ガールズちゃんねる

やっぱり子どもを産んだ方がいいのか…と思ってしまう人

2380コメント2021/10/28(木) 11:13

  • 1001. 匿名 2021/10/10(日) 22:39:25 

    >>770
    言ってみて。

    +0

    -1

  • 1002. 匿名 2021/10/10(日) 22:39:27 

    私は不妊治療の末、子供を授かったけれど
    子供がいてもいなくても、それぞれに
    苦しみや後悔ってあると思います。

    今自分は子育てに行き詰まっていて、
    あんなに子供を望んだはずなのに、
    夫婦二人だったら良かったな、と
    考えてしまうことも多々あります。
    主さんには、そういう人もいるんだと知って欲しいです。


    幸せな気持ちって、人との比較や、人からの言葉で
    揺れ動いてしまいがちですよね…


    +25

    -7

  • 1003. 匿名 2021/10/10(日) 22:40:30 

    >>132
    障害があったら諦めるって決めてる人が検査受ける訳だから妥当な数字だよ。

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2021/10/10(日) 22:40:33 

    >>833
    今そういう屁理屈言ってるんじゃないのよ。

    +6

    -15

  • 1005. 匿名 2021/10/10(日) 22:40:41 

    いや、というかさ
    主はもう持たないと決めてるから
    それでも悩んでるから吹っ切りたいんだと

    もたないほうが良かった!子供いなくて幸せー!と思わせてあげないと

    +1

    -1

  • 1006. 匿名 2021/10/10(日) 22:40:53 

    >>986
    自分が想像出来る限りでコメントしてるでしょ?w
    全体的にスゴく幼稚で文才無しw

    +1

    -11

  • 1007. 匿名 2021/10/10(日) 22:41:40 

    >>978
    おかしくないよ
    私の親は、自営業だから普通に70超えて働いてる

    義親は定年でそこから一切働いてないし、働かなさそう。だから帰省とか、うるさいから大嫌い

    高齢出産、私ならアリだわ。40代前半とか最近ちらほらきくし。

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:01 

    >>1006
    ?なんでそんなに突っかかるの
    不快な気持ちにさせてしまったかな
    ごめんなさい

    +8

    -0

  • 1009. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:15 

    悩むなら産んだほうが良い

    でも子供が居たとしても成人したら
    帰ってこないかもしれない。
    人間死ぬ時はひとり。

    独居老人が認知症になったり体が動かなくなって
    在宅医療と介護のお世話になるケースは山ほどある。

    お金の管理を任せられる人が居るのは良い事だと思うけど。

    +4

    -1

  • 1010. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:33 

    >>1
    そりゃあ、人間をこの世に産んで、莫大な労力とお金かけて育て上げるんだから、いるといないとでは人生違うでしょ。それでもみんながみんな報われるわけじゃない。そんな中で私は子供を産んで良かったと言える70代は素敵だなと思うし、私が子供の立場でも親にそう言ってもらいたい。
    私は子供を作らなかったけど、それなりに真面目に生きてるし、夫婦2人の平和な毎日はものすごく幸せ。この幸せな時を過ごせたってだけで儲けもんだなと思う。他人と比べる意味がない。人と比べて妬んだり落ち込んだりって無意味なのにすごく疲れる笑 将来のことはもちろん色々準備するつもりだけど、何がどうなるかなんて考えても仕方ないよね。それは子持ちの方も同じだと思う。
    とりあえず毎日心身共に健康に幸せに生きられるように、仕事頑張って人に親切にして気分があがるものに触れて美味しいごはんを食べる!早く旅行もしたい!

    +22

    -1

  • 1011. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:37 

    >>1006
    なにか痛いところ突かれたんだろうなw
    落ち着きなよ。

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2021/10/10(日) 22:42:46 

    >>986
    "出来ない"なら無理して"作らない"人の気持ちまで代弁しなくても良くない?

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2021/10/10(日) 22:43:01 

    >>1009
    産まないって決めてるんだとさ
    >>1読みなよ

    +4

    -0

  • 1014. 匿名 2021/10/10(日) 22:43:44 

    >>808
    私も母に言われたけど、全然気にしてない。
    だって事実だし。
    無責任に高齢出産を進める方がどうかしてると思っちゃう。

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2021/10/10(日) 22:43:46 

    >>361
    苦笑してしまった
    犯罪者にならなくても、病気になるかもしれない

    かもしれない
    かもしれない

    しまいには、鬱発症

    +10

    -5

  • 1016. 匿名 2021/10/10(日) 22:44:36 

    私今41で、同級の親友が先日初産で子供が生まれたけどめっちゃ可愛いし、幸せそうだよ
    すごく子供欲しがってたから、私も嬉しい
    主さんは悩んでるようだけど、その年齢なども考慮してしてめちゃくちゃ子供ほしいんじゃないなら小梨人生を選んだほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2021/10/10(日) 22:45:18 

    >>1011
    コンプレックスに思ってるのはあなたでしょ😂

    +1

    -7

  • 1018. 匿名 2021/10/10(日) 22:45:55 

    >>1012
    仕事柄、若い頃に一人でいい!遊んで暮らす!子供なんていらない!と決めた人たちが
    シワクチャになってから後悔する姿をよく見てきたんだよね

    取り返しつかなくなってからそんなこと言い出しても遅いでしょ…といつも思ってた

    +7

    -4

  • 1019. 匿名 2021/10/10(日) 22:46:59 

    >>986
    どの程度の覚悟で作らない選択したかにもよるかも

    +5

    -0

  • 1020. 匿名 2021/10/10(日) 22:47:50 

    >>579
    夫が早くに亡くなった子供無しの者です。
    老人ホーム入った時、月に一回でも誰か面会に来てくれたらとか、ボケたらどうやって生きていこうとかそんな事ばかり考えてしまいます。
    子供がいるからと言って頼りにならないと言われるけどやはり不安でしょうがないです。

    +35

    -0

  • 1021. 匿名 2021/10/10(日) 22:48:01 

    >>1011
    ほうほう笑
    だから長文で白抜きコメントする人にあたおかが多いのか(。∀°)

    +1

    -4

  • 1022. 匿名 2021/10/10(日) 22:48:14 

    >>987
    29歳…わかいね

    参考程度にだけするよ

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2021/10/10(日) 22:48:23 

    >>162
    70過ぎても働けるんだよ
    パートができるんだよ

    +37

    -1

  • 1024. 匿名 2021/10/10(日) 22:49:04 

    >>1020
    近所の友達とかいるでしょ?なら寂しくないよ
    私子供はいるけど友達いないから私の方がホームとか入ったら孤独だと思うw

    +4

    -8

  • 1025. 匿名 2021/10/10(日) 22:49:31 

    >>11
    なんで?

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2021/10/10(日) 22:49:58 

    >>149
    子供の存在のおかげで自分の人生も無駄じゃなかったって思える気持ち、凄くわかるな
    若い頃もっとああしておけばとかあの時別の道を選んでたらどんな人生だったかなとか考えたりもするけど、我が子が大事でこの子のいない人生は考えられないからちょっとでもタイミングがずれたらこの子が生まれてなかったんだと思うと、自分の人生これでよかったんだと心から思える

    +74

    -6

  • 1027. 匿名 2021/10/10(日) 22:50:06 

    >>1
    いないよりいた方がいいに決まってるけど、趣味と食住が最低限確保できる経済力あれば何とかなるでしょ。

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2021/10/10(日) 22:50:08 

    >>986
    こんな稚拙な文章で誰が納得するの?って話_(¦3」∠)_~3 プウ~⤴︎

    +2

    -7

  • 1029. 匿名 2021/10/10(日) 22:50:20 

    >>1
    二人幼児と赤ちゃん連れて歩いてたとき、お婆さんに声をかけれて今はとても大変だろうけど私は若い時産まないと決めたのに兄弟も先に亡くした今とても寂しくてね、一人きりだからつい声かけちゃうの。だから今大変でもがんばってね^_^と励ましてもらった事があります。

    +13

    -0

  • 1030. 匿名 2021/10/10(日) 22:50:38 

    >>1
    老人は他人に上から目線であーだこーだ言いたいだけだから
    どうせ偉そうなこと言っててもそういう奴に限って家庭で大したことしてなくて女房子供に嫌われてたりするよw

    そんな職場のじーさんごときの言葉に惑わされて心をすり減らすなんてもったいない

    +0

    -3

  • 1031. 匿名 2021/10/10(日) 22:50:42 

    >>1027
    人間は増えるだけトラブルも増えるよ。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2021/10/10(日) 22:50:42 

    >>492
    ほしいと思ってる人が41歳で妊活するならまだしも、欲しくないけど後悔しないか不安、程度の覚悟では子供作らないほうがいいでしょ。

    +39

    -0

  • 1033. 匿名 2021/10/10(日) 22:51:03 

    年取ってから後悔するってのはよく聞く話。
    主も決意したのに人からの言葉でまた迷ってる。
    そうやって一生選択が正しいかどうか悩むから吹っ切れないと思う。
    子持ちでも子無しでもそれは同じだよね。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2021/10/10(日) 22:52:07 

    >>969
    はー?
     
    私、親が24の時の子だけど、ディズニーなんて連れていってもらったことないわ

    貧乏とかでもなく、仕事で忙しかったのと、同居で祖父母の干渉が酷かったから

    修学旅行で初めて行って、あとは友達や彼氏、旦那といったわ

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2021/10/10(日) 22:52:24 

    >>505
    親の単なる自己満だからそんなに他人(子連れ)をあまり意識しなくていいのでは?
    ディズニーが好きで来たならひたすらディズニー楽しめばいい。好きな場所に来てわざわざ自分よりも格下げ対象を探して馬鹿にして楽しいのかな?
    2人なら完全制覇出来るくらい遊び尽くそー!見たいに思いっきり楽しんだらいいのに。何のためにチケット代払ってるんだか。

    +19

    -1

  • 1036. 匿名 2021/10/10(日) 22:52:26 

    主は未練をふっきりたいらしいからハッパかけてあげないと

    +0

    -0

  • 1037. 匿名 2021/10/10(日) 22:52:45 

    >>1014
    他人なんて皆無責任だよ
    だからそれも気にしない笑

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2021/10/10(日) 22:53:22 

    >>20
    ただただ可愛い
    それだけで充分返ってきていると思う

    +53

    -3

  • 1039. 匿名 2021/10/10(日) 22:53:51 

    私も旦那が8歳上の小梨なので一人残る可能性が高い
    年老いたら自分でペット飼うのは無理だけど
    保護猫とかのボランティア活動しようかなって思ってる

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2021/10/10(日) 22:53:52 

    >>1018
    見てきたってwあなた仙人みたいだねwワロタ

    まぁ落ち着けよぽんぽんヽ(・ω・`)

    +2

    -3

  • 1041. 匿名 2021/10/10(日) 22:53:57 

    >>1002
    あんなに、採卵移植を繰り返したのに?

    +0

    -2

  • 1042. 匿名 2021/10/10(日) 22:54:11 

    >>384
    自分が子供の頃は無条件に親が大好きだったからじゃない?
    無条件にというか、実際は親が無条件に愛を注いでくれるからかもしれないけど
    だから、そう思えない人は親に愛情もらえなかったり関係が良くない人なのかもね

    +9

    -2

  • 1043. 匿名 2021/10/10(日) 22:55:10 

    >>1038
    哺乳類の特徴なんだよね🦧

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2021/10/10(日) 22:55:35 

    >>1033
    年取ってから後悔することなんてなんぼでもある
    お肌の手入れとか、歯もっと大事にすればよかったーとかさ
    きっぱり諦めることも大切よねー

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2021/10/10(日) 22:56:09 

    >>1018
    よく見てきたんだ。へー🙄

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2021/10/10(日) 22:56:16 

    >>384
    自分が祖父母や親を大事にしてたから

    +11

    -0

  • 1047. 匿名 2021/10/10(日) 22:56:16 

    >>404
    ぶっちゃけ今の時代は60前後はまだ若いからその頃に子供が成人するなら子育て的には一番手のかかる小学生のピークがその10年前だから、40代ピークならギリ間に合う。でも他の人も書いてる通りそれは今すぐ出産したらの話。今からグダグダしてたら5年とかすぐ経つしそうなったらもう出産も育児も間に合わない。正直40過ぎて決心するのは遅すぎる。

    +26

    -1

  • 1048. 匿名 2021/10/10(日) 22:56:20 

    >>15
    兄弟いても自分より出来が悪かったり問題抱えてたら絶対一人っ子の方が良いと思うけど

    +41

    -0

  • 1049. 匿名 2021/10/10(日) 22:56:46 

    子供まんせをからかうのやめ笑笑

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2021/10/10(日) 22:58:06 

    子供まんせ?

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2021/10/10(日) 22:58:34 

    >>1
    産まなくても養子もあるしまた他の選択肢もあるんじゃないですか?完全に諦めていない感じがするので…

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2021/10/10(日) 22:59:37 

    >>627
    似ているから美形って勘違いする人いるよね。
    先日の小栗旬トピにもあったけども、小栗旬に似ている粗品はイケメンとは違うのと同じで、似ていると言っても所詮風味程度で月とすっぽん。
    そもそも柳葉敏郎は美形ではないw

    +9

    -0

  • 1053. 匿名 2021/10/10(日) 22:59:41 

    >>1
    ばぁさんが言った、子供がいるといないじゃ大きく違うってそりゃそうだ。
    そう言われたら子供に特化してした話に思えるけど、
    人の人生は子供いてもいなくても元々それぞれ大きく違うのが当たり前なんだから、言わしておけばいい。

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:29 

    >>15
    うちは出来ないから一人っ子なんだけど、自分自身は兄弟いて本当によかったとと思ってる。
    弟二人だけど、お嫁さん達もいい子でみんなで子供遊ばせたり誕生日会しあったり、息子が一人っ子だから従兄弟達と楽しそうにしてるの見て、日々感謝だわ!
    親の介護問題も出てきてるけど、お嫁さんや私の旦那には当たり前だけど頼らず、自分達で協力してる。こういう時の結束はやっぱり兄弟だけかなって思う。

    +13

    -22

  • 1055. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:35 

    >>1018
    普通は年齢と共に経験値が増えて考え方もしっかりするから
    取り返しがつかないー!わ〜!って取り乱すようなと事は無いと思うけどなぁ。。。単にあなたの想像だよね?

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:46 

    >>1
    出来るのか出来ないのか、まずそこで結論が決まります。
    結論が決まってるなら、揺れ動くも何もないですよ。無理なものは無理ですから。

    周囲で40代で出産した方は、皆それなりに経済力があり、1人を除いて普通以上に体力がある、バリキャリの方です。しかも皆さんご主人のタイプは違えど、育児には協力的。

    40代出産の場合「夫1馬力での経済力」「母の健康と体力」「ご主人の協力」が必須だと思います。
    どうしても20代の頃に比べて体力は衰えるし、出産でもトラブルは起きやすいし、産後も辛いのが事実です。それをフォローするのは財力、体力、夫です。
    それが無いなら辞めた方が懸命です。

    その70代の方はそこを無視して出産をゴリ押しするなんて賢明だとは思えませんね。
    賢くない方の意見に耳を貸すなんて無意味ですよ。

    無い物を数えるのではなく、ある物を楽しんで生きた方が幸せだと思います。

    +7

    -2

  • 1057. 匿名 2021/10/10(日) 23:00:51 

    >>1
    私の叔母は42で出産をして子供がいてほんとに良かった、と言ってました。
    私自身も子どもは2人いますが、子供かわいいよー生みなよーと簡単に人には進められないです。
    2人目を妊娠中、赤ちゃんが軽度の心疾患を持っていることがわかり正直ヒヤリとしました。自分で生むと決めたのでどんな子でも最大限尽くすと決めていましたが、子供を生むのは覚悟がいるな、と改めて感じました。

    主さんが子どもが欲しい!と感じるなら天命に任せ、妊活してみても良いと思います。
    子どもがいるか居ないかではなく本人の捉え方の問題だと思うのでどちらを選んでも最善だったと思って欲しいです。

    +10

    -2

  • 1058. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:22 

    >>1

    全部子供が健常児で子供がちゃんと自立した年寄りにしか言えない事だよね。
    年寄りの戯言だと思って聞き流せばいいよ。
    40歳過ぎて妊娠&出産なんて大変すぎる。

    +22

    -0

  • 1059. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:42 

    >>1
    私は子供がいるから子供がいる幸せはわかるけど、身内に子供いない40代の夫婦もいるんだけど今もお互い恋人みたいな感覚でデートしたり旅行に行ったり、こっちからするとそういうの羨ましいなって思うよ。

    人生が大きく変わるなんてその人の価値観だし。
    私はワンピース読んでない人は人生半分損してると思ってるけど、読んでない人からするとハァ?って感じだろうし、人生観なんて人の数ほどあると思う。

