ガールズちゃんねる

いまのお金の悩みを語るトピ

323コメント2021/10/19(火) 11:41

  • 1. 匿名 2021/10/11(月) 15:44:20 

    いま抱えてるお金の悩みはなんですか?
    みなさんで共有しましょう。
    いまのお金の悩みを語るトピ

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:13 

    リボ払い

    +81

    -14

  • 3. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:33 

    年金払えてません。
    手続きはしているので、追納することになります。

    はぁ・・・

    +144

    -6

  • 4. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:44 

    14日まで1500円で耐えなきゃ行けない

    +152

    -5

  • 5. 匿名 2021/10/11(月) 15:45:47 

    欲しいものがありすぎてお金が足りない

    +191

    -5

  • 6. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:04 

    >>2
    いくら残ってるの?

    +8

    -1

  • 7. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:23 

    >>1
    コロナで事業が傾いて借金1000万です。。
    ホントにホントに中国が憎い

    +309

    -2

  • 8. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:29 

    >>4
    お米あるならもやしでしのげば何とかなるよ!

    +67

    -3

  • 9. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:38 

    老後の資金が足りないので
    今から節約中。

    +174

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:44 

    お金持ちと結婚したい。
    生まれてから今もずっとカツカツ。

    頑張ってるけど、お金に関して全くうまくいかない。

    +169

    -10

  • 11. 匿名 2021/10/11(月) 15:46:50 

    旦那が本当にケチで辛い。
    一般より稼いでるのに本当にケチ。
    私は扶養内のパートしてるけどそれは子どもの貯金にまわしてる。
    節約もいきすぎると辛いだけだよね。
    貯金は確実に貯まってはいるけどあまりにケチで使えるお金少なくて貧乏暮らししてるみたい…

    +206

    -12

  • 12. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:00 

    みずほ銀行に預金が1千万以上ある事
    早く口座解約して移動したいのに
    腰の重たい自分が嫌い

    +24

    -40

  • 13. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:02 

    >>6
    10万くらい

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:12 

    想定内のこととはいえ膨れ上がる新築の見積もり

    +42

    -2

  • 15. 匿名 2021/10/11(月) 15:47:15 

    投資してるけどこれで良いのか悩む
    積み立てNISAと日本株

    +110

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:11 

    >>15
    ニーサのほうは米国株?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:32 

    物価や税金は上がるのに給料は上がらない

    +190

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:38 

    税務署からの電話が一番恐い

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:50 

    収入もそれなりにあるしお金に困ってるわけじゃないのに、お金使うのが怖い。このご時世だから特に。

    +38

    -7

  • 20. 匿名 2021/10/11(月) 15:48:58 

    >>1
    息子が国公立大学に行くだけの貯蓄はしましたが、私立県外に行くとなると教育資金以外の貯蓄もおろさないといけないのが心配です。

    +83

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:08 

    専業主婦の今でも欲しいもの買えるけど自分で稼いだ金で物買いたい

    +70

    -17

  • 22. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:08 

    >>15
    何度かしませんか?って言われた事あるけど、この先景気が良くなるのかだよね?
    良くなるとは思えない

    +14

    -9

  • 23. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:42 

    資格取得のためにお金使うか、アンチエイジングの整形のためにお金使うか悩んでる

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/11(月) 15:49:42 

    旦那の借金600万。
    旦那を損切りしようか悩む。

    +183

    -5

  • 25. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:24 

    選択子無し夫婦なんだけど結局賃貸とマンションを買うのだとどっちが徳なのか分からない…
    家なんて住めればいいぐらいこだわりないから家にお金出すのもったいないと思ってしまう

    +58

    -5

  • 26. 匿名 2021/10/11(月) 15:50:42 

    お金が、無い!

    +109

    -2

  • 27. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:12 

    >>25
    幸せを感じられる方が得だよ

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:14 

    クレカの支払いがすごくたまってる(TДT)
    貯金もないからどうすることもできない。
    サラ金に手を出すか?仕事の面接も落ちまくり。

    +82

    -6

  • 29. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:47 

    >>3
    私も30万くらい追納しなきゃだけど60歳の時に払おうと思ってる。
    その時年金制度どうなってるか分からんし払わなくても毎月1600円くらいが減るだけだしすぐ払うのはとりあえず止めた

    +38

    -11

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:53 

    お金が増えていく一方で、1つの銀行には1000万までしか預けたくないから、みずほの口座開設しようとした途端みずほが危うい状態に
    株を始めたいけど分からなさすぎて

    +1

    -16

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 15:51:53 

    夫の次の転勤がおそらく東京行きらしい。

    今は家賃駐車場代が5万円でなんとか貯金もコツコツ出来ているけど、東京に行ったら頑張って貯めた貯金をガンガン切り崩さないといけないから、すでに悲しい。
    (家賃補助は最大でも2万円台)

    +95

    -3

  • 32. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:18 

    >>24
    旦那塩漬けしといたらプラ転しないかな?

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:21 

    >>31
    東京は駐車場代だけで4,5万するよ

    +64

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:45 

    老後の資金?学費?無理だわ。
    コロナのせいで、とにかく毎月生きていくので精一杯。

    老後2000万なんて騒いでるのは
    余裕がある層だよ…

    +202

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/11(月) 15:52:56 

    >>32
    やりとり 草

    +31

    -3

  • 36. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:20 

    貯金がない
    今車が壊れたらといつも思ってる

    +91

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:22 

    >>12
    これどうしようね
    みずほから逃げた方がいいんだろうけど私も現状変えてない

    +36

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/11(月) 15:53:37 

    大学生の頃の年金免除?しててその追納の手紙が来たんだけど(40万ぐらい)それってみなさん追納しましたか?

    +26

    -6

  • 39. 匿名 2021/10/11(月) 15:54:19 

    国の借金
    1人あたり1000万近く

    +8

    -10

  • 40. 匿名 2021/10/11(月) 15:55:29 

    15日に入ってくる児童手当て、子供の口座に入金できるかな。
    今月きつくて無理かも…

    +73

    -6

  • 41. 匿名 2021/10/11(月) 15:55:42 

    >>12
    この銀行ヤバいって聞くよね
    陰謀説なのかな?不安

    +46

    -3

  • 42. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:04 

    >>37
    1千万未満なら補填されるから大丈夫だと思うけどね
    それ以上の額は不安になるほど社内業務が杜撰だと思う

    でも予約制になってて予約も取りにくいんだよね

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:31 

    >>25
    家はこだわりのある人が買うんだよ。
    ないのに買う必要がない。 
    そのお金で貯金や投資したら良いと思う。
    買えないと買わないは違う。

    +64

    -2

  • 44. 匿名 2021/10/11(月) 15:56:32 

    >>13
    リボ払いは、利子が高い!
    なるべくなら一度に返さないと大変だよ

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:02 

    >>33
    東京も広いです。
    杉並区の私鉄沿線だけど、駐車場16,000円だよ。
    駅から徒歩5分の駐車場、舗装あり。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:03 

    今年こそは貯金頑張ろう!って思うと、家のどこかが壊れたりする。
    今年はガス給湯器買い換えました…。

    +120

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:28 

    預金を投資に回したいけど何から始めたらいいかわからないと言い続けて早5年。
    証券会社の口座は開設した。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/11(月) 15:57:54 

    >>3
    高い税金だよね

    +11

    -4

  • 49. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:01 

    >>16
    全世界株式と米国株と新興国株です

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:11 

    資産運用が怖すぎて定期預金のみ。
    バカじゃないの?と言わないで、わからんのだもの。

    +83

    -2

  • 51. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:12 

    お金がない
    東京かその近辺に引っ越したいけど
    どれくらい金がいるかわからない

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:37 

    >>3
    止めてるって免除?
    よくガルちゃんで支払い催促きたとか言うけど、私も今無職だから100%免除だけど、支払い催促なんか来ないし、追納したければ2年分だけできるよって言われたけど。
    もらえるのが半分みたいだけどね。
    追納したら、税金が安くなるとか…

    +2

    -11

  • 53. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:46 

    >>4
    後3日ならがんばれる!

