ガールズちゃんねる

和歌山の水管橋崩落 鳥の糞害で金属腐食か

137コメント2021/10/13(水) 01:50

  • 1. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:24 

    和歌山の水管橋崩落 鳥の糞害で金属腐食か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    和歌山の水管橋崩落 鳥の糞害で金属腐食か(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    和歌山市の紀の川に架かる「六十谷(むそた)水管橋」が崩落し、市北部で大規模な断水が発生している問題で、市は6日、橋のアーチと水道管をつなぐ「つり材」部分で腐食による破断を4カ所確認したと明らかにした。小型無人機「ドローン」による調査で、つり材付近には鳥の糞(ふん)とみられる白い跡が多数あることも確認。


    小型無人機「ドローン」による調査で、つり材付近には鳥の糞(ふん)とみられる白い跡が多数あることも確認。糞害などが原因で橋に使われている金属が腐食し、崩落した可能性もあると指摘した。今後、専門家と本格的に原因究明を進める。

    つり材付近では、鳥の糞とみられる白い跡も多数見つかった。市では、つり材などに使われている鋼鉄が糞害や近くの海からの潮風、雨水などにより腐食し、橋自体の重みに耐えきれず突然崩落した可能性があるとみている。
    水道橋が破損し、紀の川に落下 和歌山市北部6万世帯で断水へ
    水道橋が破損し、紀の川に落下 和歌山市北部6万世帯で断水へgirlschannel.net

    水道橋が破損し、紀の川に落下 和歌山市北部6万世帯で断水へ 大阪管区気象台によると、この日、和歌山市内では強い風などは確認されていない。大気の状態も比較的安定していて局地的な突風が起きることは考えづらいという。水道橋が破損し、紀の川に落下 和歌山...


    (↑関連トピ)

    +14

    -12

  • 2. 匿名 2021/10/06(水) 23:59:15 

    今まで何を点検してたの

    +445

    -6

  • 3. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:11 

    ワンチャンのおしっこで腐敗?した信号機だか電柱だかが折れたってニュース思い出したわ

    +318

    -0

  • 4. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:14 

    鳥の糞害本当に嫌だ
    ウチの玄関前も車も洗っても洗っても鳩とカラスにフンされる

    +213

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:14 

    これ全国にいえるよな

    +146

    -2

  • 6. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:22 

    >>2
    クビだね

    +23

    -13

  • 7. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:46 

    ちゃんと点検してなかったことが問題なのに鳥さんのせいにしようとしてる

    +243

    -27

  • 8. 匿名 2021/10/07(木) 00:00:52 

    鳥獣保護法があるから勝手に鳥を処分できないし、糞害の関しては対処が難しいのかもと思った。

    +102

    -1

  • 9. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:02 

    腐食しない素材とかコーティングって出来ないのかな

    +148

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:09 

    犬の尿も大大大迷惑!!

    +96

    -5

  • 11. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:35 

    月一で点検してるのに死角になってたってそれ点検じゃない。

    +208

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:54 

    早く普通の暮らしが戻ってきますように

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/07(木) 00:01:56 

    そんなに脆いの…?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/07(木) 00:02:00 

    リアルちりつもやん

    小さなことバカにできないな

    +77

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/07(木) 00:02:57 

    >>2
    トンネルとかもちゃんと点検してないって有名じゃん
    日本なんてこんなのばかりだよ
    真面目に仕事する日本人なんてもういないよ

    +173

    -38

  • 16. 匿名 2021/10/07(木) 00:03:09 

    たしかにたくさんいる

    +115

    -3

  • 17. 匿名 2021/10/07(木) 00:03:13 

    >>2
    関西のニュースで構造上上に登ることができなくてチェックできない部分があるって指摘されてたよ
    設計の時点でミスってる

    +207

    -3

  • 18. 匿名 2021/10/07(木) 00:04:25 

    >>9
    今だとそういうのありそうだよね

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2021/10/07(木) 00:04:57 

    >>16
    織田信長なら部下に命じて鉄砲で撃ち落としてるレベルだね

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/07(木) 00:05:10 

    +76

    -1

  • 21. 匿名 2021/10/07(木) 00:05:26 

    橋はうんこで落ちると_φ(・_・メモメモ

    +40

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/07(木) 00:06:50 

    私は糞害に憤慨しています!(>_<)