    やらなかった事ほど後悔するものだけど、大変だった30代を一緒に乗り越えてきた旦那さんとの絆は今の主さんにしかないものだと思うよ。

    +16

    -1

  • 1060. 匿名 2021/10/10(日) 23:01:43 

    >>1018
    嘘松🤥

    +2

    -2

  • 1061. 匿名 2021/10/10(日) 23:02:01 

    子供がいても虐待する親もいれば
    子供がいなくても他人の子に優しく人を思いやる人もいる

    子供がいて不幸な人もいれば
    子供がいなくても幸せなひとはいる

    +8

    -0

  • 1062. 匿名 2021/10/10(日) 23:02:10 

    どんな人生を選ぶのも自由だけど、結婚をしない選択、子供を産まない選択がどういうことかは若いときに考えた方がいいよね。

    歳取ると本当に一人になる。自分のことを思い出してくれる人がいるかさえも怪しくなるかもしれない。芸能人なんかと比べてはいけない。あの人たちは歳を重ねても周りにたくさん人がいるんです。

    子育ても結婚も楽ではないし、決裂するかもしれない。
    でも繋がっていたという事実と記憶は残るから。

    +14

    -0

  • 1063. 匿名 2021/10/10(日) 23:02:57 

    >>933
    スージーQばあちゃん…

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2021/10/10(日) 23:03:18 

    >>627
    塾講師ですが、口の悪い女子中学生がディズニー並んでると前後にジジババいたらなんかクサイって言ってたの思い出したよ。

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2021/10/10(日) 23:04:11 

    >>1053
    婆さん、それ、いつの時代だよ笑

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2021/10/10(日) 23:04:49 

    >>1055
    取り乱しはしないかな…静かに重たく後悔する感じ
    男性は現実見えなくて「今からでも若いの捕まえて子供産ませる!」とか息巻くタイプもいた

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2021/10/10(日) 23:05:16 

    >>418
    認知症以前に産後ボケとハードワークで子供が小さかった時期をあまり覚えていません…
    写真と動画だけが頼りです。

    +7

    -0

  • 1068. 匿名 2021/10/10(日) 23:05:35 

    >>223

    何で孫抱く気満々なの?何で面倒見てくれると思ってるの?
    子供は結婚したくないかも知れないし、子供欲しくないかもよ。それに自分の老後は施設入るなりして自分で何とかしないと。

    +22

    -3

  • 1069. 匿名 2021/10/10(日) 23:06:00 

    なんだかんだ言ってもやっぱり若いうちにサクッと結婚、出産が良いのかな
    年取るごとに色々考えちゃうわ

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2021/10/10(日) 23:06:08 

    >>1066
    冗談抜きであなたの周り変な人が多いねw

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2021/10/10(日) 23:06:20 

    海って何年行ってないんだろう、7年前が最後。また行きたいなあ

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2021/10/10(日) 23:06:25 

    >>1018
    うちのアラフィフお局みたい。未婚なのに子供産めばよかったと真顔でいうから困る。

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2021/10/10(日) 23:06:35 

    >>3

    はーい。子供は男児しか居ないし、人付き合い苦手だし旦那が死んだらマジで孤独だと思います。

    +20

    -0

  • 1074. 匿名 2021/10/10(日) 23:07:05 

    >>1024
    地方から出てきて30年近く新宿で一人暮らしをしていて、同じマンションの人とは交流が無くて。
    同僚は仲間というよりも皆競争相手みたいな感覚なので、本心を言える人もいないんですよね。
    でもコロナが落ち着いたら習い事とか始めようと思います。
    コメントありがとうございます。

    +8

    -0

  • 1075. 匿名 2021/10/10(日) 23:07:10 

    >>1066
    子供をモノみたいに思ってる?

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2021/10/10(日) 23:07:20 

    >>962
    反出生主義者が食いついてくるとげんなりする
    そういう話じゃないのよ

    +24

    -4

  • 1077. 匿名 2021/10/10(日) 23:07:33 

    >>1
    打算で生むものじゃない
    老後の面倒みてもらうために生むものじゃない
    40過ぎでしかも30代から病気持ちの両だよ
    下手すれば二十歳前後から介護問題巻き込まれる可能性ありだよ
    可哀想だよ
    子供の気持ちも考えて諦めたと思って夫婦でペット可愛がりなよ

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2021/10/10(日) 23:07:39 

    >>1070
    うん、多いよw
    見てる分にはいいんだけど本人たちは色々悩んでるんだろうなと

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2021/10/10(日) 23:08:13 

    >>953
    空気読めない、話を理解できない人だよね。

    +39

    -2

  • 1080. 匿名 2021/10/10(日) 23:08:29 

    >>1078
    マジでクソ平和な証拠だよw

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2021/10/10(日) 23:08:57 

    >>1
    子供がいる事で苦労してる親もいるし
    子供がいないからこそ自分の時間、夫婦の時間楽しめるよ
    子供がいる=幸せではない

    +5

    -1

  • 1082. 匿名 2021/10/10(日) 23:09:06 

    迷う時もあるけど、
    「じゃあ今から子作りして、出産、子育てできますか?」って自問自答すると
    「無理ですー!!!!」ってなるから子ども産むのは諦めました。
    その分、身近な人を大切にしていきたい。
    姪っ子とか甥っ子とか。妹とか。母親とか。
    父親は亡くなったー。
    孫には会わせてあげられなかったけど、かわいい娘だったし看病も十分できたと思う。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2021/10/10(日) 23:09:42 

    40歳過ぎると未婚の友達との会話にすごく気を使う。
    何を言っても地雷な気がして、言葉や会話を選ぶ。
    自分で選択しての未婚なんだけど、写真入りの年賀状を貰うのも嫌なそう。

    +10

    -1

  • 1084. 匿名 2021/10/10(日) 23:10:21 

    >>5
    わたしもそう思う
    自分たちで産まないって決めておいて、やっぱり欲しい。っていって妊活されると
    病院としてはいい迷惑だよ

    だから、不妊治療が無償化は難しい

    +29

    -24

  • 1085. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:11 

    >>5
    主の文章読んで分からない?主は諦めるも何も、最初から産まないって決めてるんだよ。その決断は先輩から説得されても揺るがないと言ってる。それでも外野からいろいろ言われて辛いんでしょ。どうやって受け止めて生きていけばいいかって話しをしてるのにその言い方はどうなのよ。

    +95

    -6

  • 1086. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:37 

    43で初産の人が周りにいるんだけども、体力的にしんどいのか家から外に出ることが少ない。
    そこのお子さんは外で体使って遊ぶのも好きなのに、家でテレビ見せたり、ワークブックやドリルやらせている。
    私も35歳で高齢出産だからしんどいのは分かるけどもね。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:38 

    >>1018
    義姉もたまにほろ酔いになると、子供ほしかったといいます。キャリアつんで素敵な夫いるから人生充実してるように見えるんですけどね。

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:50 

    私も子供を持つ事に後ろ向きだったんだけど、段々周りに子持ちが増えて少数派になったこと
    夫が子供欲しがったこと
    産めない年齢になったら後悔しそうと思ったので、妊活して幸いすぐ授かり出産した。
    産んで良かったと今の時点では思ってる。
    育児って思ってた以上に大変で体力削られまくるし、お金のことも夫婦二人の時よりもシビアになるから41歳でもまだ産めるよ!なんて無責任なことは言えない。
    けど私だったらあのまま子無しだったらずっと子供を見る度にモヤモヤしてしまっていた気がする
    割りきり方もわからないや。
    だから私は子供を作ってみたわけで。

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:53 

    >>1077
    もうさ、「産むー!ぜったい何があっても産みたいー!理由はないけどー!老後のためとか関係ない!!!産みたい!!!」
    って思う人が産めばいいよ。
    人の意見でコロコロ気持ちが変わる人は産んでからも色々迷って大変だよ。

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2021/10/10(日) 23:11:55 

    >>996
    幸せが何かも分からない人が論点をすり替えてるだけ。
    心が無いじゃん

    +1

    -8

  • 1091. 匿名 2021/10/10(日) 23:12:41 

    >>1083
    トピ間違えてる?

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2021/10/10(日) 23:13:09 

    似たような人のたられば談ばかり書き込んでるのは同一人物だと思う✋

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2021/10/10(日) 23:13:16 

    >>1086
    鑑賞しすぎじゃない?
    健康に育ってればそれでいい。
    ほっといてあげなよ。

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2021/10/10(日) 23:13:44 

    >>1074
    心落ち着く友達がお互いに見つかりますやうに

    +11

    -0

  • 1095. 匿名 2021/10/10(日) 23:13:49 

    >>627
    そんなにムキにならないで落ち着いて。
    ただあなたも同じように子供の時あなたの親が色んな可愛い服着せて楽しんでた事もあったはず。いい歳の大人ならもう少し大人な態度で現実受け止めたら?私は貴方達みたいな子なし夫婦に、は!なりたく無い。
    そんな子連れがどうのなんて言ってる暇無いくらい、次はどうする?あそこ行きたい、これしてみたい、とかもう少し人生を謳歌した方がいいよ。せっかく2人だけなんだから。

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2021/10/10(日) 23:14:07 

    >>971
    自分の事しか考えていないからポンポン産むんだよ

    +8

    -6

  • 1097. 匿名 2021/10/10(日) 23:14:43 

    >>1
    すっごく欲しい、であれば頑張る。
    そうでなければやめておく、が良いかなと
    思います。子育ては一度始まったらやめられないので

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2021/10/10(日) 23:14:54 

    >>1
    30代後半です。子供がいないことには色々な理由があると思うんです。私は精神的な病の投薬で産めないですし、気質的な問題(不妊の方)や金銭的な理由、反出世主義などあると思います。
    人には色々な人生があり様々な理由があって今を生きていることをまるで想像出来ずに、子供のいない人に子供の素晴らしさを説く無神経な年寄りの戯れ言に一々惑わされない方がいいですよ。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2021/10/10(日) 23:15:14 

    >>1097
    かっぱえびせんW

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2021/10/10(日) 23:15:20 

    私達が子供だった頃の日本と今の日本、これからの日本だってかなり違う
    日本はこれから凄まじい勢いで子供増やすか、凄まじい勢いで借金返すか、移民受け入れるしかないと言われてる…
    凄まじい勢いで子供が増えるわけないから
    産む事でそっち側にいきたくないと思ってる
    将来真っ暗だってわかってる国に子孫残す気ない

    +5

    -1

  • 1101. 匿名 2021/10/10(日) 23:15:31 

    >>418
    それが、認知症になると子どもが小さかった頃のことを一番憶えてるらしいよ。

    +21

    -0

  • 1102. 匿名 2021/10/10(日) 23:15:46 

    >>1084
    横だけど無償化になる訳じゃないよね。
    保険適応だよね。

    +20

    -0

  • 1103. 匿名 2021/10/10(日) 23:16:04 

    >>1087
    ありますよね
    どんな選択してもどこかで後悔は残るもので、とくに子供を持つ持たないって大きいから
    主さんも完全に吹っ切るのはなかなか難しそう

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2021/10/10(日) 23:16:04 

    >>1062
    そうなんだよね
    結婚の是非を考えるトピでも結婚してたって死ぬときは1人だってコメント良くつく
    >>3みたいな感じで
    でも一緒に生きてきた思い出があるとか、先立たれたとしても偲ぶ相手が居るかどうかって大きいと思うんだよね
    両親見てるとすごくそう思う
    私は一人っ子だから特に将来怖くて悩んでるよ

    +13

    -5

  • 1105. 匿名 2021/10/10(日) 23:16:48 

    >>178 でもそれは大事なペットと過ごした思い出でもいいと思う

    +26

    -5

  • 1106. 匿名 2021/10/10(日) 23:16:54 

    >>21
    というより 
    その70代の方は「子供を持たない人生」を歩んで来なかったからその良さを知らないだけよ

    みんな死が近くなると自分の人生を肯定したくなるの
     だからといって自分と違う他人様の人生にあれこれケチつけていいわけじゃないのにね

    +70

    -1

  • 1107. 匿名 2021/10/10(日) 23:17:00 

    職場になんでも言ったもん勝ちみたいに思ってる痛いオバチャンがいます。一応結婚してるっぽいけど子供がいたら子供が可哀想。

    +1

    -3

  • 1108. 匿名 2021/10/10(日) 23:17:59 

    >>579
    旦那と死別。
    不妊治療の結果、子供なしです。
    おひとりさま老後の不安に何度も押し潰されそうになりましたが、考えてどうにかなることではないので今は開き直りました。
    逆にどうしたら乗りきれるのか今から準備できるので、心の拠り所のはずの子供に孤独にされるよりは良いのかと思うようになりました。
    考え方は人それぞれだし、実際その状況になってみないと分からないと思います。

    +42

    -0

  • 1109. 匿名 2021/10/10(日) 23:18:16 

    >>1091
    いや、自分でその道を選んだくせに、なんでいつもピリピリしてるのかなぁって。

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2021/10/10(日) 23:18:35 

    >>1086
    今時公園に子供連れて来てるのジジババだらけだよ
    若いママさんみんな働いてるから

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2021/10/10(日) 23:19:37 

    >>1107
    追記
    全然仕事も出来ないしじっと出来ない病気の人っぽいし同僚から嫌われて見放されてて気の毒なんだけど子供の話もしていたからたぶん子供いるw子供の顔が見てみたい👀

    +1

    -2

  • 1112. 匿名 2021/10/10(日) 23:19:41 

    >>1109
    わかる
    そういうのあるよね…

    +3

    -0

  • 1113. 匿名 2021/10/10(日) 23:19:51 

    >>19
    なんかあの夫婦思い出した
    横国かなんかで高学歴って言っててシンガポールかどこか行った人たち

    +32

    -0

  • 1114. 匿名 2021/10/10(日) 23:20:27 

    >>1101
    新しい記憶から忘れていくっていうよね

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2021/10/10(日) 23:21:02 

    >>1108
    私だったら再婚相手を探しますわ。

    +3

    -7

  • 1116. 匿名 2021/10/10(日) 23:22:28 

    こなしバンザイ!!!
    と吹っ切れてるなら全然いいんだけどね。
    どんな人生もその人のものだから。
    トピ主、他人の言葉で揺れるんじゃ一生後悔しそうではある。

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2021/10/10(日) 23:23:34 

    >>19
    東大出ても犯罪者になるかも知れないしね。
    優秀な遺伝子がサイコパスにならないとも限らないよね。
    佐世保の事件の子だって優秀だったさ。
    親は弁護士だったよね。
    この親じゃ子どもに期待するだろうし。

    +22

    -0

  • 1118. 匿名 2021/10/10(日) 23:23:53 

    外で暴走族がブンブンうるさい🐝
    社会迷惑でしかないガキなら要らないわ(ヾノ・ω・`)しっし

    +1

    -4

  • 1119. 匿名 2021/10/10(日) 23:23:59 

    >>728
    こう言う人ってお母さんと仲良い人なんだろうな。
    私自身が二人姉妹だけど、母は元気なときは妹に利用され(自分の子どもの面倒をずっと見させたり、お金の援助させたり)、いざ病気になったら妹は母の介護は全くせずに遠くに引っ越していきましたよ。ちなみに母は現在施設にいます。
    わたしもフルタイムで働いてるし、未就学児もいるので面倒見れません。そもそも、親の介護したいっていう人っているのかな…。
    まぁ、こういう姉妹もいますよ。

    +28

    -0

  • 1120. 匿名 2021/10/10(日) 23:24:39 

    >>15
    大人になってからも仲良しのきょうだいなんて稀ですよ。

    +32

    -8

  • 1121. 匿名 2021/10/10(日) 23:24:55 

    >>19
    親が優秀で、それを子供にも一方的に押し付けると、子供が将来大人になったとき、最終的に東大まで行ってもその後の目標が見えなくなって、何のために生きれば良いか分からなくなったり、それまで親の言いなりだったから、何も自分で決められなくなるっていう、そんな人をYouTubeで見たのを思い出した。

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2021/10/10(日) 23:25:21 

    >>1110
    え、うちの地域ジジババが孫公園に連れてきてる人ほとんど見ないよ。

    +0

    -3

  • 1123. 匿名 2021/10/10(日) 23:25:34 

    >>1119
    なんか728みたいなのにプラスついちゃうのがガルだなーって思います
    完全に毒親かその予備軍なのにね

    +10

    -2

  • 1124. 匿名 2021/10/10(日) 23:25:34 

    >>1101
    認知症の祖父母見てきたけど、思い出すのは祖父母自身の小さかった頃のことだったよ。一番自分が幸せで楽しかった頃のことを思い出すみたい。
    遠方に住んでて永らく会ってない伯母のことは、最後少し分からなくなってた。

    +8

    -0

  • 1125. 匿名 2021/10/10(日) 23:25:46 

    >>1120
    私は兄と疎遠、絶縁しました。
    一生顔を合わさないと思う。

    +12

    -0

  • 1126. 匿名 2021/10/10(日) 23:25:52 

    素直なのかな?そんな事言う奴老害としか思わないけど。

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:00 

    >>264
    そういうのって、これから保証会社増えたりしないかな

    +4

    -0

  • 1128. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:02 

    >>20
    子供は、ただいるだけで充分なんだよ。
    親も旦那も兄弟も先にいなくなったらメソメソ悲しくて毎日泣いてる日々になると思う。子供が電話とかしてくれるだけでも全然違う

