-
1. 匿名 2021/10/12(火) 10:39:48
現役で働いている方、過去に働いていた方お話しませんか~?
私は一度はパティシエになりましたが、3年で辞めて違う職業になりました。でも最近また復職したいなと思うように…
今は労働条件どうなんでしょうか?
まだまだブラックですか?+39
-0
-
2. 匿名 2021/10/12(火) 10:41:27
専門性が高くて技術も必要ですごい人たちなのに給料は安いイメージ+75
-5
-
3. 匿名 2021/10/12(火) 10:42:01
作ってる途中につまみ食いしますか?+4
-6
-
4. 匿名 2021/10/12(火) 10:42:04
パティシエやってたけど10年前は繁忙期の残業150時間だったよ...好きじゃなきゃ出来ないお仕事だよね、今はゆるーくお菓子教室やってる+66
-1
-
5. 匿名 2021/10/12(火) 10:42:57
腱鞘炎になったり長時間労働って
本当ですか?+12
-1
-
6. 匿名 2021/10/12(火) 10:43:35
>>5
本当だよ。+17
-0
-
7. 匿名 2021/10/12(火) 10:43:43
>>3
味見はするよ、でも仕事してるとそんな食べたい気分にならないかなー体力仕事で私は運動中にお菓子食べるのきついのと同じ感覚+22
-0
-
8. 匿名 2021/10/12(火) 10:44:52
+36
-0
-
9. 匿名 2021/10/12(火) 10:45:19
パティシエになりたいけど
ゆるく働きたいというのは甘えかな?+23
-0
-
10. 匿名 2021/10/12(火) 10:45:52
美味しいもの作ってくれてありがとう、
美味しく頂いてます!+40
-0
-
11. 匿名 2021/10/12(火) 10:46:15
年中手荒れ
爪がちんちくりん+13
-0
-
12. 匿名 2021/10/12(火) 10:48:05
>>9
ゆるく働くのはムリだよ~
最初は頑張って経験積んで、お菓子教室開くとか…稼げるかはわからないけど。+45
-0
-
13. 匿名 2021/10/12(火) 10:50:23
>>4
私も10~15年前にパティシエしてた!月に350時間働くのが通常でしたよね~(^^;
いまはマシになってるのかな?+13
-0
-
14. 匿名 2021/10/12(火) 10:51:31
私はウ○コ製造機と呼ばれております😭+2
-7
-
15. 匿名 2021/10/12(火) 10:51:56
>>1
旦那が和菓子屋とパティシエ経験者です。
ついこの前まで働いていたけど転職しました。
今でも、ものすごくブラックです!!!
コロナで経営が悪化して潰れているお店が多いです。+35
-1
-
16. 匿名 2021/10/12(火) 10:53:49
パテシェです。またクリスマスケーキの季節が来ると思うと恐ろしい…多忙すぎて彼氏に別れをきりだされた辛い季節です+34
-0
-
17. 匿名 2021/10/12(火) 10:55:09
パティシエじゃないけど、有名ショコラティエで社員だった。
超ブラックだった。好きじゃないと続けられないよね…+37
-0
-
18. 匿名 2021/10/12(火) 10:56:40
>>16
わかります!!もう今月から憂鬱ですよね…クリスマスから年末年始って全然人に会えなくなる…
というか会う気力もない。+19
-0
-
19. 匿名 2021/10/12(火) 10:58:05
>>4
私最高247時間…
の割に給料イマイチ
クリスマスは地獄だった+17
-0
-
20. 匿名 2021/10/12(火) 10:58:40
料理人とかケーキ屋のドラマ見るとモヤモヤしませんか?ぬくぬく恋愛してる暇なんてないし、もっと労働時間長いわ!って思っちゃう+58
-0
-
21. 匿名 2021/10/12(火) 11:00:01
>>2
酷いと手取りで10万ないし、ボーナスないし、社保もない+17
-1
-
22. 匿名 2021/10/12(火) 11:00:03
友達のパパがケーキ屋やってるけど繁盛してるみたい
人気の店とたたむ店、似たようなキレイ系ケーキなのに違いはなんだろう
+9
-1
-
23. 匿名 2021/10/12(火) 11:01:35
専門家じゃなく農家で、6次産業化のために独学で製菓勉強し始めたけど、なかなか難しいんだね+5
-1
-
24. 匿名 2021/10/12(火) 11:03:28
>>9
甘えと言うか雇われだと無理…
開店資金があって、自分でゆるくやるならできると思うけど!
