-
1. 匿名 2021/10/06(水) 17:24:41
ピアノの森好きですか?
私は初めて漫画で泣きました。
ショパンは平地で育った!のカイの笑顔で視界が揺れます。個人的にパンウェイが凄い好きです。
是非語りましょう!+73
-0
-
2. 匿名 2021/10/06(水) 17:25:13
難しくて分からなかった+0
-23
-
3. 匿名 2021/10/06(水) 17:26:33
カイくん+16
-0
-
4. 匿名 2021/10/06(水) 17:27:22
彼女が微妙だった+60
-2
-
5. 匿名 2021/10/06(水) 17:32:47
>>4
最終的に便所姫と付き合うのかと思ってたから驚いた+47
-0
-
6. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:12
>>2
え??めちゃくちゃわかりやすくないか?+35
-0
-
7. 匿名 2021/10/06(水) 17:33:43
セカイイチノピアノ+24
-0
-
8. 匿名 2021/10/06(水) 17:34:36
大好き!
ピアノに関する皆の生き方も見所だけど、師弟愛や家族愛といった部分が胸を熱くする。+57
-0
-
9. 匿名 2021/10/06(水) 17:35:03
深夜のアニメで見てました。
ショパコン優勝の回は感動。
子供がビアノコンクールに頑張っていた頃で
一緒にみてました。
いま、ショパコンで日本人がんばってますね〜+40
-0
-
10. 匿名 2021/10/06(水) 17:35:19
アジノ先生とカイのお母さんて好き同士ってことで合ってるよね?
その後どうなるのか気になる。+37
-2
-
11. 匿名 2021/10/06(水) 17:36:06
めちゃくちゃ好き!全巻持ってて何度も読み返してる
カイのおかげで皆救われた。カイはピアノのおかげで救われた+45
-0
-
12. 匿名 2021/10/06(水) 17:36:30
ショパンコンクールで審査員が八百長してたの、実際もあるのかな〜?+17
-0
-
13. 匿名 2021/10/06(水) 17:38:17
こないだアニメ見たんだけどアジノの声優が宮迫で抵抗あった+13
-1
-
14. 匿名 2021/10/06(水) 17:38:27
>>10
先生は好きじゃないと思うけど…+9
-7
-
15. 匿名 2021/10/06(水) 17:39:57
面白いよね~
主要登場人物に意地悪な人がいないのもいい
(一時的に意地悪な気持ちなっても、ちゃんと反省したり改心できたりできる)+32
-0
-
16. 匿名 2021/10/06(水) 17:40:00
ラストに向けて勢いと面白さが増す漫画だよね+25
-0
-
17. 匿名 2021/10/06(水) 17:40:22
>>14
最後の方、レイコさんに真っ先に会いに行って手を取り合ってるシーンあったよね?
あのシーンあじの先生も好きなのかなと思ったけど。+26
-3
-
18. 匿名 2021/10/06(水) 17:41:06
>>13
宮迫なの!?+9
-0
-
19. 匿名 2021/10/06(水) 17:41:07
カイとアジノが、恩師と教え子って枠を飛び越えて、友情で繋がっていく過程が感動する。+45
-0
-
20. 匿名 2021/10/06(水) 17:41:11
ほんと好きです!
掲載誌の休刊、別誌へ移った後も休載休等色々ありながらもちゃんと完結してくれてほんとよかった!!
個人的に、修平がちゃんと自分のピアノを好きになれたのが嬉しかったです。+41
-0
-
21. 匿名 2021/10/06(水) 17:43:11
>>18
上戸彩がカイを演じた映画では宮迫でしたね。+10
-0
-
22. 匿名 2021/10/06(水) 17:43:28
めっちゃ好きで何度も読みました
推しキャラはレイちゃんです
個人的には、皆のその後も描いてほしかったな~と思います
カイはどんな活躍をしたのか気になります+20
-1
-
23. 匿名 2021/10/06(水) 17:45:12
>>17
カイは立派にやりましたよ!っていうシーンかと思ってた…
まぁ解釈は人それぞれだから。確かにそういう見方もあるかもと思いました!ありがとうございます😊
+16
-4
-
24. 匿名 2021/10/06(水) 17:45:43
>>14
先生も好きだと思ってた
レイちゃんの方が愛は重そうだけど笑+23
-1
-
25. 匿名 2021/10/06(水) 17:46:14
音が出ないピアノ漫画、、?+1
-0
-
26. 匿名 2021/10/06(水) 17:46:15
ピアノを演奏するシーンの漫画ならではの表現が凄く好きだった!
