- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/10/06(水) 18:48:41
コロナで都会を離れたいな、と思っています。でもすごい田舎とかでなく、地方都市の高級住宅街に住みたいです。どこかおすすめありますか?芦屋とかベタなところでなくお願いします。+144
-34
-
2. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:27
福岡の中央区白金+62
-82
-
3. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:29
鎌倉+314
-21
-
4. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:38
六麓荘町
住めるなら住んでみろ+236
-109
-
5. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:43
+17
-136
-
6. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:43
香櫨園+59
-8
-
7. 匿名 2021/10/06(水) 18:49:59
鎌倉あたりは?
海も山も近いよ+156
-17
-
8. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:06
ハンプトンとか+35
-4
-
9. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:19
芦屋+15
-33
-
10. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:33
>>1
都道府県はどこでもいいの?+163
-2
-
11. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:35
よそ者疎外感ハンパないけどね+72
-10
-
12. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:39
泉ビレッジガーデンヒルズ+35
-10
-
13. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:40
六麓荘町+33
-27
-
14. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:50
>>1
先ず主は何処の地方に住みたいの?
私大阪しか教えられないよ+208
-4
-
15. 匿名 2021/10/06(水) 18:51:03
帝塚山+138
-7
-
16. 匿名 2021/10/06(水) 18:51:18
>>4
芦屋とかではなく言うとるよ+258
-0
-
17. 匿名 2021/10/06(水) 18:51:25
チバリーヒルズ+100
-8
-
18. 匿名 2021/10/06(水) 18:51:25
釜山+2
-21
-
19. 匿名 2021/10/06(水) 18:52:04
名古屋の八事+186
-9
-
20. 匿名 2021/10/06(水) 18:52:41
箕面+103
-8
-
21. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:15
池田市+9
-27
-
22. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:50
宝塚+30
-20
-
23. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:53
280億円+134
-12
-
24. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:54
>>2
福岡住んでたけど白金のどこが?
福岡なら浄水通りか大濠らへんでしょ+207
-6
-
25. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:55
神奈川なら
横浜山手
逗子披露山
葉山
鎌倉
著名人も住んでるよ〜+154
-3
-
26. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:55
地方都市の高級住宅街って不便なところがほとんどじゃない?地方都市なら駅近の方がいいよ+205
-7
-
27. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:07
上沼恵美子や西川きよしがいる箕面+148
-5
-
28. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:08
高崎市+12
-19
-
29. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:12
香里園+8
-18
-
30. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:12
神戸市北区星和台+13
-28
-
31. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:22
京都・岡崎南御所。
京都屈指の高級住宅街。
風向きによっては夏は地獄。+95
-2
-
32. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:28
土気(千葉県)+15
-29
-
33. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:29
せめて予算くらい言ってくれ
下手な都内より高いとこばかりよ+102
-8
-
34. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:41
札幌市 丸山と宮の森+40
-15
-
35. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:51
>>1
芦屋とかってことは兵庫県で?
西宮とかは?+100
-7
-
36. 匿名 2021/10/06(水) 18:54:55
横浜市青葉区美しが丘
都内からも近いからいいんじゃない?+12
-46
-
37. 匿名 2021/10/06(水) 18:55:02
福岡県西区の西の丘
ほどよい田舎だけど利便性は抜群
ソフトバンクホークスの元監督、秋山さんの家もあります。
+10
-26
-
38. 匿名 2021/10/06(水) 18:55:06
奈良市登美ヶ丘。近鉄の社長の元邸宅が美術館になっている。
1番金持ち地域はどこも2〜300坪以上ある。+130
-4
-
39. 匿名 2021/10/06(水) 18:55:39
箕面は高級住宅街って言うけど、ほぼ山やから、私は豊中市を勧める。+145
-1
-
40. 匿名 2021/10/06(水) 18:55:45
兵庫県なら、神戸市垂水区舞多聞に高級住宅街の一角があるよ
電柱も埋められててビバリーヒルズと呼ばれている+13
-29
-
41. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:00
みはらしの丘+1
-4
-
42. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:07
>>27
箕面には浪速のモーツァルト、キダタロー先生もいます+87
-3
-
43. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:26
六麓荘くらい厳格なルールがないと、地方の高級住宅地なんて世代が代わるとすぐに一般的な住宅地に変わるよ…+177
-3
-
44. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:30
三重県津市南ヶ丘+12
-13
-
45. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:30
>>1
地方でも、高級住宅街に住みたいって言って住めるのが凄いね。
経済的なこと以外にも色々と。+101
-0
-
46. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:46
>>25
神奈川って地方なの?
横浜山手だって有名な高級住宅街だよね+83
-4
-
47. 匿名 2021/10/06(水) 18:56:55
>>3
鎌倉に住むのはオススメできんぞ〜+119
-9
-
48. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:03
>>14
主じゃないけど、大阪の高級住宅地おしえてー!
私は大阪の郊外に住んでて、そういうのとは縁もゆかりもないから知りたい!+37
-2
-
49. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:07
>>26
高級住宅地に住んでている富裕層は自家用車を2・3台ぐらい所有してるでしょ。
それかハイヤーを呼ぶか。
山手が多いから自動車は必須。+62
-4
-
50. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:21
京都市左京区下鴨、岩倉+16
-10
-
51. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:30
>>1
地方ってことは東京神奈川大阪みたいな大都市は除くってこと?+18
-2
-
52. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:39
>>24
医者とかなら照葉も追加で+2
-29
-
53. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:46
>>19
名古屋→八事・白壁・覚王山かな+114
-7
-
54. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:53
栃木なら、どこがいい?+3
-0
-
55. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:57
西宮とかは?
大阪も神戸も近くて便利
程よい住宅街+32
-3
-
56. 匿名 2021/10/06(水) 18:57:58
>>48
箕面とか?+36
-5
-
57. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:08
>>2
高級住宅街かな?
大濠のほうが高級と思う。坪単価も高いし。
+104
-6
-
58. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:10
>>1
芦屋ってことは近畿かな?
千里中央あたりは良いと思います。+21
-9
-
59. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:11
>>24
白金はちょっと「ん?」ってエリアあるよね。
私も24さんも言うように大濠がいいな。公園西岸の領事館があるあたりが落ち着いてそう。+66
-1
-
60. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:15
岡本とか?+39
-0
-
61. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:17
>>21
どこの池田市だろう…+1
-1
-
62. 匿名 2021/10/06(水) 18:58:57
>>1
奈良の学園前+70
-4
-
63. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:02
大阪なら
豊中 箕面 帝塚山 北畠
くらいじゃないですかね〜知らんけど+25
-2
-
64. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:04
樟葉並木+8
-1
-
65. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:06
地方に高級住宅はないよ。あっても都内でいう町田レベルかな?
何が楽しくて田舎に住むの?
by都民+2
-61
-
66. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:12
>>58
住むにはいいと思うけど、千里中央って高級住宅地かなぁ?+30
-1
-
67. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:14
広島市西区高須台、古田台。+20
-6
-
68. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:20
仕事の問題とかなくて、日本全国どこでもいいの?
軽井沢は定住する人もいるけどー+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:50
>>65
w+15
-1
-
70. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:51
>>56
なるほど 箕面ねー
この前、滝見るときに行ったけど、確かにいい街だった+26
-2
-
71. 匿名 2021/10/06(水) 18:59:55
>>22
宝塚市星の荘に住んでた友人の家に行くと豪華だった。
星の荘って、なんとか荘って一瞬アパート想像してごめんなさいってなりました+22
-2
-
72. 匿名 2021/10/06(水) 19:00:15
>>26
主は車ありの認識で良いってことだよね。+16
-0
-
73. 匿名 2021/10/06(水) 19:00:38
>>34
あなた札幌市民じゃないでしょ+35
-2
-
74. 匿名 2021/10/06(水) 19:00:45
高級ってひとくちにいっても結構ピンキリだよね
間取りや地域によって5千万〜3億くらいは差が出ると思う+5
-0
-
75. 匿名 2021/10/06(水) 19:00:57
>>37
利便性悪くない?
天神行くのに、バス乗って地下鉄に乗り換えないといけないし…。
+9
-3
-
76. 匿名 2021/10/06(水) 19:01:04
三ノ宮の近く+7
-18
-
77. 匿名 2021/10/06(水) 19:01:16
>>61
大阪の池田市。
チキンラーメン博物館とウォンバットがいる動物園があるところ。+7
-13
-
78. 匿名 2021/10/06(水) 19:01:18
>>73
横だけど、別に出身地とか関係なくない?+6
-11
-
79. 匿名 2021/10/06(水) 19:01:37
>>26
地方の駅近は雰囲気がよくないのよ。駅周辺だからと言ってお店もないし。郊外店に行かないと。
それに地方民はそれほど電車に乗らない。私も年に一度も乗らない。ほとんどマイカーで移動。
+50
-3
-
80. 匿名 2021/10/06(水) 19:01:51
>>65
都民ってことしか誇りなさそう+36
-0
-
81. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:00
>>5
これ赤坂にあるラブホだよね?
私ずっとお城なホテルかと思ってて素敵!行きたい!って言いまくってて恥かきました。
高層階のビルからこのお城を発見してお城発見!素敵!とかも言ってたし最近ラブホと知りました。+76
-3
-
82. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:01
和歌山のドンファンが住んでた所って高級住宅街?それともドンファンの家だけ大豪邸?+6
-1
-
83. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:02
>>37
西の丘が悪いとは思わないけど、高級住宅街でもなければ利便性も悪いから、ここではおススメ出来ない。+13
-1
-
84. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:06
>>22
宝塚もピンキリ
今津線 宝塚南口、逆瀬川、仁川の山手は高級住宅街+45
-0
-
85. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:42
>>66
ニュータウンのイメージ+14
-2
-
86. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:44
>>3
生活するには不便そうなイメージだけど…💦+43
-0
-
87. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:00
仙台の紫山+18
-2
-
88. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:03
東京の高級住宅街の建築あんまり好きじゃない。高い壁で囲った小さめのビルみたいな感じで。
海外のような感じは芦屋とかなんだろうか?+10
-1
-
89. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:06
横浜の山手とかよくない?
洋館があって素敵な街並み+22
-0
-
90. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:11
>>1
ご予算は?+16
-0
-
91. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:37
>>5
どこからどう見ても古いラブホじゃん…わざとらしすぎる+50
-2
-
92. 匿名 2021/10/06(水) 19:03:57
京都の東山とかどうどす?+2
-7
-
93. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:03
>>76
三ノ宮を良く知らないけど、この写真を見る限りは庶民的に見える…。
+13
-3
-
94. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:30
>>27
山崎邦正(月亭邦正)も箕面市在住。+28
-2
-
95. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:40
>>47
海風が吹くから?電車が近くて危ないから?+10
-2
-
96. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:42
>>48
大阪豊中上野あたりは笑っちゃうくらいの豪邸が沢山並んでるよ。大きいポルシェもベンツも沢山走ってるよー。+66
-3
-
97. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:47
苦楽園+26
-2
-
98. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:59
神戸の北野+20
-0
-
99. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:20
>>92
やめい。+2
-0
-
100. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:32
>>73
普通に札幌の手稲に住んでますが?
