-
1. 匿名 2021/10/05(火) 19:35:19
大山さんが気になったのは「車椅子、ベビーカー用のスペースに立っているひとがいる」ということ。そのスペースにいた乗客は「ベビーカーで乗り込んでも移動はしてくれない」と体験を明かし、続けて「ドア付近に人がたくさんいた場合 乗り降りするのがとても大変…さらに車椅子、ベビーカー用のスペースがある車両がはじっこなためホームに人が多いとそこまで行くのもなかなか大変…」とベビーカーでの電車利用の際の苦労をつづった。+87
-333
-
2. 匿名 2021/10/05(火) 19:35:53
大変やね+483
-7
-
3. 匿名 2021/10/05(火) 19:36:18
寿限無じゅげむ、寿限無じゅげむ、
五劫ごこうの擦すり切きれ、
海砂利かいじゃり水魚すいぎょの、
水行末すいぎょうまつ・雲来末うんらいまつ・風来末ふうらいまつ、
喰う寝る処ところに住む処ところ、
藪やぶら柑子こうじの藪柑子ぶらこうじ、
パイポ・パイポ・パイポのシューリンガン、
シューリンガンのグーリンダイ、
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの、
長久命ちょうきゅうめいの長助+24
-123
-
4. 匿名 2021/10/05(火) 19:36:46
旦那さんはどなた ?+88
-8
-
5. 匿名 2021/10/05(火) 19:37:04
田舎の電車にはそのスペースすらないんだよ+488
-27
-
6. 匿名 2021/10/05(火) 19:37:06
こういうのって発信しても、常識ない人たちが治るとは思わんな+468
-3
-
7. 匿名 2021/10/05(火) 19:37:32
あのスペースって意味あるのかな
流石に車イスだとよけるのかな+330
-8
-
8. 匿名 2021/10/05(火) 19:37:43
双子とか大変だよね。理解ない人も多いし+504
-20
-
9. 匿名 2021/10/05(火) 19:37:49
地方だとあんまりそういうことないんだよね
人が少ないってことじゃなくて子供に対する配慮があるというか、余裕があるというか
転勤してると都内に帰省するたびに子供に厳しいなと思う+151
-61
-
10. 匿名 2021/10/05(火) 19:37:56
大変だと思うけど人が多い時間は避けるとかするしかないよね
横型より縦に2列のほうがまだ場所はとらないんじゃかいかな+428
-30
-
11. 匿名 2021/10/05(火) 19:38:56
>>1
こういう人って、自分が子供がいなかった時はどうだったんだろうね?
子持ちのお母さんに配慮してあげてたのかな?
自分が子育てするようになって大変なのは分かるけど、過去の自分はどうだったんですか?って、聞いてみたい+636
-59
-
12. 匿名 2021/10/05(火) 19:38:57
>>9
わかる
大きく違うってことはないけどやっぱりちょっと違うよね
人のピリピリ度とかが
あとやっぱ地方は子持ちとか子供と触れ合う機会のある人が比較的多いのだと思う
人の多い地方都市とかは、普段は東京と変わらないぐらい人付き合いがあっさりしてるけど余裕はあるよね+28
-20
-
13. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:05
うち双子育ててるけどほんと肩身狭いよ…
こういうの発信しないで…って思う。+226
-34
-
14. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:06
双子用のベビーカーは大きいから大変だろうね+269
-5
-
15. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:32
混んでる時間だったらしゃーないんじゃないの?どこに行けと?+262
-16
-
16. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:34
今日、双子ちゃんベビーカーを押してるご夫妻がいて、私も買い物用のキャリーを引いてたから、道は狭いしで避けて待ってたら、視界に入らないわけないのに、ど真ん中を優雅に通って行かれたわ。
+431
-25
-
17. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:35
大山さん、春高の時可愛かったな+2
-22
-
18. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:51
都内は本当肩身狭いよ
エレベーターも何回も待ってやっと乗れるって感じ+41
-10
-
19. 匿名 2021/10/05(火) 19:39:57
>>1
我が家も双子だけど、正直双子用ベビーカーで公共交通機関は使った事ない。1人抱っこ紐でもう1人を1人用ベビーカーに乗せてる。
そして、ベビーカー用のスペースに立ってる人もほぼ全員どいてくれます。
どいてくれないって他に行く場所がないレベルで混んでるとかじゃないの?+403
-18
-
20. 匿名 2021/10/05(火) 19:40:22
昔はそのスペースもなくてベビーカーで移動するというのも日常的ではなかったから今はホントいい社会になった……
と思ったけど違った+26
-0
-
21. 匿名 2021/10/05(火) 19:40:24
こういうスペース?+171
-0
-
22. 匿名 2021/10/05(火) 19:40:31
>>1
この人は別に電車移動しなくても車あるんじゃないの?と素朴な疑問・・・+245
-9
-
23. 匿名 2021/10/05(火) 19:40:54
子供産まれるまでは全く意識しなかったモノが見えてくるんだよね+143
-5
-
24. 匿名 2021/10/05(火) 19:40:58
ガル民の大好物じゃんベビーカー+6
-13
-
25. 匿名 2021/10/05(火) 19:41:04
電車の中って、みんな周りの状況に無関心過ぎる。スマホばっかり、自分の事ばっかり。
ベビーカーに限らず状況に合わせて気を遣い合うとかしないといけない。+57
-32
-
26. 匿名 2021/10/05(火) 19:41:09
>>16
たった一組の双子の親見ただけで悪口…。+32
-161
-
27. 匿名 2021/10/05(火) 19:41:16
>>1
そこまで快適に移動を望まれるならいっそ車で移動されてはどうだろう。+243
-21
-
28. 匿名 2021/10/05(火) 19:41:28
>>10
純粋に疑問なんですが、新生児から使える縦型の2人用ベビーカーってあるの?+14
-15
-
29. 匿名 2021/10/05(火) 19:41:29
ベビーカースペース空いてたらラッキーくらいの気持ちで乗らないとって思う。車椅子はさすがに譲るべきだと思うけど。+169
-15
-
30. 匿名 2021/10/05(火) 19:41:38
>>15
今回は別に問題なかったけど、気になったことを発信したみたい
『今日は空いていたのでわりとスムーズにいきましたが少しでも混んでいる場合はなかなか大変そうだなというのを痛感』
+13
-9
-
31. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:12
どいて下さいって言えば+17
-2
-
32. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:12
>>5
田舎は全部空きスペースでしょ+132
-10
-
33. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:26
>>1
その移動しない人に対して、私は心の中で舌打ちする。そいつがそこどかないから、ベビーカーが他の場所占拠する。優先席でもないとこにいる人が席やスペースを譲ったりすることになる。
車内アナウンスをそれとなく定期的にでも流せばいいのにと思う。来たらどきましょう的なやつ。+8
-32
-
34. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:31
>>4
スポーツトレーナー+9
-0
-
35. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:37
>>5
田舎ならスペースなくても空いてるやん+82
-6
-
36. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:38
>>7
車イスは乗車するときに駅員さんが来るから声かけはあるだろうね+136
-0
-
37. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:48
双子のベビーカーってめっちゃ大きそう+20
-0
-
38. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:56
+45
-64
-
39. 匿名 2021/10/05(火) 19:42:58
>>9
都内だと、丸ノ内線と銀座線は子連れに優しくて
東西線と南北線はちょっと厳しめ+0
-31
-
40. 匿名 2021/10/05(火) 19:43:22
>>7
車イスだと駅員さんがついてきてくれるから、その駅員さんが声かけてくれてるよね。
だから言われるまでどかないってだけだと思う。+103
-2
-
41. 匿名 2021/10/05(火) 19:43:37
もう1車両ベビーカー専用にしたら+2
-16
-
42. 匿名 2021/10/05(火) 19:43:43
多胎児産んだ人は自治体か国がタクシー券か何かあげたらいいのに
周りもなかなか気が回らないだろうし、ベビーカーも重たそうだし+43
-41
-
43. 匿名 2021/10/05(火) 19:43:52
私の体験談だと、車椅子ベビーカースペースにいくとだいたいよけてくれるけどな
ただ混みすぎてよけたくてもよけようがないときもあるよね+89
-3
-
44. 匿名 2021/10/05(火) 19:44:07
双子なら車移動の方が楽じゃない?+86
-5
-
45. 匿名 2021/10/05(火) 19:44:43
双子じゃないけど0歳と2歳連れ。
エレベーター譲ってくれたり親切にしていただけることが多いけど、電車とか不特定多数の場所になると見て見ぬふりになるのかもね。
優遇してもらえると思って利用しないけど。+34
-0
-
46. 匿名 2021/10/05(火) 19:44:43
>>1
けどさ、あなたも自分が今の立場になるまで気付かなかった訳でしょ?
私も子持ちだけど、自分が独身時代に気付かなかった(可能性がある)ことを、今の立場になってから気付いてドヤ顔するのって何だかなと思うよ。
今までは自分がそっち側だった可能性もあるのに
+153
-26
-
47. 匿名 2021/10/05(火) 19:44:48
中華街行くためにどでかい双子用エアバギーで休日の東横線乗って混みすぎだの大変だの嘆いてた知り合い居たな…+21
-4
-
48. 匿名 2021/10/05(火) 19:44:55
「移動してくれない」と言うけどそれはもちろんしてくれない人が不親切だし言いたくなる気持ちはわかるんだけど、それを発信するからこれだから子持ちは~と言われて余計に肩身が狭くなるんじゃないかと思う
+126
-3
-
49. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:16
>>22
元バレーボール日本代表なんてそんなに地位は高くないのでは+65
-5
-
50. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:27
>>15
ね。ベビーカーが乗ってきたらそこにいた人は降りなきゃいけないのか?+93
-23
-
51. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:27
微妙な有名人て子供を産んだら世間に物申す!みたいなことを発信しがちだよね+84
-4
-
52. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:32
双子の縦型ならまだいいけど、横型のベビーカーだと正直邪魔だよね+60
-5
-
53. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:43
>>16
真ん中を行くのは避けてくれたからじゃないの?