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/11(月) 15:58:53 

    >>24
    配当(年収)次第じゃない?
    あとはあなた自身が応援したいかどうか

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:06 

    奨学金残念100万
    家も車も無いけどお金もない
    20代だから年金貰えるのか
    老後2000万なんて貯められないよー

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:31 

    >>42
    ありがとう、うち貧乏でよかったけど…
    入金するのに時間外手数料もかかるし、これを機に切り替えやっちゃうわ

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/11(月) 15:59:52 

    車関係 ほんとに金かかる、、
    かといって都内暮らしも無理です

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/11(月) 16:00:07 

    >>25
    当面は賃貸で、老後に賃貸借りづらくなった時に備えて購入できるだけのお金用意しておくのが理想かなぁ…

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/11(月) 16:00:22 

    >>29
    追納って何年先でもできるの?
    いま25歳だとして、35年後にいま現在の分を追納できる?
    それだったら私もひもじい思いしないで後回しにしてもいいかなって思うけど、
    もしも追納期間みたいのが設定されてたら結局は未納扱いになるかもしれないよね??

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/11(月) 16:00:29 

    >>11
    うちと一緒!
    年収2000万以上あるのに生活費カツカツ。
    私が自由に使えるお金なんて月に1万くらい。外食なんて行かなくていいから生活費あげてって言ってもあげてくれず。
    子供小さくて働けないし、なんで私こんな我慢してんだろ、、
    お皿洗いながら涙でてくるわ。

    +63

    -34

  • 61. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:03 

    >>43
    家は欲しくなくて、買うならマンションなんだけど、
    将来歳とった時に賃貸貸してくれなくなるかもな、とかの不安なんです。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:08 

    >>11
    うちは旦那の稼ぎが良くないけど、子どもがまだ小さいから専業主婦。
    子どもの貯金は全然増えないし贅沢は出来ないけど、旦那がお金に煩くないのが救い。自由にさせてくれてる。
    貧乏だけどストレスはない。ただ、貧乏。

    +118

    -4

  • 63. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:31 

    手術したいけど保険適応外だから4~5百万かかるけど持ってない

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/11(月) 16:01:33 

    今15億持ってます。
    たくさんありすぎて困ってます。何に使うか迷い中。

    +14

    -10

  • 65. 匿名 2021/10/11(月) 16:02:51 

    >>38
    してない
    年金は当てにならないから
    生命保険に貯金兼ねてしてる
    年金保険

    +14

    -7

  • 66. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:08 

    老後の貯金しなくちゃな…

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:09 

    学校の集金を現金でするの、やめてほしい。小銭用意するの、面倒です。

    +26

    -5

  • 68. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:34 

    >>4
    こういうの謎なのですがお金下ろせばいいのではないですか?
    使う金額決めててそれ以上は何があっても使わないって事ですか?

    +8

    -18

  • 69. 匿名 2021/10/11(月) 16:03:39 

    >>64
    寄付いかがですか?

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:29 

    >>1
    一人暮らししたいんだけど、
    部屋借りるお金が貯まらないんだなぁ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:36 

    >>31
    家賃補助がちょっとケチな会社で気の毒だけど、家賃が高くなるのは確実で、その分車を手放す事も考えていいかもしれない。車はあれば便利だけど、カーシェアも至る所にあるし、無くても生活できるから省くとしたらそこかな。世田谷区だけど、地方から来た人が本当に驚くくらいダサい自転車生活だよ。電動自転車の多い事。

    +39

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:50 

    >>11
    うち貧乏ケチケチ暮らしなのに低収入で貯金もできてないよ。

    +81

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/11(月) 16:04:55 

    >>52
    全額免除で催促されるわけないじゃん
    払わなくていいってみなされたって事なんだから

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:25 

    >>61
    色々と意見があるけど、親の不動産を相続する可能性がないなら、私なら一件キープする。
    高齢者が賃貸断られるケースは年々増加してる。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:33 

    >>72
    うちも
    死にたくなる

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/11(月) 16:05:47 

    >>12
    送金ならいいけどキャッシュだと時間もかかるし理由聞かれたり面倒

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:18 

    >>28
    リボですか?
    サラ金なんかだめだよ。
    債務整理でなんとかなるのでは?
    コロナ以降そういう人増えてるし。
    債務整理すると、クレカ解約になるのと5年間ブラックリストに乗るけど、支払いは減るよ。月々の支払いも弁護士費用入れた額をその人の払えるスケジュールで計算してくれるから、相談してみるといいよ。

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/11(月) 16:06:31 

    >>64 
    このトピのガル民に配布を推奨します!!

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:08 

    普通預金にあるお金をどうしたらいいか

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:24 

    コロナ前に両親とも亡くなった 母の後の介護で父は特殊な障害のため費用が掛かり過ぎる事態になった 20年もの介護が終わって待っていたのは安くはないお葬式代の捻出 すっからかんにならざる負えなかった 年金受給が終わり、すぐに始まったコロナで収入がピンチになった コロナがもう少し後に来ていたらとも思うけど こればかりは仕方ない

    +47

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:40 

    >>20
    年60で済むとこが3,4倍かかるからね

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2021/10/11(月) 16:07:58 

    貯金があっても余裕がないので無駄遣い出来ない
    1憶単位で貯金がないと不安になる

    +37

    -8

  • 83. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:09 

    >>3
    我が家も旦那の学生の時の免除の年金追納のお知らせが今更きて、泣く泣くとりあえず10マン払ってきたよ…
    あと50万もあるし、正直やり場のないイライラでやってられん。
    なんで独身の卒業後すぐ払ってくれてなかったのって思ってしまった。

    +36

    -4

  • 84. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:10 

    >>29
    多分追納できるのは10年間だけだと思います。私は年金は少しずつでも払った方がいいと思うけれど(障害給付もあるし、民間で終身年金なんてほぼ損する、国民年金がいい)しっかり調べて考えた方がいいです。

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:46 

    中学受験して私立行くか否か…

    正直余裕がある訳でもないけど、今ここで頑張って附属中学入ったら、塾行かなくても受験対策しっかりしたカリキュラムがあるとかで、結局支出変わらないのかなと思ったり…

    子供がとにかくヤンチャな男子が苦手だそうで、ストレスためてるんだよなー

    +23

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/11(月) 16:08:46 

    >>58
    家賃払いながらの貯金で、将来不動産を一括購入できるほど貯められるならいいのだが。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:38 

    >>1
    旦那が家族のお店で働いてるから福利厚生はポンコツなのに払う税金は高い。額面でみるとそこそこのお金になるので3歳以下の子供を預けて働くと保育料が高くなり働き損になる。貯金が全然できない

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2021/10/11(月) 16:09:48 

    >>83
    老後の年金も貰えないのに払うのバカらしいよなぁ

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/11(月) 16:11:48 

    >>75
    貯金できるなら高収入ケチケチ暮らし大歓迎だよ

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/11(月) 16:11:55 

    お金がカツカツでつらい。。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:00 

    子どもの結婚祝い。いくら渡せばいいんだろう…?