    +32

    -4

  • 1129. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:23 

    >>1110
    うちの地域の公園は親子連れ多いですよ
    遊具があるところは親子連れ、無いところにお年寄りの方々が犬連れて散歩しています
    別の手入れのされていない公園は親子連れいないてすけども。

    +0

    -2

  • 1130. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:35 

    41歳です。
    私は子ども1人ですが、それでも心が揺らぎます。
    自分の中では決まっていると思っていても周りの人から言われたり、見ていたりすると何かモヤモヤします。

    これは一生ついて回るモヤモヤなのだな、と思っています。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2021/10/10(日) 23:26:58 

    >>728はムスメにあまりにも夢見過ぎだから親になってはいけないよな…

    +29

    -0

  • 1132. 匿名 2021/10/10(日) 23:27:21 

    >>1128
    新しいパートナーを見つけるのも幸せの一環ですよ(*^^*)

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2021/10/10(日) 23:27:28 

    主の文章思って思ったのは、年取ると無神経になるんだなぁってこと。

    +4

    -1

  • 1134. 匿名 2021/10/10(日) 23:27:29 

    >>548
    騒いで周囲に迷惑かけてるならともかく
    ただディズニープリンセスの恰好してるだけの女の子を見てウザッと思うのは
    思う側の心の中になにかコンプレックスがあるからだよ
    普通の人は、ただ子供がプリンセスの恰好してるなと思うだけだよ
    夫婦そろって心に闇を抱えてるのね

    +32

    -1

  • 1135. 匿名 2021/10/10(日) 23:27:39 

    いてくれてよかったと思えるような、親子関係ならいいんだけど‥

    家族だったばっかりに苦労してる親子が周りに多すぎて、子供がいてくれて幸せな老後なのは次元が違う人の話だと思ってしまう。

    30代とかだと結婚出産の話題に入れる入れないがあるけど、老後がどうかは子供がいてもいなくても、人それぞれだと思うな。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2021/10/10(日) 23:28:12 

    >>29
    これ本当に思った。やたら主張する人って本当は自分自身にこれで正しかったんだ、って言い聞かせてるんじゃないかなって思うよ。
    私は片方の人生しか知らないけど、子供がいてもいなくてもどちらも、大変さと素晴らしさがあると思う
    少子化の問題とかはさておき、それぞれ自分が納得したり、覚悟できる選択肢を選ぶのが大事だと思う

    +39

    -0

  • 1137. 匿名 2021/10/10(日) 23:28:30 

    >>1124
    私の祖父は認知症でしたが父の子供の頃は覚えていて、何十年も読んでいないあだ名で突然父を呼んで祖母や父を泣かせていました。認知症にもいろんな症状ありますよ。

    +14

    -0

  • 1138. 匿名 2021/10/10(日) 23:28:37 

    >>1120
    稀って事はないでしょ。
    大人になっても普通に仲良し兄弟姉妹は周りでもちらほらいるよ。
    ガルちゃんだと稀なのかもしれないけど。

    +11

    -2

  • 1139. 匿名 2021/10/10(日) 23:28:42 

    >>1110
    よこ
    孫連れているじじばばなんか滅多に見ないよ
    年寄りに小さい子供見させて怖くない?

    +0

    -3

  • 1140. 匿名 2021/10/10(日) 23:30:05 

    >>1118
    今って暴走族の構成員アラフォーアラフィフなんだよ

    +4

    -1

  • 1141. 匿名 2021/10/10(日) 23:30:06 

    >>1
    子供いない幸せが、必ずある。

    +4

    -1

  • 1142. 匿名 2021/10/10(日) 23:30:36 

    >>4
    産まない選択をするのと産めないのって違いますよね

    +75

    -0

  • 1143. 匿名 2021/10/10(日) 23:31:23 

    >>1109
    ひょっとして友人は更年期じゃない?

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2021/10/10(日) 23:33:02 

    >>1131
    娘に限らず子供に期待過剰な人は人の親にならないで欲しいわ

    +15

    -0

  • 1145. 匿名 2021/10/10(日) 23:33:49 

    >>1104
    親は必ず自分より行くから50歳くらいで完全1人になるか介護頑張ってるかだよね。
    さきが見えるから漠然とした不安に襲われるし、それらを払拭するために日々生きる感じ。
    でも中年なら誰しもそうだよね。中年にはなりたくないな。中年だから思う。

    +4

    -1

  • 1146. 匿名 2021/10/10(日) 23:35:36 

    よく考えたら女性が子供を産める期間って短い
    大学出て少し仕事に慣れるのが25歳くらいだとしてそこから
    せいぜい35歳くらいまでに産むなら二人か三人を産み終えなければいけない
    35歳過ぎても産めるけど、今度は病院側が何かにつけて医療ミスや診断ミスを多発してくるので
    あっという間に産めなくなる
    安心して産めるのが下限は25歳、上限は35歳とするなら
    たった十年ばかりの期間しかない
    子供を産んだ方がいいのか、とか迷ってる暇なんてほんとはないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2021/10/10(日) 23:38:51 

    >>1146
    100年も人生があるからおかしくなる。
    人生50年と考えたら迷いなく20前半で産むよね。
    長生きは幸せにつながらない。社会制度的にも人体的にも。安楽死必要。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2021/10/10(日) 23:39:30 

    >>1069
    アラフォーになると、同世代の男性がしわしわ白髪チラホラ、小太りハゲとかになる

    キュンキュン出来ないと思う

    すぐときめいてドキドキ出来る若いうちじゃないと難しい

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2021/10/10(日) 23:40:06 

    >>1
    同じように悩んでいた職場の方が45歳で男の子を出産しました。今2歳半になり元気に保育園に通い毎日バタバタと忙しそうでですが、体は疲れるけど産んで本当に良かったと言っています。今の時代40歳すぎても出産されてる方は多いので頑張ってみるのもありだとおもいます。
    ちなみにその方は自然妊娠で、1年程病院に通いタイミングをみてもらっていました。

    +1

    -2

  • 1150. 匿名 2021/10/10(日) 23:40:40 

    >>425
    それは子供がいない人に対して使うお世辞の定型文だよ。真に受ける人がいるんだね。

    +12

    -0

  • 1151. 匿名 2021/10/10(日) 23:41:26 

    >>1
    私の周りは子供いない夫婦の方がなぜか夫婦仲が良い人が多いよ。
    その70代の人だって子供のいない50代60代の人生を味わってないんだから実際憶測で言ってるだけだし、比べようがないと思うけど。
    旦那さんと2人の幸せを極める人生だって、子供がいたら手にできない幸せだなと思う。
    ちなみに私は主さんと同じ歳で独り者です。これもこれの良さがあります。

    +15

    -0

  • 1152. 匿名 2021/10/10(日) 23:43:35 

    >>1120
    うち大人になってからの方が仲良いよ

    +10

    -2

  • 1153. 匿名 2021/10/10(日) 23:43:42 

    子供産んで大事に育てても、自分のような薄情な子供だったら嫌。親にはお世話になったし、ちゃんと愛してはいるけど、面倒は見たくない。単純に面倒くさい。親の弱った姿見たり世話したりなんか絶対に嫌。こんな事思ってるような娘でも欲しいか?私はいらないな。我ながらクズな娘だと思うもん。何の期待にも応えられず迷惑しかかけてないと思う。子供がみんな優しくて面倒見良く育つとは限らない。だから私は産みませんでしたよ。

    +24

    -0

  • 1154. 匿名 2021/10/10(日) 23:45:36 

    >>1
    70代の子供がいた人は、子供がいる人生の景色しか知らない。
    子供がいなくても人生を楽しめるとか、幸せを感じられるということは一生わかりっこないんです。

    これは逆も同じで子供がいない人間には子供がいる人生の光は体験できない。
    どっちか一つしか体験できないんです。

    なのになぜあなたに子供がいる人生の方が素晴らしいと言えるのか疑問です。

    +7

    -0

  • 1155. 匿名 2021/10/10(日) 23:46:35 

    子供は親の世話係ではないけどね
    年取って子供いて良かったなんて自分が心身弱った時に力を貸してくれる相手だからでしょう
    子供いる人は何かあったときは子供が助けてくれると思ってるよね
    子供が自分達を助けるのは当然だし、反対に子供も親だから助けないとという感情が湧いてきたり
    でも、そもそも自分の人生は自分で責任負わないといけないよね

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2021/10/10(日) 23:46:43 

    その程度のモチベーションで誕生させられる子どもも迷惑だろうよ

    しっかり面倒みれるなら別だけど

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2021/10/10(日) 23:47:53 

    >>18
    もう親をサポートする年齢だから親頼れないよね
    それだけでもきついよ

    +5

    -1

  • 1158. 匿名 2021/10/10(日) 23:49:08 

    数回目に流産した時の手術が痛過ぎて大出血したのがトラウマになり不妊治療すら怖いです。
    でも子供が欲しい気持ちはまだ少しある。
    大きな音が苦手なので子供の泣き声に耐えられるかも不安で、ずっと迷ったままです…

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2021/10/10(日) 23:49:31 

    トピズレで申し訳ないですが、
    子供ほしい女性が多いのは何故だろう。
    お金かかるし自分の時間奪われるし
    精神面も、しんどいこと多い。
    世間体とか遺伝子残したいとか老後とかかな。

    +7

    -10

  • 1160. 匿名 2021/10/10(日) 23:50:30 

    >>1
    今と昔じゃ時代が違うから。
    70代とか、日本が豊かていい時代に子育てできた時代と今じゃ全然違う。
    正直、これからいい時代じゃないよね。

    今の40代は70になった時に子供いなくて良かった、と思う人が多いと思う。

    +3

    -3

  • 1161. 匿名 2021/10/10(日) 23:52:15 

    >>1160
    子供いない40代だがそれはないわ。

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2021/10/10(日) 23:52:53 

    >>821
    横だけど言ってることよくわかる
    そもそも旦那もいなければもちろん子供も居ないんだけど、私が親に力を貸していることを客観視すると、私は老後自分でどうにかしなければいけないのよ、あなたたちはいいねと冷淡になる自分が居るよ

    +100

    -1

  • 1163. 匿名 2021/10/10(日) 23:53:24 

    >>1002
    全く同感。子供は可愛いんですけどね。
    無い物ねだりなのかなとおもってます。

    +11

    -1

  • 1164. 匿名 2021/10/10(日) 23:53:32 

    >>1158
    前半は大変だったねと言いたいけど
    大きな音が苦手なので子供の泣き声に耐えられるかも不安
    これはメンタル弱過ぎないか

    +5

    -2

  • 1165. 匿名 2021/10/10(日) 23:54:40 

    >>1
    40過ぎた今から妊娠して子供産んで育ててって現実的ではないから悩むまでもない気がするけど。
    30代とかならわかるけどさ。いっそのこと閉経しちゃったらモヤッとする気持ちもなくなるかも。

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2021/10/10(日) 23:54:46 

    >>3
    ガルちゃん親嫌いな人が沢山いるよ
    連絡すら無視する人がね

    +13

    -0

  • 1167. 匿名 2021/10/10(日) 23:55:12 

    >>1
    私は子供育てられると思えなくて、何とかなるだろう精神もないので子供なし希望なのですが、
    パートナーが欲しくて婚活してる現在、それがけっこう珍しい条件だと思い知らされて微妙に揺らいでいます…
    大体の人は子供が欲しくて当たり前のように言う。

    主さんは支え合える旦那さんがいて羨ましいですけど、子供いらなかったってわけでもなさそうなので、改めて人にしみじみ言われて悩んでしまいますよね。
    でも70代の人についてはまた違う時代だと思うので、あまり真剣に捉えなくてもいいのではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2021/10/10(日) 23:55:21 

    70代の人が子育てしてた頃は、子供を大学に行かせなくてもそこまでひどい親とは言われなかった。
    子供が1人で習い事に通うのも普通だった。
    長く企業に勤めれば昇給するという見込みがあった。
    ちょっとカンがある人ならバブルで蓄財して、うまく老後の資金にできた。

    自分たちの親は病気になって体が動かなくなれば、できる治療も限られてそこまで長生きしなかった。

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2021/10/10(日) 23:55:27 

    >>1
    理想の老後は子供がつくってくれるんじゃないです。自分で築いた人生の先にあるんです。子供の有無より、自分がどう生きたかが老後を左右します。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2021/10/10(日) 23:55:28 

    >>363
    そうだと思う。お金を援助して欲しいとか、世話が欲しいとかじゃない。老後とか、離れて暮らしててあまり会えなくても、自分の子どもがいるって事が励みになる気がする

    +54

    -3

  • 1171. 匿名 2021/10/10(日) 23:55:45 

    >>1002
    私も不妊治療で子供を授かったけど、匿名掲示板とは言え「夫婦2人だったらよかったと思うこともある」っていうのを言語化するのはすごいと思う
    ふとよぎったとしてもかき消してなかったことにしたい考えだわ

    +8

    -5

  • 1172. 匿名 2021/10/10(日) 23:57:07 

    >>1109
    選んだんじゃなく選ばざるを得なかったのかも

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2021/10/10(日) 23:57:16 

    >>10
    去年産んだけどぶっちゃけ
    思ったほど楽しくないし可愛くない
    妊娠前はよその赤ちゃん見ると哀しくて
    泣きそうになるくらいだったのに
    不妊トピの人も実際産んだら後悔する人
    いると思うよ

    +63

    -14

  • 1174. 匿名 2021/10/10(日) 23:57:31 

    >>1171
    それを言語化して頭の中で考えるのは罪じゃないよ。態度に出さなければ。
    ただ言語化するとより苦しいとは思う。
    でもどう乗り越えるかは人それぞれだから。

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2021/10/10(日) 23:58:25 

    >>5
    私は高齢出産で生まれたけど、親が早く死にそうで怖い
    お金があるならいいけど、普通以下で一人しか産めないならやめてほしい
    20歳だけど母親が61、父親が67で最近弱々しくなってきて心配で仕方ない

    +31

    -6

  • 1176. 匿名 2021/10/10(日) 23:58:58 

    >>1173
    不妊治療して授かった子だと意地でも外には後悔とか苦しみの気持ちを見せられなそう。それはそれでしんどいかもなーと思う。

    +47

    -0

  • 1177. 匿名 2021/10/10(日) 23:59:20 

    >>1120
    姉妹って仲良いパターン結構多いよ
    まぁ、そうじゃない兄弟姉妹もいるんだけどね
    稀ではないと思う。それこそ子供産まれて家族ぐるみで仲良くしてる兄弟は結構いる

    +11

    -2

  • 1178. 匿名 2021/10/11(月) 00:00:21 

    >>1151
    夫婦の喧嘩内容で多いのは子供の事が多いからね
    大人がずっと2人なら始めのうちは喧嘩しても2.3年経てば喧嘩する事なんてないよ

    +5

    -0

  • 1179. 匿名 2021/10/11(月) 00:00:46 

    >>1159
    まあ本能なんじゃないかな。子供を抱き締めると満たされるんだろうなあ。産んでないから想像でしかないが。

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2021/10/11(月) 00:01:00 

    >>1002
    不妊治療費で授かった人って、子育てしんどい!って声上げづらい風潮あるよね?言って良いと思う。授かるのに苦労した人、しない人。育児に苦労する人、しない人。組み合わせがたまたま、授かるのに苦労して、育児に苦労して。だっただけじゃない?
    子供好きでも、大人2人だと楽なのになぁって思うよ。

    +9

    -0

  • 1181. 匿名 2021/10/11(月) 00:01:39 

    なんちゅーか、こーゆー人は作ったら作ったで、若いママは、良いなあとか思いだす。
    ないものねだり。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2021/10/11(月) 00:02:17 

    老後に子供をあてにするつもりで産むならそれは違う。
    けど子育てで自分たちが成長してきたことや、大人になって人生を歩む我が子を見て「苦労したけどこの子が居てくれて良かったよね」っていうのはあると思う。
    でもそれもあくまで選択肢のひとつ。
    我が子じゃなくても仕事だったり趣味だったりはたまた別のことだったり。
    自分頑張ったな!って思える成果出せるかだよね。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2021/10/11(月) 00:02:40 

    年取ったお母さんが嫌だったから私はうまなかった。

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2021/10/11(月) 00:03:24 

    >>1117
    對馬悠介も花森弘卓も一応それなりの大学だもんね。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2021/10/11(月) 00:03:45 

