ガールズちゃんねる

人間国宝の落語家・柳家小三治さん死去 81歳 最後の高座は今月2日の「猫の皿」

32コメント2021/10/13(水) 02:57

  • 1. 匿名 2021/10/10(日) 13:58:49 


    人間国宝の落語家・柳家小三治さん死去 81歳 最後の高座は今月2日の「猫の皿」 | ORICON NEWS
    人間国宝の落語家・柳家小三治さん死去 81歳 最後の高座は今月2日の「猫の皿」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    人間国宝の落語家・柳家小三治さんが、心不全のために10月7日に亡くなったことがわかった。10日、落語協会のホームページで発表された。81歳だった。最後の高座は、2日に府中の森芸術劇場での「猫の皿」となった。


    サイトでは「当協会顧問の柳家小三治(本名:郡山剛藏)が、令和3年10月7日(木)午後8時、永眠いたしました。(81歳)。故人の遺志により密葬にて執り行われました。お別れ会の予定はございません。謹んでご冥福をお祈りいたします」と伝えられた。

    +57

    -0

  • 2. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:00 

    人間国宝の方が.....

    +41

    -1

  • 3. 匿名 2021/10/10(日) 14:01:23 

    ご冥福をお祈りします

    直前まで現役で仕事されていたなんて、尊敬するとともに落語家はとても良い仕事だと思いました

    +104

    -1

  • 4. 匿名 2021/10/10(日) 14:02:48 

    お若いころとすっかり容貌が変わられてわからなかった。
    落語には詳しくないけど、この師匠の理知的な感じのする
    噺は覚えています。

    おいたみもうしあげます。

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2021/10/10(日) 14:04:40 

    猫が売れる皿だね。

    +24

    -0

  • 6. 匿名 2021/10/10(日) 14:05:13 

    小金治さんか

    名前変わってたんだね

    +2

    -13

  • 7. 匿名 2021/10/10(日) 14:06:02 

    この方何十年も前に東横線で新聞読んでいたの見かけたわ。

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/10(日) 14:06:35 

    マジか!!!!!
    ガルちゃんで一番先に知るとは

    今年独演会行ったよ…

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/10(日) 14:07:05 

    >■柳亭市馬追悼コメント
    つい最近まで、元気に高座に上がっている、と聞いていたので、突然の訃報に接し只々、呆然とするだけです。落語史に、大きな区切りの線が引かれたのは、確かです。何事にも迎合することを嫌い、派手を好まず、極めて芸人らしからぬ、孤高の噺家でした。個人的には、師匠先代小さん亡き後、芸について口やかましい事を言ってくれるのは、小三治師匠だけだったので、いよいよ心細く、寂しくなりますが、「もうあんなに沢山、薬を飲まなくてもいいんだな。」と思うと、少しだけほっとします。小三治師匠、長い間、お疲れさまでした。本当にくたびれましたねぇ。どうかゆっくり、お休みください。有難うございました。

    かっこいい師匠だったんだろうな。薬もたくさん飲んでたんだね…ご冥福をお祈りいたします

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/10(日) 14:10:45 

    今年の5月くらいに高座を拝見しました。
    座布団に正座ではなく、舞台に机をおいてお話をされていて「こんな落語見るの初めてでしょ?」ってお茶目に自分のことをネタにされていました。演目はもちろんまくらもとても楽しくてステキな時間をいただきました、ありがとうございました。

    +36

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/10(日) 14:13:44 

    >>5
    この話は分かりやすくてクスリと笑えていいよね

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/10(日) 14:14:23 

    亡くなる数日前まで高座に上がられていたとは。

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/10(日) 14:15:31 

    >>6
    別の人だよ。
    小三治師匠は、小たけ→さん治→小三治。
    先代の小さん師匠が亡くなった時に小さんを継いでって話しが出たけど、小さん師匠のお孫さんの花緑が継ぐべきと遠慮なさったって聞いた。

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/10(日) 14:18:52 

    直前まで精力的に活動されてたんですね。そういう最期がいいなぁ、と不謹慎かもだけど思いました。

    お悔やみ申し上げます。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/10(日) 15:07:27 

    若い時の江戸っ子の啖呵、口舌
    キレがありました

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/10(日) 15:14:43 

    さっそうとバイクに跨ってる落語家さんというイメージでした

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/10(日) 15:28:56 

    2日に仕事して10日に亡くなったのか…
    良いのか悪いのか、ピンピンコロリだったんだね
    お悔やみ申し上げます

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/10(日) 15:33:41 

    覚悟はしてたがやっぱり亡くなるともう少し長生きしてほしかったと思ってしまう

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/10(日) 15:40:33 

    うちの父親地元が同じで中高一緒で大人になっても
    よく高座観に行ってた。
    同級生は結構亡くなり始めてる、、、

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/10(日) 16:13:41 

    寄席に小三治が出ると朝から行列だったね
    列に並ぶのもお祭り気分で楽しかった

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/10(日) 16:27:30 

    好きな落語家の1人だったな。変にウケを狙おうとはしない、話芸で聴かせる正統派の落語家だった。ただ笑わせれば良いってもんじゃねぇやなってのがこの人の持論だったしね。小三治師匠みたいな聴かせる落語家ってどんどん消えていってるな。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/10(日) 16:29:26 

    語りも声も良かったねぇ。
    金八先生で海老屋さんっていう染物屋の主で出てたなぁ。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/10(日) 16:35:57 

    昔、名古屋のミッドナイト東海というラジオ番組で
    DJやってたのが懐かしいです
    あとこの人はステレオマニアなんだよ

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/10(日) 16:44:23 

    来月の三三との寄席に行く予定だったわ。
    三三さんの独演会になるのかな?
    初めての落語寄席が小三治さんだったから余計に悲しい。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/10(日) 19:25:07 

    このかたですよね
    カッコ良い方でした
    ご冥福をお祈りします
    人間国宝の落語家・柳家小三治さん死去 81歳 最後の高座は今月2日の「猫の皿」

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/10(日) 19:47:48 

    羨ましい生きざま
    直前まで仕事して、その仕事では道を極めて人間国宝
    寝込む事もなくピンピンコロリ
    惜しまれつつ送られる

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/10(日) 20:43:31 

    お悔やみ申し上げます。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/10(日) 20:47:10 

    あらためて落語って凄い芸能だなと思う
    セットも小道具も衣装もなく、舞台にあるのは座布団一枚だけ
    話術だけで老若男女、子どもから花魁までを表現してお客さんにすべてを想像させる
    小三治さんはそれの人間国宝なんだよね
    もっとたくさん生で落語を聴いてみたかったな

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/10(日) 21:09:19 

    >>6
    泣きの小金治は別人 

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/11(月) 10:32:02 

    朝からびっくりしました
    いつかこの方のときに落語を聞きに行きたいと思っていたら、まさかお亡くなりになるとは……
    早く行けばよかった
    横浜の野毛の寄席でも、出られるときがあったから、機会はあったのに!
    後悔しています

    ほんの数日前の直前までお仕事なさってたんだなぁ
    突然過ぎて、残念です
    お悔やみ申し上げます

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/11(月) 18:51:45 

    とぼけた芸風が好きでした

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/13(水) 02:57:20 

    >>13
    素晴らしい
    完璧な回答ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。