ガールズちゃんねる

赤ちゃんの歯医者デビューはいつ?

128コメント2021/10/23(土) 16:24

  • 1. 匿名 2021/10/11(月) 17:09:31 

    こんにちは。
    主には生後10ヶ月の子供がいます。
    下の歯が2本生え終わり
    歯医者に行った方がいいのかと
    考えています。

    皆さんのお子さんの歯医者デビューは
    いつでしたか?
    参考にさせてください

    +10

    -45

  • 2. 匿名 2021/10/11(月) 17:10:40 

    下2本上2本生えたら行こうかな

    +5

    -9

  • 3. 匿名 2021/10/11(月) 17:11:37 

    別に何ともないなら連れていく必要ないんじゃない?

    +36

    -49

  • 4. 匿名 2021/10/11(月) 17:11:54 

    虫歯が出来てから

    +2

    -37

  • 5. 匿名 2021/10/11(月) 17:12:09 

    >>1
    まだまだ早くない?

    +24

    -24

  • 6. 匿名 2021/10/11(月) 17:12:15 

    赤ちゃんの歯医者デビューはいつ?

    +3

    -2

  • 7. 匿名 2021/10/11(月) 17:12:22 

    フッ素塗布はした方が良いですか?

    +73

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/11(月) 17:12:42 

    2歳前くらいの子が多かった気がします。フッ素塗布に来てました。でも本当に稀に(2人くらい)前歯が真っ黒で乳歯が虫歯だらけの子もいました。

    +33

    -3

  • 9. 匿名 2021/10/11(月) 17:12:55 

    2歳になった月にフッソ塗布しに行ったよー

    +10

    -3

  • 10. 匿名 2021/10/11(月) 17:13:18 

    歯が生え始めたら行ったらいいよ。一番大事なのはまだよく分からないうちに通う習慣を付けておくことだから。怖いとか痛いとか余計な情報ないうちから通っておくと後が楽

    +106

    -4

  • 11. 匿名 2021/10/11(月) 17:13:28 

    今時は早いよね
    10ヶ月で上下4本生え揃ったから行きましたよ

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/11(月) 17:13:31 

    >>1
    まだ、行かなくて大丈夫だと思うよ!

    +8

    -19

  • 13. 匿名 2021/10/11(月) 17:14:25 

    >>1
    何もなくても歯医者デビューさせるものなんですか??虫歯ないか診察してもらうってこと?それともフッ素とかを塗ってもらう目的??
    今一歳で上4本下4本生えてるんですけど、何も考えてませんでした…。

    +69

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/11(月) 17:16:05 

    マイナスだろうけど÷…
    大学生のむすこ、一度も歯医者行ったこと無い

    虫歯がないからだけど、将来歯周病とかの問題もあるから定期検診行かせないとね

    +5

    -19

  • 15. 匿名 2021/10/11(月) 17:16:08 

    虫歯というより、歯医者に慣れさすって意味で連れて行った方がいいと思った!
    小さいうちから検診行ってる子は、当たり前になってて怖い場所って感じじゃないってのがわかってた。
    うちは3歳頃から連れて行き始めたけど最初泣き喚いて大変だったよ。

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/11(月) 17:16:18 

    検診だけだった。
    ある日大笑いした3歳の娘の歯に黒い点を見つけて
    言ったのが初めて。
    あとは学校の歯科検診くらい。
    25歳虫歯無し。

    今も定期健診くらい。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/10/11(月) 17:16:53 

    >>13
    1歳半健診でそろそろ歯医者に行って定期的に診てもらってもいいかもねって言われたよ〜
    早い人だと1歳になる前から行ってたりするよね

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:18 

    なぜ行くの?

    +2

    -7

  • 19. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:26 

    一歳児健診のときにそろそろフッ素塗りに行ってねと言われたから一歳になってからでいいんじゃないかな?一歳になったらフッ素デビュー!ってお知らせ貰ったよ。

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:26 

    >>14
    歯科に行ったことないのに、虫歯が無いって誰が判断してるの?