終わり方もめちゃくちゃ綺麗だったよね+18
-0
-
27. 匿名 2021/10/06(水) 17:47:26
>>17
うんうん、レイちゃんを好きな男の人(名前忘れた)とか、ほかの野次馬がこっそり覗いて2人の邪魔しないようにして含みのあるシーンだったよね。+23
-2
-
28. 匿名 2021/10/06(水) 17:48:35
>>4
最初はうーん。だったけど森の端騒動後のラスト見るとね。あれくらい心広くて肝の据わった女の子じゃないとカイとは一緒にいられないんだなと思った笑+31
-0
-
29. 匿名 2021/10/06(水) 17:49:29
>>13
映画では宮迫だったけどテレビシリーズの方は諏訪部順一だよ
映画は上戸彩が意外と上手かった記憶がある+12
-2
-
30. 匿名 2021/10/06(水) 17:54:49
カイも好きだけど阿字野先生がとにかく紳士で優しくて、先生こそ幸せになってほしいと思った。
読んでて伶子さんとうまく行くならいって欲しいなぁ〜と思った。
でもそしたらカイとは本物の親子になるね(笑)+40
-2
-
31. 匿名 2021/10/06(水) 17:57:05
一番好きな漫画!
アニメは端折ってるところがあるので、原作の漫画がやっぱり好き。
一番泣いたところは司馬先生が誉子ちゃんを大分のコンクールに連れていくところです。+16
-1
-
32. 匿名 2021/10/06(水) 17:59:49
>>25
CD付きで販売されたことがあったんだよ。+1
-0
-
33. 匿名 2021/10/06(水) 18:00:47
♬はじまりの場所 きっかけは、君が隣にいてくれたから〜+1
-0
-
34. 匿名 2021/10/06(水) 18:03:23
BSでやってたよね?
最終回にガーっと詰め込んだ印象。
それとカイの母親が水商売やホステスではなく「娼婦」をしてる設定にビックリ…。
今どき「娼婦」って凄くない??
普通に夜の仕事や水商売じゃダメだったんかい?+12
-4
-
35. 匿名 2021/10/06(水) 18:08:51
なんかやっぱり努力は才能に勝てないんだなぁって思った+8
-0
-
36. 匿名 2021/10/06(水) 18:10:38
>>34
今時の話じゃない、特殊な環境下で育ったからカイという天才が生まれて、必死に森の端を抜け出そうと皆が助けてくれたんじゃない?+32
-0
-
37. 匿名 2021/10/06(水) 18:10:59
大好きな漫画!
カイが本当にまっすぐなんだよね
ピアノの音色は、アニメとか音で表現されるより、漫画で描写される音楽を自分で想像するのがいい+15
-0
-
38. 匿名 2021/10/06(水) 18:18:19
アニメでハマりました!自分もピアノ弾くのですごく楽しかった。でもアニメ1期は弾いてる手の再現にこだわったなんとかいう技術のせいで、演奏部分だけが昔のプレステゲームみたいなポリゴン感で気持ち悪かった。2期はそれやめて静止画が増えたけど、こっちのほうがよかった。+7
-0
-
39. 匿名 2021/10/06(水) 18:33:53
海が唐突に冴ちゃんと結ばれて面食らった。
他の漫画でも天才キャラって唐突に恋人作ったりするよね。凡人の私はビックリする、+13
-0
-
40. 匿名 2021/10/06(水) 18:41:34
なんだっけあのスラム街みたいなとこ
あそこの人たちがもっとカイの成功の障害になる展開かと思ったら意外にあっさり解決してくれて良かった
雨宮との決定的な亀裂とかも入りそうで入らなくて、(ハラハラはするけど)そういうストレスをあまり感じない流れが良かった。+9
-0
-
41. 匿名 2021/10/06(水) 18:42:28
岡田将生さんも何かの雑誌で好きなマンガだと言ってた!