適当に言わない方が良いんじゃない?恥ずかしいから。+3
-20
-
101. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:38
千葉の柏の葉キャンパス駅付近
今はどうだか知らないけど
TX出来た頃は駅チカマンションが
8000万くらいで売ってた
そこそこ都会だし
秋葉原まで30分かからないし
新しい路線だから生活に必要な
店や学校病院も新しく出来たよ
一歩出たらそこそこ田舎だよ+22
-7
-
102. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:51
>>2
高級住宅街ではないと思う。
名前は高級住宅街ぽいけども…+47
-1
-
103. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:53
>>2
大濠の近く住んでるけど、お散歩してて気持ちがいいし、天神近いしほんと住みやすい。
ちょっといけばプラリバもマークイズもあるし。
築浅だったり建設中の物件もちらほら見かけるのでおすすめ。
大濠公園の周りの一軒家はどこもお庭まですごくて本当のお金持ちってこんな生活してるのかぁって引っ越したばかりのときは衝撃受けました笑+91
-6
-
104. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:56
>>93
横
これは三宮じゃないよ+13
-1
-
105. 匿名 2021/10/06(水) 19:05:57
夙川に行った時に素敵なところだなって思いました。
ベタなのかな?+53
-3
-
106. 匿名 2021/10/06(水) 19:06:00
仙台市青葉区上杉
+13
-0
-
107. 匿名 2021/10/06(水) 19:06:01
>>97
名前が嫌だw+6
-5
-
108. 匿名 2021/10/06(水) 19:06:09
>>1
金はないけど見栄があるんだね
高級そうに見えて安いところがいいのか+10
-11
-
109. 匿名 2021/10/06(水) 19:06:25
>>27
大阪府内って地方なのかなぁ
東京以外は地方なのかもだけど大阪府って都会じゃないかなぁ+17
-4
-
110. 匿名 2021/10/06(水) 19:07:06
>>92
京都だったら御所南が便利で静か。+3
-1
-
111. 匿名 2021/10/06(水) 19:07:44
新潟市小針+2
-4
-
112. 匿名 2021/10/06(水) 19:07:50
>>55
西宮は歴史的に複雑だからあまりオススメはしない+15
-7
-
113. 匿名 2021/10/06(水) 19:07:59
チバリーヒルズしってますか?
ユーチューブで見てみてください
日本のビバリーヒルズみたいです+13
-1
-
114. 匿名 2021/10/06(水) 19:08:12
>>50
岩倉住んでたけど高級住宅地…??+15
-2
-
115. 匿名 2021/10/06(水) 19:08:13
マンション価格上昇は札幌が著しいらしいよ。
高級住宅地とかの話ではないけど。+6
-2
-
116. 匿名 2021/10/06(水) 19:08:19
都内で割りと安めの光が丘や豪徳寺らへんが地方では高級住宅扱いになるんだね。
なんか、切ないわ。地方の皆様、頑張ってください(-_-)+0
-16
-
117. 匿名 2021/10/06(水) 19:08:25
>>96
上野〜緑丘辺りは本当に2~3億するような家がポンポン建ってるね
スーパーにポルシェとかベンツが普通に停まってる
芸能人とかスポーツ選手も住んでる+36
-1
-
118. 匿名 2021/10/06(水) 19:08:50
>>19
三代目岩ちゃんの実家があるんだっけ?+47
-1
-
119. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:09
>>2
ネットで正しい情報を得るには質問ではなく微妙に間違った情報を書くと良いっていうけど本当なんだね+35
-1
-
120. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:11
>>75
横だけど、車なら都市高速使ってって事なのかな…
でも乗り口もちょっと離れてるし、それ以外の生活もものすごく不便そうだよね。
なんであんなとこに住宅作ったんだろうってずっと思ってた+6
-0
-
121. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:18
芦屋でなく?夙川とか岡本とか御影とかかな。あと目神山とか。+33
-1
-
122. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:24
>>65
むしろ町田は安い
東京であることを差し引いても安い+18
-0
-
123. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:25
>>82
高級住宅地かどうか知らないけれど和歌山は大きな家が多い気がする。
材木商で儲けて土地がある。
うちの近所にも和歌山の所縁がある大地主がいる。+15
-0
-
124. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:28
>>34
円山ねー+36
-0
-
125. 匿名 2021/10/06(水) 19:09:31
夙川+23
-0
-
126. 匿名 2021/10/06(水) 19:10:08
>>26
だからそういう不便な所でも快適に過ごせるような資産をお持ちってことなんでしょ。車所有か、ハイヤー呼ぶとか、専属運転手に専属のお手伝いさん。一般人が不便に思うことをすべて他人にやらせることができるってことだよ。+23
-2
-
127. 匿名 2021/10/06(水) 19:10:11
神戸という田舎にある芦屋+3
-15
-
128. 匿名 2021/10/06(水) 19:10:23
帝塚山+3
-1
-
129. 匿名 2021/10/06(水) 19:10:29
>>111
横だけど花角知事のでっかいお家があるのってそのあたり?
旅行で新潟行った時、新潟駅→繁華街→海と自転車で行く途中にすごい家があって驚いたんだけど。+5
-1
-
130. 匿名 2021/10/06(水) 19:10:42
高級かは分からんけど
北陸の新興住宅地は各家が大きいイメージある+2
-4
-
131. 匿名 2021/10/06(水) 19:10:57
>>114
岩倉の教習所行ってたー!田舎だね笑+12
-1
-
132. 匿名 2021/10/06(水) 19:11:40
>>109
大阪市はまだしも箕面市はいいとこ地方都市って感じで都会って感じあんまないよ
山も近いし猿もたまに降りて来るらしい+23
-0
-
133. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:07
>>96
教えてくれて有難う!
えー、どんな素敵なとこだろう〜と思ってランダムでは上野のどこかをGoogleアースで開いてみたら、早速ポルシェとBMWがとまってるお宅がドーーーンと出てきて、これが高級住宅地かぁ...って怯んだ凡人でした笑+22
-2
-
134. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:15
>>52
照葉のどこが?ただの埋め立て新興住宅地+30
-3
-
135. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:19
私立の小中学校(新設校除く)の近辺、または通いやすい所は金持ちが多く住んでるイメージ+6
-0
-
136. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:26
>>108
お金ないって言ってないのに決めつけがすごいね
1はとんでもないお金持ちだけどベタな街には住みたくないだけかもしれないよ?+13
-3
-
137. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:38
奈良市百楽荘。山中伸弥教授が高校まで過ごしたところ。+17
-0
-
138. 匿名 2021/10/06(水) 19:12:51
>>19
お墓が苦手でなければ…。
八事霊園が広がっている珍しい高級住宅街だよね。私は八事好きよ。+70
-3
-
139. 匿名 2021/10/06(水) 19:13:05
>>31
動物園の真裏だもんね+19
-0
-
140. 匿名 2021/10/06(水) 19:14:05
>>93
三宮と春日野道の間だよ。若いとき住んでいた。高級じゃないよ。+9
-2
-
141. 匿名 2021/10/06(水) 19:14:37
>>37
福岡を知らない人だね?+17
-1
-
142. 匿名 2021/10/06(水) 19:14:49
>>66
最近はタワマンもできているし、昔のイメージとは違っている。
セルシーの建て替えが進めばかなり変わるでしょ。+6
-1
-
143. 匿名 2021/10/06(水) 19:15:01
>>52
照葉は埋め立てだから土地の価値ほぼない+31
-3
-
144. 匿名 2021/10/06(水) 19:15:17
車でちょっとかかるけど、そういう住宅地のそばのスーパー行くと客層が良い。たまに行く。+2
-0
-
145. 匿名 2021/10/06(水) 19:15:32
>>55
駅前と海側が…
山手の苦楽園も老人しか住んでないし
上甲東園、目神山町ら鷲林寺辺に住むならありかなぉ
+15
-2
-
146. 匿名 2021/10/06(水) 19:15:38
>>113
チバリーは確か地盤がいまいちだよ。+0
-2
-
147. 匿名 2021/10/06(水) 19:16:22
>>81
たしかにどっかの国の大使館感はあるww+16
-3
-
148. 匿名 2021/10/06(水) 19:16:28
>>108
そもそも都内ってだけでどこに住んでるのか書いてないのが怪しすぎる+5
-4
-
149. 匿名 2021/10/06(水) 19:17:39
>>19
豊田章男さんの邸宅もあるよね確か。+54
-4
-
150. 匿名 2021/10/06(水) 19:18:22
>>111
新潟市の高級住宅街って小針よりも関屋とか水道町辺りな気がする
関屋は公立中学も市内一の学力とあってそれなりの家庭の子供が通ってたりするし
水道町は新大医学部が近いからか医者の家も多いし+15
-0
-
151. 匿名 2021/10/06(水) 19:18:35
>>136
よこだけど仮にガチ金持ちだったら金持ちネットワークでそういうこと知ってそうではある
他の金持ちからどこそこが良いよ~とかあそこはちょっと~とか、実体験を伴った情報が入ってきそうじゃない?+5
-1
-
152. 匿名 2021/10/06(水) 19:18:54
>>31
あの近所、ラブホたくさんない?
京都だと下鴨じゃないかな。
+32
-0
-
153. 匿名 2021/10/06(水) 19:19:01
>>52
照葉は誰でも住める
+27
-1
-
154. 匿名 2021/10/06(水) 19:19:23
神奈川のビバリーヒルズ、披露山庭園住宅。
安くても中古で3億くらいすると思うけど。+5
-0
-
155. 匿名 2021/10/06(水) 19:20:18
>>19
個人的には守山区の翠松園も好き
あと川東山に結婚式場みたいな家が最近できてる+29
-4
-
156. 匿名 2021/10/06(水) 19:20:41
>>7
坂多くない?+8
-0
-
157. 匿名 2021/10/06(水) 19:21:02
>>31
御室も高級なイメージ+12
-1
-
158. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:07
高槻+5
-6
-
159. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:22
>>47
なぜー??ビブリア古書堂で一時期すごく憧れてた!+18
-1
-
160. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:24
>>17
田舎すぎておすすめできない+8
-13
-
161. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:25
>>52
照葉とか怖くて誰も住みたがらない。
いずれゴーストタウンと化しそう+34
-2
-
162. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:30
>>110
御所南に住んでいるけど、確かに良い感じ便利で静か。
御所が近いから夜に警備が回ってるんだって。
数年前から芸能人を見かけるようになったよ。+2
-2
-
163. 匿名 2021/10/06(水) 19:22:48
>>138
あんなに人口多い名古屋に火葬場がアレ一箇所しかないのは不便だと思う
あんまり考えたくないけど災害とか有事の時パンクしちゃうよ+21
-0
-
164. 匿名 2021/10/06(水) 19:23:22
>>100
漢字間違えてるのも恥ずかしいよ+30
-0
-
165. 匿名 2021/10/06(水) 19:23:24
>>32
めちゃくちゃ排他的な田舎やんby県民+11
-2
-
166. 匿名 2021/10/06(水) 19:23:28
芦屋だめなら同じ兵庫だと夙川とか+14
-1
-
167. 匿名 2021/10/06(水) 19:23:32
>>19
SSKのさらに上、南山のお膝元。+46
-5
-
168. 匿名 2021/10/06(水) 19:23:58
>>20
何気に不便だからヤダ
山の手は冬めっちゃ寒いし+19
-5
-
169. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:03
>>6
今や高級扱いなんてされてない昭和まで+22
-0
-
170. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:14
>>109
大阪府なんて広すぎだから。大阪全部が都会なわけじゃないよ。+13
-1
-
171. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:37
>>48
真法院町っていうすんごい高級住宅地ご天王寺エリアにあるよ。
天王寺といえば貧乏なイメージあるかも知らないし、真法院町って知名度はあんまりないけど芦屋より地価が高い。
というか、真法院町の大金持ちが芦屋に別荘を建てたことから芦屋が発展したという歴史がある。+70
-6
-
172. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:55
>>100
地元の地名の漢字くらい勉強したほうが良いと思う。
恥ずかしいから。+36
-0
-
173. 匿名 2021/10/06(水) 19:24:59
>>158
普通の田舎じゃないか+3
-0
-
174. 匿名 2021/10/06(水) 19:25:09
福岡は浄水から御所ヶ谷だね
御所ヶ谷が福岡で1番高いってあってたよ
豪邸しかない通りがある+5
-5
-
175. 匿名 2021/10/06(水) 19:25:43
新百合ヶ丘+1
-10
-
176. 匿名 2021/10/06(水) 19:25:53
>>8
ベルグレービアとかもいいよね…+3
-1
-
177. 匿名 2021/10/06(水) 19:26:25
豊中+3
-2
-
178. 匿名 2021/10/06(水) 19:26:35
箕面+4
-2
-
179. 匿名 2021/10/06(水) 19:26:51
>>3
鎌倉は歴史のある場所で、人が住んではいけない場所というのがあるらしい。
開発業者はお構いなしに家を建ててしまうから、古くからいる地元の人は
眉をひそめるという。
住むのならそういうことも調べないといろいろと問題がでてくるだろうね。
+59
-2
-
180. 匿名 2021/10/06(水) 19:26:54
>>2
よく福岡に遊びに行きます。
そんな予定はないのですが、移住するとしたら、
大濠公園あたりに住みたいです。
桜の時期も良いですよね+46
-1
-
181. 匿名 2021/10/06(水) 19:26:59
>>6
香櫨園はそこまでかな今は。学区は人気だけど。+24
-0
-
182. 匿名 2021/10/06(水) 19:27:59
>>4
「50人以上が総額30億円超の申告漏れを指摘されたことがわかった」
胡散臭い地域だね!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59216?page=1&imp=0
+120
-12
-
183. 匿名 2021/10/06(水) 19:28:34
>>31
そのあたりは平安神宮や南禅寺も近く風光明媚ではありますがラブホ街も近く治安は??です。風致地区が多いので地価や固定資産税も高いと思います。そして何より、京都市は財政破綻寸前ですのでお勧めしません。京都府民より
+49
-0
-
184. 匿名 2021/10/06(水) 19:28:38
>>171
天王寺って普通に高いでしょ
住所が天王寺ってだけで買う人もいるし
玉造とか鶴橋寄りかで変わるけど+35
-0
-
185. 匿名 2021/10/06(水) 19:30:01
>>152
私も下鴨かな、昔からの高級住宅地
あとちょっと北に上がって北山…ここは祖父母の時代は田舎扱いだったけど
まあ京都はどこのお高めエリアも道路一本間違うと大変なことになるね
+30
-0
-
186. 匿名 2021/10/06(水) 19:30:03
>>2
福岡なら大濠公園周辺か平尾浄水、浄水通りから桜坂にかけてのエリアじゃない?あの辺りの一軒家は凄いよ。門あっても建物見えないお屋敷とかある+73
-1
-
187. 匿名 2021/10/06(水) 19:30:56
>>24
横入り失礼します
福岡に越してきて数ヶ月
令和4年辺りに持ち家を持ちたいのですが
旧ヤフオク!ドーム辺りってどうです?