ぺこっとされなかったらムッとするかもだけど+12
-60
-
54. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:45
双子ベビーカーを利用する方、どのような配慮を望まれますか?
施設で案内の仕事をしているので教えて欲しいです!+7
-0
-
55. 匿名 2021/10/05(火) 19:45:59
ベビーカーで電車移動は正直、肩身が狭すぎる。混んでる時間帯避けてって思うけど、山手線なんかいつでもそこそこ混んでる。出掛けるなら車移動が一番楽です。+24
-1
-
56. 匿名 2021/10/05(火) 19:46:26
>>53
「視界に入らないわけないのに」ってことだから存在も無視されたんだと思う+54
-4
-
57. 匿名 2021/10/05(火) 19:46:34
はいはい子持ち様々+22
-8
-
58. 匿名 2021/10/05(火) 19:47:11
>>23
生まれるまではあっち側の人だったはずなのにね。+20
-2
-
59. 匿名 2021/10/05(火) 19:47:27
>>7
車椅子、ベビーカーの優先席だと理解しているよ。だからそれらの人が乗ってきたらサッとお譲りしてる。
山手線だと結構使われているのを見るよ。+102
-2
-
60. 匿名 2021/10/05(火) 19:47:44
>>10
大変だと思うけど人が多い時間は避けるとかするしかないよね
↑
これに尽きる。
私も子供が小さい時に、どうしても電車移動が必要な予定は、ラッシュの時間と被らないように出発して、帰宅も早めにしてた。
気持ちはわかるけど、世の中、仕事の予定がある人が圧倒的に多いし、色んな人が乗り合わせるから、そこに配慮を求めるのは難しいと感じました。+212
-13
-
61. 匿名 2021/10/05(火) 19:47:56
>>38
これで電車かぁ~+83
-3
-
62. 匿名 2021/10/05(火) 19:48:09
なんだかなぁ+7
-0
-
63. 匿名 2021/10/05(火) 19:48:25
>>1
みんなちゃんと移動してますよ?たまたまじゃないんですか?+28
-1
-
64. 匿名 2021/10/05(火) 19:48:35
>>5
一両編成の電車すら空いている…+40
-3
-
65. 匿名 2021/10/05(火) 19:49:18
まぁたまに配慮してもらうのが当たり前みたいな人もいるしね。あくまで相手の好意だから。軽く頭下げるか一言お礼くらいは最低限言ってほしいと思うわ。+23
-3
-
66. 匿名 2021/10/05(火) 19:49:44
>>10
ほんとそう。大変なのはわかりきってるんだから車移動にするとか出来ないんだろうか+61
-30
-
67. 匿名 2021/10/05(火) 19:49:46
>>1
こういう人に気づいたらすぐに助けてあげるのを見て旦那と結婚した
学んでできることではなくて、できる人はできるしできない人はできないなとこれまでの彼氏を見てて思ったから
自然の動ける人と結婚した+9
-18
-
68. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:12
>>27
23区内に住んでて通勤時間帯に移動する限り、ベビーカーで快適になんて無理だろうね。+78
-0
-
69. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:15
>>3
ご苦労様+25
-0
-
70. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:23
日本の電車環境は世界でもかなり悪い方だからね。まあ国土の問題や労働時間の問題もあるでしょう。+0
-0
-
71. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:29
>>32
www+34
-2
-
72. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:36
>>28
新生児なら尚更二人用じゃなく抱っことベビーカーで良いと思うけど+18
-16
-
73. 匿名 2021/10/05(火) 19:50:56
>>5
田舎の子持ちは車移動だから問題ナシ!+97
-0
-
74. 匿名 2021/10/05(火) 19:51:07
これ系の記事、毎日毎日、本当に不便で嫌な思いをしているなら、嘆く気持ちもわかるけど
子連れと非子連れの戦いを誘発したいだけじゃない?って思う時がある。
+14
-2
-
75. 匿名 2021/10/05(火) 19:51:55
>>49
ブログもやって一般人よりは儲けてるでしょ+18
-1
-
76. 匿名 2021/10/05(火) 19:52:08
>>1
今気づいた
犬山さんではないのか+9
-3
-
77. 匿名 2021/10/05(火) 19:52:09
いつだったかのベビーカー畳まず乗車可能になった時のトピ大荒れだったな。
ベビーカーにわざわざ突進された!って喚く被害者大量で驚いた。
大事な赤ちゃん乗せてそんな人、そうそういるとは思えなかったが。+13
-19
-
78. 匿名 2021/10/05(火) 19:52:27
うちもそうだけど普通に「すみませ〜ん」って言って乗ります。
大抵譲ってくれるね。
。満員の時間にはなかなか乗らないけどコロナ前は観光客が多くて結構混んでたね
あのスペースがある車両混むんだよね エレベーターの近くにとまるからかな+11
-2
-
79. 匿名 2021/10/05(火) 19:52:34
>>16
何でも譲ってあげたときちょっと会釈するとかしてくれると、譲った方とうれしい気持ちになるよね。
まあ当たり前のことしてるんだけどさ、ちょっとペコっとしてもらうだけでなんかいい気分でまた譲ろうと思える。
私も譲ってもらったときは感謝の気持ちを持とうと思うわ。+249
-0
-
80. 匿名 2021/10/05(火) 19:52:43
>>16
うん、わかるよ。
ちょっと会釈するだけで違うのにね。
ベビーカー押してる人は、スーパーや電車みたいに狭いところでは確かに大変だと思う。
エレベーターでも、こちらが「開」押してるのを確実に気づいてるのにスーッと無視して出て行く人もそうだけど、年齢に関係なく無神経な人多いよね。+241
-0
-
81. 匿名 2021/10/05(火) 19:53:03
>>7
1回だけ車椅子の祖父と乗ったことあるけど、そのスペースに立って談笑してた親子連れの父親が「あっ!」って移動してホラホラって子ども2人を招いてそのスペースを空けてくれたよ
「ありがとうございます」って言ったら「いえいえ😊」って言ってくれた
祖父には生涯最後の電車乗車になった+162
-1
-
82. 匿名 2021/10/05(火) 19:53:31
今こんな時代だからお手伝いするのも遠慮しちゃうよね+5
-0
-
83. 匿名 2021/10/05(火) 19:54:05
もうベビーカーは卒業したけど、たまに電車乗ったときは一人用だけどかなり気を使った。
でも自分が独身時代にそのスペースに立ってて周りが見えていたかと言われたら、見えていなかったと思うんだよねー、、
経験しないと分からないもんやなぁと思ったよ😭+22
-0
-
84. 匿名 2021/10/05(火) 19:54:31
>>43
だいたい避けてくれるよね、むしろすいません、って謝られた事もあるよ。
こっちも混んでる時に大きいベビーカー持ち込んですいませんって気持ちになる。+13
-1
-
85. 匿名 2021/10/05(火) 19:54:41
>>5
人口密度も電車の利用人数もマイカー率も違うのにナンセンスなコメだなぁ+60
-1
-
86. 匿名 2021/10/05(火) 19:54:54
>>72
横だけど、その状態でベビーカーの方が泣いたら微妙じゃない?
抱っこ紐付けた状態でもう1人抱っこは無理だし、
抱っこ紐外して泣いてない方と場所チェンジもそんなサクサクできないと思われる+14
-5
-
87. 匿名 2021/10/05(火) 19:54:55
>>77
ベビーカー押す側が距離感わかってなくて車輪で足踏まれることあるよ。+37
-0
-
88. 匿名 2021/10/05(火) 19:55:03
>>56
そういう人は気遣いされて当たり前だと思ってるのかな?
そもそも人の気遣いに気づかないのかな?
互いに思いやる気持ちがないと…一方通行だと悲しいよね
+42
-1
-
89. 匿名 2021/10/05(火) 19:55:08
そうかなぁ?みんないつも気を遣って移動してくれてありがたいなぁと思ってたけど。+1
-0
-
90. 匿名 2021/10/05(火) 19:55:13
>>10
40代の私が子どもの頃って双子のベビーカーは縦型が主流だったけど、いつからか気がついたら横型が主流になってたんだけど、横型の方がメリットあるのかな?
+17
-0
-
91. 匿名 2021/10/05(火) 19:55:32
>>9
都内は人が多いからなぁ。
でも転勤族だけど、都内が特別優しくないとは思わない。
むしろ今住んでる地方都市のほうが、冷たい人が多い…。+56
-3
-
92. 匿名 2021/10/05(火) 19:55:48
>>67
結婚おめでとう🎊+1
-0
-
93. 匿名 2021/10/05(火) 19:56:19
>>85
「戦争中なら食べられなかったんだよ」と言うおばあちゃんおじいちゃんと同じ類の人
戦時中を生き抜いたおじいおばあならそっかごめん、と言う気にもなるけど>>5は単になんか突っかかりたいだけだから総ツッコミ+22
-1
-
94. 匿名 2021/10/05(火) 19:56:27
>>90
縦型は奥にいる方がちょっと見えにくいとかあるんじゃない?