    >>1159
    打算的に考えるねー。そういうふうに考える人は子供産まない方がよさげ
    メリットデメリットでしか子供の有無を考えられないならやめとけ

    +2

    -3

  • 1186. 匿名 2021/10/11(月) 00:04:16 

    >>1171
    わかる。ちょっと違うけど、旦那の愚痴とかも言いたくない。

    女同士でしゃべってると、わかるようちの旦那もそれある…って思うけど旦那のことは好きだから、それを口にしたくはないんだよね

    +4

    -3

  • 1187. 匿名 2021/10/11(月) 00:05:22 

    >>7
    どういう理由で子供産んだら満足なん?
    どうせ産むのは親のエゴとか言うんでしょw

    +26

    -1

  • 1188. 匿名 2021/10/11(月) 00:06:00 

    >>1164
    大きな音が極端に苦手な人って結構いるよ

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2021/10/11(月) 00:06:13 

    産んだ方がいいのか、、、なんて想いなら産まない方がいい
    産むのも育てるのも自分達なのだからある程度決意がなきゃ色々とキツいよ
    歳いってたら余計に

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2021/10/11(月) 00:06:15 

    >>1002
    いや、揺れ動かないよ!
    子供産んでよかったって思ってるから辛かったとしても夫婦二人だったらよかったなんて思わん
    人から何か言われても思わない
    思ってるあなたを非難しないけど、それが一般的ではない

    +6

    -1

  • 1191. 匿名 2021/10/11(月) 00:07:00 

    >>1159
    本当にそう。しんどい。
    ただ子供がほしくてつくったけど、
    いない夫婦も幸せそうよ。

    出産は自己満。
    子供だって好きでうまれてくるわけじゃない。


    +5

    -3

  • 1192. 匿名 2021/10/11(月) 00:07:18 

    >>850
    70代になってもまだマウントとりたいとかあるんだね…きついなぁ

    +19

    -0

  • 1193. 匿名 2021/10/11(月) 00:07:21 

    >>1159
    生き物だからね
    遺伝子に組み込まれてるんでしょ
    男女ともに40くらいで焦りだす人いるのもそのせい

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2021/10/11(月) 00:07:43 

    >>1183
    ちょ、お母さん泣いちゃうわ

    +1

    -0

  • 1195. 匿名 2021/10/11(月) 00:07:51 

    もう諦めている、というか産まない選択に揺るぎがないなら、考えるのやめた方が精神衛生上いいと思う

    私の持論(同じ考えの人も沢山いる)だけど、考えても仕方の無いことを考える時間は何も生まないし、なんなら自分の気持ちをかき乱す
    これ程無駄な時間はないと思うけどな

    改善の余地のあることは、どうするのがいいか納得するまで考えるといい
    導き出された答えは、その時のあなたの望みや周りの人への配慮などに影響を与える

    そもそもそのお話された方個人の意見であり、この世の全てを包括した真実ではないしね

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2021/10/11(月) 00:08:44 

    >>1191
    子供を持たないことも自己満だよ。どちらも責められるようなことじゃない

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2021/10/11(月) 00:10:17 

    >>1173
    こういう人は何を選んでも満足しない性格なんだろうと思う

    +39

    -2

  • 1198. 匿名 2021/10/11(月) 00:10:52 

    >>49
    ある程度メンタルが安定してる人がいい
    私のお母さんはヒステリー持ちのメンヘラでキツい

    +19

    -1

  • 1199. 匿名 2021/10/11(月) 00:10:54 

    >>77
    私も子育てもうしたくない。
    でも産んだからしてる。
    大人なら責任だもんね。
    産んでから現実知ったし。
    産むまで何も知らなかった事沢山知れた。
    良くも悪くも。
    子供ってほんと大変。

    +53

    -0

  • 1200. 匿名 2021/10/11(月) 00:11:02 

    >>1191
    あなたがほしくて産んで、育ててみたけどそうでもなかったってだけでしょ
    みんながそうなわけじゃない

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2021/10/11(月) 00:11:26 

    >>1159
    20そこそこで子供ほしいと言ってた人は単純に子供が好きで独身なのに子供服売場とか見ちゃうと言ってた
    私は20代はいらねって思ってたけど32歳ぐらいから遺伝子の叫びなのか沸々とほしくなってきた
    フッと気がついたら同年代は家庭つくってるし赤ちゃんを抱っこしてる人は年下ばかりになってきたし
    あと自分の子供というものをみたくなった

    +10

    -0

  • 1202. 匿名 2021/10/11(月) 00:11:37 

    絶対産んだ方が良いよーと言ってくる職場のシンママ。
    産んだ事が自分の経験値とアイデンティティになっているようで、いかに出産が大変だったか楽しそうに話してる。
    仲の良い夫婦だけで過ごすカップルも羨ましいし憧れるけど、自分の人間性的にシンママのように子が必要な気がする。

    +4

    -1

  • 1203. 匿名 2021/10/11(月) 00:12:22 

    >>1190
    私もそうだな。
    どんなに育児大変でも辛くても、子ども出来なくて辛くて苦しかった時のことを思うと育児の苦労が出来てる事自体が幸せだし産めて本当に良かった。
    とはいえ現実は大変な事は多々あるので、潰れないように適度にリフレッシュはしてます。

    +5

    -0

  • 1204. 匿名 2021/10/11(月) 00:12:54 

    >>5
    まだ産めるし

    +19

    -6

  • 1205. 匿名 2021/10/11(月) 00:13:57 

    >>1191
    私の知ってる小梨夫婦の旦那の方は浮気しまくってるけどねw
    ないものねだりしても人生存するだけよー

    +1

    -8

  • 1206. 匿名 2021/10/11(月) 00:14:23 

    >>821
    子供が出来なかったアラフォーです
    そんな分かりきった事実を今更言われても…
    絶望まではないけど一通り負の感情は乗り越え、これからの現実的な困難も見据えて老後のために貯金してます
    子供がいなくて寂しくても親から貰った命がある限りしぶとく楽しく生きる予定です

    +97

    -6

  • 1207. 匿名 2021/10/11(月) 00:14:25 

    >>1204
    40代で初産だと大変なんじゃなかったっけ?
    すでに産んだことがある人なら割と大丈夫だけど

    +10

    -2

  • 1208. 匿名 2021/10/11(月) 00:14:25 

    >>1100
    いま30歳だけど、自分の親世代(還暦付近)に生まれてたら子供産んでたな。
    まだ日本が手放しに豊かと言われてた頃。

    自分の子は怖くて産めない。
    このまま税金社会保険上がり続けたら手取りなくなっちゃうんじゃないかという勢い。
    よほど力強く自分の人生を歩んでいける子じゃないと厳しいと思う。
    職場で外国の人達見てるとかなり優秀。私と旦那の遺伝子じゃ太刀打ちできないわ、、

    +4

    -3

  • 1209. 匿名 2021/10/11(月) 00:14:40 

    >>1154
    子供がいる人は子供を産む前と後で比較してどっちが良いって言ってるんだと思った。知らんけど。

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2021/10/11(月) 00:15:17 

    >>1
    やめた方が良くないか?
    健康な子が産まれるかも分からないし わざわざ苦労しなくていいと思う
    来世で産みます と 熱弁振るう人に言っといておけば?

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2021/10/11(月) 00:16:22 

    >>1201
    今まさにその心情になってきた30歳です!!!
    結局何歳で出産されましたか?
    今は主人が犬欲しい期に入ってしまっていますが…w
    すごく人生の選択に悩んでます。
    犬飼っちゃうともうだめですかね…

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2021/10/11(月) 00:17:13 

    当初は欲しかった訳だし、今悩んでるって事は本当は欲しいってことだと思う。
    夫婦揃ってて子供一人なら経済的にも贅沢しないなら何とかなるよ
    ご主人と話し合うべき

    +3

    -1

  • 1213. 匿名 2021/10/11(月) 00:17:48 

    >>1197
    まあでもやってみて初めてわかることってあるよね
    学生時代まで勉強できて自分ではそれなりに優秀な方だと思っててやる気満々就職したら、あれ、自分って仕事できない?って気付いたり

    +32

    -0

  • 1214. 匿名 2021/10/11(月) 00:18:03 

    >>48
    全く同じです
    結婚で地元を離れ、ずっと在宅ワーカーなので近くに友達もいません
    妹が「お互い先に旦那を亡くしたら一緒に暮らそう」と言いますが、妹には子供が3人いて私とは立場が全く違います…いつか来る孤独が怖いです

    +33

    -0

  • 1215. 匿名 2021/10/11(月) 00:18:11 

    >>1195
    「考えても仕方ないから
    いつしか考えるのを辞めた」とか
    思考停止状態にするのも
    辞められない割り切れない事もあるんだよね
    考えてもどうにもならない、って
    わかっちゃいるんだが

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2021/10/11(月) 00:18:39 

    >>1207
    初産まで行けるだけで奇跡
    マジで自然妊娠難しい
    流産死産も悲しいけど高確率である
    41で子供欲しいならタイミング、人工授精、体外受精すっ飛ばして顕微受精すぐやっちゃって

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2021/10/11(月) 00:18:52 

    >>1208
    私も産んだら「親ガチャ外れたわ〜金持ちの家の美形に生まれたかった」って言われそうで怖い
    最近は恋愛結婚でイスペ美男美女のカップル、低学歴貧乏ブスのカップルがくっついてどんどん格差が広がってて残酷
    私は後者…

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2021/10/11(月) 00:19:11 

    その70代の方、もし主さんに子供がいれば二人目は?三人目は?とか。
    もし主さんが男の子のママなら、女の子は?
    って聞いてくると思う。

    +0

    -1

  • 1219. 匿名 2021/10/11(月) 00:19:15 

    >>1190
    つらくてもそれだけは言いたくないって思っちゃうよ
    子供いなければとか夫婦二人だったらみたいなことを、1回でもいったら(口にしてるわけではないけれど)私は母親としてずっと後悔し続けると思う

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2021/10/11(月) 00:19:27 

    >>1211
    犬好きからすると1日3回散歩させなかったら虐待なんだそう
    私はこれを聞いて飼うのを辞めた

    +9

    -1

  • 1221. 匿名 2021/10/11(月) 00:19:28 

    >>1190
    一般的ではなく、そういう人もいるよって書いてあるよん。

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2021/10/11(月) 00:19:29 

    >>1159
    赤ちゃんとか小さい子供って可愛いよね
    誰にも遠慮せずに100%の気持ちで自分以外の存在を可愛がれるって最高だと思うけど。
    そして可愛い盛りが終わったら、今度はどんどん大人になって
    こっちが面倒みるばかりじゃなくて頼ることもできるようになってくる
    もっと年を取ったら
    他人は老人がもたもたしてても邪魔だとしか思わないよね
    親切ごかしに近づいてくる人は詐欺に近いような営業しかいない
    身内だからこそ親身になって世話してくれる
    自分が年寄りになった時にいくらお金だけあっても
    身内の若い人がいないのはかなり心細いだろうと思うよ

    +5

    -4

  • 1223. 匿名 2021/10/11(月) 00:20:30 

    >>1213
    子供に関してはそう思ってもがむしゃらにやるしかないわ
    ぶっちゃけ楽しくないとかそういうことではない気がする

    +18

    -0

  • 1224. 匿名 2021/10/11(月) 00:21:24 

    >>1211
    30歳ってまだ子供を産めるし、夫の気が変わるのが怖い
    犬を飼って父性本能が出てきそう

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2021/10/11(月) 00:21:27 

    >>505
    性格の悪い夫婦だね

    +18

    -1

  • 1226. 匿名 2021/10/11(月) 00:21:29 

    確率的なことはあるけど…若くても障害児を産む人は一定数いるんだよ。こればっかりは運命だと思う。私は放課後等デイサービスで働いてるけど…正直めっちゃ大変。365日毎日障害のある子どもと向き合っているお父さんお母さんは尊敬してるし力になりたいとおもう。何があっても育てるって腹をくくるなら産んだらいいとおもう。

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2021/10/11(月) 00:21:34 

    >>1208
    解る。中国アゲしたく無いけど、システムを作ってる大手企業で働いていて、日本人に日本語で伝えても全部理解してもらえない事を中国人の若い子に日本語で教えたら一度伝えただけで完璧に理解してた。
    私の時には大卒で入れたけど今の新入は理系院卒しか採用して無いし、優秀な外国人がどんどん入って来たり優秀な日本人がどんどん出て行くと思うと希望が持てない。

    +4

    -2

  • 1228. 匿名 2021/10/11(月) 00:22:39 

    >>1
    経済的に問題ないならチャレンジしてみたら?て書こうとしたら経済的にも性格的にも無理なの?
    それなら70代のおじさんの言葉に惑わされなくても自分の感覚大事にした方が良いよ。

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2021/10/11(月) 00:23:00 

    産まないけど卵子を凍結したい

    +0

    -2

  • 1230. 匿名 2021/10/11(月) 00:24:24 

    >>548
    不妊拗らせるとこうなっちゃうんだね
    ただの選択小梨ならこんなに
    他人の子供の悪口言わないわ

    +16

    -1

  • 1231. 匿名 2021/10/11(月) 00:25:13 

    >>1219
    まぁ、色んな人がいるわけで…
    それ言ったから人間失格ってわけでもないしさ

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2021/10/11(月) 00:25:51 

    結局タラレバ論
    いざ子供出来ても男の子か女の子でタラレバ
    ひとりっ子か否か
    逆に子供がもし居なかったら⋯
    あの時作っておけば⋯
    色々考えちゃうのが人間

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2021/10/11(月) 00:25:53 

    >>1002
    かわいそうな人だ
    どっちに転んでも幸せだと思えなかったわけだね

    +2

    -3

  • 1234. 匿名 2021/10/11(月) 00:26:25 

    >>1231
    母親としては失格だろうな

    +1

    -2

  • 1235. 匿名 2021/10/11(月) 00:27:23 

    >>11
    養子するくらいなら、作った方がマシ。

    +5

    -10

  • 1236. 匿名 2021/10/11(月) 00:27:27 

    >>1151
    子供が居なくて夫婦仲が悪い場合、簡単に離婚できるからじゃない?

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2021/10/11(月) 00:27:59 

    >>70
    知り合いの娘さんは45歳で初産だったけど健康にすくすく育ってるよ

    +33

    -1

  • 1238. 匿名 2021/10/11(月) 00:28:04 

    >>1175
    貴重な意見だと思う。両親と一緒にいる時間が短くなるかもって思うと、怖いよね。1175さんは今のご両親の元に産まれて幸せですか?

    +17

    -0

  • 1239. 匿名 2021/10/11(月) 00:28:12 

    >>1222
    そうだよね、、
    ぶっちゃけ年寄りなんてよほど実績があり社会的地位がある人じゃないと、若い人は関わりたくないじゃん。
    頑固だし、トロいし、頭脳劣化してるし、臭いし
    親だから有り難がって、感謝もしてる、愛してる。

    +2

    -3

  • 1240. 匿名 2021/10/11(月) 00:28:18 

    >>1220
    それって子供にレトルト食べさせたら虐待っていう人と同じだよw
    1日3回とか、飼ってる犬の種類や性格にもよるでしょうよ

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2021/10/11(月) 00:29:59 

    >>821
    それはもうしょうがなくね?キリがないぞ

    +58

    -3

  • 1242. 匿名 2021/10/11(月) 00:30:55 

    >>1217
    是非ハイスペ美男美女に子供をたくさん産んで貰いたい。

    +2

    -1

  • 1243. 匿名 2021/10/11(月) 00:31:07 

    >>43

    私はそっちの話聞きたいから言っても良いと思うんだよなぁ。
    何でダメなの?
    子育てしてないとダメだから?