最後納得の最終回だったよね。+8
-1
-
42. 匿名 2021/10/06(水) 18:42:34
>>39
さえちゃんの魅力がイマイチわかりにくいので、どうしても便所姫に肩入れしちゃうよね
いやめちゃくちゃ良い子なんだけどさ+22
-0
-
43. 匿名 2021/10/06(水) 18:46:27
結局カイくんは誰の子供なのか謎のままなのかな。+0
-2
-
44. 匿名 2021/10/06(水) 18:53:43
>>12
さすがにショパンコンクールでは無いと思うけど、某コンクールではあるって聞いた事ある。
国際コンクールとかじゃなくて、子供が受けるやつね。+9
-2
-
45. 匿名 2021/10/06(水) 19:02:12
>>4
2人が結ばれるシーン面白かったけどなぁ+5
-5
-
46. 匿名 2021/10/06(水) 19:08:44
>>1
一色まことの漫画
世界観が優しくて、ジーンときて
でも背景は現実的で、いいよねぇ+18
-0
-
47. 匿名 2021/10/06(水) 19:38:53
>>20
>個人的に、修平がちゃんと自分のピアノを好きになれたのが嬉しかったです。
長いこと縛られてた自分、縛りつけてた自分から解放されたときはなんかホッとした+21
-1
-
48. 匿名 2021/10/06(水) 19:41:13
>>1
一色まことの絵、初期はすごく上手かったのにだんだんおかしくなっていったよな。。昔のまことに戻ってくれ。。+7
-0
-
49. 匿名 2021/10/06(水) 19:46:28
ヒロインになるのか、ぬいぐるみを抱いてトイレでカイに励まされる女の子の声が、バイオリンを習いたての人が立てる黄色いキィ~キィ~🎻の音に聞こえて、それ以上観るのを挫折してしまう。
あと、天才は凡人の集合である社会の評価なんかに興味があるはずもなく後半延々と競技会のお話が続く感じなのが違うような気がした。+1
-1
-
50. 匿名 2021/10/06(水) 19:46:38
>>4
彼女のくだり、なくても良かった気がする
ちょっと邪魔だったからアニメでは消されたのかな?+10
-0
-
51. 匿名 2021/10/06(水) 19:47:46
>>42
便所姫は結構感情面の変化とか挫折、努力の過程とか丁寧に描かれてるから、感情移入する人は多いと思う。ピアノのことをメインで描く上で恋愛事はサッパリと描きたかったのかもしれない
便所姫はカイに救われたし、カイの方も便所姫に対して戦友的な気持ちはあると思うけど、カイの方が何も気にせず甘えられる相手というか精神的なものを任せられるのは冴ちゃんなのかなぁと思ったり+9
-0
-
52. 匿名 2021/10/06(水) 19:51:12
旦那が全巻持ってて、
旦那の持ってる漫画で、
唯一私が最後まで読めた漫画。
また読もうかな。+9
-1
-
53. 匿名 2021/10/06(水) 20:05:12
一色まことの作品はどれも好きです。
ピアノの森は、コミックなのに音が伝わってくるのがステキです。本当は聴こえないけど、カイのピアノも、拍手も聴こえるんだよな。+14
-0
-
54. 匿名 2021/10/06(水) 20:08:27
>>10
え?そんな風に感じたことなかった。
ただただ、アジノに感謝してるという感じだし、アジノはカイが森のピアノに出会えたことや、アジノに預けてくれたことに感謝してるんだと思ってた。
早速、見返してみます!+5
-3
-
55. 匿名 2021/10/06(水) 20:21:50
亡くなった母が大好きだった。
私が新刊買うたびに「前のやつも見せて~」って言うから、そのたびに「何回読むんww」って2人で笑ってた。
ある日突然亡くなったから、母は結末を知らない。
「ピアノの森」を見るたび、母のあの笑顔と元気な姿を思い出すんだよね…
なんか、トピズレごめんね。+34
-0
-
56. 匿名 2021/10/06(水) 20:40:05
習ってたピアノの先生が高校生の時に貸してくれて読んで、自分でも全巻買った本。
名作だよね、音のない漫画で音を感じさせて涙が出るってすごいと思った。+8
-0
-
57. 匿名 2021/10/06(水) 20:50:17
便所姫と修平が好き。
2人が次のコンクールでどんな演奏をするか興味がある。
お互い切磋琢磨して挑むんだろうな~。+10
-0
-
58. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:29
オプション① "心を正常に戻す時間" なんだ+5
-0
-
59. 匿名 2021/10/06(水) 20:58:35
>>9
私の場合60歳の母が録画していたアニメを「ちょっとここだけ見て!」「ここが素敵なの!」「ママこの曲が好き!」と帰省するたび見せてきて、遂には「DVDにしといたから持って帰りなさい」となりました笑
どハマりで一気見して、孫達が育ったら「こればぁちゃんの好きなアニメだよ」って見せてあげたいなぁと思ってます。+10
-0
-
60. 匿名 2021/10/06(水) 21:12:22
>>4
彼女の方が森の端の人と付き合うのに躊躇してる感じだったけど、世界的なピアニストの彼女が彫り師って方がビミョーだよね+10
-0
-
61. 匿名 2021/10/06(水) 21:15:06
ピアノの森は一度休載?みたいになったからどうなるかと思ったけど、良い終わり方で感動した。
一色まことの漫画はみんな面白い!
個人的には花田少年史がNo.1。+4
-1
-
62. 匿名 2021/10/06(水) 21:26:08
修平のお母さんがけっこう好き。
家族のことが大好きで、姑ともうまくやってて、カイのことも差別してないし。
見た目が阿佐ヶ谷姉妹みたいだけど(だから?)、育ちのいいお嬢様ってこうなるよなーと思った。+14
-0
-
63. 匿名 2021/10/06(水) 21:37:11
女装してピアノ弾くの好きだった!
審査員の有名な先生が通ってて、最後の出演のとこ良かったな。+14
-0
-
64. 匿名 2021/10/06(水) 21:49:44
大好きな漫画で何回も読み直してアニメも何度も見てます!カイがアジノに、ピアノを教えてください!ってお願いするところがすき。留学させようとするアジノに対して俺の先生はここにいるじゃないか!って言うところ。産まれた境遇についても、レイちゃんを祖に俺が選んで生まれてきたんだのところで泣けます。。+7
-0
-
65. 匿名 2021/10/06(水) 21:50:58
パンウェイがアジノ先生に会って気持ちが高揚する所にときめいた。+13
-0
-
66. 匿名 2021/10/06(水) 22:53:28
パン・ウェイの幼少期が意外だった。
あの見た目からよくアカ抜けたなー。
不幸な生い立ちは鬼気迫るものがあったけれど。+5
-0
-
67. 匿名 2021/10/07(木) 02:07:35
>>4
同感。好きな漫画だけどそこだけ飛ばす。
急に出てきた彫り師の女の子が彼女って;
ピアノだけのストーリーがよかったな。
あえてヒロインつくるなら便所姫かな~。付き合うとかなく、気持ちを伝えて終わるくらいがいい。+8
-0
-
68. 匿名 2021/10/07(木) 03:16:28
>>54
あじの先生→レイちゃんは意見が分かれるのはわかるけど、
レイちゃん→あじの先生は確定じゃない?
いろんなシーンでカイの先生以上に想ってる描写あるよ。+9
-0
-
69. 匿名 2021/10/07(木) 08:58:53
>>34
森の端は普通の歓楽街じゃない、風俗なんて可愛いものじゃないというような教師たちの会話があったから、飛田新地みたいな特殊な場所なのかなと思った
彫り師のサエちゃんですらビビってたし+9
-0
-
70. 匿名 2021/10/07(木) 15:00:21
かげきしょうじょの杉本さん、誰かと被ると思ったら修平だったわ。+0
-0
-
71. 匿名 2021/10/07(木) 19:11:19
>>63
マリアに先生が恋してるの楽しかったー!+2
-0
-
72. 匿名 2021/10/07(木) 19:13:11
>>67
私、アニメで全話見たんですけど、原作だと彫り師の彼女出てくるんですね。。+2
-0
-
73. 匿名 2021/10/07(木) 20:18:53
>>63
先生にばれたとこ何度読んでも笑っちゃう+5
-0
-
74. 匿名 2021/10/08(金) 23:55:36
>>44
学生や成人後に受けても全然あるよ
ほとんど入賞者は審査員に先生がいるよ
そんなもん
今回のショパコンでもいるじゃん+3
-0
-
75. 匿名 2021/10/16(土) 19:27:11
>>74
ショパンコンクールスレで叩かれてる人?
+0
-0
-
76. 匿名 2021/10/20(水) 11:01:45
今まさにショパンコンクールファイナル行われて今日最終日を迎えます。
日本時間深夜25時より小林愛実さんが弾きます!もしご興味有ればこれまでの予選のアーカイブも併せてYouTubeのショパンコンクール公式動画でご覧ください!
もう一人の日本人ファイナリスト反田さんのもう出番は終わってますが、素晴らしかったです。反田さんは「ピアノの森」アニメでアジノのピアノ担当でした。
予選聴いてて思ったんですが、もしかして演者非公表のカイのピアノも反田さんが担当なんじゃないか?と思いました
皆さんにも聴いてもらって感想聞きたいです!
ちなみに反田さんと小林さんは同じ教室で小さい頃からの馴染みというところも「ピアノの森」っぽいです
+4
-0
-
77. 匿名 2021/10/20(水) 18:34:38
>>10
純粋な師弟関係が良かったのに、回想でホンマちょいちょいお父さんになってたよな阿字野
三角関係のまま一緒に暮らすの要らなさ過ぎた+0
-2
-
78. 匿名 2021/10/20(水) 18:36:05
阿字野先生、右手だけでも動くなら、右手のピアニストになりゃ良いのにって思いながら読みまくった
+1
-0
-
79. 匿名 2021/10/25(月) 00:21:27
ショパンコンクールで入賞した反田さんがこの漫画に影響を受けたと聞いて今7巻まで読みました。何となく先が想像できるのにじっくり読んでしまいます。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する