ただ横型は幅がどうしてもあるからやっぱ移動が難点だよね+25
-0
-
95. 匿名 2021/10/05(火) 19:56:30
>>28
ある。+25
-0
-
96. 匿名 2021/10/05(火) 19:57:25
>>8
うちも双子なんだけど、ワンオペの外出は必要最小限で我慢してたよ…その頃から不要不急の生活してたよ…。
まぁ、双子でよかった事もあるから今となればオッケーなんだけどね。子供が小さい時はそこそこ大変でした。+44
-5
-
97. 匿名 2021/10/05(火) 19:57:48
>>95
横だけど、双子マジで大変だなとわかるデザイン+55
-0
-
98. 匿名 2021/10/05(火) 19:58:14
ベビーカーで電車乗ったことないけれど、大変そうだ。
三輪バギーの外国製ベビーカーが安くて、買ってしまい、重すぎて公園以外使えなかった思い出。+0
-0
-
99. 匿名 2021/10/05(火) 19:58:15
>>16
双子ベビーカーでなくても、普通のベビーカーや子連れでも避けてもお礼なんて言われないよ
こういう時って何故か旦那さんの方がたまーに頭を下げてくれる場合がある
母親は当たり前の顔をしてガン無視+167
-9
-
100. 匿名 2021/10/05(火) 19:58:39
>>55
山手線ベビーカーで利用するときは平日なら11時~15時までにしてたけど
うっかり15時過ぎちゃったら混んできててヒヤヒヤしたことある+7
-0
-
101. 匿名 2021/10/05(火) 19:58:56
>>6
「わざわざSNSで言うな」とか叩いて終わるんだろうね、ここでもよく見る+20
-2
-
102. 匿名 2021/10/05(火) 19:59:01
ベビーカー論争+3
-0
-
103. 匿名 2021/10/05(火) 19:59:01
>>11
私も自分が子育てするまでは、車椅子用スペースをベビーカーのお母さんが必要としてるって知らなかった。壁際に寄せておかないと確かに危ないんだよね。今はベビーカー見つけたらすぐどけるけど、会釈すらせず突っ込んでくるお母さん多くてびっくりする。+140
-11
-
104. 匿名 2021/10/05(火) 20:00:00
>>16
いるよね〜
双子用ベビーカーじゃなくても普通のベビーカーや子供が座れるカートでもそうだけど。
おとぎ話の中のように、主人公が歩くたびにお花たちがよけてくれる世界とでも思ってるのかしらね。
ノーテンキな頭だよね〜+147
-7
-
105. 匿名 2021/10/05(火) 20:00:02
うちの近くなぜか双子ちゃん多くて縦型と横型とみかけるけどどちらも重そうで大変そう+0
-0
-
106. 匿名 2021/10/05(火) 20:00:56
2段ベッド風に上下で座らせるベビーカーがあってもいいと思うの。+0
-0
-
107. 匿名 2021/10/05(火) 20:01:01
>>5
田舎は車移動だから超快適だよ!電車乗る事なんてほとんどない。+24
-2
-
108. 匿名 2021/10/05(火) 20:01:09
>>1
この記事意味わかんない
今日がベビーカーデビューで無事乗れたのに、ベビーカースペースに立っている人がどいてくれない事もあったってどういう事だろ?
双子の電車デビューが今日だっただけでもう一人上にお子さんいるのかな?+9
-0
-
109. 匿名 2021/10/05(火) 20:01:31
タクシー使いなよ+7
-3
-
110. 匿名 2021/10/05(火) 20:02:27
電車でベビーカートピ立てたら、絶対子連れ批判トピになるんだから立てなきゃいいのに+5
-4
-
111. 匿名 2021/10/05(火) 20:02:53
そういえばベビーカーで電車に乗ってくるの全然構わんのやけど、あんまり私の住んでる所は見ない。姉も車の免許とって移動は全部車。その方が気を使わなくていいんだと。+3
-0
-
112. 匿名 2021/10/05(火) 20:03:18
>>87
知恵袋でもベビーカーに足を踏まれたって投稿多いよね
前に足の指を骨折して損害賠償請求したって投稿を見た+37
-2
-
113. 匿名 2021/10/05(火) 20:05:41
>>39
銀座線は車体が小さいから時間帯選ばないと無理だね。逆に南北線は空いてることが多いから乗る分にはいいけど、地中深いから改札とホームまでの行き来が大変だね。+12
-0
-
114. 匿名 2021/10/05(火) 20:05:46
>>7
退かないよ+5
-4
-
115. 匿名 2021/10/05(火) 20:07:56
ベビーカー、しかも双子では本当に大変だとは思うんだけど、「こちらが黙っててもそっちが気づいてよけて欲しい」はちょっとばかり傲慢な感じがする。+41
-7
-
116. 匿名 2021/10/05(火) 20:08:12
>>10
流石に多い時間避けてるでしょうよ
それこそベビカじゃない人なんて他にいくらでもスペースあるのに意地でも退かないんでしょw
性格悪いなーって思うわざとやってる奴ら居ると思う
そういう時は自分が座ってたら聞こえるようにドア付近だと乗り降りする人いて危ないから座ってください!っていう
ベビカに譲る必要ないって言う人いるけど、こういう場合は譲るしかないよね
ベビカの人が座るの気に食わないならベビカ来た時くらい譲ってあげりゃ良いと思うし
混んでる時に乗ってたとしてもなんか事情あるのかなって思うよ
ベビカでなくても好き好んでこんでる電車乗りたい人なんかいないでしょ+34
-22
-
117. 匿名 2021/10/05(火) 20:08:14
>>15
都市部に空いている時間なんて早朝深夜くらいじゃない…+36
-0
-
118. 匿名 2021/10/05(火) 20:08:44
>>60
何で混んでる時に乗ってるって決めつけてんだろ+14
-22
-
119. 匿名 2021/10/05(火) 20:09:05
>>54
双子用ベビーカーは、普通幅の改札口は通れません。
幅広改札の真横1-3つの改札が一方通行だと、普通幅の改札を通れる人たちもその幅広改札になだれ混んでしまうので、誰かが気づいてくださらない限り数分〜駅によっては10分以上通れないことも。なるべく改札は両側通行で開放していてほしいですが、そうでない場合は案内していただけると助かります。
幅広改札は幅広改札が無い駅は、駅員窓口を使うことになります。
あとは1番困るのがエレベーターが点検中などで使えない場合です(無い駅はなるべくネットで調べて避けるようにしています)。普通のベビーカーは重さ5-7キロほどですが、双子用は15-20キロぐらいになります。双子を抱っこしてさらにベビーカーを担ぎ上げてエスカレーターに乗るのは1人ではほぼ不可能です。双子の年齢にもよりますが、総重量50キロほどになることも。駅員さんを呼べるシステムや、お手伝いいただけるスタッフがいてくれると非常に助かります。
+6
-9
-
120. 匿名 2021/10/05(火) 20:09:28
不妊治療の末授かった人だよね
そういうタレントって子持ちになったとたんこういうの多いよ+6
-8
-
121. 匿名 2021/10/05(火) 20:09:44
>>11
意地悪なコメントだね
私は昔から手伝ったり席譲ってきたよ
娘にもそう躾てるし
うちの子は園児の時から席譲ってる+22
-78
-
122. 匿名 2021/10/05(火) 20:11:34
双子ちゃんのベビーカー、横並びのだと狭くて通れないホームありそうですよね。
よく、階段脇のホームとか人がギリギリすれ違える位の幅で、線路に落ちそうな狭いところがある。
そこは横並びベビーカーでは通れなそう。
ベビーカースペースのある車両まで辿り着くのが確かに大変だと思う。
2階建てみたいな双子ちゃん用なら通れるかもだけど、持ってなかったらどうしたらいいのってなりますね。+0
-0
-
123. 匿名 2021/10/05(火) 20:11:38
>>9
東京みたいな駅員さんが押し込まなきゃ乗れないような混雑がそんなに無いしね…
そりゃあ一人で乗ってる人も余裕は無いよね+33
-0
-
124. 匿名 2021/10/05(火) 20:13:00
>>21
昼間の空いてる時間でも、譲らない人は譲らないよね
広い場所ゲットー☆って感じで、車椅子来ようがベビーカー来ようが堂々と立ってる+28
-0
-
125. 匿名 2021/10/05(火) 20:15:17
>>9
地方に居た時は混雑の時間帯でも譲る気になれたけど、都内来たらそんな気持ち起きなくなった
通勤時間帯は混んでてそんな余裕無いし、緊急事態宣言中は電車空いてたから余裕あったけど、解除されたら混み出してまた無理になった+13
-0
-
126. 匿名 2021/10/05(火) 20:17:44
>>18
そもそも都内だと時間関係なく混んでるイメージだけどそうでも無いですか?+1
-0
-
127. 匿名 2021/10/05(火) 20:18:37
>>1
ちょっと求めすぎじゃない?
どいてほしいならどいてくださいって頭下げてお願いしたらいいじゃん。
なんで周りが察して場所を譲ってくれると思ってんだろ。
双子用のベビーカー?
迷惑過ぎよ。
金あるんだからタクシーで移動しなよ。+52
-28
-
128. 匿名 2021/10/05(火) 20:19:29
>>56
でも買い物しながらだと気づいてないこともありそう。+7
-1
-
129. 匿名 2021/10/05(火) 20:21:28
>>120
それは流石に人によると思う。
不妊経験関係なしに、お花畑になる人は一定数いるし。
大山さんさんがそうとはこの記事だけではわからない。+6
-0
-
130. 匿名 2021/10/05(火) 20:22:40
「子なしにはどうせわからないでしょ」みたいに言う人は、配慮されなくても文句いわないでほしい。
100%わからないかもだけど、子育ても介護も犯罪被害者の苦悩も、みんな想像して助けあってるんだから。どうせわからないではなく、想像してみてほしいだったらわかるけど。
経験者しか何もわからないなら、政治家は障害者であり拉致被害者家族であり被災者であり、介護、、たと社会の問題をすべて経験してる人しかなれないじゃない(そんな人いないけど)。+11
-2
-
131. 匿名 2021/10/05(火) 20:23:56
>>5
田舎で電車移動ってただただ不便だと思うんだけど。田舎ほど駅周辺に何もない。子持ちは大体車じゃないの。+20
-0
-
132. 匿名 2021/10/05(火) 20:25:21
>>95
ありがとう。けどこれ長くは使えなそうだね。
アタッチで座る用のシートつけられるとかなのかなぁ+2
-0
-
133. 匿名 2021/10/05(火) 20:28:11
>>127
専用スペースなら察して退くべきだと思うけど+23
-5
-
134. 匿名 2021/10/05(火) 20:29:40
>>3
ハガレンwww+0
-6
-
135. 匿名 2021/10/05(火) 20:30:09
双子のベビーカーって、体重が重くなるにつれ、ますます電車移動が大変になるだろうね。
乗り降りだけでも大変そう。+1
-0
-
136. 匿名 2021/10/05(火) 20:30:30
>>7
ベビーカーや車椅子の方が来たら移動しますよ。
ただ、車椅子の方もベビーカーの方もあんまり来た事無いです。
ドア付近に居るか、ベビーカーだとお母さん座席に座ってる事が多い。+20
-0
-
137. 匿名 2021/10/05(火) 20:30:58
この人のことではないけど、標準よりかなり巨大なベビーカーで、ギュウギュウの満員電車に乗られるとさすがにちょっと…。
うーん、悪いが今だけはたたんでくれ! と思う。+18
-0
-
138. 匿名 2021/10/05(火) 20:32:05
>>126
横だけど、今はコロナでかなり空いてる。
通勤&帰宅ラッシュを避けたらそんなに大変でもない。
ただし東西線の一部区間を除く。+0
-0
-
139. 匿名 2021/10/05(火) 20:33:25
>>16
私は一段高くなってる狭い歩道を歩いてたら、向こう側から後ろに子供を乗せたチャリが来て、スピードも緩めずに歩道を爆走していった。私がその人の為に車道に降りて道を空けるのが当然と思ってる感じだった。
マナーの悪い人が全体のイメージを悪くするってあるよね+107
-0
-
140. 匿名 2021/10/05(火) 20:33:41
>>1
子どもが、小さいのに電車で
アチコチ行こうと
しなくても良いのでは?