    +30

    -2

  • 1244. 匿名 2021/10/11(月) 00:31:10 

    人による。産んで良かった人と、ダメだった人がいる。
    私は後者。子育てに失敗してしまったので、いま絶望の中にいる。
    娘が2人とも超絶性格悪くて皆に嫌われている。
    さらに問題ばかり起こすので、恥ずかしくてたまらない。
    しょっちゅう担任に呼び出されて、もう泣きたい。
    きっと、私の育て方が悪かったんだと思う。産まなきゃ良かった。
    産む前に戻りたい。もう、こんな子供はいなくていい。

    +3

    -5

  • 1245. 匿名 2021/10/11(月) 00:32:16 

    >>14
    あんな長いの読む気しないよ

    なんとなくアドリブでやるみたいなー

    +2

    -29

  • 1246. 匿名 2021/10/11(月) 00:32:25 

    不妊治療の助成金や保険適用をベースに考えたら良いと思います。
    国は妻が43歳未満で初診を受けた場合、助成金を出したり今後は保険適用にする。(保険適用は予定)

    今までの統計からみて、人間の肉体的な限界や今の治療法の限界を考えると専門家たちが出した答えは、出産の可能性が現実的にあると思われる年齢が43歳なんだよ。
    もちろん、43に近づけば近づくほど可能性は薄いです。なので初診年齢が上がると助成金の回数も減ります。

    これが客観的な予測だと思うといいと思う。

    ただし、43歳を超えても自費で治療をして出産に至るというすごくレアケースはあるし、もっと高齢にも補助してくれという人もいるけど世の中にはいろんな人がいるから。

    ただいろんなご事情があったにせよ、子供を何がなんでも作るという切実な思いがなかった夫婦はこの43歳の壁を越えるのは困難だと思うよ。経済的にも精神的にも一気にハードルが上がるもん。

    なので41歳だから治療しないというのもひとつの答えだし、43歳まで回数が許す限りやって終わりにするというのも一つの答え。

    ただ43を超えても自費でフルの治療をするというのは、人間の限界に挑戦系の酔狂だと思います。

    体外受精の保険適用制限へ 妻の年齢、回数に上限(共同通信) - Yahoo!ニュース
    体外受精の保険適用制限へ 妻の年齢、回数に上限(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     来年4月に始まる不妊治療の公的医療保険の適用を巡り、厚生労働省が体外受精に関しては保険の対象となる年齢や回数を制限する方針を固めたことが7日、分かった。現在の国の助成制度でも治療の効果を勘案し、「

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2021/10/11(月) 00:33:29 

    70代のおじさんの時代って男はほとんど子育てに関わってないし子育ての苦労してないもの。
    そりゃ奥様がしっかり育てて自立させてくれたら純粋に幸せだと思えるよね。


    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2021/10/11(月) 00:33:45 

    >>1234
    子育てに行き詰まってるからってこの元コメの人は書いてるし、そう思う時もあっていいと思うよ
    子供に言ってるわけではないんだし
    思い詰めて変な方向にいくよりずっといいよ

    +1

    -0

  • 1249. 匿名 2021/10/11(月) 00:34:07 

    >>1208
    鷹がトンビを産むとも言うし

    +1

    -1

  • 1250. 匿名 2021/10/11(月) 00:35:08 

    >>1175
    あなたそんなこと言ってる場合じゃないじゃん
    早く自分も結婚して子供を産まないとさ
    子育て手伝ってもらうにも、60代ならまだまだ元気だけど
    後期高齢者って言うくらいで75歳過ぎると当てにならなくなるよ
    親が高齢出産だとその辺は急いだ方がいいと思う

    +4

    -19

  • 1251. 匿名 2021/10/11(月) 00:35:25 

    >>1240
    いやー散歩の数は排泄の数だから少なければずっと我慢させることになるから犬種は問わないと思う

    +1

    -2

  • 1252. 匿名 2021/10/11(月) 00:35:40 

    >>427
    身寄りないからって、友達や近所の人に連絡なんか行くわけないじゃん。死後の手続きしてくれるの役所でしょ?

    +9

    -0

  • 1253. 匿名 2021/10/11(月) 00:35:51 

    >>158
    高齢出産=ダウン症
    って発想、いい加減やめて欲しい。ハラスメントだよ。私は発達障害、自閉症の子供多いの知ってる?そう言う子供は遺伝だから年齢関係ないよ!

    +33

    -6

  • 1254. 匿名 2021/10/11(月) 00:37:33 

    >>401
    まだまだこれからだよ

    +4

    -1

  • 1255. 匿名 2021/10/11(月) 00:37:36 

    ダウンなんて初期に調べてすぐ分かるもんなぁ
    それ理由にする人、本当に子供居ないんだなって

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2021/10/11(月) 00:38:05 

    >>300
    まあ70になっても働かなきゃいけないなんて、ほとんどの場合金に余裕ないだろうしねwww

    +38

    -9

  • 1257. 匿名 2021/10/11(月) 00:38:36 

    >>458
    うちの同居義母の将来ですね。多くは本人に原因があると思います。

    +20

    -5

  • 1258. 匿名 2021/10/11(月) 00:39:17 

    >>1204
    無痛もあるから産めるけど。育てるのが死ぬほど大変なんだよー。体ボロッボロになるよ。老体に鞭打って働かないとだし。

    +8

    -0

  • 1259. 匿名 2021/10/11(月) 00:39:33 

    >>1251
    え?トイレトレーニングは家でするんだよ
    外で排泄することを習慣化するより家でさせることを躾ないとダメだよ

    +4

    -0

  • 1260. 匿名 2021/10/11(月) 00:39:49 

    >>1227
    それはそこにいた日本人よりその中国人の方がたまたま優秀だったんじゃないの?
    日本人でももっと優秀な人もいるし、中国人でもそうでもない人もいる
    でも確か平均すると中国人より日本人の方がIQは高かったんじゃなかったっけ?
    そもそも中国や韓国は全員検査してないだろうからあまり当てにならないよ

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2021/10/11(月) 00:40:06 

    >>1
    つらいのは、薄れはするけど綺麗さっぱりなくなることはないんじゃないかなって、私は思ってる

    私も結婚当初は望んでたけど、そして私たちの場合は治療も受けたけど、…ダメで、諦めるかあがくかの瀬戸際って感じのところ、能動的に諦めようってより諦めるほかに方法がないって感じだけど

    徐々に受け入れつつはあるんだけど、やっぱりふとした時に悲しくはなるよ
    ただし泣いて1時間もふて寝すれば目が覚めた時にはテレビの予定だったりゲームの日課だったりに気を取られていてヘラヘラ遊びだす程度には心は回復してるけども…

    でも趣味を楽しめるからと言って綺麗に未練が消え去るわけでもないし、逆に未練があるからと言って楽しい気持ちは全て仮面で実は空虚ってわけでもない、いないならではの生活を満喫することと子供のいない悲しみに浸ることは両立できると思う、現実というものはそういう風に色々なものがごちゃごちゃに混在してて当たり前

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2021/10/11(月) 00:41:36 

    >>1201
    なんかさ
    遺伝子残したかったとか本能で子供欲しいとか書くと
    そんな立派な遺伝子じゃねーだろとか動物かよwとかめちゃくちゃ煽られるんだよね

    でも、子孫残したいってのは生き物としては普通の欲求、生命として当たり前の願望なのに必死に否定するのもおかしなもんだわ
    そういう人たちはどういう理由で子供を望めば納得するんだろうか…

    +6

    -2

  • 1263. 匿名 2021/10/11(月) 00:42:27 

    >>1
    病気があって子供持たなかったなら、仕方ないよな。の一択じゃないかと。健康体で、自由優先にしてきて後から後悔とかならわかるけど。

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2021/10/11(月) 00:42:56 

    自分の寂しさを埋めるために子供がいるわけじゃない。
    自己完結できない人が馬鹿みたいに子供を産んで不幸にする。
    私も子供が居ないから身軽で幸せだよ。
    自由って素晴らしい。

    +8

    -4

  • 1265. 匿名 2021/10/11(月) 00:43:59 

    >>1256
    そんな勘に障ったのこのコメント

    +3

    -7

  • 1266. 匿名 2021/10/11(月) 00:44:11 

    >>1253
    同感。浅い知識でコメしてるのがよく分かるわ。若くたってダウンちゃん産む人はいるよ。障害児と関わることが多々あるんだけど…ダウンちゃんは育て方で変わるし、性格の良いピュアな子が多くて可愛いよ。

    +24

    -3

  • 1267. 匿名 2021/10/11(月) 00:44:50 

    病気とかの理由でなく選択の場合
    後から後悔するパターンが多いから怖いんだよね
    自分はともかくパートナーがそうなって喧嘩したり別れたり

    主さん、今から悩んでるようだとこれからも吹っ切るのむずかしいかもな

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2021/10/11(月) 00:45:54 

    >>1
    年配の方の意見を真に受け
    なくてもいいのでは?
    考え方や価値観が
    まるで違う
    子供がいなくても
    幸せな夫婦もいるよ

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2021/10/11(月) 00:46:32 

    >>1211
    友達は30歳で犬飼い出してその後ふつーに子供も授かってたから、案外関係ないのかも。

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2021/10/11(月) 00:47:16 

    >>1264
    寂しさの埋め合わせで子供産む人なんて殆どいませんよ

    +5

    -3

  • 1271. 匿名 2021/10/11(月) 00:47:23 

    >>1264
    子持ちを否定するのはまた違うでしょ
    あまり自由な心持ちではないんだろうな

    子供を持たない選択は尊重されるべき
    子供を持つ選択も等しく尊重されるべきだわ

    +7

    -2

  • 1272. 匿名 2021/10/11(月) 00:47:29 

    >>1
    主さんが若く見えたのかな
    40代の子どものいない女性に、
    そんな子どもがいないとこんなに辛い、みたいな
    話をしてくる人が、本当の意味であなたのために話してるとは思えないけどね。
    普通に思いやりがない人じゃない?
    昔の人は感覚が固いというか、こうでなくては不幸!って決めつけてるからなあ。

    女性同士で結婚している人もいる時代だからね。
    本当に子育てしたいなら養子も考えるよ。
    私はそうだった。

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2021/10/11(月) 00:48:16 

    >>1266
    確認なんだけど、若くても産む人はいるけど、高齢だと確率が高くなるってのは事実であってる?

    +14

    -0

  • 1274. 匿名 2021/10/11(月) 00:48:27 

    >>1206
    それが正解です!
    あなたの人生!楽しんで生きていて羨ましい。
    子供がいても、いなくても。
    楽しめる人生であれば、いいですね。

    +46

    -1

  • 1275. 匿名 2021/10/11(月) 00:49:26 

    トピ主さんは反出生主義とはまた違うでしょうよ
    そういう方向から子供持ってる人を叩いてるわけではない

    吹っ切れてないから背中押して欲しいってだけよ

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2021/10/11(月) 00:51:02 

    トピに反出生と単なる子供嫌いが混ざってる
    トピ主はそこからの意見は求めてない気がするけど

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2021/10/11(月) 00:51:13 

    >>1275
    それなら、今夜から行動あるのみよ。今日が一番若いんだよ。

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2021/10/11(月) 00:51:46 

    >>1244
    母親に向いてない人って居るからね

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2021/10/11(月) 00:52:30 

    >>1251
    一般的には家でトイレシートにやるようにしつけると思うよ。
    うちの犬はこの前病気して入院したけど、これが外で散歩しながらしか出来ない子だったらと思うと可哀想。病気したりすると散歩NGになる事もあるし。

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2021/10/11(月) 00:53:28 

    >>1244
    担任てことはまだ高校生以下だよね
    まだやり直しできるよ
    弱音吐いたり愚痴ったりは沢山していい
    でもあきらめないで

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2021/10/11(月) 00:54:48 

    うちの母(70代)が言ってたけど、
    「団塊の世代はベビーブームかつ学生運動もあった世代。
    まずは小学校の頃から教室に60人ぐらい詰め込まれる経験から洗礼を受けて、とにかく自己主張をしないと損をすると思ってる。
    あと、社会はこうあるべき、あなたはこうするべきっていうべき論が大好き。
    人に議論をふっかけたり意見するのもかなり好き。その議論のためなら自分の話を盛ったり大袈裟にして、自分を大きく見せたりすることも平気でやる。とにかく推しが強くて厄介な人間の集まり。
    自分もそうだという自覚がある」
    ってさ。

    主さんは真面目に聞いちゃったんだろうけど、この世代の人のいうことは話半分で「ふーん、そっすか、ほー」ぐらいで聞かなきゃダメなのよ。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2021/10/11(月) 00:54:52 

    >>127
    世間知らず

    +6

    -4

  • 1283. 匿名 2021/10/11(月) 00:55:16 

    >>1244
    産むなら姉妹⭐️とかいうコメントもあるけど
    女の子も難しいからねー
    独身や子無しでやけに女の子に理想持ってる人いるものの、現実はその子の個性と親との相性によるんだよなぁ

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2021/10/11(月) 00:55:17 

    不妊かどうか調べようって事で産婦人科行ってみたんだけど先生の雰囲気怖いし、なんなら今検査出来ますよ?って診察しようとして、心の準備出来てなくて断った。一番ダメージだったのは女性しかいない待合室で旦那が漫画を読み始めた、、。名前呼ばれて着いてきてくれるのかと思ったら頑張っての一言で漫画に集中。私だけ診察室に行かせるつもりで来たんだと詫びしい気持ちになったと同時に、この人との子供は無理だと悟った瞬間だった。もちろん私たち夫婦に子供はいない。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2021/10/11(月) 00:58:06 

    >>1244
    お母さんだいぶ疲れてるね。
    もうやったかもしれないけど、育て方が悪かったと思うなら、それだけは謝っておきたいかな、私は。

    +1

    -0

  • 1286. 匿名 2021/10/11(月) 00:58:11 

    >>1264
    自分の親に向けての言葉よね?
    私は両親に対しては大事に育ててくれてありがとうって感謝しかないわ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2021/10/11(月) 00:58:28 

    >>1264
    多分、あなたは親にまともに育てられなかったんだよ
    親がまともで普通に可愛がられて育ったら
    年頃になったら自然に好きな人ができて子供が欲しいと思うものなんだよ

    +5

    -9

  • 1288. 匿名 2021/10/11(月) 00:59:21 

    >>728
    私もそれ思う。女の子2人ってほんと羨ましい!
    男の子はいらない。

    +0

    -17

  • 1289. 匿名 2021/10/11(月) 00:59:29 

    >>1284
    なぜそんな人とまだ結婚生活を続けているのか疑問

    +1

    -1

  • 1290. 匿名 2021/10/11(月) 00:59:34 

    >>1
    子どもを生んでいかに良かったか……いやそれは正に人それぞれだよ、良いってのはその人の主観なだけ
    どんなに大変だったか嘆いている人も物凄く大勢いるんだから、いかに良かったかなんて自慢する人の話に子どもを持たないと思っている貴女が揺らぐのはバカバカしいよ
    それに子どもがいない人に向けて言うなんて普通しないんじゃないの?
    人の子の親なら相手を慮るよね普通は

    貴女は気にせず我が道を行きましょう

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2021/10/11(月) 01:01:14 

    >>1
    周りの言葉で気持ちが揺らぐってことは、まだ主さんの中で子供が欲しいと感じてるからなのでは??

    私も主さんと近い年齢ですが、30で結婚して結婚したい・子供が欲しいと思っていたのが27歳くらいまででした。

    主人のほうが年上なのに考え方がいつまでも子供で、
    主人の世話で精一杯だなと感じてからは踏ん切りもつき、周りからは色々言われました(特に義母)が既に踏ん切りがついていたので自分には何も響かないし感じもせず10年が経ちましたが、未だに後悔はしていません。

    夫婦も色々な形があり、自分が幸せと感じられる人生を送れたらそれが1番だと思います。
    色々言われたりするかもしれませんが、自分の人生、どうなったとしても責任は誰もとってくれませんから。

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2021/10/11(月) 01:01:19 

    >>1249
    逆じゃない?

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2021/10/11(月) 01:01:43 

    >>1261
    あなたの文章すごい好きで4回読んじゃった

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2021/10/11(月) 01:02:13 

    >>7
    介護させることになったり子供に色々迷惑かけそうだし可哀想。産むなら35歳までがベスト。

    +4

    -0

  • 1295. 匿名 2021/10/11(月) 01:02:35 

    >>1264
    その自由に意味を見出せなかったり求めてない人もいるんだよ

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2021/10/11(月) 01:02:40 

    >>1287
    横だけどだったらなんなんだ?と思った。
    親にまともに育てられなかった→だからおかしい人間になった(とでも言いたげな書き方だよね)→その先は?

    その先のベストは自分ができる範囲で自分が今選べることを楽しんで生きることじゃないの?

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2021/10/11(月) 01:03:28 

    >>270
    子供いて孤独死なんて全体の何割なのよ
    かなり微%のネガティブ情報だけを引き合いに出して「大丈夫、大丈夫、私は不幸じゃない」って言い聞かせてるようにしか思えない

    +11

    -2

  • 1298. 匿名 2021/10/11(月) 01:04:25 

    >>5
    41才舐めるなよ。まだ行けるわ。あたしゃ45だし

    +14

    -15

  • 1299. 匿名 2021/10/11(月) 01:04:31 

    >>427
    そのお友達が先にいなくなったらどうするの?

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2021/10/11(月) 01:05:47 

    >>12
    ゴフー♥️何だこの可愛い生きものは

    +20

    -0

  • 1301. 匿名 2021/10/11(月) 01:05:57 

    >>1289
    振る舞いはその人の一部分でしかなく全てでは無いからです
    その一部分は強烈に私を失望させたけど

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2021/10/11(月) 01:06:17 

    >>1288
    子供持てないと思うから大丈夫だよ

    +16

    -3

  • 1303. 匿名 2021/10/11(月) 01:06:24 

    >>9
    ご両親は苦しんだのですか?
    苦しそうだったのですか?
    ぽっくりの人や眠るようにの人とか色々なんじゃないかな?
    生まれて命は必ず死んで体は消えてしまう儚いもの
    だから大切に思う感情が生まれる
    子供を産むか産まないかは別にして
    死ぬ苦しみのために親が産むというのは何か違うな

    +3

    -6

  • 1304. 匿名 2021/10/11(月) 01:07:51 

    >>1288
    >>1283

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2021/10/11(月) 01:08:10 

    この手のトピは散々見て来たし、散々自分でも考えた結果、あんまり悩まなくなったよー。
    自分が「今」どう思い行動するかの積み重ねで人生出来ていくから、頭の中にしかない過去や未来に引っ張られて「今」を潰すのはもったいないし。
    他人は他人て思えるようになった事が大きいよ。へー、その人は子供が居てよかったんだね。でも私は私のペースや人生があるから、って感じかなあ。
    揺れ動くってことは、もう少し自分と対話した方がいいねってサインだと思う!