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:35 

    うちの地域は1歳で歯科検診あるから1歳超えたら行く予定!
    それまでは特に何も問題なければ行かないかな〜

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:39 

    1歳半検診でフッ素の話を聞いたので、行ってみました。
    今は5歳ですが定期的に通っています。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:41 

    歯が生えだした8ヵ月から、月1で行ってます。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:53 

    二歳半くらいのときに歯が痛いと言いだして初めて行ったよ 結局虫歯も歯茎の腫れも傷もなかったけど定期検診勧められてそれから5ヶ月に一回通わせてる

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:11 

    年少で始めて連れて行った
    それまではお家で寝る前に塗るフッ素してました

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:18 

    >>19

    自己レス。ごめんなさい。一歳半健診のときに二歳になったらデビューって言われました。一年ズレてた。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:51 

    >>20
    学校の歯科検診受けた限りでは虫歯無かったので

    ても、学校の歯科検診なんて当てにしちゃだめだよね

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:00 

    >>14
    検診って大事だと思うし、痛みなくて自分で変色が見えないところにあってなかなか虫歯と気付かない場合もあります。あと歯石取りも大事だと思うから行ったほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:48 

    一歳半検診でフッ素してもらって以降、4ヶ月毎にフッ素と定期検診へ通っています。
    今3歳半ですが、歯医者へ通うことへの抵抗が全くないです。
    むしろ、シールもらえるし、歯科衛生士さんは優しくて褒めてくれるしで歯医者へ行くと言うと喜びます。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 17:21:20 

    >>10
    スタートが治療とかだと恐怖心植えるもんね。
    お口の中を見てもらうだけ、くらいのレベルから通えればいいよね。
    歯並びとかも早いうちから見てもらえるし。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:46 

    1歳で4本目の歯が生えたくらいですが、癒合歯(2本の歯がくっついて1本として生えてくる)疑惑があるので行ってきます。
    もしそれがなかったら、1歳半くらいで行ったと思う。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:23 

    一歳半くらいから3ヶ月に一回定期で行ってる。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:29 

    一歳半くらいの時に転んで顔面を強打して歯がちょっと欠けちゃったことがあって歯医者デビューした。
    一番表面のエナメル質?が欠けただけで問題はなかったけど、それキッカケで定期検診に通うようになった。現在小6。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:36 

    歯が生えはじめてから行っています。
    いざ治療が必要になった時にギャン泣きで治療が出来ない事がないように早めに慣れさすためにも行った方がいいと聞き通ってます。最初は泣いてましたが現在3歳、すすんで通ってくれてます。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:05 

    母子手帳の1歳6ヶ月のところに健診の枠があるから、その時初めて行ってそれからは4ヶ月に1度健診してもらってます。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/11(月) 17:26:10 

    主さんこんにちは!
    マイナスになってるけど今は1歳前に行くこと多いですよね
    うちは11ヶ月で来週にでも初めての歯医者へ行こうと思ってます

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:11 

    ちょっとスレ違いになっちゃうんだけど、ここ関係者の方がいるようなので教えてほしいです
    今2歳の娘で2ヶ月に1度フッ素塗布に歯医者に通ってるんだけど塗布するフッ素がチェックアップのジェルって普通?
    うちは毎日その塗布してくれてるチェックアップのジェルじゃない歯磨き粉で歯磨きさせてるんだけど通う意味あるのかと思って。
    歯科でやってくれるフッ素塗布ってもっと濃度が高いやつかと思ってたんだけど今は違うのかな?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:14 

    健診のお知らせやフッ素塗りのお知らせが来たらで大丈夫だよ

    私は子の歯が生える直前の歯茎を見て、化膿してしまったと勘違いして歯医者に連れていってしまったことがあります...