近所の公園や児童間では、ダメですか?+38
-6
-
141. 匿名 2021/10/05(火) 20:35:19
>>108
大変大変って書いてる部分は(もしも)混んでたら大変そうってだけの話みたいだね。
被害妄想というか予測的な?
体験って部分はよくわからんね。+3
-0
-
142. 匿名 2021/10/05(火) 20:36:12
>>1
うちの子も双子だけどツインベビーカーで都内地下鉄乗ったのはたったの1度だけ。週末の真っ昼間の空いてる時間帯。普段電車使うならシングルベビーカーに抱っこひもだったよ。横並びのツインベビーカーは車イスと同じサイズだから言いたいことはわかるけど、仕方ないよ。残念ながらみんながみんな子育てに寛容な社会じゃないし、本当に気づかない人もいる。
公共交通機関で嫌な思いしたのならこれからお出かけはマイカーかタクシーにすればいいだけのこと。+48
-0
-
143. 匿名 2021/10/05(火) 20:36:19
>>7
隣の車両にベビーカー置き場あるのにドアの脇にベビーカー置いてた迷惑なパパいたことある。+4
-15
-
144. 匿名 2021/10/05(火) 20:36:45
お金持ちはなるべく自家用車かタクシーで移動して欲しい
普段生活レベルからしたら交通費くらいどうってことない人たちはぜひ+13
-0
-
145. 匿名 2021/10/05(火) 20:39:37
双子用のベビーカーでホーム歩くの危ないと思う
ホームも狭い場所は横二列のだと幅あるし、縦二列だと奥行きわかってない母親多くて、人に突っ込むことあるし+5
-0
-
146. 匿名 2021/10/05(火) 20:40:37
優先されて当たり前と思うなよ。+12
-2
-
147. 匿名 2021/10/05(火) 20:40:55
>>90
縦は前席がフルフラットにならないので、腰すわり後からしか使えないです。
横は新生児から使えるので、横型使ってる人が多いと思いますよ
昔はどうだったかわからないですが…+15
-1
-
148. 匿名 2021/10/05(火) 20:41:02
最近のベビーカーって、性能はいいけれどゴージャス過ぎるんだよね。双子用なら尚更だろうなあ。電車やお店には不向きなのかも。+6
-0
-
149. 匿名 2021/10/05(火) 20:44:42
>>10
私は子育ての時は車移動しかしなかったな
今のママさん達ってバイタリティあるよね
小さいの二人連れて電車乗ろうと思うパワー無かったよ+44
-8
-
150. 匿名 2021/10/05(火) 20:47:04
>>11
それ聞いてどうするのか不思議。+19
-48
-
151. 匿名 2021/10/05(火) 20:47:11
>>72
双子の母ですか、2人同時に泣くと大変。ベビーカーの方が泣いてしまうともう無理です。
荷物も2倍。本当に大変。+28
-0
-
152. 匿名 2021/10/05(火) 20:47:52
>>128
その可能性もあるよね
目が合ってスルーされたならともかく最初から最後まで視界に入ってなかったんでしょ
商品吟味してる客がいるな〜くらいだったかもね+6
-0
-
153. 匿名 2021/10/05(火) 20:48:04
>>5
無くても問題ないじゃん人少ないんだし+10
-0
-
154. 匿名 2021/10/05(火) 20:49:46
>>21
恥ずかしい話だけど、高校生の時電車通学だったけど、このスペースがベビーカー車椅子のスペースだって知らなかった
壁に車椅子マークついてるけど、向かい側が優先席だし、その席のこと指してるんだと思ってた
知ってたらその場所には立たなかったけど、大きい字で書いた方が良いと思う
学校で教えてくれるってわけじゃないし、親も電車通勤じゃないから知らなかったのか教えてくれなかったし+16
-9
-
155. 匿名 2021/10/05(火) 20:51:12
>>127
こういう人って実際言われるとみんながいる前で指図されたとかで不機嫌になるよね+22
-1
-
156. 匿名 2021/10/05(火) 20:52:05
>>81
イヤな思いしなくて良かったね。
お祖父様もあなたと一緒に電車乗れて
嬉しかったと思う。
+63
-1
-
157. 匿名 2021/10/05(火) 20:52:14
>>72
抱っことベビーカーて言う人いるけど、これもなかなか大変なんだよね。
ベビーカーも大変だし荷物も多いから、双子が小さい時はまじで家から出なかったわ。
大変で引きこもってる人多いから街中であまり双子の赤ちゃん見かけないよね。
+25
-1
-
158. 匿名 2021/10/05(火) 20:53:25
>>128
道譲られたことに気付かないってやばいね+10
-2
-
159. 匿名 2021/10/05(火) 20:53:53
>>103
しかも、スマホガン見しながらとかね。道端とかスーパーで何度も追突されそうになった。
たとえ子育てが大変だからといえ、周りに無神経な人間にはなりたくない。+63
-4
-
160. 匿名 2021/10/05(火) 20:55:05
>>112
スーパーのカートもそうだけど、サンダルの時期だと足に当たるとめちゃくちゃ痛いんだよね
皮めくれる+17
-2
-
161. 匿名 2021/10/05(火) 20:55:49
>>127
どいてくださいってお願いしたらしたで、舌打ちされたり睨まれたりするんだよなぁ...。
そもそも子連れ様は電車に乗るなって思想だから。+27
-6
-
162. 匿名 2021/10/05(火) 20:58:44
>>95
いろんなベビーカー試したくて色々レンタルしてこのタイプ借りたけど、下に乗る子は地面に近くて乗り心地悪いし景色も悪いし空気通らなくて暑いし…で、めっちゃ可哀想だった。
いろいろ考えた結果、横並びを選んでる人が多いと思うんだよね。
縦型は、双子かな?と思うとだいたい年子。
+25
-1
-
163. 匿名 2021/10/05(火) 20:58:51
>>132
そうだよん。チェアは4歳ぐらいまでいける。+0
-0
-
164. 匿名 2021/10/05(火) 20:59:14
>>86
一人泣いても結局両方つられて泣いたりするんだし、それ言い出したらもうきりないよ
二人同時に抱っこはできないし+5
-5
-
165. 匿名 2021/10/05(火) 21:00:15
>>72
双子の親じゃない人のコメントだとすぐわかる。年子や2歳差とかならまだしも双子は無理。+22
-0
-
166. 匿名 2021/10/05(火) 21:00:20
>>157
まず家から出るのにすごい体力使いません?
そして荷物は旅行並み。
出発してもなかなかの重労働、帰宅してからも大忙し。
もう出かける気しなかった。
日々生きるのに精一杯で出かけたいとも思わなかったw+18
-0
-
167. 匿名 2021/10/05(火) 21:01:07
>>18
片身狭いってベビーカーや車椅子優先のエレベーターあるじゃん+3
-8
-
168. 匿名 2021/10/05(火) 21:02:13
そもそも双子いたら電車利用しようと思わない方がいい。
私も双子で運転苦手だから電車使う予定だったけど、無理で運転練習して車にした。
無理無理。迷惑かけるだけ。ストレス溜まるだけ。
+17
-1
-
169. 匿名 2021/10/05(火) 21:06:30
>>8
最近は双子=不妊治療だとか言われるしね+4
-10
-
170. 匿名 2021/10/05(火) 21:10:46
>>49
車くらいあるでしょ・・・+18
-2
-
171. 匿名 2021/10/05(火) 21:11:42
>>1
私の知ってる電車は女性専用車両にベビーカー用のスペースあるし、女性専用車両はど真ん中に連結されてる
至れり尽くせりやで+0
-4
-
172. 匿名 2021/10/05(火) 21:12:03
>>22
どちらに向かったかわかりませんが、
都内とかクリニックに駐車場なかったりするよ。+7
-0
-
173. 匿名 2021/10/05(火) 21:12:14
>>1
この人、187cmもあるんだよ。
一人で二人分だね。+3
-4
-
174. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:32
>>127
がるちゃんで麻痺してるのかもだけど世の中的には優先スペースで人に言われるまでどく気ないってただの無神経な人だよ。+26
-2
-
175. 匿名 2021/10/05(火) 21:19:57
山手線何度も乗ってるけど移動してくれる人もいれば空いてても動かない人もいるよ。
ベビーカー利用の人はみんなベビーカースペースあるとこ狙うから、正直動いてくれない人いるとベビーカーでドア付近塞ぐ形になっちゃうから駅に着くたびにどうしていいかわからなくなる。
一旦降りるっていうのも簡単にできないし。+7
-0
-
176. 匿名 2021/10/05(火) 21:20:56
>>167
優先エレベーターでも降りてくれない人結構いますよ。+17
-0
-
177. 匿名 2021/10/05(火) 21:25:23
最近昼で座れる位の混んでない路線だけど、子供乗ってないベビーカー(書類はみ出たバッグ乗ってた)で乗り込んできた人いたなぁ
+1
-0
-
178. 匿名 2021/10/05(火) 21:28:17
>>116
今はベビカと言うのか。+3
-2
-
179. 匿名 2021/10/05(火) 21:33:39
>>127
この場面で、言われないと退かない人の方がどうかと思うけど..
