ガールズちゃんねる

緊急事態宣言明け「強制出社」「満員電車」トレンド入り…「苦労が美徳」働き方改革進まぬ日本社会が浮き彫りに

237コメント2021/10/12(火) 18:06

  • 1. 匿名 2021/10/05(火) 21:01:20 

    緊急事態宣言明け「強制出社」「満員電車」トレンド入り…「苦労が美徳」働き方改革進まぬ日本社会が浮き彫りに:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    緊急事態宣言明け「強制出社」「満員電車」トレンド入り…「苦労が美徳」働き方改革進まぬ日本社会が浮き彫りに:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    緊急事態宣言が9月30日をもって解除されたのを受け、街中に人出が戻ってきている。そんな中、5日のツイッターでは「強制出社」「満員電車」という勤務に関する言葉がトレンド入りした。


    ネット上では「強制出社ってトレンドになってるけどウチの会社だけじゃなかったのか」「テレワーク出来る会社がわざわざ出社させる意味は何なん?」「テレワーク(在宅)で問題なく仕事がスムーズにはかどるのであれば、続行したら良い」と工夫した仕事や生活の仕方を続行すべきではという意見が散見された。

    +431

    -6

  • 2. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:00 

    大阪人はバカばっかり

    +14

    -72

  • 3. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:28 

    欲しがりません勝つまでは!

    +109

    -9

  • 4. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:30 

    そして第六波がくるのですね

    +406

    -10

  • 5. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:30 

    変わらない国変われない国
    このまま緩やかに衰退していくしなんか国民もそれを望んでいる感すらある

    +568

    -6

  • 6. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:37 

    普通に出社しなきゃいけない私もテレワークできる業種の人はテレワークしてほしいなと思ってる

    +580

    -6

  • 7. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:40 

    テレワークで問題なかった所はテレワーク継続でいいのにね

    +608

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:44 

    AIに仕事乗っ取られるとかよく言うけど、テレワークすらできない日本社会にそんなことできねぇと思うぜ

    +586

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:50 

    痴漢には気を付けてみんな

    +89

    -5

  • 10. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:51 

    明らかに電車混んでる
    宣言関係なくテレワーク継続して欲しいわ

    +379

    -4

  • 11. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:00 

    うちは緊急事態宣言下でも変わらず出勤だったから緊急事態宣言明けようが明けまいが何も変わらないわ。

    +220

    -3

  • 12. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:07 

    日本は貧しくなったのだから仕方がない

    +60

    -13

  • 13. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:10 

    Googleが在宅勤務だと効率悪いから給料減ってニュース見て諦めた。
    あそこがダメなら無理だわ。

    +240

    -21

  • 14. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:16 

    で?これも政府のせいにするの?

    +34

    -21

  • 15. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:25 

    IT企業とかですら出社史上主義のところあるから終わってる

    +152

    -2

  • 16. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:49 

    出社すれば偉い、残業すれば偉い、みたいな考え方もう終わりにしよ!

    +409

    -6

  • 17. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:52 

    減っては解除、減っては解除の繰り返し。
    減ったからすぐ解除では慣れ含め意味ない気がするよ…

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:54 

    出社させるにしても、せめて時差出勤とかフレックスタイム制とかで通勤時間をバラけさせる工夫はあっていいと思う

    +290

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/05(火) 21:04:01 

    顔見ないと仕事管理できないって
    どんな管理能力や

    +297

    -6

  • 20. 匿名 2021/10/05(火) 21:04:40 

    >>2
    なんで?

    +22

    -2

  • 21. 匿名 2021/10/05(火) 21:04:44 

    強制出社って社員信用してないこと?

    +105

    -8

  • 22. 匿名 2021/10/05(火) 21:05:17 

    オフィスの家賃が高くて出社させないと勿体ないから?

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2021/10/05(火) 21:05:22 

    あぁほんと終わってる…

    +85

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/05(火) 21:05:57 

    どうりで昼のガルのトピ伸びないと思ってぜ

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2021/10/05(火) 21:06:13 

    >>22
    知らんがなーって感じ!

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/05(火) 21:06:39 

    >>8
    たしかに

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/05(火) 21:07:06 

    職場の無意味な飲み会強制参加もね。オンライン飲み会ですら地獄なのに。

    +142

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/05(火) 21:07:14 

    >>1
    朝の電車めちゃ混みです。

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/05(火) 21:07:17 

    日本はこんな国なのさ

    +83

    -0

  • 30. 匿名 2021/10/05(火) 21:07:28 

    テレワークできない業種職種は絶対あるから、できる人がやってくれるだけでも多少は混雑緩和になりそうなのに。

    +161

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/05(火) 21:08:15 

    今日時差出勤したけれどかなり混んでた
    出勤の人もいるけれど駅にはしばらく見なかった下り電車にのって登山に行くっぽいお年寄りのグループもいてなんだかコロナ前に戻ったような懐かしさすらかんじた

    +111

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/05(火) 21:08:21 

    今月から完全在宅の会社に転職した。

    +93

    -2

  • 33. 匿名 2021/10/05(火) 21:08:24 

    >>8
    超絶ローテク、アナログ、IT後進国だもん。シンガポール、インド、イスラエルとかと同等に語るのは恥ずかしいよね。

    +157

    -3

  • 34. 匿名 2021/10/05(火) 21:08:57 

    >>13
    グーグルの場合は完全在宅勤務で半永久的に出社しない、生活費が低い地域に引っ越した社員が対象になるんでしょ?
    在宅勤務するなら給料減らすぞってのと全くのイコールではない。

    +131

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/05(火) 21:09:08 

    出社って強制なの?当たり前じゃん
    嫌なら辞めればいいだけじゃない?

