりに物を干すのは厳禁なはず
+1
-0
-
1844. 匿名 2021/10/14(木) 09:47:07
>>1813
フェンスは逆によじ登り欲を刺激しそうだから、うちは付けなかったよ。
他の方が書いていた、チクチクを付けて触れなくするのが良さそう。
ただ、知恵が付くと、子供がその上に毛布かけて保護し登ったり、逆にチクチクで怪我したり、どれがベストとは言い切れない。
世間の人の工夫を参考に、我が子のタイプと月齢に合わせて適宜見直していくしかないよね+0
-0
-
1845. 匿名 2021/10/14(木) 09:47:16
>>1837
転落だけじゃないよね。火事だってあるし、家の中で何やってるかもわからない。
+1
-0
-
1846. 匿名 2021/10/14(木) 09:47:38
>>1710
網戸開かない様にしてても開けれてしまうんですね、、
今は部屋側にベビーガード、ベランダ側はロープ網をしてるけど、1歳2歳になると台になる物を持ってきたりして乗り越えれてしまうみたいだし何しても怖いね+0
-1
-
1847. 匿名 2021/10/14(木) 09:48:58
>>1839
運だと思う。
子供が転落しても木の上におちたり、テントみたいな屋根の上だったりしたときは助かってるときがある。
+0
-0
-
1848. 匿名 2021/10/14(木) 09:49:51
>>1717
トイレの前に寝かせて、ドアを開けたまましてたよ。+1
-0
-
1849. 匿名 2021/10/14(木) 09:52:39
>>153
転落した子じゃなくて下の子がおねしょしたとニュースでやってたよ。+3
-0
-
1850. 匿名 2021/10/14(木) 09:53:40
親何してた?ってなるけど、
うちの子供も早朝からスピードダッシュで
追いつけない時めちゃくちゃある。
思わぬところをよじ登ったりしまくるし、
ジタバタして思いっきり顔から突っ込んだりする。
そういう時に限って、静かだから気付きにくい
+0
-0
-
1851. 匿名 2021/10/14(木) 09:53:44
>>309
ニュースでそう言ってた+1
-1
-
1852. 匿名 2021/10/14(木) 09:55:07
>>1822
オネショしたのは落ちた子の妹+8
-1
-
1853. 匿名 2021/10/14(木) 09:59:17
>>1848
一人で歩き回るようになる時期のことだと思うよ
ねんねやハイハイの時は子供の方から親にくっついてくるから、ここでの心配とはまた別。+1
-0
-
1854. 匿名 2021/10/14(木) 09:59:33
>>1282
通報されたくてわざとかな?
自分で電話してもお母さん頑張ってるねヨシヨシで終わらせられちゃうから。
他人から通報が入れば動いてくれるじゃん?+0
-2
-
1855. 匿名 2021/10/14(木) 10:00:09
>>467
二重床だったらどんなに高級マンションでもうるさいよ。直床に比べてどうしても防音性劣るし。
しかもタワマンだから床のスラブ厚もそんなに厚めに出来ないんじゃない?+3
-5
-
1856. 匿名 2021/10/14(木) 10:06:44
>>1587
逆だろ。
他の住民に配慮出来ない人が戸建とか1階に住むべきでは?
+5
-1
-
1857. 匿名 2021/10/14(木) 10:08:31
>>1843
しかもタワマンの場合は椅子なんて特に置いちゃいけないと決まりがあるはず。+3
-0
-
1858. 匿名 2021/10/14(木) 10:08:37
>>1854
どれだけ勝手な想像なの。いい加減にしなよ。
だいたい「ベランダに出す」という罰は虐待親以外は今時やらないよ。近所迷惑だからね。+0
-3
-
1859. 匿名 2021/10/14(木) 10:09:01
タワマンって窓(ベランダ?)開けれないようになってるってYouTube見た気がするけど25ってタワマンじゃないんだね…
可哀想に…+0
-0
-
1860. 匿名 2021/10/14(木) 10:09:07
>>1805
この記事見つけたけど、明らかに嘘記事だらけのまとめページだね。面白いおかしく文章書いて(マンション住民)て付けてる。事件の概要も数字間違ってるし…
こういう悪意のページを作って、さも事実の様に人に広めていくんだね。+6
-0
-
1861. 匿名 2021/10/14(木) 10:10:40
>>954
そうやってベランダの危険性を小さい頃からずっと教え込まれて、生まれてから一度もベランダに出たことすらなかった子が、ふとした時に一人でベランダに出てしまい転落死してしまったケースを知ってるよ、その子も確か4、5歳だったはず
2重ロックやベランダに踏み台になるものを置かないなど対策もしていたみたいだよ
お母さんがそろそろ仕事から帰宅する時間帯で、ベランダから下を覗こうとしたのかもしれないということだった
お父さんは下の赤ちゃんの子守り中で別室にいたときの事故だったそう
大人しくて怖がりで慎重な性格で、一人でベランダに出るなんて親御さんもどうしても信じられないくらい、普段のその子の様子からすると突拍子もない行動だったみたいだよ
子供は時に信じられない行動をとる、言い聞かせに絶対はないから過信だけはしないでほしい
+16
-0
-
1862. 匿名 2021/10/14(木) 10:11:09
>>993
同じ4歳児育ててるけど、ほかの兄弟を見てたり家事しないとだったり24時間その子に張り付いていられる訳じゃないもんね…