なるべく避けるしもし自分が立ってたとしても、乗ってきたら「あっ」て気付いて普通退かない?
あんたみたいな人ばかりだったら、車椅子ベビーカー のスペースの意味ないじゃん+23
-2
-
180. 匿名 2021/10/05(火) 21:41:12
>>119
元のコメ主さんは何かの施設のスタッフであって駅員ではないのでは?+1
-0
-
181. 匿名 2021/10/05(火) 21:44:04
>>95
えー。こんなのあったのか!
新しい?うちの子が産まれた時にあって欲しかったなー。双子で新生児の外出は大人が三人は欲しい。+1
-2
-
182. 匿名 2021/10/05(火) 21:49:52
>>74
だろうね
とはいえ産婦人科で座って席替わらない旦那も居るしで、子持ちでも気つかん人はつかない。
子持ちvsこなしって訳でも実際がない気もするよね+7
-0
-
183. 匿名 2021/10/05(火) 21:50:55
>>10
人が1番少ない時間でも東京の電車じゃスペース少ないんだよね。車とかタクシー乗るしかないかな。
うちは双子じゃないから電車でベビーカースペース空いてなかったら畳んで子供担いでたけど、双子だと厳しいよね。ベビーカースペースに立ってる人にどいてくださいとは言えないよね...
お気持ち察します+32
-0
-
184. 匿名 2021/10/05(火) 21:57:41
>>43
私の体験だとあまりよけてくれません。
壁にもたれて気付いてくれない...ドアの前とかあいてても。+0
-0
-
185. 匿名 2021/10/05(火) 22:04:39
>>72
うちも双子なんだけど、そのパターンだと新生児だとキツイ。
身軽に抱っこもできないしね、荷物もあるし。
双子新生児とか小さいうちはもう必要最低限の買い物だけだね。+11
-0
-
186. 匿名 2021/10/05(火) 22:05:05
極狭の大江戸線使ってたとき横並びツインで乗ったら車乗り入れてるぐらい邪魔だった
そこから縦に買い替えて、それでもエレベーターキツキツで、もう引っ越しして車移動にしたよ
+3
-0
-
187. 匿名 2021/10/05(火) 22:06:18
>>127
求めすぎと言うか、専用ゾーンなんだからそこは仕方ないんじゃない?
+16
-2
-
188. 匿名 2021/10/05(火) 22:12:18
>>163
おおー!丁寧にありがとう!!+1
-0
-
189. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:01
>>90
横型は小さいうちから使用可能。
縦型は年子や兄弟向け。
うちは双子の上に未就学児が1人いるから、まだまだ手を繋ぐので片手でコントロールできるのが横型バギーを選んだ理由の1つでした。
よく見るエアバギーツインは片手でスイスイ。+2
-1
-
190. 匿名 2021/10/05(火) 22:16:47
娘が小さい時児童館に、双子の赤ちゃんをおんぶに抱っこして、3歳くらいの上の子の手を引いて通ってくるママさんがいたわ。
がんばれーって心の中で声かけてました。
(直接話す仲ではなかった)+6
-0
-
191. 匿名 2021/10/05(火) 22:21:47
>>1
タクシー使えばみんなしあわせー!
使えないほどの貧乏人は子蟻禁止〜!+4
-11
-
192. 匿名 2021/10/05(火) 22:24:23
>>181
いやでもこれ荷物入れの容量少なくて足りなくない?
そして下の段の子可哀想じゃない?
+10
-0
-
193. 匿名 2021/10/05(火) 22:26:14
>>34
ありがとうございます。+3
-0
-
194. 匿名 2021/10/05(火) 22:26:24
>>191
双子ベビーカー、タクシーのトランク入らなかったわ。
そして赤ちゃん2人抱えて荷物持ってタクシー乗るのも一苦労よ。
双子はある程度大きくなるまで、一人で家を出るのはどんな方法でも大変だった。
+6
-0
-
195. 匿名 2021/10/05(火) 22:28:28
双子大変だろうし何年も電車に一切乗るな!タクシー使え!ってわけにもいかないもんね
もう老人妊婦怪我人専用車、車椅子とベビーカーデカいスーツケース専用車(座席がない)、女性専用車、ヘルプマーク専用車…って細かくわけたら?と思うわ+3
-1
-
196. 匿名 2021/10/05(火) 22:29:13
>>190
上の子がいる双子ママはみんなパワフルだったな〜
完母で育ててたり一人で上の子連れてあちこち出掛けてたり。前抱っこおんぶで走り回ってたり。
実際は大変なんだろうけど、余裕ありそうだった。+2
-0
-
197. 匿名 2021/10/05(火) 22:30:17
>>195
子持ち、男性、女性、高齢者、障がい者で分けてほしいよね〜
その方がトラブル少なそう
+1
-0
-
198. 匿名 2021/10/05(火) 22:34:14
めちゃくちゃに言う人もいるけど、頑張って!
ただ全員の理解を、となる難しい。+6
-0
-
199. 匿名 2021/10/05(火) 22:34:47
>>61
>>38
元知り合い
「横にしないと双子感が出ないから!」
双子感ってなんだろう?+25
-8
-
200. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:44
>>1
なんだかんだ言っても下手したら、知り合いより赤の他人の方がよっぽど親切だけどねえ+4
-1
-
201. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:15
縦型ベビーカーは奥の子が泣くのよ。
ママから遠いし、景色悪いし。+4
-0
-
202. 匿名 2021/10/05(火) 22:41:43
意地悪な意見多いなー。+8
-5
-
203. 匿名 2021/10/05(火) 22:42:12
うちも双子でベビーカー使ってたけど一人で電車無理だから土日に旦那がいる時じゃないと乗らなかったよ。言いたい事は分かるけど自分だけが大変はやめた方が良い+13
-2
-
204. 匿名 2021/10/05(火) 22:43:47
>>127
そこのスペースにいながら、なんで察して譲ってもらえると思ってるの?とか言う人いたら頭おかしい人認定しちゃうわw+11
-3
-
205. 匿名 2021/10/05(火) 22:46:59
>>204
プライドだけはエレベスト級なんだろうね+5
-1
-
206. 匿名 2021/10/05(火) 22:47:22
>>127
そこにいる方がおかしいのに、おかしい人に声かけたら何されるか分からぬから声かけられないわ。
そもそもまともな人はそこに立たないんだわ。+13
-4
-
207. 匿名 2021/10/05(火) 22:49:05
>>127
何でそこまで言うの??
貴方様の専用お電車でございますか???+19
-5
-
208. 匿名 2021/10/05(火) 23:03:37
>>1
コロナ前だけど、結構外国人グループが占拠してたな
人種問わずモラル低そうな感じの
ベビーカーの時、普通に声かけてどいてもらった+4
-0
-
209. 匿名 2021/10/05(火) 23:04:31
>>201
少し大きくなったら座席の喧嘩になるしね+5
-0
-
210. 匿名 2021/10/05(火) 23:05:50
うちも双子だけど、最近すっごい多いよね
芸能人も双子増えてきてる
なんでだろう。不妊治療してない人も双子増えてない?+0
-0
-
211. 匿名 2021/10/05(火) 23:15:33
>>54
百貨店とかを例に挙げれば、とにかくエレベーターに乗れること、です。スムーズに移動できないと中途半端にタムロすることになり、逆に周りの迷惑になってしまいます。
優先エレベーターを必要な方に譲って下さい、エスカレーターでも可能な方はエスカレーターを使って下さい、とお声がけいただけるスタッフの有無で全然違います。実例をあげると、池袋西武百貨店などはエレベータースタッフがいるのでかなり助かっています。
あとは難しいと思うのですが、一般の方が多目的トイレを長時間占領しないような工夫がほしいです。簡易ベッドがあるようなトイレだと、スタバを持ち込んでコーヒーブレイクされてる方などいらっしゃいます(多分)。20分ぐらい待って赤ちゃんがたまらず泣き出しそれが叫び声に変わった頃ようやく眠そうに出てくる方もいらっしゃいます。でも後者はなかなか難しいですよね。何かいい方法はないものか。。
+1
-2
-
212. 匿名 2021/10/05(火) 23:16:08
>>178
15年前から+0
-6
-
213. 匿名 2021/10/05(火) 23:19:56
>>115
3歳双子の母です。
電車や地下鉄に乗る時はもちろん、ちょっと買い物に出掛ける時も、常に周囲は気にしてますし、すみません、ありがとうの挨拶は必ずしています。
公共交通機関に乗るのも、エレベーターのある場所を探して遠回りしたり、混んでるエレベーターを何度も見送ったりしています。大変ですが、大きな双子用ベビーカーはしょうがないと理解していますし、文句を言ったことはありません。
大半の双子のお母さんは同様だと思います。ちょっとのお出掛けでも恐縮しっぱなしです。
「黙っていても気づいてどいてほしい」という方は少ないのではないでしょうか。+10
-3
-
214. 匿名 2021/10/05(火) 23:23:30
子供に優しい社会であるべきだし、できる範囲で手伝える事は手伝ってあげたいなって思うけど、そういう思いも無くなるくらい無礼な母親もいるしね
そんな人ばかりじゃないのはわかってるけど、結局こっちも気分悪くなるの嫌だから、あまり下手に関わらないようにしてる人が多いんじゃない?