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:37 

    うちは遅くて2歳半くらいだったかな
    それから3~4ヶ月毎にフッ素塗布と検診してもらって、3歳半くらいから歯の溝を樹脂で埋めるシーラントもしてもらったよ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:39 

    >>1
    地域で歯科検診があったからわざわざ行ってない

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/11(月) 17:28:21 

    >>1
    その頃にはフッ素行ったわ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2021/10/11(月) 17:29:06 

    >>13
    最初はフッ素とブラッシング指導であとは予防目的で行ってる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:01 

    1歳半健診の時に歯科健診もあってその時に診てもらい、その後は半年後に定期検診に来てくださいと言われたので、半年ごとに定期検診に行ってフッ素を塗ってもらってます。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:34 

    2歳で初めて行き、それから半年おきにフッ素塗布してます。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:35 

    2歳になる月に市の保健センターで歯科検診やると手紙がきてそこで初めてフッ素も塗ってもらったけど通常どれぐらいの間隔でやるの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/11(月) 17:39:39 

    市の検診とかって無いですか?
    ホームページか広報に載っていると思いますよ。
    又は自分がかかっている歯医者さんに相談してみたらどうですか?
    フッ素とか歯磨きの仕方とか教えて貰えますよー

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/11(月) 17:39:39 

    >>13
    虫歯ができてからって考えてると、意外と早期の虫歯を発見するのって難しいかもです。親の目では気付かないくらいのうちに処置してもらったほうが本人も痛くないみたいです。
    予防歯科の時代なので、自治体の歯科検診後から定期的に歯科通院してます。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/11(月) 17:40:02 

    >>27
    横。元保育士だけど保育園の歯科健診で虫歯ありと言われて歯医者に行ってもらったらその歯医者では虫歯はありませんと言われた人がいた。
    学校や保育園の集団健診は限られた時間の中で一斉にやるから誤診や見落としがあったりする。特に保育園行ってるような小さい子は泣くからね。
    だから学校や保育園の集団健診はあくまで参考程度にして個人的に行くのが安心だと思う。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:21 

    >>5
    今は歯が生え始めたらフッ素を塗りに通うんだよ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:33 

    >>3
    >>4

    同じこと言ってる。


    今は予防歯科の時代だよ。生涯にわたって虫歯をつくらないことが一番の節約。

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:13 

    4ヶ月で歯が生え始めて、6,7ヶ月で歯医者でデビューしたよ。
    今は3ヶ月ごとに定期検診とフッ素をしに行ってる。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:13 

    >>1
    一歳半検診ではじめてのフッ素を塗ってもらって、歯医者に行ったのは2歳くらいだったと思うよ
    半年に1回のペースで行ってます

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:17 

    うちの子は10ヶ月で初歯医者。
    乳児の患者は初めてと言われた。
    歯固め噛んで上の歯が欠けたから慌てて受診したら、エナメル質形成不全って診断されたよ。
    プラスチック樹脂つけて固めてくれた。永久歯になるまで何度も取れては着けて繰り返したわ。永久歯はエナメル質形成不全じゃなくてよかった!

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:48 

    上の子の習い事の待合室で下の子におやつ与えて静かにさせてる親御さん。

    寝る前に歯磨きしてるし!とかじゃないよー。ずーと口に食べ物が入ってるのがよくないんだよ。

    +1

    -7

  • 55. 匿名 2021/10/11(月) 17:45:30 

    >>7
    7歳の娘は3歳から4ヶ月に1度行ってます。
    年長の時フッ素だけのつもりで行ったら初期の虫歯が見つかってすぐ治してもらえました。フッ素=虫歯ゼロって訳ではないけど、これからも欠かさず行こうと思ったよ。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/11(月) 17:46:09 

    >>54
    寝る前だけやってるだけでもまだマシと思う。子供が泣くから嫌がるからと歯磨きしない親もいて、子供の歯が真っ黒なこと見たことある。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/11(月) 17:48:43 

    >>37
    私が働いてた歯科も子供はチェックアップのジェルだったよ。飲み込んでもいい、色々味があるから。大人はそれとは違うもちろん濃度高いやつ。受付だったからあんまり知らなくてごめん