    +6

    -30

  • 36. 匿名 2021/10/05(火) 21:09:11 

    >>20
    先週別のトピである人が大阪の事をボロカスに言っててそれに対してマイナスがゼロがプラスが70超えていて、他のエリアの人達と一緒になって大阪の人達もボロ糞言ってるのを見て異常な性格だと思ったから。大阪の人って引くくらい地元愛ゼロだよね。笑

    +3

    -29

  • 37. 匿名 2021/10/05(火) 21:10:31 

    一人で仕事こなせるベテランの人はいいけど、新人の人ってどうしてるんだろうね。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/05(火) 21:10:44 

    >>37
    サボってんじゃないかな。

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2021/10/05(火) 21:11:14 

    >>5
    ほんとに自民党のままじゃ日本が腐っちまう。
    もう目に見えてる。
    ここは共産党、立憲民主党が与党になって日本を変えて欲しい。

    +17

    -47

  • 40. 匿名 2021/10/05(火) 21:11:16 

    上の人に意見する勇気もないくせに政府のせいにしてんな

    +24

    -2

  • 41. 匿名 2021/10/05(火) 21:11:52 

    >>36 文章めちゃくちゃでワロタ

    +44

    -3

  • 42. 匿名 2021/10/05(火) 21:12:01 

    うちは週3のテレワークが継続。
    昨日は出社したけど、それほど電車は混んでいなかったような?
    時間にもよるのかしら?

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/05(火) 21:12:16 

    >>37
    うちの会社の場合、慣れるまで新人は強制的に毎日出社、一人で仕事こなせるようになってきたら在宅もオッケーになってるよ。

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/05(火) 21:12:54 

    >>1
    うちの会社に300時間働いている人がいる。もう数年間とかでなくもっともっと長い期間このペースらしい。
    好きで出社しているようすで常に元気。
    なぜ過労死しないんだろう。
    そしてなぜ36協定ひっかからないんだろう。

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/05(火) 21:13:32 

    >>22
    だったらさっさと引き払って他に回して下さいって感じ

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2021/10/05(火) 21:13:40 

    >>41
    日本語理解できなくてワロタ

    +0

    -23

  • 48. 匿名 2021/10/05(火) 21:13:48 

    >>5
    大袈裟

    +5

    -21

  • 49. 匿名 2021/10/05(火) 21:14:27 

    >>5
    変わらない国変われない国

    で思い出したけど秋を新生活のスタートにする話はもうやめたんか?

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:18 

    >>36
    私は京都だけど関西でも大阪の人は個人主義で冷たい人が多いよ。東京の人に似てる。人情の街なんて大嘘。

    +1

    -25

  • 51. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:26 

    >>47
    マイナスがゼロがプラスが70が、え?なんて?

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:27 

    本当に人増えたと感じたよ。
    満員電車だし。

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:35 

    テレワークでサボりが多かったのか。

    +22

    -4

  • 54. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:43 

    >>11
    ずっと出社だったからって変わらなくはないでしょ
    通勤の電車や会社近辺が混雑するんだから

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:51 

    >>8
    テレワークがいいかどうかなんてコロナに左右されるもんじゃない。
    人それぞれ

    +12

    -9

  • 56. 匿名 2021/10/05(火) 21:16:16 

    >>51
    元の文章読んで理解しろチョン

    +2

    -21

  • 57. 匿名 2021/10/05(火) 21:16:39 

    そもそもいろんな面でかなり保守的な民族性なんだから仕方なくないか。規制改革に拒否反応示す人が多いし実際保守的な面がプラスに働く場面もあるわけだから。これの場合はマイナスに働くんだろうけど

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/05(火) 21:16:41 

    テレワークが出来る会社について
    出社したい派は出社させる
    在宅したい派はテレワーク

    個人に任したら良いやん!それが出来てこそ働き方改革であり多様性を認めるってこと。

    +100

    -2

  • 59. 匿名 2021/10/05(火) 21:17:00 

    在宅出来るけど会社じゃなきゃ出来ない仕事がある。
    週2くらい会社にして残りは在宅が理想。
    だけど緊急事態解除されたら在宅無くなった…。

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/05(火) 21:17:07 

    >>36
    横だけど確かに大阪の人は自虐的で他所から見たらちょっと異常に感じる部分はある

    +0

    -10

  • 61. 匿名 2021/10/05(火) 21:17:09 

    >>56
    そもそもこのトピに関係ある?

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/05(火) 21:17:38 

    >>33
    誰がそんなこと言ってるん?

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2021/10/05(火) 21:17:45 

    >>56
    大阪人はバカばかりの何を理解すんの?

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:02 

    >>44
    スマホの画面見てたらカメラ目線にならないじゃん

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:14 

    >>58
    そのとおり!

