ガールズちゃんねる

「私大の方を『京芸』『京都芸大』と呼ばないで」 市立芸大働きかけ

1229コメント2021/11/07(日) 15:05

  • 501. 匿名 2021/10/12(火) 00:01:01 

    >>478
    京都駅から徒歩5分でしょ
    あんな便利な土地もう二度と出ないよ
    そして歴史的な色々があるからこそ京都市立芸術大学の移転に意味があるんじゃないのかしら

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2021/10/12(火) 00:01:06 

    >>496
    いまそうだよね
    すごい子は関東に行くし、地元の私大に行くお金も下宿するお金もないけれど、芸大に行きたい子の救済大学になってるよ

    +4

    -2

  • 503. 匿名 2021/10/12(火) 00:01:31 

    >>490
    恥ずかしくないの?私は京芸ではない音楽学部卒だけど
    造形大って馬鹿な人の集まりなんだって思われるだけなのに

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2021/10/12(火) 00:02:48 

    美大出身の知り合い2人いるけど、2人ともフリーターから専業主婦。就職難しいんですか?

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2021/10/12(火) 00:02:58 

    芸大美大受験語って良いのは
    死ぬ気で受験戦争闘ってきた人間だけだよ
    倍率3倍とか5倍なんて生温いわ
    40倍20倍16倍12倍の次元で闘って勝った人間だけが語れる世界だよ

    +3

    -4

  • 506. 匿名 2021/10/12(火) 00:03:54 

    京芸志望者いない問題、他の大学と違って
    センターの点が大事
    石膏デッサンがない
    立体っていうわけわからん受験科目がある
    色彩もとんちみたいなお題が出る
    から、私立や東京藝大はじめとした他の大学と併願がむずいってのもあると思う。
    京芸入試は本当それに特化して対策しないと難しい…入試でりんごを芸術的に支えなさいとか、生きたヒヨコがデッサンの課題で出たりするような大学だぞ…

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/10/12(火) 00:04:04 

    >>486
    単純に真似されたら嫌なだけじゃないの?
    本当に感じ悪いよここの造形大関係者
    マジで気持ち悪い大学っていうイメージになった。名前も知らない大学だったけど
    名前をわざと酷似させて改名、トリエンナーレとの関係、セクハラ、盗作
    酷い大学だということがこのトピでよくわかった

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2021/10/12(火) 00:04:10 

    >>497
    でもアクセス的には良くなりますね!

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2021/10/12(火) 00:04:22 

    >>492
    崇仁地区に毎日通学とか、制作してたら帰りも夜遅いし、襲われそうで親としては通わせたくないエリアなのよね。最近も殺人事件あったばかりだしね。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/10/12(火) 00:05:05 

    >>501
    在日の地域と縁があるって、造形大と同じじゃん!
    なんだかんだと仲良くできる大学カップルの予感

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2021/10/12(火) 00:06:07 

    >>494
    卒業式在校生が改名反対の署名活動してたのに、大学側はゴリ押ししたんだって
    ほんと卒業生在校生もとばっちりで可哀想に

    +16

    -0

  • 512. 匿名 2021/10/12(火) 00:06:36 

    >>509
    あの辺は通ったことあるんだけど、やっぱり毎日通うのは難しいと感じた…
    夜は特に怖い
    どこまで開発する気かはわからないけれど、財政難が響くよね…

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2021/10/12(火) 00:06:53 

    >>506
    正直、そんなよく分からない受験に合わせて対策したところで合格して手に入る能力が微妙っていう位置付けの芸大だよ
    藝大は真の天才、金沢と愛知県芸はガチの作家気質の子
    タマムサは魅せ方が上手い子とそれぞれ特色ある子が出来上がって、それぞれ引くて数多だけど
    それ以外の芸大美大って就職率良くないからね

    +5

    -2

  • 514. 匿名 2021/10/12(火) 00:08:42 

    >>430
    8割9割って何?あなたがそれだけとったorあなたの時代はそうだったかもしれないけど私の教え子はセンター5〜6割程度で入学したよ笑
    藝大でも建築や芸術学はもちろんデザイン科あたりさすがに0点じゃなければというライン取りはしない。藝大のネガキャンやめたら?

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/10/12(火) 00:09:23 

    >>479
    身近な一例だけで「藝大様」とか主語大きくするのやめなよ…。
    それあなたの身内が卑しいってだけの話じゃん…。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2021/10/12(火) 00:10:22 

    就職する気でがんばったら任天堂とか京セラとか電通とか結構行ってるよ。

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2021/10/12(火) 00:10:55 

    紛らわしすぎる

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/10/12(火) 00:10:55 

    >>506
    作家性って話からいきなり就職率に飛ぶの笑う。
    それはそれとして、就職率に関してはデザイン科以外は藝大含めてそんな高くないんじゃないのかな、デザインに強いムサタマは別として。
    京芸はデザイン科が就職率9割だけど他の学部が本当に就職しないので全体で見ると大きく下がってる。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2021/10/12(火) 00:11:16 

    >>499
    おお、詳しく書いてもらってマジで感激した!
    ありがとー!

    読んでて思うのは、超忙しそう&大変そう。
    時代に合わせる必要もあるんだね。
    なら一層あの大学がーと争ってる場合じゃないと思ったな…
    大学でてこんだけ求められたらまず自分のことで手一杯じゃない?

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2021/10/12(火) 00:12:05 

    >>518
    ミスった、>>513

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2021/10/12(火) 00:12:47 

    名前が似すぎて記事読んだ時に一瞬なんのことかわからなかった
    私立京都芸術大学時代
    京都市立芸術大学時代
    のことね

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2021/10/12(火) 00:12:56 

    >>515
    >>479
    ごめん藝大様じゃなくて芸術家様ね

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2021/10/12(火) 00:13:26 

    >>514
    東京芸大はそれだけ実技のレベル高しということで尊敬の意味もあったんですがすみません。
    センター試験は私は9割5分で学年ではトップでした。
    しかし実技はボロボロでしたw
    勉強できたら入れるのが市芸です。
    東京芸大は0点云々は当時の予備校講師が言ってました。

    +1

    -1

  • 524. 匿名 2021/10/12(火) 00:14:15 

    別に美大のレベルとかどうでも良いし興味もない。
    この事件の問題はわざわざ無名大学が有名大学に紛らわし過ぎる酷似した名前に改名したって事じゃないの?
    しかも在校生やら関係者は反対したのに。
    論点すり替えはいいから、気持ち悪い経営をしてる大学というイメージしかない造形大は。

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2021/10/12(火) 00:15:48 

    >>446
    トピズレだけど、東京では渋谷公会堂っていうホールが「CCレモンホール」になって(サントリーが命名権)
    →また渋谷公会堂に戻って→ラインキューブ渋谷(LINEが命名権)ってのになってる。
    渋谷公会堂って名前に馴染んでたから、金事情で企業名にコロコロ変わるのも残念な感じする

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2021/10/12(火) 00:16:13 

    >>522
    別に藝大の悪口言ってるわけじゃないよ。そうやって才能あっても仕事して稼ぐ気なくて親に集ってるなら何の為の才能なの?って思っただけ。芸術で食べていかなくても稼ぐ気ないならお荷物でプライド高い芸術家様やんけ。

    +4

    -1

  • 527. 匿名 2021/10/12(火) 00:18:32 

    >>525
    結局は資金不足で命名権を売らなければいけない文化力の日本の問題なんだろうな

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2021/10/12(火) 00:19:16 

    芸大美大の発表する就職率9割を信用してる人いるのか…
    その就職率ってどんな会社なのか考えたことあるのかな
    アパレルの販売職でも就職したとみなされるんだよ
    多摩グラだったけど殆どみんな胡座かいて就活なんかしなかった
    凄い良いところに就職していく子は早くから就活やってる子
    出遅れた子達は教授のコネでデザイン事務所なり会社なり紹介してもらってた
    その他は親が金持ちだからフリーターなりニートなりで楽しく作家活動する子
    もともと美術がそんなに好きじゃないと自覚した子は普通の会社に就職していった
    多摩グラでそんなんだから他の芸大美大なんかもっと酷いでしょ
    ほんのひと握りの努力家の子以外は美術の教員か美術と関係ない職種だよ

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2021/10/12(火) 00:20:02 

    >>526
    わかる。
    私自身は芸大出て稼いでるけど、稼げてない人だらけだよ。受験前から何年も画塾通ってコストかけまくって、大学でも私大ならビックリするような学費払ってバイトもできないくらい課題忙しくて、そんだけ時間とコストかけて、卒業したらド底辺貧乏のパターン多過ぎて…

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2021/10/12(火) 00:20:21 

    >>438
    受験生を呼ぶビジネス上手いのは造形大だと思う。
    それの最大広告が京都芸術大学への改名。

    10年前くらいまでは精華の真似の大学って言われてて、精華の滑りどめだったんだけどね。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2021/10/12(火) 00:21:19 

    >>509
    難しい地域に移転するよね
    親としては芸大に行くのなら、別の大学の選択肢をして欲しい
    財政難で、さまざまな縮小を見ていると、治安の改善込みとは思えない

    +1

    -2

  • 532. 匿名 2021/10/12(火) 00:23:19 

    >>139
    名称変更する前からそんな運ちゃんいたの?嘘だよね?

    +4

    -2

  • 533. 匿名 2021/10/12(火) 00:23:44 

    東京芸大じゃなくて東京藝大だよ
    藝大は段違いだから藝大の話は藝大合格した人以外したらダメだよ
    あんなバケモノばっかりの大学
    畏れ多くて語れない

    +3

    -2

  • 534. 匿名 2021/10/12(火) 00:23:54 

    >>528
    生活できないようなブラックでも就職。
    人間関係でダメになって、1年も経ないで辞める子も多いし。
    それを就職とカウントすると素晴らしい数字になるけど。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2021/10/12(火) 00:23:59 

    コメの大半は、京都市立芸大のこと市芸って言って、京芸って言ってる人かなり少なくない?京芸って市立芸大関係者以外に言ってる人本当にいるのかな。京都在住だけど市芸が京芸って呼ばれてること聞いたことない。

    +1

    -3

  • 536. 匿名 2021/10/12(火) 00:24:13 

    日本画を学んでた子が就職しようとしたら先生に「何就職しようとしてるんだ!描け!」と言われて教務課になんとかしてくれと頼んだって話は聞いたことあるな…

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2021/10/12(火) 00:24:24 

    >>533
    そうでもない笑
    ソース私

    +1

    -1

  • 538. 匿名 2021/10/12(火) 00:24:33 

    ぶっちゃけ子供が京都市芸行きたいって言ったら
    浪人してもいいから
    藝大かタマムサか金沢か愛知県芸いけって言う

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2021/10/12(火) 00:25:00 

    >>398
    大芸卒業生ですが、大芸生は大芸をオチにしてるので「アホの大芸なんです」みたいな感じです。最近の学生さんはどうかわかりませんが大芸というギャグです。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2021/10/12(火) 00:25:37 

    >>529
    分かってくれる?一般的な芸術家に文句言ってるわけじゃなくてね、小姑なんだけど事務のフリーターから既婚実家同居、敷地内同居の専業サザエなんだけど、自分で稼げないし、おまけに実家でいつまでも娘気分で介護は嫁とか言い出すし、こういう自立出来ない芸術家の義兄弟いると本当困るんよ。

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:09 

    >>531
    治安までよくできないに1票。
    京都駅から直通のバスとか無いと本当に無理!
    もし仮に我が子が通ってて何かあっても犯人が同和の人だったらややこしい事になる予感しかない。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:21 

    >>125
    大芸は落ちたよね
    昔は京都の私立美大と競い合ってたのに
    どうしてこうなった

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:21 

    >>535 私も京都市立芸大卒ですが、学内では京芸呼びばっかだった気がします…市芸って呼び方そんなに一般的なの?と記事を見て驚いています

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:21 

    >>536
    京芸の日本画も化石になるかと思ったわ。
    インターネットはいらない人たちだから。
    自分たちは公務員で保障されてるし、バブル時代の美味しい思いもしてるから、なんかズレてるんだよね。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/10/12(火) 00:26:22 

    >>519
    何度もごめん
    争ってるのは上か下かじゃないと思う。序列はもう明白についてる。序列がついてるのに名前を被せてきたことへの問題なんじゃないかな。あと序列で騒ぐのは意外と学生たちより外野の関係者(予備校とか)と浪人生?
    忙しいのはあるね。医学法学と並べるのは不遜かもだけど、自分の人生やプライベートと切り離しにくい部分で言うと費やす時間の量は半端ない。他の学問をあまり知らないけど…。
    大変の中身は自分を貫くことと継続することと思う。羨ましいものとか時代の流れをあくまで自分のスタイルの一側面に留めて、自分の世界観を掴む&維持するのが大変(売れるかは運)。売れなかったら、ほんとは価値があっても、誰の役にも立たない求められない自分の世界を否定してしまうしね。芸術は基本役に立たないからこれが辛い気がする。
    作家やりつつ予備校講師のバイトして、いつのまにか講師業専属になってるのをよく見る。続けるのも大変。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2021/10/12(火) 00:27:11 

    >>195
    東京藝大は行方不明にならないと一人前と認められないんでしょ?