マンション、一軒家、中古新築問いません+9
-1
-
188. 匿名 2021/10/06(水) 19:30:58
やたら箕面が推されてるけど古くない?
今は豊中、千里中央辺りが郊外では高いイメージ
若い小金持ちは千里中央に集結してる+13
-4
-
189. 匿名 2021/10/06(水) 19:31:01
>>136
中途半端な小金持ちかと思った
都内の高級住宅街は無理でも地方都市ならいけるっしょ!って思ってそう+7
-1
-
190. 匿名 2021/10/06(水) 19:32:34
>>166
夙川、御影、岡本辺りもお金持ちエリアだもんね
+22
-1
-
191. 匿名 2021/10/06(水) 19:34:37
兵庫なら阪急沿線は間違いないよ
田舎だと思ってた川西市すら高級車が行き交ってる
+20
-5
-
192. 匿名 2021/10/06(水) 19:35:05
>>148
私も都内から兵庫の西宮に年末に引っ越すけど、芦屋の高級住宅街は普通の人は住めないと思う。
単純に家がデカすぎる。
あと、私は結婚前に目黒の碑文谷住んでたことあるけど、賃貸だったし、都内ってだけじゃ分からないよね+12
-1
-
193. 匿名 2021/10/06(水) 19:35:51
>>156
金持ちは自転車で子供運んだりしないので無問題
坂が多かろうが商業施設が遠かろうが公共交通機関が少なかろうが無問題
と言うかそれが気になる、不便だと感じるなら高級住宅街には住めないと思うよ+24
-2
-
194. 匿名 2021/10/06(水) 19:35:57
第一種低層住居専用地域+住みたい地方都市で検索したら?高級住宅地出る+6
-0
-
195. 匿名 2021/10/06(水) 19:38:34
>>19
いやいや、名古屋は田舎だし、高級住宅はないよ。だって名古屋は町中にいても本屋に行くために車を1時間走らせないといけないとこだよ。
あと、楽しい観光地ないし、でも関西から関東に行くための素通りには便利よね。+6
-93
-
196. 匿名 2021/10/06(水) 19:38:58
>>1
同じく数年後には地方に行きたいわ。
都会生まれ育ちだから狭い土地に飽きた。+14
-1
-
197. 匿名 2021/10/06(水) 19:39:19
そもそも芦屋とか西宮って地方都市なの?+1
-0
-
198. 匿名 2021/10/06(水) 19:39:51
>>187
横だけど、めちゃくちゃ高いよ。住みやすいとは思うけど。+32
-0
-
199. 匿名 2021/10/06(水) 19:40:11
松井山手(京都)+1
-7
-
200. 匿名 2021/10/06(水) 19:40:38
千葉 ワンハンドレッドヒルズ+15
-1
-
201. 匿名 2021/10/06(水) 19:41:38
>>48
伝統的には帝塚山なんかの名前あがると思う。
なんていうか典型的な豪邸が多い地域
他の人の返信で挙がってる真法院町なんかは
確かに地価は高いけれど家の区画が小さくマンションもあって
豪邸のある高級住宅街って感じじゃない。
街並みだとこんな感じ
↑真法院町
↑帝塚山+45
-2
-
202. 匿名 2021/10/06(水) 19:42:17
>>88
田園調布はそんな事ないよ
ちゃんと「豪邸」
元兵庫県民だから六麓荘や剣谷町の豪邸の凄さも知っているけど
六麓荘はやっぱり「関西」感強い分かりやすい豪邸多いよね
ただ六麓荘は昔から中国人とかも結構住んでるから由緒正しきなんとか~じゃなく「成金でもなんでもとにかくお金持ちが住んでる」ってイメージ
+20
-3
-
203. 匿名 2021/10/06(水) 19:42:18
>>133
横だけど車がドーンとみえている家って実はそこまで大した事ないような..
豪邸の車って車庫に入ってるから中見えないよね?
+26
-0
-
204. 匿名 2021/10/06(水) 19:43:25
>>47
みんなが言ってる鎌倉じゃないかもしれないけど…。大船の高台に住んでたけど、毎日坂の登り降りがきつかった。
夏はセミがみんみんうるさいし、暑いし(-_-)
+48
-1
-
205. 匿名 2021/10/06(水) 19:43:32
>>195
名古屋から車で1時間も走ったら他県に行っちゃうけど、愛知県内は名古屋市の他も本屋さん有るよ+40
-0
-
206. 匿名 2021/10/06(水) 19:43:36
>>197
いや普通に地方でしょ
地方って東京以外の事指すと思うけど
辞書でもこうだし
ちほう
【地方】
1.
(国内の)ある一定の地域。
2.
首府以外の地域。+2
-5
-
207. 匿名 2021/10/06(水) 19:43:53
>>95
渋滞が酷いし坂道だらけで年取ってから生活しにくい、市内でも場所によるけどスーパーや病院も少ないしおすすめできない。
鎌倉なら大船か藤沢の方がよっぽどいいよ。+49
-1
-
208. 匿名 2021/10/06(水) 19:44:14
くずはの駅近+0
-8
-
209. 匿名 2021/10/06(水) 19:44:30
>>56
いい街だけど、住みたくない。
梅田からの距離考えたら、吹田くらいがちょうど良い。+23
-1
-
210. 匿名 2021/10/06(水) 19:44:47
>>4
主さんはベタなところはNGなんじゃなかった?+36
-0
-
211. 匿名 2021/10/06(水) 19:45:04
>>29
高級住宅街のイメージはないけどなあ。タワマンだけじゃない?+7
-2
-
212. 匿名 2021/10/06(水) 19:45:08
>>182
富裕層を税務署の特別チームが狙ってるんだね
記事読んだけど、胡散臭いと言うより狙われたら代々の相続品とか曖昧になって本人達もよくわかっていなかったりするみたいだね+54
-2
-
213. 匿名 2021/10/06(水) 19:45:08
上京したばかりで関東のこと全然詳しくなかったけど
鎌倉って高級住宅地なんだね
職場のいつも余裕あってにこやかなおばちゃんが住んでて何か納得した+9
-0
-
214. 匿名 2021/10/06(水) 19:46:21
>>195
絶対名古屋住んだことない人だ…+54
-2
-
215. 匿名 2021/10/06(水) 19:46:38
兵庫県の西神中央+4
-12
-
216. 匿名 2021/10/06(水) 19:46:52
>>47
ゴミの分別が細かすぎると聞いた事がある。
あと渋滞や混雑がすごそうだね。+51
-1
-
217. 匿名 2021/10/06(水) 19:47:02
>>35
あと兵庫だったら岡本とか御影は?+40
-1
-
218. 匿名 2021/10/06(水) 19:47:19
>>39
わかる。
箕面は環境は良いけど不便で田舎だよ。
豊中。特に千里ニュータウン界隈が良いと感じる。
+36
-3
-
219. 匿名 2021/10/06(水) 19:48:01
>>161
どんどんタワマン建ってるのに全然埋まってなくて既に値崩れ始めてるよね💦+12
-1
-
220. 匿名 2021/10/06(水) 19:48:14
>>19
八事の名前挙がってるけど
不動産関係の話だけど八事は一軒一軒の区画がデカイ上に
駅から遠いから業者ウケが悪くマジで買い手がつかなくて
相続なんか抱えてる持ち主で困ってる人が相当多く
年々土地が下落傾向にある
だから高級住宅街住むなら将来的に土地手放す事も考えると
白壁とかのほうが全然良い。+95
-2
-
221. 匿名 2021/10/06(水) 19:49:12
>>65
いやいやあんた世間知らずにもほどがあるね〜。地方には下手な東京の都心よりもハイレベルな街がたくさんあるよ。+11
-0
-
222. 匿名 2021/10/06(水) 19:49:13
>>163
名古屋の火葬場、茶屋にもあるよ+3
-0
-
223. 匿名 2021/10/06(水) 19:49:41
>>158
高槻茨木って意外にも駅前マンションとか億するけど市内の人からはバカにされがちだよねw
まあ、全然高級住宅街じゃないけど駅歩15分以上かかる中古マンションでも3LDK5千万だからちょっといいとこ勤めてるサラリーマン家庭が多い印象+6
-0
-
224. 匿名 2021/10/06(水) 19:50:38
>>206
地方なのは知ってるよ
都市ですらなくね?ってこと+0
-0
-
225. 匿名 2021/10/06(水) 19:51:56
>>3
どのあたり?
友人が雪の下に住んでた
お嬢様だなーと思った+17
-0
-
226. 匿名 2021/10/06(水) 19:52:37
豊中の千里中央の注文住宅に住んでみたい。
緑豊かで交通買い物も便利。
ただ、なんせ土地が高い。+8
-0
-
227. 匿名 2021/10/06(水) 19:52:44
>>220
瑞穂運動場近くの大きなお家も建蔽率えぐいよねw
そりゃあ大きな土地に大きな庭になるわ
あのへんは建蔽率容積率のかねあいで実質豪邸しか建てられない
このご時世だしちょっとは昔とかわってるのかな?+20
-0
-
228. 匿名 2021/10/06(水) 19:53:04
>>195
名古屋市内の町中で本屋探して1時間も車走らせるってどんな状況?!県外出ちゃうじゃん。わたし名古屋市内在住。徒歩圏内に本屋あります。+37
-0
-
229. 匿名 2021/10/06(水) 19:54:02
>>4
1億から2億で中古物件出てたから買える人はどうぞー。けっこういい物件だったよ。+67
-0
-
230. 匿名 2021/10/06(水) 19:54:13
>>187
そこから少し地下鉄沿線に近づいたあたりは住みやすいですよ!