優先スペースは譲ってあげるべきだけど、人が多ければ譲る行為も難しい時もあるし、状況を見て、周りも対応してあげたらいいと思う+10
-1
-
215. 匿名 2021/10/05(火) 23:25:32
>>209
なるなる。
自転車の前後ろで毎回喧嘩+1
-0
-
216. 匿名 2021/10/05(火) 23:29:19
>>213
同じく、3歳双子。
双子バギー場所取るし、邪魔なのは重々承知してるし、今までも電車乗ったの3回ほど。
すいてる時間で、周りにペコペコしながら。
もちろん手助けしてなんて1ミリも思ってないし、場所譲れなんてこれっぽっちも思ってない。
目的地に行くまでの道幅も考えたりしますよね。+3
-1
-
217. 匿名 2021/10/05(火) 23:31:32
>>127
移動「しな」って何様だよ+14
-2
-
218. 匿名 2021/10/05(火) 23:33:04
>>127
こういう人を あたおか って言うのか。+13
-2
-
219. 匿名 2021/10/05(火) 23:34:23
>>203
これは誰に向けての意見?+3
-0
-
220. 匿名 2021/10/05(火) 23:36:04
だからこれはそう言ったスペースに立っている人への問題提起なの。
そこに立つ人がそもそものマナー違反なの。
ベビーカーへの愚痴は違うトピへ。+5
-0
-
221. 匿名 2021/10/05(火) 23:37:58
>>13
すごくすごく分かる。
双子をもつ有名人がこの手のコメントを発信すると変に目立つし、双子バギー批判されるから、私もすごく嫌。
+40
-3
-
222. 匿名 2021/10/05(火) 23:38:03
我が家は転勤族なんだけど、子供が小さいうちは田舎の方が育てやすいのかなって思う。車移動だし、地元の人達も子持ちに親切だし。
小学生以降は都会の方が勉強も習い事も環境が整ってるんだろうけど。+3
-0
-
223. 匿名 2021/10/05(火) 23:41:47
たたりちゃんって、ホラー漫画描いてる作者かと思ったら違った+0
-1
-
224. 匿名 2021/10/05(火) 23:44:03
>>211
それは嫌だね
私10分経ったらコンコン(気持ちはドンドン)しちゃう…+1
-0
-
225. 匿名 2021/10/05(火) 23:44:34
>>211
20分も待つとかおかしい
臨機応変にしなよ。子供が叫ぶまでそこにいるとかあなたもやばいかと。+5
-1
-
226. 匿名 2021/10/05(火) 23:47:55
>>38
これくらいの年齢なら1人抱っこ紐にして1人用のベビーカーに自分ならするかなぁ。兄妹がいるとことか普通にそうなるし。+27
-2
-
227. 匿名 2021/10/05(火) 23:49:33
>>128
歩道じゃないかな?+2
-1
-
228. 匿名 2021/10/05(火) 23:51:59
>>227
横だけどお店の中想像してた
買い物用のキャリーっておばあちゃんの手押し車みたいなもの?+2
-0
-
229. 匿名 2021/10/05(火) 23:56:32
>>19
私も皆さん譲ってくださった経験しかない
唯一バトルになりそうだったのは他のベビーカー
2台なら横に並べるのに絶対に動いてくれなかった+13
-0
-
230. 匿名 2021/10/05(火) 23:57:12
>>172
目的地に駐車場ないなら、近くのコインパーキングに停めればいいんじゃないかな。
家から電車移動するより、目的地から少し離れててもコインパーキングに停めてベビーカー移動の方がいいと思う。+9
-3
-
231. 匿名 2021/10/06(水) 00:02:22
>>143
隣の車両まで移動しろってこと?動く電車の中でベビーカーと移動するのって結構リスクあるよね。次の駅で一旦降りて移動しろとか?ホームに表示がないことが多いから、電車到着してもどこに車椅子ベビーカー専用スペースか分からないこともあるんだよね。その車両にスペースがないなら、扉付近に留まるのが正解と思ってたけど間違い?+8
-0
-
232. 匿名 2021/10/06(水) 00:29:29
>>9
私も数年前に実感した。
大人だけじゃなくて、進んで子供(高校生や中学生)がサラッと譲ってくれるのが1回2回とかじゃなく何度もあった。凄く感動しちゃったよ。+7
-0
-
233. 匿名 2021/10/06(水) 00:37:17
>車椅子、ベビーカー用のスペースがある車両がはじっこなためホームに人が多いとそこまで行くのもなかなか大変
この人って電鉄会社に対して感謝の一言すらなく文句ばかりね
ベビーカーに対する配慮って電鉄会社は一銭の儲けにもならないのよ
しかも大型手荷物ですら別料金なのに
ベビーカーと子供は無料
子供が事故に巻き込まれたら多大な損害賠償
なのに
電鉄会社は精一杯努力してるのよ
感謝の心がない人は
人として親としても最低よ+1
-6
-
234. 匿名 2021/10/06(水) 00:45:33
>>11
気付く限りは配慮してたんじゃない?
大山さんてすごく繊細で優しい人だよ+9
-21
-
235. 匿名 2021/10/06(水) 00:46:06
>>6
むしろ悪化するで+0
-0
-
236. 匿名 2021/10/06(水) 00:48:03
>>9
子連れの敵は子連れ
結構感じる時ある。+16
-0
-
237. 匿名 2021/10/06(水) 01:08:06
>>127
優先すべき人に優先して、とわざわざ書いてあるのに恥ずかしいよ。+12
-1
-
238. 匿名 2021/10/06(水) 01:14:56
>>104
如何にも育児をバカにしてるかのようなコメントだねー。悪いけどノーテンキじゃ育児出来ないよ。
東京はこんな事言う、赤ちゃんより手の掛かるお子ちゃまちゃんが沢山いるから、子育て世代の皆さんは地方に移住した方が幸せだよ。赤ちゃんに空気も悪いしね。安月給で仕事人間ばかりの東京はピリピリしちゃってて、余裕がないから独身様優先なんだって!
譲って貰って会釈しろだの感じ悪いよね!
お母さん達は当たり前だと思ってないのにさ。一瞬の出来事に人に見返りばかり求めないで、少しの思いやりぐらい持ってね!+4
-25
-
239. 匿名 2021/10/06(水) 01:15:25
>>219
大山さんにだよ。どいて欲しかったらすみませんが…って言えば良いしベビーカー使う年齢の双子電車乗せても大人しくしてないから中々地獄だよ。+2
-3
-
240. 匿名 2021/10/06(水) 01:18:31
>>11
でもみんなその立場にならないとなかなか気がつけないことあるだろうし、それは関係ないのでは?
指摘されてじゃあお前はどうなの?っていうのは子供の言い訳みたい。+40
-12
-
241. 匿名 2021/10/06(水) 01:28:29
>>11
それ聞いてなんか変わるんですか?笑
文句つけたくて必死ですね+23
-13
-
242. 匿名 2021/10/06(水) 01:29:08
>>127
何様のつもりなんだろう
公共交通機関は子連れや障害者や色んな人が利用する権利があるんだよ
ベビーカーのスペースがある電車を選んで混雑を避けて利用してるのに何で上から目線で言われなきゃいけないの
+10
-5
-
243. 匿名 2021/10/06(水) 01:30:00
双子用ベビーカーは2人乗ってるからまぁ分かるけど1人用の海外仕様のデカいベビーカーは幅取るから考えて欲しい+2
-0
-
244. 匿名 2021/10/06(水) 01:32:30
>>220
こういうトピでは本題からズレてただの子持ち批判したい人が来たりするからカオスだよね
ベビーカー関係ないやん、ってコメントにも大量プラスだし+5
-2
-
245. 匿名 2021/10/06(水) 01:34:00
>>127
ちょっとネットに毒されすぎでしょ
リアルでその態度だから周りに人が居ないんだよあなたw+9
-3
-
246. 匿名 2021/10/06(水) 01:34:53
>>239
女の敵は女とはまさにこういう人のことだな+3
-0
-
247. 匿名 2021/10/06(水) 01:37:32
>>167
降りない人ばっかだよ+10
-0
-
248. 匿名 2021/10/06(水) 01:42:05
>>246
双子の大変さ分かってないくせに+0
-6
-
249. 匿名 2021/10/06(水) 01:42:53
>>56
がるって被害妄想酷い人多いからねw
まじで存在にきづかれてなかったんじゃない?+2
-2
-
250. 匿名 2021/10/06(水) 01:44:19
>>248
大変さわかってる癖にあなたが記事の人に文句つけてるからでしょw+0
-0
-
251. 匿名 2021/10/06(水) 01:55:59
>>249
クレームのトピも常識知らないだけとかあったな
相手を批判する前に自分側の落ち度(気付かれてない)があることを考えないのかいって思う
思ってるほどまわりの人は他人に興味ないから視界に入ってなくても不思議ではない
不審者だったらガン見するけどさ+2
-0
-
252. 匿名 2021/10/06(水) 02:21:19
>>46
いやいや…
けどさ、じゃないよー笑
なにその物事の裏まで見えてますみたいな物言い笑
こういうこれまで気づかなかった側のくせに今さらその立場になったからって何言っちゃってるの?みたいな意見って、なんでそんなピリピリしてるのかよくわからない
インスタに思ったこと書いただけでしょ?