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:03 

    1歳半の歯科検診で初めて行って
    年中の時に歯が抜けた時に
    根元が抜けず変な抜け方してから
    定期的に通ってるよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:20 

    今1歳半の子供いるけどちょうど今月、初めての歯科予約したよ!
    1歳半でも遅かったかな〜って思ってたくらい、周りは早めに行ってる。
    めちゃくちゃ暴れそうだけど、どうなることやら。。大丈夫かなぁ

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:26 

    健診のお知らせやフッ素塗りのお知らせが来たらで大丈夫だよ

    私は子の歯が生える直前の歯茎を見て、化膿してしまったと勘違いして歯医者に連れていってしまったことがあります...

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/11(月) 17:51:04 

    赤ちゃんが歯医者にいて可愛かった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/11(月) 17:52:07 

    一歳半検診でフッ素塗ってくれるから、そこから半年置きに歯医者さんでフッ素塗りに行ってるよ。
    まだ赤ちゃんすぎるから早いと思うよ。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2021/10/11(月) 17:54:57 

    >>3
    今はそんな時代じゃないんだよ
    何かならないように歯医者に通うもの
    フッ素塗りに行くとか子供の場所慣れのために力を入れてる歯医者さんもあるよ

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/11(月) 17:55:16 

    >>48
    娘は特に虫歯になりやすくて7歳現在4ヶ所も治療あとがあります。保育園の検診でも入学時の検診でも治療痕なしの記載でした。先生の腕が良くて気付かなかったんだと思います笑!
    検診で発見されるというのは大切ですが検診に頼るのは危険かもしれません。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/11(月) 17:56:17 

    一歳半くらいからフッ素しに定期検診行ってるよ!
    子供6歳、4歳だけど今のところ虫歯ゼロ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/11(月) 17:56:26 

    >>27
    3歳半健診の歯医者さん、シーラント予防の事しらなかったみたいで虫歯治療済みに○付けられてた。
    流れ作業なのがダメなのか、人によって最先端やら昔ながらのがあるのか。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/11(月) 17:56:32 

    行かなくても虫歯にならなかった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/11(月) 17:57:40 

    保育園で行われている歯科検査に風邪のため休んで受けられなくて、後日歯医者さんで診てもらわないといけなくなり1歳で歯医者に連れて行きました。
    歯を診るだけなのにギャン泣き。削ったり痛い事は何もしてないのに。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/11(月) 17:59:25 

    4歳娘は2歳くらいから連れて行って、最初は場所慣れからでお口を見るだけのスタート
    だんだん慣れてきたら次は椅子に座ってみる
    フッ素塗ってみる
    と楽しく通ってて
    この前は歯石をカリカリと取るまで普通にやらせてたよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/11(月) 18:00:53 

    マイナスしてる人は昭和のおばさんかね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/11(月) 18:01:50 

    1歳半で歯科検診とフッ素の手紙が市から届くからそれからで良いと思う
    検診終わったら歯医者さんから3ヶ月に1度定期検診受けてって言われると思うよ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/11(月) 18:06:29 

    >>10
    うち7歳だったけど全く怖がらなかったよ。
    まぁ、虫歯無かったからかもしれないけど。

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2021/10/11(月) 18:06:39 

    >>10
    そう思って7ヶ月から連れて行ってるのだけど、初っ端から先生を見てギャン泣きだったw
    予防接種も2ヶ月から始まってるから、よく知らない場所で白衣の人=痛い、怖いことがあると何となく理解してたのと、人見知りが始まってきたタイミングが重なったせいだと思われるw
    1歳半の今は待合室に入った瞬間に察して泣くw

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/11(月) 18:09:02 

    >>7
    私がいる市は一歳半検診でフッ素塗布無料券貰えたから長男も次男も一歳半から歯医者に定期検診+フッ素塗布に行ってる
    一歳半で一応離乳食終わりで幼児食に移行するから、この時期から定期的に検診した方がいいって説明受けたよ