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/11(月) 16:12:12 

    >>12
    うちも殆どみずほだよ。そんなに危ないの?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:14 

    >>88
    本当馬鹿らしいですよね。
    年金の財源無くなったからだろうなと思うと尚更やり切れない感が…

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/11(月) 16:13:33 

    コロナでお金を使う機会が減って、少しずつ貯金が増えたのが最初は嬉しかった。
    でも他に楽しみがない分、貯金への固執が強くなり、少しでも減るのが恐怖で、今まで普通に買っていた価格帯の洋服や化粧品・家電等を買うことができなくなってしまった…
    無駄遣いせず、本当に欲しいものは買いつつ、ちゃんと貯金もする、そのバランスが分からなくなってしまいました。

    +69

    -4

  • 95. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:01 

    >>30
    もし宝くじで5億とか当選したらどうやって貯めとけばいいの?
    そろそろ私当選する予定なんだけど。

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/11(月) 16:14:25 

    自営業。旦那の両親と。年金、国保、県民税全て遅れてるから払えないときもある。飲食業で、朝から晩まで働いてるのに、なかなかうまくいかない。こないだ病気して入院したけど、なんだかんだもめて、もう次なんかあっても入院や手術は無理だと覚悟してる。結婚してからお金でずっとずっと悩んっる。もう死んでしまいたい。

    +55

    -4

  • 97. 匿名 2021/10/11(月) 16:15:29 

    >>38
    してない。でもしたら税金は少し減るよね

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/11(月) 16:15:30 

    >>25
    12年間住んでたマンションあるけど買った時より高く売れたので
    そう言う場合もあるので勿体なくはないと思いますね
    因みに買った時は3200万→3800万になりました

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:05 

    >>34
    わかる
    2000万じゃ足りないとか言ってる始末

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2021/10/11(月) 16:16:53 

    >>59
    >>84
    言葉不足でごめんなさい
    満額に近付けたい場合60歳から65歳までに学生特例の27か月分国民年金任意加入が出来ると思うのでそうしようと思ってます。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:44 

    >>55
    誤字だろうけど
    残念に笑ってしまったw

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/11(月) 16:18:59 

    >>13
    10万円程度なら、すぐに全額返済した方がいいよ。
    利息高いし、ダラダラ払えば払うほど損するよ。

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:32 

    夫50歳、私40歳
    子ども小学生2人、マイホーム無し
    子ども用の学費とかも全部ひっくるめて1000万無い

    +40

    -4

  • 104. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:41 

    >>89
    貯金できるならいいよね
    貯金できるなら...

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/11(月) 16:20:51 

    >>61
    将来年取った時に借りれるマンションはあるにはあると思うけどかなり条件が悪くなると思う
    車必須だったり、治安が良くない地域だったり
    だから今のうちに利便性が良くて何かあったら売却出来そうな物件を買っとくのも良いんじゃないかな

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:24 

    >>85
    うちは中受したけど、結局殆どみんな塾とか個別とか行ってました。学費プラス塾で更に浪人したので結構かかりました。私立は塾いらないっていうのは一部じゃないかな。あと想像以上にお金持ちが多くて、私立医学部の4000万とか普通に払える家庭も多く子供から軽く恨まれた感じです。(言葉にはしないし、学力不足も本人も理解はしてるけど医学部諦めさせられたって感じ)ただ、やんちゃが多い地域なら受験した方がいいかも。確かに悩むところですね。

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2021/10/11(月) 16:21:27 

    >>32
    手仕舞いが吉

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/11(月) 16:22:34 

    >>40
    同じく(..)貯金してやりたいのは山々なんだけど、、旦那の車検代が思ったよりかかりそうで使わせて貰うことになりそう。

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/11(月) 16:23:38 

    今年は美容系も色々したし、欲しいものも我慢せず買った。バッグだけでも100万はこえてる。貯金がすり減っていく。今年はもう大きいモノ買わないことにした。欲しいジュエリー見つけたけど200万だったから来年以降まで我慢する。

    +6

    -13

  • 110. 匿名 2021/10/11(月) 16:23:48 

    >>58
    老後に一括で購入するって損しそうじゃない…?
    どうせ高いお金払って気に入って買うなら長く住みたいし団信とかでローン免除になることもあるからある程度の年齢でローン組んで買っちゃうのもありかなって
    金利低いし

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/11(月) 16:24:48 

    >>64
    高層階から大金をばらまく
    拾い集める人々を見ながら「見ろ!人がゴミのようだ!」
    というのをやってみたい

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/11(月) 16:25:24 

    イライラする
    本当にイライラしてる
    脳がイライラ解消するために買い物しろと言っている
    お金がない、正確には貯金はあるが使ってしまったら貯金を元に戻するすべがない
    欲求と全力で戦っている
    気分転換に朝から何回もハミガキしてる
    苦しい

    +55

    -3

  • 113. 匿名 2021/10/11(月) 16:25:50 

    >>31
    うちの車の家賃60000円です。
    車通勤で仕事でも使うから仕方ないけど、単なるコンクリートにこの値段なら一部屋借りられるのにと思ってます。

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:05 

    高収入でもないのに、ダンナが子ども二人を中学から私立に入れようとしていること
    ダンナも中学から私立だったからって言うけど、洋服も食べ物もちゃんと買ってもらえなかったのを今でもグチってるw
    子どもも同じことになると言っても理解してない

    +34

    -3

  • 115. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:13 

    >>32
    24です。
    旦那、壊滅的にお金のセンスがない気がする。
    センスがあったらキャッシングしてまで注ぎ込まないと思う。
    人のお金と自分のお金の違いがわかってないかもしれん。

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2021/10/11(月) 16:26:50 

    >>85
    附属中入っても塾は皆行ってたよ
    内部での争いもまぁまぁ熾烈で、成績悪ければ希望の学部は行けない(各学部何人って決まってた)
    私立行くなら附属であっても私立の学費+塾代はかかると思ってた方が良いよ

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:29 

    >>85
    うちもそんな感じで私立に入れたけど本人にやる気や学力無いなら落ちこぼれるし、カリキュラムがあるから塾が不要なわけではないよ。
    うちの子は見事に落ちこぼれてる。思い描いてた理想とは全然違うわ。

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/11(月) 16:28:39 

    住宅ローン70歳まで...。
    いざとなったら貯金や拠出年金合算して払えるけど、老後の資金どうしたら良いのか悩んでます。
    投資で増やすしかないのかな。
    宝くじ当たらないかな。と毎日悶々としてます。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:02 

    夫が生活費を減額。
    てか元々夫分未満しかくれない。

    +18

    -2

  • 120. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:29 

    >>49
    じゃあもんだいないんじゃない?
    それメインにして日本の個別株はたまに遊び程度にいじれば( 👍・∇・)👍

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:36 

    クレカ使いすぎてもうすぐ請求額185万来る。
    どうしよう、、、、、

    +29

    -4

  • 122. 匿名 2021/10/11(月) 16:29:45 

    >>54
    24です。半分愚痴でごめんなさい。
    借金を返すにしてもラクな方、ラクな方に行ってしまって段々嫌になってきました。
    地道にバイトすればいいのに、時給高いけど単発とか、いつ仕事が入るかわからないようなバイトを選びます。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/11(月) 16:31:09 

    >>95
    それ知りたい。この調子でいくと私もそろそろ億当選するはずだから。
    やっぱり資産に替えとくべきかな。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/11(月) 16:32:54 

    >>59
    追納は10年以内じゃないとできないよ

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:05 

    >>95
    ゲーセンでメダルに換えるといいよ👍👍

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:25 

    >>100
    今年は保険料月16600円
    20年前は13000円くらいだから保険料かなり高額になってそうだね

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/11(月) 16:35:45 

    >>108
    それをママ友につい話したら
    うちは生まれてから一度も手つけてないよー
    って言われた。
    泣いた…

    +44

    -2

  • 128. 匿名 2021/10/11(月) 16:37:10 

    あの…今月車検なんですがどこが安いですか…

    車買ったとこのディーラーの人が「○○(他の店)はただ通すだけなんで~」とかバカにしてたけど、この前そこが全国的に車検テキトーにやってたことがニュースになってたのでもう安いところに持っていこうかと…貧乏なので😢

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/11(月) 16:37:21 

    >>11の旦那、世間体の為に結婚して子供作った感じかな

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2021/10/11(月) 16:37:25 

    >>61
    年取ったときに、管理費と固定資産払えるか気にした方がいいと思う。
    地方はそんなにかからないけど、場所によってバカ高いところがあるから。
    年金生活で永遠に祓えそう?