    +7

    -1

  • 1306. 匿名 2021/10/11(月) 01:09:15 

    >>1253
    ダウン症になる確率は高くなるのは確かだけども、検査すれば分かることだしね
    それよか、高齢男性の子供が発達障がいの確率が高くなる方が気になる
    生むまで分からんし

    +14

    -0

  • 1307. 匿名 2021/10/11(月) 01:09:23 

    子供を持たないのは良いと思うよ
    でも主さんが揺れてるのが問題だよね
    不妊とか子供嫌いとか反出生主義とかでもないから、どこか諦められないんだろうな

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2021/10/11(月) 01:10:34 

    >>63
    なんだか大変そうだね
    煽りおつかれ

    +25

    -0

  • 1309. 匿名 2021/10/11(月) 01:10:48 

    高齢×出産トピでは嬉々としてダウン!ダウン!と連呼する人が現れて
    いや調べれば簡単にわかるでしょと突っ込まれるまでがテンプレよね

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2021/10/11(月) 01:11:34 

    >>1308
    煽ってる人も疲れてて不幸なんだろうなって思うよね
    見てて侘しくなる

    +19

    -0

  • 1311. 匿名 2021/10/11(月) 01:12:13 

    >>77
    お疲れ様です。私は今、子どもの足が腰に、腕が首に乗った状態で眠れないのでがるちゃんやってます。
    いつになったらゆっくり眠れますかね。笑
    私から見たら、70代でお子さんがいて働いてる方も、主さんみたくご主人と仲良く自立し合った大人どうし手を取り合って生きている方も素敵だと思います。
    無性にないものねだりしたくなるときありますよね。

    +17

    -2

  • 1312. 匿名 2021/10/11(月) 01:12:14 

    >>1017


    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2021/10/11(月) 01:12:52 

    >>1299
    横なんだけど。私子供いるけど友達いないんだよね
    でもやっぱり老後を楽しく過ごすという意味では子供より友達かなって思ってる
    友達欲しいよ

    +9

    -0

  • 1314. 匿名 2021/10/11(月) 01:13:44 

    >>1288
    女姉妹の現実教えましょう。今日は上の子がカマキリ拾ってきて飼うとか言い出した。下の子は先日私が大事にしてたデパコス勝手に使ってぐっちゃぐちゃにした。怒ってもパパに泣きついてママがいつも悪者。怒る係。

    +9

    -1

  • 1315. 匿名 2021/10/11(月) 01:14:02 

    >>371
    子供を産むことを是としての言葉だと未練
    未練ではなく迷い
    どちらが良いのか均等に迷っているから

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2021/10/11(月) 01:14:38 

    >>1296
    その先を書こうかどうか迷ったんだけど
    余計なお世話だから書かなかったんだわ
    普通に親に可愛がられて育った人と恋愛するとその落差が埋められると思う
    同性の友達ではやっぱり足りなくて
    これから家族になるかもしれない異性と付き合うと
    生き物として健全な感覚が取り戻せる

    +3

    -4

  • 1317. 匿名 2021/10/11(月) 01:14:43 

    >>183
    がるちゃんでもさんざん説教してくる人いるよ
    何人も
    皆が皆思い通りに授かれるわけじゃないのに
    欲しいと思った人皆が授かれればいいのにな

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2021/10/11(月) 01:16:30 

    >>177
    2人セットだと欲しいとか
    A子ちゃん1人だけだってら要らなかったよなんて
    子供当人からしたら失礼な話しだな

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2021/10/11(月) 01:18:13 

    いろんな人がいるもんだよね
    とりあえず主は反出生的なネガティブな後押しじゃなく
    ポジティブに子なし人生を肯定して欲しいみたいだけど
    結構難しい話だよね

    +1

    -0

  • 1320. 匿名 2021/10/11(月) 01:18:20 

    >>1301
    そっか。でもあなたは子供欲しくて検査に行ったのよね?
    後悔しないといいね…

    +4

    -0

  • 1321. 匿名 2021/10/11(月) 01:18:56 

    老後の不安、将来が寂しいから子ども産むならやめた方がいい。今からだと一人っ子だろうし、親が倒れたらその子が全部背負うことになる。20代で介護なんてイヤじゃない?

    +4

    -3

  • 1322. 匿名 2021/10/11(月) 01:19:01 

    まあ、迷えるってだけでも
    ほしくてほしくて願い叶わなかった人からすれば
    贅沢な悩みなんだろうな

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2021/10/11(月) 01:21:19 

    >>1

    いろんな家庭を見る立場にありますが、生まれてくる子ってこんな割合でしょうか。

      優しくて頼りになる子 2割

      ちょっと言葉はきついけど頼りになる子 2割

      遠くに行って頼りにならない子 3割

      心配ばかりかけて頼りにならない子 2割

      暴力、暴言、ひきこもり、障害などのある子 1割

    子どもが複数いれば、頼りになる子もならない子もいます。

    産んだ方がよかった、と言える方は、いい子を持ったんでしょうね。

    苦労ばかりの方も少なくないのが現実です。

    +2

    -2

  • 1324. 匿名 2021/10/11(月) 01:22:13 

    >>19
    世のためなんて考えなくても良いと思うよ
    頭か良い人はたくさんいるし
    そもそも親からも望まれて生まれた子供の方が絶対に良い子だから
    頭のいい親が授かりたいと望んで産んだ子達で日本の将来を担ってもらわないとね

    +4

    -1

  • 1325. 匿名 2021/10/11(月) 01:23:03 

    >>17
    同じです。考えてもどうしようもないのだけど、不安に押し潰されそうになります。子なしの方々が集う村を作って皆で助け合って生きていきたい。それだとまるで宗教村みたいになるかなwそれでもいいかなって思える程、将来の孤独が恐怖です。

    +35

    -0

  • 1326. 匿名 2021/10/11(月) 01:23:16 

    当たり前に産む・産まないが選択できるもんだと信じてて
    私子供嫌いだから〜結婚もしなくていいし〜相手は子供望まない人で〜とか余裕こいてたのに
    検査で不妊が発覚するや狂ったように婚活して不妊治療して一年で子供産んだ知人がいる
    産まなくていいと考えててもいざ「産めないかも」となると焦るのよね
    主さんも四十路で産める・産めないの区切りにきてるから悩むんだろうな

    +4

    -0

  • 1327. 匿名 2021/10/11(月) 01:24:52 

    >>1002
    優しいね。ありがとう。

    +0

    -1

  • 1328. 匿名 2021/10/11(月) 01:25:29 

    夫婦で支え合う人生も素敵だと思う。
    私は子供がいるけど、障害のある子が生まれて今正直しんどい日々が続いています。
    楽しいより苦しいが多いです。
    家族みんなが寝静まる時間にやっと一息つける感じです。同級生と比べても一気に老け込んだ気がします。
    こんな感じなので、子供がいる人生が素晴らしいとは言い切れません。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2021/10/11(月) 01:26:42 

    >>1
    うちは40代後半夫婦
    授かりませんでした
    両親や義父母に会いに行く時に自分達にはこんな未来はないんだなって実感する
    でも最近猫を迎えて思ったんだけど
    旦那が面倒だと思うような世話を全くしない姿を見ているとうちは子供を授からなくて正解だったんじゃないかと思ってる

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2021/10/11(月) 01:27:45 

    トピ主のコメント見ると子供欲しかったんだな
    ただ仕事とか体調とかでなせなかっただけで
    それだと産まないと後悔するやつかもしれないな
    トピ主は産まない方向で吹っ切らせて欲しいみたいだけども

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2021/10/11(月) 01:28:53 

    >>146
    子供どころかお相手さんすら今まで出来たことないからちょっと羨ましい

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2021/10/11(月) 01:29:03 

    子供がいても良いことばかりじゃないよ。
    子供がいなくて悪いことばかりじゃないでしょ。

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2021/10/11(月) 01:29:53 

    選択子無しって素晴らしい生き方だと思うけど。
    老齢になって一切の後悔がないのかというと、なかなかそうもいかないみたいだし。
    男性のパートナーは後から子供欲しいと言い出すパターンも多いみたいで悩ましいよね。

    産まない約束だったのに結婚してから旦那が変わった!ってトピ何回も見たよ。

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2021/10/11(月) 01:30:18 

    >>1
    世田谷区だけど、周り第一子アラフォーの方ばかりですよ。31で産んだ私は基本ママ友の中で1番年下です(今36)。20代とか超レアでえっ?若🤭…てなる。
    余談ですが007ダニエルクレイグの奥さん、最近48歳で産んでるみたいです🤭海外の人はさておき、こんな所で安易に諦めなよっていう人の事は話半分でいいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 1335. 匿名 2021/10/11(月) 01:30:32 

    何が幸せかは自分で決めるしかないよ

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2021/10/11(月) 01:31:44 

    >>1313
    ゲートボール、麻雀とかしてるおじいちゃん、おばあちゃんの集団がよくいるけど、あれって高齢になってからできた友達なんじゃないかな? 
    そういう集会にいけば出会いはたくさんありそう
    みんな暇だからね
    病院、図書館、スーパーとかもある

    +6

    -1

  • 1337. 匿名 2021/10/11(月) 01:31:45 

    人生なんてあのときこうしておけば良かったかな、ああいう人生もあったかも、なんて揺れ動きながらもなるようにしかならないもんだから。
    どれも正解も間違いもない。今のあなたがすべてだよ。

    +4

    -1

  • 1338. 匿名 2021/10/11(月) 01:31:58 

    >>1333
    心変わりは誰でもあるし責められないよね

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2021/10/11(月) 01:32:45 

    主が子供嫌いとか反出生主義とか将来を悲観してるなら割り切りやすいし「夫婦で人生楽しもう!」と後押しもしやすいのだけど
    当初は子供欲しかったというなら今からでもチャレンジしてみたら?というアドバイスもしたくなる

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2021/10/11(月) 01:33:20 

    >>788
    こどもに頼りたくない、ぽっくり行きたいとか口では言いつつも、子離れする気無さそうな人も多く感じる(=面倒見てもらいたい、とは少し違っても)

    +6

    -7

  • 1341. 匿名 2021/10/11(月) 01:33:47 

    精神疾患あるし身体も弱いから産むことはないんだけど、産まなかったことに罪悪感があるんだよな。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2021/10/11(月) 01:34:02 

    >>1244
    性格悪いとか嫌われてるとか担任に呼び出されるとか言っても
    他の人たちが意地悪な場合もあるし担任も自分の保身しか考えてないからあまり言うことは当てにならないと思うよ
    とりあえず何があってもお母さんは娘さんたちの味方でいてあげて欲しい
    迷惑かけるからあんたが悪いという言い方じゃなくて
    あなたは悪くないのに人から文句言われたら嫌な思いするから
    言われないためにはどうしたらいいかいっしょに考えようって感じで話してみては?
    発達障害とかの可能性もあるから一度いっしょに病院に行ってみては?

    +4

    -0

  • 1343. 匿名 2021/10/11(月) 01:34:11 

    >>1337
    子供は一生後悔しそう(もつもたないに限らず)
    結婚、夫は後からでも変えようと思えば変えられなくはないけど、子供は無理

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2021/10/11(月) 01:34:22 

    >>1336
    コミュ障だからなぁ…老人になるまでになんとかしたいよー

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2021/10/11(月) 01:34:50 

    >>10
    他にも言ってる人居るけどこども居ない人にそういう事言うなよって感じ。
    こども居ても居なくてもどっちもメリットデメリットあるわ。
    こどもゴリ押しみたいな奴うざい。

    +49

    -0

  • 1346. 匿名 2021/10/11(月) 01:35:27 

    >>1343
    持っても持たなくても後悔するわけか
    人生は難儀だねぇ

    +0

    -1

  • 1347. 匿名 2021/10/11(月) 01:35:55 

    >>1321
    寂しいからはいいかな
    介護要員は迷惑だからやめてほしい

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2021/10/11(月) 01:37:04 

    介護要員っていうけどそこまで考えて子供作る人おらんて
    若いうちは自分が年老いると思わないもんだ

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2021/10/11(月) 01:38:59 

    子供はいらないけど孫はほしい
    男の育児みたいに時々可愛がる程度ならほしい
    死ぬときは家族に見守られながら死ぬのに憧れる

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2021/10/11(月) 01:42:23 

    トピ主は最初は子供ほしくてしかも今になって他人からの言葉でグラグラしてる
    ここで意見を乞うよりも旦那さんと一度じっくりと話し合った方が良いと思う
    文章見るかぎりは迷ってるというかまだ子供欲しいのに無理に諦めてるように思えてしまう

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2021/10/11(月) 01:42:46 

    >>1348
    障害児の介護要員って場合もある

    +1

    -0

  • 1352. 匿名 2021/10/11(月) 01:43:12 

    >>1349
    何か子供に教えたり慕われるようなところで老後ギリギリまで貢献したら、そこでキッズに人気者になってお見舞い来てくれたりするかもよ

    +0

    -0

  • 1353. 匿名 2021/10/11(月) 01:44:35 

    >>1
    その70代の人の言い方もどうなんだろ
    歳をとったときにって、歳とるまでは子供産んでよかったって実感はなかったのかよって思っちゃう

    子供って老後の面倒見てもらうとか孫の顔を見せてもらうために産むものじゃないし

    +11

    -0

  • 1354. 匿名 2021/10/11(月) 01:45:17 

    >>1
    子供はあなたの老後の安心のために生まれてきたわけじゃないんだぞ!と70代の方に言ってやりたい。しかも余計なお世話で主さんをつらい気持ちにさせるなんて…。
    自分の人生なんだから他人の言葉に惑わされないようにね。つらい気持ちやモヤモヤが早く吹っ切れますように!

    +6

    -2

  • 1355. 匿名 2021/10/11(月) 01:45:24 

    >>1351
    それはまた別問題じゃないかな

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2021/10/11(月) 01:45:33 

    >>1319
    子なしは自由!たくさん遊べるし、旅行に行ける!って言っても、飽きたら終わりだからね…
    まぁ子供がいても同じなんだろうけど、老後は老人ホームに入れないとキツイかも
    夫に先立たれたら孤独になるし

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2021/10/11(月) 01:45:39 

    >>728
    何の為に子ども産むの?
    自分の事助けてもらう為なの?
    気が利かない息子はいらないって、、
    変なの

    +14

    -1

  • 1358. 匿名 2021/10/11(月) 01:46:05 

    >>20
    見返りと期待をして産むのは毒親だけだと思う。
    普通の人は子供の健康と幸せを願ってるよ。

    +25

    -0

  • 1359. 匿名 2021/10/11(月) 01:46:08 

    >>1
    作れる環境なら作ってみたら?

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2021/10/11(月) 01:46:19 

    >>1357
    そういうのただの煽りだからスルー一択

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2021/10/11(月) 01:47:18 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -5

  • 1362. 匿名 2021/10/11(月) 01:47:42 

    老後に子どもいたら何か変わるかな?
    世話になりたいとか孫を見たいとか?
    まず、老後は子どもの負担にならないのが1番
    老後のこと考えて子ども作られても子どもが可哀想だよ
    自分たちがほしいかほしくないかだと思うよ
    子育ては楽しいこともいっぱい、辛いこともいっぱい
    その過程で自分も成長できるし我が子はかわいいけどね
    わたしは自分が親のことですごく苦労したから将来子どもに迷惑かけないように色々考えてるよ
    それに子どもがいても同居や近所にいて度々交流ある人なんて少ないよ
    遠く離れていたら中々会えないしね

    +5

    -2

  • 1363. 匿名 2021/10/11(月) 01:48:40 

    >>1361
    ブスは超ハードだよ
    まずいじめられて性格が歪む

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2021/10/11(月) 01:48:50 

    >>1359
    経済的にもダメみたいよ
    でも経済的にゆとりあったら欲しかったのかな、とも思う

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2021/10/11(月) 01:48:55 

    >>1215

    私は努力して身につけました

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2021/10/11(月) 01:49:05 

    >>1029
    素敵な方ですね。子連れだと大体おばちゃんおばあちゃんは微笑みかけたり話かけてくれるけど、冷たい感じで睨みつけたりする人は子ども嫌いでいないかできなかったか何かあったんだろうなと思ってたけど。中にはそんな優しい人もいるんだね。

    +4

    -2

  • 1367. 匿名 2021/10/11(月) 01:50:14 

    >>5
    主さん、諦めてるよ
    歳を重ねていくうちに将来に不安を感じてるっていうのを子どもの有無の問題にすり替えてるだけ

    +9

    -4

  • 1368. 匿名 2021/10/11(月) 01:50:58 

    >>1359
    👶「何となくつくるのはやめて。一人の人間の人生を強制的にスタートさせるんだから責任持って」

    +4

    -2

  • 1369. 匿名 2021/10/11(月) 01:51:56 

    元々産めないとか絶対に選択子なし!じゃなくて
    状況に流されてなんとなく子供諦めるムードになったから本気の覚悟みたいなのが出来てないのかな?