+20
-0
-
25. 匿名 2021/10/12(火) 11:03:53
>>5
トイレいけないから膀胱炎
寒いところでずっと立ち仕事で重いもの持つからヘルニア+11
-2
-
26. 匿名 2021/10/12(火) 11:05:05
>>22
場所は大きいよ、
幼稚園のそばとかね。+9
-1
-
27. 匿名 2021/10/12(火) 11:06:02
>>22
立地とかちょっとしたオシャレ感じゃないかな
美味しさもあるだろうけど+13
-0
-
28. 匿名 2021/10/12(火) 11:06:34
皆さん残業代って出ますか?
私1円ももらったことないんですが、辞めるときに請求しようかと考えています。+15
-0
-
29. 匿名 2021/10/12(火) 11:08:02
>>17
私は好きだと思ってたけど続けられなかったや+5
-0
-
30. 匿名 2021/10/12(火) 11:10:36
>>22
ケーキって贅沢品だから誕生日、クリスマス以外でも日常的に買ってくれる人がたくさんいないと成り立たないのかも。+12
-0
-
31. 匿名 2021/10/12(火) 11:10:49
ケーキ屋さんって表向きはキラキラしていて
夢のある職業にみえるけど、全然そんなことないよね…
朝早いし、残業あるし、休みも給料も少ない。
どこもブラックそう…+24
-0
-
32. 匿名 2021/10/12(火) 11:11:43
>>2
独立する事が前提だからでしょうね
美容師しかり+9
-0
-
33. 匿名 2021/10/12(火) 11:11:44
>>15
ちなみに何の職種に転職されたのですか?+3
-0
-
34. 匿名 2021/10/12(火) 11:15:20
小麦粉でアレルギー発症する人多い
+18
-0
-
35. 匿名 2021/10/12(火) 11:16:58
転職して普通のOLになったのですが、8時間労働がめちゃめちゃありがたい!!労働時間8時間になっている理由がわかりました。無理なく働ける!!+16
-0
-
36. 匿名 2021/10/12(火) 11:19:04
地元で有名な洋菓子店でパートしてたけど、パワハラモラハラすごくて見たり聞いたりしてるのしんどくて辞めた
パティシエみんな目がしんでた
店主や先輩達にもよるかもだけど+13
-0
-
37. 匿名 2021/10/12(火) 11:19:39
>>28
定時より早く終わる時もある、遅く終わる時もある、だからプラマイゼロやでって上司に言われ、残業代らしきものはなかった。
ちなみに定時より早く終わる日はほぼなし。+7
-0
-
38. 匿名 2021/10/12(火) 11:20:11
ありますパティシエの手伝いの仕事
割と汚いんだなと思った
食べたくなくなる+5
-1
-
39. 匿名 2021/10/12(火) 11:20:54
>>34
パン屋で働いてたとき、販売の女性が小麦アレルギーになって、その後結婚して辞めていったよ。+10
-0
-
40. 匿名 2021/10/12(火) 11:24:32
>>34
パン屋は粉が舞うからなる人多いみたいよ+10
-0
-
41. 匿名 2021/10/12(火) 11:26:57
イタリアンです
夏は真後ろのピザ窯で背中も焼けるかと思います(笑)+7
-0
-
42. 匿名 2021/10/12(火) 11:26:58
>>37
夏場で業務が早く終わっても帰れる雰囲気じゃなかった。練習したり試作したりで。+5
-0
-
43. 匿名 2021/10/12(火) 11:27:01
星付きのレストランだったけど求人では雇用保険完備だったのに、入社後に「飲食業は特殊な業界なのでうんちゃら〜保険は自分で国保に入れ」的な手紙来てびっくりしたなぁ…。始発から終電まで働いて休憩10分あったらラッキーくらいのめちゃめちゃブラック。
書いてて自分でも信じられなくて嘘だったのかと思う😂+11
-0
-
44. 匿名 2021/10/12(火) 11:28:48
>>41
オーブン背にしてるのもマジでサウナだけど、ピザ釜は遥かに温度高いもんね(^^;+6
-0
-
45. 匿名 2021/10/12(火) 11:31:04
結婚、出産後もお仕事してる人いますか?+3
-0
-
46. 匿名 2021/10/12(火) 11:31:49
>>2
お店持ってたら全然違うよ
雇われの身だとしんどいよね、拘束時間も長いし+5
-0
-
47. 匿名 2021/10/12(火) 11:35:17
調理・製菓・製パンが学べる専門だったけど、ほぼみんな飲食辞めてて一握りしか続けてない。飲食業界への高い就職率!って意味ないよね。+24
-0
-
48. 匿名 2021/10/12(火) 11:38:38
>>16
分かります。10月の終わりくらいからもうめっちゃ憂鬱になる…+4
-0
-
49. 匿名 2021/10/12(火) 11:42:18
>>22
コロナ前に突然開店して、お客入っているのを見たことがなくて、それでも現在も開店しているケーキ屋ってなんなのかな?