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/11(月) 18:11:41 

    >>13
    上の子の時1歳半健診で勧められて歯医者に行ったら、もう少し早くして欲しかったと言われたよ。
    虫歯がなかったからよかったけど。
    下の子は歯が生え始めたら来てと言われて半年くらいから通ってる。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/11(月) 18:14:57 

    >>75
    虫歯ないのにそんなこと言われるの?
    生え揃う経過を見たいって事なのかなんなのか…

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/11(月) 18:19:37 

    >>1
    乳児検診で異常があれば行くものだと思ってた…。
    私は虫歯だらけで子供に同じ思いして欲しくないから、同じ箸、スプーン、コップは使わない事を徹底してた。
    虫歯の初期は白く始まるって聞いたから夜の仕上げ磨きの時に歯並びも一緒にチェックしてる程度だったわ。
    幼稚園から歯科検診してもらえるし。中学生の今も虫歯ないよ。歯並びは前歯だけ部分矯正してる。

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/11(月) 18:19:40 

    >>1
    本当は1歳半検診でフッ素塗るんだけどコロナの影響で口の中を見る歯科検診はやらなかった
    だからその後歯医者に行ってフッ素塗ってもらった
    上の子の時それ知らなくて10か月で歯医者に行こうと電話したら見た目で虫歯がなければもう少し大きくなってからの方がいいですって言われたよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/11(月) 18:26:10 

    一歳過ぎてから定期的に健診とフッ素塗布に通ってます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/11(月) 18:32:31 

    >>17
    小さな子供でも飲み食いすれば歯石歯垢たまるからね。
    最近近所にも子供専門の歯医者さん増えてるよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/11(月) 18:35:23 

    歯磨き粉って使ってますか?
    もうすぐ2歳の娘が居るのですが家族に身体に良くないからと止められています
    フッ素加工も体に良くないと…
    歯磨きなんてまだやらなくていいと言われしんどいです

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2021/10/11(月) 18:37:45 

    小学生だけど、学校の歯科検診で引っかかった事が無い。今まで1度も歯医者受診した事ありません…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/11(月) 18:43:18 

    >>1
    なんでマイナスが多いんだろう?
    赤ちゃんの歯を綺麗なまま守りたいですよね!私は、自分が小さい頃から虫歯多くて、歯科検診とか早くからした方がいいのかな…って考えてたからこのトピはありがたいです!
    うちの子ははが生え始めた頃はキシリトール入りのコットンで拭き取ったり、赤ちゃん用の歯ブラシを渡して噛ませていました!

    小さい頃から歯ブラシに慣れさせておくと赤ちゃんも抵抗がなくなるらしく、一歳になった今はキシリトールの赤ちゃん用歯磨き粉を歯ブラシにぬって渡すと、自分でずーっとカミカミしてくれますよ!

    歯茎マッサージ用の指サックなども売ってるので、赤ちゃんのコーナーを色々見てみると楽しいですよ〜😊

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/11(月) 18:52:14 

    >>1
    うちは歯が生えるの早くて生後7ヶ月から3ヶ月に一回いってフッ素してるよ!
    今は2歳半で綺麗な歯だよ。両親ともに虫歯ないから娘も大丈夫だとは思うけど、できることはしてあげたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/11(月) 18:57:45 

    >>13
    予防目的半分、歯医者に慣れる目的半分です…
    上の子は病院がとにかくだめで、早めに歯医者も慣らさなきゃ、と思いつつ小学生になっちゃって…なんとか慣れてくれたけど、まるふくあるうちに慣らしとけばよかったと後悔…
    それもあって、下の子は生後半年から見てもらってます。早いとは思うけども安心だしね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/11(月) 18:58:34 

    >>14
    マイナス多いけど幼い時は学校やらで検診あっただろうし
    何かしら症状や検診で引っかからないと行かない人は多いと思う
    でも将来のことを考えて定期検診して貰うのがいいね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/11(月) 19:00:33 

    >>10
    これに尽きます。
    虫歯ができてからだと回数かかるし、痛いしいいことない。
    歯医者は痛くない、定期的に通うものと教えていきたい。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/11(月) 19:01:56 

    >>1
    今5歳の上の子は歯が生え始めた6ヶ月から、今3歳の下の子は歯が生えるの遅かったから11ヶ月から3ヶ月おきにフッ素塗ってます。

    泣いたのは最初の1回だけで、2回目からは泣かなかった。

    1歳半くらいからは毎日歯医者に行きたい!と泣いてた(笑)

    大袈裟なくらい褒めてもらえるし、消しゴムの人形みたいなの貰えるから(笑)

    二人とも2歳からは一人で座っておとなしくできたので二人共連れて行って隣同士で同時進行できるから楽です。

    今のところ虫歯はゼロ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/11(月) 19:01:58 

    歯科衛生士さんに言われたのは歯科医のベッドに横になれるかって。
    確かにちゃんと落ち着いていられなかったらちゃんと治療出来ないしね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/11(月) 19:02:15 

    >>73
    個人差ありますよね…
    うちも上の子はそんな感じで、小児科の駐車場に止めただけでギャーンでしたわ…
    下の子(女の子)は、注射でも先生を睨んはいるけど、泣かない…

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/11(月) 19:03:49 

    >>76
    泣いて暴れるからじゃないですか?

    よくわからない0歳児で行くと泣くのは最初だけで慣れるから

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:33 

    >>3
    何歳?50歳ぐらい?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/11(月) 19:16:20 

    >>5
    本当に何歳?
    もうオバサン過ぎてわからないなら書き込まなきゃ良いのに…

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2021/10/11(月) 19:20:13 

    >>7
    1歳半から3ヶ月に一度検診とフッ素塗布してる。溝は全てシーランとした。今7歳だけど、毎晩仕上げみがき→プラウトで溝磨き→フロス→フッ素ジェル塗布やってるけど、今後矯正も加わるからもっとケアが大変。歯磨きに10~15分かかるんだけど…。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/11(月) 19:21:45 

    1歳4か月で奥歯が生えだしたのフッ素ぬってもらった。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/11(月) 19:42:57 

    >>93
    え、25だけど
    赤ちゃんなのにフッ素とか早いじゃん

    +0

    -6

  • 97. 匿名 2021/10/11(月) 19:47:39 

    >>96
    何で早いの?
    55でしょ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/11(月) 19:59:45 

    >>96
    子供いないの?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/11(月) 20:00:42 

    >>7
    1歳くらいから月一で行ってるよ。虫歯になったら可哀想だし。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/11(月) 20:10:28 

    >>13
    うち、2歳から連れてってるけど、歯医者は甘い薬塗って、おもちゃ貰うところだと思ってるから、楽に連れて行ける。めちゃくちゃ頑張って仕上げ磨きしてるけど、歯の質が悪いらしく、虫歯があるらしい。保育園では虫歯無しって言われたけど、歯医者の口腔内カメラで見たらあるらしい。
    なので、早めに連れてった方が良いよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/11(月) 20:21:32 

    >>1
    何でこんなにマイナスついてるの?

    歯医者は0歳でも歯が生え始めたら行くべきだよ。
    世間知らず多すぎてびっくり

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2021/10/11(月) 20:46:14 

    フッ素とフッ酸間違われて子供が亡くなった過去のニュースをネットで見て
    怖くてまだ連れて行けてない2歳後半の子供の親です。
    集団検診の時に1度塗ってもらったきり。。。

    ちゃんと行かなくてわ!とやっと来月予約しました。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2021/10/11(月) 20:48:28 

    乳歯が全てはえそろってから(上下合わせて20本)
    シーラントしました‼️

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/11(月) 20:55:20 

    待って。。。そんな早く行くの?
    知らなかった。。。夏に産んだばかりで
    育児書は影響されやすいから
    あんまり事前に知識を入れないようにしてたけど
    まじか。。。読むべきなのか育児書。。
    知識ありすぎるとストレス溜まりそうで避けてたけど。。知らないことが多すぎる。。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/11(月) 21:01:44 