できることは窓の近くに足台になるものを置かないことくらいかな+8
-0
-
1863. 匿名 2021/10/14(木) 10:11:34
>>1800
近所ですがこのマンションもだけど、ここの辺りの綺麗なマンションってほぼ、外観を気にして、手すりより下で、洗濯もの干すようになってるよ。備え付けのところに物干し竿を通せるようになってるから、そんな高い位置で外から見えるような高さでは基本的に干さないよ。もしかしたら、中にはルール守らず、高いところに干してる人もいるけど、基本的には手すりの高さ位だよ。だから、椅子使って干すのはないかな。+2
-1
-
1864. 匿名 2021/10/14(木) 10:12:00
うちの3歳、先日兄8歳とパズルで遊んでるときにパズルの袋被った。同じ部屋にいて片付けしてて、兄8歳が焦った声(袋被ったら息できない、死んじゃうって思ったらしい)で何が起きたか理解。
被ってすぐ外せたけど、マジで何するか分からんな幼児って思った。今までした事ない事を急にするよね、、、幼児。
3〜4歳ってわりと好きに動けちゃうし、ドアも開けるし、物も運べるけどダメダメ言うほど意固地になってやりたがるし、かと言って危機感感じないしで怖い時期よね。。。+4
-0
-
1865. 匿名 2021/10/14(木) 10:12:22
>>1855
上階ほど防音性能が劣るなんて聞いたことないよ。それじゃ売れない。
通常上層は部屋割りが少ない(一戸あたりが広い)から、壁や配管数のぶんが軽くなってるんだよ。+3
-0
-
1866. 匿名 2021/10/14(木) 10:12:58
>>467
嫌、うるさいよ。億するフロアいくつかあるけど高層階にあるパーティールームの下の階に住む住人が足音の苦情来てたもん。結局子供いてもどんな人が住むか次第。+5
-1
-
1867. 匿名 2021/10/14(木) 10:13:06
>>1859
20階以上がタワマンと呼ばれる。ベランダは出れる所多いよ+5
-0
-
1868. 匿名 2021/10/14(木) 10:13:33
>>1809
なら、余計な邪推は書き込むべきじゃない。+5
-0
-
1869. 匿名 2021/10/14(木) 10:14:43
>>360
25階に住んでるけど布団なんて干せないよ+3
-0
-
1870. 匿名 2021/10/14(木) 10:15:03
>>1717
基本親があまりベランダに出なければ子供も出たがらないと思う
うちは子供が小さいうちは部屋の中でハンガーとか洗濯ピンチに洗濯物をかけて干す時だけベランダに出す感じにしてた
だから子供がベランダに興味を示さなかったよ
窓を開けようとすることもなかったし
親が例えばベランダで長時間洗濯干したり何か植物育てたりしながら子供もベランダに出したりするとベランダがそういう出たくなる空間になると思うんだけど
何も置かない普段から使わないようにしたら大丈夫じゃないかな?
+2
-1
-
1871. 匿名 2021/10/14(木) 10:15:48
>>1859
住居用途の建物は出られるところがほとんどじゃないかな。
オフィスビルは出られないところが多いね+4
-0
-
1872. 匿名 2021/10/14(木) 10:18:18
>>110
いつかネスタリゾート神戸にでも連れて行ってあげて。
恐怖におびえるより、大きくなったら空飛ぶ疑似体験させてあげるよーって楽しみにしよう。
+0
-0
-
1873. 匿名 2021/10/14(木) 10:19:29
>>730
小さい子供いる家庭はなるべく低層階で暮らした方がいいよね。
高層からのいい眺めはお出かけで楽しめばいいのよ。
その方が子供も感動できると思うんだけどな。+4
-0
-
1874. 匿名 2021/10/14(木) 10:20:49
>>1860
やっぱりおかしいよね
>>1805も考えなく拡散して、逮捕案件だよ…+3
-0
-
1875. 匿名 2021/10/14(木) 10:21:24
>>1743
築16年だからこんなものだよ。
でも、このマンション、外観綺麗だし、私は要らないけど、温泉やジムもついていて、設備や立地がいいんだよ。+2
-0
-
1876. 匿名 2021/10/14(木) 10:21:40
>>1802
>>1843
>>1863
1800です。私が想像したのはこんな感じです。
おねしょの処理をしてる間に、ベランダの椅子で…というキーワードでふと思ってしまいました。+0
-1
-
1877. 匿名 2021/10/14(木) 10:23:47
>>362
本当そうだよね。うちの義実家も頭おかしくて、ベランダ=子供遊ばせるのにちょうど良いって考え。
せっっまい一畳くらいのベランダなのにw
夏はプールだして義姉の子供達ベランダプールやるんやで〜って話してたけど普通に近所迷惑。+0
-0
-
1878. 匿名 2021/10/14(木) 10:25:03
>>1821
セレブが出産したらセレブな子育て世帯になるんだよー+0
-0
-
1879. 匿名 2021/10/14(木) 10:26:24
>>13
うちはマンションの1階だから、うちの娘が4歳の頃は25階のベランダから下を見下ろすなんて怖くてできなかったと思う。
普段見慣れてる景色だと怖くなくなっちゃうんだろうね。
高所平気症、リスクとしてもっと周知させた方がいいと思うわ…。+2
-0
-
1880. 匿名 2021/10/14(木) 10:27:27
>>1724
インシュロック何本も止めてロック外しても開けられないようにしたらいいのかな??