初老の夫婦?でやっていてケーキはそこでは作っていない。
店では売っているだけ。
+5
-0
-
50. 匿名 2021/10/12(火) 11:43:56
>>2
外資転職したら全然違うよ
お菓子作る時間は減ったからパティシエとは言えなくなったけど
いつかお店持ちたいって思い続けて20年
やっぱり無理だなーと思ってきた
+5
-0
-
51. 匿名 2021/10/12(火) 11:46:49
>>22
例えば冠婚葬祭と繋がりがあれば強いと思う
田舎の商店街の和菓子屋とかそのパターンがわりとある+8
-0
-
52. 匿名 2021/10/12(火) 11:48:27
>>45
元パティシエールです。妊娠であえなく退職しました。
立ち仕事ありきなので座る事が出来ずお腹が張ってしまって退職です。
仕事は皆さん同様力仕事多めの、観て覚えろの世代ですがジェノワーズや焼き菓子全般の焼き上がる匂いに助けられて続けてました。お店は持てなかったですねー、作る事も楽しかったけど何より経営は難しいですね。+9
-0
-
53. 匿名 2021/10/12(火) 11:53:35
>>22
周りにケーキ屋が少ない近所のケーキ屋はいつもそれなりに繁盛してる。
言うほど美味しくないしシャトレーゼレベルの見た目なのに高いし不思議だったんだけど周りケーキ屋がないんだよね。+11
-0
-
54. 匿名 2021/10/12(火) 11:54:38
>>28
ちゃんと記録とってますか?
残業してたって証拠?証明はどうするんだろう?+3
-0
-
55. 匿名 2021/10/12(火) 11:59:30
>>3
私が働いてるレストランは
前菜からデザートまで仕込みの人が別々で、
3日で新しいものと入替ルールがあるので、
余りそうなもので、朝コーヒーとデサートとか、
甘いの食べたい時とか、塩っけが欲しいときなど
各担当と余りがあれば
ぶつぶつ交換的しています笑笑
もちろんお客様の分を盛り付けながら
ペロっと食べるとか
そういうことは全く無しです、
あんなのチェーン店バイトならあったとしても
料理人として言うとあり得ませんね。
+4
-0
-
56. 匿名 2021/10/12(火) 12:02:01
>>30
芦屋はケーキ屋さん多いわ。
生活レベルか。+0
-0
-
57. 匿名 2021/10/12(火) 12:16:51
>>8
このドラマ好きだったよ!+8
-0
-
58. 匿名 2021/10/12(火) 12:24:33
>>2
個人経営のところはマジでヤバイよ+5
-0
-
59. 匿名 2021/10/12(火) 12:26:05
>>54
タイムカードがあるのでそれが証拠になるかと!
でも本当の終わり時間よりも早く押してるけど+0
-0
-
60. 匿名 2021/10/12(火) 12:29:19
>>51
むかし和洋菓子店でパティシエやってたけど、田舎の葬儀会社お抱え菓子屋だとどんどん葬式の注文はいってたよ
あとは掃除して帰ろうかってところで突然葬式入った!明日までカステラ50本焼いて!!とかしょっちゅう言われてた
売上けっこうあったはずだし残業もしまくってるのに給料は全く変わらず
でもそんな和テイストのお菓子屋も、今はコロナ禍で葬式も家族葬が主流になったから売上だいぶ落ちたと思うよー
+7
-0
-
61. 匿名 2021/10/12(火) 12:32:49
>>9
修行はツラタンでした。
ピエン😢+3
-2
-
62. 匿名 2021/10/12(火) 12:34:31
>>55
お疲れさまです
横ですがレストランパティシエだとコースの一番最後だから夜遅くなって大変じゃないですか?
始業時間と退勤時間知りたいです💦+3
-0
-
63. 匿名 2021/10/12(火) 12:42:50
>>1
パティシエ10年やってから、今はメーカーで商品開発やってまーす
8年前はフリーターパティシエで時給1050円(都内)で当時としてはまぁまぁだったけど、
最近求人みると1500〜1700円とかチョイチョイあって最低賃金上がった影響か?!って驚いてます。(求めてるレベルがたかいのかな?)
ブラックかどうかは場所によりけりなんじゃないんですかね〜+5
-1
-
64. 匿名 2021/10/12(火) 12:44:30
>>20
人と話してる時に仕事の手を止めるな!って思っちゃう。常に動いててぼーっとしてるヒマはない。+7
-0
-
65. 匿名 2021/10/12(火) 12:57:16
>>9
結婚式場、レストラン、パティスリー、バイトパティシエ(複数カ所)やったけど、カフェのバイトパティシエが1番ゆるふわだったよ〜。
コアタイムだけ忙しいけど、仕込みと盛り付けのクォリティ落とさずやることちゃんとやってれば怒られることないし、オーダー来るまで暇だったし。
パティシエを1人しか置かないところがオススメです。+4
-1
-
66. 匿名 2021/10/12(火) 13:26:09
>>16
いちごも見飽きて好きじゃなくなるよー+3
-0
-
67. 匿名 2021/10/12(火) 14:07:28
>>4
夏は暇だったけど、毎日朝早いから常に寝ることだけ考えて生きてたなぁ😅+2
-0
-
68. 匿名 2021/10/12(火) 14:13:07
>>1
ホールケーキ作れるのが私だけだったから、注文が多い日は1人で朝5時くらいに出勤してた…勿論プラスにお金なんかでない。
自分だけ頑張り続けるの辛かったから好きだったけど辞めちゃった…ケーキ作るの嫌いになってたのかも。+8
-0
-
69. 匿名 2021/10/12(火) 14:14:29
>>3
ロールケーキの端っこ食べていいよ!って毎日出されるので働いてる間すっごい太ってた😂+5
-0
-
70. 匿名 2021/10/12(火) 14:16:08
>>29
分かります。大好きなお菓子作りが大嫌いになってしまい何も作れなくなった…+4
-0
-
71. 匿名 2021/10/12(火) 14:17:34
>>25
トイレにゴ○ブリめっちゃいませんか?それが嫌でトイレ入らず膀胱炎にしょっちゅうなってた+0
-1
-
72. 匿名 2021/10/12(火) 14:24:34
>>71
え…そんなに頻繁には出なかったよ…
2~3か月に一匹くらいかな+0
-1
-
73. 匿名 2021/10/12(火) 14:32:23
>>1
給食調理ですが、一般の飲食店を端から見て上手く行ってそうなところは
①他人は雇わない
②完全予約制
③客単価5000円以上は確実にとれる水準の料理
などでしょうか
根本的にビジネスモデルを変えないと、普通のカフェや定食屋さん、昔ながらの飲み屋さんなどは厳しいでしょうね
ケーキ屋さんもイートインやカフェスペースに力を入れない方が息が長い気がします+1
-2
-
74. 匿名 2021/10/12(火) 14:32:39
>>72
そうなんですね羨ましいです😭いつも何匹も天井に張り付いてて嫌で嫌でトイレ目的で家に帰ったこともあるので。+0
-0
-
75. 匿名 2021/10/12(火) 14:40:13
>>28
労働案件は2年分までしか認められませんけど大丈夫ですか?