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/11(月) 16:38:02 

    看護師してます
    現在は夫婦二人暮らしだから余裕あるけど、
    子どもが生まれて私が夜勤なしになったら私の年収が半分以下になるので家族3人で生活するには世帯年収的にギリギリのラインになる事
    頼れる親族も近所に住んでないから保育料もかかるし…多分子どもが小学校になるくらいまでは夜勤に復帰もできないし…となると貯金する余裕が全くなくなる…
    あと3ヶ月後に出産を控えていますが今から不安です

    +9

    -8

  • 132. 匿名 2021/10/11(月) 16:38:03 

    >>95
    わたし、一億当選した。
    元々みずほの口座あるからそのまま残してある。

    運用しませんかー?って言われたけど
    とにかくそのまま様子見。



    という未来を待つ。

    +77

    -3

  • 133. 匿名 2021/10/11(月) 16:38:48 

    積立NISAか一般NISAか、やるとしたらいくらぐらいでやるか…やるなら早い方がいいのかなと思いながら、なかなか踏み切れない。

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2021/10/11(月) 16:39:05 

    >>131
    ほとんどの主婦は夜勤しないで子育てしてるから大丈夫じゃない?割とマジで

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/11(月) 16:39:32 

    >>20
    国立大行くなら全額払うけど私立県外なら国立大との差額は奨学金借りてって言えばいいんじゃない?それなら国立大行くって言うかもしれないし。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/11(月) 16:39:50 

    >>1
    老後資金がないので60ぐらいでどう死のうか考えてる

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/11(月) 16:40:21 

    旦那が46歳で派遣社員。
    ボーナスなしで、幼稚園の副職費免除世帯。
    養いたくない…と言って毎日お酒飲んでは暴れてるよ。
    子供が泣きながらバイバイしないでーと
    言ってくるから我慢してるけど
    お金たまり次第出ていくよ。

    +49

    -3

  • 138. 匿名 2021/10/11(月) 16:40:53 

    >>92
    わかんないね
    一応メガバンの中に入っているけど
    金融庁がこの度重なる不祥事でどう出るか
    閣僚も変わったしね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/11(月) 16:40:56 

    >>128
    車検館は?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/11(月) 16:41:14 

    >>112
    買い物依存?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/11(月) 16:41:52 

    県民税住民税・国民健康保険料の支払いが辛いです。社会保険を抜けたので。

    +22

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:09 

    >>118
    うち75だよ〜…
    死ぬまで働くの…

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/11(月) 16:44:11 

    >>139
    ありがとう。
    高知住みだから店舗がなかった…🙇‍♀️

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/11(月) 16:46:24 

    食費いくらですか?
    夫婦と2歳児の3人で、外食込みだと7万円ぐらいはいきます。
    よく家族で食費4,5万円!なんて見るので、どんな献立にしたらそんな安いの?って疑問で。

    +35

    -4

  • 145. 匿名 2021/10/11(月) 16:48:53 

    >>68
    毎月決めた額積み立てて、残りのお金で生活してるなら普通口座にお金がない場合もあるよ。
    積み立て分を下ろすなら窓口にいかないといけないから、そこまではしたくないとか窓口に行く時間がないとかも考えられる。

    +14

    -3

  • 146. 匿名 2021/10/11(月) 16:51:10 

    >>117
    >>116
    >>106

    それぞれ貴重なご意見本当にありがとうございます!
    私も旦那も受験は高校からしか体験したことなくて、何も分からずで…
     
    子供が誰に似たのか神経質&潔癖で、三年生なんですが、「みんなに合わせてヘラヘラと笑ってるけど、気の合う友達がいない。みんな自分の自慢ばかり話すか暴れるだけ。お金持ちだとか勉強が出来るとか自慢してきて、それで私に何をいってほしいの?自慢は自分を価値を下げる発言だと思う。」みたいな愚痴をずっと言ってるので、それならある程度節度のある私立や女子校行ったほうが楽になるのかな…と思ったのです…

    やはりお金かかりますよね…。頑張って頑張ってレベルの高いところ受かって落ちこぼれると言う話もよく聞きますね。

    切り詰めれば何とかなりますが…本当に悩みどころです。

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2021/10/11(月) 16:52:13 

    >>140
    わからない、まだ買ってはないから
    病気しちゃって退職になったんだ
    療養中なんだけど、運動も出来ないし、スーパーとかもでも人ごみしんどいし
    一回ネットで買ってしまったら止まらなくなっちゃうんじゃないかって怖い
    返信ありがとう
    ちょっと外の空気だけでも吸ってくる

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2021/10/11(月) 16:55:52 

    >>121
    ええ!何に使ったのー!

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/11(月) 16:58:56 

    >>114
    無理して私立入れたら大学は奨学金になるよね。そもそも子供達は私立行きたいって言ってるの?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/11(月) 17:05:36 

    コロナで旦那が減収
    私がパートの時間増やしたけど疲れるばっかりで
    鬱々としてる
    子供の大学費用が目下の悩み

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2021/10/11(月) 17:13:07 

    >>15
    つみにーやってみたーい

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/10/11(月) 17:14:16 

    >>21
    わかる!それか小遣い制にして欲しい

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/11(月) 17:14:30 

    >>7
    給付金でプラスになってる飲食店が
    半数以上あるらしい
    ニュースでやってた
    コロナで、うちも大打撃だから
    こういうニュース見るとモヤモヤする
    元凶の中国恨む

    +88

    -3

  • 154. 匿名 2021/10/11(月) 17:16:24 

    >>147
    そっかあ
    私の場合だけど映画とか漫画見てると物欲おさまるかな
    散歩もいいと思う
    身体大事にね

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:04 

    >>28
    国から無金利または低金利の貸出し無かったっけ?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/11(月) 17:17:31 

    >>95
    配当の高い株をまとめ買いして、毎年不労所得を受け取ろう👍️

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/11(月) 17:18:01 

    姑の施設費用を毎月払うのが痛い。
    このお金があれば貯金できるのにとか、買いたい物が買えるのにとか思ってしまう。
    何にもしない、出さない、義家の人間が1人いる。
    そいつも義務があるのに知らんふり。
    何でそいつの分までこちらが出さないといけないのか?
    夫がちゃんとやってくれているから我慢してるが嫁に丸投げならとっくに義家の事なんかほっぽって離婚している。

    +49

    -2

  • 158. 匿名 2021/10/11(月) 17:19:39 

    >>50
    うちも、でも1年で数円だったときビックリした

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/11(月) 17:20:25 

    レバナスを買い増すかどうか

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/11(月) 17:22:25 

    >>64
    節税のために寄付

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/11(月) 17:23:09 

    >>60
    大きなお世話だけどこういう年収高い人がお金使ってくれないと経済回らないのにね…

    +55

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/11(月) 17:24:24 

    老後より無職期間を乗り切る為の物になって思うように貯まらない。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/11(月) 17:27:29 

    >>58
    住宅ローン控除で税金は安くなる。

    マンションは払い終えても共益費は払い続ける。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/11(月) 17:29:21 

    >>118
    旦那の死亡を...

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2021/10/11(月) 17:30:04 

    >>91
    自分たちの時500万掛かってるから500万は出す予定。
    贈与税掛からなかった気がするし。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2021/10/11(月) 17:31:53 

    >>128
    ガススタが安いけどバッテリー切れになって大変なことになったりオイル漏れしてたりしたから、高くてもディーラーがいいかも
    高いよーってごねると水抜き剤抜いたりタイヤランク下げたりしてくれる

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/11(月) 17:34:02 

    >>125
    30日未使用で消えた

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/11(月) 17:35:48 

    >>131
    夫の収入が当てになってないとこが草

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/11(月) 17:36:23 

    >>136
    わかる。ぴんぴんコロリしたい

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/11(月) 17:36:42 

    >>15
    東京の大手で働いてる友達夫婦がNISAだけはやれって言ってたから始めたい

    +16

    -3

  • 171. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:31 

    >>128
    コバック!

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/11(月) 17:37:50 

    国民年金と国保が地味にきつい

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/11(月) 17:38:03 

    >>144
    うち夫婦2人だけど外食込みで8万しないぐらいです
    ちなみに2人ともアラサー
    お肉は絶対国産にして、両親から何か食材送ってもらったりも皆無、それなりに栄養がある献立にして、フルーツも食べたいと思ったらそのぐらいはいく。
    でも冷静に1人あたりの食費4万かーと思ったらそこまで高くなくない?