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2021/10/07(木) 00:07:09 

    チェックできない見れない箇所があるのに、点検済みで問題はなしって事にしてたの?
    なんだそれ

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/07(木) 00:07:16 

    >>9
    やっぱりいずれ侵食してくるから、塗り直しが必要だし、高価になるから、和歌山県民の懐が物を言う羽目になるだろうね。

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/07(木) 00:07:23 

    税金どこに使っとるんよ
    最も大事なところやん水って
    全国で綺麗にしろ

    +81

    -1

  • 26. 匿名 2021/10/07(木) 00:07:47 

    🐦「あと2年で耐用年数切れだったそうじゃん。。。」

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/07(木) 00:07:53 

    +101

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/07(木) 00:08:35 

    >>20
    ニュース見ると沢山の鳥がとまってるから糞の被害は予想できそうだったけどな

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2021/10/07(木) 00:08:39 

    >>27
    もう完全にこれだよね

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/07(木) 00:11:18 

    ふーん

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/07(木) 00:11:28 

    それ込みで対策してるかと思った。
    ダメですね。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/07(木) 00:11:33 

    自分の住処にデカい止まり木作られたらそりゃ止まるよな、鳥なんだから

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2021/10/07(木) 00:12:12 

    ちゃんと仕事する公務員ってどれくらいいるんだろうか。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/07(木) 00:12:33 

    >>20
    普通に金属腐食じゃないの?これ
    鳥の糞で橋が崩落した例、今まであったっけ?

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/07(木) 00:13:58 

    >>2
    言うのは簡単だけど、念入りな点検の為に必要な人材はどこから連れてくるの?って話。
    日本人は末端で点検作業してる人を軽んじてるし、賃金も高くない。
    お金を掛けたら掛けたで税金の無駄遣いだ、ボッタクリだと文句を言う。
    だからやりたがる人がいない。

    +28

    -16

  • 36. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:18 

    >>17
    でもドローンで確認出来てるんだよね、今回。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:37 

    >>1
    錆防止加工なんかするはずよね。ケチったのかしら

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:37 

    >>7
    ドローン飛ばして鳥じゃないのが判明したんだよね。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:54 

    >>1
    日本って水道管、そろそろ腐敗してきているから交換時期にきているんでしょ??
    全部掘り起こして交換できるのかな?
    水道管サビだらけだからって画像みてから水道水飲めなくなったわ


    +12

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:55 

    バードミサイル🐦️💩が原因か

    +1

    -4

  • 41. 匿名 2021/10/07(木) 00:20:50 

    >>34
    だよね
    潮風にむき出しの金属がいつまでも耐えられる訳ないのに

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/07(木) 00:21:00 

    >>16
    鷹匠かロケット花火毎日打つか。
    後者は慣れるか。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/07(木) 00:21:20 

    >>35
    役所の技術職
    昔は行2がたくさんいてそれこそ変な音がするとか、穴が少しあいているレベルでも飛んでいってすぐ対応していた
    いまは行2は取らない方針だから決められた予算の中で委託して騙し騙し優先順位決めてやるしかない
    そもそもライフライン系なんて耐用年数過ぎてるものだらけで更新したくて予算要望していたって通らないのに役所のせいにされてもって思う

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/07(木) 00:25:00 

    >>36
    ドローンや目視ではわからない。基本は叩いて音聞いて判断する。それが出来ない橋梁は構造上欠陥があると言われても仕方ない(ただし当時はそんなこと想定していないんだろうけど)

    +52

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/07(木) 00:25:43 

    鳥の糞とみられる白い跡も多数見つかった。

    白いのは糞ではなく尿。白いのと一緒にある黒いのが糞です。

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/07(木) 00:25:48 

    実家が和歌山なんやけど、父親が「そういやこの橋、いっつも黒い水鳥みたいなんがアホみたいにいっぱいとまってたわ〜。劣化は糞やろな」って、崩落してすぐいってたよ。いつみても、いーっぱいとまりまくってたらしい、鳥が。

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2021/10/07(木) 00:32:55 

    >>9
    最近の水道管見てるとプラスチック製とかなのかなぁと思うけど、普通に金属よりプラスチックの方が劣化早そうだけどね。
    あとは水道管をプラスチック製にするのは、マイクロプラスチックも気になる。

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2021/10/07(木) 00:34:36 

    公共事業費が高くなると批判されて支持率下がるのと
    同じ公共事業なら新しいものを作るとかオリンピックの方が支持されるから
    岸田文雄みたいな地味で堅実な人より
    安倍晋三や小泉純一郎みたいなインパクトある人を支持する日本人の国民性が現れている

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/07(木) 00:40:30 

    >>19
    ふふふっ笑った。
    和歌山なら火縄銃得意な雑賀衆の頭領の孫市らにお願いしたいかもよ。

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2021/10/07(木) 00:41:25 

    >>4
    電線に対策をされていますか?
    私の家の敷地内にたくさん糞害がありましたが、電力会社やケーブルテレビ会社、NTTに電話で報告してお金の負担ゼロで対策をしてもらい、今は快適です。
    もしまだでしたら一度調べてみてくださいね。
    糞はなかなか綺麗に取れないし、健康にも悪いので本当にイヤですよね・・。

    +36

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/07(木) 00:42:55 

    >>34
    鳥じゃないって。
    「吊り材の横からに出ている風邪対策の
    部品の上部が非常に劣化が激しい」って。
    印してくれてる場所、ニュースでもYouTubeででもみました。
    ドローン映像で、水道パイプが太いのでその吊り材は細い金属にみえたし、実際ボロボロでした。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/07(木) 00:44:50 

    >>43
    こういう現場の声聞けるの貴重。
    私ももっと知りたいし、みんなにももっと知ってほしい。
    むやみに叩いてばかりだから、日本の行政組織が変に疲弊してしまってると思う。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/07(木) 00:46:15 

    丁度今、有吉佐和子の『紀ノ川』読んでるからびっくりした。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/07(木) 01:20:20 

    いつも、こんな感じで止まってるよ。
     
    和歌山の水管橋崩落 鳥の糞害で金属腐食か

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/07(木) 01:41:44 

    >>15
    日本は真面目なんて嘘だからね

    +1

    -16

  • 56. 匿名 2021/10/07(木) 01:44:05 

    >>1
    点検って何をどう探検したのかな?
    水を止めて電磁波とかで
    傷など確認して無いのかな?

    大規模な事故になるなら検査の為に
    市民も2〜3日の断水くらい我慢出来るよね?
    前もってだから、水を溜めたり水を買ったり出来るし。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/07(木) 02:42:43 

    >>15
    ガルちゃんってたまに主語がデカすぎる人いるよね。
    この一件を引き合いにして「真面目に仕事できる人日本人なんていない」は言い過ぎ。

    +83

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/07(木) 02:43:44 

    >>3
    ほんとこれ。おしっこはさせっぱなしの飼い主ばっかりだしね。ちゃんと掃除しながら散歩させてほしい。洗剤とブラシ持って散歩しろ

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/07(木) 02:50:18 

    >>25
    秋篠宮家と小室一家

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2021/10/07(木) 02:59:13 

    また公務員叩きになるのかなぁ
    辞めたいわ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/07(木) 03:30:38 

    >>1
    点検できなかったって、今回はドローンで原因発見できてるじゃん
    ドローンなんてだいぶ前からあるよね?
    なんで使わなかったの?
    いろいろと杜撰だな

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/07(木) 03:33:43 

    近くに住んでるけど、確かに1日中鳥がとまってる。気持ち悪いくらいに。。
    だからといって、それを原因か?みたいに言われてもペンキ塗り直しはいつ?市長コロコロ意見変わりすぎ

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2021/10/07(木) 03:37:46 

    >>17
    和歌山市民ですが、設計したの誰や!!
    市長変わってほしい!

    +8

    -5

  • 64. 匿名 2021/10/07(木) 03:52:10 

    >>15
    さすがに極端すぎでしょ

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/07(木) 03:55:30 

    >>15
    トンネルちゃんと点検してないって、どこでどう有名なの?

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/07(木) 03:58:06 

    >>7
    鳥さんのせいにしてると言うか、問題と原因は別だと思うけど

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/07(木) 04:23:41 

    >>47
    だから浄水器を付けるのさ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/07(木) 04:59:25 

    腐らないパイプ作れないの

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/07(木) 05:02:09 

    >>3
    鳥はまだ仕方ないけどワンちゃんのは飼い主がちゃんとしないから悪いよね!

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/07(木) 05:54:57 

    和歌山市民です。確かにいつもすごい数の鳥が止まっていました。
    糞がすごそうと思ってたけど、こんな被害に繋がるとは‥
    和歌山の水管橋崩落 鳥の糞害で金属腐食か

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/07(木) 06:28:09 

    >>65
    よこ
    中央高速、2012年山梨のトンネルで崩落事故。9名死亡
    天井タクト部分の点検が疎かだったと指摘された

    崩落しつつあるところをギリギリ突破した車もあり
    大きな話題になりました

    +1

    -8

  • 72. 匿名 2021/10/07(木) 06:29:22 

    >>15
    働きアリだって働いてるのは
    ほんの一部だしダメだよもう日本は

    +1

    -12

  • 73. 匿名 2021/10/07(木) 06:30:55 

    >>58
    流さないし、うんこは紙で回収だけ
    いや水、洗剤、トイレブラシ持ち歩けって感じだよ
    ド田舎の田園地帯ならまだしも宅地ではあかんよ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2021/10/07(木) 06:33:17 

    >>70
    さぎのうんこは大量だから錆びそう
    あいつらくぇえーってどばどばってうんこすんのよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/07(木) 06:34:37 

    >>68
    ンコは食べ物のカス+消化液
    消化させるために強烈な酸性
    (胃や腸は保護膜作って守ってる)
    野鳥野犬などのンコ放置しておくと腐食する

    チタンとかは高額だし金属中もっとも加工しずらい部類
    プラスチック樹脂類は紫外線などで脆く強度が落ちてしてしまう
    手間経費から鉄+ペンキ塗装が一般的

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/07(木) 06:39:25 

    >>75
    作る段階でそんなことわかってることでしょ
    たくさんの人間の知恵だしあって開発して腐らないように工夫すればいいのにとは思う









    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/07(木) 06:42:40 

    鳥の糞のせいにするな!
    そんなもん最初から鳥が止まって糞被害が出るってわかってることでしょう


    +4

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/07(木) 06:44:02 

    点検は水道管ソノモノだけしていたのでしょう
    水道管がしならないよう引っ張っている鉄骨部分は点検範囲外

    全く関係ない仕事ですけど「あーあるある」
    大事故小事故、ヒヤリハッと、関係あるけど見てる範囲に入っていない
    あなたの周りでも(物損事故でなくとも)あるはずです

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/07(木) 06:54:39 

    事務仕事でも「これはあんたの仕事」と風邪で休んでいても放置され
    仕事が遅れた
    チームとして仕事できていないのに「私の所為じゃない休んだ人の所為」とか
    結構あるんじゃないですか?
    責任とれっ!というのは簡単
    バックアップ二重チェックしてない体制は近辺に転がっています

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/07(木) 06:57:53 

    もしも真面目に検査してヤバそうなので修理しましょうって下っ端が言っても上が予算無いから今回はええやろって感じで毎回先送りにしてたら検査した意味がないよね。数値で出せるものならとにかく目視だとこういうのがまかり通ると思う

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/07(木) 06:58:47 

    >>58
    洗剤だけではモノによっては変質するからすすぎ用の水も必要。
    犬の散歩、大荷物w

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/07(木) 07:02:31 

    高速道路リニューアルとか「無駄」と言い張る投稿時折見る
    動いていれば直す必要ないって思っている人も多い

    飛行機などは順調に動いていようが飛行時間で部品交換してる
    これは過去。大事故を何度かした体験から

    初めから強いものを作れ
    当たり前のように聞こえるけど無理
    メインテナンスを考えていないと大事故大損害になります

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/07(木) 07:03:16 

    憤慨しちゃうね!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/07(木) 07:09:43 

    和歌山のお隣
    経費の無駄やで、と保健所統合、府立と市立の病院統廃合
    看護師養成学校補助金打ち切り
    余った経費で万博誘致
    そこへ疫病蔓延してパンク
    疫病死亡率は人口当たり東京の数倍、
    やってるアピールだけ盛んにしているけど会見に万博マークずっと付けている

    イザというときのバックアップ点検補修の考えないとこーなる見本

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/07(木) 07:11:37 

    点検というものは死角も考慮して点検するのが常識なんですけど

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/07(木) 07:30:24 

    >>2
    目視とか叩いて音で確認とかなのかな?
    せめてドローンとか使って撮影したら目視の代わりにはなるよね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/07(木) 07:31:51 

    >>71
    笹子トンネルのことなんて皆知ってるよ。
    その後、国交省の指示で全国の全トンネルの点検をしているの知らないの?
    「点検をちゃんとしてなかった」じゃなくて、「ちゃんとしてない」と現在進行形で言ってるんだから、今の点検のことを言ってるんでしょ。
    で、どこでちゃんと点検していないのが有名なのか教えてもらえない?

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2021/10/07(木) 07:32:52 

    鳥の糞、酸が強力だよねー。うちも車の塗装やられた。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/07(木) 07:35:28 

    たとえそうだとしてもきちんと点検してたら気がついてたよね。結局点検不足。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/07(木) 07:36:56 

    >>43
    素人ですみません。
    行2とは何の略でしょうか?
    行政職?の等級でしょうか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/07(木) 07:45:10 

    >>79
    いまってそういう流れだよね。
    OJTとか言うけど、昔は何年もかけてやっていた研修はどんどん短縮され、いきなり担当持たされたり。

    それでも現場の熟練の人が現役でいる間はチェックしたりヤンヤ騒ぎ立てて、なんとかトラブル回避できていたのが
    もう変な気を回さない、やることやってヒヤリハットなんて活かさない、
    機械的にシステマチックに処理する、重大トラブル になったら対策を考える、みたいな。

    人間が機械的になったら、自分で考えたり判断しなくなるから、
    想定しない事に凄く弱いし、明らかな異変や予兆があってもスルーしちゃうんだよね。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/07(木) 07:46:55 

    >>3
    ワンチャン→わんちゃんね!
    本当にくだらなくてごめんなさい、ワンチャン→1度のチャンスだと思って全然意味が理解できなかった。犬のオシッコは金属にはダメだよね。

    +14

    -3

  • 93. 匿名 2021/10/07(木) 07:47:54 

    >>87
    それ>71宛じゃなくて >15宛でしょう

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2021/10/07(木) 07:54:30 

    >>43
    うちも、委託は毎年一番安い業者に決めてるから、お客様からクレームも増えてる。
    それでまた予算がなくなるから、更に安い業者に頼むしかなくなる。
    働く人も入れ替わるし、より良くしよう!という意識なんてみんな持てない。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/07(木) 07:59:03 

    >>15
    所詮はアジア人だしね

    +1

    -8

  • 96. 匿名 2021/10/07(木) 08:05:07 

    >>4
    電力会社に連絡すると、電線に鳥が止まらないよう、対策してくれますよ。
    ぜひ連絡を。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/07(木) 08:19:43 

    >>87
    朝からどうした

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2021/10/07(木) 08:27:35 

    CDぶら下げまくれ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/07(木) 08:29:51 

    点検はドローンで。鳥を追い払うのは鷹匠で。ハイテクと伝統のコラボ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/07(木) 08:31:04 

    15ですが
    韓国にはヒュンダイという世界的企業があります
    日本にはそんな有名な会社ありますか?
    ここに差が現れてますよ 笑い
    だから「日本人」と表現しましたが。

    +1

    -6

  • 101. 匿名 2021/10/07(木) 08:32:06 

    >>100
    TOYOTAさん「えぇ…(困惑)」

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/07(木) 08:33:23 

    >>1
    鳥のフンはヤバイよね。
    車に落とされて気付かずにいると、その部分だけ変色してしまうw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/07(木) 08:33:33 

    >>2
    トリをコロセ

    +1

    -6

  • 104. 匿名 2021/10/07(木) 08:33:48 

    >>100
    結局誰もまともにトンネルのくだりを説明できていないので、15さん説明してくれますか?
    まさか笹子トンネル1件を捕まえて「ほらだから日本人は駄目ニダ」って言うつもりじゃないよね。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/07(木) 08:33:57 

    >>90
    よこ
    行2は役所仕事の給料区分

    行1はいわゆる役所事務、現場監督
    行2は現場仕事職、運転手、電話交換手など
    公務員試験ではなく選考
    一段下に見られ次々外注になっている

    もしの話ですが
    「親方、水道管吊っている棒も腐ってまっせ」
    「あかん、あかん、現場の者は口だすことやない
    「うち等は水道管の点検だけや、余計なことに口だすと契約打ち切られるで
    「はい水道管に異常なし」
    「ほか、ご苦労さんです」
    「ところで釣り棒、腐ってましたけどな」
    「あかん、あかん、2年後耐用年数で架け替えや。今予算請求しても通らへんで
    「いま、異状ないから大丈夫や、点検よし!」

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2021/10/07(木) 08:38:00 

    まだ検証したわけでもないのに市長が言ってるだけだよ。はっきりしてから言えば良かったのに。可能性はあるけど点検しにくい状況だったんだよね。本当これ全国的にあり得る話だと思う。早く復旧を願います。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/10/07(木) 08:38:18 

    こわ。。
    うち電車の通る橋が近くにあるんだけど鳩の住処になっててめちゃくちゃ糞尿落ちてる。いつか崩れるんじゃないか。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/07(木) 08:51:21 

    >>100
    こんなとこで日本叩きですか。
    今、断水地域の人たちは大変な思いをしているんです。私もその1人です。そんなに日本叩きがしたいならトピ申請してそこでしてください。すごい不愉快です。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/07(木) 09:04:49 

    断水地区ですが、ほんまにほんまに困ってる。
    お風呂も水出る地区は温泉も満員でまず入れず、入っても裸でシャワー待ち。
    家にいたらトイレもずっと心配。
    水の配給車も大行列。災害レベル
    ほんまに困る。もー嫌だ

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/07(木) 09:07:15 

    >>39
    うちの近所、ちょっとずつ毎年毎年ずっと工事してるわ。耐震性の新しい管に換えますって。ありがたいけど、あれを日本全国出来てるとは思えないしなぁ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/07(木) 09:08:16 

    >>1
    鳥の糞害、犬のおしっこ。
    結構な破壊力あるんだね。前も信号機だか電柱だか倒してたよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/07(木) 09:15:56 

    >>10
    猫の方が酸キツイよ
    においもかなりキツイし
    車のホイールにかけられたら錆びるからね
    犬なら散歩行く人が流すべきだけど、野良猫はいつでもどこでもやり放題でたち悪い

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2021/10/07(木) 09:33:56 

    >>43
    民主党が与党の時にコンクリートから人へと予算を減らしたのが今になってインフラに問題が出てきてる?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/10/07(木) 09:39:21 

    >>100
    おい、韓国人。悔しかったらノーベル賞とってみいや。あ、1人くらいはいたっけ〜?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/07(木) 09:49:23 

    委託アンド入札だからろくな業者以外やらないし出来ない!これこそ日本の下請けいじめ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/07(木) 11:06:03 

    >>114
    韓国は唯一
    2000年に
    金大中(キム・デジュン)氏がノーベル平和賞を受賞されています。

    韓国は自然科学系の受賞者がいない為、日本人が複数の人が受賞されている事に苛立ち(いらだち)を感じている

    多分だが日本人のノーベル経済学賞だけは無いと記憶している

    経済学賞はアメリカ・ヨーロッパ系の方の受賞が多い分野です

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/07(木) 11:07:27 

    素人は黙っとれ!
    と言われるかもしれませんが…
    あんなに大きな隙間が1箇所ではなく何箇所にも出来てるのに、誰も気が付かないものでしょうか?
    すごく上の方かと思って、ニュースの映像見たら、隙間は予想より下の方。
    双眼鏡とかで確認できそうに思えるんだけどなあ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/07(木) 11:42:04 

    >>58
    うちの外壁(膝下くらいの高さ)のコンクリートに毎回おしっこひっかける隣人の犬

    いつだかたまたま玄関出たとき
    気まずそうにリード引っ張って去っていった

    うちは幼児二人いるし騒音とかで迷惑かけてるかもと思うと、なかなか注意しずらい

    モヤモヤするよーー

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/07(木) 13:25:12 

    >>117
    私も思いました。
    目視だけでは無理だったって、なんでドローン使わなかったんだろ。何かしらの方法はあったと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/07(木) 13:50:26 

    >>49
    その雑賀州は信長にやられて秋葉山に沢山の死体が埋められたよ
    今はどうなってるか知らないけど跡地近くにプールがあって霊感のない私でもなんかここ怖いなって空気の場所だった

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/07(木) 13:54:05 

    何を食べたら鉄が腐食するほどのウンチでるの

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/10/07(木) 13:56:36 

    >>1
    月曜日の時点で別トピでフン害予測が出てた。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/07(木) 16:52:05 

    ただ見て回って点検終わり〜だったんだろうね。鳥の糞害とかありそうって素人でも分かるのに。怠慢だね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/07(木) 17:56:05 

    >>3
    今、NHKで犬の排泄は家でさせましょうの啓蒙活動してるよ
    朝のニュースで特集くんでて2回くらいはみた

    うちの塀もイヌの尿で変色しててムカつくので、イヌの排泄は自宅で!をスタンダードにしてほしい

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/07(木) 18:19:59 

    >>117
    別トピには橋の崩落前に痛んでる箇所を写したやつが貼られてたから気づいた人もいたんだろうね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/07(木) 18:22:38 

    >>82
    高速道路の痛みって原因の大半はトラックの超過積載だよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/07(木) 18:56:32 

    >>34
    鳥が止まってるところは大丈夫そうだし、問題の箇所は糞が落ちる場所とは違うよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/07(木) 20:29:56 

    >>58
    おしっこはトイレシーツで済ませてから行くべき。
    散歩は糞尿するためじゃなく運動でしょ?

    この辺りの住宅街はお前の犬のトイレじゃないよ。
    うちの前に電柱があるから本当に怖い。
    犬のトイレじゃないのに。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/07(木) 20:45:29 

    >>105
    なるほど、そういう意味だったんですね。
    遅くなりましたがありがとうございます。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/07(木) 21:14:29 

    >>16
    破断したところにはろくにとまってないし、そこは鳥がとまれるような感じじゃないよね。

    この市長はどうも最初から言い訳じみて、自分たちは悪くないありきで、原因をそれ以外に持って行こう持って行こうという意向がありありで、こうやって指摘されてやっと少し認める人なわけだな。

    それも「異常な腐食」なんて、いかにも想定外の怪現象が起こったみたいに言って、だから不可抗力で責任ないと持っていきたい感がにじみ出てるんだよ。誰がどう見ても経年劣化だし、そもそも頑丈な橋の上に水道管を置くような安全な工法を採らず宙づり式にし、その部分の安全確認も長年にわたって怠った結果、劣化は見過ごされ雨風で腐食して耐用年数近くで破断した。

    それ以外の何にも見えないけどね。他の部分もなし崩し的に崩落しそうだけどどうするんだろうね。


    +0

    -2

  • 131. 匿名 2021/10/08(金) 06:23:03 

    昨夜の関東地震、千葉県の水道橋がズレ水漏れ

    映像見たけど和歌山とは段違いの太い鉄骨、
    和歌山が女性の腕の太さだとしたら男性の胴体の太さ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/08(金) 06:27:51 

    >>130
    よこ
    腐食したところは水道管の重さを分散して支えるための細い鉄骨だか棒だかの支点

    クビレがあり風雨で流れ落ちずに溜まりやすい

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/08(金) 06:33:54 

    千葉、水道管をガッチリ取り囲むようにしていたが震度5でズレてしまつた

    和歌山、水道管を細い鉄骨でぶら下げているカタチ
    細い鉄骨が一本だか二本だか腐食で切れると周囲の鉄骨で支えきれず
    一挙に落ちてしまった

    もし、千葉並みに鉄骨で囲っていれぱ、地震で水漏れはしても
    落下までしなかっただろう
    つまり橋一本道路閉鎖まで至らなかっただろう

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/08(金) 10:58:29 

    >>16
    大阪の淀川もこんな感じでカワウがいつも止まってる。
    大阪も点検しないとヤバイかもよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/10/09(土) 03:06:33 

    >>112
    犬のを申し訳程度で水かけるのは全く効果も意味もありませんって、犬のおしっこで信号倒れた時に専門家や交通事故専門家とかも言ってたよ
    どっちも迷惑だよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/10(日) 01:01:15 

    ただの点検ミスだろw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/13(水) 01:50:09 

    >>43
    うちの役場の例ですが
    橋の状態は、点検する度に1〜3レベルに分けられていて

    1は異常なし(小さめのヒビ、腐食)
    2は経過観察(中くらいのヒビ、腐食など)
    3は即修繕(大きく破損していたり、通行者に被害が出る危険なレベル)
    といった感じ

    3は最優先で修繕できて、直した後も半年〜1年おきで点検するけれど
    1、2レベルについては、予算が足りず後回しで、3-5年周期でしか点検できないし、修繕もお金が余った時しかできない

    今回の場所も上で例えると
    1-2レベルと判定されてしまって
    頻繁に点検する事もできず、
    破損の進行が見過ごされてしまったのかなと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。