-
1. 匿名 2015/05/10(日) 09:14:54
今、素敵な40代50代の既婚男性は、必ずしも若い頃から素敵だったわけではなく、その陰で素敵な奥様に支えられていたりすると思います。
彼氏さんや旦那さんをこんな形で成長させた!と言う方がいましたらエピソードを教えてください。
服装、髪形などのルックス、仕事、人柄などなんでも構いません。
今、新婚で旦那は24歳。まだまだ経験不足で頼りないとこもあるので参考にしたいです。+50
-47
-
2. 匿名 2015/05/10(日) 09:16:09
出典:hw-p.com
+100
-6
-
3. 匿名 2015/05/10(日) 09:16:28
+20
-6
-
4. 匿名 2015/05/10(日) 09:17:46
育てたのはあたしだけど?+10
-32
-
5. 匿名 2015/05/10(日) 09:19:09
、+53
-11
-
6. 匿名 2015/05/10(日) 09:20:13
ガミガミ言わない、束縛しない、
信用して自由にさせる。+57
-13
-
7. 匿名 2015/05/10(日) 09:20:29
昔はヤンキーっぽい格好をしてたので服装は付き合ってる当時から一緒に買いに行ったりプレゼントしたり自分好みにしました
+33
-6
-
8. 匿名 2015/05/10(日) 09:21:26
めっちゃ育てました。ほんと手のかかる男で~もう大変大変。
お互い28歳なんですけどまだまだ教えなきゃいけないことが多いです。
特に対人マナーですね。ぶっきらぼうなとこがあるので+63
-28
-
9. 匿名 2015/05/10(日) 09:21:31
格好良くした結果他の女に走りました+112
-3
-
10. 匿名 2015/05/10(日) 09:21:53
育てるって何か偉そうだね+137
-14
-
11. 匿名 2015/05/10(日) 09:22:36
育てるって何様ー。
自分の都合の良いように改造してるだけでしょうが+123
-20
-
12. 匿名 2015/05/10(日) 09:24:04
育てるとかそんな立派なことはしてないけど
おだててます。笑
たいしたことなくても
「すごーい!」「さすがー助かるー!」など
言っておけば次回もすすんで
してくれるので笑
これぐらいですかね。笑+95
-2
-
13. 匿名 2015/05/10(日) 09:26:54
男女とも配偶者に対して上から目線な人は嫌いだ。+81
-9
-
14. 匿名 2015/05/10(日) 09:27:38
教育とか育てるとかそういう言い方好きじゃない
夫婦なんだからお互い様だと思う+65
-5
-
15. 匿名 2015/05/10(日) 09:28:01
最近トピ画争い激しいね+11
-0
-
16. 匿名 2015/05/10(日) 09:29:35
外で夫が自分の事を育ててやったなんて言ってたらどんな気分になる?
完璧な人間なんていないし育った環境も違うんだから不満は当たり前にあるだろうけどお互い様なんだからお互いに成長したってならわかるけど、育てるって何か嫌だ。+45
-8
-
17. 匿名 2015/05/10(日) 09:32:14
育てた.....赤ちゃんか!+16
-8
-
18. 匿名 2015/05/10(日) 09:33:04
育てる相手がいない。+18
-2
-
19. 匿名 2015/05/10(日) 09:34:05
夫に「お前はだめだから俺が育ててやる」なんて言われたらムカつく+54
-6
-
20. 匿名 2015/05/10(日) 09:35:35
育ててはないですが。
家事はやらない旦那ですが、結婚したばかりのときに私が体調を崩しごはんを作ってくれました。それがとても美味しくて!
「こんな美味しいごはんを作ってくれる人と結婚できて私は幸せ者だ〜」とお世辞抜き言ったらそれが嬉しかったみたいで、土日の夜ごはんだけは旦那が作ってくれるようになりました。休日は作りたくないのでラッキー♫+92
-2
-
21. 匿名 2015/05/10(日) 09:35:39
育てるとか育てたって言い方が嫌です+30
-9
-
22. 匿名 2015/05/10(日) 09:36:13
大人になってから生活習慣変えさせるのは本当に大変ー!
世の男の子のママたち!家事は一通り教えておいてくださーい!
女の子ばかりに教えないで〜!
+36
-6
-
23. 匿名 2015/05/10(日) 09:36:52
育てるとかおこがましい感があるので、同調出来ない言葉ですが…。
人間なるようにしかならないので、私が[嫌だなぁ][良いなぁ]と感じたことは、率直に伝えています。
嫌味とか遠回しにとかはダメ。
あと、感情的に伝えることもダメ。
主語は[私]、で私がどう思うかだけをキチンと伝えます。
それだけ。
コントロールしようとしない。+11
-5
-
24. 匿名 2015/05/10(日) 09:37:48
育てたはパートナーに使う言葉じゃない
自分の子どもに使うもの
+16
-9
-
25. 匿名 2015/05/10(日) 09:37:54
「育てる」?!
結婚して、夫の母親になったの?
なぁ~んて、チラッと思ってしまった^^:
+14
-13
-
26. 匿名 2015/05/10(日) 09:41:46
育ててくれたのは姑です。
が、毒親のため洗脳を解くのが大変でした。
でも、今は親を嫌うようになって、逆に申し訳ないです。+21
-3
-
27. 匿名 2015/05/10(日) 09:42:58
このトピタイはかなりの確率で叩かれるだろうなと思った+14
-3
-
28. 匿名 2015/05/10(日) 09:44:48
「育てた」「成長させた」…
こんなふうに言う妻の夫は、気の毒な感じがする。+15
-12
-
29. 匿名 2015/05/10(日) 09:49:59
「内助の功」という意味なら分かる。
・自分や子供の服ばっかり買っていないで、
夫にもパリッとした格好をさせる。
・頭からけなさない。
・常に最大の理解者、後援者であることを心がける。+11
-5
-
30. 匿名 2015/05/10(日) 09:58:12
育てた……に過剰反応しすぎでは?
1さんはそんな上からじゃなく、例えばベッカムをイケメンにして世界に名を馳せるくらいに……みたいなノリでしょう
普通に友達とこれくらいな会話するし、だからといって旦那をバカになんかしてないし
むしろ仲良しだよ
これくらいでこんなギスギスいう人、しんどいわ~+79
-19
-
31. 匿名 2015/05/10(日) 09:58:35
共働きなので家事は一通り覚えてもらいました。料理も焼く・揚げるを一通り。(煮る・蒸すは興味ないみたい)
ま、人格形成とは関係ないけどね。+5
-0
-
32. 匿名 2015/05/10(日) 10:15:17
育てたとは違うけど、出会った頃は夜中3時に寝て、朝ごはんは食べずにコーヒーのみだったのを、睡眠と朝食がいかに必要かを熱弁して、生活を改めさせました。結婚して7年、今では規則正しい生活をする旦那になりました。長生きしてもらいたい。+25
-0
-
33. 匿名 2015/05/10(日) 10:18:29
自分の理想を押し付けてないで、助け合いながら一緒に成長するくらいの気持ちでないと嫌われるよ。
子供だって育ててるようで親のほうが育てられてる部分もたくさんあるんだから。+8
-2
-
34. 匿名 2015/05/10(日) 10:19:59
過剰反応…と言うのもわかりますが…
いろんな人が見ているこういう場では、友達同士でのノリの
言葉と受け取る人もいれば、不愉快に感じる人もいるかも、と
想像力を働かせることも必要なんじゃ?とも思います。
「夫に、こういう風になって欲しいと努力している人」という
言い方でも通じますよね。+22
-18
-
35. 匿名 2015/05/10(日) 10:28:35
育てると言うか、衛生的に汚かったので(小学生みたいな)そこは直してもらいました。
帰宅したら靴下脱いで手洗いうがい、お風呂
これを徹底してもらったら風邪や腸炎や流行りのウイルスにやられる事はなくなりました!
最初は嫌がってましたが主人の病気が子供まで一周するので責任を感じたようです。
あとは服装や、上司部下同僚へのプレゼント等は私が選んでます。
世間にバレない程度の手助けはしてますが、転勤になったらどうしようって感じですね笑
知らない食べ物も多いので、休みの日に私の親に食事や旅行に連れて行ってもらったりもしてます。
その時にマナー等は覚えてもらってますが
年下なので抵抗なく聞けるのかもしれませんね
(もともとマザコンが私に移行しただけなので)+7
-0
-
36. 匿名 2015/05/10(日) 10:32:34
育てたって言い方がだめって意見もわかるけとど、本当に教育が必要な旦那だったらそうおもうよw
片付けない、周りを見ない、自由な行動をする。
うちの主人です。
新婚なんですが、一緒に住み始めてから気づきました。
主人のお母さんがなんでもしてあげる人で、殿様みたいに育ったから仕方ないなと思ってる。
ちょっとずつ注意して成長してくれたらいいな。。+21
-7
-
37. 匿名 2015/05/10(日) 10:33:10
私はプロデュースした!って思ってます笑
オシャレに興味なくてめちゃくちゃダサくてヤバかったけど、今はカッコイイ旦那です。髪もカッコよくしてあげたら元の顔がイケメンで玉木宏っぽくいい感じになりました。+28
-2
-
38. 匿名 2015/05/10(日) 10:38:40
大人に対して育てるって言ったら偉そうかもしれないけど、放置子ではないけど義理両親は旦那に躾も礼儀も思い遣りも何も教えてなかったのか、大きな子供っていうように本当に子供だったから、いま娘息子たちと一緒にお箸の持ち方からしてます。
あまり人を変えようと思わないほうがいいよ。+7
-0
-
39. 匿名 2015/05/10(日) 10:43:05
育てると言うか、仕事に専念出来るようにサポートしてます。
家庭内では何もしない(お願いすればやりますが。)けど、身体休める事を優先。居心地の良い環境を作ってあげたいと思い愚痴?相談?聞いたりして頑張ってます。
結果、入社3年で2回昇級しました。
このままどんどん稼いでほしい、、、
私も昼週5、夜週3で働いているので今の内にがっつり貯金したいです。
と、ただの腹黒女のコメントでした。
+25
-2
-
40. 匿名 2015/05/10(日) 10:56:00
人を育てる前に、自分が成長したいし、それで相手が変わらなければ見る目がないってことでしよ?
家事やらないから覚えてもらうって言えないのかな。+2
-6
-
41. 匿名 2015/05/10(日) 11:05:09
30
そのノリが分からんでもないけど言い方ってもんがある
育てるって言い方は大の大人に対して、姑にも失礼でしょ
+8
-8
-
42. 匿名 2015/05/10(日) 11:17:56
まぁ逆に男から『女を飼い慣らす方』と議論されたらキレるくせにね+11
-4
-
43. 匿名 2015/05/10(日) 11:36:03
超短気で口も態度も悪い。でも一途に、泣かされながらも一生懸命愛し続けたら、共通の友人にも『アイツ変わった』とか『アイツにはお前しか無理』とか言われるほど誠実に。
最終的には3年で浮気されてフラれたけど!(怒)+1
-4
-
44. 匿名 2015/05/10(日) 11:50:28
+3
-0
-
45. 匿名 2015/05/10(日) 11:50:42
うちはお互いが同じ目線なので育てたとかよくわかりません
お互い成長してます
配偶者に対して上から目線、よくわからない感覚です
別に悪いとは言ってません
ただ、分からないというか、理解できないというだけで+3
-9
-
46. 匿名 2015/05/10(日) 11:57:53
育てる批判で全然面白くない
+17
-3
-
47. 匿名 2015/05/10(日) 12:10:43
育てたって笑
さそがしご立派な人間なんでしょうね
よくそんな考えで夫婦生活続くわ+7
-13
-
48. 匿名 2015/05/10(日) 12:43:43
育てるって言い方がちょっと違うかなと思うけど
料理は一緒に作るようにしていたら
今では1人で何でも作れるようになっちゃってとても助かってます
後は赤ちゃんの世話もオムツ替え、ミルク、お風呂、寝かし付け
気付けば何でも出来るようになってた
子供の事は興味があったのか夫の方から色々とやり方を聞かれて教えてたら
やっぱり興味のある事って吸収早いんだなって思いました
私は何でも楽しくやる事を心掛けているので
楽しくやってるのを見てると興味をそそるのかもしれないですね+4
-1
-
49. 匿名 2015/05/10(日) 12:59:20
今のダンナと出会ったときの話。
顔やスタイルはいいのに、服装や持ち物が超絶ダサくて、時間をかけてカイゼンしました。
その頃のダンナ…
セカンドバッグ愛用。
セーターをパンツ(ズボン)にイン。
ペラペラのシャツを着て第3ボタンまで開けて中のタンクトップを見せる。
5月なのにウールのセーターを着る。
登山靴を普段のスニーカーとして履く。
遊園地でデートなのに、スーツ(黒のコーデュロイ…)で来る。
もっとあったような気がするけど、わ~恥ずかしい。
よくこんな人と一緒に歩いてたなぁ、私。
今ではオサレになったけど、太ってきてしまい、今度は体型カイゼンかな?
+10
-0
-
50. 匿名 2015/05/10(日) 13:00:28
最近捻くれていて、何気なく『ありがとう本当に助かった』『(旦那が作った料理)美味しいね』と言うと、
褒められると逆にやる気無くす。何か裏があると思っちゃう。
と言ってます。今まで褒めておだてる作戦なんて使った事ないのに。普通に喜ぶのも嫌になります。+3
-0
-
51. 匿名 2015/05/10(日) 13:05:25
私は彼氏が最低限必要な連絡もしてくれなくて、毎回注意しても治らなくて、私はあんたのお母さんじゃない!と言って今は放置してます。
育てるという言い方が嫌だという方は多いと思いますが、本当に人として必要最低限ができてない人もいるし、その人に対して根気強くなおそうとしてる方は尊敬します…+4
-0
-
52. 匿名 2015/05/10(日) 13:10:10
大の男を育てる?
相当すごい女性なんですね。育て方、育てた結果、それに貴女の経歴や能力も教えてください。+2
-6
-
53. 匿名 2015/05/10(日) 13:41:15
私がいっぱいいっぱいになっちゃった時から、何だか変わってくれたかな。+1
-1
-
54. 匿名 2015/05/10(日) 17:31:26
育てるってより
変えた!の方がいいかもね!+3
-1
-
55. 匿名 2015/05/10(日) 18:35:28
自分で夫育てたとか言う人やだわ。
RIKACOみたい。+6
-2
-
56. 匿名 2015/05/10(日) 18:43:10
トピ主さんがまず成長したら、旦那さんも成長していくと思いますよ。
まずは言葉選びからだね。
言いたい事は解るけど 。+0
-4
-
57. 匿名 2015/05/10(日) 18:47:06
育て、育てられ
2人で1人前です。+1
-1
-
58. 匿名 2015/05/10(日) 19:04:14
頭固い奴多いわね。+2
-3
-
59. 匿名 2015/05/10(日) 21:01:13
袋麺しか作れないような人だったので、もし今後私が入院などで家を空ける事になっても食事に困らないよう基本的な料理を教えました
最初はご飯とお味噌汁からで、卵焼き、チャーハン、カレー、唐揚げなどと徐々に教えていきました
今は休みの日には楽しそうに料理してます
私が体調崩したら、洗濯とかもしてくれるようになりました
+2
-0
-
60. 匿名 2015/05/10(日) 21:07:21
クチャラーとお箸の持ち方を改善させました
後は「HEY!!YO!!」なファッションが多かったので、徐々に徐々にカジュアルにシフトチェンジさせました
+5
-0
-
61. 匿名 2015/05/10(日) 22:02:39
・食事は、二人分のお皿を全て並べ終わって、二人がそろって席について「いただきます」を言ってから食べ始める。
・先にビールとつまみを食べ始めたければ、一言断ること。
・席について食べ始めた相手(私)に何度も頼み事をして席を立たせるのは失礼。
奥さんはお店のウェイトレスさんではなく
一緒にごはんを食べる相手。奥さんも
食べ始めたらゆっくり食事を楽しみたい。
・食べ終わったら「ご馳走様でした」と言う。
自分が先に食べ終わっても、まだ食事中の
奥さんに用事を頼むのは失礼。
・食べたいもの、食べたくないものがあれば
事前な言ってくれれば配慮します。
奥さんはエスパーではないので、言わずに
察しろと言うのは通じません。
・作ってもらったおかずを一口も食べずに
「いらん」と言うのは失礼。
苦手なメニューなら、次回からはなくします。
・ごはんにお箸を突き立てない。
12歳年上、40代の夫にこれだけ理解して
もらうのに一年かかった。+2
-0
-
62. 匿名 2015/05/10(日) 23:04:03
61さん
すごいですね、、
うちは絶対に「いちいちうるさい!」って言われるのがオチだわ+3
-0
-
63. 匿名 2015/05/11(月) 05:37:15
出会ったのが17だったし、常識もなくほんとひどかった。放置親と甘やかす祖母だったから。金はばぁちゃんだしてもらったらいいといってたからね。キレやすく、とてもワガママだったし。育てるとは思わないけど、直さなきゃいけない部分だとおもった。+0
-0
-
64. 匿名 2015/05/11(月) 08:19:20
なんか勝手に良くなっていったw
交際中は何度も泣かされてすごく辛いこともあったけど耐えて良かったと今では思う。
私はなにもしてないし、旦那自らが当時を振り返って、反省したらしい。
よくわからんけど、結果オーライ!+1
-0
-
65. 匿名 2015/05/11(月) 16:26:32
旦那の両親から「躾直してくれ。本当に申し訳ない」って言われたけど…
これは育てる事になるのか…??+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する