    +12

    -7

  • 174. 匿名 2021/10/11(月) 17:38:49 

    >>137
    やば、不良債権

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/11(月) 17:41:25 

    >>144
    外食しないと4万はそんなに難しくないかも。でも大切な子供時代の思いでとかを貯金で潰すの勿体なくないかなと思っちゃう

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/11(月) 17:43:58 

    >>153
    そうそう。給付が4ヶ月遅れとかだけどそこまでもてば日に4万も稼げないから飲食業万歳らしいね

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/11(月) 17:44:21 

    ゆうちょに2000円程度
    銀行に2000円程度しかない。財布の中には1600円しかない。けど、出費はいっぱいあるし、どうしよう。

    +39

    -2

  • 178. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:24 

    >>60
    お金の悩みじゃなくて夫の悩みだと思う。

    +72

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/11(月) 17:49:26 

    軽度身体障害で子持ち専業主婦してるんだけど立ち仕事が15分くらいしか出来なくなってしまってるから片足切って障害者年金欲しいなと思ってしまってる。

    +2

    -10

  • 180. 匿名 2021/10/11(月) 17:50:23 

    >>88
    わかるー
    もう世の中への募金と思って払ってるよ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/11(月) 18:03:58 

    >>122
    借金の使い道はなんだったんですか?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/11(月) 18:09:41 

    >>181
    ありきたりですが、FX。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/11(月) 18:13:23 

    >>49
    よこだけど、全部一緒だ!笑
    新興国、乱高下するけど、信じて毎月積み立ててます(^_^)

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2021/10/11(月) 18:14:47 

    >>153
    うちは飲食店してるけど、マイナスになった。
    生活出来なくて、緊急小口資金と総合支援金借りたけど、返せるかな(-.-;)

    +24

    -2

  • 185. 匿名 2021/10/11(月) 18:16:54 

    奨学金…あと200数万円…😭

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/11(月) 18:17:22 

    >>127
    ママ友すごいな!!うちは無理だ。

    +23

    -1

  • 187. 匿名 2021/10/11(月) 18:17:24 

    >>143
    そうか💦
    地元の5chみたいな掲示板で聞いてみると
    親切な人が教えてくれるかもよ!

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/11(月) 18:17:56 

    >>182
    なるほど
    確定損だと辛いね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/11(月) 18:18:21 

    >>174
    ヤバいでしょw

    早く離婚したいからお金貯めてる。
    子供からお父さん奪うけど仕方ない👍

    +30

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/11(月) 18:26:28 

    >>188
    2年隠されてた事と実家母が子供に学資保険をかけてくれていて、そのお金をゴソっと持っていかれたのがショック過ぎる。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/11(月) 18:26:28 

    一時不停止で反則金…
    絶対停まったからな!!!

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/11(月) 18:28:00 

    >>177
    空目して2000万に見えて
    自慢してんなよ!と思ったら2000円…
    身体に気をつけてね。

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2021/10/11(月) 18:29:54 

    >>24
    今後の上昇が期待出来ないようなら損切りだね。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/11(月) 18:30:01 

    >>153
    コロナ前の売上金の80%補償とかにしないと意味ないよね?

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/11(月) 18:36:21 

    >>151
    つみにーが チクニーに見えた…
    おかしいな……🤔疲れているのかな?

    +0

    -11

  • 196. 匿名 2021/10/11(月) 18:45:49 

    >>2
    恥ずかしながら返し切れなくなって親に土下座して借りて返したよ…
    時が経てば経つほど取り返しつかなくなるから早くどうにかしたほうがいいよ
    今は身の丈に合わない買い物はしないでちょっとずつ親に返してる

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/11(月) 18:49:08 

    >>153
    個人経営で賃貸じゃなく元々持ってる店で少人数でやってるようなそんなに困ってないところほど得して家賃高くて大勢の従業員雇ってるところほど大打撃っていうのがね…

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2021/10/11(月) 18:51:27 

    >>170
    おすすめだけど自分で勉強して納得いってから手出そう

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/11(月) 18:52:26 

    >>172
    国保高すぎだよね

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/11(月) 18:53:22 

    >>128
    今は逆に厳しくなったから不正はないハズ💦

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/11(月) 18:56:28 

    50歳だけど老後の貯金が無くて小銭を貯金してる。
    ぜんぜんたまらない😭

    +38

    -3

  • 202. 匿名 2021/10/11(月) 19:03:01 

    低収入だから毎月頑張って貯金しても積みニーしても対して増えない
    個別株は怖くてできない

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/11(月) 19:11:05 

    >>4
    3日ならパスタとか素麺とかでなんとかいけそう…!
    頑張れ!

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/11(月) 19:18:21 

    >>68
    うちの場合はこれ。
    お金はあるけど予算は絶対超えたくないw

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2021/10/11(月) 19:22:58 

    >>1
    コロナで不当解雇された。

    中古マンション一括購入のためにコツコツ貯めていた貯金を、生活費にあてるのが悔しい。

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:33 

    >>4
    トイレットペーパーやせーり用品が無くなったらキツいな。食費だけなら何とか耐えられそう・・・。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2021/10/11(月) 19:29:53 

    >>12
    わたしもメインバンクみずほ銀行だけど、金融庁の管理下に入ったニュースみてからメインバンクを移す作業の真っ最中。

    子どもたち名義の口座は、別のメガバンクにわざわざ新規口座ひらいて、私名義のはクレジットカードの引き落としとか保険の引き落としの変更して、ようやく今週解約予定。夫名義のは、本人しか解約できないから、私がちまちまATMで引き出して、徒歩圏内の別銀行にうつしてる。

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/11(月) 19:35:00 

    >>191
    完全にタイヤ止まってないのでは?
    自動車学校の試験みたく3秒止めないとダメさ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/11(月) 19:35:26 

    >>31
    都内だと5万で駐車場代だね

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/11(月) 19:35:43 

    >>193
    子供いるならなおさら離婚して手当てもらいましょう

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2021/10/11(月) 19:43:29 

    >>50
    個別株は勧めない!
    本当にメンタルやられるよ🤣

    つみニーならいいと思う👍

    +28

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/11(月) 20:06:33 

    貯金300万しかないのに病院通いでお金は消えるし仕事はパートになったし車買い換えなきゃだし270万円飛ぶ、残高しかないや

    +18

    -2

  • 213. 匿名 2021/10/11(月) 20:33:05 

    >>20
    一足お先に地獄を味わっております…
    将来への投資と分かっていても
    金額が大きすぎます泣

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/11(月) 20:35:45 

    >>132
    日本のシステムで当選番号はいくらでも操作できるから高額当選は上級国民しかしないという噂
    アメリカの宝くじは公平性アピールのために当選者の本名まで公開するけどそのせいで殺人とか起こってる
    怖いね

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2021/10/11(月) 20:44:03 

    >>124
    59です、コメントありがとうございます。
    追納はやっぱり期限あるんですね、ちゃんと調べてみます。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/11(月) 20:47:59 

    >>103
    計画性よ

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2021/10/11(月) 20:48:00 

    >>50
    楽天銀行と楽天証券の口座開設して、マネーブリッジすれば利息0.1%だから、そこに貯金しとくといいよ
    楽天証券は開設だけで、使わなくてもいいし

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/11(月) 20:50:27 

    >>100
    私も確か20、21歳って年金未払いだと思う。もう35歳過ぎちゃって10年経っちゃったから、60、61歳で任意加入するつもり。
    旦那に言ってない…笑

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2021/10/11(月) 20:57:20 

    >>72
    うちもそう。貧乏だから余分な物買えない生活してんのに収入低くて貯められない。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/11(月) 21:07:18 

    中高生の娘が3人、全員県外私立大学の可能性に戦々恐々…

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/11(月) 21:08:54 

    給与がまったくあがらない
    休職したからだと思うがもう子供も中学生なのに今後がやばいシングルマザー

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/11(月) 21:09:12 

    >>217

    わたしもそうしてるよ。
    貯金を、せめて金利が少しでも高いところに預けたくて。

    私は50代だから、積み立てNISAしようと思っても、いつまで自分の頭がしっかりしてるか分からないから、心配でできない。
    子供達が引き継げるならやってみようかと思うけどね。

    自分の資産を作る方法は、若い時にできることと、中高年になってできることは少し違うと思ってる。
    勿論、貯める、入ってきたお金は可能な限り遣わず残す、という基本的なことは同じだけどね。

    子供達には、勉強しながらでも積み立てNISA等するように話してるよ。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/11(月) 21:12:00 

    >>103
    1000万あるのすごって思った(*^^*)

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2021/10/11(月) 21:12:28 

    >>127
    108です。
    私も言われましたよ。
    えっ、入ったらすぐ子供の通帳に貯金してるし、車検代とかは別に貯めてるもんじゃないの?といわれました(..)