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2021/10/12(火) 00:27:23 

    >>533
    就職して芸術活かせるなら凄いね。

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2021/10/12(火) 00:27:56 

    >>536
    どこの大学かは知らないけど、まあ美大って就職しにいくところではないよね。笑

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2021/10/12(火) 00:28:22 

    >>543
    内部は京芸だけれど、外は市芸も多いよ。
    世俗と隔離されてると自分たちの常識が世間の常識に思っちゃうよね。

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2021/10/12(火) 00:29:00 

    >>547
    なんっかこういう、一言喧嘩売らないと気が済まない人っているよね

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2021/10/12(火) 00:29:24 

    >>195
    さらに横。やっぱりそうなんだ。就職失敗した人学歴気にするよね。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2021/10/12(火) 00:29:34 

    最近の藝大本ブームの影響?で藝大の神格化が進んでる気がする…

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2021/10/12(火) 00:29:41 

    ファイン系の子で、就活がハードモードって言ってる子はたくさんいたわ
    ぶっちゃけ何故ファイン系に進んだ?って思ってた

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2021/10/12(火) 00:30:18 

    >>550
    被害受けてるもん。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/10/12(火) 00:30:50 

    >>175
    関西在住ですが、神奈川大学は箱根駅伝で名前を知りました。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/10/12(火) 00:30:52 

    >>554

    どういう被害?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2021/10/12(火) 00:30:55 

    >>540
    それ芸大関係ないな。結婚した娘に敷地内同居させる親にも問題あるな。
    あなたも同居してるってことだよね?きっついなそれ。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2021/10/12(火) 00:31:19 

    >>541
    在日の地域とも近いよ
    在日や同和の人が何かするというより、そういう場所に集まってくるヤバい人が怖い
    差別はしたくないけれど、倫理観が違うなーと感じることはある

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2021/10/12(火) 00:31:23 

    >>492
    逆に、あんなアクセスいい場所をいつまで経っても野放しに放っておいたのが京都市行政の怠慢だと思うわ

    +7

    -0

  • 560. 匿名 2021/10/12(火) 00:31:28 

    >>553
    フリーターもけっこういそう。アラサー位で結婚して専業主婦で何とかなる感じとか。

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2021/10/12(火) 00:31:36 

    >>549
    外部では市芸呼びが多いんですね、ありがとうございます。
    京芸の隔離っぷりはものすごいですからね…本当山の中…

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2021/10/12(火) 00:32:05 

    >>542
    え?そんな落ちてんの?
    私が受験したとき30倍とかでホント難関だった。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2021/10/12(火) 00:32:10 

    >>307
    土地が安かったんじゃない?ちょっとアレな土地でもキャンパス誘致したら人も来ない閑散とした地域に若者や職員が通い、お店が出来てマンションが建ち、二束三文の土地に価値が付くから。

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2021/10/12(火) 00:32:20 

    >>503
    何で恥ずかしいの?
    事実書いてるだけだよ
    私造形大じゃないし

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2021/10/12(火) 00:33:20 

    >>559
    いやいや、同和問題ってすごいから
    簡単に手を出せない
    今回の移転もこのままスムーズにいくか

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2021/10/12(火) 00:33:36 

    >>562

    私が現役だった頃は5倍6倍でした

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2021/10/12(火) 00:34:04 

    >>556
    義兄弟が藝大だけど、フリーターから既婚実家同居、敷地内同居の専業サザエ。働くのも嫌。同居するのも嫌。介護するのも嫌で実家でワガママ放題。藝大、藝大!とプライドだけは高いからこういう人何が藝大じゃ!って思う。ちゃんと就職してる子も知ってるからなおさらね。

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2021/10/12(火) 00:34:16 

    京都芸大って市立なの?今初めて知ったわ。
    高校の連れが学年10番くらいの成績で、阪大か神大なら行ける!って言われてたけど、「いーや京都芸大!」ってセンター満点に近いのに落ちて一浪してた。
    何で落ちたんだ!?と思ったけど…その後母校の府立高校の教師をしながら創作しているそうです(何かは謎)

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2021/10/12(火) 00:34:30 

    >>559
    駅からの立地で考えたら高級ホテルか億ションが建っても不思議ではないと思う

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:33 

    >>567
    たしかにプライド高いかも
    プライド高過ぎて会社に所属出来なくて作家になる人多いイメージ
    あー私もイメージで語ってるな
    あんな天才が行く大学語っちゃダメだな

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/10/12(火) 00:35:42 

    >>565
    京都も大阪みたいに、維新にどうにかしてもらえばいいんじゃない?
    もう共産はダメでしょ。結果出せない政党はダメだね。

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2021/10/12(火) 00:36:00 

    >>569
    在日と同和で誰も手を出せないままからの移転話だもんね
    どうなるんだろ

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:18 

    >>557
    私は同居してないけど、結婚する時に敷地内同居提案されたんよ。断ったけど。私思うに小姑って稼げないから人に集る、自分の思い通りになるからさらにワガママになる。って感じなんじゃないかな?って。老後の同居、介護は長男夫婦が!らしい。芸術家ってみんなこんな感じ?

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2021/10/12(火) 00:37:39 

    >>567
    そのご立派なゲージツで、テメーの食い扶持くらい稼いでから物言えやこのヴォケェ!
    くらいのこと言ってやればいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:12 

    >>574
    言いたいけど、言えないから書き込んでる。

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:24 

    崇仁地区から東九条あたりを全部更地にして総建て替えとかじゃないんでしょ?
    団地とか残ったままだよね?
    無理無理

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:29 

    >>573
    同居断れたんなら大丈夫!逃げるが勝ちだな。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2021/10/12(火) 00:38:36 

    京芸はセンター重視といってもそれだけじゃ合格ラインに届かないから受かるには実技も絶対必要
    立体と色彩はお題によっては大ポカになるから実力があれば安定して点が取れるデッサンは絶対落とせない。
    だからみんなデッサンは上手いのは前提になってる

    立体や色彩でポカしたけど受かった子は知ってるけどデッサンの点が低い子はみたことない

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:15 

    >>570
    けど、その才能も活かせないなら意味なくね?そうやって持ち上げ過ぎるからつけ上がるんだよ。稼げないなら意味ない。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2021/10/12(火) 00:39:40 

    >>557
    >>464>>479>>540
    そう。もはや藝大関係ないのになんでずっと自分の小姑の話してるの?って思った。芸術どうこう関係なく小姑がおかしくて(人の身内にごめん)嫌いなのに芸術家気質の面からdisるからそりゃ芸術家気質自体をdisるのは違うってなるんじゃない
    きついのはわかるけど笑

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2021/10/12(火) 00:40:22 

    >>554
    もんwwwwwww

    ごめん笑ってしまった

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2021/10/12(火) 00:40:36 

    市芸の受験用デッサンも独特だよね。
    完全に市芸用に作り上げないとダメだから潰しもきかなさそう。

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2021/10/12(火) 00:40:44 

    >>573
    大切に育てた愛する娘に将来の面倒を見てほしいって、ご両親もおっしゃってますよ!
    私なんて外様はとてもとても、ホホホホホとか言いつつ全力で逃げてー!

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2021/10/12(火) 00:41:08 

    >>577
    いや、親が元気な内は家賃とか生活費親から集って、老後は私達が敷地内同居してあげたんだから、老後の面倒位みろよ。って言ってくると思う。前の代がそれやって引き取り同居させた。てかトピずれごめん。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2021/10/12(火) 00:41:11 

    >>576
    あのままだろうね
    学生の数も少ないから商業施設へのなんの恩恵にもならないし、開発は無理そうだね

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2021/10/12(火) 00:41:14 

    東京藝大の受験デッサンは長時間取り組む書き込むデッサン
    京芸の受験デッサンは時間も短く白や透明の課題が多い、あっさりした描写で情報を伝えるデッサン
    本当に種類が違いすぎる…

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2021/10/12(火) 00:41:55 

    >>583
    ありがとう。優しい。あなたも芸術家?優しい芸術家もいるんだね。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2021/10/12(火) 00:42:29 

    >>567
    >>464さん?敷地内同居サザエの話はなんかもうスレチもいいとこだよ…「嫌いな身内!」みたいなトピ立ててそこで思う存分やりなよ…

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2021/10/12(火) 00:44:18 

    >>580
    他の知り合いも美大の出身でフリーターから専業主婦だから芸術家ってこんな感じなんかな。って思ってさ。でも、就職出来ない人もいるよね?

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/10/12(火) 00:44:37 

    >>584
    今までさんざん親に面倒見てもらっといて、老後は見捨てるんですか?あんた鬼ですか?
    くらいのことは拡声器でわめいてもいいね。そして全力で逃げて下さい。
    旦那が頼りになんなきゃ、いっそ捨ててでも逃げるが勝ち。
    トピずれなので終わり。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2021/10/12(火) 00:44:56 

    >>579
    いやでもさ、ほんとに藝大行った人のその後を全く知らなくて
    人伝に聞いただけだから
    本当に未知の大学なんだよね
    同じ予備校の藝大コースの子達は、やっぱりプライド高くてなんか話しかけづらかったし
    プライド高いのも頷けるレベルのデッサン力だったし
    実力伴ってるから、ですよねーみたいな感じだった

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2021/10/12(火) 00:45:46 

    ヤフコメのご意見↓

    の他の回答(3件)

    pay********
    pay********さん
    2020/5/16 22:32
    京都芸術大学とは、「京都造形芸術大学」のことですか?
    まず、京都芸術大学とは京都市立芸術大学の通称です。

    京都造形芸術大学は、この4月から勝手に「京都芸術大学」を名乗り出して、京都市立芸術大学から訴えられて、裁判が始まったところです。
    京都市長も、大学名は変えないほうがいいと異例の意見表明をした程です。

    看板がわりに有名人を教授に呼んだりすることはあっても、大学経営陣が高い学費を学生に還元するような考えはなく、学生やOBの意見など全く聞きません。
    多額の学費をつぎ込んで校内に滝を作り「学費の滝」と呼ばれているという有名な話があります。
    通信教育やAO入試でとにかく学生の数さえ集まればいいという考えの大学です。
    前身の京都芸術短期大学の頃から、誰でも合格できるし、質の低さは折り紙つきです。
    2人がナイス!しています
    ナイス!

    jqn********
    jqn********さん
    質問者2020/5/19 10:51
    今も裁判続いているのですか?旧京造から京都芸術大学に変更したと書かれているのですが…

    ric********
    ric********さん
    カテゴリマスター
    2020/5/15 7:50
    造形ならFランです。
    教授・講師陣には有名どころが名を連ねてますが!
    社会に出ても認知度はメチャ低いですよ!
    私のイメージは学費が高い金満大学です。

    私はこの大学とは無関係では有りません。
    まあ、卒業生?大先輩?
    1人がナイス!しています
    ナイス!

    ゲオルク・ジンメル
    ゲオルク・ジンメルさん
    2020/5/14 17:59
    昔の造形大でしょ。なんで紛らわしい名前にするんだろう。
    京都芸術大学
    京都市立芸術大学

    ネーミングの意図がわからない。個性が感じられないですよね?Fラン以前の問題ですね。
    3人がナイス!しています

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2021/10/12(火) 00:47:59 

    >>591
    凄い所に就職してるならそりゃ凄いですよね〜。さすがですよね!ってなるけど、フリーターとか意味なくね?東大出てもフリーターなら凄いのか?学校は凄いけれども…ってなるじゃん。

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2021/10/12(火) 00:48:10 

    京都市芸目指してる子のデッサンが特別めっちゃ上手いと思った試しがない
    やっぱり、上手いわって納得するデッサン描けるのって藝大コースの子なんだよなぁ

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2021/10/12(火) 00:48:24 

    >>523
    >>514です。「藝大との違いは頭も良くないと入れない」「はっきり言ってあっちは0点じゃなきゃ受かる」
    これに尊敬を感じられなかったです。ごめんね。
    私もセンターは9割5分とってました。タマムサは受かっても藝大は受かるまで2浪しました。0点じゃなきゃ受かるというより、筆記満点とっても受からない大学だと思います。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2021/10/12(火) 00:48:50 

    >>458地元じゃどっちの方の京芸?って聞かれるよね
    そのたびに私立の方の、偏差値低い方の、最近改名した方の、と羞恥プレイさせられる

    +17

    -1

  • 597. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:04 

    >>570
    私の予備校の先生も藝大卒だったけれど、お父さんが有名な洋画家で、彼は卒業してずっと父親の予備校の先生をやってる。
    天才…うん…。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:23 

    >>445
    大丈夫です。お金で歴史や品は買えませんから。よその人はよく分からないかもしれませんが、関西で芸術志す人には違いわかっていますから。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:40 

    近畿大学も「きんだい」って名乗るのやめてほしい
    最近マグロの養殖で調子こいてるみたいだけど、「きんだい」つったら金沢大学のことだから

    +0

    -4

  • 600. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:44 

    >>593
    あーなるほど…
    たしかに
    その考えは無かった
    でも絵が上手い子ばっかりなんだよぉ
    すごかったんだよぉ

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:56 

    >>596
    京都の人なら「北白川の?」だよ
    何妄想して悶えてんの?
    気持ち悪いよ

    +3

    -7

  • 602. 匿名 2021/10/12(火) 00:49:56 

    アーティストになった人らはコロナでほぼ撃沈よ。ギャラリーも美術館もぜーんぶアウト。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2021/10/12(火) 00:50:10 

    学生がかわいそうだな。私立の方の。身の丈ってもんがあるよね。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2021/10/12(火) 00:50:13 

    >>1
    大半の人にはどうでもいい話
    名前ごときであたふたしてる感じがしてかっこ悪い

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2021/10/12(火) 00:50:25 

    >>596
    必ず京都芸大って言った後に私立?公立?って聞かれちゃうもんね
    あぁ私立の方ねと、ほんと羞恥プレイだ可哀想に

    +16

    -0

  • 606. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:03 

    >>599
    関西ではその発想はないんだわ。きんだいっつったら近畿大学だわ。

    +7

    -0

  • 607. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:37 

    >>602
    うちもー!
    京芸院卒の旦那とビンボーに直進中
    アートは潰しきかねー!
    理系うらやま

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2021/10/12(火) 00:51:57 

    >>601
    知らないわ東京民には場所がどうかなんて
    ただ昔からある名門の公立と、Fランが名前変えた私立があるって事しか知らないし

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2021/10/12(火) 00:52:23 

    >>602
    仕事1番にダメになるよね。

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2021/10/12(火) 00:53:30 

    >>458
    秋元康が関わってる時点で安っぽい、B級、2流感が漂う。何でだろう。

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2021/10/12(火) 00:53:56 

    >>599
    関東だけどきんだい=近畿大学ですね…。
    金沢大学は愛着込めて「かなざわ!」です😋

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2021/10/12(火) 00:53:59 

    >>597
    たしかに私も藝大卒って言ってた社会人思い浮かべたら
    自分が浪人してた頃に予備校にいた講師と自分が大学の頃バイトしてた予備校の講師と自分が現役の頃通ってた予備校の講師バイトと非常勤の美術教員しか思い浮かばなかったわ
    大学に来た有名デザイナー、全員タマムサ卒だったな…

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2021/10/12(火) 00:54:13 

    >>610
    だって女衒だもの。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2021/10/12(火) 00:54:53 

    >>600
    でも、絵が上手いだけでは生きていけないんだよね〜。稼げないと。

    +2

    -2

  • 615. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:01 

    >>2

    「神戸女学院」を神戸「女子大」と呼ばれるのも嫌。格が違いますわよ。

    +8

    -2

  • 616. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:09 

    昔からよく言われてきた、近畿地方大学紛らわしいねんクイズにエントリーされたってことか

    京都大学 京都芸術大学←NEW!
    兵庫大学 神戸大学 
    奈良大学 奈良女子大学

    ちょっと昔は、大阪外大(阪大統合)や大阪女子大(大阪府立大統合)もあったから、外大部門や女子大部門もあって面白かった




    +3

    -0

  • 617. 匿名 2021/10/12(火) 00:55:53 

    >>454
    パチモン京芸か、ほんと可哀想そんな言われようで卒業生も在校生も屈辱だろうね

    +12

    -0

  • 618. 匿名 2021/10/12(火) 00:56:44 

    >>482
    偏差値違うのにね。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2021/10/12(火) 00:56:51 

    >>614
    さっきから必死でトピずれの話に持ってってるなw

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:04 

    就職する気とか元からない子が芸大にいくんじゃない?

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:30 

    >>44似たような省略名で被る場合は、偏差値が高い方が怒り、低い方もとばっちりでバカにされる
    どちらもいいことがないよね
    世間からは名乗るたびに賢い方の〇大、おバカの方の〇大と、いちいち言われる

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2021/10/12(火) 00:57:30 

    >>612
    横、成功するのはタマムサって事?