それでも乗り越えるって言うなら窓の上に追加の鍵付けて窓開かないようにするしかない+2
-0
-
1881. 匿名 2021/10/14(木) 10:28:53
>>1855
大阪のマンションは二重床少ないんだよ
この事故のあったマンションのシリーズ知ってるけど築年からしてもおそらく直床。この議論に意味あるのかわからないけど関東から大阪に引っ越してきた族で、分譲マンション買う時に色々調べて驚いたから。横からごめんね+2
-0
-
1882. 匿名 2021/10/14(木) 10:30:13
私タワーマンション怖いわ。こんな事故もあるし、何より地震きた時怖くない?子供まだいないけど子供ができたら・・と考えると子供が一人の時とかもし地震きたらどうしようとか気が気じゃない。
心配性の私には無理だわ。まだ夫婦二人暮らしならな眺めもいいしいいなーと思うけど。
日本は地震大国だから怖いな+4
-0
-
1883. 匿名 2021/10/14(木) 10:31:05
ここの近所の幼稚園にうちの子ども通ってるけど、怖いな。知ってる子かも。+0
-0
-
1884. 匿名 2021/10/14(木) 10:31:48
ボランティアさんが子供2人を預かって、サボテンの花食った奴を思い出すわ+0
-1
-
1885. 匿名 2021/10/14(木) 10:32:49
>>423
お子さん、高所平気症になっちゃいそうだけど…大丈夫?
いくら窓に触らせなくても景色は常に見えるし、そこが心配。
友達は子供産まれてやはり都心の数億円のタワマン高層階から引っ越したけど、大正解だと思ったよ。+2
-0
-
1886. 匿名 2021/10/14(木) 10:33:56
マンション五階に住んでいます。子どもは小3と小2です。
うちもベランダにイス置いています。子どもは滅多にベランダには出ませんが、危ないですかね?片付けた方がいいかなぁ…+3
-0
-
1887. 匿名 2021/10/14(木) 10:36:00
>>1363
椅子持って行ってなんでもやろうとするよね
窓の二重ロックは流石に4歳で解除出来ないからちゃんとしておくべきだよね+1
-1
-
1888. 匿名 2021/10/14(木) 10:36:24
25階から落ちたら体どうなっちゃうんだろ+0
-1
-
1889. 匿名 2021/10/14(木) 10:36:50
>>1868
教訓としてる人は邪推なんて書いてないと思うよ。
鍵かけとけばすんだことなのにと思ってる。+1
-2
-
1890. 匿名 2021/10/14(木) 10:38:20
親が寝てるときにベランダに出ることもあるんだからこういう年齢の子がいるなら開けられない鍵をつけるしかないんじゃないかな。
+0
-0
-
1891. 匿名 2021/10/14(木) 10:39:34
>>1886
万が一があるからねぇ
でも自分で椅子持って行ったりするからねぇ
私は小さい時実家の屋根に乗って遊んでたなぁ+1
-0
-
1892. 匿名 2021/10/14(木) 10:39:36
>>1882
この事故のあったタワマンの近所に住んでるけど、大阪みたいな都会だと地震に関してはタワーマンションのが強いかもって思う。揺れは長くなっちゃうけどほんとにだいぶ軽減されるからな… 戸建ての方が怖いよ。地震に関してはだけどね+1
-0
-
1893. 匿名 2021/10/14(木) 10:41:40
>>1891
小学生以上になるとやんちゃな子は戸建ての屋根登ったりし出すよね…+1
-0
-
1894. 匿名 2021/10/14(木) 10:42:04
>>1376
吉村さんは数年前まではこのすぐ近くのマンションに住んでたけど、このマンションじゃないですよ。
それに今は引っ越して、与力町ではないです。近所ではありますが。+0
-0
-
1895. 匿名 2021/10/14(木) 10:42:16
>>1886
普段から必要なイス?使う時だけ出せばいいような気がするけどな。うちも同じく5階住みで小2の子がいるけど、こないだマンションの前の道路で子供たちが遊ぶ声が聞こえて「おっ誰だろー?」って身を乗り出して見ようとしたのを注意したばかり。うちがバカなのかもしれないけど、イスがあれば乗りそう+2
-0
-
1896. 匿名 2021/10/14(木) 10:42:33
>>1821
大阪本社の大手製薬会社員とか住んでそう+2
-0
-
1897. 匿名 2021/10/14(木) 10:43:30
>>1401
今は与力町じゃないですよ。+0
-0
-
1898. 匿名 2021/10/14(木) 10:44:04
>>1891
そういえば私も。のび太とかやってるし憧れちゃうよね。大した高さではないけど落ちなくてよかった+1
-0
-
1899. 匿名 2021/10/14(木) 10:45:18
>>1892
そうなんだね。なんか東日本の時かなりタワーマンション揺れたってきいたからさ。
あと、エレベーターも少し怖い+2
-0
-
1900. 匿名 2021/10/14(木) 10:46:13
>>1894
YouTubeに吉村知事のマンションってあるけど、どこからの情報でそんな動画作ってるんだろ?+0
-0
-
1901. 匿名 2021/10/14(木) 10:46:33
夫や姑、親戚からやんや言われてないかお母さんが心配+5
-2
-
1902. 匿名 2021/10/14(木) 10:47:03
>>1821
同じく大阪市なんだけど、東日本大震災のあった10年くらい前にマンションの値崩れがひどかったからあの頃になら庶民でも全然買えたんだよね 新築も売れ残ってたくらい+5
-0
-
1903. 匿名 2021/10/14(木) 10:47:56
>>1716
ベランダにも椅子運んで乗り越えて落下したんだよ?
この柵だって椅子運んで乗り越えるっしょ。。+7
-0
-
1904. 匿名 2021/10/14(木) 10:50:39
>>1889
横だけど、4歳なら鍵も開けられる。
お母さんの責任とは言い切れないのでは?+0
-6
-
1905. 匿名 2021/10/14(木) 10:51:11
>>1900
そうなんですか?でも、デマですよ。
このマンションのすぐ近くのマンションでしたよ。
義両親と同じマンションだったので、エレベーターの中でお会いした事ありますし、義両親も話とかしてたので。今も近所の別のタワーマンションに引っ越しましたが、お友達と同じマンションなので、そちらのマンションに遊びに行った時に偶然、会いましたよ。
今はめっちゃ広い部屋に住んでるらしいです。+2
-0
-
1906. 匿名 2021/10/14(木) 10:52:19
こう言うの聞くと子供怖くて産めない+2
-2
-
1907. 匿名 2021/10/14(木) 10:52:47
>>1859
開けられない窓は窓であってベランダではない。
ベランダのように張り出しがあれば窓でも開けられるタイプもあるけど多くは少しずらせるだけ等。
張り出しもなければ確かに開けられないパターンの窓は多い。
ベランダはもちろん開けられます。+1
-0
-
1908. 匿名 2021/10/14(木) 10:54:02
>>1906
私は一人いるけど一人でいいやとおもう。
とても子供二人の安全守りきれない、ワンオペだし。+3
-0
-
1909. 匿名 2021/10/14(木) 10:54:11
>>8
そもそも叩く必要はない。
親が悪く、全責任は親にあるってことは
親自身が今1番身に沁みてるよ。+15
-0
-
1910. 匿名 2021/10/14(木) 10:54:47
>>1904
補助鍵だよ。
そういう子ならなおさら手が届かないところに何個もつけて、ドアが開いたらブザーが鳴るようにするとか対策するしかない。
開けられる、で済ましていい問題ではない。
+2
-1
-
1911. 匿名 2021/10/14(木) 10:55:50
>>1405
何であんたが知ってるのよ。気持ち悪い+3
-0
-
1912. 匿名 2021/10/14(木) 10:56:51
>>1522
旦那さん亡くなってローン免除か実家がお金持ちとかかな?
4才で友達も居ない家で朝っぱらから走り回るって若干多動の気もあるのかな?
なんにせよベランダに椅子置くのが1番の問題だったね…+4
-7
-
1913. 匿名 2021/10/14(木) 10:57:12
>>1910
そんなこと言ってたら普通の家にだってそういう鍵が必要になるよね?あなたの家にはついてるの?
+1
-6
-
1914. 匿名 2021/10/14(木) 10:58:17
>>1909
故意に子供に危害加えた以外で、親を責める必要ないよね。
どうしたら防げるのかを議論するのは大事だけど、我が子を失って失意の底にある人を攻撃するって酷い行為。+12
-0
-
1915. 匿名 2021/10/14(木) 10:58:28
>>1905
そうなんですか。知事もマンションの住民も勝手に動画作られて迷惑ですね…+0
-0
-
1916. 匿名 2021/10/14(木) 11:00:30
>>954
はいはい立派立派。
子供が親の隙をついて亡くなるような事故があるとすぐ私は〜こんなにきちんとやってます!ドヤ〜って語る奴いるよね。
しかも長文。
+4
-4
-
1917. 匿名 2021/10/14(木) 11:03:30
>>1913
ついてる。
+1
-0
-
1918. 匿名 2021/10/14(木) 11:04:09
>>359
最低+2
-0
-
1919. 匿名 2021/10/14(木) 11:05:23
>>1916
だからどうした?って感じだよね。
とにかく亡くなった子の親をねちねち責めたくてたまらないんだろうね。+5
-4
-
1920. 匿名 2021/10/14(木) 11:05:33
>>1909
こういうニュース見るとこの人今この瞬間、日本で一番不幸だなと、何とも言えん暗い気分になる
最近はこのお母さんと山梨の放火の娘さん二人+2
-0
-
1921. 匿名 2021/10/14(木) 11:05:38
一時期、べランシングとかふざけた流行りを作ろうとしていたけど、あんなん絶対やめた方がいい。
ベランダにハンモックとかテントとかヤバい+2
-0
-
1922. 匿名 2021/10/14(木) 11:06:02
>>52
朝6時だもんね
2歳の子もいるし、バタバタする時間帯だっただろうね
それでいて2歳4歳とママの3人暮らしなら、ママも大変だろうけど、だからこそ戸締りとか危険なものは鍵かけるとかしておかないとだよね
私は夫のモラハラで離婚も考えるけど、こういうニュース見ると2歳の子供もいてシングルでやっていくのも怖いなぁと思ってしまう。+3
-0
-
1923. 匿名 2021/10/14(木) 11:08:31
>>242
このママが相当稼いでる可能性だってあるじゃん+4
-0
-
1924. 匿名 2021/10/14(木) 11:12:12
>>1
小学生の時にベランダに脚立があって
脚立に登って下を眺めたりしてた…
友達と10階の屋上にもどうしても行きたくて
2人で雨どいから登ろとしたり…
今思うとゾッとする…
小さい子じゃなくてもしっかりと
見張っていただきたいですm(_ _)m
+2
-0
-
1925. 匿名 2021/10/14(木) 11:12:54
北区のタワーマンションって、すっごい金持ちしか、住めないイメージだけど、母子家庭なんだね。
お母さん、会社役員とかなのかな。+2
-1
-
1926. 匿名 2021/10/14(木) 11:13:07
>>1728
父親の場合でヤバいなと思ったのは、車に長時間置き忘れたとか、橋の上から誤って落としちゃったとかそのレベルかな。単純な不慮の事故は父親でも母親でも責めようなんて思わない。玄倉川レベルのやらかしなら責められても仕方ないと思うけど。+0
-0
-
1927. 匿名 2021/10/14(木) 11:14:42
>>242
年収高けりゃ貰えないでしょ。+1
-0
-
1928. 匿名 2021/10/14(木) 11:17:36
>>157
❓+1
-0
-
1929. 匿名 2021/10/14(木) 11:20:01
>>1
今まで無事に子供達が育ってきたことは運がよかったんだなと思う。4階建てぐらいなら住んでたけど、勝手にベランダに出ない子で良かった。私がベランダに閉め出された事はあったので鍵の開け閉めはできたはず。洗濯物干したりしてるの見てるから、出られる場所だって事は知ってたし。夜中に寝てる間に突然目が覚めた子どもが一人で勝手にって可能性だってあったはず。本当に良かった。+1
-0
-
1930. 匿名 2021/10/14(木) 11:21:25
お金があるなら、家事は全部外注する。
子供だけ見とくよ。
布団なんてあとでクリーニングに出せばいい。
+0
-1
-
1931. 匿名 2021/10/14(木) 11:21:40
>>1916
偉そうにお説教するけど、そういう人は家の中で立ち入り禁止のところつくらないといけない時点でそもそもマンションの高い階に住んでるのが矛盾してる
子供の足音で下の階の人が騒音で悩む話はよく聞きし
未就学児の時は一階じゃ駄目なんかな+1
-0
-
1932. 匿名 2021/10/14(木) 11:24:44
>>1760
おいおい、兼業主婦の家だと子どもは自宅で生活しないのかい?帰宅したらバタバタで、余計に目は離してるんじゃないのかい?どういう統計データなんだ?あなたの言うところの無視ママは専業主婦に何%?兼業主婦に何%?その子どもたちの何%が救急車のお世話になってんの?自分が嫌いな身近な誰かの例を日本全国のママさん達に当てはめるのやめたら?
あ、ちなみに私は専業ではない。これから出勤だからコメントの時間がとかは無駄な指摘なのでよろしく。+2
-0
-
1933. 匿名 2021/10/14(木) 11:27:06
>>1916
横。
今みたいに子供用のフェンスとか便利な物がない時代でも2階の階段から落ちないように大工さんにたのんでフェンスつけたりしてる人いたよ。
子供の安全を考えたら売ってないものでも作り出して守ってる親は昔からいたよ。
+0
-0
-
1934. 匿名 2021/10/14(木) 11:28:08
>>1915
でも、本当に住んでるマンションをあげられるよりはいいかもしれないですよね。+1
-0
-
1935. 匿名 2021/10/14(木) 11:28:15
>>939
こういう人に旦那とか子供がいたらゾッとする+2
-0
-
1936. 匿名 2021/10/14(木) 11:31:27
>>6
保育園の先生が、最近の子は高いところに登って遊んだりしないから高所への恐怖心がないのと、このくらいなら大丈夫・これはダメっていう判断ができない子が増えてると言ってた
昔の子は遊んでて高いところから落ちたりジャンプして飛び降りて怪我したりする子も多くてそれで自然と危ない高さを学んでたんだって
それ以外にもいろんな外遊びから危機管理能力が養われていたけど、今の子はあまり外遊びもしないし危ないことは事前に防ぐっていうパターンが多いから、危機管理能力があまりない子が増えてるらしいよ
+1
-0
-
1937. 匿名 2021/10/14(木) 11:32:02
>>1907
>>1871
>>1867
そうだったんですね!
ありがとうございます。+0
-0
-
1938. 匿名 2021/10/14(木) 11:33:56
>>1898
のび太もやってるねぇw
屋根に布団干してたりしたらそこで寝て日向ぼっこしてたり
お姉ちゃんが部屋の鍵閉めるから屋根つたって窓から侵入したり
万が一があったら雪止めの出っ張りに捕まろうとは考えてた+0
-1
-
1939. 匿名 2021/10/14(木) 11:36:21
ベランダに椅子を置かなければ・・・
ベランダに一人で出られないようにしておいてたら・・・
こういう思いをしないでいいように、椅子、鍵、気を付けよう。
+1
-0
-
1940. 匿名 2021/10/14(木) 11:38:31
>>1912
4歳なんて基本小走り移動だったり椅子からジャンプしたりソファの上で飛び跳ねたりしてジッと座ってる時間の方が少ないと思うよ
絵本読んだり食事中だったり、大人しくしてなきゃいけないときに1分もジッとしてられずバタバタ動くのは多動傾向ありだけど、何もない時に走り回ったりしてるのは普通+5
-0
-
1941. 匿名 2021/10/14(木) 11:42:58
>>1929
人生てほぼ運だと思うよ
まず無事に生まれてくるだけでも運がいい+4
-0
-
1942. 匿名 2021/10/14(木) 11:43:22
>>1923
ここら辺は裕福な人が多く住んでるからあり得る。+4
-0
-
1943. 匿名 2021/10/14(木) 11:46:57
私抜けてる事も多いし、こういう事もあるかもしれないと思って平屋にした+1
-0
-
1944. 匿名 2021/10/14(木) 11:49:04
>>1943
そういう想像力のある親ばかりだといいのにね。
+1
-1
-
1945. 匿名 2021/10/14(木) 11:52:37
うちの子も4歳だけど、この前ソファに椅子を乗せてその上に立って遊んでた。
ぐらぐら揺れてるのをバランスとって楽しんでて…
私はトイレに行って洗面所で手を洗うついでに軽く掃除して部屋に戻ってきたらその光景が目に飛び込んできて、ほんっとにびっくりした。
ダメだよ!って注意したけど、この4年間で今が一番危ない。ヒヤッとすることがほんとに多い。
今までは好奇心があっても知能や体力的に出来ないことが多かったけど、最近はその好奇心を叶えることができるようになってきて、よく危ないことしてるから本当に怖い。
+1
-0
-
1946. 匿名 2021/10/14(木) 11:53:54
>>1943
友達の子供は玄関開けて外に出て轢かれちゃったから、一軒家とか1階に住むのも、それはそれで危険あるんだよね。
気をつけてね。+0
-0
-
1947. 匿名 2021/10/14(木) 11:54:24
子供いたら騒音もあるし、一階に住むのが一番+0
-0
-
1948. 匿名 2021/10/14(木) 11:55:42
>>1916
あなたも自分の不注意で子ども事故に遭わせた人?+0
-0
-
1949. 匿名 2021/10/14(木) 11:57:08
>>1929
それね。私も子供時代バカだったし、昔の親は子育ても今ほど神経質にやってないから、マンション高層階に住んでたら成人してなかったと思う。実際昔は不慮の事故がとても多かったしね。+0
-0
-
1950. 匿名 2021/10/14(木) 11:58:21
>>1946
結局どんな家に住もうと、親の危機管理能力次第だよね
危機管理能力低い親だとどんなに安全な家でも怪我したり事故起きる+0
-0
-
1951. 匿名 2021/10/14(木) 11:58:52
>>1941
運も大きいけど、母親や周りの大人が気を張って神経尖らせて出来る限り目を離さないように守ってきたんだよ
危ないところで運良く守られてきた子どもばっかりじゃない+0
-0
-
1952. 匿名 2021/10/14(木) 12:00:33
>>954
極端に禁止したら返って興味持っちゃうこともあると思うけど。子供の好奇心なんて半端ないし。というかそこまでするなら一階に住めっての。子供からしても、はあ?って感じでしょ。+6
-0
-
1953. 匿名 2021/10/14(木) 12:01:21
>>1951
最近はそうだけど、一昔前な親なんて適当な人多かったよ。+6
-0
-
1954. 匿名 2021/10/14(木) 12:03:34
私5歳のときに、2階の窓の網戸に寄りかかってたら網戸外れて1階に落ちたww
その窓がベランダのない窓だったからそのまま下に落下。
たまたま落ちた場所が、花壇の花の入れ替えしててふかふかの土が入ってるところだったからなのか?骨折で済んだけど…。
今の時期、涼しくなってきて窓開けて網戸にしてるお家も多いから気をつけて。
子供は寄りかかるよ〜+7
-0
-
1955. 匿名 2021/10/14(木) 12:04:53
>>1950
親だけじゃなくて、爺婆や他の兄弟も神経質じゃなきゃ安全とは言えないけどね。+3
-0
-
1956. 匿名 2021/10/14(木) 12:05:26
>>1940
横だけど、
友達も居ない、慣れた我が家で1人でそんな走り回るのって普通なの?+2
-0
-
1957. 匿名 2021/10/14(木) 12:06:58
>>1953
私4歳くらいには近所のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに混ざって一人で遊びに行ってた
上級生の遊びを一緒にしてたから危ないことも多かったな
都内とか家柄のいいお家は違うかもしれないけど、田舎の一般家庭はそんな感じだった
親も「気をつけなよー」くらいで+7
-0
-
1958. 匿名 2021/10/14(木) 12:07:52
おねしょしたのは転落死した子じゃくて下の子という情報をニュースでやっていたのに、ここでは「落ちた子がおねしょして母親に怒られた」というように事実が曲げられ、挙げ句の果てに母親が怒ったからベランダに行ったんだとまで言い出す人まで出てきて、そのコメにプラスが沢山ついてるって、ヤバいと思う。憶測とか思い込みであれこれ勝手なこと言うのは本当にやめた方が良いよ。+10
-0
-
1959. 匿名 2021/10/14(木) 12:08:43
>>420
あんた頭おかしいよ。日本語も変だし。+1
-1
-
1960. 匿名 2021/10/14(木) 12:11:25
>>1958
下の子が大人になってこのこと知って自分がおねしょしたからと気に病まないか心配💦全然悪くないのに。+1
-0
-
1961. 匿名 2021/10/14(木) 12:11:47
高層マンションとか以外にも、今の家は一階の屋根が無いよね軒って言うのかな
窓際にベッド置いたら転落しちゃった事故もよく聞く+3
-0
-
1962. 匿名 2021/10/14(木) 12:12:01
>>1909
昔は、こんなに重箱の隅つつくように責め立てる人なんて少なかったよ。まあ匿名掲示板はリアルよりも陰険な人が集まりやすい場所だから、仕方ない部分はあるけど。+3
-0
-
1963. 匿名 2021/10/14(木) 12:13:55
>>1913
うち戸建てだけどつけてるよー
2階は死なないなんて書いてる人いたけど、打ちどころ悪けりゃ死んじゃうし、そうじゃなくても大怪我だよ
親が確実に見てるとかじゃないと窓は開けない
少しでも離れる時は閉める+9
-0
-
1964. 匿名 2021/10/14(木) 12:14:10
>>1957
そう。昔なんて都会の上流以外は本当に良くも悪くも適当。だからこそ子供も育てやすかったのかも。+2
-0
-
1965. 匿名 2021/10/14(木) 12:15:00
>>1922
子どもって早起きだしね
2人いたら同時に起きていきなり遊び出すだろうし+4
-0
-
1966. 匿名 2021/10/14(木) 12:16:08
>>1955
横。
まずは親なんだよ。
+0
-1
-
1967. 匿名 2021/10/14(木) 12:16:12
>>1956
さらに横
元保育士だけど、4歳くらいだとまだ走る子は多いよ
親が「家の中は走ったらダメ」と教えてたら走らない子もいるけど、この年齢ならその注意も数分で忘れてまだまだ走るよ
+3
-0
-
1968. 匿名 2021/10/14(木) 12:16:34
>>1946
そうなのよ勝手に外行かれると困る
すぐ道路ではないけど、大きめの蓋がない水路がある所がある
でもまだ高い方の鍵は届かないし
狭い家なので出てったら音で分かる+0
-0
-
1969. 匿名 2021/10/14(木) 12:20:11
うちの子4歳だけど
父親朝方早くに仕事行くんだけど起きてすぐ姿が見えないと猛ダッシュで家中泣きながら探し回る
ちょっとパニック?なのかなぁ
登れない所は椅子持っていく知恵もあるし
その勢いで外に出られたら怖いな+0
-0
-
1970. 匿名 2021/10/14(木) 12:33:34
>>1960
わざわざ話さないよ+0
-0
-
1971. 匿名 2021/10/14(木) 12:36:54
>>1956
4歳児なら別におかしくない+3
-0
-
1972. 匿名 2021/10/14(木) 12:39:17
>>1967
保育園でのことだよね?
うちの子も慣れた我が家では遊び相手もいない1人で走り回ったりはないけど、
幼稚園でなら環境も違うし、友達もいるから走り回ってる+3
-0
-
1973. 匿名 2021/10/14(木) 12:43:02
>>359
よじ登った形跡あったってニュースで言ってましたよ+1
-0
-
1974. 匿名 2021/10/14(木) 12:46:30
>>1715
高いところからおもちゃとか食べ物を落として壊れるのを見せるといいらしいよ。
うちの子の幼稚園は、りんごをいろんな高さから落として「この高さなら割れない」「この高さも割れない」「この高さは割れる」て見せてるんだって。
りんごが木っ端微塵になるのを見せると、みんな高いところから落ちるとどうなるかわかって気をつけるらしい。
園児が高いところ登って危なかったら「りんごどうなったかなー?」て聞くと思い出してスッと下りるって。
うちの子も前に高いところ登って危なかったからそれ言ったらすんなり下りてた。
なかなか家でやるのは難しいかもしれないけど、可能な人はやってみるといいかも。
幼稚園児にはこの方法が効くんだって。+7
-0
-
1975. 匿名 2021/10/14(木) 12:50:18
>>1953
スマホ見てる親よりはマシだよ+0
-0
-
1976. 匿名 2021/10/14(木) 12:52:39
>>1972
え?今は家での話でしょ?