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2021/10/11(月) 21:16:54 

    >>12
    確定拠出年金、みずほ定期預金にしてるけどこれも移したほうがいいってことかしら

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/11(月) 21:21:33 

    産後で働けない、自分の自由な金がない
    旦那無職で保育園に入れない
    私も仕事したいのにめどが立たない
    生活するお金は今のところ困ってない
    でもそれは旦那が管理してるから
    やっぱり稼ぎたい。。。自分の金が欲しい

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2021/10/11(月) 21:22:02 

    家買う時ってチラシに例えば何千万とかあって月々いくらとかありますよね
    あれ以外に仲介手数料とか不動産取得税固定資産税とかかかると大体みんな手元に支払えるキャッシュどれだけあればいいって算用したのか知りたい

    うちは諸々費用含めて1,500万までが借入上元(地方です)なのでその他条件はさておいて中古住宅のリノベーション狙いなんですが建物価格以外はなんぼあればとりあえず安心でしょうか❓

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2021/10/11(月) 21:22:40 

    >>51
    お金ないなら無理だよ

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/11(月) 21:34:21 

    >>112
    わかる。買い物すると、スッキリするもん、気持ちが。でも、理性がさ、これ買うと、お金なくなるぞーとささやき、あっ、ヤバい、と我に帰る。私も、その繰り返しばかりだよ。そっか。歯みがきで頑張って気をまぎらわしてるんだね。偉いよ。本当に偉いよ。

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2021/10/11(月) 21:37:27 

    >>37
    なんで?? やばいんですか?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/11(月) 21:40:16 

    >>226
    1回離婚して旦那実家に返した方がよさそう。
    シングルは保育料0だよ

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2021/10/11(月) 21:43:25 

    >>121
    払えるから使ったんだよね?💦
    それだけお金があるって羨ましいです。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/11(月) 21:44:44 

    >>15
    日本株って買う価値なくない?

    +3

    -10

  • 234. 匿名 2021/10/11(月) 21:47:12 

    >>12
    みづほ銀行のシステムってサグラダファミリアとか揶揄されてるよねw
    他のトピでシステムに詳しい人が見たらいつ預金が消えてなくなってもおかしくない変な作りになってるから他行にお金移したって見たよ

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/11(月) 21:52:09 

    >>10
    プラスで、こちらにお金使ってくれる人がいいね。お金持ちでも超ケチな人がいた

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2021/10/11(月) 21:54:23 

    >>31
    勤務地の近くに住まなくても良かったり、会社から交通費が支給されるのであれば、近郊の埼玉や神奈川や千葉から通ってもらうと家賃や駐車場代は安く抑えられるのでは?都内も探せばあるかもですが。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/11(月) 21:58:36 

    差額ベッド代

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/11(月) 22:04:07 

    >>96
    自営業の国保と年金きついよね

    サラリーマンの奥さんなら会社からだしてくれるのに

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/11(月) 22:18:13 

    >>231
    それ言われた。。でも旦那帰る場所ないんよ
    私も実家はあるけど子供連れては帰れないから
    かなりきつい

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2021/10/11(月) 22:19:56 

    >>4
    1500円もあるなら、もやし以外も買えるよね!?もやし勧めてる人、なぜ…!?

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/11(月) 22:22:54 

    >>227

    家自体の価格+2割が手数料などで飛びます。(固定資産税とかは別です)

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/11(月) 22:24:34 

    >>50
    わたしも
    定期預金は劇的に増えはしないけどなくならないから

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2021/10/11(月) 22:39:00 

    >>127

    私も手を付けない派だけど、でもそれ以外が何も貯金できてない…。
    学資保険もやってない。周りは児童手当+αで月3-4万学資保険につぎ込んでると聞くからすごいなーって思ってる。
    わたしには無理…

    +16

    -2

  • 244. 匿名 2021/10/11(月) 22:39:31 

    上の歯が少しずつ前に出てきてて
    歯の矯正をしようか迷ってる。
    銀の詰め物をセラミックに変えたいから
    総額200万いかないくらい。。。

    扶養内パートで働いてるけど(103万まで)
    未就学児の子供2人、貯金もさほどあるわけではなく、
    やっぱり無謀かなーー。自分だけのお金で出来ないかなぁ。

    歯並び綺麗な人が心底羨ましいです

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2021/10/11(月) 22:52:19 

    0円

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/11(月) 22:52:38 

    収入が入ってこない

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/11(月) 22:53:04 

    >>38
    した。分割で。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/11(月) 23:26:05 

    マイホームがほしい!年齢的にも今が買いなんだろうけど、
    場所もほぼほぼ満足なんだけど…お金がーーー!!!!!!
    10月以降に契約したらどうなるのーーー

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/11(月) 23:26:34 

    明日歯のセラミック代3本48万円の支払いをせねばならない
    今年の年末までこの金額で暮らす目標だったのに赤字転落

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/11(月) 23:29:01 

    夫婦合わせて奨学金あと400万
    私は繰り上げもしたからあと1年程で終わるけど、旦那が果てしない…
    本人に直接言ってないけど旦那も独身の時に少しでも繰り上げておいて欲しかった
    毎月4万近く家計から出ていく痛さよ

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2021/10/11(月) 23:50:48 

    >>127
    児童手当は夫の口座に入金されるから子供口座に移すの面倒でそのまま生活費として使ってるけど、子供名義のジュニアニーサに年80万積立してる

    +8

    -3

  • 252. 匿名 2021/10/12(火) 00:11:52 

    >>144
    大人2人0歳1人の三人家族だけど、外食込みで七万〜八万だよ。今はあんまり外食できないから出前やテイクアウトしたりも多いけと

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2021/10/12(火) 00:18:06 

    >>239
    貯金あると生活保護も無理だしね…アルバイトでいいからはやく旦那さんが働くしかないね…

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/12(火) 00:20:40 

    正社員ですが信じられないぐらいに年収が低すぎる!!
    毎月、必要経費を差し引いたらカツカツで欲しいものなんて買えるわけない
    焦って就職しちゃったんだけど、もうこんな生活耐えられないから転職活動してます。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/12(火) 00:24:32 

    先月は結婚式で今月は手術で赤字が続いていること
    私は鬱で仕事辞めちゃったし旦那は数年後にはfireするって言ってるからこの先が不安

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2021/10/12(火) 00:28:42 

    >>3
    うちも旦那も私もかなりありましたが、なんとかかんとかやっと2人合わせて残り20万って所まで減りました。。
    マイナス覚悟だけど、今はきついながらも毎月払ってるのに月一で委託業者から電話が来るのと、数ヶ月に1度年金事務所から督促状が来るのが本当憂鬱だよ。。
    払ってるんだから電話しないで欲しい。
    全く払っていない人だって居るよね。。?