労基署や(無料でも)法律相談や、最寄りにあれば組合系の団体などに相談した方が良いですよ+1
-0
-
76. 匿名 2021/10/12(火) 14:42:40
>>1
最近の求人は週休2日な場所も多いし、中途だと月給25万以上もざらにある感じ+1
-2
-
77. 匿名 2021/10/12(火) 14:48:08
>>75
ありがとうございます!辞める前に相談します!+1
-0
-
78. 匿名 2021/10/12(火) 15:19:30
大人になってからお金貯めて、調理と製菓の専門卒業しました。
ケーキ屋さんで4年。
イタリアンとカフェで4年。
ケーキ屋→朝早いし薄給。基本、地味な仕事の繰り返しなので単純作業が苦にならないなら。
自分で考えて作ったり、というのはない。言われたことをやるのみ。
イタリアン→夜が遅い。薄給。家族経営の店だったんで調理に関係ないこともやらされる。
発注とか売上計算は分かるけど、店主のこどもの町内の夏祭り?の手伝いとかさせられたなー。
店主がモラハラすぎて身体壊して辞めた。
いまはちっさいけど、自力でお店を開いてのびのびやってるよ。
どんな経験も無駄にならないから、とりあえずやってみた方がいいと思います。+6
-1
-
79. 匿名 2021/10/12(火) 15:47:35
>>49
資産に余裕があるとか+1
-0
-
80. 匿名 2021/10/12(火) 16:09:32
超人気のパン屋の店主に密着した番組で、近くの自宅に休憩で戻った時に、仕事着のままで飼猫を抱き上げているのを見てゲゲーとなった。着替えた様子もなく職場に戻って行った。
女性だけのパン屋を取材した番組で、何人かがピアスを着けていた。話しをする時だけ張り切ったのかなと思ったら、パンを捏ねる時も着けたまま。ピアスが落下してパンに紛れこんだら大変だ、ということは考えないのだろうか。
パン職人てこんな感じの人が多いの?
+1
-3
-
81. 匿名 2021/10/12(火) 16:17:56
あるあるだよね+2
-1
-
82. 匿名 2021/10/12(火) 16:38:37
>>47
私の周りもそんな感じ。
続けているのは親の店を継いだ人か自分の店を開いた人だけ。ほとんど数年以内に辞めて他業種になるよね(^^;+1
-0
-
83. 匿名 2021/10/12(火) 17:51:24
>>47
私も調理、製菓、製パン学べる山手線沿いの専門だった!笑
先生にこのクラスの中で10年後にパティシエやってるの数える程度しかいないよ。って言われてまだ残ってる方だけど、ほぼみんな異業種行くね。
仲良いクラスメイトでは2人しか同業いないよ…+2
-0
-
84. 匿名 2021/10/12(火) 21:35:14
>>8
このドラマが好きだったのがきっかけで、パティシエになりました!
もう10年前に辞めましたが…ドラマ公式の本は今でも大切に持ってます
+2
-0
-
85. 匿名 2021/10/12(火) 21:48:56
>>1
最近、夢のために若い時は頑張る!って若者いなくなったもんね
数年くらいブラックでもいつか自分の店出すために頑張ればいいのに+1
-3
-
86. 匿名 2021/10/13(水) 02:28:57
ブラックな職場で働く人達。
上手くスポンサーを見つけて独立し成功すれば稼げる仕事。+2
-1
-
87. 匿名 2021/10/13(水) 10:59:22
>>62
パティシエ場だけ、他とは少し離れているので
前菜場から徐々に片付けて行って
火口片付けて、とかみんなで順番にしますね
なので1人残ってとかは年に一度位です
今は前菜とデザート掛け持ちなので
8時半に行ってサクッと終われば22時
に終われるようコントロールしています
ただたまに記念日等お食事後
ワインとチーズでゆっくりまったり
されるお客様もいらっしゃるので
終電ギリギリとか、間に合わない時は
自転車通勤のスタッフが変わってくれたりします
そういう場合は後日甘い物でお返しします😂
他の仕事よりも
拘束時間で言えば長い方ですが、
やはり好きな事を仕事にできていて
仕込みしてる時もすごく楽しいので
自分には向いているんだと思います
結婚子育てになると独立するしか働けないですが😂
+1
-0
-
88. 匿名 2021/10/13(水) 14:13:00
コロナ禍でホテルでの修行も難しくなったね。+2
-0
-
89. 匿名 2021/10/13(水) 14:45:33
>>87
ランチもディナーもとなるとやはり相当な拘束時間ですね!
そして様々な仕込みをしながら、手を止めデザート盛り込みはライブ感があって大変ですね😱
わたしはいま個人店のケーキ屋で働いています
最近知り合いからレストランパティシエへの誘いがありましたがレストランパティシエをしている知り合いが全くいなくて質問させていただきました💦
レストランデザートとなると今まで作ってきたケーキやアントルメとは全く違った見せ方と出し方になると思うので想像が難しかったのですが、お話とても参考になりました
お忙しいなか返信どうもありがとうございました😄
+2
-0
-
90. 匿名 2021/10/15(金) 20:03:33
もうそろそろクリスマス用に貯めていく時期かな
前倒し前倒しでやらなきゃ間にあわなくなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する