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2021/10/11(月) 01:52:03 

    >>42
    わかる。
    子供いなくて良かった…と思う事の方が1年の中で圧倒的に多い。
    どんなに友達や兄弟の子が可愛くても、どんなに幸せそうでキラキラしてても、私は子供が欲しいと思えなかった。
    周りからのプレッシャーと母性のない自分に悩んで悩んで鬱になりかけた事もあった。
    でも、こんな気持ちでとても無責任に子供を作ることなんて出来なかった。
    でもそれが私にとっての正解だったと思う。
    夫が先に死んだら老後寂しいかな。とチラッと思うこともあるけど、そしたら老人ホーム入って友達たくさん作ろ〜って思ってる。
    その為のお金はかなり貯めてある。
    幸せだと思うことはほんとに人それぞれ

    +29

    -0

  • 1371. 匿名 2021/10/11(月) 01:52:06 

    >>361
    極端な例とはいうけど、案外遠くないところでそういう話があるもんだよ。
    友人関係が狭い私の周りでも成人の引きこもり、難病や発達障害の話が片手くらいはすぐ上がる。
    さらにいじめっこ気質とかとなればまた増える。
    警戒しすぎも良くないけど、本当に不安は尽きないよね。

    +10

    -2

  • 1372. 匿名 2021/10/11(月) 01:54:41 

    >>1370
    主さんもそのくらい思い切れれば良いんだけど…
    当初は子供欲しかったのになんとなく諦めたからいまが幸せと自信持って言えないんだろうね

    +2

    -0

  • 1373. 匿名 2021/10/11(月) 01:55:44 

    >>1370
    失礼でなければお伺いしたいのですが、おいくつですか?

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2021/10/11(月) 01:55:45 

    >>639
    外国では個性なのに日本はほんと情けないわ

    +5

    -9

  • 1375. 匿名 2021/10/11(月) 01:57:07 

    >>1362
    私はひとりっ子で簡単には帰れない距離にいるから親の老後を考えると頭が痛くなる
    かといって親の為に自分の家庭も犠牲にできないし自分も子供に迷惑かけないように少しづつ考えようと思ったわ。

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2021/10/11(月) 01:58:52 

    こどもは綺麗事ではないからな

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2021/10/11(月) 01:59:31 

    >>1374
    ダウン症って元々「アジア人みたいな顔w」ってバカにされてなかった?

    +2

    -3

  • 1378. 匿名 2021/10/11(月) 02:00:01 

    >>1363
    でも例外なく結婚できるから

    +0

    -4

  • 1379. 匿名 2021/10/11(月) 02:00:52 

    >>1363
    その人、いろんなトピにコピペしてる有名なガル男だから触らなくて良いよ

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2021/10/11(月) 02:01:48 

    >>1378
    ガルちゃんの高齢処女、未婚、婚活トピは?

    +1

    -0

  • 1381. 匿名 2021/10/11(月) 02:03:20 

    結婚する年齢が高くなるに連れて、もし親の介護をしなくてはならない場合は親が80歳くらいの時は子供は40代の働き盛りになっていくよね
    仕事と介護に追われた人生なんて辛過ぎる

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2021/10/11(月) 02:04:17 

    >>107
    産んでたら良かった面しか想像してないんだよ。子供いても孤独な老後の人がいないわけでもなし、子供が自立して安心できるような人生過ごすかもわからないし、結局は産んでないから良い面しか想像しない。

    +11

    -2

  • 1383. 匿名 2021/10/11(月) 02:04:20 

    >>1371
    あなたの周りではそうなのだろうけど、私の周りにはいないな。他人に家庭の内情を正直に話さないって言われたらそれまでだけど。見たところ、みなさん健全だわ

    +4

    -9

  • 1384. 匿名 2021/10/11(月) 02:05:01 

    >>1381
    40代ならいいよ
    20後半から30前半に被ると結婚、出産が遠のく

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2021/10/11(月) 02:06:05 

    >>120
    ほとんどがエゴだと思うけど。

    +30

    -1

  • 1386. 匿名 2021/10/11(月) 02:06:11 

    >>1381
    そんなのいくつで産んでも言えることでしょ

    子供が20代で介護なんて可哀想!30代で介護なんて幼児の子育て真っ盛りに可哀想!40代で介護なんて働き盛りで可哀想!50代で介護なんて子育てにお金かかる時期に可哀想!60代で介護なんて老々介護でかわいそう!!

    +1

    -1

  • 1387. 匿名 2021/10/11(月) 02:06:13 

    >>1371
    警戒しすぎも毒親になりそう

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2021/10/11(月) 02:06:58 

    >>1384
    病気ならしかたないけど、60代の親の介護って中々なくない?

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2021/10/11(月) 02:08:06 

    >>1386
    じゃ、産まない方がいいね

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2021/10/11(月) 02:08:12 

    >>1383

    みんな健全って…その状況が歪んでると思えないのはキツいな
    病気も障害もトラブルある子供もありふれたものだよ

    本当に周りにいないの…?引きこもりかなにか??
    別にそれで必ずしも不幸ではないしね

    +8

    -2

  • 1391. 匿名 2021/10/11(月) 02:08:38 

    >>1389
    まあ、貴女はそれで良いと思うよ

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2021/10/11(月) 02:09:50 

    >>1382
    でもその人は独身のネガティブな面をたっぷり味わってそう言ってるから一つのリアルな声だよね

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2021/10/11(月) 02:10:51 

    >>1287
    すごい偏見にびっくり…。

    +7

    -1

  • 1394. 匿名 2021/10/11(月) 02:10:56 

    >>1385
    子供に幸せになって欲しいってのも一つのエゴだしね
    出産なんてエゴの塊だよ
    でもエゴで何が悪いと思う

    +7

    -1

  • 1395. 匿名 2021/10/11(月) 02:11:55 

    >>1390
    なんで引きこもりとかいう発想になるんだろう
    健全て言葉がなんかひっかかるの?
    特に問題ないように私には見える子ばかりだと思うけど。そんな子が多かったらなんかダメなの?

    +4

    -2

  • 1396. 匿名 2021/10/11(月) 02:12:33 

    >>1395
    そうか伝わらないか
    残念だわ

    +3

    -2

  • 1397. 匿名 2021/10/11(月) 02:13:26 

    私最近で言うHSPだけど、こども産んでから強くなった。厚かましくなったとも言うのかな。

    クヨクヨしてる暇ないし、守らないといけない存在があるから繊細になってる場合じゃない。

    産んでよかったことの一つ

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2021/10/11(月) 02:13:41 

    >>1273
    若い人と比べると…やっぱり確率は高くなるとおもう。染色体異常だから精子と卵子の劣化は関係してると思います。

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2021/10/11(月) 02:13:55 

    私もずっと子供が欲しいなんて思わなかったが38で結婚したら本能的に子供が欲しくなりました。が、経済的なことを考えて諦めました(泣)お金に余裕があればがんばってたかな。。たしかに老後が心配です。。お金貯めとかないとです。。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2021/10/11(月) 02:14:06 

    >>1372
    そうだね。私とは根本的に考えが違うから、主さんは揺れ動いちゃってるんだもんね…
    ただ、子供いなくても夫婦2人で幸せにやってる人達だってたくさんいるよ〜!って事が伝われば嬉しいな。

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2021/10/11(月) 02:15:10 

    >>1395
    だいたい10人に一人は発達のケがあるそうですね。
    それ以外の難病含めたらトラブル抱えてる子供はかなりいると思われますが。
    みなさん健全に見えますか。
    とても鈍感みたいですから幸せで良いと思いますよ。

    +10

    -5

  • 1402. 匿名 2021/10/11(月) 02:15:45 

    人の意見なんて聞かないで産みたきゃ産めばいいのよ
    産んだからには何があっても愛情注いで育てる!
    それだけじゃない?40前ならあまり産みたいのであれば迷っている時間はあまりないよ

    +3

    -1

  • 1403. 匿名 2021/10/11(月) 02:16:41 

    >>1401
    なんか勘違いしてるみたいだけど、私の周りでの話をしてるんですけど。ですからほんの数例ですよ。元コメ読んでね

    +6

    -4

  • 1404. 匿名 2021/10/11(月) 02:17:17 

    >>1373
    結婚19年目の40代半ばです。

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2021/10/11(月) 02:17:20 

    >>821
    子が必ずしも親身になれる力を持つとは限らないし、夭逝する可能性だってある。
    自立して生きていければそれでいいと思う。

    +36

    -0

  • 1406. 匿名 2021/10/11(月) 02:18:59 

    >>242
    ネガティブすぎると人生楽しくないよ

    +17

    -1

  • 1407. 匿名 2021/10/11(月) 02:19:21 

    >>1
    70代の方の話も一理あるわ

    +0

    -4

  • 1408. 匿名 2021/10/11(月) 02:20:47 

    >>1
    70になった時の我が子との関係って今想像しても分からないし、何が良いなんて誰にもわからないよね
    どちらにもいい面悪い面あるだろうしな
    40代前半は絶対産めないわけではないし、全然気にしなくていいってわけでもなく…
    ならもう、自由にしたらいいと思う
    自己責任で

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2021/10/11(月) 02:21:22 

    >>1394
    世に生み出された苦しみは生み出されてしまった以上はどうしようもないね
    だから私は苦しみの再生産は望まないよ

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2021/10/11(月) 02:23:41 

    >>7
    それなんだよね。
    39歳、何とか産める?と考えてたけど、きちんと成人まで育てられるかと考えたら諦めた。
    通勤時に3歳くらいの子ども達が保育士さんと遊んでる公園を通るたびに切なくなるけどね。

    +19

    -0

  • 1411. 匿名 2021/10/11(月) 02:26:05 

    41歳ってそもそも思い切るもなにも、
    出来るのかなり厳しいのでは

    +7

    -0

  • 1412. 匿名 2021/10/11(月) 02:26:35 

    子どもが自分に何かを与えてくれて、自分の人生を幸せにしてくれる、と思い込んで子どもを欲しがっているなら出産はやめてほしい。
    今はこういう動機で子どもを産む人多いけど、期待して思い通りにいかない子どもにイライラして八つ当たりして、家庭崩壊するだろうから。引きこもり、親殺し、子殺し、こういう事件の全ての原因は親の生き方と家庭環境だからね。
    自分がまっさらな子どもに対して、大人として手本となり、人の役に立つ立派な大人になるように育てる、と誓えるなら、子どもを産み育てる権利があると思う。そこをよく考えてみてほしい。

    +4

    -6

  • 1413. 匿名 2021/10/11(月) 02:33:28 

    >>1343
    スタート地点にすらいないから気楽ではあるな

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2021/10/11(月) 02:35:57 

    >>401
    まだまだこれから。子育てなんて終わりはない。ある意味ずっと心配。

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2021/10/11(月) 02:37:29 

    >>1412
    思い込みが激しそう
    そしてすごく他人に対する期待値が高そう

    +6

    -3

  • 1416. 匿名 2021/10/11(月) 02:39:17 

    >>149
    でもその次の世代で頭打ちな場合はまた違った感じ方になると思う。
    身体的、精神的な病から自立できず一生涯独り出生きる人生でもしっかり育てたことになれば別ですが。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2021/10/11(月) 02:40:33 

    >>1をちゃんと全文読まずに返信したり意見書いたりしてる人の多いこと多いこと

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2021/10/11(月) 02:41:09 

    >>178
    自分と和解し自分と共に死んでゆく幸福を感じてみたい

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2021/10/11(月) 02:41:57 

    産む産まないどちらの立場だろうと自分と逆の立場叩いてる人は間違いなく不幸。

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2021/10/11(月) 02:44:33 

    >>574
    まあ自分が楽しめればそれにこしたことはないね

    +1

    -0

  • 1421. 匿名 2021/10/11(月) 02:44:49 

    >>1175
    私も高齢出産で母親が42の時の子です。父親は年齢とは無関係の不慮の事故で亡くなりましたが、子どもの頃明日目が覚めた時母親が冷たくなって死んでいたらどうしようと思い、1人泣きながら寝た事がありました。

    +17

    -0

  • 1422. 匿名 2021/10/11(月) 02:47:19 

    >>477
    身内がいなければ孤独を受け入れられるけど、居ても誰も顔出さないと凹むだろうな

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2021/10/11(月) 02:48:21 

    >>110
    里親になるくらいなら自分の子ども育てたほうがいいよ。試し行動とか普通の子育てよりかなり大変だよ。育児出来ないような親の遺伝子持ってる子どもだし。里親里親言う人って他人の子ども育てたことないから綺麗事ばかり。

    +8

    -6

  • 1424. 匿名 2021/10/11(月) 02:50:15 

    一般的には初産だと何歳くらいまで産めますか?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2021/10/11(月) 02:51:18 

    私は自分が産んでない赤ちゃん育てたよ。去年大学卒業で就職した。これからも色々あるとは思うけど血の繋がった子供でも虐待あるし、非行もあるし、大変なのは血縁じゃないでしょ。

    +3

    -1

  • 1426. 匿名 2021/10/11(月) 02:52:21 

    >>1326
    いや、本気で悩むのは37歳38歳あたりでしょう
    40過ぎたら欲しかったなぐらいの悩みでしょっ、初産で40歳で悩むってのは悩んでないと思う、命の事だから、真剣になるでしょ育てていける経済力あるかなーとか、障害とか37歳当たりで初産ギリギリなきがする

    +4

    -0

  • 1427. 匿名 2021/10/11(月) 02:53:10 

    >>938
    ピークエンドの法則だと印象次第ですね
    死の間際に結果が分かるでしょう

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2021/10/11(月) 02:54:28 

    >>687
    身内も県外で老後80代、周りの友達は子供や孫に囲まれてる姿を見るとって、子供や孫がいても囲まれずに滅多にあわずに声もあまり聞くことなく、残された身内が困らないための生存確認だけ簡単にメールなどでされるだけの人達もたくさんいてるよね。
    子供が生きてくれてるだけでいいってのはわかるけど、恵まれた老後を過ごしてる友人知人をみて寂しくなるのは子供がいてもあり得る。

    +26

    -2

  • 1429. 匿名 2021/10/11(月) 02:55:46 

    >>1104
    老後は思い出貯金で生きるのだろうね
    先がなく過去しか見れないんだろう

    +7

    -1

  • 1430. 匿名 2021/10/11(月) 03:00:18 

    >>1419
    誰しも自分の行動の結果を美化したいからね
    今が不幸なほど反対の選択を否定してみたくなるんでしょ

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2021/10/11(月) 03:00:25 

    >>1
    私も悩んだ。
    けれど体のリミットが近づくと欲しい、という気持ちが強くなり不妊治療までしました。
    お金のこと、子供をもつ事の大変さを考えてしまうと躊躇しましたが、最終的にどんな子供が産まれても頑張って育てよう、という気持ちになり子供を望むことにしました。

    実際子供がいるいないで人生大きくかわります。
    私自身一番変わったのは、まず子供自体授かりものということ。
    そして色々なものや事に妥協できるようになったこと。ダダをこねる子供をみて、昔はよく分からず大嫌いでしたが、ああいうものだよね、とか。なんか色々感覚が変わりました。

    しかし子供に時間を捧げる期間が長くなるので、子供がいない人生ならば自分にたくさん時間を使ってあげられるし、好きな事をたくさんできる。
    それはそれでいいなぁ、と思います。

    どちらの一方の方がいい、といったことは全くないと思います。

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2021/10/11(月) 03:00:48 

    親の世代のように誰でも結婚して自立できる時代ならいいけど、今の時代は結婚できるかもわからないし、自立できるほど稼げるかもわからないし、結婚しても離婚したり不倫したりは昔より確率があるし、就職しててもリストラされるかもしれないし、年金も減るし、移民問題もあるし、自然環境も悪くなりそうだし、不安要素が親世代より多い。

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2021/10/11(月) 03:01:07 

    >>1351
    そう思うなら作らんでよろしい

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2021/10/11(月) 03:01:47 

    子供の大切さとか子供のいる人生の尊さとかを、子供持つ気のない人や授かれない人に向かって語る人を見ると、他人の前では子供可愛い❤️、学校や会社やご近所には立派な考えをアピールしてた母親を思い出す。実際の家の中は地獄だったけどねー。
    幸せな人は価値観を押し付けてこないよ。どれだけそんなことないです幸せですー幸せだからこそ可哀想な人見ると哀れなんですーってそれっぽい反論がきてもそれは嘘。

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2021/10/11(月) 03:01:56 

    >>728
    ただの都合のいいお手伝いさん欲しいだけで草

    +9

    -0

  • 1436. 匿名 2021/10/11(月) 03:04:00 

    >>1377
    マジ?発達とかしか知らんくて安易に書きこんだわ……。不快な事書いてすみません

    +1

    -2

  • 1437. 匿名 2021/10/11(月) 03:05:28 

    >>15
    私の周りのひとりっ子の人みんな兄弟いなくて楽だわ〜wwってマウントとかじゃなくてマジで言ってる感じがする

    +35

    -0

  • 1438. 匿名 2021/10/11(月) 03:09:09 

    >>1433
    そう覚悟できる余裕のあるものがも受ければよくて、自身がないと言うなら身を引くのが賢明
    自分が産まなくとも世界は滅びませんからね

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2021/10/11(月) 03:11:14 

    連日きこえてくる高齢親と子供部屋おじさん系のニュースみると産んでよかったとも一概にいえないと思う

    +7

    -1

  • 1440. 匿名 2021/10/11(月) 03:12:28 

    >>120
    何この人

    +13

    -4

  • 1441. 匿名 2021/10/11(月) 03:13:12 

    その70代の人は自分軸でしか物事見れない人なんだろな。人生人それぞれ。子供いてもいなくても色んな人生の人達がいてる。子持ちが全く同じ条件の子育てしてるわけでもないし、子育ての結果が皆同じわけでもないのにね。

    +2

    -0

  • 1442. 匿名 2021/10/11(月) 03:14:24 

    >>121
    なるほど!