ドームに近すぎると土日は渋滞で車出すのが大変そうです。
コロナ禍で人数制限されている今でもイベント時は人多いです。
あとこもがわに近すぎるとたまに磯臭いかもしれません…
個人的には今川、黒門、荒戸あたりが好きです。+24
-1
-
231. 匿名 2021/10/06(水) 19:55:15
>>168
北大阪急行が延長するんじゃないの?
寒いのはどうにもならんけど。+10
-0
-
232. 匿名 2021/10/06(水) 19:56:02
>>39
豊中の高級住宅街なら緑ヶ丘かな+28
-0
-
233. 匿名 2021/10/06(水) 19:56:42
>>39
ここで一句
箕面住み、山谷坂で 住みづらい
彩都の方が まだマシですよ
+6
-19
-
234. 匿名 2021/10/06(水) 19:57:22
>>55
主はそういうベタな場所は嫌なんじゃない?+2
-1
-
235. 匿名 2021/10/06(水) 19:57:23
>>217
山環から上ね
家探してる時、東灘区は難しい所だよって不動産屋に言われた+4
-4
-
236. 匿名 2021/10/06(水) 19:57:52
>>209
吹田は意外に騒がしいし、関大があるから民度は高くないよ。
夜はうるさいしいじめは盛んだし。+13
-7
-
237. 匿名 2021/10/06(水) 19:57:55
>>168
冬、寒いけど別に積雪しない。
車で暮らすのが基本なので車さえあれば特段困ることもない。+5
-1
-
238. 匿名 2021/10/06(水) 19:58:46
>>54
那須かなぁ+3
-2
-
239. 匿名 2021/10/06(水) 19:59:32
>>219
埋まってるよ
だからすぐ新しいマンションが何個も建っているよ
+3
-2
-
240. 匿名 2021/10/06(水) 19:59:41
>>136
はいはいすみませんね私が悪かったですよ
あなたはいつ何時も正しいですねーー
+2
-2
-
241. 匿名 2021/10/06(水) 19:59:43
>>217
地価と実態が乖離しすぎてお勧めできない。
沿線沿い離れたら坂が急すぎて不便だし。
教育熱心すぎるのも相まって住宅価格がおかしいことになってるわ。+9
-0
-
242. 匿名 2021/10/06(水) 19:59:47
実家はマイナーだと思ってたけど、ガルちゃんのトピで何度か出てきてびっくりした。+2
-0
-
243. 匿名 2021/10/06(水) 20:00:08
>>48
有名なのは帝塚山
堺の羽衣もまあまあかな+34
-1
-
244. 匿名 2021/10/06(水) 20:00:40
>>152
京都だと下鴨、北白川、北大路、御室、衣笠、岩倉あたりが閑静な高級住宅地ですね。
つまりお金持ちは北区や左京区など京都市内の北に住むということです。南は伏見区の桃山御陵の一部あたりかな?京田辺市の松井山手、木津川市の木津川台も高級住宅地といわれますが、庶民的でサラリーマン家庭中心ですね。
+10
-8
-
245. 匿名 2021/10/06(水) 20:00:50
埼玉に高級住宅地ってあります?
より災害に強い高級住宅地が気になってます+1
-0
-
246. 匿名 2021/10/06(水) 20:01:04
>>188
本当にそう。
何故に箕面が押されてるのか、もう古いと思うわ。
豊中の、特に千里中央界隈が時代に合ってる。
上野や東豊中も若者の間ではオワコンだよ。
+10
-4
-
247. 匿名 2021/10/06(水) 20:01:16
>>1
東京だと車いらないかもしれないけど、地方の高級住宅地って結構車ありきの生活になるところが多いと思うけど、その点は大丈夫ですか?
+24
-3
-
248. 匿名 2021/10/06(水) 20:01:38
>>19
八事あたり?に7億か8億ぐらいの家、売りに出てない?能舞台みたいなのあるとこ!+24
-0
-
249. 匿名 2021/10/06(水) 20:01:46
京都市伏見区大亀谷+1
-1
-
250. 匿名 2021/10/06(水) 20:02:20
>>235
どう難しいんだろ?
新参者に厳しいのかな?+3
-0
-
251. 匿名 2021/10/06(水) 20:02:44
>>222
茶屋ともう一個港区にあるよね
あと近場に小牧春日井のもあるからよっぽどの大災害でものすごい数の死者が出ない限り多分大丈夫+9
-0
-
252. 匿名 2021/10/06(水) 20:03:38
>>19
八事は学生も多いからなぁ
名古屋中心部へのアクセスを考えても白壁や覚王山の方が良さそう+65
-3
-
253. 匿名 2021/10/06(水) 20:04:56
>>1
地方の高級住宅街、大抵山の上だから不便だし、駅からバス移動とかになりがち…。
まだ高級住宅街ではないけど駅前開発でひとまとまりで全ての要素を抑えている駅前地域が良いと思う。歩きで完結する場所か良さげ。+8
-2
-
254. 匿名 2021/10/06(水) 20:05:41
>>103
大濠の一軒家はどれも古い
新しい戸建てはは皆無
過去に成功した人ばかりで今現役で稼いでいる戸建ての人はいない
つまり年寄りばかりで引き継げる人もいないので死んだら全部マンションになってあと10年もしたら戸建てはなくなるよ
+31
-3
-
255. 匿名 2021/10/06(水) 20:06:27
>>19
何気に隣の日進市の新興住宅街は小金持ちの集まり+3
-19
-
256. 匿名 2021/10/06(水) 20:06:54
>>227
ついこの前までは本当に大きい家ばかりでした、
でもやはり今のご時世維持するだけでも正直キツいですし
どんどん地価も上がっていますし…
皆さんある程度家族が育って夫婦だけとかになったら、土地を売って引っ越す方もいらっしゃいます。
残った土地は4〜6分割されて売られていますよ。
それでもなかなか買い手がつかないみたいで
空き地もそこそこあります。+14
-0
-
257. 匿名 2021/10/06(水) 20:06:55
>>253
なんであんな山の上に建てるんだろうなってくらい不便だよね。金持ちは高いところが好きなんだろうか?
神戸だと阪急沿線沿いより上とか言われてたけど、今の若い人たちは、JR沿線沿いに住みたがってるみたいね。阪急より上だと不便だし無駄に高いから利便性とコスパが勝ってる。+17
-3
-
258. 匿名 2021/10/06(水) 20:06:57
>>250
東灘区は彼の国の人多いからじゃない?+4
-7
-
259. 匿名 2021/10/06(水) 20:07:38
>>195
名古屋をバカにしたいだけの頭弱いバカだね~+42
-1
-
260. 匿名 2021/10/06(水) 20:08:17
>>118
あそこは森の中に家があるからね…
他の家とはレベルが違うよ+27
-0
-
261. 匿名 2021/10/06(水) 20:08:30
>>255
でも高級住宅地ではないような…
将来的には日進より長久手の方が高級住宅地になりそう+2
-8
-
262. 匿名 2021/10/06(水) 20:08:55
>>1
芦屋がダメならお隣の苦楽園かな。六麓荘ほどではないけど高いよ。+38
-1
-
263. 匿名 2021/10/06(水) 20:09:25
読めない地名だらけだw+0
-2
-
264. 匿名 2021/10/06(水) 20:10:12
>>258
違うよー。
あそこは人気の私立学校が多いし交通の便がいいから人気で住宅価格が高いし、教育熱心な人が多すぎてそこにお金をけれないと浮く。+19
-3
-
265. 匿名 2021/10/06(水) 20:10:48
>>47
イメージだけで移住した東京出身の友人いるよ。数年したら不便で戻りたいってさ。観光するには良いとこだけどね。+56
-0
-
266. 匿名 2021/10/06(水) 20:11:09
>>220
都内と違って、名古屋はどこも駅から遠いから車移動がデフォ。
豪邸が1軒なくなった跡地に2、3軒建ってたりするから、相当土地が広くて分割してるんだろうね。ちょっと雰囲気変わる。+26
-2
-
267. 匿名 2021/10/06(水) 20:12:33
>>38
小学校が帝塚でその辺住んでる子多かった
有名企業の御曹司だらけだったよ
うちは開業医だから邸宅ってかんじ
同級生のお家は豪邸って感じだった+20
-1
-
268. 匿名 2021/10/06(水) 20:13:00
>>257
芦屋出身の知り合いが「山の手じゃないんでウチなんて庶民ですよ」って言ってたけど私から見たら普通にお坊ちゃんだった。山の手住まいの方ってすごいんだろうね。+10
-0
-
269. 匿名 2021/10/06(水) 20:13:06
チバリーヒルズ+0
-1
-
270. 匿名 2021/10/06(水) 20:14:50
>>245
浦和の一部分
+6
-0
-
271. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:09
>>91
ちょっと怖い+8
-0
-
272. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:17
>>260
いや、八事には森の中に家がある家が何軒も…。
+21
-0
-
273. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:33
>>264
東灘に住むならそれは当たり前として、不動産屋が言いたかったのは>>258の意味合いが強い
六甲、岡本、夙川、西宮あたりで探してたんだけど、西宮は避けるべき場所がハッキリしているけど東灘はZやらBやらって事だけじゃなく結構8も住んでいて、8を避けるのってちょっと難しいからって言っていた+21
-1
-
274. 匿名 2021/10/06(水) 20:15:56
>>257
高台の方が水害ないからでは?+5
-0
-
275. 匿名 2021/10/06(水) 20:17:10
>>257
お金持ちは不便な場所の豪邸+便利な場所の別邸(マンションなど)が多い印象。
通勤不要(不労所得)or運転手付き車だし地盤はいいし貧乏人は来ない。+13
-0
-
276. 匿名 2021/10/06(水) 20:17:47
>>273
東灘区で避けるのなんてf地区だけで他は関係ないよ。岡本駅御影駅周辺は地価と教育のみよ。+9
-4
-
277. 匿名 2021/10/06(水) 20:19:29
>>26だけど地方都市って指定してるしある程度の便利さは求めてると思ったけど違うのかな?+4
-1
-
278. 匿名 2021/10/06(水) 20:19:44
>>257
近所の高級住宅街、山の上過ぎて住民用のエスカレーターが設置されてて殆ど使われてないエスカレーターが延々と動いてる笑。たまに、おじぃちゃんオバァちゃんが使って降りてくるかな。+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/06(水) 20:19:59
>>274
近年だと特にそう感じる
ハザードマップ見ると都心の方は水害による被害が著しい所多いよね
高級住宅街って昔からの所が多いけど昔のお金持ちも水害を避けるために高台に家を建てたのかな+8
-1
-
280. 匿名 2021/10/06(水) 20:21:17
>>15
大阪市は地方都市になるの?+5
-0
-
281. 匿名 2021/10/06(水) 20:22:27
札幌の高級住宅街に
佇む歌手の松山千春邸
今は空き家になってる
札幌は昔からMがつく
地名が高級住宅街と
言われてる
円山、宮の森そして
真駒内です+9
-2
-
282. 匿名 2021/10/06(水) 20:22:35
>>270
埼玉の高級住宅街は浦和一択+5
-0
-
283. 匿名 2021/10/06(水) 20:23:35
>>235
たぶん、お金ないからじゃない?
あの地区、お金がないとしょぼい家すら買えないから遠回しに言われたのかもよ?+6
-3
-
284. 匿名 2021/10/06(水) 20:23:42
新百合ヶ丘+3
-2
-
285. 匿名 2021/10/06(水) 20:24:04
>>182
昔、職場のパートの男の子が本家は六麓荘町住だったらしく「お祖父様は~」とナチュラルに言うからビックリ。
本人は分家らしいの芦屋じゃないみたい+16
-0
-
286. 匿名 2021/10/06(水) 20:24:47
>>257
森北なんて「こんな所に家建てていいのか!?」って位坂道やばくない?