じゃあ誰ならそれ言っていいの?聖人君子しか発言する機会は認めませんって感じでそれこそ何だかなって思うー!+8
-17
-
253. 匿名 2021/10/06(水) 03:32:27
>>49
車くらい普通の会社員でも持ってるよ
明らかに金持ちなこの人が持ってないわけがない
東京だと大金持ちしか車持てないと思ってない?+3
-0
-
254. 匿名 2021/10/06(水) 04:03:01
>>19
微妙なとこだよね〜都内だと線によっては昼間でも人多かったりするし。
あと大山さんのお子さん何となく大きそうな気がするから、抱っこ紐だとキツいのかもしれない。
うちの娘も半年で9キロくらいあって抱っこ紐も肩こりしすぎて熱出るレベルだったから、そういう色々個人差あるからなんとも言えないなーとは思う。+17
-1
-
255. 匿名 2021/10/06(水) 06:50:30
>>3
どうでもいいけどぽんぽこぱーな
+4
-3
-
256. 匿名 2021/10/06(水) 07:22:55
ベビーカーって、
すごい態度がでかい人が多いよ。
大変なんだろうけど、まわりがよけてあげるのが当たり前みたいにスピードも落とさないで通るし。
何回も足とかアキレス腱あたりをベビーカーで当てられたことあるよ。
すごい痛いんだよねー 怖いし。
ベビーカー見ると、それがよみがえる。
友だちは、ベビーカー押してると不思議と
エラくなった気分になっちゃうんだよねーって言ってた。
ベビーカーの人は、まわりの人たちが冷たいっていうけど、ベビーカーのせいで嫌な思いしたことある人が多いんだと思う。
お互いさまって感じで、マナーを守ってほしい。
ベビーカーで強引な操作をして周りの人に当てないでほしいし、優先してもらうことを当たり前だと思わないで感謝するとか。
人に言われることじゃない当たり前のことだけど。
周りの人も、もっと親切を心がける。
+12
-3
-
257. 匿名 2021/10/06(水) 07:29:30
通勤通学中にベビーカーで脚をひかれたことがある人は一定数いて、ベビーカーに苦手イメージある人はいる。
迷惑なイメージがありすぎるよね。
子供が乗ってるベビーカーなのに悲しいけど。
ベビーカーをみんなで優しい気持ちで見守るようになるには、ベビーカーのイメージを変えないと。
+9
-0
-
258. 匿名 2021/10/06(水) 07:39:08
>>9
田舎は田舎で、ベタベタ触ったり抱っこされそうになったり歩くたびに可愛い可愛いと声かけられてなかなか前に進まなかったり、優しいが故に構われること多くて嫌だったんだけど、ここ見てるとありがたい事なんだなと思ったわ。
+6
-0
-
259. 匿名 2021/10/06(水) 08:08:20
>>136
推測になるけどベビーカー車椅子スペースに人いたら、そこまで行ってもよけてもらえる確証がないからわざわざ行かないってパターンもあるんじゃないかな
私がそうなんだけどベビーカー押してると機動力が落ちるから、スペースに辿り着く前でも、よけてもらうまでもなく最初から人がいなくて落ち着ける場所あればそちらで確保する
人いると怯むんだよね、だってよけてもらうのも申し訳ないし
そして座れるなら座りたい+7
-0
-
260. 匿名 2021/10/06(水) 08:39:32
>>1
まず子供が小さい頃は電車に乗ることがなかった。
バスもノンステップ唄ってるけど実際は誰かの手を借りないと無理だった。
だから、ひたすらタクシーか自家用車
子供が一人で座って乗れるようになってから電車もバスも利用するようになった。
本当に車イスの人は大変だろうなと思う。+1
-0
-
261. 匿名 2021/10/06(水) 08:41:15
>>256
わかるw
2列でお喋りしながら真ん中を歩いてる人達とかみるとむしろ通せんぼしたくなる私がいる。
実際はしないけど邪魔+5
-0
-
262. 匿名 2021/10/06(水) 08:42:03
>>238
その少しの思いやりを持ってるから、配慮してるんだけどね。+4
-2
-
263. 匿名 2021/10/06(水) 09:04:09
>>231
車両にも車椅子マーク書いてあるしホームにも書いてある路線なんだけどね。足引っかかって転びそうになったサラリーマンもいて危なかったし、降りたときに車椅子マーク確認したから何でだろ?って疑問だった。+3
-2
-
264. 匿名 2021/10/06(水) 09:08:33
>>240
同意!
立場になった体験を発信した事を批判?
自分はどうなのか?って批判されたら問題提起は誰も出来ない世の中になるよ。
こうして発信してくれれば学ぶ人は学ぶ。
+12
-6
-
265. 匿名 2021/10/06(水) 09:18:51
>>238
当たり前だと思ってないなら尚更、一言お礼を言ったり会釈くらいしたらいいのでは??+14
-1
-
266. 匿名 2021/10/06(水) 09:37:46
>>228
更に横
だとしたらがるちゃん高齢化しすぎw+1
-0
-
267. 匿名 2021/10/06(水) 09:58:16
>>154
むしろ学校できちんと教えたら良いのにって思う
自分が利用させてもらう立場になって改めて感じたけど優先席とか、優先エレベーターとかの使い方について意識が低すぎるっていうか、いい大人で分かってない人が多すぎるから
道徳教育とかで小さいうちから刷り込みするのがいいんじゃないかと思うわ
+6
-0
-
268. 匿名 2021/10/06(水) 10:15:40
>>154
私もこのトピ見て初めてあそこベビーカー車椅子の為のスペースだったんだって気づいた
なんかやけに広いなとは思ってたけど…
知ってたらまたちょっと違う心持ちで乗ってたと思う
+5
-0
-
269. 匿名 2021/10/06(水) 10:26:46
優先スペースとか優先席でスマホポチポチしてて周りを一切見ていない人とかも見ると本当ゲンナリする。
杖ついてる人、赤ちゃん連れてる人、妊婦さんとかきたのに気づいてなくてずっとスマホを凝視なの。。。自分が譲れるんだったらいいんだけど、座ってる人に譲ってあげたらどうですかなんてこちらから言うのもトラブルを招きそうで嫌だし、そういう場面に出くわすと悔しいというか、モヤモヤする。
だから影響力のある人がこういう啓発してくれるのは嬉しいよ。+3
-0
-
270. 匿名 2021/10/06(水) 11:20:02
>>90
バリアフリー化が進んだから車椅子の幅と同程度なら移動に困る事が減ってきたからかな。
うちもグレコの横型を使っていたけど改札、エレベーター、多目的トイレに普通に入れたよ。
逆に海外製の縦型だと畳めなかったり、横型より場所とる場合もある。+2
-0
-
271. 匿名 2021/10/06(水) 11:42:37
>>163
これ、下にくる子は地面からの照り返しで暑そうだね。+2
-0
-
272. 匿名 2021/10/06(水) 12:00:11
我が家にも双子がいます。
1人乗りのベビーカーでも邪魔だと思われる場面を多々経験していたので、双子には縦型のベビーカーを用意しました。出産後間もない頃に何かのトピで双子ベビーカーは公共交通機関を使わないでほしいという厳しい意見があったのと、このご時世だったためうちは車を買いました。難しい問題ですよね。+2
-0
-
273. 匿名 2021/10/06(水) 12:14:25
うるさいなぁーーー
こういうふうに自分のことしか考えない愚痴を発信するから、子連れ様、子持ち様、って言われるんだよ。
+6
-1
-
274. 匿名 2021/10/06(水) 12:27:23
>>248
くせに、ってw
頭の程度がバレますよ〜+1
-1
-
275. 匿名 2021/10/06(水) 12:45:07
この時期に電車に赤ちゃん乗せないで…コロナのこと心配しちゃう+3
-2
-
276. 匿名 2021/10/06(水) 12:54:11
>>9
前に専門家が言ってたけど、都内の人はストレスが多くて常にコップのフチまで満杯な状態なんだって。
だからほんの少しのイレギュラー(=ストレス)でも受け入れる余裕がなくて、時にはコップから溢れて攻撃的になったり逆に鬱になったり…
なんかわかる気がしたなぁ。人混み、競争比較、気候、いろんな意味で東京ってやっぱりエネルギー要るなと思う。
もちろん都内にも優しい人はたくさんいるし全ての人が余裕ないとは思わないけど、ストレス度が高いのは事実かなと思う。
楽しい街なんだけどね。自分自身の容量が試されるところはあるよね。+6
-0
-
277. 匿名 2021/10/06(水) 13:16:13
西武線はパートナーゾーンのある車両が登場した
ベビーカー、車いすなどの方にとってはありがたいね
先日見かけたけどなかなか良いと思った
でも事務所に行くならタクシー使えばいいのに
経費で落ちるでしょ
028 企業PRポスター「40000系 パートナーゾーン」|あれも、これも、かなう。西武鉄道www.seiburailway.jp企業PRポスター「40000系 パートナーゾーン」を紹介するページです。安全・快適にご利用いただくために。車いすやベビーカーをご利用でも快適に過ごせる広々とした空間、お子さまが沿線の風景を楽しめる開放的な窓。「人にやさしい、みんなと共に進む電車」をコンセ...
+1
-1
-
278. 匿名 2021/10/06(水) 13:36:07
>>234
お知り合いですか?+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/06(水) 13:39:12
>>7
都内だけど、ベビーカーでそのスペースに行ったら普通に皆よけて場所譲ってくれるよ。
ただホーム上ではどこにあるかよく分からないから狙ってそこに行くことはあんまりない(たまたま乗ったら優先スペースがあった時)。+3
-0
-
280. 匿名 2021/10/06(水) 13:56:29
私はそういうスペースに人がいたら無言の圧でどけよっていう目線を送りどいてもらうよ
目をかっ開いて、案内マークと、その人を交互に見る+0
-1
-
281. 匿名 2021/10/06(水) 14:10:20
子供が出来たから車買ったわ。
車めちゃくちゃ便利だよ!+2
-0
-
282. 匿名 2021/10/06(水) 14:49:15
双子のお母さんって本当に大変そうだよなー。+1
-0
-
283. 匿名 2021/10/06(水) 14:55:49
>>85
まじでそれ。+0
-0
-
284. 匿名 2021/10/06(水) 14:56:24
こういう人が無くなると良いですね。+0
-0
-
285. 匿名 2021/10/06(水) 15:08:31
今日電車に乗ったけど、普通に車椅子、ベビーカースペースは空けてくれたよ。
2、3人がそのスペースにいることもあるから
そうするとどいてはくれないかな。
ベビーカーが必然と邪魔なポジションに行くので
乗り降りの方の邪魔になってしまうときもあった。+0
-0
-
286. 匿名 2021/10/06(水) 16:36:20
>>3
笑うことと かけまして(はっ!)