    +0

    -1

  • 623. 匿名 2021/10/12(火) 00:58:05 

    同和地区移転になったら倍率下がる可能性ありそう
    親は大学の環境は気になる

    +6

    -1

  • 624. 匿名 2021/10/12(火) 00:59:51 

    >>620
    お荷物じゃん。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/10/12(火) 01:00:07 

    大学はブランドだからね
    紛らわしく寄せられるのはおこ案件でしょ

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2021/10/12(火) 01:00:25 

    このトピは名前のトピだから話題が少ないけれど、芸大移転場所の方が注目されてるよ。
    財政難の京都市で、在日と同和地域の対応ができるのか。
    名前で騒いでいる場合じゃないかも。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2021/10/12(火) 01:01:18 

    >>625
    移転場所でブランドイメージ、相当に下がる可能性あるよね?
    そこは怒らないの?

    +4

    -1

  • 628. 匿名 2021/10/12(火) 01:01:57 

    >>504
    美術に関わらず芸術系は就職難しいです。割り切って一般企業に就職して、趣味や副業くらいで考えられるといいのですが、その道で就職というのは本当に狭き門です。

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2021/10/12(火) 01:02:59 

    >>620
    まだ日本が景気よかった頃はそれでも良かったかもしれないけど、これからの時代はその画力を新しい時代に合わせて収益化できる能力がないと生きていけない。
    昔ながらの展覧会して〜とかはコロナでそもそもの箱が潰れてしまってるから希望ない。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2021/10/12(火) 01:03:37 

    >>622
    デザイン科の場合そうだと思う
    藝大は分からないけど
    金沢と愛知県芸に行った友達は、イラレの使い方なんか教えてもらえなくて、教授は殆ど学校に来なくてほったらかしだったって言ってました
    だから、就職するにはタマムサっていうのが定石

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2021/10/12(火) 01:05:10 

    >>501
    そういうことじゃないんだよ
    あそこは京都のすべてが詰まってる

    市民みんなが思ってる
    いったい誰が間に入ったんだろう
    いったいいくらで買ったんだろうって

    あとは言えない

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2021/10/12(火) 01:05:42 

    >>525
    音楽ファンからすると渋公ってブランドだったからね。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2021/10/12(火) 01:05:43 

    九条のあたり夜は本当に怖い。
    昔からあの辺は女性は一人で歩いてはいけないと言われていたけれど、芸大は女の子が多いしどうなんだろう。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2021/10/12(火) 01:06:30 

    >>595
    東京芸大出身の方が言われる情報の方が予備校講師からの又聞きの私の情報より正しいと思うので謝りますね。
    もしくはそれほど実技重視だよと誇張するための表現を私が間に受けちゃったのかもしれません。
    すみません!
    でも市立芸大が勉強できれば実技そこそこで受かるのは間違いありません🙇‍♀️

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2021/10/12(火) 01:06:55 

    >>631
    ほんとそれ

    どういう経緯であそこにしたか
    いくらで買ったのか

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2021/10/12(火) 01:07:58 

    >>623
    パチモン大学とは比べものにならないから大丈夫

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2021/10/12(火) 01:08:31 

    >>624
    親兄弟のスネかじってる前提はどうなのかな
    ゴッホみたいに貧乏でも好きなことを仕事にして、死後に評価されるのもマシなほうな世界なことぐらい理解してるはずだよ
    親も行かせたなら覚悟してるでしょ
    そういう人はどの道芸大以外行って就職したとしても、社会人続けらんないよ
    好きなことやらせても結果は同じ
    普通の会社にきても、あなたが同僚だったら困るよ

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2021/10/12(火) 01:09:21 

    >>636
    京芸生ってこんなのばっかりなの?
    かなり頭悪そうなんだけど

    +0

    -3

  • 639. 匿名 2021/10/12(火) 01:09:24 

    >>428
    覚えてる人がいて嬉しい。理事長は物凄いエネルギーを学生にぶつけてくるから好きだった。大学名変更は寂しいけど、理事長の長年の夢が叶って良かったと自分は思った。
    こんな揉め事が起きて悲しいよ。でも色んな意見があるのは仕方ないね。

    +5

    -14

  • 640. 匿名 2021/10/12(火) 01:09:27 

    >>627
    移転問題と何にも関係ないじゃん
    大学名パクリ事件と
    必死だね

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2021/10/12(火) 01:10:01 

    >>622
    横だけど、普通に就職するには私立美大の方が潰し効いたというか多かったよ
    自分の周りの藝大の友達、みんなフリーターからアーティストか教員系になった
    後は大学系列の美術品修復の仕事とか美術館勤務とかさ
    まぁ、氷河期世代だったのもあるかもだけど

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2021/10/12(火) 01:11:12 

    >>639
    自演して恥ずかしくないの?
    何で日本最古の芸術系大学の名前をパクるかな?
    理解できない思考だわ

    +17

    -2

  • 643. 匿名 2021/10/12(火) 01:11:27 

    >>640
    いや、ブランドイメージが下がることがそんなに気になるなら、もっと下がることには具体的に何かされてるのかなーと。

    +0

    -1

  • 644. 匿名 2021/10/12(火) 01:12:08 

    >>1
    この毎日新聞の記事、"京芸の略称を使わないようにメディアに働きかけ"ってさも京芸が聞き分けのない風に書いてるけど、裁判で決まったことだから。
    京芸の略を使わない代わりに京都造形芸大の改名を許すっていう裁判所の判決なんだから。公には京造の略は瓜芸なんでしょう。
    一般市民が呼ぶのは止められないけど、新聞とかのメディアに対してお願いするのはそりゃそうでしょうとしか言えない。
    むしろメディアこそ略称の表現には気を使うべきだと思うのに。
    この記事の書き方に悪意を感じる。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2021/10/12(火) 01:12:57 

    >>627
    移転するのがパチもん大学だったらもっとイメージ悪くなるけどね
    これは逆に土地の暗い同和イメージを時間かけて薄くしてくれそうでいいと思う

    +1

    -1

  • 646. 匿名 2021/10/12(火) 01:13:32 

    >>623
    今の場所も最終バスの問題があるんで、交通の便がよかったらなあとは思いましたが…なんでまたよりによってあの場所なのか…

    この移転話、芸大側は京都の人じゃないですよね?

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2021/10/12(火) 01:14:41 

    >>21
    かわいい笑

    +11

    -2

  • 648. 匿名 2021/10/12(火) 01:15:04 

    >>638
    京都に地縁も無いし何も関係ない人間です
    このFランが恥を知らないのが許せないだけ
    まぁ潰れるだろうねそのうち
    誰でも入れるんでしょここ、日本人なら恥ずかしいよパクるとか一番文化的に

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2021/10/12(火) 01:17:11 

    >>644
    新聞も、例え間違っている表現でも、多くの人が使う方を採用するからね

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/10/12(火) 01:18:21 

    >>648
    へ?
    あ、ネトウヨ系の方でしたか…

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2021/10/12(火) 01:19:21 

    タマビは日本一有名なパクデザイナー佐野さんがいるしね
    そりゃ就職ならこっちだよ
    パクるだけで楽な仕事できる

    +4

    -3

  • 652. 匿名 2021/10/12(火) 01:19:25 

    大手プロダクト系のインターンでもムサタマ多めで藝大はいなかったな
    藝大出身は作家性と我が強くて使いづらいと採用の人が
    当たり前だけど就職率と作家性は別物

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2021/10/12(火) 01:19:25 

    >>535
    大阪在住ですが、京芸って言います。京都以外の地域の人は京芸と言いがちかも。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2021/10/12(火) 01:19:28 

    >>650
    うわぁ津田大介が関わってる大学だけあるわ
    あいちトリエンナーレと関わりあるFラン大学とかどんだけだよ

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2021/10/12(火) 01:22:03 

    >>542
    落ちたんじゃないてす。元からです。市芸の話題なのに大芸を語らないで下さい恥ずかしい。レベチですから。自覚してますから。

    +5

    -3

  • 656. 匿名 2021/10/12(火) 01:22:40 

    >>651
    じゃあ651さんは佐野さん以上の賞沢山取ってくださいよ
    デザインの世界って受賞歴で評価されるよ
    ADC入ってないと三流扱いされる

    +2

    -3

  • 657. 匿名 2021/10/12(火) 01:23:07 

    >>654
    津田大介とかうわあ
    あーあ、反日集団に乗っ取られたね~

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2021/10/12(火) 01:23:30 

    >>555
    関東学院もね。

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2021/10/12(火) 01:23:40 

    ネトウヨのおばちゃんが頭悪そうなコメント必死で京芸上げしてて、京芸卒の自分ドン引き。

    +1

    -2

  • 660. 匿名 2021/10/12(火) 01:23:56 

    京芸は学費の安さっていう公立のアドバンテージがあるから、旧京造形と受験生を食い合い共倒れすることはないと思う

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2021/10/12(火) 01:24:06 

    >>642
    何を言っているのか全く分からない

    +0

    -10

  • 662. 匿名 2021/10/12(火) 01:24:31 

    >>655
    大芸ってよくわからない芸術計画とか環境計画とかがレベル下げてるけど、デザイン、工芸、建築、美術はレベル高かったよ。

    +8

    -1

  • 663. 匿名 2021/10/12(火) 01:24:56 

    >>657
    というかwiki見ると元々創設者があちら系の方みたいだよ、凄く香ばしいもん
    名前も在日によくある名前

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2021/10/12(火) 01:25:17 

    横浜国立、横浜市立、神奈川大の横浜争奪戦と同じだろう 両者で話し合い 

    +0

    -1

  • 665. 匿名 2021/10/12(火) 01:25:37 

    >>661
    日本語不自由なんだ、なるほどね

    +8

    -3

  • 666. 匿名 2021/10/12(火) 01:26:12 

    >>656
    パクるだけで受賞できる👍

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2021/10/12(火) 01:26:54 

    >>656
    パクって一流www

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2021/10/12(火) 01:27:02 

    >>559
    難しいと思いますよ。JR西宮駅の周りも何か変な感じですがいつまでも変な空き地ありますし。土地の問題は難しいと思います。

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2021/10/12(火) 01:27:08 

    名称の件でなんであそこに移転かの謎がビミョーに隠蔽されてない?
    便利だけど土地なら宝ヶ池あたりにもあるやん
    同志社中学の近くとかさ
    北がよかった

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2021/10/12(火) 01:28:14 

    治安というか、帰り道の危険さなら今の京芸の立地もある意味なかなか
    人通りはないし街灯がなくて暗く信号も少なく、国道沿いなので車がビュンビュン走ってる
    同和問題は難しいけど、大学が移転することで空気が変わればと願う

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2021/10/12(火) 01:28:53 

    >>656
    仲間内で賞まわして権威付けするんだよね、知ってる~

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2021/10/12(火) 01:31:42 

    >>671
    あのオリンピックの佐野のパクリはエゲツなくてビックリしたわ
    でもまだ仲間内で仕事まわしてやって行けてるんだってね、最低な世界だと思った
    このパクリ大学も佐野教授をお迎えすれば良いのにw

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2021/10/12(火) 01:32:51 

    >>559
    同和地域に小学校があったけれど色々と難しかった
    クセのある運動家の人もいるし一筋縄ではいかない
    在日問題と同和問題は隣接しているし表からはよく見えないことが多々ある

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2021/10/12(火) 01:34:09 

    >>613
    ストンと腑に落ちる回答ありがとうございます。昔から感じていた秋元康への2流感の正体が分かりました。

    +7

    -0

  • 675. 匿名 2021/10/12(火) 01:34:42 

    難しい問題の土地だけど立地はいい、遊ばせておくのはもったいないけど施設を選ぶ
    そんな場所なら住民感情的にアート系の教育機関を置くのはわかる気がする
    音楽科もあるから街中に作るならかなり面積は必要だし、京都駅が近いから学内ギャラリーの展示も人を呼びやすいとか、京芸側も利点は多そう
    治安は…どうだろう…治安が悪いなら放置するわけにはいかないし、これをきっかけによくなってけばいいけどね…

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2021/10/12(火) 01:38:37 

    >>672
    パクり大にパクりの権威を呼ぶのはいいね!
    市立京都芸大と間違える人皆無になるw

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2021/10/12(火) 01:39:38 

    >>676
    おばちゃん、夜遅くまでがんばるね。
    そろそろ寝よや。

    +1

    -3

  • 678. 匿名 2021/10/12(火) 01:42:41 

    >>656
    パクりダメ!絶対!
    どんなに擁護してもパクったデザイナーなんて小学生の落書き以下です。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2021/10/12(火) 01:44:24 

    >>677
    絶対あんたのがババアでしょw
    あんたみたいな年寄りには眠い時間だもんね?
    パクりの話反らすためにババア扱いして煽りたいんだろうけど、幼稚だね~

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2021/10/12(火) 01:45:01 

    >>662
    いえいえ、そんな事言わないで下さい。勘違いする後輩が出てきたら大変。大芸はわきまえてますから。

    +4

    -2

  • 681. 匿名 2021/10/12(火) 01:46:37 

    >>656
    なんとか賞って経歴にあるだけで
    オリンピックの選考すら騙せるもの
    役所は何の賞なのか、その賞で選考してる奴等がどんな奴等なのかなんて調べないからちょろいんだよね
    もう詐欺師団体レベル
    パクりが評価されるデザインの世界のレベルの低さw
    国民にパクりがばれるデザインを評価してる奴等w

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2021/10/12(火) 01:47:34 

    みんな元気だねー
    佐野さんの話題出てから荒れてるね
    なんか途中から私になりすまして煽ってる人いるし
    みんな元気だねとしか思わない

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2021/10/12(火) 01:49:26 

    >>682
    おばさん
    佐野の話題だしたのわたしだよ
    今度は成りすましまで捏造して話反らしたいんだ?

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2021/10/12(火) 01:50:18 

    >>683
    なんかよく分かんないけど
    元気だねー

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2021/10/12(火) 01:50:51 

    >>385
    阪大と大阪公立大のは紛らわしい
    英語の論文に入れる大学名が紛らわしいと、大学の研究成果にも影響出ると思う
    東大と東京理科大はof Scienceの有無のおかげで区別が付きやすいのでは
    大学のイメージだけでなく、繰り返すけど研究成果にも影響出ると思う

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2021/10/12(火) 01:51:34 

    >>684
    必死だねー
    はやく寝なよ

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2021/10/12(火) 01:53:20 

    おもろすぎw

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2021/10/12(火) 01:54:44 

    正直関東からすればどちらの大学も似たようなものなんで

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2021/10/12(火) 01:56:08 

    もう京造の改名は佐野大学でいいよ笑
    京芸からじゃなくてパクりの佐野さんから名前パクりなよ

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2021/10/12(火) 01:57:35 

    >>689
    で、ネトウヨのおばちゃんが高卒てパターンあるある

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2021/10/12(火) 01:59:11 

    >>688
    関西の美大に通う私も関東の美大事情には詳しくないので、関東から見た関西の美大についてはなおさらそうなんだろうなーと思う
    東京ですら5美大を何も見ず全て言うのがちょっと難しいレベル

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2021/10/12(火) 02:00:52 

    >>2
    東京の芸大生も迷惑です。

    +11

    -0

  • 693. 匿名 2021/10/12(火) 02:00:56 

    >>690
    今度はネトウヨってほんと芸がないねー
    あちらの人達が湧いてきた~
    そんなにパク佐野の話題だめなの?

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2021/10/12(火) 02:01:19 

    >>88
    京都市立芸術大学が藝大って認識だったわ

    +5

    -19

  • 695. 匿名 2021/10/12(火) 02:03:33 

    >>682
    え、よこだけど荒れてないよ
    どこ?
    佐野の話題だされたら荒らされたってどゆこと?
    困るの?

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2021/10/12(火) 02:05:09 

    昔は東京芸大とあわせて美大の東大、京大と言われていたこともありました
    京都の財政破綻は進むばかりだし、素直に国立になっておけばよかったんだ…

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/10/12(火) 02:05:46 

    >>691
    私は関西から東京で、関西の美大芸大なんも興味持たれてない〜!とショックだった笑
    離れてしまうと関西の情報が入ってこないから、地元にいた頃の認識のままで浦島太郎状態。

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2021/10/12(火) 02:07:09 

    芸大の話で佐野がタブーなの草

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2021/10/12(火) 02:09:24 

    >>696
    今年定年の先生がそんなことを言ってた
    野球?サッカー?忘れたけれど対抗試合もやってったって
    今もしてるのかな?
    校舎はボロボロだし京都の財政破綻とリンクしてるよね
    いま工芸の競争率めちゃ低くてほぼ入りたい人は入れるよ

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2021/10/12(火) 02:10:24 

    造形大でいいのにね

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2021/10/12(火) 02:11:37 

    受験するような子は調べるしそもそもこの二つの大学を間違えないけど
    オリンピックの選考委員は騙されそうだもんね
    ロゴのときみたいに
    関東住みだけど「京芸」って使われたら紛らわしいよ
    市立京都芸術大学がこだわるのも当然だと思う

    +7

    -0

  • 702. 匿名 2021/10/12(火) 02:15:53 

    >>690
    トランプトピも陰謀論トピも眞子さまのトピも立たないから彷徨ってる感じ?
    早く居場所が見つかるといいね

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2021/10/12(火) 02:17:13 

    >>699
    多分五芸祭のことでしょうか、対抗試合は今もやっているみたいです。
    本当最近の京芸の校舎のぼろさはひどいですね。校庭も雑草まみれだし、初めて見た知り合いに「正直廃墟かと思った」と言われました。

    今の工芸は全入に近いとは聞きますね、美術科やらデザイン科はまだかろうじてそこそこな倍率だけど、少子化の上美大の志望者自体が減ってるからどうなるか…

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/10/12(火) 02:25:08 

    造形大の友人がいるけど、本当に生徒になんの事前報告もなくいきなり名前が変わったって面食らってたよ。署名も京芸生はもちろん京造の教授が主体になってやってたよ。無視されてたけど。

    喜んでるのは京造の手のひら芸大をとってる人だけ。京芸の大人になって受験し直した人とは違う、お金を払えば受講できる通信講座。
    インスタで「これで僕も京芸出身を名乗れます!」とか言ってるのを見た。
    造形大だって頑張って実績を積んできたいい大学だよ。その名前を誇ればいいのに。

    +13

    -0

  • 705. 匿名 2021/10/12(火) 03:03:26 

    >>303
    センターで切られた人多いから、必然的に賢いのが行ってるし。

    とにかく受験の時にややこしいんだよ。
    もう開き直って造形って話した方が早い気がしてきた。造形で定着してた筈だし、京芸の方をわざわざ市立の方ね!とか念押し言っても高校生には⁇って感じだし。ややこしい。本当にややこしい‼︎

    +5

    -1

  • 706. 匿名 2021/10/12(火) 03:06:36 

    もう~本当にめんどくさいと思う。
    いちいち説明がいりそうなのってめんどくさい。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/10/12(火) 03:07:19 

    >>15
    だと思う。
    つまり、「ゴラァ💢アーホ私立と一緒にすんなやボケカス‼こちとら公立じゃ‼」と

    +10

    -2

  • 708. 匿名 2021/10/12(火) 03:07:56 

    >>623
    これなあ、、街の中に京芸を戻そう!って活動してたOBの人とかかなりしゅーんってなってる。
    とても難しい問題だけどね…

    +3

    -1

  • 709. 匿名 2021/10/12(火) 03:08:51 

    >>615
    神戸女学院は、中学高校は偏差値が高いけど、中高から神戸女学院大学へはほとんど進学しないんじゃなかったっけ?普通の女子大だと思うよ。

    +1

    -5

  • 710. 匿名 2021/10/12(火) 03:14:06 

    >>703

    へぇ、美大も厳しいのね。
    確かに京都は財政厳しいものね。

    美大に限らずもっと増えそう。

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2021/10/12(火) 03:35:22 

    >>5
    神奈川大学と神戸大学の神大、名大と明大
    詐欺ぽいよね

    +47

    -6

  • 712. 匿名 2021/10/12(火) 03:55:35 

    ここそんな名門だったんだ!
    尿フェチ買春借金男の妹ちゃんが行ってたからどんな学校かと思ってた!爆
    そういや毎月飛行機乗ってレッスン通ってたわw

    +1

    -2

  • 713. 匿名 2021/10/12(火) 04:03:50 

    >>52
    知らなかった…
    藝大は東京藝大しか知らなかった…
    卒業生だし、会社作ってから採用もしてるのに

    +10

    -3

  • 714. 匿名 2021/10/12(火) 04:14:04 

    >>431
    どっちがどっちなのって話をしてるんだから、東京都の例はズレてるよ

    +12

    -27

  • 715. 匿名 2021/10/12(火) 04:59:39 

    >>608
    東京民なんて言葉初めて聞いた…関西の人はそういうの?

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2021/10/12(火) 05:09:01 

    同和地区なんてのは地元の人しか詳細場所知らんと思うし、そこまで差別しないのでは?
    来てからそういうことなんだって理解するかもしれないけど
    京都市芸って他県から来る割合少ないのかな?

    +1

    -3

  • 717. 匿名 2021/10/12(火) 05:11:46 

    昔元彼に「名(城)大出身だよ〜」って言ってたやつがいたのを思い出した

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/10/12(火) 05:20:46 

    大阪芸大も、芸大って略すのやめて欲しい
    ほんと図々しい
    東京芸大様に失礼だろ

    +7

    -3

  • 719. 匿名 2021/10/12(火) 05:33:40 

    >>709
    それでも神戸女子とはぜんぜん違うよ。
    女学院を出た人は英語バリバリです外資で働いてるイメージ。神戸女子は家政科とかだよね

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2021/10/12(火) 05:36:18 

    >>711
    神戸大の方が神奈川よりだいぶ上だよね?
    あと神奈川大は神大と書いて「ジンダイ」じゃなかった?箱根駅伝でそう聞いた。

    +29

    -3

  • 721. 匿名 2021/10/12(火) 05:50:03 

    あーこの造形大っての?

    昔何度か用事で行ったけど
    最寄りから実質タクシーでしかいけなくて
    たるかった

    留学生あんなにいたけどコロナでどうなったんだろうね。

    +1

    -0

  • 722. 匿名 2021/10/12(火) 05:59:21 

    >>15
    就職の時、レベルの低い方が偽装してくるからね。この学生使えないと風評被害が広まる

    +13

    -0

  • 723. 匿名 2021/10/12(火) 06:03:33 

    >>493
    一人は卒業して無いよね。ダサい奴

    +2

    -3

  • 724. 匿名 2021/10/12(火) 06:20:06 

    >>718
    大阪芸大を芸大て略す?
    大芸としか言わないですけど。今は芸大て言う人いるんでしょうか。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2021/10/12(火) 06:23:30 

    >>431
    東京の常識を全国の常識と思わないでほしい。

    +6

    -25

  • 726. 匿名 2021/10/12(火) 06:24:49 

    >>711
    名大と明治も名大のほうがだいぶ上だからやめてほしいわー

    +43

    -3

  • 727. 匿名 2021/10/12(火) 06:35:41 

    >>431
    東京のことなんか知らんし興味もない。
    関西圏から出ずに一生生きていけるしね。
    どうせお上りさんなんやろ?
    そんなイキんなや。

    +6

    -31

  • 728. 匿名 2021/10/12(火) 06:38:45 

    >>721
    留学生で持ってるような大学だったん?色々と胡散臭い大学っぽい知らなかったけど

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2021/10/12(火) 06:39:27 

    >>705
    藝大はセンター切られるなんてありません。

    +3

    -2

  • 730. 匿名 2021/10/12(火) 06:42:50 

    >>724
    けっこういますよ。芸大時代はとかネットに書く人いる。で作品を見ると画力が低くて藝大出身じゃないのがわかります。

    +2

    -1

  • 731. 匿名 2021/10/12(火) 07:04:43 

    >>1
    >これらの略称を京都芸術大は使わないという和解が成立しているのだが、第三者が勝手に使うのまでは禁止していない。

    これ以上できる事ないでしょ
    騒ぎすぎると逆効果だと思う

    +1

    -2

  • 732. 匿名 2021/10/12(火) 07:09:31 

    >>17
    京都市立芸術大学は国立ではないし、大した事ない。
    ムサタマが遥かにレベル上。

    精華や京造の方が設備も教授も上だし、レベルはたいして変わらない。

    +4

    -8

  • 733. 匿名 2021/10/12(火) 07:12:12 

    >>651
    ネットに毒されすぎ

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2021/10/12(火) 07:15:30 

    タマムサはセンターでの足切りはないかもしれないが、学費での足切りというよりシビアなものがある

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2021/10/12(火) 07:20:12 

    >>732

    それはない。伝統が違うし芸術文化やってる人からしたら、
    東京芸大の次って、京都市立と金沢芸大っとみんな思うよ。

    そこに京都精華と造形なんか来ないよ普通、ランク的に。


    確かに多摩美・武蔵美は一般大学の早慶だけど、

    京都市立は一般大でいえば東工大、名古屋大ってくらいのランクだよ。

    +9

    -2

  • 736. 匿名 2021/10/12(火) 07:25:55 

    10年以上前に五美大卒業して今美術予備校の講師やってるけど昔に比べたら全体的にレベルが落ちたというよりこれで受かるの⁈っていうのが続出してるから大学の違いより大学入って何をするかの違いの方が大きいなと感じてる。少子化の影響も大きい。
    もちろん就活などでどこの美大を出たかは多少見られるとは思うけど。
    20年以上前まで受験の参考作品遡ると、今の合格者ほぼ落ちるくらいのレベルの上手さだよ。
    単純にあくまで受験でそこまでの技術が必要じゃなくなってきた、という面とそこまでの技術ある受験生がいないという現実。

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2021/10/12(火) 07:28:10 

    >>718
    絵や音楽だけでエリート名乗れていいね

    +1

    -2

  • 738. 匿名 2021/10/12(火) 07:32:34 

    >>732
    いまはそうだよね
    昭和は知らんけど

    藝大タマムサ以下は同じ

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2021/10/12(火) 07:38:11 

    Wiki読んだけど、ここの略称「瓜芸」なの?はじめて聞いた。
    もういっその事「瓜生山芸術大学」とかにすればいいじゃん。区別できるし。

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2021/10/12(火) 07:41:44 

    >>713
    わかる
    公募展で懇親会に出ると金沢とか京都に出会うけど、正直関心ないから頭に残ってなかった
    影響力もないし
    関西の人は自分たちの常識で全国を見ているのかな

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/10/12(火) 07:42:22 

    >>724
    たまに聞く
    ゲイダイ卒とか言うから藝大かと思ったら坂芸…
    ゲイダイは藝大しか許されないんだよ

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2021/10/12(火) 07:43:44 

    >>739
    そんな呼び方初めて聞いた
    京造しか聞いたことない
    wikiはたまに嘘を書いてるよね

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2021/10/12(火) 07:47:43 

    >>732
    いやいや、受験レベルは京都市芸や金沢の方が上だよ
    多摩ムサの方が全然入りやすい
    ソースは京都に落ちて多摩ムサは受かった私と当時の予備校の仲間たち

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2021/10/12(火) 07:50:56 

    >>716
    在日問題でもなかなか全国で有名な場所だからね
    場所の問題はニュースにもなってるよ

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2021/10/12(火) 07:52:40 

    >>743
    いつの話?
    年代書いて欲しい
    おばさんたちの時代と違うから

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2021/10/12(火) 07:53:44 

    >>11
    私も京造卒業しました
    これから履歴書書く時って、新しい名前で記入する事になるのでしょうか・・盛ってるみたいで恥ずかしい

    +60

    -0

  • 747. 匿名 2021/10/12(火) 07:54:32 

    >>745
    横だけど、あなたは何歳なの?

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2021/10/12(火) 07:54:49 

    >>742
    「瓜芸」って略称、一応公式らしいよ。誰も呼んでないけど。
    この書き方見る限り、本当は自分達を「京芸」「京都芸大」と呼ばせたいように見える。笑
    京都造形芸術大学の名称変更に異論続出~紛らわしい大学名で騒動の行方は(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    京都造形芸術大学の名称変更に異論続出~紛らわしい大学名で騒動の行方は(石渡嶺司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    私立の京都造形芸術大学が2020年から京都芸術大学への名称変更を発表。しかし、同じ京都には京都市立芸術大学が存在します。同大、京都市などは反発。では、紛らわしい大学名は受験生を増やすのでしょうか?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2021/10/12(火) 07:54:57 

    >>743
    いま京芸入りやすいよ
    工芸ならほぼ全入だし難しいと言ったら笑われる

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/10/12(火) 07:55:47 

    >>747
    高校だよ
    受験前

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/10/12(火) 07:58:36 

    >>716
    関西の人じゃないのかな?
    一般的な法律が効かないエリアなんですよ。
    国も警察も関与できないからやりたい放題の無法地帯。

    +4

    -1

  • 752. 匿名 2021/10/12(火) 08:00:43 

    >>750
    受験がんばってね。
    あなたのお母さん世代より。

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2021/10/12(火) 08:04:30 

    >>751
    私は同和も在日も知らなかったけれど、あのあたりに用があって行って、なんともいえない独特な雰囲気だったから、あれ?なんだここと不思議だった。
    それから地元の人から教えてもらって。
    いまはだいぶ綺麗になったそうですが、警察や政治家も簡単には介入できない場所だと聞きましたよ。

    +2

    -3

  • 754. 匿名 2021/10/12(火) 08:05:43 

    >>750
    ガルちゃんは嘘が多いから参考にしないようにw
    嘘に大量プラスがつきまくってるよ

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2021/10/12(火) 08:06:03 

    >>748
    記事読みました、ほんと悪質な事件だなと思います。
    そして造形大側のイメージダウンでしか無いと思います。
    造形大側の卒業生からも相当数の反対署名運動か起こってるのに、、大学側の変な焦りを感じますね。
    一般人に勘違いさせたいとしか思えない改名だし。

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2021/10/12(火) 08:06:24 

    >>539
    いつの時代の卒業生なんですか??
    私の時代は美大芸大専門の予備校に通って受験に挑む感じでしたんで、昔は名前書いたら受かるという噂があったと聞いてビックリしました

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2021/10/12(火) 08:08:04 

    じゃあなんて呼ぶの?
    私京?

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2021/10/12(火) 08:09:55 

    >>714
    >>725

    だからどっちがどっちかわからないって言ってるんじゃないの?

    +25

    -1

  • 759. 匿名 2021/10/12(火) 08:11:02 

    私アラフォーだけれど名前書いて通った時代ってあったの?
    それは聞いたことがないな。

    確かに少子化でどの大学でもそれ以前の受験と同じには語れないよね。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2021/10/12(火) 08:11:53 

    >>127
    私も京都精華行きたかった。落ちて憧れの京都に一人暮らしの夢も儚く散った

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2021/10/12(火) 08:12:11 

    >>275
    当たり前じゃん、これにプラスがたくさんて理解できない。
    京都市芸ってWikipedia見たら日本で一番古い芸術大学って書いてあるけど。
    造形大ってまだ開学して40年ちょっとくらいの歴史が浅い大学でしょ?
    最初から要は同じようなパクリの名前を付けたかったけど、承認されなかったから今変えましたって事なんだ。
    最初からパクる気満々やったんや、これを許可する国側もおかしいわ。

    +37

    -0

  • 762. 匿名 2021/10/12(火) 08:12:54 

    >>756
    1970年代はまだペーペーなレベルだったけど、団塊ジュニアが受験する1990年代には倍率10~30倍になっててかなりみんな本気で挑んでたよ。
    また今は少子化で倍率下がってるみたいね。
    親子3代美術系大学の家系です。

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2021/10/12(火) 08:13:11 

    >>757
    パチ京芸

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2021/10/12(火) 08:14:11 

    地名を入れた学校の略し方?愛称?
    私の近所だけど、◯◯女子学園と◯◯女子学院のような似た名前の学校があって。
    「◯女(ジョ)」という略はある名門校の愛称だったのに、突然もう一つの学校が校名変えて愛称が被ってしまったりしていて少し残念。

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2021/10/12(火) 08:14:49 

    >>711
    地域も全然違うし、詐欺までは言い過ぎかなと。
    神戸大も神奈川大も1949年に大学として設置されてるよ(創立はどちらもさらに前)。名古屋大と明治大については明治の方が歴史あるし。

    +20

    -3

  • 766. 匿名 2021/10/12(火) 08:14:59 

    なんかお察しすぎる大学なんやけど
    京都コリア芸術大学とかにでもすれば良かったのに
    そんで通称コリ芸


    >2011年にコリア国際学園(KIS)と京都造形芸術大学の連携協定を締結する調印式が行われた[21]。

    2014年から2017年まで芸術学部文芸表現学科客員教授としてポリタス編集長や「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展』」の芸術監督を務めた津田大介が就任していた[22]。

    また、「あいちトリエンナーレ」から名称が変更された「国際芸術祭『あいち2022』」の監督に、瓜生山学園京都芸術大学教授で森美術館館長を務める愛知県出身の片岡真実が就任した[23][24]。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2021/10/12(火) 08:18:54 

    >>761
    まあ京芸もコロコロ名前が変わった大学だし、大学が名前を変更することは別に気にならない。
    歴史ガー伝統ガーって面倒くさい京都人ばっかじゃないし、この先ややこしくならなければ、どんな大学名でもいいんじゃない?
    財政破綻しないように多くの学生を集める大学がそりゃ評価されていくだろうし。
    と5代以上京都人は思うよ。

    そもそも京都はよそのパクリが得意な街だからさ。
    中国を丸パクリして平安京を作って、その恩恵でいままで儲けてきたのが京都人だよ。

    +5

    -18

  • 768. 匿名 2021/10/12(火) 08:19:01 

    >>726
    併願で合格できる割合は半数だからだいぶ上ってこともないと思う。がるちゃん国立は全部スゴイだから通じないかもしれないけど。

    +7

    -13

  • 769. 匿名 2021/10/12(火) 08:19:58 

    >>767
    いやいやイメージダウンしかないし
    破綻するんちゃうん
    こんな大学にぜった子供入れたくないわ

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2021/10/12(火) 08:19:58 

    >>766
    京都の芸術系大学は韓国と親しいの?
    京芸も在日で有名な地域に移転だし。

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2021/10/12(火) 08:21:47 

    >>54
    東海大学や東洋大を略して東大ですみたいなネタで言っている面白い人はいるけど
    それは個人間のジョークだから良くって大学が大学名被せたらあかんでしょうって思う

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2021/10/12(火) 08:22:48 

    >>770
    美術関係者でも何でもないしこのニュースにしか興味ないわ
    名前をパクったことと移転と何の関係があるの?
    ホント話通じないし論点すり替えばかりで韓国風味の大学だね

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/10/12(火) 08:24:37 

    >>770
    そういえば京芸の子たちがよく使ってたギャラリーも在日のオーナーだったよ
    国際交流で韓国人の展覧会も頻繁にやってたギャラリー
    韓国からの留学生もいたし親しいんじゃないかな

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2021/10/12(火) 08:26:34 

    >>77
    ネトウヨおばさんおはよう
    その韓国風味って差別用語、さすがネトウヨ

    +0

    -5

  • 775. 匿名 2021/10/12(火) 08:27:44 

    >>5
    京造の造はどこからきたの?
    どっちにも使われてないけど

    +8

    -2

  • 776. 匿名 2021/10/12(火) 08:27:46 

    >>773
    やっぱりFラン大学って経営者も頭悪いんだね
    未来ないわ、ここの造形大関係者のコメントみると
    OB OGがお気の毒過ぎる

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/10/12(火) 08:29:14 

    >>770
    京芸も造形も在日の関係者は多いし、京都のギャラリーも在日の人が結構いる。
    差別されてないよ。

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2021/10/12(火) 08:30:13 

    >>776
    京芸はFランかな?
    在日と関わっているからってそれはないけど

    +0

    -1

  • 779. 匿名 2021/10/12(火) 08:31:55 

    >>777
    日本の通名を使っているからわからないけれど美術関係者にも多い
    京都自体に多いんだけど

    +0

    -1

  • 780. 匿名 2021/10/12(火) 08:31:59 

    卒業生も嬉しい人もいるのかなとは思った
    だいぶ前に知り合いで京都の芸大出てて〜って言う人がいたから、京都市立の芸大?凄いねって言ったらここの大学の名前言われて。
    東京造形大は知ってたけど、京都造芸大とか知らなかったから芸大とか言っちゃうんだってちょっと内心驚いたことあったの思い出した。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2021/10/12(火) 08:32:21 

    >>778
    京都造芸大はFランそのものでしょ

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2021/10/12(火) 08:33:12 

    >>763
    もう既にそう呼ばれてそう‥

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/10/12(火) 08:34:28 

    >>781
    ここで京芸と書いているのは市芸のことだよ
    確かにややこしいよね

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2021/10/12(火) 08:37:15 

    芸短卒の人は「芸短です」と言ってるし「造形です」のままで通じるから別に不便はない。
    東大でも旧帝大時代の人は「東大です」じゃなくて「帝国大です」と言ってるのと同じじゃない?
    これからの卒業生は混乱しそうだけれど、美術系以外はそこまで市立の知名度がないから、京都芸術大学が京芸にはなりそう。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2021/10/12(火) 08:40:01 

    ああもうよくわからん。クソめんどくさい。こんがらがるわ。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2021/10/12(火) 08:40:15 

    >>385
    東大はUniversity of Tokyoだからじゃない?

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2021/10/12(火) 08:41:09 

    >>7
    あるある。
    私、明治学院だけどわざと明治"学院"です!って学院強調してたw

    +23

    -2

  • 788. 匿名 2021/10/12(火) 08:41:17 

    芸術のレベルって、知らない人には全くわからないわ。ブランドラベルと一緒なのかな。

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2021/10/12(火) 08:42:29 

    「私立京都芸術大」と「京都市立芸術大」
    覚えにくいわ!!

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2021/10/12(火) 08:43:54 

    元造形(もとぞうけい)と
    京都市芸(きょうといちげい)と言い分けるようにしてますわ。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/10/12(火) 08:43:59 

    >>789
    それを狙ってるからあわよくば勘違いさせたいと
    背乗りパチモン大学

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2021/10/12(火) 08:44:00 

    >>788
    そうそう
    協会やギャラリーが価格操作してブランド作ってるの
    上手い下手はあんまり関係ない

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/10/12(火) 08:44:09 

    こんな改名にOK出したらあかん!!

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2021/10/12(火) 08:44:58 

    >>790
    京都市民はきっちり使い分けそうな気がする
    そういうところ厳しいもんね京都の人w

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2021/10/12(火) 08:45:49 

    >>729
    マイナス多いけどこれは本当だよ
    タマムサは余りにも学科悪いと補欠に回されたりするけど
    藝大は国立だから制度上センター無いととまずいだけで
    学科で足切りはしない

    +4

    -1

  • 796. 匿名 2021/10/12(火) 08:45:58 

    >>789
    ごめん、頭いいから覚えにくいとは感じなかったわ…
    これで覚えにくいって、やっぱり美術の人は勉強できない人多いんかと思った
    数学や理科の公式より簡単やろ

    +1

    -1

  • 797. 匿名 2021/10/12(火) 08:46:09 

    わかりにくい改名はあかん。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2021/10/12(火) 08:46:46 

    >>796
    ムカつくわ。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/10/12(火) 08:47:18 

    >>795
    そうだよね
    ガルちゃんでは嘘に大量にプラスがついたり、本当のことにマイナスついてるのはあるある

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2021/10/12(火) 08:47:22 

    >>796
    やっぱりFラン大生って話通じないレベルの馬鹿なんだ
    お察し

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2021/10/12(火) 08:47:47 

    >>796
    おもろい

    +0

    -1

  • 802. 匿名 2021/10/12(火) 08:48:51 

    >>724
    イラストレーターでYouTubeやってる人が
    「芸大卒です、あえてどこの芸大かは言わないけど」
    って言ってて、
    絶対この人東京藝大じゃ無いなって思った
    こういう人が芸大名乗るんじゃない?

    +8

    -0

  • 803. 匿名 2021/10/12(火) 08:49:25 

    学校の名前を良くして
    何も知らん生徒集めて
    あわよくば成り上がる魂胆てすわな。

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2021/10/12(火) 08:49:28 

    >>791
    パチ京芸
    エセ京芸
    あたりで通称は決まりだね

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2021/10/12(火) 08:50:41 

    >>803
    成り上がれないだろうw
    イメージダウン改悪でしかないし、そもそもこんな大学知らなかったけどこんな全国に恥晒してどうすんだろ
    京都市芸お気の毒としか思えないし

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2021/10/12(火) 08:52:11 

    >>44
    詳しくありがとうございます。
    名古屋と明治なら明治と同立か就職には明治の方が有利そうな気もするけど、国立だし名古屋近辺では特に名大の方がネームバリュー強いのかな。
    こういうの知らなかった面白いですね。

    +3

    -6

  • 807. 匿名 2021/10/12(火) 08:53:14 

    >>796
    興味ないから覚える気ないって意味じゃないかな

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/10/12(火) 08:53:20 

    藝大は旧字の「藝」でわかるやん
    それ以外の芸術総合大学が芸大
    東京藝大とか関西人あんま興味ないよ。

    +2

    -8

  • 809. 匿名 2021/10/12(火) 08:53:30 

    >>621
    まさにこれしかないのに
    何でこんな造形大の関係者まで侮辱するような改名したんだろう

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2021/10/12(火) 08:53:44 

    >>805
    でも元京造のほうが校舎綺麗だし、講師豪華だし人気があるよ
    京芸は廃墟だもん
    東京からすれば元京造は青山学院のイメージ
    チャラいけど憧れる要素が多い

    +2

    -3

  • 811. 匿名 2021/10/12(火) 08:54:30 

    >>724
    芸術系って意味で使う人はいるのかなと思ってたよ
    医大、美大、音大って感じで芸大
    もちろん藝大は別格

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2021/10/12(火) 08:54:44 

    >>808
    関西だけれど藝大は特別だよ
    受験する子がいたら別格扱い

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2021/10/12(火) 08:55:30 

    もうみんな、私立の方も「京都芸大」って言ってる。だって本当に京都芸大だからね、名前が。
    どんどん定着するよ。いちいち混同するね。市芸大の方もJR京都付近に移転するみたいだし、ますます近くなるしどうするのかな。

    +5

    -1

  • 814. 匿名 2021/10/12(火) 08:55:36 

    >>810
    ブランドイメージより実際の設備や環境の方が生徒にとっては有意義なんじゃないかな、と正直思う。
    でも元造形は選ばないけど。

    +1

    -2

  • 815. 匿名 2021/10/12(火) 08:55:39 

    同じような名前にしても意味ないと思う。
    芸術好きなら調べるし。
    成り上がれたりしない。
    ていうか、名前変更しないほうが新しい勢いの学校として浸透してて認識されてたのに。
    1から始める意味がわからない。
    マイナスでしかない。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/10/12(火) 08:56:14 

    >>810
    そうやってまたすぐ捏造する〜
    東京出身で今関西に転勤で住んでるけど、青学と一緒にしないでくれる?笑
    関西に住んでても聞いたこともないFランなのに
    ホントやばい大学だね京都造形大、知らなかったけどよく覚えておこう

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2021/10/12(火) 08:56:55 

    >>802
    いや、それは芸大でしょ。

    東京の大学です。あえてどことは言いませんがってリアルに東大卒に言われたことあった。

    まあ、どちらにしても小っ恥ずかしい感じはする。

    サラッと言った方がお互いリアクションしやすいし、その時だけで出身大の話は終わるのに、含ませるから相手には構ってちゃんかよな印象持たれて、ちょいうざい奴認定される。

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2021/10/12(火) 08:58:01 

    アラフィフ受験生持ち保護者からすれば名前はどうでもいいです。
    環境、就職先、学費のコスパです。

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2021/10/12(火) 08:58:14 

    >>816
    嘘、捏造、背乗り
    こんなヤバい要素が揃った大学もある意味珍しい
    Wikipedia見てもヤバさが伝わってくるもん
    韓国芸術大学って感じ

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2021/10/12(火) 08:58:35 

    >>808
    あるあるあるー!!

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2021/10/12(火) 09:00:33 

    >>816
    関西なら新聞を読んでいれば京造は知ってるけど…
    文化面で、よく京造が新聞に掲載されているよ?
    新聞を読んだことがないのなら知らないだろうけどさ…

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2021/10/12(火) 09:01:06 

    >>803
    そうなのかな。
    本当に美大なんて目指す人は学べる内容を見極めて受験してそうだけど。
    大学も限られているし、それこそ講師にもこだわりありそう。

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2021/10/12(火) 09:02:04 

    >>806
    ノーベル賞受賞者おおぜい出てるのにネームバリューは地方限定の認識なのか
    やっぱり地味なのかな名古屋大学
    いい大学だよ

    +10

    -0

  • 824. 匿名 2021/10/12(火) 09:02:33 

    >>822
    通信科?で入学した知り合いいる。
    東海圏の人であまり知らなさそうで芸大に入学できたー✨ってウキウキして受講してはるよ。

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2021/10/12(火) 09:03:44 

    >>823
    受験産業に携わっている人とそうじゃない人で名古屋大学の評価は違うと思う。
    優秀だしいい大学だよね。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2021/10/12(火) 09:06:11 

    >>824
    そういう層の人が多いから改名したのかな
    普通に教養ある人なら恥ずかしいと思うけどね
    通信生で生徒集めてるようなFランだから

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2021/10/12(火) 09:07:32 

    >>821
    興味ないもんFランに
    でも全国的に悪目立ちしちゃったね、覚えとくわ
    知り合いに行きたい人がいたらヤバいよあそこって教えてあげないと

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2021/10/12(火) 09:08:09 

    >>826
    それでも少子化の時代に、昔美大に憧れてた社会人層がわんさか入ってきて来てくれたら学費稼げて、結果的に設備や教授良くできて⋯とかじゃないのかな?知らんけど。

    +0

    -1

  • 829. 匿名 2021/10/12(火) 09:08:28 

    >>5
    京都芸大が東京の藝大だとしたら私立の京造大はどんなもん?造形大くらい?

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2021/10/12(火) 09:08:41 

    >>822
    ガルちゃんではまともなコメントは少ないから誤解が悲しい。
    大学名だけで受ける人ばかりじゃないんだけどなー。
    あの先生に習いたいとか、染織でも沖縄じゃなければとか、そんな感じの夢を追いかけている受験生も大勢いるんだけどなあ。
    それこそ知名度や実益に関係なしに、自分のやりたいことにピンポイントで進んでも理解あるのが美術系のいいところなんだけどね。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2021/10/12(火) 09:10:00 

    >>829
    京造と造形大は同じ大学ですよ

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2021/10/12(火) 09:10:42 

    >>827
    で、新聞は読んでるの?

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/10/12(火) 09:12:01 

    >>694
    藝大と言っていいのは東京藝大だけでしょ。
    あとは芸大

    +23

    -0

  • 834. 匿名 2021/10/12(火) 09:12:47 

    >>832
    新聞記事見せて、そんなしょっちゅう出てるの?何新聞?
    裁判で訴えられた記事ならたくさん出てるだろうね

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/10/12(火) 09:14:39 

    音大でもそういえばあるね
    桐朋学園大と東邦音大
    キリトモ?ヒガシクニ?って必ず聞かれるやつ
    あれも東邦は名門の桐朋にわざと混同しやすいように寄せたのかな?と今更ながら思う
    東邦音大の方も生徒数めちゃくちゃ少なくて大変そうだけど

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2021/10/12(火) 09:15:01 

    >>834
    毎日、読売、朝日とか地域面で元造形大ややっているイベントのお知らせが掲載されてるよ
    京都新聞はさらに多くて3日1回はイベント関連の記事が出てる
    新聞読まないの?
    ネットばかりで情報を集めると陰謀論に染まっちゃうよ〜

    +0

    -2

  • 837. 匿名 2021/10/12(火) 09:15:52 

    >>808
    国立な時点で関西だから知らないとかないわ

    +3

    -1

  • 838. 匿名 2021/10/12(火) 09:16:03 

    新聞も読んだことのないおばちゃんがネトウヨ化するって納得したわ…

    +2

    -1

  • 839. 匿名 2021/10/12(火) 09:16:17 

    >>830
    大学名で受けるわけでなければ、尚更大学名を変更しない方が良かったとし思えないけど

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2021/10/12(火) 09:16:25 

    芸大に関心のある人はちゃんと知ってるから問題ないし、実際に自己紹介が必要な場面で認識してもらえれば問題無い。
    ただ、関心の無い世間一般の人からは間違われるかな。公立は宣伝しない分、世間から見ると存在感ほぼ同じだからね。そんな人たちどうでもいいのかも知れないけど。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2021/10/12(火) 09:17:23 

    >>836
    ただの新聞広告じゃんそれw
    マジで話通じないしFラン大生って

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2021/10/12(火) 09:18:37 

    京都造形生と同じマンションに住んでた京大生に
    「芸術!って感じの見た目なの?ゴスロリとか頭虹色とか」ってワクワクして聞いたら
    「みんなこざっぱりした普通のかっこうだよ。俺らの方が変人」って言われたから
    芸術肌ってよりも堅実に創作系で就職してくイメージあった
    学生さんイヤな思いしてなきゃいいけど

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2021/10/12(火) 09:18:46 

    >>837
    知らないじゃなくて、興味がない。
    関東に行くという選択肢がまずない。

    +2

    -2

  • 844. 匿名 2021/10/12(火) 09:19:38 

    >>639
    なんか自演言われてるけど、しょうちょく君の時の生徒はみんな知ってる話だよね
    外野が言ってるね
    今いろいろ言われて最近知ることもあるけど、大学自体はたくさん勉強させてもらったからさみしいわ

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2021/10/12(火) 09:21:56 

    >>758
    だから、京都の話でどっちが頭良くてどっちが悪いのかって話をしてるんだから、東京の多摩美や武蔵美の話しても仕方ないでしょ?って言ってるんだよ〜

    +3

    -25

  • 846. 匿名 2021/10/12(火) 09:21:58 

    造形と芸短出身の仲いい友達も多いから
    こんなに関係ない人にFランとかゴミとかクソとか言われててかわいそう。
    生徒個人個人はみんなそれぞれに頑張ってたし、卒業後も大活躍してる人も多いのにね。

    +6

    -1

  • 847. 匿名 2021/10/12(火) 09:22:12 

    >>842
    レッスン代、材料費が高いから、芸術系で着飾れるのはお嬢様と御坊ちゃまのみ。
    お金がないのよお。
    あとデザイン課以外はスマホ以外は使えない人も多いので、ファインアート系は社会では使い物にならないです。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2021/10/12(火) 09:22:20 

    >>844
    卒業生なのにこの改名賛成なんだ?
    私なら母校に誇りがあったら嫌だけど紛らわしい改名とか

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2021/10/12(火) 09:23:08 

    >>845
    そうだよね。
    京都の話してんのに東京の事とか関係ないし興味ないから来ないで欲しい。

    +2

    -19

  • 850. 匿名 2021/10/12(火) 09:23:19 

    >>846
    だから名前変えない方がよかったじゃん
    変なニュースで非難されて在校生すら反対してたのに
    馬鹿な経営陣

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2021/10/12(火) 09:24:21 

    >>31
    うん。
    そして実際、演奏レベルも志しも高い。

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2021/10/12(火) 09:24:53 

    >>20

    Fラン臭.......笑;

    +8

    -0

  • 853. 匿名 2021/10/12(火) 09:24:55 

    >>775
    私立の方(名前変えた方)の元の名前が京都造形芸術大学

    +19

    -0

  • 854. 匿名 2021/10/12(火) 09:25:53 

    >>850
    京都だけれど、そこまで変なニュースとして注目されてないよ。
    一澤帆布のお家騒動のニュースほども知られていない。

    +0

    -1

  • 855. 匿名 2021/10/12(火) 09:26:42 

    >>851
    演奏レベルも志も高くて
    このコロナ禍でどうなってます?
    実家が太くてニートでしょうか?

    +0

    -5

  • 856. 匿名 2021/10/12(火) 09:27:47 

    >>827
    Fランもなにも、芸大に偏差値なんて関係なくない?
    芸大の中のランクならわかるけど

    +4

    -2

  • 857. 匿名 2021/10/12(火) 09:28:58 

    私大の方は確実に優良誤認を狙ってるよね…

    +3

    -0

  • 858. 匿名 2021/10/12(火) 09:30:16 

    >>856
    うん、どっちかってと大学名よりも人脈勝負だし
    親にコネがあると最高
    賞もコネ次第だからね

    +0

    -3

  • 859. 匿名 2021/10/12(火) 09:32:16 

    >>843
    それは行かないではなく行けないだけでしょう

    +1

    -1

  • 860. 匿名 2021/10/12(火) 09:34:22 

    結局は「京都」ブランドの取り合いです。
    意識しているのは「東京大学」「京都大学」です。
    シンプルに「京都芸術大学」と名乗れる方が、東大京大のイメージに近いので、海外での見栄えもいいですよね。
    狙っているのは芸術大学の「京都大学」化ですね。
    独立行政法人になり、さらに少子化で、本当の意味での大学の競争力が問われてきているので、改名は賢い戦略に思います。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2021/10/12(火) 09:34:43 

    >>843
    20年前の東京造形卒だけど、関西からもいっぱい来てたよ
    多摩武蔵にも関西の子いっぱいいたよ
    なんなら関西圏出身の藝大卒の人知ってる

    関西以外に興味ないんじゃなくて、関西から出れるレベルじゃ無かったの間違いでは?

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2021/10/12(火) 09:37:42 

    >>845
    私立が名門の場合もあるから京都はどっちなの?ってことだと思う。

    +26

    -1

  • 863. 匿名 2021/10/12(火) 09:38:22 

    >>861
    20年前に京都の美工高校にいたけれど、東京藝大を受験できるのは成績上位の中でも、トップの1〜2人だけだった。
    それでも現役で合格しない。
    ほとんどが受ける実力もないのが現実。
    国公立クラスは金沢芸大、京都芸大を目指してた。
    東京藝大を受けるだけで「すげー」だったよ。

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2021/10/12(火) 09:42:55 

    >>843
    わかる
    もともと関東では相手にされないもんね…
    市芸も知名度低くて萎えた

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2021/10/12(火) 09:44:32 

    >>843
    自分は東京だけど京都や大阪の芸術系興味あったよ。結局都内の芸術系行ったけど、そっちで学びたい人とかいるんじゃないかな。藝大なんて全国区で本気でやりたい人が受けると思ってた。関西の芸術系の人は興味なかったのか。

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2021/10/12(火) 09:44:38 

    >>533
    中学の同級生が東京藝大の器楽科(?)に進んだけど、卒業してから一向に有名にならないわ。
    美人だから人気演奏家になるのかと思ってたけど厳しい世界だね。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2021/10/12(火) 09:46:04 

    これからの時代は、美術系大学よりも一般の高偏差値大学に行って、趣味でお絵かきするくらいが一番いいのかも、と思う。
    コストと時間かけて高等遊民になってどうすんのよ。
    インテリホームレスみたいになってもどうしようもないし・・・
    食えない学歴自慢よりも逞しくyoutuberで稼げてる人の方が価値あるんじゃないかなって思うようにもなってきた。

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2021/10/12(火) 09:49:02 

    関東でも関西でもその人次第なんじゃない?
    人脈ゼロでも全国区どころか世界規模でやる気あって行動してれば行けることもあるし。
    出身大学の名前だけでマウンティング取る人ってやっぱり卒業後パッとしてない人が多い印象

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/10/12(火) 09:49:44 

    お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。

    伯父(高卒市議)も来ていた。



    伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」

    俺 「覚えていますよ」

    伯父「どこの大学に行っているんだ?」

    俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」

    伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」

    「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」

    親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」

    伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」

    「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」



    向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。

    ××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」

    「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」

    親父「そうか、大きくなったな」

    ××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」

    俺 「東工大w」



    ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。

    伯父「○○に勉強教えてやれよw」

    ××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」

    伯父「?」

    動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。

    +0

    -4

  • 870. 匿名 2021/10/12(火) 09:51:07 

    >>866
    まぁ東大行ったから皆が東大王になるわけじゃないし、才能もだけど有名になるには自己表現がめちゃくちゃ上手い人なんじゃないかな。あと運。一般人は知らないだけでそっちの界隈では有名とかもあるかもだし。

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2021/10/12(火) 09:54:18 

    >>204
    教職員やったら、なおさら悪質やわ。この恥さらし!

    +2

    -1

  • 872. 匿名 2021/10/12(火) 09:54:27 

    >>1
    東京農工大は、偏差値に差がある東京農大を訴えたりしないのにね。

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2021/10/12(火) 09:56:40 

    >>872

    ???「大根踊りとかおどるの?」

    農工大「ん?おどるよー」⇐てきとうに返す

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2021/10/12(火) 09:58:10 

    >>831
    東京の美大に例える話してたんだけど
    ここで書いてある造形大は東京造形大のことだった

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2021/10/12(火) 09:59:28 

    ネトウヨおばさんがショックを受けるかもしれないけれど、京都市立芸大は共産党色が強い大学だよ。
    京都の文化人に共産党寄りの人が多いのもあるから不自然ではないんだけれど。
    在日や同和問題のある地域への移転も、共産党色の強い大学ならではの選択だと納得している。
    だからこそ移転できるんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 876. 匿名 2021/10/12(火) 10:01:57 

    >>868
    コロナで益々そうなってるよ〜
    コネ席は狭い世界で奪い合ってるだけ
    優秀な人は海外に出ているのは、どの分野でも同じなんだよね…

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2021/10/12(火) 10:02:50 

    >>873
    企業の採用担当者は、ちゃんと違い分かってるから、本人たちは、一般人にどう言われても、どうでも良い、って感じだよね。

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2021/10/12(火) 10:05:52 

    >>870
    そうなんだよね。
    ギャラリーでも元京造の人の方がビジネスをわかっていて、よく売れていることもあるし。
    どうも大学でマネジメント方法なども教わるらしい。
    大学名だけで取り上げてもらえるのは在学中だけで、あとはプロデュース力次第だな。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2021/10/12(火) 10:06:03 

    >>872
    農工大が後からできたんだから訴えるのはおかしいでしょ

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2021/10/12(火) 10:07:24 

    >>725
    つまりそれって同じことだよね

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2021/10/12(火) 10:07:53 

    >>874
    何度もでてきてすまないが、東京造形卒としては京都造形と同じレベルとは言われたく無い
    歴史や成り立ちも全然違うしね
    今は知らないけど、昔の東京造形のレベルは高かったんだよ。特に絵画科。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2021/10/12(火) 10:10:28 

    >>303
    藝大は科によっては学力を重視されるよ
    美術は芸術学科と建築科、音楽は楽理科と音楽環境創造科は特に
    息子が受験した科の共通テスト、ボーダーは8割って言われてたし、私立の併願は早稲田や明治が多そうだったよ


    +1

    -0

  • 883. 匿名 2021/10/12(火) 10:10:36 

    >>867
    日本画やけどニート率高いよ
    未婚率も

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2021/10/12(火) 10:15:23 

    >>869
    コレ、もうはるか10 数年以上前から、いろんなとこにこれ貼ってる人いて何回目にしたかわかんないくらいなんだけど、久々に目にして、未だにこんなの面白いと思って貼ってる人がいることにびっくり。 東工大入ったから地元大に入った無知な親戚に勝ったオレ!みたいなクソマウンティング話をどんだけ使い回してんのよ。 その“東工大に入って本当はスゴいんだぞオレ”の人ももう中年オヤジだろうに。

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2021/10/12(火) 10:19:27 

    市立芸大を意識しているというよりも、少子化対策で留学生を集めなければいけないから、英語表記にしたときになるべくシンプルな名称にしたかったんじゃない?

    受験生は人口的にこれからは増えないし、だったら大人と留学生を集めるしかない。
    日本の受験生を集めるにも、環境整備、施設の充実にも資金がかかるから、お金を集めた大学が勝ち残るのは目に見えているし。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2021/10/12(火) 10:19:29 

    >>872
    悠仁殿下が進学先としてあげてるのがどっちだろ?たしかに紛らわしくて混乱するわ

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2021/10/12(火) 10:21:29 

    京都造形の卒業生です
    名前変わってなんかちょっと悲しいのと
    こんな論争巻き起こして恥ずかしい
    そのままの名前じゃあかんかったんかなー…

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2021/10/12(火) 10:24:09 

    >>883
    こちらファインアート
    クリスマスにケーキが高くて26日以降にしか買えない同級生いるよ・・・
    聞いてて悲しくなった( ;∀;)

    未婚率も高いし、稼げないから自信も無くて、結婚できず
    40歳越えてやっと結婚したら高齢不妊・・・
    老後どうするんだろう?って心配なる。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2021/10/12(火) 10:26:15 

    >>867
    高等遊民だったらいいけれど、大学の先生に「作家になるなら就職するな」と教わって定職につかず、そのままズルズル貧困遊民は普通にある。
    京都芸大卒のアラカンあたりは非常勤とカルチャー講師、予備校講師かけもちで、挙句売れずに家業の仕事を細々としている同期も何人もいる。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2021/10/12(火) 10:26:29 

    京都造形は通信が好調で、新しい施設をバンバン建てたり、有名アーティストを講師に迎えたり
    儲かってるよねw
    今回の改名もリカラント教育に力を入れたい文部省と利害が一致してそう
    市立芸大とは方向性が随分違うんじゃないかな

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2021/10/12(火) 10:30:52 

    >>795
    藝大のどの科の話?

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2021/10/12(火) 10:31:53 

    >>92
    地元民だけど、実際レベルはめちゃくちゃ違うから偏差値高い方卒業した側からすれば混同して欲しくないのは当然で家庭内でそういう会話するの普通だと思う。
    関西の一般大学で言うと、関西学院と大阪学院一緒にされると関西学院側が貶されたような気がするみたいなもんよ。
    混同されると大阪学院側も恥ずかしいしね。
    ちなみに旦那がFランで有名な大阪学院卒なんだけど、関学と間違えられてめちゃんこ恥ずかしかったって言ってたwww

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2021/10/12(火) 10:34:06 

    >>890
    高校の方は通信行く子は不登校の子メインみたい。
    子どもの友だちが5教科3桁なくて公立どこも無理でここの通信行くって言ってた。
    好調って言ってもそういうこの受け皿としてって意味だから、同じにされちゃそりゃ嫌でしょ。

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2021/10/12(火) 10:36:06 

    >>127
    私の娘もです。
    でも遠すぎるので…
    今は別の美大生です。
    結局は一人暮らしなのでお金はやっぱりかかりますが…

    娘の希望は京都精華大→京アニに就職する事でした。
    高二の時に、京アニ放火事件が起こり、とてもショックを受けてました。
    修学旅行の自由時間に京アニに行こうと思ってたそうです。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2021/10/12(火) 10:36:20 

    >>893
    元京都造形の通信は社会人が99%だからリカラント教育としては大成功だよ

    +4

    -1

  • 896. 匿名 2021/10/12(火) 10:36:45 

    ボロボロ校舎の市芸と豪華な京芸・・・
    市芸は移転しても同和部落。
    5年後どうなっているか観察していよう。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2021/10/12(火) 10:40:50 

    >>893
    好調なのは高校じゃないよ、大学の方だよ
    この間も知花くららさんが建築科を卒業された
    お金にも時間にもゆとりのある大人には大人気

    +4

    -1

  • 898. 匿名 2021/10/12(火) 10:42:05 

    >>896
    市立芸大の移転先は納得の決定じゃないかな。
    移転決定当時に行政への影響力を持っていた教授が在日の人たちと凄く縁が深い人だったし、働きかけはあったと思う。
    市芸は中国とも交流が盛んだし、アジア国際交流の特色を出していくのかもね。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/10/12(火) 10:43:16 

    >>727
    よこ
    何を言ってるの?
    私立の方が名門ってこともあるから例をあげて言ってくれただけなのに
    関西の人、勝手にイキってるとか捉えて必死すぎる

    +17

    -1

  • 900. 匿名 2021/10/12(火) 10:43:29 

    >>1
    >>1
    京都造形大の名前が変わったのか
    ややこしいな
    そりゃ一緒にされたくないだろ
    (造形大の通信に数年通ってた)
    造形大のままで良かったのに

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2021/10/12(火) 10:46:10 

    >>899
    横だけど、ごめんね、一部では関東へのコンプが強い人はいるんだよね。
    海外でも私大の方が名門のことも普通にあるけど、関西から出ないとそんな常識も知らないから…
    自分は京都だけれど、一部のオバチャンオジチャンは東京に興味がないことがカッコイイと思ってる。

    +12

    -0

  • 902. 匿名 2021/10/12(火) 10:46:53 

    >>2
    どっちでもよくないよ
    学校のレベルも学歴的価値も全然違うんだから
    京都市立芸大が本命校で、旧京造は滑り止め

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2021/10/12(火) 10:48:26 

    >>897
    知花くららさん大好き
    私も子育てが終わったら入学してみたい

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2021/10/12(火) 10:51:26 

    >>5
    私大の方をジェネリック京芸大と呼べば?

    +39

    -0

  • 905. 匿名 2021/10/12(火) 10:54:03 

    高校生の親。
    名称が変わってからは、高校の先生たちは京芸を「市芸」呼びしてるよ。

    +2

    -1

  • 906. 匿名 2021/10/12(火) 10:56:02 

    >>808
    興味あるわ!
    芸術ちょっとでも齧ってたら憧れるやろ!

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2021/10/12(火) 10:57:12 

    元造形は高校の受験生を集めることよりも、これからは大人を沢山集めたいんだろうなー
    ならビジネスとしては名称を変えて正解
    市立京都芸大を知らない人は沢山いるから、呼び方はややこしいけれど、大学で目指すことが違うからそのうち何かしらの呼び名で双方落ち着くでしょう

    +1

    -3

  • 908. 匿名 2021/10/12(火) 10:59:58 

    >>808
    こちらが興味を持っても藝大さんが興味を持ってくれなさそうで緊張する笑
    藝大、金沢、京都、どの大学にも会員がいる団体所属のファインアートです

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2021/10/12(火) 11:01:33 

    >>888
    40超えのデザイン科だけど、当時のデザイン科ですら就職全然なかったもんなぁ
    教員免許もとったけど、美術工芸の教員の空きなんて皆無

    これがもう絵画科や彫刻科ともなると…
    同級生だった彼らは今どうしてるんだろうって思うよ
    あ、もちろんアーティストとしてちゃんと成功している同級生もいるけどね
    でも本当に一握りだね

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2021/10/12(火) 11:03:02 

    >>286
    私がいた10年以上前は入学の歓迎コンパ(参加者ほぼ全員未成年)に教授がお酒持ってきたり
    大麻吸った状態で通学するバカがいたり無茶苦茶だったけど
    最近時代に合わせてかちょっとクリーンな雰囲気になったよね
    自由さも残しつついい感じにバランス取れてるのかな

    +4

    -0

  • 911. 匿名 2021/10/12(火) 11:03:50 

    市芸って呼んでたけどなぁ。

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/10/12(火) 11:03:59 

    >>875
    そうなんだ?この前の市長選、共産党が支援してた候補は京芸の移転取りやめてオフィス街を作ることを公約にしてたよ
    大学にあの土地を使わせるのはもったいないっていってた

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2021/10/12(火) 11:04:02 

    >>891
    ファインとデザインの話だよ
    芸術学科(制作しない科)のことは知らないけど、
    基本的に美大と言えばほとんどの人が想像するのは
    ファインとデザインのはずだから
    レア科の話は置いといている

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2021/10/12(火) 11:06:38 

    >>875
    ネトウヨとかどうでも良いけど造形大が韓国みたいな大学ってことはよくわかった

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2021/10/12(火) 11:06:51 

    >>726
    明治はけっこうAOも多いしね。

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2021/10/12(火) 11:09:38 

    >>37
    そうなの?知り合いの息子さんそこ出身で結構賞取ったりしてるからそれなりと思ってました。

    +0

    -6

  • 917. 匿名 2021/10/12(火) 11:11:18 

    >>895
    ぶっちゃけアート好き金持ちおばさまのたまり場。
    趣味で絵を描いたり陶芸したりするのに100万以上かけられる人々。
    実は高卒は少ない。

    +0

    -1

  • 918. 匿名 2021/10/12(火) 11:11:49 

    >>29
    それは無いんじゃない?
    予備校すいどーばた(美大受験最大手マンモス予備校)出身だけど、受けた人いなかったよ

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2021/10/12(火) 11:12:30 

    >>37
    改名してわざわざ、あぁなんだFランの方ねとか言われるやつやんw

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2021/10/12(火) 11:15:31 

    トピズレだけど日大出身の私
    日芸の人が「日大と呼ばないで」と言ってたのを思い出したw

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2021/10/12(火) 11:15:58 

    大阪市立大学みたいな感じで「いちりつ芸大」とか「いちりつ京芸」ってよんだらどうだろ

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2021/10/12(火) 11:17:03 

    >>920
    「日本芸術大学」に改名させてみたいw

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2021/10/12(火) 11:20:50 

    >>350
    京都工芸繊維大学

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2021/10/12(火) 11:20:58 

    >>856
    美大も音大も当然ランクあるのは当たり前だし
    造形大が誰でも入れる大学っていうイメージは拭えない

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2021/10/12(火) 11:20:58 

    トピの伸びを見るにガルちゃんに美大出身者けっこういるんだね!何か嬉しい

    +3

    -0

  • 926. 匿名 2021/10/12(火) 11:22:11 

    >>844
    突然自演と言うのは何なのでしょうね。妄想が酷く支離滅裂で意味が分かりません。
    改名に納得出来ない意見も理解できるけど、創設者の悲願である事も知っているから揉め事は残念ですね。

    +2

    -3

  • 927. 匿名 2021/10/12(火) 11:22:19 

    >>854
    関東に住んでて関西に縁もゆかりもないけど大学名パクる最悪な大学ですっかりイメージ着きました

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2021/10/12(火) 11:25:40 

    美大といえば藝大、ムサタマくらいは知ってるけど、そこと比べるとどんなレベルなん?

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2021/10/12(火) 11:29:32 

    >>921
    高校では「京都芸術大学」と「京都芸大」と呼んでて誰も混乱してないしw
    混乱するほどアホじゃないw
    外部の人ほどゴチャゴチャ言ってて草

    +2

    -5

  • 930. 匿名 2021/10/12(火) 11:29:38 

    >>12
    お母さんが唯一作った駄作w

    +13

    -3

  • 931. 匿名 2021/10/12(火) 11:30:17 

    >>925
    音大もいるよ〜

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2021/10/12(火) 11:30:25 

    >>909
    彼氏が40半ばの洋画卒だけど
    やっぱり当時は就職がなくてしばらくフリーターしてたみたい
    今はゲーム会社で働いててそこそこ安定してる模様
    でも生活にゆとりができたのは本当に最近と話してる

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2021/10/12(火) 11:32:42 

    >>928
    京都芸大も京都芸術大学もその下のレベル
    いっても地方大学だよ
    卒展のレベルみたら一目瞭然になる
    東京は全体のレベルが高い

    +1

    -2

  • 934. 匿名 2021/10/12(火) 11:34:37 

    >>927
    こんなにわかりやすい背乗りも珍しい

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/10/12(火) 11:37:42 

    >>929
    外部の人が混乱するからマズイって話やで

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2021/10/12(火) 11:39:02 

    東京造形大学は桑沢デザインの系列だよね?京都造形もその系列なのかと勝手に思っていて、改めてwikiを読んでいたら東京造形と京都造形は関係ない感じなのかな?知らなかったわ。

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2021/10/12(火) 11:41:06 

    >>935
    外部だけれど別に生活に支障はない
    京都には京大と同志社と立命館があるので、それ以下の大学は全国でも話題にもならんし地元で好きにやってくれ
    それよか財政破綻をなんとかしてくれないと

    +1

    -3

  • 938. 匿名 2021/10/12(火) 11:43:59 

    >>918
    うちも西日本のマンモス予備校じゃなかったけど
    京都造形受けるとか聞いた事なかった
    京都市芸は金沢とかと一緒に視野に入れてる人多かったけど
    京都精華狙いで色鉛筆使って対策してた子は1人いたかな

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2021/10/12(火) 11:46:51 

    >>862
    横だがそれが聞きたいんだよ。
    関係ないから東京の話すんなとか頭悪いか田舎コンプかよ。

    +10

    -2

  • 940. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:52 

    >>937
    そういう意味じゃなくて
    外部の人に市立芸大と造形大を同じ大学みたいに勘違いされたら迷惑なんですよってのが市立芸大の意見でしょ
    外部の人の生活に影響あるかないかの話ではない

    +7

    -0

  • 941. 匿名 2021/10/12(火) 11:49:50 

    >>875
    最初は商業地にする話があったけれど白紙になって大学移転になったんだってさ。
    商業地は寂れたら終わりだし大学なら若い人が次々入ってきて新陳代謝もいい。
    でも京都を知る人からすれば、あの場所へのイメージはかなり悪い。
    逆差別問題も根深い。
    今は地上げも進んでいるだろうし、以前のようなバラックは無くなったけれど、そう簡単にイメージは変わらない。
    運動家の人がいなくなったわけではないし、入るなら大学がベストだろうね。

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2021/10/12(火) 11:50:12 

    >>940
    マジで話通じないよね
    ほんとヤバい大学だと思った造形大よく覚えとくわ
    また近いうちに何かやらかすよ

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2021/10/12(火) 11:50:41 

    >>845
    うるせえぶぶ漬けでも食ってろ!!

    +8

    -1

  • 944. 匿名 2021/10/12(火) 11:51:19 

    >>941
    移転問題と大学名パクったことと何の関係があるの?
    って何度も聞かれてるの
    あなた日本語通じますか?

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2021/10/12(火) 11:51:55 

    >>943
    ちょうどお昼やし呼ばれるわ。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2021/10/12(火) 11:54:10 

    >>942
    予備校で学科教えるバイト中の京大だけど、京都に住んでいるのは芸術大学に興味がある人間だけじゃないよ

    +1

    -5

  • 947. 匿名 2021/10/12(火) 11:54:46 

    >>946
    だから何?マジで話通じないし
    絡んでこないで

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2021/10/12(火) 11:54:52 

    >>942
    コメントの返事にイチイチ噛みついてて草

    +3

    -2

  • 949. 匿名 2021/10/12(火) 11:55:25 

    >>944
    ちょっと難しいからフランス語で書いてみて。

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2021/10/12(火) 11:55:48 

    wiki情報だけど、元京アニの山田尚子卒業している大学だね
    私立の方

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2021/10/12(火) 11:56:09 

    >>949
    オモロw

    +0

    -2

  • 952. 匿名 2021/10/12(火) 11:57:09 

    >>951
    センスないわやっぱり

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2021/10/12(火) 11:58:36 

    京都市芸大移転問題を徹底解説① ~学生でにぎわう説はありえない~ - YouTube
    京都市芸大移転問題を徹底解説① ~学生でにぎわう説はありえない~ - YouTubeyoutu.be

    続きはこちらhttps://youtu.be/dRqRQrIJgxgチャンネル登録はこちらhttp://www.youtube.com/channel/UCuxK7...村山祥栄HPhttps://shoei25.com/村山祥栄Twitterhttps://twitter.com/sho9722483村山祥栄F...">

    +2

    -1

  • 954. 匿名 2021/10/12(火) 12:00:04 

    芸術関係の人は思考が柔軟なイメージがあったのに、名称でこれだけ相手の大学をこき下ろしているのが意外だったな。
    混乱しないような面白いアイデアでも出してくるのかと思ってた。
    これなら京大生の方がぶっ飛んでて面白いかもしれん。

    +3

    -5

  • 955. 匿名 2021/10/12(火) 12:00:50 

    >>21
    何が言いたい‪w

    +6

    -1

  • 956. 匿名 2021/10/12(火) 12:02:54 

    >>875
    京都はそもそも共産党が強い地盤
    大学は特にそうでしょう

    +0

    -1

  • 957. 匿名 2021/10/12(火) 12:03:08 

    >>504
    ものによる
    コロナの時に就活したけど
    大企業とか公務員、美術系、学芸や教員狙いたいなら難しい。
    けど地方の中小企業、間接的に美術と関わりある企業なら就職できる。
    最近は美大でも就職を推すようになったから別に大丈夫だよ。
    ただ給料は低い
    でもアニメーターよりは全然まし

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2021/10/12(火) 12:03:33 

    >>953
    Twitter調べてみたけどやっぱり非難轟々だね
    当たり前だよこんな嫌がらせみたいなことして
    学長がよっぽどワンマンとかでアホな大学なん?


    >京都造形大が強引に京都芸術大学に変えた時に(大学のある瓜生山にちなんで)「瓜芸って呼んで」って自ら言っていたはずなのに、なぜ未だにこんなことになるんだろう。
    てか瓜芸側は混乱しか産まない百害あって一利なしなことをして一体何をしたいんだろう。
    と、元非常勤としては素朴に思う。

    >京都造形大からの京都芸術大!
    ニュースやメディアで京都芸術大って出て来るけど、いつもこれはどっちの話?ってなる。
    裁判所は紛らわしくないみたいな判決だったけど府民の私は混乱してます。
    京都市芸も京都芸大って染み付いてるので造形大を京都芸大って言わんといて欲しい。
    #京都芸大

    >京都芸大問題、そもそも旧京都造形大の経営陣の勝手な改称ゴリ押しが原因。
    事後報告に怒った在校生も卒業生も改称に反対して、両校で署名運動もされていた。本当に止めて欲しかった。
    文科省も大阪地裁も混同が起きるこれを後押しして、おかしな雰囲気で……瓜芸理事の名前をみると色々と闇を感じる。





    +4

    -0

  • 959. 匿名 2021/10/12(火) 12:04:18 

    >>875
    京造は民主党系
    京都市芸、京都市は共産党系

    ある意味代理戦争だよね…
    生徒を巻き込むなって思う…

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2021/10/12(火) 12:07:08 

    >>959
    関係者でも何でもないけど、何で勝手に名前パクられて寄せられた方の京都市芸も非難されなくちゃいけないの?
    当たり屋みたいな大学だね造形大って
    勝手に車ぶつけといて当たった方も悪いとか、本当に日本人の思想じゃないよ
    瓜芸理事の名前が闇深いって書いてあったけど、ちょっと色々と調べてみよう

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2021/10/12(火) 12:08:19 

    >>953
    線路を挟んで難しい場所だよね

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2021/10/12(火) 12:08:37 

    >>845
    てか最初の質問には答えないの?

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2021/10/12(火) 12:10:39 

    >>5
    京造やなんて略し方聞いたことないなにそれ。みんな造形か造形大って言ってるよね

    +12

    -4

  • 964. 匿名 2021/10/12(火) 12:11:10 

    >>11
    この騒動の時に在学生だったけど
    生徒自治会と一部教員は必死で止めた。
    でも上層部と同窓会は名義変更に賛成したから押し切ったのよ。
    鼻から話聞かない、決定事項だからって。

    生徒向けの名義変更の説明会も見に行ったけど、「変えても(京造、京都市芸共に)学校の本質は変わらないからok」って現場猫並みの対応だったぜ…。

    就活にも影響出たからな…

    +30

    -0

  • 965. 匿名 2021/10/12(火) 12:11:46 

    公立大学が名前書けば誰でも入れる底辺のゴミ私大と一緒にされるの嫌だよね、可哀想に

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2021/10/12(火) 12:12:07 

    >>49
    藝大っていうより東京で言うと武蔵美みたいな感じなのかなー。武蔵美も筆記も出来なきゃ入れないイメージ。

    +2

    -2

  • 967. 匿名 2021/10/12(火) 12:12:24 

    >>963
    京造も使うよ
    みんなって誰よ?

    +11

    -0

  • 968. 匿名 2021/10/12(火) 12:14:17 

    >>953
    沓掛でも賑わってないのに、なんの幻想やねんと思ってる。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2021/10/12(火) 12:14:19 

    >>47
    こういうのって知らない人が勝手に○○は国公立で頭いいと勘違いして、その話をまわりに広めて間違える人が増えていくんだよね
    高校の話で申し訳ないけど、地元の高校が○○県○○高校って名前なんだけど、名前さえ書けば入れる私立
    けど地元以外の人はそれを知らないから、勝手に公立だと勘違いして何故か頭いいと思っている人もいる
    わたしの学校は県内一の高校の派生で出来た、新しくて特殊な公立高校なんだけど、新しくできたバカ私立だと勘違いされてよくマウントとられるw
    最初は気にしてなかったけど、言われすぎて最近不愉快になってきた

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2021/10/12(火) 12:14:53 

    >>954
    しかもプライドだけは高いニートが多いんです

    +3

    -2

  • 971. 匿名 2021/10/12(火) 12:15:16 

    >>958
    >京都造形大と京都芸大が和解したらしい。ずっとこの問題がここまで大きくなるの謎だったんだけど、前に見かけたツイートで京都産業大学が京都大学を名乗るようなものってのがあって、妙に納得したのを覚えてる

    >「京都造形芸術大学」が、「京都芸術大学」に名称変更したことで、「京都市立芸術大学」が名称の混同を巡って争っていた問題で和解が成立。
    「京都芸大」や「京芸」の名称は京都市立芸術大学のみ使用する。中国みたいな汚いことして、京都造形大のままにさせないと。

    >京都芸術大学名称の件、つまりあとから京都芸大を名乗った京都造形大は、造形大として築いてきた歴史や名称になんのプライドも価値も見出してなかったということだけは理解した
    造形大の卒業生かわいそ

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:00 

    >>936.
    全然違う大学だよー
    東京造形は、藝大から派生した多摩美武蔵美女子美とかとも成り立ちが違うから、結構孤高の存在なんだよ

    東京五輪のロゴパクリ問題の時も、あれは多摩美の派閥だったけど、最終的に選ばれたのは東京造形卒の人のロゴだったんだよ
    元々ドイツのバウハウスを日本にってのが始まりなので、「造形大学」って名前も東京造形がはじめてつかったの

    だから、このトピで京都造形を造形造形って連呼されると違和感がある

    +6

    -4

  • 973. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:04 

    >>964
    酷い話だね、在校生も卒業生からもすごい署名集まったらしいのにね
    同窓会からも総スカン喰らって卒業生からの寄付金とかも集まらなくなるんじゃない?今後

    +20

    -0

  • 974. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:21 

    >>882
    科からして知識必須だから学力必須なのは頷ける

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:40 

    >>1
    裁判の判決は使用可能だし、第3者については自由なんだから、これ以上絡むのはダサい。

    +0

    -2

  • 976. 匿名 2021/10/12(火) 12:18:15 

    >>960
    しかも、
    あー揉めた大学ね
    みたいなイメージが独り歩きして気の毒

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2021/10/12(火) 12:19:12 

    >>976
    あぁあの当たり屋のヤクザみたいな大学ね〜っていう印象になりました

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2021/10/12(火) 12:20:42 

    ガルちゃんで京都人のこき下ろしが名物だけれど、その人が今日は京都造形大をこき下ろしているって認識でいいの?
    京都人は性格が悪いから市立と私立で醜い争いをするんでしょうか。とは誰も書かないの?

    +1

    -2

  • 979. 匿名 2021/10/12(火) 12:23:49 

    >>978
    皇室トピとも掛け持ちしてそう

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2021/10/12(火) 12:28:10 

    >>964
    在校生も卒業生も大迷惑だね

    +16

    -0

  • 981. 匿名 2021/10/12(火) 12:32:33 

    >>39
    こーゆー美大受験の勉強すらしてない奴のクソコメ腹立つ。
    造形大卒だけど、デザイン科が高いのは勿論、絵画科だって倍率6倍以上あるよ。だいたい技術試験あるのに名前書いたら受かるとか言ってる時点で美大受験知らないやつ。モチーフと画用紙渡されて自分の名前書くんか?デッサンも知らない奴がでしゃばんな。

    +25

    -4

  • 982. 匿名 2021/10/12(火) 12:36:16 

    結局は京都芸術大学の思うままに進んでるですね。
    弁護団が凄いのかな。
    どちらにせよ税金を沢山納めてくれる大学は有難い。
    全国といわず世界中から人を集めて財政破綻を防いでください。
    旅館ホテル、飲食店、他府県からのスクーリング受講者から恩恵を受けていましたよ。
    本能寺会館もスクーリング生で満杯でした。
    いつまでも揉めていないで京都のために双方の大学で京都を盛り上げてください。

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2021/10/12(火) 12:36:39 

    >>926
    悲願だからなんなの?駄目なもんは駄目

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2021/10/12(火) 12:39:18 

    便乗して東京造形卒が自分たちの学校は難関校アピしてる…

    +3

    -1

  • 985. 匿名 2021/10/12(火) 12:47:19 

    東京藝大=唯一の国立。最高峰。超難関。多浪生あたり前。


    大阪芸大=授業料バカ高い。誰でも入れる私立。


    京都芸大=授業料バカ高い。誰でも入れる私立。



    名前で印象操作してる私大ダサいw詳しくない人はなんとなく凄いのかな?って思ってしまう笑



    (国公立美大は少人数制で授業料安いから必然的に倍率が上がり優秀な人のみ入学出来ます)

    +4

    -2

  • 986. 匿名 2021/10/12(火) 13:01:34 

    >>982
    市民の恩恵から考えればそうだよね…

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2021/10/12(火) 13:02:11 

    >>3
    私立はわざとだよねw

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2021/10/12(火) 13:05:16 

    >>22
    佐渡さんは頭もいいのか!
    確かに指揮者も頭良くないと出来ないもんね。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2021/10/12(火) 13:06:59 

    >>726
    このFラン背のり大と明治一緒にして叩くなんてアホなの?
    名古屋出身だけど、名大併願の名市、名工より明治大があなた風に言えばだいぶ上ですよ?名大合格者のうち何割がMarch併願成功できると思いますか?

    +9

    -2

  • 990. 匿名 2021/10/12(火) 13:14:59 

    >>1
    >和解では、同学園が「京都芸術大学」の名称を使えると明記。半面、同学園が「京芸」「京都芸大」の略称は使わず、商標登録を出願しないことも盛り込まれた。ただ、両大学と関係ない第三者の企業などがそれぞれの判断で、京都芸術大を「京芸」「京都芸大」と略して使用しても問題はないという内容だ。

    >にもかかわらず、市立芸大は和解に至る前から、第三者が京都芸術大を「京芸」「京都芸大」と呼ばないよう働き掛けてきた。

    にもかかわらず揉めてんの?
    アホくさい

    +1

    -2

  • 991. 匿名 2021/10/12(火) 13:18:21 

    >>10
    昔京都造形芸大の近く住んでたけど、名称変更知らなかった。造形芸大で浸透してるのに何故変えたのかな?ややこしくなるだけだし名称変更やめたらいいのに

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2021/10/12(火) 13:19:35 

    >>829
    東京造形と京都造形は比べ物にならないよ。
    やはり東京の美大はレベル高いよ。

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2021/10/12(火) 13:19:37 

    >別の市政関係者は「伝統的な芸術教育をしてきた市立芸大と、新しい分野にも取り組む京都芸術大とでは、大学の方向性が違うのでは。『この略称を使ってはだめ』という言い方ではなく、大学の特色と略称を堂々とアピールすれば良いと思う」と市立芸大に促す。

    未来を見ている京都芸術大学と、過去を見ている市立芸大。
    すでにマスコミでの出方も違うし、定着すれば間違えないけどねえ。
    相手の企業に上から目線のイチャモンはイメージダウンよ。

    +2

    -3

  • 994. 匿名 2021/10/12(火) 13:22:37 

    >>993
    産学官連携で使いにくいイメージがつくよ

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2021/10/12(火) 13:24:11 

    >>842
    俺らの方が変人w
    さすが京大生
    (ほめてる)

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2021/10/12(火) 13:30:18 

    >>15
    関西学院と関東学院、國學院と国士舘的なやつか

    +0

    -3

  • 997. 匿名 2021/10/12(火) 13:30:19 

    >>1
    市立の芸大があったの知らんかったよ
    京都造形大は知ってた
    春秋座で公演を観たよ
    悪いけど有名な大学の知名度に背乗りできてる形にしか見えん
    宣伝できてよかったやん

    +0

    -2

  • 998. 匿名 2021/10/12(火) 13:30:51 

    >>15
    5ちゃんの人?

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2021/10/12(火) 13:33:02 

    一般への貢献度でいえば、知名度は京都造形大の方が高いだろうね。
    これで両方が有名になって学生が増えるといいね!
    地下鉄も雨漏りしているらしいからマジで1円でもお金を落として欲しい!

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2021/10/12(火) 13:33:52 

    >>711
    偏差値全然違うのにね!
    神大と名大は立派な国立大じゃん

    +12

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。