神戸も西宮も山手の傾斜がえぐすぎる
電動自転車では太刀打ちできないけど庶民向け山手もあるからなぁ+9
-0
-
287. 匿名 2021/10/06(水) 20:25:05
>>47
神奈川の海ってドブみたいだとおもっているから、そんな海沿いに憧れる気持ちが理解できない。。
+10
-15
-
288. 匿名 2021/10/06(水) 20:25:26
>>255
日進の最近の新興地域はクリーンなファミリー層って感じ。もっと奥の方に昔から住んでる小金持ちがいます…。+9
-0
-
289. 匿名 2021/10/06(水) 20:25:39
>>63
堺の大美野、浜寺、上野芝も入れていただけませんか?
浜寺に住んでますが、近所のお寿司屋さんに松田翔太が来店したときの写真とサインが飾られています。
「マンダムの社長の自宅が近所にあるから、松田翔太が社長とこの店にご飯食べに来たんですよ」と店長が教えてくれました。+7
-5
-
290. 匿名 2021/10/06(水) 20:26:28
>>286
やばいよねー。
灘区の上の方も普通自動車ですらアクセル踏み込まないといけない笑。
けど沿線沿いは土地がないからどんどん山を切り開いてるよね。+7
-0
-
291. 匿名 2021/10/06(水) 20:27:39
>>261
出たw長久手w
名古屋の中心部まで何分かかると思ってんの⁉︎
高級住宅街になるわけない。
昔は誰も住んでない森だったから伝統もない。
とある裸一貫で不動産始めた社長が開発して大儲けしたんだよ。
どこが調べたかもわからない「住みやすい街ランキング」1位を作り上げて、それにのっかった県外の方々が買い始めた。10年も経ったらどうなるか分からないような土地だよ。+17
-8
-
292. 匿名 2021/10/06(水) 20:27:40
>>285
海手芦屋でも「おじいちゃんが百貨店に土地貸してる。倉庫建ってるみたい」って子いたわ…
金持ちじゃない、海手だしって言うけど幼稚園から甲南よ+28
-0
-
293. 匿名 2021/10/06(水) 20:27:57
>>248
コナンの扉のとこかな?w
あそこまだ人が住んでるときに通学路だったんだよね、今どうなったんだろう。+10
-0
-
294. 匿名 2021/10/06(水) 20:29:55
浦安、海浜幕張いいですよ😆
都内まで近くて便利です。+3
-0
-
295. 匿名 2021/10/06(水) 20:30:31
>>48
箕面、帝塚山、堺の堺東とかけやき通り、浜寺昭和町、羽衣
堺に住んでるけど昭和町の方はもともとは別荘地だったらしい。
医者、有名作家、レジャー施設の社長、有名な会社の社長、銀行の会長とか多い
三世代で昭和町内に住んでるとかよく聞く+22
-0
-
296. 匿名 2021/10/06(水) 20:31:04
>>187
西新おすすめです!
+20
-1
-
297. 匿名 2021/10/06(水) 20:32:12
>>289
ちょっとウケた
マンダムの社長さんとそのお寿司屋さんは懇意にしてるのかもしれないけど、そういうのペラペラしゃべるお店があるのって高級住宅街らしくない気がする+16
-1
-
298. 匿名 2021/10/06(水) 20:32:19
>>273
8って何の事ですか?+3
-0
-
299. 匿名 2021/10/06(水) 20:32:32
札幌の旭ヶ丘。静かでいいところだけど、駅から遠いし、熊が出るし、雪かき大変。旭ヶ丘のお金持ちは老後は山を降りて円山の駅近マンションに引っ越すって地元紙(北海道新聞)に載っていた。+7
-1
-
300. 匿名 2021/10/06(水) 20:32:48
>>257
祖父の家が山の手の方だけど運転手がいるから交通の便とか全く気にしてない
ご近所さんも同じような感じ
あと芦屋あたりは水害に弱かったり埋め立ててる地域もあるから自然災害のことを考えて昔の人は山の手の方に住んだのだと思う+12
-0
-
301. 匿名 2021/10/06(水) 20:33:01
>>261
長久手は高級住宅街にはならないかな。
静かでいいところだけど、トヨタに車通勤するための微妙な場所。小学校の生徒数が爆発的に増えて問題になってた。+18
-1
-
302. 匿名 2021/10/06(水) 20:33:10
>>171
天王寺に貧乏なイメージなんてないよ。
確か、今田耕司の実家があのあたりのお寺さんだったような?めちゃくちゃ金持ちじゃないとあの辺りは住めない。
清風、星光、四天王寺とか有名私立高校もたくさんあるし。私も桃谷まで高校通ってたけど、環境はよかった。+22
-7
-
303. 匿名 2021/10/06(水) 20:33:47
>>298
ヤクザかな+5
-0
-
304. 匿名 2021/10/06(水) 20:35:23
>>276
東灘区は結構複雑だよ
岡本御影周辺でも学区が1つ違うとえらい違いだったりするから要注意+8
-0
-
305. 匿名 2021/10/06(水) 20:35:49
札幌の伏見地区。円山や宮の森に比べたら知名度低いかもしれないけど、伏見神社の周囲は迎賓館じゃないの?ってぐらい凄まじい豪邸が立ち並んでる。+7
-1
-
306. 匿名 2021/10/06(水) 20:36:15
鹿児島市のビバリーヒルズと言われてるところはどうかなw
築浅の中古物件が24500万、140坪の土地が8888万で売りに出てるよ!+2
-0
-
307. 匿名 2021/10/06(水) 20:37:23
>>96
上野からちょっと外れた東豊中町もすごい。普通に通り抜けるような場所じゃないからあまり知られてないけど、「ファ!?」ってなる(笑)+16
-0
-
308. 匿名 2021/10/06(水) 20:37:41
>>283
なんと意地悪な言い方w
元々自分も中高大あのへんだしお金持ちではないけど分かってるよー
予算的にいける場所じゃなきゃ探さないし
でも、実際結局近所に長年住んでるとかじゃなきゃ同じ区内でも詳細分からなくない?
今住んでる所だって自分や子供の行動範囲、関係ある所の事しかよく分かってないもの+9
-0
-
309. 匿名 2021/10/06(水) 20:38:51
>>120
西区住みです。
天神~博多用事ない私は最高に住みやすい。+0
-2
-
310. 匿名 2021/10/06(水) 20:38:56
>>304
あの辺、最初から学区ありきで住むから複雑以前の問題な気も。あえて住む人たちは第一や御影小とかピンポイントで狙ってるし。
そしてそこに住むにはある程度の収入等ないと住めないってだけ。+10
-1
-
311. 匿名 2021/10/06(水) 20:39:25
>>243
羽衣は高石ですよ‥笑
堺市の浜寺から高石市の羽衣にかけて
浜寺公園のある辺りが、わりと大きなお家がたくさんあります。
+19
-2
-
312. 匿名 2021/10/06(水) 20:39:41
>>261
大阪でいうと千里中央みたいなイメージなんだけど
全国各地にあるニュータウンみたいに過疎化ってことはなさいんじゃない?+10
-1
-
313. 匿名 2021/10/06(水) 20:39:57
>>304
あ、分かってくれて嬉しい…
今は知らないけど、道一本挟んで建ってる小学校も、その道の上か下かで全然違いますもんね+3
-0
-
314. 匿名 2021/10/06(水) 20:40:33
>>187
ドーム周辺はコンサートやイベントがあるとすぐ渋滞して住みにくそうなイメージあります。+15
-1
-
315. 匿名 2021/10/06(水) 20:40:57
>>38
でも駅から遠いよ。バスで10分〜それ以上かかるよね。
学園前駅から徒歩圏内の学園前北、南、百楽園辺りが良いわ。+15
-0
-
316. 匿名 2021/10/06(水) 20:41:03
>>63
あと真法院町と+4
-0
-
317. 匿名 2021/10/06(水) 20:41:59
>>296
西新は好きだけど学生多くてゴミゴミしてるから高級感なくない?そこからちょっと離れたとこの方が閑静。+19
-0
-
318. 匿名 2021/10/06(水) 20:42:12
>>310
学区ありきは豊中や箕面もかも
東灘区!西宮!と一括りにできないのと同じ様に豊中箕面も中々複雑
+7
-1
-
319. 匿名 2021/10/06(水) 20:42:22
なつかしい。関西って公立学校にも強いところがあるから、学区で土地のお値段が全然違ってたよね、そういえば+5
-0
-
320. 匿名 2021/10/06(水) 20:42:52
>>289
堺はちょっと...
大きなお家多いですけどね、坪単価安いでしょ?+6
-1
-
321. 匿名 2021/10/06(水) 20:43:22
>>19
八事よりは少し落ちるけど東山公園とても良かった
八事はイオンがあるのがうらやましいけど+27
-1
-
322. 匿名 2021/10/06(水) 20:44:02
豊中の緑地公園あたりとかに住んでたらけっこうお金持ちなイメージ。いいとこだよね?+0
-0
-
323. 匿名 2021/10/06(水) 20:44:47
>>317
まぁ確かに高級感という意味では百道や百道浜に比べるとないかも笑
でもブリリアタワーだと高級感ある気がする!+9
-1
-
324. 匿名 2021/10/06(水) 20:45:37
>>300
芦屋の駅近は地盤が弱いんだよなぁ…
夙川もだっけ
水害や地盤を考えても駅の近くは決して高級住宅街向けではないよね+7
-0
-
325. 匿名 2021/10/06(水) 20:45:39
>>318
そもそも、岡本とか別に高級住宅街でもなんでもないよね。ごちゃごちゃしてるし、たいした家もないし。+7
-1
-
326. 匿名 2021/10/06(水) 20:46:16
>>229
土地入れてもそんなもんなんだね!
資産価値案外低いんかな?
+14
-2
-
327. 匿名 2021/10/06(水) 20:46:57
三宮から車で15分程度の所らしい。あまり聞かないけどガチの高級住宅街な気がする。
豪邸が建ち並ぶ、神戸の「ビバリーヒルズ」に潜入してみたwww.kobe-np.co.jp豪邸が建ち並ぶ、神戸の「ビバリーヒルズ」に潜入してみた豪邸が建ち並ぶ、神戸の「ビバリーヒルズ」に潜入してみた2019/08/29 23:07平均約500平方メートルの敷地に建つ豪邸=神戸市北区柏尾台 1区画当たりの敷地面積の平均は約500平方メートル(約150坪...
+3
-2
-
328. 匿名 2021/10/06(水) 20:47:24
>>3
大船駅から徒歩20分の平坦地住んでいます。
住所は鎌倉市ね。
買い物便利だし江ノ島も北鎌倉なども近いし、気に入ってます!+29
-2
-
329. 匿名 2021/10/06(水) 20:48:04
>>302
桃谷は生野区だよ
天王寺との境目だけど
+3
-0
-
330. 匿名 2021/10/06(水) 20:48:08
>>326
広すぎて若い世代はいらないんじゃない?
子どもに贈与したくても本人たち、こんなところで子育てしたくないだろうし。+16
-0
-
331. 匿名 2021/10/06(水) 20:48:43
>>327
北区はないないʅ(◞‿◟)ʃ+4
-1
-
332. 匿名 2021/10/06(水) 20:48:55
福岡なら平尾浄水通り
でもお金持ち地域の常なのかスーパーがあまりない+5
-1
-
333. 匿名 2021/10/06(水) 20:49:23
>>161
それさ、東京出身の夫も言うんだよね
全国的に見ても埋め立て地が高級住宅街とかありえない、いずれゴーストタウン化するって
でも私の友達とか知り合いのちょっと収入高い人は照葉に住んでたり、私自身、福岡出身だけど照葉いいとこだな〜って思うんだけど実際どうなのかなぁ
タワマンいっぱいできてるし新しい小学校もできるし、本当にゴーストタウン化すんのかなー
+11
-1
-
334. 匿名 2021/10/06(水) 20:49:27
>>309
西の丘住みですか?
家族構成や通勤通学の場所にもよるかもしれないけど、県外の人に利便性がいいと言って紹介するようなとこではないかもですね。+5
-0
-
335. 匿名 2021/10/06(水) 20:50:40
>>272
じゃあ私が気づいてないだけかも…
森っぽいのは全部家が中にあるのかな…
管理大変そう+5
-1
-
336. 匿名 2021/10/06(水) 20:51:25
>>302
他県民からするとお金持ちは車移動とは言え、私立小中とかで通学に天王寺駅を子供に使わせたくないと思う程昔の天王寺はやばくなかった?
帝塚山はお金持ちだけど天王寺駅を使わなきゃならないなら気の毒だなとすら思っていた+13
-0
-
337. 匿名 2021/10/06(水) 20:51:41
>>75
>>37です
すみません。確かに。
生活のみの利便性しか考えずに書き込みました。
+0
-0
-
338. 匿名 2021/10/06(水) 20:51:44
>>274
阪急沿線の山の手住んでるけど、水害がない代わりに風がめちゃくちゃ強い
六甲おろしが吹くから台風は地獄みたいに怖い
季節の良い時期は本当に最高だけど+8
-1
-
339. 匿名 2021/10/06(水) 20:52:39
阪神間の高級住宅街はもっぱら山側。交通の弁も良くなく車マストな所ばっかりだけど、富裕層は電車に乗らないからその点はもはや問題じゃなんだろうね…地盤も硬いし津波の心配も不要だし。+9
-0
-
340. 匿名 2021/10/06(水) 20:52:41
>>219
私は西側の人間だけど、家ばかり立って人口爆発的に増えてるのに、全く開発が進まない西よりいいと思う。+6
-1
-
341. 匿名 2021/10/06(水) 20:53:42
>>336
帝塚山って奈良じゃないの?+1
-9
-
342. 匿名 2021/10/06(水) 20:54:10
>>333
ゴーストタウン化まではしないと思うけど、高級住宅街とはとても思えない+16
-0
-
343. 匿名 2021/10/06(水) 20:54:24
>>330
東京の坪単価を見慣れていると案外安いじゃんみたいな気持ちになりますね
広すぎて総額がめちゃ高いので買えないけど+10
-0
-
344. 匿名 2021/10/06(水) 20:55:05
>>333
まず日本だと上物(建物)の価値って基本的に入居した瞬間から下がっていくから土地が重要
埋立地だと液状化とか災害が心配
大規模修繕する時に必要な額があるか、その時人はたくさん住んでいるか
などかな。東京以外だと人口減るからわざわざ土地の価値なしなタワマンはどうなのかなと個人的には思う+13
-0
-
345. 匿名 2021/10/06(水) 20:55:25
>>297
うーん、でも近所の人なら
どこの社長とか、誰が住んでるか知ってますよね?
ちなみにマンダムの社長宅のすぐ側には、ラウンドワンの社長宅もあります。+8
-2
-
346. 匿名 2021/10/06(水) 20:55:34
>>141
いえ、橋本住みです。
高級住宅地じゃないんですか?w+1
-0
-
347. 匿名 2021/10/06(水) 20:56:14
>>24
高級ではないけど
まぁまぁな所で筑紫野市の美しが丘って
どうですか?+1
-15
-
348. 匿名 2021/10/06(水) 20:56:49
>>327
違うよ
電車だって北神急行というくそ高い電車だし、三宮まで15分って言っても新神戸トンネル通ってだからね?
不便な所で山の中。本物のお金持ちは住まないよ+8
-0
-
349. 匿名 2021/10/06(水) 20:57:46
>>329
桃谷駅の内側が天王寺区。
外側が生野区。+5
-0
-
350. 匿名 2021/10/06(水) 20:57:49
さいたま市の盆栽町+0
-0
-
351. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:25
>>321
八事の金持ちは駅前のイオンでは買い物せんぞw+11
-0
-
352. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:27
仙台の泉パークタウンは?+2
-0
-
353. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:42
>>327
北区はいま開発してるけど積雪するし、あんまりいいとこじゃないから無理やりこういうコンセプトのところ作ったのかな?
北区に住む人は基本的に市内中心部や利便性がいいところに住めない人たちが住むところだから。+9
-2
-
354. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:47
>>347
首都圏の人から見たら安く住める福岡でわざわざ遠くに行く必要なさそうだけどな。あと綺麗な地名は微妙な土地の再開発多いから高級かと言われると微妙じゃない?+18
-1
-
355. 匿名 2021/10/06(水) 20:59:22
>>245
さいたま市の
浦和区岸町、高砂、常盤
南区別所
大宮区高鼻町
北区盆栽町
あたりは高級住宅街だし、治安も割と良いよ+8
-0
-
356. 匿名 2021/10/06(水) 20:59:25
>>127
神戸にある芦屋って何屋さんなの?www+5
-5
-
357. 匿名 2021/10/06(水) 20:59:27
>>187
利便性なら西新か大濠。
でも西新は学生街で安いお店がガチャガチャしてて、大濠は静かでいいけど家がお高いとこが多い。
職場は天神や博多ですか?+25
-1
-
358. 匿名 2021/10/06(水) 21:00:05
>>1
京都の下鴨から北山にかけて+13
-1
-
359. 匿名 2021/10/06(水) 21:00:17
>>343
六麓荘や剣谷は豪邸ばかりだけど、くっそ不便な所で車必須だし土地の坪単価は安いの
そういえば紳士協定ってなくなったんかな?
昔はその土地や家を買えるってだけじゃ住ませてもらえなかったよね?+14
-0
-
360. 匿名 2021/10/06(水) 21:01:06
九州は温暖で食べ物もおいしくていいよね
退職しておばあちゃんになったら住みたい+7
-0
-
361. 匿名 2021/10/06(水) 21:01:11
>>327
億に近い物件で入居時120万円、毎月1万4千円徴収で高級外車に乗って優雅な生活を送るなんて庶民には到底無理だよね。六麓荘と比べたら地価は安いだろうけど家も大きそうだし雰囲気は似てそう。いいなぁ〜
+5
-0
-
362. 匿名 2021/10/06(水) 21:01:59
>>318
豊中は市内寄りと山手側じゃ治安も教育環境も全然違うよね
高級住宅街があったり治安や教育環境が良いって言われてるのは緑地辺りから北の方+7
-1
-
363. 匿名 2021/10/06(水) 21:02:33
>>28
たぶん主の思うところとは違うだろうけどね
住みやすいよねー
東京まで新幹線で1時間
車で少し行けば温泉地も豊富
家電量販店の激戦区なので安くて品揃えもいい
野菜も安くて新鮮
車で移動しやすい
人はおだやかで親切でちょっとたくましい
なまりもほとんどない+14
-4
-
364. 匿名 2021/10/06(水) 21:03:27
>>212
億になると管轄が税務署じゃなくて国税局だよ。
+0
-0
-
365. 匿名 2021/10/06(水) 21:04:14
>>351
そうなの?
品揃えに少し高級感があってワクワクしてた笑+0
-2
-
366. 匿名 2021/10/06(水) 21:05:11
>>23
右奥の建物の方が好み+20
-0
-
367. 匿名 2021/10/06(水) 21:06:04
>>337
生活の利便性も悪くないですか
+3
-0
-
368. 匿名 2021/10/06(水) 21:06:19
>>339
素朴な疑問なんだけど子供の通学は?
ガチなお金持ちの友達が六麓荘にも甲山あたりにも住んでいたけど、通学はちゃんとバスと電車使ってて大変そうだったよ+5
-0
-
369. 匿名 2021/10/06(水) 21:07:20
>>348
いつの話?北神急行なくなって値段下がったし、そもそもお金持ちは電車に乗らんからw+4
-1
-
370. 匿名 2021/10/06(水) 21:10:08
>>365
イオンは他のイオンと同じじゃない?
フランテやサポーレだとフォアグラ売ってたりしたけどw
引っ越したから今もあるか知らぬが+6
-1
-
371. 匿名 2021/10/06(水) 21:10:55
>>132
滝の近くでも最近猿は見ない+1
-1
-
372. 匿名 2021/10/06(水) 21:11:55
高級住宅地ってほどじゃないけど、大阪の西長堀駅付近はすごく雰囲気がよい
落ち着いているのに便利
特に日本最大級の市立図書館があるので、本好きには是非お勧めしたい町+8
-2
-
373. 匿名 2021/10/06(水) 21:12:39
>>1
浦安市日の出
海のそばでとてもおしゃれ
富裕層が集まる町です
でも地方とは言わないか+5
-3
-
374. 匿名 2021/10/06(水) 21:13:16
>>35
宝塚南口、逆瀬川。阪急今津線どこも自然も程よく残ってて住みやすそう。+18
-4
-
375. 匿名 2021/10/06(水) 21:14:03
>>137
箕面の百楽荘も大きな家が多い。+3
-0
-
376. 匿名 2021/10/06(水) 21:15:34
>>6
私は好きだけど驚くほど高そうな家はあまり見ない+3
-0
-
377. 匿名 2021/10/06(水) 21:15:36
>>369
あら!そうなのね
昔ここは売れなくて売れなくて物件が余って余ってね、本当に開発業者も不動産屋さんも苦労しただろうなぁという所なのよ…(昔から金額は北区なのに高かったよ)
今は随分かわったのかな?
おばさんが昔のイメージでしゃしゃってすまんかった
ああ、あそこね…と思ってしまった+2
-0
-
378. 匿名 2021/10/06(水) 21:16:07
>>231
揉めて頓挫してない?+1
-6
-
379. 匿名 2021/10/06(水) 21:16:45
>>315
登美ケ丘なら学研奈良登美ヶ丘駅へ行くっていう手もあるのよ。+4
-0
-
380. 匿名 2021/10/06(水) 21:17:27
>>19南山に住んでました!名古屋に転勤になり5年ほど。南山幼稚園が近くでした。すごく良いところでしたよー。
+27
-7
-
381. 匿名 2021/10/06(水) 21:17:31
>>368
六麓荘にバスって流石にネタだよね?朝夕駅に下る道や駅周辺を見てごらんよ。見事に子どもの送り迎えをしてる外車だらけだよ。+9
-1
-
382. 匿名 2021/10/06(水) 21:17:45
>>1
土地を100坪以下にして売れない、マンション、アパート建てられない、ほどよく田舎でほどよく都会、駅前は再度開発予定の商店街。東京に仕事持ってる人だらけの場所。千葉の田園調布、で調べると出るよ。土地は千葉だから安いっちゃ安い。タクシー呼んでデパートに出かけるお婆ちゃん多い。+8
-2
-
383. 匿名 2021/10/06(水) 21:20:04
>>226
駅までバス?+0
-0
-
384. 匿名 2021/10/06(水) 21:21:13
>>2
百道周辺は?+9
-9
-
385. 匿名 2021/10/06(水) 21:23:08
>>353
兵庫区以西の神戸や明石に住むくらいなら車でも三宮15分は魅力的だし、東灘あたりに広大な土地となるとなかなか難しいから、ここはここで富裕層からの需要はあると思う。+2
-3
-
386. 匿名 2021/10/06(水) 21:25:52
?? 芦屋のどこがダメ?
てか、芦屋無理かもね
高級住宅地限定って、お金には困ってないって事かな
コロナが理由で移住ですか
移住とは異なる文化に飛び込み、馴染むことは前提
相手の文化を受け入れる度量があり、自分の価値観も示せることが出来れば素晴らしい
言うほど容易くない
+4
-2
-
387. 匿名 2021/10/06(水) 21:26:06
>>233
いや、彩都の方がしんどいでしょ。
駅近なんて極一部。
自転車で駅に行ける環境でも無いし。+13
-1
-
388. 匿名 2021/10/06(水) 21:26:26
>>23
シルバニアみたいに部屋丸見えだね+70
-0
-
389. 匿名 2021/10/06(水) 21:26:53
>>21
1910年 明治43年に日本で初めて阪急が分譲した邸宅街が池田市室町住宅地だよね。
その後、近辺の箕面の桜井住宅地とか、川西の鶴之荘住宅地、花屋敷住宅地、宝塚の雲雀丘住宅地とか、どんどん開発されていった。
今でも洋館が残っていたりするね。
+15
-0
-
390. 匿名 2021/10/06(水) 21:28:32
>>7
北鎌倉?+6
-0
-
391. 匿名 2021/10/06(水) 21:28:43
>>385
めっちゃ混むのよ。三宮までの道が。
近いようで遠いよ。+6
-0
-
392. 匿名 2021/10/06(水) 21:29:38
>>1
芦屋みたいなベタなところ以外で?
それ以上ってこと??
芦屋の奥池以上の高級住宅街はなかなかないような。+8
-3
-
393. 匿名 2021/10/06(水) 21:29:59
>>38
Google Earthで見てきたけど、これ家なの!?アパートとかじゃなくて?みたいな戸建てが並んでてビックリした
土地とかは安いのかな…+5
-0
-
394. 匿名 2021/10/06(水) 21:31:28
>>302
ひと昔前の天王寺ってカオスなイメージだけどな
駅周辺とか酷かったから+10
-0
-
395. 匿名 2021/10/06(水) 21:32:58
>>233
>>39の意見には同意だけど彩都の方がマシってのは絶対ないわ
彩都なんてそれこそ山の中じゃん+20
-1
-
396. 匿名 2021/10/06(水) 21:34:46
>>52
あそこはただの埋め立て地
ちょっと前まで市街地から水族館行くまでの空白地帯だった+11
-0
-
397. 匿名 2021/10/06(水) 21:36:52
神戸の須磨区にもあるよー。個人的にはいくら車だとしてもアクセル全開の立地もどうなの?と思ったり。あとよく徒歩であの急勾配を歩いてる人は見る。
とはいえJR駅近いからいいかも?+1
-1
-
398. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:36
>>273
幼稚園に明らかに8の関係者いたよ。
黒のベンツで送り迎えしていたよ、いつも。
でもそれなら灘区の方が多いんじゃないかな?
いつもハロウィンのときお菓子配ってたりするよね、8の人が。去年からコロナだからなくなったのかな?+4
-0
-
399. 匿名 2021/10/06(水) 21:38:50
>>52
地盤も液状化も問題ない様にしてるに決まってるやん
埋立地こわ〜いって言ってる人歳いってるイメージ
いつまでも昔のイメージ刷り込まれたままの笑
住んでもないくせに笑
歩道は広いし登下校中はもちろん
照葉専用パトカーで巡回してくれてるし
治安をお金で買ってるの
+7
-11
-
400. 匿名 2021/10/06(水) 21:40:05
>>391
新神戸トンネル混むの??+0
-0
-
401. 匿名 2021/10/06(水) 21:41:50
>>235
東灘区は本当難しい
地盤、水害、893、あのお国、、、全て避けて通るのが至難の技
学区が良いとされてる地域は受験熱が過熱し過ぎて生徒数増え過ぎてマンモス校と化してたり、受験ストレスでいじめがあったり……+13
-0
-
402. 匿名 2021/10/06(水) 21:42:23
>>34
地下鉄も近いしいいよね+5
-1
-
403. 匿名 2021/10/06(水) 21:43:52
>>215
高級住宅街ではないけど、再開発してるし住環境は良いと思う
ただ三宮まで30分かかるのがネック+6
-0
-
404. 匿名 2021/10/06(水) 21:45:34
>>378
横だけど、工事着々と進んでるし少なくとも延伸中止とかは絶対ならないと思うよ
1つ前の新駅は阪大キャンパスも出来たしね+7
-3
-
405. 匿名 2021/10/06(水) 21:45:45
>>345
大阪人らしいコミュニケーションといえばそうなのかもしれない+0
-0
-
406. 匿名 2021/10/06(水) 21:46:31
>>103
IKKOさんが大濠公園をウォーキングしてるって聞いたけど、見かけた事ありますか??+11
-2
-
407. 匿名 2021/10/06(水) 21:46:38
>>292
浜芦屋の大きい家たくさんあるよ+9
-1
-
408. 匿名 2021/10/06(水) 21:48:03
>>333
住民です!
否定的な意見も多いけど、満足してますよ〜!+10
-3
-
409. 匿名 2021/10/06(水) 21:48:21
>>215
マイナスの方が多いけど西神中央の一部は高級住宅街だね。神戸市の中でも平均世帯年収は上位だし。+2
-6
-
410. 匿名 2021/10/06(水) 21:48:43
>>215
お手頃マンションがやたら乱立してるよね。若いファミリー層には人気っぽいけどお金ある人は住まないと思う。何となく明石と被るイメージ+6
-1
-
411. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:28
東日本大震災で東京湾埋立地も液状化があったけど、マリネーゼと呼ばれるセレブ妻が住む浦安あたりの古い埋立地エリアは液状化したね
道一本挟んだ隣は別の工事業者だったなら平気みたいなことあったらしい
月島、豊洲とか東京側埋立地の被害はほとんど聞かなかったので、高いだけあるなと思った+2
-2
-
412. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:29
>>260
八事住んでたけど自転車漕いでると違和感あるくらいやっぱり別格だよね、門に警備員いるし奥見えないくらい森だし。
私の住んでたところは金持ちが住むかなってくらいのところで私みたいな庶民もいるけど別格エリアは別世界だったわ、最上級国民って感じ、残念ながら住人は見たことない。+29
-1
-
413. 匿名 2021/10/06(水) 21:52:27
>>91
さすがに子供の頃の話でしょ
大人になってラブホと知って恥ずかしくなったという話の流れなんじゃない?
時系列書いてないけどだいたいそんなかんじでしょ+6
-0
-
414. 匿名 2021/10/06(水) 21:55:23
>>327
知人にめちゃくちゃ儲けてる開業医がいて少し前に北区に越したって言ってたけど、ここな気がする。聞いた時は北区?って思ったけど…笑+2
-0
-
415. 匿名 2021/10/06(水) 21:56:32
>>404
毎日工事してますよー!梅田まで24分って幕もはられてる。
なんせ始発になるからあの満員電車になる御堂筋を座って新大阪も梅田も難波も天王寺も行けるのは良いと思う!
新しい駅のまわりも大箱の綺麗なおしゃれカフェ増えてる+10
-1
-
416. 匿名 2021/10/06(水) 21:56:57
>>1
芦屋とかって言うけど
芦屋に住める程のお金持ちなの?
あそこまじでお金持ちじゃないと住めないよ。
+21
-2
-
417. 匿名 2021/10/06(水) 21:57:14
>>1
兵庫県なのかな?
夙川、西宮、岡本、御影もいいけど
私は御影のすぐ隣の住吉とか住吉山手ってところが落ち着いて綺麗でなんか好き
+9
-4
-
418. 匿名 2021/10/06(水) 21:58:36
>>171
それごく数件の家だけがお金持ちでほとんどは全く普通のそうでもない家
芦屋はもっと古くからだからその話もデマだよ
天王寺、阿倍野エリアってほんとめちゃくちゃ小さい区画エリアだけ割とお金持ちだけどすぐ道挟んだら長屋とかヤバい職業の人だからその中だけで偉いってレベルなんだろうね
地価が高いのもターミナル駅だからって事だけだから資産性は梅田とかのキタエリアから見てもかなり落ちる+9
-5
-
419. 匿名 2021/10/06(水) 21:59:43
>>416
芦屋もピンキリだよ 普通に安い場所もあるし
六麓荘レベルもある+26
-1
-
420. 匿名 2021/10/06(水) 22:01:01
>>362
でも上の方はモノレールだったりバスだったりアクセス悪くないですか?+3
-1
-
421. 匿名 2021/10/06(水) 22:03:36
>>307
美術館みたいな家がいっぱいあるよね…+11
-1
-
422. 匿名 2021/10/06(水) 22:04:36
>>404
延伸してニュータウンで売り出してるけど
北急と使えてモノレールしかないから結局は不便なんだよね
安いし、新しいうちはいいけど20年30年後も考えないと難しいな 三田みたいに高齢化して病院すら大変ってなる可能性がわりと言われてる+3
-5
-
423. 匿名 2021/10/06(水) 22:06:01
>>416
芦屋でも海側には団地もありますしね…+18
-0
-
424. 匿名 2021/10/06(水) 22:06:27
>>44
なんてピンポイントなwwwww
津市だから笑っちゃった+7
-0
-
425. 匿名 2021/10/06(水) 22:07:27
>>245
浦和、北区とか。所沢の松が丘も結構良いよ!
+5
-0
-
426. 匿名 2021/10/06(水) 22:08:58
>>384
埋め立て地はやだな・・・。+16
-1
-
427. 匿名 2021/10/06(水) 22:09:33
>>280
もちろん地方都市よ。+3
-0
-
428. 匿名 2021/10/06(水) 22:14:31
>>423
主は高級住宅街に住みたいから
団地がある芦屋地域は目にもくれないと思うよ。
芦屋の高級住宅街は買うなら億超えとかざらだし。
掠れてたらいいのかな?+3
-0
-
429. 匿名 2021/10/06(水) 22:14:32
新屋敷界隈
昔の武家屋敷から熊本では高級住宅街だけど、駅前や街中にマンションがたくさんでき始めて一部億に近い物件も出てきたね。
一戸建ても建売が増えたし、高級住宅街もお年寄りが庭師や身の回りのお手伝いさんを雇うか売って住み替えやホームかって感じだよ。
地震で壊れた街はまた新しい街を作る感じもするよ。+3
-0
-
430. 匿名 2021/10/06(水) 22:16:45
>>2
地名は高級そうな感じはするけどね笑
福岡市だと百道とか高級住宅街のイメージ
中央区だと桜坂・警固・赤坂辺りって
実際どうなの?場所によるだろうけど+15
-6
-
431. 匿名 2021/10/06(水) 22:19:01
>>220
名古屋の高級住宅街ってどこもそんなイメージ
今では高齢化して大きい家が壊され
そこにネームバリューだけで決めた若夫婦たちがめっちゃキツキツに家建ててるのも多い+26
-2
-
432. 匿名 2021/10/06(水) 22:19:01
>>52
照葉綺麗だけど個人的には住みたくない
+17
-1
-
433. 匿名 2021/10/06(水) 22:19:52
>>394
動物園前とかオシッコ臭かったよねw天王寺周辺には1人で行くな。って親に言われてたわw+9
-0
-
434. 匿名 2021/10/06(水) 22:20:42
>>317
西新は西南大学と修猷館あるし学生多いよね
ガヤガヤしてるイメージあるわ
それなら少し先の藤崎とかどうなんだろ?
百道まで行くと高いもんね+12
-0
-
435. 匿名 2021/10/06(水) 22:24:09
>>418 一時、天王寺区で土地探してたけど、豪邸もあれば新規の小金持ちが頑張って狭い土地に建てた感じかな。阿倍野区も天王寺区も学校がいいからって次から次にファミリー層が家たててる。
梅田とかよりは価値が下なんだ。地震津波のこと考えたら、阿倍野、天王寺のほうがいいけどね。
+4
-5
-
436. 匿名 2021/10/06(水) 22:24:40
>>282
浦和広すぎて
やべぇとこもあるからね+0
-0
-
437. 匿名 2021/10/06(水) 22:25:12
>>430
どの地方もそうだと思うけど、旧武家屋敷エリアでかつ繁華街でない場所は都心から近めで比較的高級なところが多いと思う。+9
-1
-
438. 匿名 2021/10/06(水) 22:25:58
>>187
あの辺りを買える予算があるのが羨ましいです。
既に出てるようにドームあたりは渋滞や騒がしさがすごいと思うので、予算があるなら高取付近、鳥飼付近、薬院付近とか…
黒門あたりもいいと思います。+16
-1
-
439. 匿名 2021/10/06(水) 22:27:44
滋賀県だとどのへんになるんだろ
越してきたばかりで分からない+2
-0
-
440. 匿名 2021/10/06(水) 22:31:15
>>428
2億じゃたいして高級でもない幹線道路沿いのマンションの1階程度だよ
芦屋で六麓荘までいかなくてもある程度いい場所は5億から10億はいりますよ
土地もマンションも紹介じゃないと難しいだろうけどね+7
-0
-
441. 匿名 2021/10/06(水) 22:37:07
>>435
横だけど災害なら変わらないよ
どっちも地盤は良くないし土地も低い
上町台地のしっかりした場所まで上がるともう天王寺でも阿倍野でもない
+5
-2
-
442. 匿名 2021/10/06(水) 22:40:00
>>118
近くに住んでるけど、あそこは別格‥
でも同じように凄い家が沢山ある‥
マンション?かと思っても一軒家だったり。+20
-2
-
443. 匿名 2021/10/06(水) 22:40:29
>>36
坂しんどい...+6
-0
-
444. 匿名 2021/10/06(水) 22:40:47
芦屋の庶民エリアに住んでるけど、芦屋はお金があれば間違いなく暮らしやすい自治体
交通網も金融機関もお店もそろってて、緑と景観を守る条例が厳しい分だけ環境もよい
ベタな高級住宅地は嫌だと主は言ってるけど、ベタにはベタの理由がある
(主ってネットでネタ集めをしてるこたつライターなんかな...?)
+12
-1
-
445. 匿名 2021/10/06(水) 22:42:17
>>351
フランテかサポーレだね+11
-1
-
446. 匿名 2021/10/06(水) 22:43:31
>>430
中央区 赤坂、白金って東京みたい+5
-0
-
447. 匿名 2021/10/06(水) 22:44:34
>>2
福岡市なら、平丘町一択。+3
-14
-
448. 匿名 2021/10/06(水) 22:48:05
>>36
都心遠い…+7
-1
-
449. 匿名 2021/10/06(水) 22:48:53
>>62
今日ちょうどそこのスタバに行ったけど、来ている人も、他の地域とは少し違う感じがした。小さい子連れててもママが参観日並みの綺麗さなの。
ちなみに私は着心地重視の綿100%を着た高の原エリアの住人です😹+18
-1
-
450. 匿名 2021/10/06(水) 22:49:06
>>420
千中なら電車1本で梅田まで行けるし何よりあの辺はそもそも車ないと不便だから交通の便を気にする人は高級住宅街とか気にせず市内に住むでしょ+3
-0
-
451. 匿名 2021/10/06(水) 22:50:46
>>59
白金はもとのB地区あるよ+5
-0
-
452. 匿名 2021/10/06(水) 22:50:47
>>393
安いわきゃない!+13
-1
-
453. 匿名 2021/10/06(水) 22:50:52
>>445
あと成城石井+1
-3
-
454. 匿名 2021/10/06(水) 22:51:27
>>12
仙台ですか?+26
-0
-
455. 匿名 2021/10/06(水) 22:52:44
>>1
宮崎市東宮!+2
-0
-
456. 匿名 2021/10/06(水) 22:55:06
>>220
白壁も四丁目に限る。
白壁と言っても四丁目以外は普通。
あとは主税町、橦木町。
これも一部の主税町と橦木町。+19
-0
-
457. 匿名 2021/10/06(水) 22:56:52
>>444
住んでるけど交通網は不便だよ
南北は足がない
市営のコミニティーバスくらい走らせてほしい+2
-0
-
458. 匿名 2021/10/06(水) 22:57:56
宮城だとどこが高級住宅街にあたりますか?+3
-1
-
459. 匿名 2021/10/06(水) 22:58:30
尼崎市だけど武庫之荘
ほどよく落ち着いててめっちゃ住みやすいよ。+5
-2
-
460. 匿名 2021/10/06(水) 22:59:04
カリフォルニアのマリブ。
ロス中心部から50km位の距離で、海に面し緑も多くロスの八王子のような位置。人口密度は八王子1/10以下
で富裕層多く住み、洒落たお店も多い。
あちらは高所得者になる程、人混みや過密を嫌がるから富裕層に人気。+1
-0
-
461. 匿名 2021/10/06(水) 23:00:09
>>103
ご近所さんだー!
わたしも引っ越してきた時
立派な家と、高級そうな犬連れて散歩してる人見てお金持ちだろなーってしみじみしてました。
+17
-1
-
462. 匿名 2021/10/06(水) 23:01:49
名古屋の八事+4
-2
-
463. 匿名 2021/10/06(水) 23:02:13
>>218
住みやすいよー。地下鉄は箕面始発になっちゃうけど+4
-0
-
464. 匿名 2021/10/06(水) 23:02:28
>>208
樟葉は高級…とはちょっと違う。
便利だけどね+4
-0
-
465. 匿名 2021/10/06(水) 23:03:39
>>179
すごい、そういう話は聞きたいです。
大事ですよね。
+16
-0
-
466. 匿名 2021/10/06(水) 23:06:12
>>117
大阪って地方というか十分都会だよね。
大阪の高級住宅街でポルシェとかベンツならお金持ちなんだろうな。
うちは名古屋から少し離れた田舎だけど、見栄張って車だけは高級車ばかりだよ。
お金持ちというほどではなくてもベンツはみんな乗ってる。+8
-0
-
467. 匿名 2021/10/06(水) 23:08:57
>>54
高級住宅地が無い。
+5
-2
-
468. 匿名 2021/10/06(水) 23:14:10
>>6
私の地元だ!
いいとこよね♪西宮市の香櫨園。+11
-2
-
469. 匿名 2021/10/06(水) 23:15:42
>>380
私も南山小学校のすぐ近くに住んでいた事がありました。
余所者が入り込まないように、一通ばかりで自宅に帰るのに
なかなか面倒でした(-.-;)y-~~~
でも、すごく静かで住みやすかったです+14
-2
-
470. 匿名 2021/10/06(水) 23:18:13
奈良の学園前+4
-1
-
471. 匿名 2021/10/06(水) 23:19:12
>>4
変なセレブいっぱい住んでるよね。日本人のヨボヨボおじいちゃんと結婚した中韓奥様とか。+50
-1
-
472. 匿名 2021/10/06(水) 23:25:25
>>419
六麓荘に行く道にも豪邸は多くて、庶民じゃ無理レベルだけど、電柱が地下に埋められてる辺りからが、格段に家のレベルが違うね。+15
-0
-
473. 匿名 2021/10/06(水) 23:25:59
>>379
聞いたことなかったので調べてみたら、生駒市と奈良市にまたがった駅なのですね。だとしたら学園前駅からバスだとかなり遠いもよう。でものどかそうで良い感じの駅舎ですね。+2
-0
-
474. 匿名 2021/10/06(水) 23:30:53
>>12
バスも電車もないんだよね
やっぱ腐っても「駅」だなと思う+25
-0
-
475. 匿名 2021/10/06(水) 23:31:17
>>455
まさかここで宮崎の東宮が出てくるとは。
昔はお金持ちタウンのイメージあるけど、最近もそうなの?
宮崎市内までは遠いよね。
土地が高いと言えば、神宮とかになるんだろうけどね。
+3
-0
-
476. 匿名 2021/10/06(水) 23:33:21
>>255
トヨタ系の方が多い
嫌な言い方ですが民度は良い+6
-0
-
477. 匿名 2021/10/06(水) 23:34:17
登美ヶ丘は新興住宅地のイメージ
大阪から松伯美術館に行った時は学園前からバスに乗った+6
-0
-
478. 匿名 2021/10/06(水) 23:36:26
>>照葉は
一戸建ては1億以上しますし、夜中まで
パトロールされるので、犯罪0、凄く住みやすいです。432
+3
-1
-
479. 匿名 2021/10/06(水) 23:37:52
樟葉は入らないのかな?+1
-2
-
480. 匿名 2021/10/06(水) 23:38:17
>>138
八事霊園は何故か怖くない。+6
-0
-
481. 匿名 2021/10/06(水) 23:44:33
>>220
名古屋は車社会だから駅近がそんなに重要じゃない人が選びますよね。+12
-2
-
482. 匿名 2021/10/06(水) 23:45:39
>>6
だったら、夙川。+27
-3
-
483. 匿名 2021/10/06(水) 23:48:02
>>40
垂水ガラ悪いですよ。+12
-1
-
484. 匿名 2021/10/06(水) 23:49:59
>>470
実家です。千代ヶ丘。
近所は注文住宅のそこそこ広い敷地の家ばかりです。
うちの実家も住友林業の家で築40年たってもどこも悪くなってなくて驚く。
私が都内在住なのでうらやましい環境だけど、年取るとやはり超不便!
+4
-0
-
485. 匿名 2021/10/06(水) 23:53:53
>>471
体張ってるよねw
でもまぁあんなに贅沢三昧できるんだからいいんじゃない?
最近はそれすらも痛々しいけどね+17
-0
-
486. 匿名 2021/10/06(水) 23:55:01
>>423
官舎もあるよね。
友達が官庁でバイトして職員の彼氏ができたときまだ結婚も決まってないのに散々友人に「芦屋(官舎)に住むかも~住んだら遊びに来てね!というか私馴染めるのかなあ」とか言ってて芦屋住民もいろいろぽいなと思った。+7
-0
-
487. 匿名 2021/10/06(水) 23:55:05
>>12
冬寒いよ
中途半端な金持ちばかりだし+19
-0
-
488. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:10
>>47
確かに
観光シーズンは渋滞エグそう+18
-0
-
489. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:27
>>66
交通、買い物には便利だけど高級かは微妙+13
-0
-
490. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:48
>>457
あー、言われてみれば南北は不便だ
私はJRのすぐ近くに住んでるけど便利なのは阪神とJRの間くらいか+6
-0
-
491. 匿名 2021/10/06(水) 23:58:51
熊本市中央区新屋敷+5
-0
-
492. 匿名 2021/10/07(木) 00:02:47
>>161
照葉、商業施設できたけどいつもガラ空きじゃない?
住宅街とタワマンあるけど工場も沢山あってごちゃごちゃしてるイメージ。埋立地だから土地が余ってるのか色々建ててるのかな。+11
-0
-
493. 匿名 2021/10/07(木) 00:05:12
>>87
仙台で高級住宅地って言ったら上杉か川内でしょ
紫山は歴史浅すぎ
+10
-1
-
494. 匿名 2021/10/07(木) 00:06:09
>>1
地方高級住宅街は、それこそ神奈川・大阪・兵庫とかのバリバリ都会基質地方都市と政令指定都市、政令指定都市以外があるから車やハザードマップは今は要確認だよ!
最近開発された小綺麗な高い地価や建屋は埋め立てや海や川・山の近くが多いから。
浸水・土砂災害。地盤沈下(液状化)
旧武家屋敷絡みの高級住宅街は静かで坂が多い。
平地もあるけどアクセス確認だよ。
車もいるなら駐車場がいるよ。+8
-1
-
495. 匿名 2021/10/07(木) 00:10:20
>>471
最近はパチンコ屋とか中国人医者とか胡散臭いのばっかり!+18
-0
-
496. 匿名 2021/10/07(木) 00:11:42
神戸市北区柏尾台+2
-3
-
497. 匿名 2021/10/07(木) 00:15:14
>>87
村先山か
+2
-0
-
498. 匿名 2021/10/07(木) 00:16:50
>>273
友達が言っていたけど、阪神淡路の時は8の総本山に物資が集中して、煌々と灯りがともり、24時間門を解放していかつい兄さんやオッサン達が近隣住民に水や食料を配っていたと聞いた。
災害時「だけ」は役に立つぞ+5
-0
-
499. 匿名 2021/10/07(木) 00:17:20
>>307
昔通学のバスでその辺り通ってた。見てて飽きなかったな~+5
-0
-
500. 匿名 2021/10/07(木) 00:19:23
>>430
百道は人気あるよね。
でも埋め立て地だし、交通の便も他より特にいいとは言いがたいしイメージ以外で人気の理由がわからないな。
赤坂はオフィス街って感じだし、綺麗でもないしやっぱり高級住宅地は桜坂辺りかな。+17
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する