家でも走る子は走るんだよ。
親御さんに相談されること多かったけど、4歳ならまだ走るから大丈夫と答えてたよ。
家では走らないよと都度注意して、大人しく遊べる遊びを提案したり、外で思い切り走らせてあげてくださいとアドバイスしてた。
+0
-0
-
1977. 匿名 2021/10/14(木) 12:58:18
>>1956
うちは走ってるよ
ずーっと意味もなく走り回るわけじゃなくて
一人で徒競走したり(運動会の影響)
一人で鬼退治したり(鬼滅の影響)
おもちゃ取りに行くのに走り、戻ってくる時に走りを何往復も繰り返したり
↑これをエンドレスでずっとループして、疲れたらソファに座って少し休んでまたやり始めるよ
走らないよーとか注意するけど聞いてない
ちなみに多動とかはないよww
ママ友に聞いてもよその子見てても4歳はそんな感じだと思ったけど違うの?+4
-0
-
1978. 匿名 2021/10/14(木) 13:03:31
ここにたくさん書いてあるけど、このくらいの子は親のいう事聞かないし何をやらかすかわからない。
だからなおさら想像できる限りの事故防止対策を親がしなきゃいけないんだよ。
このトピの前の方に
想像力がない親の子がかわいそうて書いてあったけどその通りだと思う。
そのくらいできるよ~で終わっちゃだめなんだよ。その先を想像して対策しないと。
+1
-0
-
1979. 匿名 2021/10/14(木) 13:04:19
6歳のころ、2階の窓から転落した(親は不在だった)
前後の記憶がないから、なぜ落ちたかわからない
母には聞き分けが良い娘と言われていたし、窓から身を乗り出すような趣味はなかったはずだけど、その時たまたまやりたくなったのか…
心配かけて親には申し訳ないことをした
普段どれだけ言い聞かせていても、聞き分けの良い子でも、子どもに絶対はない
本人でも理解できないことを突然しでかすのが子どもだと思う+3
-0
-
1980. 匿名 2021/10/14(木) 13:04:49
>>1976
元保育士って書くからさw
普通に保育園の子を見ての意見かと思った。
元保育士が我が子を自宅で見た時の意見なのかね?ww+0
-7
-
1981. 匿名 2021/10/14(木) 13:19:05
>>1980
横
何にでもイチャモンつけたいんだね
うちの子もそのくらいまでは走り回ることもあった
個人差はあるでしょうよ+5
-0
-
1982. 匿名 2021/10/14(木) 13:19:17
>>1980
わかりにくくてごめんw
保育園で働いてた時に、親御さんに相談されることが多かったんだよ。
家で走り回るんですけど、どうしたらいいですか?とか園ではどうですか?とか。
+4
-0
-
1983. 匿名 2021/10/14(木) 13:31:07
詳しい状況がわからないのに
頼むから親云々言わないでくれ。
色々な状況が考えられる。
過失は大なり小なり皆ある。
完璧な人間いない。
今親はだれよりも苦しい。
私たちは叩くのはではなく
同じようなことが今後でない
ように更に意識すればいい。
+3
-0
-
1984. 匿名 2021/10/14(木) 14:00:01
>>1055
血なんて似たようなもんじゃん。+0
-0
-
1985. 匿名 2021/10/14(木) 14:04:48
>>993
じゃあ、こんな事が起こらないようにするべきじゃないの?
何回もあるじゃん。
普通学ぶでしょ、気をつけなきゃって。
いつも人の事平気でバカにしてるくせにこういう時はいい子ぶってなんなんだ。
ま、ガル民だから心の中はバッカじゃねーのwって思ってるんだろうけどね。+1
-0
-
1986. 匿名 2021/10/14(木) 14:05:38
まーいい子ぶったオババが多い事w
+0
-0
-
1987. 匿名 2021/10/14(木) 14:07:46
>>1081
ガルちゃん来て何言ってんのw+0
-1
-
1988. 匿名 2021/10/14(木) 14:20:07
>>993
横。
忘れないよ。こんな悲惨な事故。
忘れる人が繰り返すんだよ。
事故が起こったら同情するばかりじゃなくて原因をしっかり検証して自分の中でちゃんと理解しておかないとまたやるんだよ。
+2
-0
-
1989. 匿名 2021/10/14(木) 14:29:25
>>1913
ついてる。
なんてついてないのが普通みたいな言い方なの?
+3
-0
-
1990. 匿名 2021/10/14(木) 14:53:21
>>1913
付けてる。小さい子がいる家は当たり前くらいの感覚だけど。
やっぱ危機管理能力低いんだね。+2
-1
-
1991. 匿名 2021/10/14(木) 15:19:15
過剰なほど母親庇ってキレてる人は同じように自分の不注意で子ども事故に遭わせたんでしょ
自分が責められたように感じてムキになってる+1
-4
-
1992. 匿名 2021/10/14(木) 15:28:25
子供のときベランダで逆さ吊りになってしまったことある
なんでそうなったのか記憶がなく、姉が母よんできて引き上げられ頭叩かれて終わったのだけ覚えてるけどあのまま庭に落ちてたらと思うとゾッとする
子供て突拍子もない行動するよね
転落事故て聞くとあの逆さつりのとき思い出す+0
-0
-
1993. 匿名 2021/10/14(木) 15:34:01
>>1844
180cmを登り切るまで流石に目を離さないから大丈夫よ
子供ロッククライマーじゃないし
それ言い出したらチクチクのやつも剥がしたい欲を刺激しちゃうんじゃない?
どちらの対策も室外機によじ登って落下の危険性を少しでも減らす為で、これをしたから目を離して100パーセント大丈夫な対策では無いよ+0
-0
-
1994. 匿名 2021/10/14(木) 16:11:10
>>1989
ブザーが鳴る鍵なんて、普通付いてる?
あまり見たこともない聞いたこともない。
あ、痴呆症のおじいちゃんの家には付いてたかも。+0
-1
-
1995. 匿名 2021/10/14(木) 16:11:18
>>1990
んなわけあるかい+0
-0
-
1996. 匿名 2021/10/14(木) 16:12:50
>>1910
さすがに子供がいても何個も補助鍵付けてる家なんて見たことない。
普通に玄関も2重鍵とかはあるけどブザーとか付いてないよ?+0
-1
-
1997. 匿名 2021/10/14(木) 16:13:38
>>1910
お前みたいのが、被害者でもある親を叩いてストレス発散してるんだよなー。
+0
-0
-
1998. 匿名 2021/10/14(木) 16:15:00
>>1791
本当にそう。
余計な憶測で語るなって思うわ。
+2
-0
-
1999. 匿名 2021/10/14(木) 17:11:02
>>1803
変わらないかな?騒音的には大違いだと思うんだけど。+0
-0
-
2000. 匿名 2021/10/14(木) 17:56:12
>>1138
母子手当くらいを望むような人が住めるマンションじゃないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する