お祭り野郎と ときます (ソイヤ)
その こころは? その こころは?
どちらも ハッピ(法被)になるでしょう
おあとがよろしいようで+1
-0
-
287. 匿名 2021/10/06(水) 16:41:15
>>1
双子ベビーカーに双子乗せて地下鉄使う時は混む時間帯を避けて人の少なさそうな車両に乗り込む
朝10時とか夕方近くなら午後16時とか
1番前とか1番後ろだと割と空いている
エレベーターも線路図見ながら移動も簡単だったし案外ベビーカーに優しい人、車掌さんが多くて感動したよ。
歩く距離が長かろうと双子と一緒だと楽しいし今まで気付かなかった道順知れて新たな発見もあって良かったけどな
双子ベビーカー重たいし車内は揺れるから席に座って移動とか頭になくてずっと立ってようと思っていたら近くの若い子がわざわざ席譲ってくれて、断るのも良くないと思って座らせて貰ったくらい、周りの目は優しかったですよ。
初めから赤ちゃん2人もいて大変なんだぞ!じゃなくて周りに迷惑掛けないような謙虚さが大事だと思う
+0
-0
-
288. 匿名 2021/10/06(水) 16:41:51
>>38
マイナスの多さよ…。
これはなかなかイライラさせられる何かがある画像。
あたしの娘カワイイだろ、見て見て!カワイイと言えよ!
なオーラが漂ってる。
+2
-1
-
289. 匿名 2021/10/06(水) 17:19:31
ベビーカーだけじゃなく、小さいお子さん連れの人って周りが見えてない。
スーパーとか狭い通路をカートで塞いでて、そこ通ったり見たりしたいのに全然どいてくれない。
普通、周り見えてたら近付いた時や素振りでわかるやん?
一歩も動かないんだよね。
すいませ〜んってこっちが気を遣ったり会釈するのも癪だし、仕方ないから反対から遠回りしてる。+0
-1
-
290. 匿名 2021/10/06(水) 18:11:37
>>167
横だけど、近所のマルイは「専用」エレベーターなのに、そうでない人たちがたくさん乗ってるし降りてくれたこと一度もないよ。
いつも何回か見送るか、極力抱っこ紐にしてるけど双子ちゃんだとそうはいかず大変だよね…。+2
-0
-
291. 匿名 2021/10/06(水) 18:15:36
ベビーカー優先席なんだから、その時はっきりそう伝えたらいいんじゃない?
その場で言わずにブログで発信するのはなぜ?
自分は何もせず世間になんとかしてもらおうとするのはおかしくない?
言わなくても察してくれるよね、っていう姿勢でいるから叩かれるんじゃないのかな。
+0
-4
-
292. 匿名 2021/10/06(水) 18:17:14
>>28
今11才の子供の時は新生児から使える縦型は探したけどなかったです。縦がよかったけど、待てなかったので横型にしました。高いから買替えできなかったし。結構大変でした。畳めたけど10キロあったし。+0
-0
-
293. 匿名 2021/10/06(水) 18:24:07
>>72
新生児なんて無理でしょ(笑)
大きくなっても無理だけど。
双子のサークルでたまにだっこ紐&1人はベビーカーっていうママさんいたけど駐車場からサークルの部屋に入るまでとか短い距離くらいかな。
私は双子用ベビーカーでお出掛けもキツかった。+3
-0
-
294. 匿名 2021/10/06(水) 18:29:19
>>291
いやーでも、世の中頭のおかしい人もいるし、逆ギレされたりしたら子供を危険にさらすことになるんで理不尽な目にあっても意見したりし辛いと思うよ。
自分1人の時なら強気に出られるけどさ。+3
-0
-
295. 匿名 2021/10/06(水) 18:29:33
路線バスのベビーカー用駐輪スペースもそんな感じだよね
そこに停めてもいいですか?って自分から声掛けするしかないんじゃないの+0
-0
-
296. 匿名 2021/10/06(水) 18:36:25
>>238
譲って貰って会釈しろだの感じ悪いよね!
えっ、これ感じ悪い?
譲って貰って会釈しない方が感じ悪いでしょw+1
-0
-
297. 匿名 2021/10/06(水) 18:37:56
>>13
バレーファンだったけど、大山加奈さんはネットアクティビストで色々な事に良かれと思って発言してる。
過去の辛かったことを今も引きずってたり未来のためになるならって感じなんだろうけど
その優しさとか思いやりがアダになることも少しは感じてもらいたいなぁと
最近も、性的な目的でアスリートを撮影するな!って流れが来たから、女子バレーも過去に盗撮騒動がありました!私は被害には合いませんでしたが当時はこうこうこんな被害にあった選手もいて私もとても怖くてーって掘り起こしたりしてて冷や冷やした。当事者だった人からすると二次被害に近い+0
-1
-
298. 匿名 2021/10/06(水) 18:44:53
>>274
横だけど
「頭の程度がバレますよ〜」
って嫌味な一言
貴方の頭の程度がバレてますよ〜
+1
-1
-
299. 匿名 2021/10/06(水) 18:45:00
一人抱っこ紐、一人用のベビーカーで移動じゃだめなの?+0
-0
-
300. 匿名 2021/10/06(水) 18:47:58
>>297
アダになる事も有るだろうけど改善される事に期待しましょう。+0
-0
-
301. 匿名 2021/10/06(水) 18:50:08
>>294
え、でもそれならブログの方が不特定多数の人を敵にする可能性あるし、危険じゃない?
+0
-3
-
302. 匿名 2021/10/06(水) 19:00:50
>>5
スペースはあるんだけどさ・・・改札からホームに行くのに階段でいくしかないとか、電車の本数が少なすぎるとか、電車の乗り降りすら大変そう。そもそもベビーカーで電車移動してるのを埼玉(の新都心とか)・東京でしか見たことないわ+0
-0
-
303. 匿名 2021/10/06(水) 19:11:50
>>112
ベビーカーもそうかもだけど、キャリーバッグ。アイツも意外と軽快にぶつかっていくし、痛い。
エスカレーターの上から落とした子(乗るときに手が滑ったらしくて・・・わざとじゃないし、幸いなことに落ちた付近には誰もいなかったから何もなかったけど・・・いたら大惨事)を目の前で見た時、完全に恐怖の対象になった。ちょっとだけでもいいから気をつけててほしいよね・・・+2
-0
-
304. 匿名 2021/10/06(水) 19:18:47
うちも双子だけど双子ベビーカーで電車乗ったことないかも…絶対幅取るし、どうにかして電車は使わないようにしてたし、乗るなら一人抱っこ紐、一人ベビーカーかな。
スーパーもだけど双子ベビーカーは肩身狭い。
双子ちゃんかわいいと言ってくれる人もいるけど邪魔だなって目で見てくる人やぶつかってくる人も多いから(まぁ邪魔なんですけど、、)まだまだ厳しい世の中です。+1
-0
-
305. 匿名 2021/10/06(水) 19:42:15
都内でも混まない時間帯狙っていたのもあるのか嫌な思いした事ないな。
寧ろ色々覚悟して公共機関使っていたから周りの優しさに驚いた。
公共機関だけでなく街中でも何かあると助けてくれる人達ばかりで、それが泣きそうになる程嬉しかったから私も困ってる人見かけたら進んで声かけるようになったよ。
今はコロナと上の子の習い事切っ掛けにペーパー卒業して車メインだけどね。
意外とサラリーマンや学生が優しかった記憶。+1
-0
-
306. 匿名 2021/10/06(水) 19:43:46
>>55
でも、満員電車でもそのまま
乗り込んでくる強者もいる。
子供が可哀想。
+0
-0
-
307. 匿名 2021/10/06(水) 19:50:26
>>305
同じくです。
世の中こんなに親切な人が
いっぱい居たのかと驚いたくらい。
双子だと大変さは格段に違うだろうけど。+0
-0
-
308. 匿名 2021/10/06(水) 20:13:58
路線にもよるけど11時〜16時くらいだったら
ベビーカースペースが空いてることが多い
他の時間は諦めて乗らない事にする+0
-0
-
309. 匿名 2021/10/07(木) 07:31:03
>>1
何よりも大山かなが37歳になっていることに驚いた
メグカナとか言われてたよね+2
-0
-
310. 匿名 2021/10/07(木) 12:50:54
>>1
大手町駅で見つけたポスター。
わかりやすくて、ひたすら説得力があると思った。
+3
-0
-
311. 匿名 2021/10/07(木) 13:00:46
>>157
小さいうちは最低限の外出しかしなかったけど、それでも予防接種の他にもフォローアップやシナジスで通院が多いと月に2.3回あって大変だったわ。
病院も遠いし。+0
-0
-
312. 匿名 2021/10/07(木) 14:33:27
芸能人とかでこういう発言する人って普段は車なんでしょ?
電車に乗るのなんてたまにしかないのに、しかも今回は初めてなのにそれが思うようにいかなかったからってすぐに不満を発信するのはどうなの?
毎日乗ってて毎日嫌な思いしてるなら分かるけど+0
-2
-
313. 匿名 2021/10/08(金) 06:43:53
なんでこんなにピリピリしてる人多いの?思いやりをもって行動しようねで良くない?+0
-0
-
314. 匿名 2021/10/09(土) 13:29:41
>>259
ベビーカーの場合は、乗った車両で座れたら座るし、行き先のエレベーター近くのドア付近に居られたら動かないよね。+1
-0
-
315. 匿名 2021/10/11(月) 19:15:48
>>225
多目的トイレってそんなにいっぱいないよね+0
-0
-
316. 匿名 2021/10/13(水) 05:51:39
>>7
最近ベビーカーで電車乗ったけど、同じくベビーカー ユーザーの方と場所の奪い合いになったわ。先着順で負けたー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
バレーボール女子元日本代表でスポーツ解説者の大山加奈さん(37)が4日、自身のインスタグラムを更新。今年2月に出産した双子の女児が“電車デビュー”を果たしたことを報告した。