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2021/10/12(火) 00:32:56 

    >>60
    分かんなくなるよね、自分てこの人にとってなんなんだろう、結婚てなんだろう、て。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/12(火) 00:43:51 

    >>50
    投資が分からないのなら個人年金保険でも入った方が良いとは思う

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2021/10/12(火) 00:52:11 

    >>11
    お金を使うにも経験て必要なんだよね
    有効な使い方無駄な使い方を判断できるようになるには
    かなりの場数と年数が必要、そしてそれらは自分の人間性の肥やしになっている

    貯める一方の人って結局使い方もわからないし、趣味もなく
    遺産は残せるかもしれないが振り返ればつまらない人生に終わりそう
    と、旦那に言ってやれヨボヨボの頃

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/12(火) 00:56:58 

    一昨年末でパートを辞めた、色々疲れたし子供も巣立ったので
    週2回ぐらいの時短に変えようと
    で、コロナですよ
    ちっとも良い求人ない
    ドラストすら強気で土日両方出られないなら不採用だって

    もうすぐ二年貯金もだいぶ減った

    +9

    -2

  • 261. 匿名 2021/10/12(火) 01:08:27 

    街金にまで借りようとして連絡、もう限界、債務整理しました。これからもうクレカもキャッシングも使えません。返済していかなくちゃいけない。そして誰にも言えない。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2021/10/12(火) 01:09:09 

    >>250
    私も奨学金かなり残ってて月10万位返済してます。
    このペースだとまだ数年かかるけど住んでるアパート騒音問題で本当に引っ越ししたい。
    ちゃんとしたマンションは家賃高くなるし初期費用もかさむから悩む。その分奨学金繰り上げ返済できるよなぁとか考えてしまう…
    固定費を削れば自然と節約になるけど、これまでの経験上家賃をケチるとあまり良くないのも事実。
    奨学金返済がなければ余裕なんだけど。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/12(火) 01:24:29 

    >>13
    それなら給料ほとんど使ってでも一括で返すべき!ひたすら納豆ご飯で過ごす意気込みでw

    私も20代の独身時代に、あとからリボ→味をしめて毎月勝手にリボ設定、の沼にハマって160万までいったよ

    毎月9万返してるのに元金がほぼ減らない。利息を払ってるだけ

    3年ぐらい払い続けたけどホントに首が回らなくなって親に泣きついた。親から結婚費用に貯金してもらってたお金を貰って完済したよ。ホントに申し訳なかった

    それからはずっと浪費家でクレジット生活だったのを全て解約して現金生活に変えた。

    そしたらお金の貴重さが身に染みて散財しなくなったし貯金貯まるようになったよ

    リボは利息が怖い。頑張って返して!

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/12(火) 01:26:07 

    >>1
    高齢だからぶっちゃけ今の育休中に2人目妊活したい、でも通しで休み続けて給付金がなくなったら1馬力が不安。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/12(火) 01:30:38 

    >>259
    旦那の両親が、貯める一方で使わないタイプ。
    公務員でそれなりの管理職だったのに、家賃12000円の官舎に定年まで住み続けた。
    車、衣服、家電全てにおいて安価である事が優先される。
    外食や旅行もほとんど無し。
    お金の掛かる趣味は無く、無料のイベントなら参加するカンジ。

    年金も充分な額もらってるみたいだけど、とにかく使わない。
    いくらお金に余裕があっても、倹約するだけの人生なんて楽しくない。

    穏やかで良い人達ではあるが、その辺の価値観は全く合わない。

    +26

    -4

  • 266. 匿名 2021/10/12(火) 01:34:18 

    >>253
    産後うつにもなったから
    とにかくなんでもいいから一刻も早く
    保育園にいれたいのにどうにもならんのが
    まじでつらい。。。

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2021/10/12(火) 01:47:55 

    >>85
    うちもそんな感じの女子です。
    いつからか中高一貫の公立校、落ちても家から近い私立中学に行きたいと。
    私立は補習をしてくれるので塾に行く暇がないそうなんですが、公立の方は塾でフォローしてる子達もいるらしく、どちらにせよ月5〜6万プラスαかなぁと思ってます。

    今が6年で、平均すると塾に月5万ずつくらいかかってるのでそれがあと6年続くのか。。。とため息が出ますが、本人がまじめに頑張ってるうちは止めないようにしようと思ってます。

    他に子供には1000万くらい貯まる予定なので、家から通えない私立大だったら奨学金とはいつか伝えるつもりです。

    +5

    -3

  • 268. 匿名 2021/10/12(火) 01:54:27 

    夫収入少ない(22万)なのに私専業で子供は2人。毎月切り詰めてなんとか少しずつ溜めてるけど雀の涙。私は手に職ない。子供小さくても時短でもそれなりに稼いでるママさんすごい。尊敬とか憧れとか羨む気持ちとか自分の無能さとか焦りとか情けなさで辛い。私が今からでも頑張って資格なり取って一家支えるくらいにならないとやばい。そんなこと毎晩考えて眠れなくて苦しい。

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2021/10/12(火) 01:58:41 

    >>121
    そんなに使えるほど限度額高いなんて…
    私カードの限度額たしか50万だよ さては高級取り?

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/12(火) 02:37:40 

    >>20
    私なら私立県外は貯金崩さないで、足りない分は奨学金にしてもらうかな。そんなにそこに行きたいなら。

    家計から出すのは国公立県外か、私立自宅通学まで。際限なくお金出すのが愛情ではないかなと思ってます。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/12(火) 02:53:31 

    >>266
    旦那無職なら旦那に子供預けて働けない?アルバイトでもなんでも

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2021/10/12(火) 02:55:39 

    >>268
    扶養内パートでも年にすると100万だよ。
    それ貯金にまわすだけでも全然違うよ

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2021/10/12(火) 06:52:01 

    給料低すぎ。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/12(火) 06:52:25 

    趣味に三散財して文無し。
    仕事頑張る。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/12(火) 08:04:43 

    >>5
    いいなあ
    若い証拠

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2021/10/12(火) 08:09:29 

    >>60
    それはひどい
    言葉悪いけど セックスつきの家政婦じやん
    家政婦でも1万では働かない
    義実家とかに相談してみたら?頼りにならなくても
    お宅の息子はこんなですって知らさないと 同じ扱い受けるよ

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2021/10/12(火) 08:12:20 

    >>241
    ありがとうございます‼️これで目安がたてられそうです‼️✨

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/12(火) 09:21:24 

    貯金する予定だった額を大幅に使ってる

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/12(火) 09:24:14 

    毎月あと10万増やしてほしい

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/12(火) 10:25:31 

    結婚してから夫の借金が発覚。
    なのに高額なローンを組んでまた借金。
    義実家は共働きで普通に見えたけど、身内に借金をしてることが最近発覚。
    私は母子家庭でずっと貧乏だったから、借金のない普通の暮らしに憧れてたのにずっと借金生活。
    見栄っ張りで頑固な旦那。給料は借金返済で消えカツカツ。貯金もなし。
    私のなけなしの貯金も足りない生活費に使って底を尽きた。これから貯金いっぱいできると思ってたのに。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/10/12(火) 10:32:44 

    なんでこうも普通の感性もってる人が取り沙汰されるの?

    人類はどこに向かってんの?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/12(火) 10:42:35 

    >>128
    車がまだ新しいならユーザー車検で自分で通す方法もありますよ。古くなると故障等が出てくるかもだからオススメはしませんが。私も何回か自分で通したから女性でも大丈夫だと思います。
    管轄の陸運局のHP見て下さい。予約必要です。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/12(火) 10:44:20 

    >>282
    ありがとうございます!
    2011年の車なんだよなぁ…大丈夫かな…😨
    走行距離はまだ50000いってないんだけど…
    調べてみます。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/12(火) 11:20:15 

    >>190
    損切り一択だよ!!!
    学資保険に手を出したことも言語道断だけど、FXって中毒性があるからまたやる恐れがあるよ。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/12(火) 12:17:16 

    >>265
    私からしたら、羨ましい義両親です!
    うちの義両親は貧乏で、年金もごくわずか。
    そろそろ介護が必要な感じですが、介護費用は子どもたちが出すしかないようです。

    義両親が一生懸命働いてきた末にこの状況ならまだ仕方ないとも思えるけど、たいして働いてこなかったからこその現状です。(あと、お金の使い方がまったく計画的でなかった)

    私たちが必死に働いて貯めてきた貯金を義両親の介護費用にかなりあてなければならないと思うと、むなしいです。
    介護施設に入るつもりらしいですが、二人分の老人ホーム代って月々いくらよ...
    私たち自身の老後だってあるのに。

    なので、「貯める一方で使わない」義両親なんて、羨ましいかぎりです。

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2021/10/12(火) 12:46:57 

    >>60
    それ旦那は好きに使ってるの?だったら経済DVだよね

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/12(火) 13:10:00 

    自分の矯正は諦めたけど、子供の矯正、学費、読めなくてつらい

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2021/10/12(火) 13:11:20 

    >>161
    一応経済は回してるんです、不動産に投資してて。
    ただ生活費とかただただ消耗されることにお金を使うのが凄く嫌いなんです。
    目指せ生活費ゼロ生活とか言ってる始末です。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2021/10/12(火) 13:13:12 

    >>255
    fireって早期退職の事ですか?
    ご主人が数年後にfireするって言っているのは、何か目的あってなのかな?田舎暮らしでスローライフとか、もしくは退職金で何か自営されるとか?それとも早期退職を促されそうなのかな?コメ主さんがまだお若いなら先も長いですし不安になりますよね。ご主人にfireした後の生活設計を聞いてみたら如何でしょうか?