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:20 

    >>5
    緊急事態宣言明け「強制出社」「満員電車」トレンド入り…「苦労が美徳」働き方改革進まぬ日本社会が浮き彫りに

    +114

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:30 

    >>5
    日本って現状維持が好きだよね…
    なにか変えよう変わろうとしてもデメリットばかり注目して結局元のまま。
    でも日本が様々な伝統文化を残し引き継いでいるのは、変化を好まない日本人の気質も一因なのかなと思う。

    +145

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:32 

    >>50
    東京関係なくね?
    関西事情なんて知らないし巻き込まないで

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/05(火) 21:18:38 

    私は仕事教わる側だからか断然出社がいい
    仕事内容によるよね

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2021/10/05(火) 21:19:05 

    会社としてテレワークが問題なく確立されているのに出社させるのはなんせあだと思うわ。テレワーク導入に経費も掛かっただろうに…

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2021/10/05(火) 21:19:40 

    わたしはテレワークの方が、やる気出ないし仕事する気もならないから出社しないとスウィッチがはいらないんだよなー。
    家だとどうしてもぐうたらしちゃう

    +8

    -6

  • 72. 匿名 2021/10/05(火) 21:20:09 

    テレワーク出来ない業務です。
    非常事態宣言明けたら明らかに電車が混んでる!!テレワークで成り立つ企業は継続して上げて欲しい。お互いの為。

    +44

    -2

  • 73. 匿名 2021/10/05(火) 21:21:47 

    >>39
    馬鹿なの?反日立憲と日米同盟解消を求めてる共産に?

    +21

    -7

  • 74. 匿名 2021/10/05(火) 21:23:21 

    >>59
    半々くらいが一番バランスいいよね。
    わたしは週一出社だけど、たしかにコミュニケーションレスになるとは感じてる。

    +11

    -3

  • 75. 匿名 2021/10/05(火) 21:23:41 

    >>34
    >>13 ですが、もう一度Googleについてニュースを見直したら確かに給料減については住居地の物価に合わせて給料が変動しテレワークでオフィスから遠い物価の安い地域に住むと通勤圏内の居住地の時より給料減ってことでしたね。
    詳細をちゃんと調べず、スミマセン。

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/05(火) 21:23:42 

    競合がテレワーク解除したからウチもってアホなん?

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/05(火) 21:25:38 

    永久在宅、毎日出社、半々…
    好きにさせたらええねん‼️

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/05(火) 21:25:57 

    私は出勤しないと仕事が出来ない業種だけど在宅ワーク出来る人は在宅でいいと思うな
    出勤してる人間からしても何が嫌かって通勤ラッシュだよね
    それが多少なり緩和される、在宅ワークしてる人も感染のリスクが減る、会社も交通費や電気代を節約できる
    誰も損しないような気がするんだけどな

    +48

    -2

  • 79. 匿名 2021/10/05(火) 21:27:11 

    >>6

    わたしも出社しなきゃいけない仕事だから、テレワークできる人たちはテレワークしてくれって思ってる。
    今週から電車で人が急に増えてめちゃくちゃ怖い。
    しかもマスクしていないかしていても鼻顎マスクが増えたように感じる。

    +92

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/05(火) 21:27:19 

    テレワークでも仕事が出来るけど、儲けが少なくなってるなら出社も当然かと思う。利益第一だろうし。
    テレワークで儲けが上がってるなら出社させないんじゃないかな。
    つまりテレワークだと利益は少なくなる会社が多いってのが現状って事なのかな。

    +13

    -2

  • 81. 匿名 2021/10/05(火) 21:27:32 

    >>49
    企業の脱ハンコもどうなったのって感じ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/05(火) 21:27:59 

    >>50
    京都人が大阪人を貶せるんかい?

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/05(火) 21:28:02 

    全面解除されたからって
    コロナがなくなったわけじゃないのにね。
    リモートでできることもわかった会社がたくさんあったんだから
    そのままリモートでいいのに。
    わざわざ朝窮屈になりながらマスクしてる?してない?
    とか気にしたり感染したら嫌だとか思いながら満員電車乗りたくない

    +33

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/05(火) 21:28:03 

    >>67
    でも分かるな
    新たなことをされると疲れるし、そのままでいいやってなる

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2021/10/05(火) 21:28:55 

    >>8
    だからこそ逆に乗っ取られると思うよ。外資に。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2021/10/05(火) 21:29:55 

    >>58
    在宅したい派についてはある程度会社が管理しないといけないと思うな。
    会社やその人個人によってはコミュニケーションが不足したり、問題を抱え込んだりする危険性もあるから。
    在宅希望する=そのあたりも完璧にうまくできる人ばかりではない。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2021/10/05(火) 21:30:52 

    強制出社のとことかあるんだ、うちの会社承認取らないと出社できない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/05(火) 21:31:04 

    テレワークじゃなくなったらつらくなって仕事続けられないかもなぁ

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/05(火) 21:34:57 

    >>45
    会社で寝てるんじゃない?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/05(火) 21:35:37 

    >>10
    学生も社会人も増えてディズニーの客も増えて武蔵野線地獄絵図だった

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/05(火) 21:35:51 

    >>36
    それを関係ないこのトピに真っ先に書き込むあなたも異常な性格だね

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2021/10/05(火) 21:35:55 

    混雑する通勤電車、長時間労働、東京一極化、大都市密集、少子高齢化…テレワークの普及って日本にとってはメリットしかないと思うんだけど?この機を逃したら一生無理だと思うわ。。

    +58

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/05(火) 21:36:01 

    日本ていつまで経ってもなんも変わらない国さ
    だから他の国から舐められる

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/05(火) 21:36:22 

    小2、小1兄妹の母で保育士です。
    夫が在宅勤務だからなんとか
    朝番、遅番をこなせていました。
    子育てや介護で在宅勤務じゃないと回らない家庭は
    そのままにさせてほしいと切望しています。

    +13

    -15

  • 95. 匿名 2021/10/05(火) 21:36:33 

    技術系なので出社しないと仕事進まない。
    お願いだから在宅できる人は在宅にして欲しい。
    なんで会社は出社させるの?
    在宅中少し休憩してようが、成果残してるならいいと思うけど。

    +59

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/05(火) 21:36:37 

    顔を合わせないとうまくコミュニケーション取れないから以前と同じ勤務方法にしたという企業は
    結構あると今日のニュースで言ってたな。

    仕事さえ滞りなかったら人間同士の馴れ合いなんぞなくてもいいと思うが。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/05(火) 21:36:51 

    >>90
    想像しただけで怖いわ…

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/05(火) 21:37:35 

    >>73
    自民がダメだから言われるんだけどね
    ダメなまま放っておいてる支援者もダメな人たちなわけで

    +3

    -10

  • 99. 匿名 2021/10/05(火) 21:37:43 

    満員電車を何とも思わず、便利で住みやすい東京が一番!と虚しい強がりばかりのマウンターがいるからいけない。

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2021/10/05(火) 21:37:51 

    >>45
    世の中、言わなきゃ無かった事になるんだよ

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/05(火) 21:38:11 

    コロナでクレーマー多くなってウザかったから
    正直よかったわ

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/05(火) 21:38:42 

    >>86
    そういう人はたまに出社するなり個人の好きにしたらいいよねって話をしてるんでしょーが

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/05(火) 21:38:52 

    >>96
    仕事が滞るんだよ
    人に聞いたり頼ったりしないと仕事出来ない人って意外と多いんだよね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/05(火) 21:38:59 

    東京だけど今年に入ってから徐々に朝夕の電車の乗車率が上がって混んできてたけど、10月に入ってから明らかに人が増えた。コロナ前の満員電車に戻ってるよ。
    テレワークできる会社はこのまま継続してくれればいいのに。たとえワクチンを打ってても満員電車は不安だよ。マスクずらしている人もいるし。

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/05(火) 21:39:11 

    デジタルじゃなくてアナログな事に誇りを持ってる人さえいるもん

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/05(火) 21:39:42 

    でも出勤者が居なくなると、飲み屋は壊滅的では?
    大概の人は休みに飲みに行くんじゃなく、仕事帰りに飲みに行くだろうから。

    +1

    -11

  • 107. 匿名 2021/10/05(火) 21:40:12 

    これから就職する新卒が「リモート希望します」とか言ってきたら即不採用になりそう

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2021/10/05(火) 21:41:51 

    強制出社って言い方がなぁ
    コロナ前に戻ってきたってだけじゃん
    テレワーク継続したいなら、政府や会社のせいにしないで自分から動きなよ

    +4

    -17

  • 109. 匿名 2021/10/05(火) 21:41:55 

    緊急事態宣言下でも月末月初は出社してたから
    今回も同じ月初出勤だよ
    来週以降のリモートは継続
    うちは当分リモート中心なんだけど私は出社したい派だわ

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2021/10/05(火) 21:42:48 

    >>5
    私は望んでないけど…みんな日本が衰退するのを望んでるのか。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2021/10/05(火) 21:43:03 

    >>96
    ちょっとした雑談から仕事のアイディアがうかぶこともあるし、たしかにコミュニケーションから仕事がうまくいくことはあるとおもうんだよね。

    わたしもプライベートな話とかどうでもいい雑談はいらない派だけど、バランスが難しいなと思う

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2021/10/05(火) 21:43:05 

    週1〜2でテレワークだけど、正直会社で仕事するほうが捗るんだよね
    ひとり暮らしのワンルームで仕事用のテーブルと椅子を置くこともできず座卓だから姿勢も辛くなるし

    +13

    -5

  • 113. 匿名 2021/10/05(火) 21:44:21 

    >>108
    まん延防止の時に会社に掛け合ったけど、緊急事態宣言じゃないとって言われた。
    妊婦さんもテレワーク希望したけど、させてもらえなくて辞めていったよ。

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2021/10/05(火) 21:44:22 

    うちの会社、車通勤の田舎なのに月半分テレワーク続行中。

    東京の支社は去年の緊急事態宣言からずっとテレワークで固定電話が全て田舎の本社に転送されてます。
    田舎だけど、良い会社なのかもしれない。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/05(火) 21:44:33 

    >>67
    変えようとして戦争に負けたり民主党政権下で苦労した経験もあるからじゃないかな

    +18

    -2

  • 116. 匿名 2021/10/05(火) 21:45:02 

    >>102
    本人は在宅でうまく出来てると思ってても、傍から見たらそうじゃないケースもでてくるから、そういう人は会社がある程度管理してあげないとってはなし

    +4

    -10

  • 117. 匿名 2021/10/05(火) 21:45:54 

    >>104
    名古屋も増えました。
    うちも緊急事態宣言でないと在宅勤務はさせてもらえません。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/05(火) 21:46:05 

    >>39
    私は山本太郎首相を希望します

    +6

    -13

  • 119. 匿名 2021/10/05(火) 21:47:08 

    >>8
    わたしは2020年3月からひたすらテレワークだけど
    緊急事態宣言が明けるたびに出社させる会社多いんだね、、上の奴らはほんと古い頭しかない人たちばっかなんだろうな

    +100

    -1

  • 120. 匿名 2021/10/05(火) 21:47:56 

    >>49
    一瞬めちゃくちゃ話題になったのに消えたよね。ロックダウン論争も然り…やっぱりこの国は思い切ったことが出来ないんだなと思い知った。本気で有事になった場合即死だよね。。

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2021/10/05(火) 21:48:33 

    >>50
    京都の人が言うなんて。
    京都の人こそ冷たいよね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/05(火) 21:49:41 

    >>67
    ガル民とかまさにそうよね。
    新しい事にはまず批判から入るし。

    +21

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/05(火) 21:49:58 

    上司がそろそろ出社したくなってきたでしょ?って…
    個人的な価値観の押し付け、止めてくれ😤😤

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/05(火) 21:50:31 

    一人暮らしなのにテレワークばっかりだったらリモート以外誰とも話さない日がつづく。わたしはみんなの顔みて仕事した方が楽しいな

    +5

    -11

  • 125. 匿名 2021/10/05(火) 21:51:01 

    >>1
    緊急事態宣言が解除された地元の自治体が県内の企業に「出勤率3割」を要請しているので、私の勤めている会社は真面目に「出勤率3割」を守って今でも在宅勤務を続けています。

    在宅勤務に適している業務でないのに無理やり在宅勤務をさせられているので、会議でいつになったら「出勤率3割」が解除されるのかってチームのオッさんが上司に詰め寄っていた。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2021/10/05(火) 21:52:13 

    >>34
    それでも他企業よりは貰えそう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/05(火) 21:53:57 

    テレワークで東京に住んでる必要がなくなったって郊外に引っ越した人達今後どうするんだろう

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2021/10/05(火) 21:55:52 

    >>81
    脱ハンコ=河野さんのイメージだったけど広報になったんだよね…政府内ではもう無かったことと化してる気さえするわ。。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/05(火) 21:56:20 

    ニュースで居酒屋取材してたけど、お客さん黙食、マスク会食してなかった。
    衝立なしノーマスクで同僚らしき人と飲んでたんだけどさすがにちょっと不味くない?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/05(火) 21:56:48 

    オフィスにいないと出来ないことがあるので週に何回かはオフィスに出てるんだけどそうなると在宅勤務の人からアレコレと自分の業務とは関係のない雑用頼まれたりしてたから緊急事態宣言が明けたのありがたい!

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/05(火) 21:58:06 

    >>1
    「テレワーク出来る会社がわざわざ出社させる意味は何なん?」

    やっぱりこういうのって上司がテレワークについていけないとかかな?
    会議室とかオフィスとか減らせるのに

    +42

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/05(火) 21:58:18 

    >>40
    政府のせいっていうか、もうお国柄を嘆いてるのかと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/05(火) 22:00:19 

    >>129
    不味いも何も織り込み済みじゃない?
    GOTOもやるみたいだし冬までに再発令確定だよね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/05(火) 22:00:32 

    日本では無理なんだよ。
    結局うちの会社もテレワーク少しの間だけ、朝の朝礼も無しでそれぞれが現場行って仕事して、テレワークできる人は家でって提案したけど、朝礼はしないといけないって考え方変えなかった。
    朝から会社集まって朝礼してるけど、これ本当いらんわ。

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/05(火) 22:03:07 

    >>134
    典型的な日本企業の悪しき風習の例だと思うわ

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/05(火) 22:04:43 

    >>134
    朝礼こそWeb会議でいいのに面倒だね

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/05(火) 22:08:48 

    >>112
    私は逆に在宅で1人の方が捗る!ひさびさ出社したら周りに人がいるということにストレスを感じてしまった。。

    +20

    -2

  • 138. 匿名 2021/10/05(火) 22:09:20 

    ずっとリモートさせてくれる会社に感謝だー
    リモート始める前は、1日に合計2時間くらいの時間を出勤の準備や通勤に使ってたんだと改めて考えて、すごい無駄な時間だと思った。今は料理したり、散歩したり、朝も比較的ゆっくりできるし時間をとても有効に使えてQOL上がってる

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:13 

    >>127
    さすがに引っ越しまでした人の会社はこれからは永久リモートになるって明言してるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/05(火) 22:13:35 

    >>131
    テレワークでできる仕事しか任されてないって事なのに。
    会社来なくていいよ。テレワークでいいよ。って言われたらちょっと不安になってしまうわ

    +4

    -17

  • 141. 匿名 2021/10/05(火) 22:17:26 

    こんな感じですか?
    緊急事態宣言明け「強制出社」「満員電車」トレンド入り…「苦労が美徳」働き方改革進まぬ日本社会が浮き彫りに

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/05(火) 22:18:34 

    >>15
    むしろテレワークしようと思えばいくらでも出来る環境だからこそ、顔を合わせて話し合いたいらしいよ。

    +5

    -3

  • 143. 匿名 2021/10/05(火) 22:19:01 

    >>1
    強制出社させた会社、テレワークに非協力的な会社には法人税3倍

    +38

    -3

  • 144. 匿名 2021/10/05(火) 22:20:29 

    >>6
    テレワークって家族には負担かかりませんか?
    私の母がテレワークですが、日中本当に会議ばかりでうるさいから
    私までテレワークになったら辛いなって思います…。

    +5

    -14

  • 145. 匿名 2021/10/05(火) 22:22:57 

    >>62
    世界

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/05(火) 22:23:17 

    >>67
    レジ袋有料化だけは早かったな

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/05(火) 22:25:32 

    >>5
    望んでない派

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/05(火) 22:26:46 

    >>82
    その人京都の人じゃ無さげ。
    関西でも無さそう。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/05(火) 22:28:57 

    >>5
    日本人は新しい事に不安や恐怖を覚えるんだろうね。生真面目というか不器用というか。
    でも、新しい事が定着していくと、自分達なりの工夫でどんどん発展させていくフットワークの軽さもある。

    日本人って変わってる。何度も危機を乗り越えてるので、また乗り越えてほしいな。

    +50

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/05(火) 22:30:01 

    >>8
    確かに
    FAXだって印鑑だって無くならない気がする
    出社して働いて飲み会してなんぼって年寄り上司が多そう。

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/05(火) 22:34:59 

    上のじいさん達が家に居ても居場所ない。会社でも煙たがられるけど、家よりは威張れるから出社する。
    ずっっっと昭和脳からアップデートしないまま行くんだろうな。

    +29

    -2

  • 152. 匿名 2021/10/05(火) 22:35:41 

    在宅でも仕事出来るのに、たまには会社行かないとなあって言ってる夫を見てると、習慣ってなかなか変えられないのかなって思う。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:53 

    外資系で働いている知り合いは、もうほとんど出社しなくて良くなったって言ってたわ。

    オフィスも縮小案が出てるって。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:01 

    >>115
    日本はやり方が過剰すぎるんだよね。
    極端思考なんだよなあ。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:26 

    >>5
    文句ばっか言って行動しない国民性だよね

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:06 

    >>113
    妊婦が辞めるとか経営者側はノーダメージな感じがする。

    +10

    -5

  • 157. 匿名 2021/10/05(火) 22:41:54 

    >>134
    朝礼で集まるとか昭和かよって感じだね…
    上の奴らって脳みそ化石化しちゃってんのかな

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/05(火) 22:43:07 

    てかネットがこんなに発達してる現代社会でわざわざ集まる意味ってあんの?馬鹿みたい。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/05(火) 22:43:18 

    テレワーク賛成は一人暮らしとか?
    私の旦那テレワークでずっと家にいて鬱陶しかったわ。
    出社してくれて良かった

    +5

    -13

  • 160. 匿名 2021/10/05(火) 22:44:47 

    >>122
    流行りものはださい
    自分達の青春の時のものだけが最高って人があまりに多すぎる

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:35 

    >>1

    もう、在宅が一般化しないってわかってるからさ、電車の運行本数を戻してほしい。

    結局、平日はいつ乗っても満員電車

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/05(火) 22:50:07 

    >>49
    しなくていい

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2021/10/05(火) 22:53:09 

    >>143
    本気でそんな事思ってるの?

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2021/10/05(火) 22:54:46 

    >>158
    そりゃ業種によるよね。
    テレワークの方が利益出るならコロナ禍で推奨されてるし、みんなそうすると思うけど。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/05(火) 22:57:20 

    >>1
    ウチも来週から出社。
    4ヶ月間リモートで何の問題もなかったし、むしろ快適だったのに、何で出社しないといけないのか。
    沖縄だから電車とかないけどさ。

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2021/10/05(火) 22:59:04 

    >>159
    子供が二人いてそれぞれ送迎しなきゃいけないからテレワーク大賛成派です。
    昼休憩にスーパー行けたし。

    +14

    -2

  • 167. 匿名 2021/10/05(火) 23:01:11 

    >>6
    満員電車で喜んでるのは痴漢くらいだよ。
    出社する方々、お互い気をつけようね!

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2021/10/05(火) 23:07:35 

    まあでも、実際チャットや画面共有より直接コミュニケーション取る方が早く済むのよね何事も 企業は無駄な残業代を払いたくないよね

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/10/05(火) 23:26:52 

    >>5
    石器時代並みの価値観の人ばっかりだよね

    +29

    -2

  • 170. 匿名 2021/10/05(火) 23:35:55 

    そりゃ権力あるのが頭がカチカチなクソジジイなんだもん。変わらないよ。逆らったら昇進から外されるしね。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/05(火) 23:45:41 

    >>153
    いかにも外資って感じだね。決断の速さと実行力は流石だと思う。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/05(火) 23:52:52 

    おじさんって顔を見てコミュニケーションが、って煩いよね
    家で邪魔にされてるだけが出社理由なのに

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/05(火) 23:59:01 

    彼氏がホテル業なんだけど、緊急事態宣言解除で予約件数が倍以上に増えて、ワクチン2回目の連休取ってたのに打った当日に副反応がないなら出勤しろって命令されたらしい。

    しかも急に予約増えたせいで人手不足で、足りない部署(客室清掃)の仕事まで駆り出されて4~5時間残業だって。
    予約を止めない会社本当に頭おかしいと思うけど、1年半のマイナスを取り戻すために必死なところも多いのかな。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/05(火) 23:59:33 

    10/1の夜は電車止まりまくってたよね…

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/06(水) 00:24:45 

    >>10
    大学もオンライン授業終わりです。
    せっかく体制整えたのに、文科省がオンライン授業認めないからムダになった

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/06(水) 00:25:07 

    鉄道業界がウハウハ

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/06(水) 00:35:08 

    旦那も週2在宅が今月から週1になった。
    大混雑の埼京線新宿乗り換え…
    一応今は朝6時に出て人混み避けてくれてるけど
    その分お互い早起きで体力持たん…
    在宅出来る会社は続けて欲しいな~

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/06(水) 00:44:30 

    会社が金になると思った方選ぶだけやろ。問題にするのがおかしいわ。
    どうせ個人的な話の我儘しか言ってなさそう。

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2021/10/06(水) 01:04:10 

    来週くらいから月曜朝の人身事故乗客トラブル警戒しなきゃなと思ってる埼京線ユーザー

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/06(水) 01:06:29 

    40代までは変わろうとしてる

    50代以上が40代以下についていけないから
    出社しろとか言ってる。

    本当アホくさい

    出社が美徳とか思ってるの。まじ。迷惑。

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2021/10/06(水) 01:07:29 

    日本は古い。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/06(水) 01:09:17 

    出社したからといって
    売上があがるわけじゃないのに

    何考えてるんだか
    役員と社長は

    と毎日毎日思ってる

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/06(水) 01:10:13 

    正直家でしか集中できない仕事もある

    上司が邪魔で

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/06(水) 01:53:12 

    強制なんて誰もしてないよ

    辞めればいい

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/06(水) 02:28:35 

    >>89
    それがうたた寝もしないんだよね。

    20人の部下の作業進捗がすべて頭にはいっていて、他社とのやりとりの経緯もすべて把握している。
    ミスはしない。
    期限は守る。駆け引きもする。社に報告もしている。

    遅刻もしないし深夜まで働くし、朝は5時くらいからパソコン立ち上げている。
    土日は必ずどちらか出勤している。
    有休は取得しているのをみたことがあるけど、朝イチの朝礼にやって来て「今日はお休みを取得しているので15時くらいにはパソコン落として帰ります」などと理解不能なことをいう。
    休んだつもりらしい。

    テンションは普通。
    メンタルは浮きも沈みもしていない。たまに笑ったりもしている。
    無理を全く感じかない。
    人って死ななんいだね。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/06(水) 02:45:14 

    >>130
    これほんとにあるある!!
    すごいストレスだった

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2021/10/06(水) 04:37:29 

    >>14
    それ
    私は何でもかんでも文句言う人になりたくないな
    不快だし、そういう人はいつまでも惨めなんだって

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/06(水) 04:41:55 

    文句ばかり言ってないで何かしたら
    飲み会くらい断れないの

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/06(水) 06:09:44 

    デルタ株だったら絶対に満員電車で感染するよ

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/06(水) 06:27:33 

    医療職だから強制出社もなにも病院に行かないと仕事が回らないからコロナ禍でも変わらなかったんだけど、最近通勤電車混んでてなんでだろうと思ったら宣言明けて強制出社なんだね...

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/06(水) 06:39:07 

    旦那はまだテレワーク。こんな狭い家に一日中居られて最悪。続くようなら実家帰る。

    +0

    -8

  • 192. 匿名 2021/10/06(水) 06:59:11 

    >>159 向こうもそう思ってるよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/06(水) 06:59:59 

    今もう家で仕事はじめてる。さっさと四時ぐらいには終わる。テレワークは効率的。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/06(水) 07:12:19 

    そりゃテレワークの方がいいよね。
    ギリギリまで寝て、すっぴんパジャマでお菓子つまみながらダラダラ仕事。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2021/10/06(水) 07:35:10 

    >>5
    衰退は望んでないでしょ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/06(水) 08:11:20 

    >>156
    人足りてないし仕事できる人だったから、ダメージ大きいですよ。
    その人が辞めて結局次に雇った人も、結婚してて子ども欲しいと言ってるので、いつ妊娠するかわからないし。

    今の時代、156さんが考えるように、子ども欲しい、もしくは子どもいる女性をすべて排除するのは難しいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/06(水) 08:11:42 

    >>32

    羨ましい。
    私の職場(医療機関)は、無理だわ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/06(水) 08:37:01 

    >>2
    大阪に住む在日のクソがノーマスクで中国コロナを広げたからね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/10/06(水) 08:39:16 

    >>159
    うちは絶対にテレワーク出来ない専門職だから良かったといつも思ってる
    一日中家に居られるなんて絶対嫌だ

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2021/10/06(水) 08:48:48 

    >>5
    私は望んでないし周りでそんなこと言ってる人見たことないけど、みんな望んでるの?
    そんなこと望んだところで何もいいことないじゃん。どんどん悲観的になっていくだけ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/06(水) 08:54:45 

    テレワークできる職種だけずるい
    工場とかテレワークしたくてもできない

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2021/10/06(水) 09:06:01 

    >>7
    うちは一年半ほぼ完全にフルリモートで皆うまくやってたのに、部長が「これからはできるだけリアルで!」とか言い出して部員30人が出社に
    その時は適応してても、そのまま変われないで元に戻す世代っているんだなーって思ったよ
    (ちなみに部長はリモート期も毎日出社してた)

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/06(水) 09:07:46 

    >>159
    そう言う妻を持つ上司が部下に出社を促すんだろうね
    で共働きの下の世代は、上手くやりくり出来てて良かったのにって文句言いつつ出社する。と

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/10/06(水) 09:10:16 

    >>75
    そうなんだ
    物価の安い所って一人一台車必要だったりするしね…

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/06(水) 09:13:41 

    >>153
    私の会社も外資だけど同じー
    上の行動も早いし、社員の意見を聞いてくれて尊重してくれてる、でもあくまで個人主体
    朝礼とか、なにそれ?って感じ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/06(水) 09:20:48 

    >>202
    こういうのってもっと上からの命令ってないの?
    部長の一声でリモート解除できるなんてウチの会社では有り得ない

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/06(水) 09:31:14 

    テレワークで済む時はテレワーク
    出社したい時は出社
    って感じで業務の進捗によって自由に選べるから助かる
    契約書とか調印書類とかあるから完全テレワークは無理だし