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2021/10/11(月) 03:15:17 

    >>120
    熱いねえ

    +3

    -2

  • 1444. 匿名 2021/10/11(月) 03:15:29 

    >>1440
    親は子供の一生涯まで責任を持てないからね
    余程不遇な境遇なのでしょう
    こういう人が生まれないためにも刹那心に流されて安易に子を持たないことですね

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2021/10/11(月) 03:16:19 

    気軽にできるかもしれないからつくってみたらいいじゃんってコメに4桁いいねついてるのにびっくりする
    40歳で障害ある子がうまれたら残りの40年地獄では

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2021/10/11(月) 03:16:20 

    >>1441
    うん、シンプルに視野が狭すぎる。
    世の中色んな事情を持ってる人がいるのにね

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2021/10/11(月) 03:20:53 

    子供を持たないと決めている20代です。

    家族連れや楽しそうな光景を見て、いいなぁと憧れる事もあります。
    老後1人孤独に死んでいく恐怖もあります。

    それでも決意は変わりません。
    書かれている方もいますが
    【産んで後悔より、産まずに後悔】
    【子供を持って得られる事より、子供を持たない事で避けられるリスク】を選びました。

    持病持ち、経済的な不安、心配性な性格等子供を持つには不適格過ぎること。
    そして、子供を持つなら欲しくなってから、絶対幸せにする覚悟を持つこと。
    これがクリア出来ない為、産むつもりはありません。

    出会う事のない我が子へあげられる、私なりの最大限の愛情です。
    子供の為に産まない、そんな愛情もあると思っています。

    自分の選択を信じて下さい。

    +5

    -2

  • 1448. 匿名 2021/10/11(月) 03:21:00 

    >>1
    親の自己満足で、
    子供は産まれてきてから
    命の責任が課される。

    50以上の世代は、他人に価値観の押し付けが激しい人が多いから
    話し半分に。

    自分の人生、歩んできたこと、
    に自信を持って
    いきましょう。

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2021/10/11(月) 03:22:14 

    >>1447
    二十代でそこまで決意してるの立派だね
    これから先も色んな選択があると思うけど
    お互いの人生をしっかり生きようね
    幸あれ〜

    +4

    -1

  • 1450. 匿名 2021/10/11(月) 03:23:10 

    最近は芸能人も40代で出産したりするから気持ちも揺れるよね。最後のチャンスだし将来後悔するんじゃないかって。そんな年齢の人にそんなこと言う70代ってどうなんだろうね。なんか人として浅そうだわ。

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2021/10/11(月) 03:24:43 

    >>1415
    思い込みじゃなくて実体験に基づく考察。赤の他人に期待してるんじゃなくて、親にこうあって欲しかったって期待は、苦労してきた子供なら誰でも考えるよ。私は色々考えざるを得ない子供時代を通ってきたから。

    +5

    -2

  • 1452. 匿名 2021/10/11(月) 03:26:08 

    >>495
    38と53で妊活始めたばかりって…
    そりゃ出来ないだろうね、としか言いようがないわ

    +6

    -9

  • 1453. 匿名 2021/10/11(月) 03:27:40 

    >>19
    国立大学出た人って変人多い。
    対人関係に難ありな感じ。



    +3

    -5

  • 1454. 匿名 2021/10/11(月) 03:28:42 

    >>559
    産まなくてもいいってのも無責任な発言だよね

    +6

    -1

  • 1455. 匿名 2021/10/11(月) 03:30:35 

    >>1356
    子育ての経験は人生の深みという点ではかなりあると思う。老後の老人ホームは子供いても同じと思う。それよりもお金に余裕あってその点は子なしの方が安心感ある。子供いるとお金かかるし、老人ホームのお金なんて残せない人も多そう。かといって介護はしたくない子供が多いから何かと揉めそう。

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2021/10/11(月) 03:31:35 

    >>647
    そういう考え方も下品でみっともないとは思わないの?気持ち悪い。

    +4

    -4

  • 1457. 匿名 2021/10/11(月) 03:32:48 

    38歳、結婚して10年だけど
    自分のことだけで精一杯だから産まなくて正解だったと思ってる。

    +12

    -2

  • 1458. 匿名 2021/10/11(月) 03:33:16 

    旦那さんと仲良く暮らしていけたらいいやん
    結婚て、大好きで一緒にいたい人といられたら良いよなーって思っていた。

    子どもがいるから幸せとは限りませんし
    おだやかに、お互い労りながら暮らして行くものだと思う

    +11

    -0

  • 1459. 匿名 2021/10/11(月) 03:35:29 

    >>1452
    意地悪だなー

    +10

    -1

  • 1460. 匿名 2021/10/11(月) 03:35:47 

    >>1412
    親の世代より上までは子供に期待どころか、介護と墓守りと家を継ぐためと家の働き手として産んでたよ。それこそエゴの塊。今は親は老後は子供の足かせにならないようにって考えにかなり変わってきたけどそれまでは脈々と当たり前に子供は働き手だった。

    +7

    -0

  • 1461. 匿名 2021/10/11(月) 03:36:52 

    >>1454
    何の誰に対する責任?

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2021/10/11(月) 03:38:16 

    >>56
    それも親の責任!
    とことん利用しちゃってください!
    こっちは勝手に産んでもらって迷惑なんだから!
    親はこうなることも見越して子供を作るべきだと思う。
    反論に負けないで!

    +4

    -14

  • 1463. 匿名 2021/10/11(月) 03:40:33 

    子供がいる幸せ、夫婦2人で暮らす幸せ、それぞれの良さがありそれぞれの苦労もある。人に決められるものではないし自分で決めるしかない。

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2021/10/11(月) 03:41:37 

    >>657
    ホントそうだよね。
    これにプラスついてるんだから、そりゃ毒親で苦しむ子供が後を絶たないよ

    +2

    -2

  • 1465. 匿名 2021/10/11(月) 03:44:45 

    >>372
    まさにサムネで寄ってきましたw

    +17

    -0

  • 1466. 匿名 2021/10/11(月) 03:47:03 

    >>99
    男性は50歳くらいで無性に欲しくなるような気がする。福山とか。
    私の職場の上司、ずーっと独身主義だったのに、50歳になった途端、やっぱり子供が欲しいと婚活始めた。もちろん、お相手は20〜30代前半までで絞ってる。
    ただ・・・見た目はハゲ&デブ&低身長で年収は600くらいだけど。

    +9

    -1

  • 1467. 匿名 2021/10/11(月) 03:47:31 

    >>1
    今からキツイんだから考えなくていい。突き進め。知らん世界は知らん世界のこと。自分は知らなくていい事と思えばいい。

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2021/10/11(月) 03:48:11 

    40代になったばかりくらいの時はまだ迷う。産んでる人たちもわりといてるし、育てれない年齢でもない。産む人はもう少し積極的かなとは思う。

    +3

    -0

  • 1469. 匿名 2021/10/11(月) 03:52:02 

    >>1460
    それはその時代の生き抜き方だからみんなそうだったよね。結婚も出産も生活を成り立たせていくための手段だった。
    今は女性だって仕事を持てるし、結婚出産はしなくても生きていける時代だから、そういう時代にあえて子供を産むなら、しっかり考えないといけないということ。

    +5

    -1

  • 1470. 匿名 2021/10/11(月) 03:52:19 

    >>1127
    居ない人はしょうがないけど、何で親族居るのにそこまでしなきゃならないのと思う。そこまで頼れないって家族でもなんでもないじゃない。縁切ってんですか?と思う。

    +0

    -5

  • 1471. 匿名 2021/10/11(月) 03:53:00 

    >>74
    結局便利な道具としか考えてないんだね、糞親が多いわけだ

    +10

    -1

  • 1472. 匿名 2021/10/11(月) 03:56:09 

    >>1469
    生きていける時代って言いきれないでしょ。結婚出産してない人のデーターがまだ少ないじゃない。結局は年金でも賄えなくて生活保護も増えるだろうし孤独死増えるだけだと思うけど。まだまだ女1人でなんてよっぽどのキャリアじゃなきゃ厳しいと思うよ。

    +6

    -2

  • 1473. 匿名 2021/10/11(月) 03:57:22 

    >>1469
    20代だと勢いで産めるけど、40代になるとリスクも考えてしまうから慎重にならざるを得ないよね。時代が自由な時代だけに迷ってしまう。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2021/10/11(月) 03:58:07 

    >>1471
    逆に親の心配も出来ないんじゃその子はクズでしょ。普通の感覚なら自分の親の心配するよ。

    +1

    -8

  • 1475. 匿名 2021/10/11(月) 04:01:37 

    >>1474
    そういう考えの親が介護が必要になっても面倒見てもらえず子供にまで見放されて悲惨な老後を過ごすんだよ

    +7

    -1

  • 1476. 匿名 2021/10/11(月) 04:06:26 

    >>1197
    不妊治療してたと言うことだからきっと子供がいたらどんなに良いかと常々思っていただろうし夢見てたし期待値爆上がりだったんかね。

    +26

    -0

  • 1477. 匿名 2021/10/11(月) 04:07:27 

    >>36
    私も子供をもたない人生なのでもたなくてよかったって話を聞きたい
    やっぱり産んで後悔したっている人がいるのも真実なわけで

    +30

    -1

  • 1478. 匿名 2021/10/11(月) 04:08:11 

    >>56
    マイナスが多いけど、子供がいて幸せで産まないなんてありえないって書くより、主にとってはこんな子供が産まれるんだったら、夫婦仲良く暮らす方がいいかもって前向きに考ええられるんじゃない?

    +13

    -0

  • 1479. 匿名 2021/10/11(月) 04:14:43 

    >>1470
    親族ってどういう関係の人のこと言ってる?
    子がいない場合、兄弟やおじおばくらいなら迷惑かけたくないって思う人が多いんじゃない?
    きちんと手続きして保証会社を利用するのは何もおかしくないよ
    田舎の大家族の人とかは感覚違うかもしれないけど

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2021/10/11(月) 04:15:23 

    何が幸せかなんて、人それぞれだし、理想と現実は違うから、おばあちゃんになってみないと、今の判断が正しかったかなんてわかんないよね。
    子供産めば良かった、一人っ子じゃなくて2人産めば良かった、結婚すれば良かった、正解不正解はないしね。

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2021/10/11(月) 04:15:36 

    >>1137
    私の祖母も私(孫)の名前だけは覚えていました。
    母が私(自分の娘)の名前、息子の名前は忘れてるのに(笑と言っていました。

    +4

    -1

  • 1482. 匿名 2021/10/11(月) 04:17:09 

    >>1214
    妹さんかぁ。私は、ニートの弟が実家にいるのですが、全くコンタクト取ってきません。

    +8

    -0

  • 1483. 匿名 2021/10/11(月) 04:17:26 

    >>1474
    5人産んで全員から放置されてるご老人、似たようなこと言ってるわー

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2021/10/11(月) 04:19:06 

    子供産んだほうが絶対いいよって人は産んだら産んだで性別とか人数とか学歴とか就職先とか全部いちゃもんつけてくるしどんな選択しようと積極してくるよ!

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2021/10/11(月) 04:20:47 

    >>1026
    まるっきりそのまま同じ事を思っていました。
    この子達の存在がある、この子達が真っ当に生きていけるようになってくれたら、私の人生も無駄ではない。
    無事に事故、事件に巻き込まれる事なく生きていってほしいね。

    +18

    -2

  • 1486. 匿名 2021/10/11(月) 04:21:17 

    >>17
    >>48
    同じく、結婚で地元離れて孤独です。妊活頑張ってただけに、しんどい。LINEとメアド変えて連絡取れずです。本当は複雑なんですが、前の職場とか連絡先増えて機種変で引き継ぎ上手くいかず、まっさらです。
    何か淋しい。
    同じようなDinskだけの集まり出来たらいいのに、シニアライフ以降。

    +20

    -1

  • 1487. 匿名 2021/10/11(月) 04:24:23 

    >>1287
    ネタだよね?笑
    万が一マジに書いているとしたら、貴方が現在、人の親じゃないことを願いたい。

    +4

    -1

  • 1488. 匿名 2021/10/11(月) 04:24:24 

    >>1485
    子供にでかい期待背負わすんじゃないよ
    子供がどうあれ自分の人生無駄じゃないって自信ないと子供潰れるよ

    +5

    -17

  • 1489. 匿名 2021/10/11(月) 04:25:49 

    >>821
    何でこのコメントにプラスが多いの?

    +28

    -7

  • 1490. 匿名 2021/10/11(月) 04:29:24 

    最近、高齢でも産む人がいるから揺らぐ気持ちは分かるんだけど、40で産んだら10才のとき50才だよ
    10才てまだまだこども。まだまだ長い・・・
    時代が変わったと言っても体が老いるスピードは変わらないから実際は正直しんどいと思う
    夫婦二人で色々旅行いったり、個人で趣味みつけたりのんびり気楽に過ごすのって素敵だと思うよ
    老後もこどもの心配しなくて良いしお金残しとけば何かあっても安心だし。

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2021/10/11(月) 04:29:30 

    >>1488
    真っ当に生きていく。
    犯罪者にならない。
    どこがでかい期待なのかしら?
    見ず知らずの人に向かって、
    負わすんじゃないよとかそんな偉そうな言い方をする人には育てたくはないわね。

    +17

    -6

  • 1492. 匿名 2021/10/11(月) 04:30:09 

    >>1
    物事に対してどちらか一方が100%正しいって事はないのでは。それぞれに苦労や幸せは必ずある。私があなたの親なら子供がいるなしで悩み続けるよりも、あなたが感じる幸せに目を向けて大切に生きて欲しいと思います。

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2021/10/11(月) 04:30:41 

    >>1
    主さん、子供いない上にお金もないのに無職なの?

    +3

    -0

  • 1494. 匿名 2021/10/11(月) 04:32:41 

    >>1491
    あなたの幸せがお母さんの幸せ、という善意に見える依存の愛情が子供を潰すのご存知ない?ご立派な子育てがしたいのなら子供を潰す前に気付くといいね。

    +6

    -18

  • 1495. 匿名 2021/10/11(月) 04:33:45 

    >>1474
    それまで子供に何をしてたかでしょう。
    親自身が子供にひどい事をしてきた、迷惑をかけまくってきた場合もあるでしょうし。
    だから、子供に放って置かれているからって、
    酷いと思う人は親子関係が良い人だったんだなと思います。

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2021/10/11(月) 04:34:08 

    >>1475 >>1483
    私は自分の親心配だし、手助け出来るならする。それが普通だと思ってる。
    アナタ達は自分の親の心配出来ないクズって事ね。

    +0

    -5

  • 1497. 匿名 2021/10/11(月) 04:34:40 

    これからの時代、夫婦共働きで、子供産んで育児して、家事して、家のローン払って、旦那という大きな子供の面倒も見つつ、女も捨ててはいけないなんて女性にとってハードモードなところもあるよね。
    正直、自分より年上の人の意見なんて全く当てにならないよ。
    バブル期過ごして、旦那の稼ぎだけで専業主婦して、土地の値段も金利も全然今と違うからね。

    +6

    -0

  • 1498. 匿名 2021/10/11(月) 04:35:03 

    >>1377
    どこまで行っても白人達は人種差別するんだな

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2021/10/11(月) 04:35:38 

    >>1489
    おかしいよね。
    親孝行って親が先に与えてくれたから返すって考え方なんだから、見返り求めてやることじゃないし。自分が与えただけ子供がしてくれないと絶望って、自己中な考え方だよね。

    +25

    -2

  • 1500. 匿名 2021/10/11(月) 04:35:44 

    >>1495
    毒親の子も毒だね

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード