-
1. 匿名 2021/10/08(金) 14:09:16
双方の親は、驚愕の事実に頭が真っ白になった。しかし、当時両家にとって状況は複雑で、互いの家族が子供を交換するという考えを好まなかった。
メリッサをカテリーナとして育てて来たジセッラさんは、このように話している。
3年間、自分の娘と疑わず育てて来た私にとって、病院の取り違いが発覚したとはいっても、すぐに子供を交換することに納得するのは困難でした。
マリネッラさんにとっても、同じ気持ちだったようだ。両家は話し合いの結果、双方の家族が一緒に2人の娘を姉妹として育てていくことを決心した。
彼らは、誰もが快適に過ごせるように、お互いの家を自由に行き来できるようにした。
メリッサとカテリーナは、誕生日を一緒に祝うようになり、週末や自由時間にはいつも一緒に過ごし、何日も一緒に暮らした。
その結果、2人の間には姉妹というより、まるで双子のような絆が育まれた。
現在23歳になるカテリーナさんとメリッサさんも、今では育ての母と生みの母の両方を受け入れている。
+579
-3
-
2. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:11
取り違えに気づいたときの親御さんの気持ちは想像するだけで辛い+1333
-2
-
3. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:28
顔も似てくるのね。+603
-6
-
4. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:29
他人のはずなのに、似てるね+818
-11
-
5. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:33
双方のご家族が愛ある家庭でよかった+816
-1
-
6. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:36
福山雅治だ+188
-7
-
7. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:40
最善の対処だと思う。
運命は数奇なり。+363
-0
-
8. 匿名 2021/10/08(金) 14:10:43
今時こんな事あるんだね+125
-5
-
9. 匿名 2021/10/08(金) 14:11:31
良いご両親達で、良かった。
病院は何してくれてんのよ。+534
-0
-
10. 匿名 2021/10/08(金) 14:11:44
えー。3年間育とたとはいえ自分がお腹痛めて産んだ子を育てたいわ。+18
-83
-
11. 匿名 2021/10/08(金) 14:12:03
今育ててる自分の子が取り違えで他人だったってなっても交換なんて出来ない
でも相手に求められたら応じるしかないのかな+391
-1
-
12. 匿名 2021/10/08(金) 14:12:11
うまく行ってよかった。+49
-0
-
13. 匿名 2021/10/08(金) 14:12:13
映画「そして父になる」みたいだ。+182
-2
-
14. 匿名 2021/10/08(金) 14:12:16
保育園で偶然会えて良かったね。
赤ちゃんの取り違えって本当にあるんだ🙄
ずっと自分の子だと思って育ててきたんだから辛いよね+285
-1
-
15. 匿名 2021/10/08(金) 14:12:43
気の合う親御さん同士でよかったよね
そうじゃなかったらと思うとゾッとする+311
-0
-
16. 匿名 2021/10/08(金) 14:13:09
>>1
生まれてすぐ自分の子供見れなかったのかな。
見てたのなら自分の子じゃなくなってるって気づくけど+14
-16
-
17. 匿名 2021/10/08(金) 14:13:09
いい人同士でよかったね
片方が毒親だったら…+241
-2
-
18. 匿名 2021/10/08(金) 14:14:15
取り違えてしまったからこそ出来た縁だね+12
-0
-
19. 匿名 2021/10/08(金) 14:14:25
収入格差とかすごかったら拗れそうだね+238
-2
-
20. 匿名 2021/10/08(金) 14:14:28
>>4
赤ちゃんの時から似てたから間違えたのかな?+91
-0
-
21. 匿名 2021/10/08(金) 14:14:33
子供は親の所有物ではない
子供の命は未来の地球から借りたもの
自分の子供も他人の子供も同じ気持ちで大切に育てなければならない
アフリカの諺より+9
-15
-
22. 匿名 2021/10/08(金) 14:14:54
ブサw+3
-34
-
23. 匿名 2021/10/08(金) 14:15:37
保育園でなんで判明したんだろ+12
-7
-
24. 匿名 2021/10/08(金) 14:16:10
>>10
その気持ちわかるしプラス押したけど、今3歳の子育ててるけど、この子が急に私が産んだ子じゃないと言われたらほんと悲しすぎる。手放したくない。
そして同じ保育園の同じクラスのこの子があなたの本当の子供ですと言われたら…
その子を育てたいというよりも、今育ててる子を手放したら今育ててる子がお母さんに捨てられたと思ったら嫌だしやっぱり今育ててる子手放せない。
病院をひたすら恨むのだけど…+278
-3
-
25. 匿名 2021/10/08(金) 14:17:11
頭の良さとか才能とかに差があったら複雑な気持ちになりそうだけどどうだったんだろう…+45
-0
-
26. 匿名 2021/10/08(金) 14:17:22
>>7
奇跡体験!アンビリーバボー+10
-0
-
27. 匿名 2021/10/08(金) 14:17:30
これ遺産相続とかどうなるの?+8
-6
-
28. 匿名 2021/10/08(金) 14:18:23
>>23
自分が産んだ上の子たちとそっくりな子が同じ保育園にいたんだって。+88
-0
-
29. 匿名 2021/10/08(金) 14:18:36
>>19
そんなの世界仰天だかなんだかでやってたよね、すんごい貧乏な子と大金持ちの子で生き方がまったく変わっちゃったの(´◔_◔)+103
-0
-
30. 匿名 2021/10/08(金) 14:18:42
>>23
兄弟によく似てる子がいるってお互いに思ったらしい+58
-1
-
31. 匿名 2021/10/08(金) 14:19:19
>>10
慣れない育児に試行錯誤して、初めてを全部見守ってきた子が赤の他人です。って言われても。はいそうですかって割り切れない人も多いと思う。
だかこその両家の決断だよね。育児教育の方針もすり合わせてきたなら、両家ご両親は大変な努力と忍耐があったと思う。+121
-1
-
32. 匿名 2021/10/08(金) 14:19:39
あれー?あの女の子うちの旦那にそっくり!!
え!誕生日と産院も同じ!?まさか!?
って感じで気づいたのかな?
なんか2人とも雰囲気が似てるね。+8
-8
-
33. 匿名 2021/10/08(金) 14:19:44
日本で起こった取り違えは気の毒だった。本当の家族の兄弟は皆んな大卒で立派な成人になれたのに、貧乏な方の家で育ったせいでちゃんと勉強も出来ず苦労した人生を送ってしまった。取り違えが認められたのは半世紀すぎてから。+142
-1
-
34. 匿名 2021/10/08(金) 14:20:39
>>29
取り違えはやっぱ悲しいね…
この>>1の場合は割と早く気付けて、いい家庭同士みたいだから良かったよね+42
-1
-
35. 匿名 2021/10/08(金) 14:20:57
保育園で気づいたってのがラッキーかも
物心ついてるけどまだ子供だしやり直しも可能
産院が同じで地元も近かったのかな+89
-1
-
36. 匿名 2021/10/08(金) 14:21:24
昔、全く同じ状況の話、テレビで見たけど、その家族は悩んだ末、二家族一緒に暮らし始めたんだと。
昔は赤ちゃんの取り違えって、すごく多かったんだよな。こわいな。+61
-1
-
37. 匿名 2021/10/08(金) 14:22:39
>>19
そういうの日本であったよね。
裕福で優秀なご両親に育てられても持って生まれた遺伝子は超えられないんだなって思った。
優秀な子は貧乏な家でも立派に育ったんだっけ。+120
-0
-
38. 匿名 2021/10/08(金) 14:23:39
これ23年前でしょ?2年もすれば2000年の時代の話なんだよね…そんな大昔でもないのにこんなことあるんだね+26
-1
-
39. 匿名 2021/10/08(金) 14:23:51
>>4
外人だから日本人には似て見えるだけじゃない?+37
-3
-
40. 匿名 2021/10/08(金) 14:23:56
今は産まれてすぐ足に輪っか付けられて管理されるし取り違えなんて起こらないだろうけど、昔は多かったのかな。+39
-0
-
41. 匿名 2021/10/08(金) 14:25:02
>>16
実子を直接見たのが出産直後だけで、その後ずっと取り違えられてたなら気付かないこともあるんじゃない?+43
-0
-
42. 匿名 2021/10/08(金) 14:27:14
>>10
3年間毎日一緒でこの子が初めて寝返りした日、歩いた日、ママと呼んでくれた日、全てを忘れて実の子供と交換なんて私には出来ないわ...+157
-1
-
43. 匿名 2021/10/08(金) 14:27:31
海外らしいエピソードだね
+6
-0
-
44. 匿名 2021/10/08(金) 14:28:14
>>10
お腹痛めて、というより血の繋がった子は育てたい。
親子であるのに血の繋がりは関係ないと思うけど、ある日突然自分や夫にそっくりな子が現れて「実はこの子が実の子です」と言われたら完全に気持ち持って行かれる。
今いる子と引き換えにとかって話なら相当悩むと思う。
取り換える取り換えないではなく、一緒に育てるっていうのは素敵なアイデアだよね。しかも上手くいって良かった。+94
-1
-
45. 匿名 2021/10/08(金) 14:30:04
今回たまたま発覚したって事は、そうとは知らずに取り違えている家族がいるかもしれないって事か。知らずに幸せに暮らしてるなら、知らないままでいたい。+20
-0
-
46. 匿名 2021/10/08(金) 14:30:32
>>1
テリーナさんとメリッサさんも、今では育ての母と生みの母の両方を受け入れている
そりゃそうだよね
病院の過失なんだから+56
-0
-
47. 匿名 2021/10/08(金) 14:31:45
>>1
急に大きくなっててびっくりした+9
-0
-
48. 匿名 2021/10/08(金) 14:32:17
>>32
浮気も疑われそう+4
-0
-
49. 匿名 2021/10/08(金) 14:33:13
>>25
どちらも自分の娘として愛してたら、
個性の違いとして受け入れられると思うなあ
実の子達も、得意不得意千差万別だったりするし
+18
-0
-
50. 匿名 2021/10/08(金) 14:36:38
海外ドラマであったけど、取り違えの子供の育ちが極端で金持ちと庶民みたいな。金持ちのはずが庶民だったらほんと撃沈するよね。+8
-0
-
51. 匿名 2021/10/08(金) 14:37:04
どちらかの家族が引っ越したりしてて同じ保育園じゃなければ、もうずっと気付かなかったんだよな…+26
-0
-
52. 匿名 2021/10/08(金) 14:39:20
>>11
2chのまとめでそういう話読んだな
創作かもしれないけど…
お金持ちの一人娘(病死)と一般家庭の娘で子供もいる投稿者姉
お金持ちの本当の親が返してくれって悪気なく色々言ってしまったせいで結局お姉さんは没交渉になったみたい+20
-1
-
53. 匿名 2021/10/08(金) 14:41:58
3歳までなんて1番手が掛かるし、ママと赤ちゃんがずっと一緒にいる期間だし。たとえ血がつながらなかったと分かっても簡単に交換なんて出来ないよね。+8
-0
-
54. 匿名 2021/10/08(金) 14:42:17
>>1
これは双方の両親が四人とも善人かつ常識人だったから起こり得た奇跡。片方だけお金持ちとかだったら揉めるもんね+62
-0
-
55. 匿名 2021/10/08(金) 14:44:07
>>4
似てなくない?+16
-0
-
56. 匿名 2021/10/08(金) 14:45:09
産みの親と育ての親。
親子とは?+2
-0
-
57. 匿名 2021/10/08(金) 14:45:13
>>29
順○堂大学であったね。裁判してた+25
-0
-
58. 匿名 2021/10/08(金) 14:45:41
里帰りとか転勤族だったら気づかなかったかもね。+7
-0
-
59. 匿名 2021/10/08(金) 14:46:10
>>5
マイナスに当たってしまいました。
ごめんなさい🙏+11
-0
-
60. 匿名 2021/10/08(金) 14:51:19
前に世界まる見えか何かでも取り違えの話があった(ロシアだったかな)
一方はお金持ちで何不自由無い生活、一方は母子家庭で裕福でなく働かざるを得ない。
貧乏な方で育てられた子は金持ちの家に戻った。
金持ちの方で育てられた子はそのまま戻らなかった。
残されたお母さん可哀想だったな…+17
-0
-
61. 匿名 2021/10/08(金) 14:51:37
>>54
まぁどちらの家族も善人で常識人なら、
多少の貧富の差は乗り越えられるかも知れないけど、
どちらかがアレな家庭なら詰むよね
稀有な例だと思うけど、姉妹同然で幸せに
育って良かったね+25
-0
-
62. 匿名 2021/10/08(金) 14:52:35
昔、昼ドラで幸福の明日て取り違えのドラマあったよね。すごい真剣に見てたわ。+5
-0
-
63. 匿名 2021/10/08(金) 14:53:23
>>11
私も。
血が繋がってる事実とかお腹にいた10ヶ月とかよりもさ、産まれてから一生懸命育てて過ごした時間が親子にしていくもんだと思うけどね。+112
-1
-
64. 匿名 2021/10/08(金) 14:55:27
中国で、自分の息子にしてはイケメンだし出来が良過ぎる、てずっと奥さんの浮気を疑っていた男性がDNA検査をしたら「ご主人の子ではありません。でも奥様の子でもありません」て言われて、調べたら別の子と取り違え(産院で、足首の識別票の付け間違え)ていた事が分かったんだけど…数十人単位で取り違えていたらしい…
その産院、訴訟が大変だとか…+12
-0
-
65. 匿名 2021/10/08(金) 14:55:47
中国でもあったな
双子のうちの片方が病院で取り違え テレビでは似てない双子と紹介されていた+4
-0
-
66. 匿名 2021/10/08(金) 14:57:18
違ってたからじゃあ交換とは行かないよね
双方良いご家族で良かった+5
-0
-
67. 匿名 2021/10/08(金) 14:57:27
どーやったら取り違えになんるんだろう
赤ちゃんの腕にバンドしないの?+5
-0
-
68. 匿名 2021/10/08(金) 14:58:31
そして父になるの映画みたいに片方がエリート家庭、もう片方が子沢山家庭だと大変だよね+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/08(金) 14:59:07
>>32
自分たちの他の子供にそっくりだったって書いてあるじゃん。+8
-0
-
70. 匿名 2021/10/08(金) 14:59:58
>>1
確かに似てるけども!+4
-0
-
71. 匿名 2021/10/08(金) 15:01:05
>>60
見た見た
貧乏家で育った金持ちの子は本当の親(金持ち家)に行って戻らなかったんだよね。
貧乏家で必死に子供を育てた母親がかわいそうだった。+16
-0
-
72. 匿名 2021/10/08(金) 15:06:01
>>54
どちらも引き取りたいってどちらも思っちゃうよね…
どちらの家にも自由に行けるこの方法が最善だろうね。双方の努力が必要だけど。+15
-0
-
73. 匿名 2021/10/08(金) 15:08:51
>>72
行き来するとなると双方の家庭同士や子ども同士もそれなりに馬が合わないとキツイよね…
これはたまたま上手く行ったケースなんだよな。+14
-0
-
74. 匿名 2021/10/08(金) 15:20:48
日本でもそういう実話あったよね。
福山雅治の映画はその話を元にしたんだよね。+6
-0
-
75. 匿名 2021/10/08(金) 15:22:44
>>1
取り違いなんて駄目だし嫌な目にあったのに
この女性2人は実の親と育ての親の両方に愛されてそだったんだろうな~って
感じの優しい顔してる
小さい時は本当双子みたい
自分が親の立場だったらどうなるんだろ?
もし自分が子供の立場だったら意味が分からないから両方の家に行き来出来たのは良い!+13
-0
-
76. 匿名 2021/10/08(金) 15:24:31
>>11
でも実際こう言う場合は本来の血の繋がった子供に戻すパターンがほとんどらしい+56
-1
-
77. 匿名 2021/10/08(金) 15:35:01
>>11
日本の場合はどちらの両親も早く自分と血が繋がった子と交換したがりそうだけどね。+1
-11
-
78. 匿名 2021/10/08(金) 15:35:13
>>65
1人っ子として育った方の家は裕福な家
父親が『自分に全然似てない!』と奥さんの浮気と思って離婚
双子として育った方は田舎で貧乏な暮らし
その取り違いされた(本当は裕福な家の子)が学費の事考えて
『俺が働くからお前が大学行け』と片方を大学へ行かせて働いて親の面倒みてたんだよね
本当の双子が同じ大学で再会
あまりにも似てるから調べて『取り違い』判明
双子の親はパニック状態
裕福なお母さんの方は顔出しNG
『本当の自分の子供が気になる
でも今まで育てて来て交換も、、』と
『3人はそれから3つ子だ!』と明るくしてたけど
本当は裕福な家の子苦労してた
何だかなーの話だった+7
-0
-
79. 匿名 2021/10/08(金) 15:36:02
こういうシチュエーション子どもの頃に憧れたな。
親に愛されてる実感が足りない子どもだったんだと思う。
+6
-0
-
80. 匿名 2021/10/08(金) 15:42:44
1ヶ月くらいまでなら返すかもしれないけど3歳って情もわいてるし離れたくないよね。+0
-0
-
81. 匿名 2021/10/08(金) 15:49:22
>>10
いや、無理だよ.
今3歳の子育ててるけど手放せないよ+36
-1
-
82. 匿名 2021/10/08(金) 16:04:53
取り違えでは1番のハッピーエンドかな?
お互いの両親が似た考えで、子供同士も気が合うなんて凄い偶然だけど結果としては良かったね。+7
-0
-
83. 匿名 2021/10/08(金) 16:07:03
めっちゃ似てる!DNA鑑定しよ!ってなるのが凄いな+5
-0
-
84. 匿名 2021/10/08(金) 16:15:06
>>6
最後のシーンが堪らない!
普段大人しい息子が最後福山に気持ちを伝えて、あぁ…血は繋がって無いけど父と子なんだなぁ。+18
-1
-
85. 匿名 2021/10/08(金) 16:19:56
美しい話。
だけどこれ双方の家庭が同じような環境(特に経済的な)だったから成立したんだと思う。
以前、取り違えの裁判で貧乏な家庭に間違われた人いたよね。
+3
-0
-
86. 匿名 2021/10/08(金) 16:28:57
いま自分が育ててる子が取り違えでした、と聞いても、あっそうじゃあ交換ね。とはなれない。
+5
-0
-
87. 匿名 2021/10/08(金) 16:43:59
>>10
やっぱ育ててたら違うよー
今育ててる子は違う人の子でした、交換しますか?と言われても交換できないわ
障害あるけどそれでも自分で育てた子だからね+24
-0
-
88. 匿名 2021/10/08(金) 16:45:37
>>5
権利ばかり主張しあって仲違いするような親じゃなくて良かったよね。+26
-0
-
89. 匿名 2021/10/08(金) 16:47:38
>>19
>>37
それ日本で起きたやつ
本当に酷いけど血は育ちよりも濃いんだなと思わされる
順天堂も誠意無さすぎ
「自分だけ父から暴行」「本当の弟たちは慶應に…」 新生児取り違え事件、被害者たちの苦しみ | デイリー新潮www.dailyshincho.jp新生児取り違えは、アイデンティティを奪われ、違和感に覆われた縁もゆかりもない場所で生きることを強いられる点で、拉致被害に似ている。…
+36
-1
-
90. 匿名 2021/10/08(金) 16:49:37
>>1
眼鏡の方が、すち子に見えた+1
-0
-
91. 匿名 2021/10/08(金) 16:59:41
>>87
うちもそう!
たまにコイツうぜぇ、とか思ってても取り違えでしたなんて知らされても絶対離せない。
なんていうか自分の子供の匂いだもん+8
-0
-
92. 匿名 2021/10/08(金) 17:00:11
>>1
何故だろう
血の繋がりはないのに顔立ちが似て見える+4
-0
-
93. 匿名 2021/10/08(金) 17:04:02
+3
-0
-
94. 匿名 2021/10/08(金) 17:11:27
>>1
そして父になる を思い出した。+2
-0
-
95. 匿名 2021/10/08(金) 17:14:47
>>11
私も交換したくない
今いる子供と別れるなんて考えられないし、本当の子供を育てられる気もしない…+38
-1
-
96. 匿名 2021/10/08(金) 17:15:54
息子がもうすぐ3歳だけど
ある日世界一美しく賢い子供が現れて「この子が本当のあなたの子供です」って言われたとしても、絶対交換したくない。
夫も絶対そう言うと思う。ほとんどの親はそうだよね。+16
-0
-
97. 匿名 2021/10/08(金) 17:21:51
5,60年くらい前の話かと思いきや23年前
小室ファミリーや宇多田ヒカルが流行ってた時だと思うとそんなに昔じゃない…のに取り違えあるんだ+2
-0
-
98. 匿名 2021/10/08(金) 18:22:18
>>41
気づくよ。全然顔違うもん+0
-14
-
99. 匿名 2021/10/08(金) 19:16:20
こんな映画あったね
取り違えた事は大問題だけど
父母4人から愛されて姉妹も出来て
良い関係になって良かった+2
-0
-
100. 匿名 2021/10/08(金) 19:59:56
>>37
裕福な家で育った方は大卒で、貧乏な家の方は働きながら通信制の高校を出たんじゃなかったかな
学歴はやっぱり環境が大きいのかなと思った
+23
-0
-
101. 匿名 2021/10/08(金) 20:18:35
そして父になる の元になったフィクションだと、経済状態は同程度の家庭だったけど一方は愛情あふれる家庭、もう一方は育児放棄の母&不倫してる父のいる家庭だったよね。
読んでて辛かった。+5
-0
-
102. 匿名 2021/10/08(金) 20:23:11
日本でも発覚してない事例が何件かありそう。+3
-0
-
103. 匿名 2021/10/08(金) 20:26:15
>>19
実際あったよね。+2
-0
-
104. 匿名 2021/10/08(金) 21:28:49
どちらの親も今育てている子が大切で、血の繋がった本当の子供の事も大切にしたくて、相手方の親の気持ちも考えてて、そのバランスが同じくらいだった
お互いが思う1番良い方法も同じ結論に至り、それを実行したのが凄い
そりゃお子さん同士も気が合うはずだわ
+3
-0
-
105. 匿名 2021/10/08(金) 21:29:14
>>19
これ本当胸糞悪いよねー
当時、子供を何人も大学にいかせられるような家って一握りのお金持ちに限られてたと思うから、生活保護の家と取り違えられるなんて、あまりにも残酷だよ
四兄弟の中でBが一人だけやばくて、本当に血が繋がってるかって疑われたんだよね
差別的に聞こえるかもしれないけど、いくら育ちが良くても遺伝子って変えられないんだ…って思った
+9
-1
-
106. 匿名 2021/10/08(金) 21:39:57
>>105
確か介護とか全然手伝わないで親にも冷たかったのに遺産だけガッツリもらって揉めたんだよね+10
-0
-
107. 匿名 2021/10/08(金) 22:06:22
昔は日本でもあったみたいね+4
-0
-
108. 匿名 2021/10/08(金) 22:19:17
他の兄弟に似てたからってそれで気づくのも凄い 兄弟でも似てないことあるし他人でも似てることある+0
-0
-
109. 匿名 2021/10/08(金) 22:29:27
>>10
えー両方育てたい
絶対両方育てたい
このケースみたいに親御さん同士で不和なくずっと相手の子と自分の子を見ていけるのは、私の中ではベスト
娘さん二人ともにっこり同じフレームに収まってる写真を見てほっとする
これ、親によっては悲劇が起こるもん+4
-0
-
110. 匿名 2021/10/08(金) 23:09:43
双方か同じくらいの家庭環境(裕福さ含め)じゃないと難しそう+3
-0
-
111. 匿名 2021/10/09(土) 14:39:47
自分の出産の時、産まれてすぐ赤ちゃんの腕と自分の腕にリストバンド巻かれて「これは必ず退院して家に帰ってから外してください」って言われたの覚えてる。生まれたての赤ちゃんなんて、見た目じゃわからないもんね…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
23年前、イタリアのシチリアにある産院で同日に誕生した女児が、病院側に取り違えられるという出来事が発生した。 子供たちが3歳になったとき、同じ保育園で偶然遭遇。あまりにも自分たちの他の子供に似ていたことからDNA検査を実施したところ、取り違えが発覚した。