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/06(水) 09:35:13 

    >>5
    国に何を期待してるの?
    働き方の話からそこまで話を広げて解釈するって、ある意味夢見すぎじゃない?
    どんな国にだって、解決できてない課題や断ち切れない悪しき慣習はあるでしょ。経済大国や世界の中心と言われてるところだってそうだよ。
    悪い面ばかり見すぎ。

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2021/10/06(水) 10:29:28 

    ずっとテレワークだったら嫌がる奥さんとかいそうだもんね

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/10/06(水) 10:59:45 

    無償労働のくくりに入るであろうPTAも通常運転に近づきつつある。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/06(水) 11:08:56 

    IT企業で働いてるけど、緊急事態宣言も解除されたし、ワクチン接種済みの社員も増えてきたとのことで来週から全員出社が決まった。
    リモートワークに積極的な業界のはずなのに、それどころか時代に逆行していく会社に呆れてる。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/06(水) 11:26:23 

    結局一度もテレワークにならなかったうちの企業って、本当ブラック

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/06(水) 12:11:09 

    >>32
    在宅トピあるので良ければどうぞー。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/10/06(水) 12:30:10 

    通勤時に緊急事態宣言中は座れた地下鉄も、解除されたら高校生でいっぱいで座れなくなった。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/06(水) 12:54:42 

    朝から代々木駅で人立ち入りで電車が止まったよ!
    激混みなのに電車止めさせた馬鹿に殺意が抑えられなかった。JRは訴えればいいのに。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/06(水) 14:12:59 

    >>53
    実際ガルでも9時にパソコン立ち上げて、その後お昼近くまで二度寝するってコメント大量プラスついてたもんね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/06(水) 14:14:29 

    >>76
    そりゃ出社してるほうが会社的には効率よいから仕方ないよ

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2021/10/06(水) 14:16:03 

    >>165
    現状維持はできても発展性がなかった と会社側が判断したってことだよね
    悔しいけど

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/06(水) 14:16:36 

    >>206
    会社としてはリモート推進してるよ、オフィスも距離取るために座席減らした
    でも大きい会社だから実質部の運営権限は部長に委ねられてるし、そもそも役員は出社してるし

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/06(水) 14:42:21 

    >>43
    新人を教育する人は出社なのでしょうか…?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2021/10/06(水) 15:41:12 

    テレワーク出来る会社の人は、引き続きやって頂きたい。
    電車がそれなりにすいてたから。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/06(水) 17:03:54 

    >>130
    私なんて派遣に雑用押し付けられてたよ。「PDFにして送ってください」とか。
    自分が出社してやればいいのに。何様なんだか。。。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2021/10/06(水) 17:31:26 

    >>131
    うちの場合はやることやってるのに目が届かなくてサボってそうだから嫌らしいよ。
    ちゃんと仕事してるのに。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/06(水) 18:17:14 

    >>1
    電車は10月から一気に増えた感ある。学校も会社もオンラインやめてんだろうなと。8月とか朝必ず座れてたのが、先週からすし詰め。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/06(水) 18:34:56 

    >>2
    本日の大阪メトロはノーマスクの乗客がちらほらいた。
    緊急事態宣言が出てる時の方がマシに思える。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/06(水) 19:21:34 

    高齢者がおおいから変わらない

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/06(水) 19:38:15 

    テレワークの人って真面目にやってないイメージ。ドラマやTV見ながら仕事したり、業務中に昼寝したりやりたい放題できていいよね。

    正直、テレワーク解除ざま〜!!と思ってる。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2021/10/06(水) 20:16:27 

    >>175
    大学は喜んでる人もいそう

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2021/10/06(水) 20:45:22 

    出社するならテレワークとの違いがないといけないはずで、つまり出社したけど家で仕事するのとなんら変わらないなら通勤時間が無駄なだけだから、チームを2つにわけて半分は出社する日を週1〜週2つくって対面のコミュニケーションとれるようにする、部内ミーティングはその日に多めにいれる、と上司が言ってた。確かにただ来いっていわれてももう無理だよね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/06(水) 20:47:21 

    大手企業が緊急事態宣言下の感染者が1番多かった時期にわざわざ東京や大阪に転勤させるのがびっくりした。聞けばテレワーク週3とかでやっていたのに転勤って。大手がこうなら、そりゃ中小がテレワークなんてやらないよ。うちの会社だって週1のテレワークをたった2週間で止めたよ。出社しなくても支障ないのに。年寄り役員にはテレワーク=サボリって感じなのかね。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/06(水) 21:19:34 

    ずっと中止になってた毎月の達成会という飲み会が復活した、、
    普段から残業してる人が達成会不参加だと「残業はできるのに達成会には参加できないのか」って陰口言われる

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/07(木) 00:51:56 

    ミーティング後の雑談が足りないから出社して雑談なりして話してチームの結束を高めましょう!
    みたいなノリで出社になることなったのほんとクソ…
    1年半近くリモートでも仕事できてたし無駄な会話も人との関わりも要らない人間からしたら地獄でしかない。
    また前出社してた頃にでてた鬱みたいな症状出てきてほんと無理

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/07(木) 07:24:48 

    >>39
    公安調査庁にマークされろ

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2021/10/07(木) 09:32:15 

    ネット文化に慣れてる今の20代30代が管理職側になった時になってようやく新しい働き方を導入できるのかな…

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/07(木) 11:32:50 

    年寄りは何処か一ヶ所に集めて生活して貰おう。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/10(日) 23:52:37 

    >>1
    こういうの日本のダメなとこだわ
    変えていかないと

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/12(火) 18:06:43 

    >>213
    ありがとう!参加させてもらってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。