    癒合歯が出てきたから8ヶ月くらいで行きました。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/11(月) 21:15:39 

    >>96
    嘘つくな

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/11(月) 21:19:52 

    うちの地域は1歳半健診が各自で小児科と歯医者に行くシステムなのでそれでデビューしたよ
    そこから数ヶ月おきにフッ素塗ってもらったり虫歯ないかチェックしてもらいに言ってる
    とりあえず最初のうちは子ども慣れしてる歯医者さんがお薦めだよ
    最初に「歯医者さん怖い!」のイメージついちゃうと困るから

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/11(月) 21:32:26 

    >>5
    10ヶ月の頃には8本生えてたし歯医者連れていってたよ。フッ素は六歳からと思ってるからやってないけども。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/11(月) 21:36:38 

    >>73
    うちも同じ。その子供の性格だから運と言うか、泣く泣かない視点で早いうちに…とかあまり意味ないと思う。
    でも定期的に診てもらうのは大切だから早めに連れて行ってよかったとは思ってる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/11(月) 21:37:33 

    1歳半検診で歯科検診あると聞いたので1歳4ヶ月の時に歯科デビューしました。ちょうど歯磨きすごい嫌がる時期で歯磨きがまともに出来なくて歯石みたいのが目で確認出来たので検診前にきれいにしようと思って...。

    最初は阿鼻叫喚でしたがそれから3ヶ月ごとに通って現在2歳半だけどやっぱり段々と慣れてくれて前回なんてちょっと怯えてたけど泣かなかった!歯磨きも今は嫌がらないから早めに行くのもいいと思う!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/11(月) 21:41:32 

    私は初めての子で歯磨きの仕方とかに不安をもっていたので、歯が生え始めた9ヶ月から通い始めました!
    予防に力を入れる歯医者で、菌は大抵大人からうつるけどどういうことでうつるのかとか、口呼吸の悪影響と治し方とか、知らなかったことをたくさん教えてもらえたので良かったです!
    今3歳ですが虫歯ゼロでやれてます。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/11(月) 22:11:56 

    一歳半健診で虫歯菌チェックに引っかかってしまい、その頃から定期検診通ってる。
    最初はギャン泣きだったけど、年少の今は大人しく口開けてるよ。虫歯も今のところないから通ってて良かった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/11(月) 22:28:40 

    >>98
    子どもいるし、奥歯が生えてないのにフッ素は早いって言ってるの
    姉が歯科衛生士だけど歯医者通うのは奥歯が生え出した2歳くらいからがいいらしい

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/11(月) 22:29:04 

    >>106
    嘘ついてないよ
    そういうのいい加減にして

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/11(月) 22:30:00 

    >>97
    >>113見て

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/11(月) 22:31:37 

    >>115
    全然説得力無いけど…?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/11(月) 22:32:06 

    >>113
    どういいの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/11(月) 23:13:18 

    >>7
    虫歯のうちに入らないような初期すぎる虫歯なら簡単に治るしぶどう味とかのフッ素ジェル?を毎晩塗ってるよー。月1で子供も私も虫歯の検診しに行ってる笑
    早ければ早いほど無痛だし

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/12(火) 02:32:41 

    >>1

    1歳3ヶ月ですが、ある日奥の方の歯に黒い点が見えたので歯医者さん行きました!
    (結果的に生えかけの歯と歯茎の隙間にゴミが挟まって取れてないだけだった)
    フッ素塗ってもらえたし、子どもは泣いて可哀想だったけど虫歯になるよりはいいと思って通ってます。
    ちなみにうちは元々歯磨きすごく嫌いで暴れてどうしても磨けないときがあるので余計に検診必須です。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/12(火) 02:51:15 

    個人で行ったのは4歳前に歯医者デビュー
    でも今は自治体の集団乳児検診の時に歯も診てもらうのが通常だよね?
    それ考えると2歳くらいの時にフッ素塗布してもらったのが最初かな

    自分自身がネグレクトで歯がボロボロのまま育ったので、虫歯は予防こそが肝心ってのを痛感しております
    現在 子供の虫歯はゼロなので定期的に歯科検診しつつずっと維持したい!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/12(火) 02:57:36 

    >>113
    逆にフッ素が早いとデメリットってあるの?
    遅くて虫歯になったら元も子もないよね?
    予防の意味…??

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/12(火) 05:49:55 

    7歳だけど一度も行ってない。町の検診でフッ素塗ってもらうだけ。
    歯科検診で引っかかったこともないけど、永久歯増えてきたからそろそろ行ってみようかなー。
    ちなみに小さい頃からフッ素塗りに通っていても虫歯になってる子もいる。人それぞれ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/12(火) 10:08:17 

    一歳半健診でパンフレットもらって初めて連れて行った。
    近所に歯医者はいっぱいあったけど、小児歯科を掲げてやっているところが意外となかった。もらったパンフレットに市内小児歯科一覧があったからそこから探して行ったけど。
    定期的にフッ素塗ってもらいながら歯のチェックしてもらってる。虫歯もそうだけど歯並びのチェックとかも。
    余裕あるときに一度行った方がそこの歯医者と合うかどうか、違うとこも行ってみようかなとか選べるよ。虫歯で初めて歯医者行って、よくわからない歯医者で初めての治療とか抜歯って怖くない?自分のならまだしも子どもの歯だし。

    あと子どもが幼稚園保育園に行くときに歯医者のかかりつけ医も訊かれた。実際、子ども同士でぶつかって歯をぶつけた・欠けたとかで園の先生に連れられて来てた子を何度か歯医者で見たよ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/12(火) 11:47:59 

    >>57
    ありがとうございます!
    子どもにはチェックアップって割と普通なんですね
    だったら意味はあるのかな
    因みに私も子どもと一緒に定期検診受けてるんですがその歯科は大人もチェックアップでした

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/12(火) 12:44:41 

    >>113
    海外だと6歳以下はフッ素を禁止にしてる国が増えてきてるもんね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/12(火) 13:52:24 

    >>1
    小児歯科に勤めていた元歯科衛生士です。(ちょうどトピ主さんと同じ月齢の子がいます🍼)
    部分的に茶色や白っぽくなっていたり、形が変など特に気になる所がなければ1歳半〜2歳くらいに初めての検診に行くのがおすすめです。
    地域によっては無料のフッ素券が配布されているので、そちらを持参して来られる方が多いです。

    この月齢を勧める理由としては
    ○個人差はありますが、大体上下で8〜16本程度萌出している
    ○歯科用の濃度の高いフッ素も塗れる(これは医院にもよります)
    ○離乳食→幼児食に移行してくるので、間食をしたりお菓子や甘いものを摂取する機会が増える(特に上に兄弟がいる場合)
    →ちょうどこの頃から虫歯になる子が出てくる
    ○歩き始めると動きが活発になり、歯を打ったり折ったり埋入する子が増えてくる(男の子に多い)
    ○イヤイヤ期前の方が歯科に対する恐怖心や拒否もなく慣れやすい
    →緊急で治療が必要な時にお口を開けられたり大人しく出来る



    1歳半検診や保育園の歯科検診へも実習で行きましたが、設備が整っていない中で流作業的に診るのでどうしても見落としが出てきます。
    また検診は出来ても治療は出来ないので、トラブルが起こる前にかかりつけ医を見つけておく方が安心です。
    あと、こちらも地域によって違いますが、3歳以下だと無料か比較的安い自己負担で定期検診できるので経済的にも負担は少ないです。
    お子さんが先に検診→実はママも気になる所がありその後に予約取って治療orクリーニングってパターンがよくあります。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/14(木) 20:13:24 

    歯医者偏差値35

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/23(土) 16:24:23 

    バフー、まんま、まんま!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。