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/12(火) 13:13:14 

    >>178
    ああ、そうかもしれないです。
    お金の悩みじゃないか、夫の悩み、、納得です。

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2021/10/12(火) 13:15:10 

    >>257
    そうそう、この人何のために私と結婚したのかなーって時々考えちゃいますよ。
    そんなにお金が大事なら一生独身でいれば良かったのにって思います。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/12(火) 13:31:14 

    >>276
    ほんと家政婦以下ですよね、奴隷かなんかですかね。
    義母とは同居なので我が家の現状も旦那のケチっぷりももちろん知ってますし私の味方してくれるんですが、義母から生活費上げるように言ったところで聞く耳持たずです。

    義母は私のこと不憫に思ってか毎月年金余ったから使って、とかで2~3万くれるんですけど本当に情けないですよ、、でもその2~3万があるおかげで何とか心のゆとりを保ててる感じです。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2021/10/12(火) 13:32:56 

    >>285
    うちなんか義理両親が無年金そして無貯金なのが最近発覚したよ!
    義母の実家が昔は裕福だったみたいで家計が苦しくなっても助けてもらってたみたいで、だれかになんとかしてもらえる!って全く無計画にお金を使っていたみたい
    でも実家が傾いてからは兄弟にしめられて支援がなくなって、自営業の借金とカードローンの返済を二回肩代わりしたのに
    もう大丈夫!って嘘だった
    もうあてにされたくないわ

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2021/10/12(火) 13:38:03 

    >>293
    ええー!?
    それは大変ですね。
    無年金&無貯金で、老後はどうするつもりなんですかね...

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2021/10/12(火) 13:40:35 

    ケノン買うか数ヶ月悩んでる
    毛に八万かあー
    見せる相手も旦那くらい⬅️
    ずぼらだからちゃんと続くかわからない

    どうしよう

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/10/12(火) 13:43:33 

    >>286
    旦那も別に遊んだり散財したりはしてないんです。
    ただ投資に回しすぎてて、生活費に回してくれない感じです。
    ギリギリ生活できるくらいの額しかくれない、逆に言えば生活できるくらいの額は貰ってる状態です。
    主婦のお小遣いが1万円なんてよくある話でしょうし贅沢な悩みなのかもしれません。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/12(火) 13:44:07 

    >>12
    預金が消滅するとかはないだろうけど、、
    通帳やカードがATMに飲み込まれて休日に足止めくらったり、ATMの店舗内に閉じ込められたって今年のニュース見てたら、こんなことに巻き込まれたくないなーって。
    みずほ銀行のシステムはイチから作り直さない限りは、不具合が続くと思うと、早く別銀行に切り替えて安心したいなーと思って私は解約した。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/12(火) 13:46:12 

    >>37
    解約、ネットから予約した。予定の所要時間一時間だったから、そこだけ半日休とって、結局15分くらいで解約できたよ。

    予約制じゃなかったらもっと待ち時間すごそうだし、私はこれでスッキリしました。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/12(火) 13:46:36 

    >>230
    ニュース見ようね笑

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/12(火) 13:56:14 

    >>292
    実家に帰れたら帰った方がと思うけど。失礼だけどそんな目に合う人はそれが難しい人がオオインダヨネ。とにかく強くなって。お金も振り替え口座みたいなの作ってそこに自動的に入るようにしてみれば?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/12(火) 14:07:07 

    >>289
    夫はFIREして会社を起こす予定だと話していました
    なので会社勤めのうちに家を買っておくなどと話しているのですが
    私はどうしても不安です…
    早く働けるようになりたい

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2021/10/12(火) 14:12:40 

    >>233
    全世界買うんだよ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/12(火) 14:14:38 

    >>41
    そうなの?
    株もってる 塩漬けだから得るに売れなくて。
    損切りしかないのかな?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/10/12(火) 14:38:16 

    >>201
    謙遜でないならそうかも

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/12(火) 14:40:32 

    >>206
    100円ローソンで4ロール100円、ナプキンもソフィーが100円で売ってるよ!
    または100均かな。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2021/10/12(火) 15:00:34 

    夫が勝手に転職。前の所よりも職場環境は良好で残業はなくなり、本人は大満足している。
    でも、夫の通勤時間が片道5分から2時間になり、家事や子育ての負担は全部私で辛い。残業代無くなったから月収は下がり、子供の送迎のために私の労働時間が短縮され私も収入減。保育園卒業まで引っ越せない。引っ越しもお金かかるし、手続き面倒くさい。辛い。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/12(火) 15:28:13 

    >>127
    うちも手つけてません。
    子ども手当で学資保険入ってます。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/10/12(火) 15:42:58 

    >>265
    え!めっちゃいいじゃん!
    死んだら相続できるよー!そのまま貯め続けてもらった方が絶対良い!!

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2021/10/12(火) 16:09:47 

    >>24
    そんな金額なら、これからもっと増える可能性大。
    借金持ちの娘からですが、
    早く逃げて!
    配偶者って違う人間なのに、社会的には同一人物に扱われるんだよ!
    早く縁切って普通の人生を生きて!

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/12(火) 16:10:14 

    中3の我が子が通信制希望してるから行かせてあげたいが高すぎて、、、

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/12(火) 16:18:47 

    >>265
    私の義両親もそのタイプ。無駄遣いするよりよっぽどいいんだけど、一緒に居てしんどいことは多々ある。
    年末年始やお盆に帰省しても、食事はうどんか野菜炒め、外食は毎回王将かフードコート。お土産にデパ地下のお菓子持ってったら高いと怒られる。お食い初めも面倒なので仕出し頼んだら高いと怒られる。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/12(火) 16:19:49 

    >>310
    通信制って高いんですか?私立高の全日制より安いんだと思ってました。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2021/10/12(火) 16:24:50 

    >>305
    なるほど!その手があったか!!

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2021/10/12(火) 18:18:11 

    まずは相談してほしいよね
    職場環境が良くなるのはいい事だけど自分勝手過ぎる

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/12(火) 18:20:47 

    >>314
    >>306さんへのレスです

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/12(火) 23:28:18 

    フルタイムからパートタイムに戻りたい
    心身ともに疲れています
    お金があればなんとなるのもならないので働くしかないのだけど…

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/13(水) 00:15:59 

    25のときに15年払いのドル建て保険に加入したけど自分で投信すれば良かったと知識が増えて後悔。
    かと言って今解約すると大損なので払い続けてる

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/13(水) 01:42:57 

    老後の資金ないから
    餓死確定

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/13(水) 08:11:31 

    >>137
    うわっこれキツイ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/13(水) 23:08:27 

    とある銘柄を去年から売買していて260万儲かった。今年もその銘柄だけ半年保有してみたり(含み損になっちゃって)、爆上げしたので一部を売って210万儲かった。今月末に3分割するのでまた儲かったら嬉しい。他の持ち株全部処分してこの銘柄1本でいこうかと悩み中。昨日さらに1枚増やした。今日は下がってしまったが大したことない。持ってたら上がるのもうわかってるから。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/14(木) 15:10:11 

    >>115
    そりやあ 損切り確定じゃん😃早めにね🎵

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/15(金) 17:37:05 

    >>98
    うちも!
    蔑まれる埼玉県(東京よりの)ですが、7年前に3280万で買った中古マンションが4150万で売れました。だから不動産は資産なのね!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/19(火) 11:41:25 

    給料日を目の前にしてお金ない。今日ガソリン入れたら財布空っぽ。そして今月は食費足りなくして一万貯金から下ろしてしまった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード