-
1. 匿名 2021/10/05(火) 13:31:08
今年初めて参加しましたが、正直楽しくないし苦行でした。
自分の子供が頑張ってる姿を見れるのは嬉しいですが、出番はほんの少し、しかもかなり遠目からしか見れません。
他の学年の知らない子達を見ても、内心どうでもいいというか…
保護者同士のやりとりも疲れます。
早く終われと心で願い、帰ってきたらぐったりしてしまいました。
自分が子供の頃の運動会ってすごく楽しかったので、まさか親になるとこんなにつまらないのか…とちょっと衝撃でした。+1133
-104
-
2. 匿名 2021/10/05(火) 13:31:56
+64
-6
-
3. 匿名 2021/10/05(火) 13:31:58
基本つまんない+779
-23
-
4. 匿名 2021/10/05(火) 13:31:58
楽しいけどめっちゃ疲れる+545
-19
-
5. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:09
楽しくない!
コロナよありがとう!+740
-31
-
6. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:18
>>1
保護者が楽しむ行事じゃないから。+886
-17
-
7. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:22
去年、今年と運動会はなく学年別の競技会
PTAの出番もないし楽だわー+455
-8
-
8. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:45
運動会に限らず、子供の学校行事が苦手
運動会は丸一日だから疲れる+835
-13
-
9. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:47
おぉ頑張ってるなぁとは思うけど、正直しんどい。+337
-9
-
10. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:50
運動会の日の夜はお父さんが一番ぐったりしてた思い出w+127
-3
-
11. 匿名 2021/10/05(火) 13:32:55
正直自分の子供以外に関心なんかないし(嫌いという意味ではない)、むしろ親同士のやり取りに疲れるだけだよね+625
-7
-
12. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:07
おひさまの下に一日中いるだけでグッタリするよね。+656
-3
-
13. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:14
楽しいとしんどいが3:7くらい
今年は弁当なしの午前中で終わる予定だから、いつもよりはしんどさ軽減できるはず+288
-3
-
14. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:18
子供が頑張ってる姿を観るのは楽しい
ママさん達と挨拶したりちょっとお喋りしなきゃだったりそういうのは鬱陶しい+383
-6
-
15. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:20
>>1
事前のお弁当などの準備や
出番までの待ち時間(夏の暑さ)
子供の頃とは体力が違うので疲れます+297
-0
-
16. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:22
晴れた日だと熱中症になりそうなくらい暑い
+106
-1
-
17. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:22
幼稚園のときは楽しかった、よくぞ成長したと。
小学校は、まあ普通。
楽しくもつまらなくもない。授業参観の感覚。+237
-1
-
18. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:25
暑い。
朝早い。
ママ友との会話。
ビデオ撮影。
ヘトヘトになる。+233
-2
-
19. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:26
暑い、砂ぼこりがまじで苦手+100
-1
-
20. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:30
子供の運動会って子供の成長を見に行くもんで、親が楽しませてもらいに行く行事じゃなくない?+245
-20
-
21. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:33
>>1
私はママ友10人くらいいるから楽しいよ。
でも、朝から大変よ。+13
-66
-
22. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:00
大好き
お祭り気分です+29
-22
-
23. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:02
姑が毎年くるから6年間、弁当の重箱作ったわ
弁当作ったのに雨で雨天順延なったときは姑に丸投げしたくなったわ
+127
-7
-
24. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:15
楽しいけど、コロナ禍からの参観に毛が生えたレベルの運動会は正直寂しい+51
-16
-
25. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:21
感動します!
他のクラスも応援したくなります!
…わたしだけ?+215
-19
-
26. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:27
お弁当持参、午後まで開催の時はホントしんどかった。
昨年から午前中のみに変わったからだいぶ負担が減ったよ。+212
-3
-
27. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:33
子供の成長に感動してしまう笑
好きだよ運動会+116
-6
-
28. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:35
>>1
私はとても楽しみにしたし実際楽しかったですよー!
99%は我が子しか見てないんですが、子がこちらを見てソワソワ嬉しそうだったり、たまらず「おかあさーん」と手を振ったり、たどたどしいながらも先生を見ながら一生懸命ダンスしたり、かけっこで一番になろうと頑張って走ってたり、いつもの家庭と園の往復では見れない姿なのでとても楽しかったし、我が子を愛らしいなーと再確認する場でしたよ。+178
-11
-
29. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:47
確かに
お弁当喜んくれるから
まぁ子供が楽しいならいっかって感じだね
+19
-0
-
30. 匿名 2021/10/05(火) 13:34:49
自分と同じ人がいて嬉しいよ。
私とダンナ、毎年日陰にキャンプ用の椅子置いて座って本読んで時間つぶしてる。
我が子の手番の時だけグランドに見に行くかんじ。
早朝から場所取りで並んだりしてる親、すごいよね+86
-23
-
31. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:00
楽しい
あの子が○○君か、あの子が○○ちゃんか、って子供の話に出てきた子を見るのも楽しい
そのお母さんに会うのも楽しい+115
-13
-
32. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:06
今週息子の初めての運動会で楽しみいっぱいでしたが、キツイくてつまらないんですね。参考になります。+12
-14
-
33. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:27
私めっちゃ楽しい。
他の学年の子でも頑張ってるなーとか、自分の子どもが大きくなったらあんなに難しいことできるのかなー?とか。
卒園の年の子の演技なんか、全然知らない子なのに涙出たよ。+123
-8
-
34. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:31
>>12
運動会が終わってから数日後には決まって口唇ヘルペスが出る
もう4年連続でwww
疲れる&紫外線を浴びるのダブルパンチだからだと思ってる+130
-3
-
35. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:31
運動会のパパの短距離走でパパが心臓発作かなんかを起こして倒れて、騒然とする中で救命措置をした
実話の再現がニュース番組であったな
結局そのパパさんは無事助かったらしくて本当に良かったけど、怖いよね+65
-0
-
36. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:32
楽しくはない。
コロナでお弁当なくなってラッキーだよ。
年長はリレーがあるんだけど、何故かお金集めて応援グッズみんなで買って大騒ぎして応援するというダルいのがあったんだけどコロナでなくなったから気楽。+109
-0
-
37. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:40
私はぼっちだけど、みんなマスク着用だったし終わったらさっさと帰るって感じだったから特に苦痛はなかった。
うちの子は年中だけど他の子たちも赤ちゃんクラスは可愛いし、年長さんのリレーとか見れて楽しかったよ。+23
-3
-
38. 匿名 2021/10/05(火) 13:35:41
>>12
分かる、ほんとこれ
もう楽しい楽しくない以前にこれがしんどい
帰れば横になれる夫と違ってこっちには家事とかやることが残ってるのも追い討ち+152
-3
-
39. 匿名 2021/10/05(火) 13:36:15
楽しくない。子供はやりたい子だけやればいいのに!って言ってる。子供1人につき保護者1人って言ってるのにゾロゾロ押し寄せてきて密だし、それを注意しない学校側もダメだわ。どうしてもやるならオンライン配信でいいよ。+52
-2
-
40. 匿名 2021/10/05(火) 13:36:19
あ〜久しぶり〜から始まる会話
5分くらいしたらネタがなくなりつらいだけ+50
-0
-
41. 匿名 2021/10/05(火) 13:36:27
>>11
そうなのよね。
にこやかに挨拶してちょっと世間話してを何人も何回も繰り返すだけで
グッタリ。
でも皆さん元気そうに楽しそうにされてるから、こんな事を思うのは
私だけかと自己嫌悪だったけど、同じ方もいると分かって安心しました!+100
-3
-
42. 匿名 2021/10/05(火) 13:36:52
>>1
保護者同士のやりとりも疲れます。
早く終われと心で願い、帰ってきたらぐったりしてしまいました。
ほんとガルっぽいな。+84
-24
-
43. 匿名 2021/10/05(火) 13:37:26
こないだ人生で初めて子供の運動会というものに参加した。めっちゃ楽しかったし、子供の競技見て泣いた。大きくなるにつれて感動とかなくなるのかもしれないけど、この日を忘れたくない。+79
-4
-
44. 匿名 2021/10/05(火) 13:37:33
保育園?自分の子が出るとこ以外をずっと見てなきゃいけないシステムじゃなかったよ。
時間長いのはツラい。小学校で半日で終わるようになったらすごく楽になった。+10
-0
-
45. 匿名 2021/10/05(火) 13:37:34
保護者入れないでオンライン配信してる運動会があったけど、毎年それがいいと思った。+28
-5
-
46. 匿名 2021/10/05(火) 13:38:01
今、年長さんなんだけど一生懸命やってる姿に泣いてしまいます
一昨年も知らない年長さんのを見て泣いてしまったので、よその子とか関係ないのかも笑
+28
-0
-
47. 匿名 2021/10/05(火) 13:38:02
運動会は子どもと違う学年の競技も楽しめたよ。
低学年の演技は可愛いし、高学年の演技はかっこいい。
どの子も一生懸命で、知らない子でも応援してしまう。
まあ、今はコロナの影響で短縮版だし、違う学年は見れなくなったけどね。+11
-0
-
48. 匿名 2021/10/05(火) 13:38:18
私も特に楽しくないです。
配信とかで十分だし、他の学年は正直興味ない。
子どもの成長は運動会だけじゃなくても見られるから。
でも、運動の得意な子の親御さんや本人にとっては運動会は必要だよね。
見せ場だもん。その気持ちはよくわかる。
夫が運動会の場所取りをイベントみたいに楽しむ人なので、コロナで運動会
観戦できなくなってホッとしてるのが本心。
+44
-4
-
49. 匿名 2021/10/05(火) 13:39:44
>>25
感動するよね?
我が子が頑張ってる姿はもちろん、他の学年の子とか小学校最後の運動会とか思うと涙出る。
リレーとか特に感動😭+118
-12
-
50. 匿名 2021/10/05(火) 13:39:46
>>1
高学年の選抜リレーが見ごたえあって楽しい
遅れてるチームなのに後から早い子が抜いていくとかなると子供も親も歓声があがる+82
-0
-
51. 匿名 2021/10/05(火) 13:39:58
私が子供の頃は保護者競技もあってちびっ子競技もあって家族で一日がかりで本当に大イベントだったなぁ。。あれはあれで楽しかったけど+14
-0
-
52. 匿名 2021/10/05(火) 13:40:01
>>1
わかる。
見分けつきにくい自分の子供を探して、そっと見るだけじゃなくて、保護者同士のご挨拶や世間話が付くし、更に炎天下だと身も心もどっぷり疲れるよね。
母親はこういうことを繰り返して生きていくから、忍耐力や視野広くなると思う。
+80
-5
-
53. 匿名 2021/10/05(火) 13:40:01
写真とか撮るのに忙しくて、保護者と話すとかないなぁ
出番じゃないときは物陰に座ってる+12
-0
-
54. 匿名 2021/10/05(火) 13:40:04
小学生と幼稚園児、毎年楽しみにしてるよ!
小学校はもう終わったので、今度ある幼稚園の運動会が楽しみすぎてソワソワしてる。
なんと言ってもお遊戯が可愛すぎるンだわ。
ママ友いないから交流とかは知らんよ。+32
-0
-
55. 匿名 2021/10/05(火) 13:40:57
楽しいなんて思った事ないわ。+10
-1
-
56. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:09
ガルではドライなお母さんたくさんいるけど、実際は練習でも張り切って見に来てビデオや写真撮ってるお母さんばっかりだよね…
+6
-11
-
57. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:11
待機中の我が子を遠くから堂々と盗撮。
後から動画見たら変顔してたりずーっと友達と喋ってたり、つまらなそうに他学年の競技見てたり…案外面白い。
+7
-0
-
58. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:33
>>21
ママ友交流楽しい!って人の周りに面倒だけどとりあえずボッチになりたくない系のママが何人か集まってワイワイしてる風だよね
まあ楽しめた方が得だよね+33
-3
-
59. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:43
高学年の騎馬戦とかリレーは我が子が出てなくても見てて楽しかったな
+16
-0
-
60. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:48
自分の子の競技は見たいが、他は特に楽しい時間ではないな
あ、選抜リレーは抜きん出て足の速い子たちをすごいなーと見ている
あれはもう才能だよね+18
-0
-
61. 匿名 2021/10/05(火) 13:41:48
>>25
私も!我が子だけじゃなく徒競走やダンスやら頑張ってるのを見てると知らない子でも感動するし元気もらえる
マラソン大会とかも全員を応援したい+83
-2
-
62. 匿名 2021/10/05(火) 13:42:05
>>51
親や先生対抗競技って子供たちも盛り上がるんだよね。
コロナ禍で昨年から無くなったから、時短になって楽な反面ちょっと寂しい。+10
-0
-
63. 匿名 2021/10/05(火) 13:43:39
運動会はだいたい旦那さんも来てるから親同士のやりとりは他の行事より少ないと思ったけどな。
疲れるのは分かる。
去年はコロナの影響で学年ごとだったから楽だった。自分の子供と関係ない学年の時間が長いと余計しんどいよね。+16
-0
-
64. 匿名 2021/10/05(火) 13:43:46
>>12
運動会は屋内だからそこは平気。+2
-5
-
65. 匿名 2021/10/05(火) 13:43:52
運動苦手な子供は憂鬱な表情で参加してるし、人混みや人付き合いが苦手な自分もしんどいばかりで、帰ったら親子共々グッタリしてる
この2年はコロナで時間短縮&学年と競技を絞ってやってるから、かなり楽になった+31
-0
-
66. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:04
オリンピックと比べると技やスピードだけでなく緊張感や真剣さに欠けるよね。+1
-9
-
67. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:13
>>1
子供のときは、出てくる人とか先生とか他の学年でも割と知ってるからそれなりに見れてたけど、親だと知らないからじゃない?
あと、子供のときより暑いから待ち時間きつくなってるのもあると思う+15
-0
-
68. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:24
>>35
自己コメ
変なところで改行されてたので訂正
運動会のパパの短距離走でパパが心臓発作かなんかを起こして倒れて、騒然とする中で救命措置をした実話の再現がニュース番組であったな
結局そのパパさんは無事助かったらしくて本当に良かったけど、怖いよね+3
-2
-
69. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:33
運動会で活躍するタイプの子供なので楽しいといえば楽しい
知ってる子供たちの活躍を見るのも楽しい
でも前日の席取りは大変だし、お弁当作りはしんどいし、知り合いのお母さんたちと行き合うたびに軽く世間話するのも気を遣うしですごく疲れる
全身グラウンドの土埃で汚いけど、家に帰ったらシャワー浴びるより先にまず昼寝する
下の子が小学生を卒業してほっとしてる
+14
-0
-
70. 匿名 2021/10/05(火) 13:44:40
中学生になってから運動会できてないから、見たい。
もう卒業してしまう。+7
-0
-
71. 匿名 2021/10/05(火) 13:45:09
クラス対抗リレーが足の速い子ではなくて、頑張っている子を選ぶという謎基準になった
足が遅くて選ばれた子にとっては拷問に近いと思うけど+39
-0
-
72. 匿名 2021/10/05(火) 13:45:40
コロナで簡素化されて面白くなくなった
それでも子供たちが頑張ってる姿を見るのは楽しいよ+5
-0
-
73. 匿名 2021/10/05(火) 13:45:40
>>1
楽しい楽しくないじゃなく、親の務めと思ってる。
子供の成長を感じる瞬間も実際あったりするしね。
子供がいきいきと楽しんでいるならそれは嬉しい。
写真撮影もままならないし、親同士の挨拶も大変。
朝早くから昼過ぎまで本当に苦行と思ってこなす!
+72
-0
-
74. 匿名 2021/10/05(火) 13:45:57
自分が楽しむものだとは思ったことないけどなー。そんな感じでも6年生で最後ってなると寂しく思うかもよ。私がそうだった。もうそこらへんからは反抗期だったり親より友達…ってなってくからそれまでの可愛い姿を目に焼き付けておくために頑張って付き合ってあげてね。+5
-1
-
75. 匿名 2021/10/05(火) 13:46:24
子供にお母さんって本当に足が速いんだねって思ってもらいたくて、運動会の保護者競技を密かに楽しみにしていた私が通りますよ
競技は楽しみだけど、お弁当作りはめっちゃ面倒くさい+16
-1
-
76. 匿名 2021/10/05(火) 13:47:06
>>66
えーと?+4
-0
-
77. 匿名 2021/10/05(火) 13:47:14
>>66
オリンピックと比べる必要ある?+3
-0
-
78. 匿名 2021/10/05(火) 13:48:49
今年はコロナで超縮小の学年別だったら、子供は近くで見えるし、お弁当いらないし、待ち時間ないし、親同士の会話禁止だし最高だった。+21
-0
-
79. 匿名 2021/10/05(火) 13:48:54
コロナ前までは、一族総出でテント牛耳ってる家族とか、イケイケママ友同士でたむろってる雰囲気が嫌だった。陰キャの私は隅の方で応援して、目立たない所でお弁当食べて。
コロナの影響であっさりした運動会になってからは、気が楽だ。+43
-1
-
80. 匿名 2021/10/05(火) 13:49:01
早朝からの弁当作りや場所取りが面倒。
コロナでそれがなくなったので、純粋に楽しめてる。
終息しても運動会は今のままでよい。+13
-1
-
81. 匿名 2021/10/05(火) 13:49:08
>>66
ん?+4
-0
-
82. 匿名 2021/10/05(火) 13:49:09
>>7
うちもー♪
ちょろっと行って手を振って写真撮って帰って来るだけでサイコーでした笑
もう今後の運動会はこれでいいんじゃない?って感じ
なんとなく、夜ごはんは唐揚げにしなければいけない気がして唐揚げにした笑+49
-1
-
83. 匿名 2021/10/05(火) 13:49:24
見るだけなら楽しいけど、祖父母を呼ぶとか弁当とかくっそ面倒だったわ。
コロナで弁当無し保護者二人になったとき、毎年これでいいのにと心底思った。
競技は他の学年のも楽しかった。
自分の子が小さい時は、高学年を見てうちの子もあんな風になるのかと思い、子どもが高学年になったら、一年生の可愛いこと。
選抜リレーは我が家には全く無縁だけど、盛り上がって楽しかったよ。+12
-1
-
84. 匿名 2021/10/05(火) 13:49:37
>>75
羨ましい
やっぱりお子さんも足が速い?+3
-0
-
85. 匿名 2021/10/05(火) 13:49:45
>>1
自分の子供も応援するけど、みんなに声援送ってるよ!日頃暑い中練習してるのを見てたから。+17
-0
-
86. 匿名 2021/10/05(火) 13:50:46
>>38
運動会の日は絶対ごはん作らないよ+24
-0
-
87. 匿名 2021/10/05(火) 13:50:48
>>62
6年vs先生のリレー対決めちゃくちゃ盛り上がるよww+9
-0
-
88. 匿名 2021/10/05(火) 13:52:10
息子二人育てました。
幼稚園
小学校
中学校の運動会、体育祭全部楽しかった
自分が子どもの時の運動会も楽しかったな、運営苦手だったけど+6
-0
-
89. 匿名 2021/10/05(火) 13:52:44
先週小学校の運動会でしたが、今年は楽しかったです。
涼しい日だったし、午前のみの時短で弁当も必要なく、保護者同士も挨拶以外会話してません。
小学校になったら幼稚園みたいな親子競技もなくて、ひっそり見てるだけでいいのでそれも気楽でした。
体力がないので暑かったり、弁当のために早起きすると子供の競技を見る頃には疲れてしまうんだけど今年は煩わしい事がなく純粋に楽しめました。+18
-0
-
90. 匿名 2021/10/05(火) 13:52:59
学校行事を簡素化すると休校があっても学習が進むと分かったから、これを機に行事を見直してほしい
+10
-1
-
91. 匿名 2021/10/05(火) 13:53:03
今日幼稚園に練習見に行ったけどさ、先生達に本当に頭が下がるよ
暑いのに走りまわって指導しててさ
去年先生が一生懸命やってるとこ見て泣いたもんね+16
-0
-
92. 匿名 2021/10/05(火) 13:53:52
運動会でみんなでお弁当食べられるのも子供の頃楽しみだったし記憶に残ってるけどがるだと嫌がってるお母さん多過ぎてなんだかな。
年1しかないイベントなんだし楽しんだモン勝ち。+18
-2
-
93. 匿名 2021/10/05(火) 13:54:11
私はリレー見るの大好き!
全然知らない学年の子達でも、追い抜いたり転んだりドラマがあって、毎回ジーンと感動してる!!
特に6年生のリレーは迫力あって見てて楽しい!
知り合いのママさんに会って雑談は苦手だから、深めの帽子と紛れやすい無難な服装でいって目線を合わさずにこどもだけを見てるw+21
-0
-
94. 匿名 2021/10/05(火) 13:54:21
>>1
うちは去年と今年、弁当無しの学年ごとの開催だから楽しめたよ~
コロナ以前は朝から弁当作りで暑い中半日ずっと日陰の無い場所で過ごす苦行イベントでした+37
-1
-
95. 匿名 2021/10/05(火) 13:54:29
コロナのおかけで運動会が、午前中の人と午後の人と2部制に分かれて行われることに。
私は人混み苦手だし、正直自分の子どもが出るところしか興味ないし、場所取りなんて論外!お弁当作りもめんどくさい。というタイプなんだけど、ママ友が「他のクラスとか、学年のダンスとか競技とか、みたかったから残念だよね~!」と言ってきて、驚きつつ、「う、うん。そうだねー」と返事をしましたが、内心驚きました。
さっさと終わってほしい。+12
-5
-
96. 匿名 2021/10/05(火) 13:54:43
コロナ禍もあって学年別、短時間で終わるせいかすごく楽しめました。
他の保護者と関わる時間もないし純粋に自分の子だけみて終わった感じ。一生懸命に踊ったりかけっこしたりする姿はただただ可愛かったです。多分通常の運動会だったらママ友もいないしすごくしんどかったと思いますが…こればっかりはコロナのおかげかもしれません。+8
-2
-
97. 匿名 2021/10/05(火) 13:54:44
わたし楽しかったよー
自分の子含め子ども自体が好きだから感動しました!+8
-1
-
98. 匿名 2021/10/05(火) 13:54:57
>>1
今年初めての幼稚園の運動会見てきました!コロナの影響で、学年別で自分の子たちのかけっこやお遊戯見て1時間程度でおわったんだけど、ちょうどよかった。これ他の学年やってるのとか見るのなかなかきついだろうねと夫と話しながらかえってきました。+22
-0
-
99. 匿名 2021/10/05(火) 13:55:14
>>84
ありがとう(о´∀`о)ノ
クラスでは速いほうみたい+4
-0
-
100. 匿名 2021/10/05(火) 13:55:14
>>79
すっごいわかる
え?キャンプですか?みたいな装備でジジババ引き連れてワイワイやってた人達を見なくなって気持ちが楽になった!+19
-1
-
101. 匿名 2021/10/05(火) 13:55:50
>>1
私もしんどい。
子どもが運動神経良くてリレーとかで大活躍してたら楽しいのかな。うちは毎年ビリだからコケずに無事完走できるか見守るだけでハラハラドキドキする。
去年と今年はコロナの影響で分散で1時間だけだからほんと助かるわ。+41
-0
-
102. 匿名 2021/10/05(火) 13:55:51
>>42
匿名だからだよ
みんな大人だしその場でワイワイするくらいは楽しめるけど、本気で保護者同士の出会いを楽しみに交流してるのって一部の世間知らずなママだけだよ
そのへんわきまえてるからこそ上手く付き合える
+35
-14
-
103. 匿名 2021/10/05(火) 13:56:21
>>25
私もー!
運動会大好き!違う学年でバトンつなぐリレーとか本当に感動する!組体操も泣くよー
今は無くて寂しい+63
-6
-
104. 匿名 2021/10/05(火) 13:56:44
>92
このコメ主さん、お子さんいて運動会の弁当作り経験したことある方なのかな?+1
-0
-
105. 匿名 2021/10/05(火) 13:57:00
>>25
他の学年を見ながら、6年生になったらあんなことも出来るのかーとか、逆に自分の子が大きくなってくると年下の学年をみて、うちの子もあんなだったなーとか、結局我が子に重ねてみてる
+78
-1
-
106. 匿名 2021/10/05(火) 13:58:05
>>1
来週なんですけど、皆さんどんな格好で参加しましたか!?
+3
-2
-
107. 匿名 2021/10/05(火) 13:58:29
不謹慎なんだけど 一昔前はレジャーシートの上で仲良しママさんと酒飲んで、お花見みたいで楽しかったな
何しに来てるんだよ!って感じだけどさ+3
-3
-
108. 匿名 2021/10/05(火) 13:59:26
基本子供の出ている物しか見ないので、あとは日陰で休んでる
帽子を目深にかぶり、知った顔がいても気付かないふり+5
-0
-
109. 匿名 2021/10/05(火) 13:59:50
自分の子供だけ見て終われば
主人と話してるかブラブラしに行く
人の子供まで見てらんない+4
-1
-
110. 匿名 2021/10/05(火) 13:59:51
夫婦で見に行くからか、全然他の保護者と話さないよ。話し込んでる人もいるけど、コロナ禍もあってか割と黙って見てる人多い。だから気が楽かも。子ども達の頑張りは見て楽しい。他学年のも楽しいよ。+10
-1
-
111. 匿名 2021/10/05(火) 14:00:05
今は学年毎なので楽しい。短時間で自分の子どもの撮影だけ出来るし。+5
-0
-
112. 匿名 2021/10/05(火) 14:00:18
>>107
お酒OKなの!?
うちの小学校は禁止されていたよ+13
-0
-
113. 匿名 2021/10/05(火) 14:00:36
写真撮ろうと待ち構えてると前に入る人嫌。
あと自分は撮ったのに前に居続ける人も嫌。+4
-0
-
114. 匿名 2021/10/05(火) 14:00:46
>>106
普段着。デニムとシャツみたいな。他の人もだいたいそんな感じだよ。+12
-0
-
115. 匿名 2021/10/05(火) 14:01:57
>>21
私もママ友多いので楽しみだよ。
知らない子の競技も楽しいし感動するよ。
でもガルでママ友多いって書くとめっちゃマイナスもらうよね。+24
-9
-
116. 匿名 2021/10/05(火) 14:02:23
>>95
すっごいよく分かる
自分が少数派なのかと思っていたが、ここを見ると口に出していない人が多いだけだと分かった+5
-2
-
117. 匿名 2021/10/05(火) 14:02:37
>>1
初めて、ということは未満児か、年少さんですか?
学年が上がるごとにやることも増えて、練習する我が子の様子も知ってるしテンション上がってくると思います!
私もはじめはこんなもんか…って感じでしたけど、何回かやると面白く感じてきました!雰囲気を楽しむというか。+15
-0
-
118. 匿名 2021/10/05(火) 14:02:47
>>48
我が子は運動が昔から苦手だけど、私は楽しみだよ。
走るの苦手だから、休みに一緒に練習したりしてる。
今日の練習もビリだった〜
って帰ってくるけど、最下位でもいいから頑張ってる姿を見れたり自分のチームを応援してる姿とか可愛い!+9
-0
-
119. 匿名 2021/10/05(火) 14:03:18
>>104
>>92じゃないけど私も似たようなこと思ったことあるよ
自分が子供の頃は運動会でみんなでお弁当広げて食べるの楽しかった
親になってからは面倒は面倒だけど、子供が喜んでくれるのは嬉しかったし、お弁当にあれ入れてねこれ入れてねって話するのも嫌いじゃなかった
なきゃないでちょっと寂しいよ+14
-1
-
120. 匿名 2021/10/05(火) 14:03:51
>>86
運動会の日の夜、近所のファミレス激混みは、あるあるだね。+26
-0
-
121. 匿名 2021/10/05(火) 14:04:10
一日中だった時は正直楽しいより大変の方が大きかったけど、今は時短で学年ごとだから楽しみの方が大きくなった!
それにコロナでイベントが軒並み中止になったから余計に楽しみです+3
-0
-
122. 匿名 2021/10/05(火) 14:05:19
>>112
昔ね!
今は禁止になったよ+5
-0
-
123. 匿名 2021/10/05(火) 14:05:35
大変やけどさ、子供は楽しんどるでええよね!
自分が子供の頃は家族みんなでお弁当食べるのが好きやったし、子供の為に頑張ろうって思う。+4
-0
-
124. 匿名 2021/10/05(火) 14:05:55
自分の子供は勿論だけど、子供の友達も普段からよくお話したりしてるので
そういう子たちの競技も楽しんでるよ
まあ、唯一の苦行は弁当作りだな、私は+4
-0
-
125. 匿名 2021/10/05(火) 14:06:15
今日運動会だったんだけど
朝行く前に犬の散歩してたらすごいいきおいで自転車突っ込んできたお母さんがいてこっちがすみませんって言ったけどパーッと去っていっちゃった。
そのあと運動会行ったらそのお母さんPTAで運動会の運営やってたw急いでたのね。+1
-0
-
126. 匿名 2021/10/05(火) 14:07:00
>>120
スシローで何人にも会うサダメよ。+37
-0
-
127. 匿名 2021/10/05(火) 14:07:14
>>112
28だけど小学生のとき普通にお父さんたちビール飲んでたわ
北海道の田舎だけど後ろの方で屋台出てたり焼肉してる人もいた
タープとかテント立ててたりとか
さすがに今は禁止されてるところがほとんどだろうけどね+6
-0
-
128. 匿名 2021/10/05(火) 14:07:14
子供達の小学校は高学年は全員参加のリレーがあって、上の子は私に似ず足が速い子なので、アンカー担当で逆転して1位になった時は感動して泣いてしまったな〜
下の子は男子だけど足がとてつもなく遅いので、他のメンバーに迷惑かからないか不安でドキドキしながら見てる💦
どちらも毎年成長を感じて幸せになれるから、運動会観戦は大好き😄+8
-0
-
129. 匿名 2021/10/05(火) 14:08:46
>>104
ありますよ。
子供3人いますし。
お弁当作りも場所取りも楽しみます。
小学校まで荷物持って20分歩くのだけは苦痛ですww+3
-1
-
130. 匿名 2021/10/05(火) 14:08:56
>>119
運動会のお弁当作り、密かに楽しみにしてたけど午前中で解散と知り寂しかった。
運動会のお弁当って特別な思い出だったから子供達にも経験させてあげたかったなー
(保育園時代も午前中までだった)+15
-0
-
131. 匿名 2021/10/05(火) 14:09:32
>>107
二昔前かなー
一昔前にはもう酒禁止になってた
+6
-0
-
132. 匿名 2021/10/05(火) 14:10:07
>>8
弁当なしの午前中で終わる運動会が増えてきたよね。うちの子供の運動会も3年前からそうなった。楽だけど物足りないなとも思う。+27
-6
-
133. 匿名 2021/10/05(火) 14:11:05
>>120
隣の市の方にいくよ。
気を抜きたい。+14
-0
-
134. 匿名 2021/10/05(火) 14:11:29
楽しいよ〜!知らない子供が大声で選手宣誓してるだけで感動してウルウルしてしまった。+2
-0
-
135. 匿名 2021/10/05(火) 14:11:43
昔はそこまで暑くなかったからまだ楽だけど、今は5月も10月も暑いもんね..。身体がしんどすぎる。+4
-0
-
136. 匿名 2021/10/05(火) 14:12:15
>>112
昭和生まれなんだが
子供の頃飲んでるおじさんいたよ。
なんか野球観戦みたいだなって子供の頃思ってたな。+4
-0
-
137. 匿名 2021/10/05(火) 14:12:20
>>25
私も競技してる娘見ながらちょっとうるっとしてた。
よくこんなに育ったなとか育てた自分も頑張ったと、
運動会も合唱コンクールも応援に行くの大好きでした。+59
-1
-
138. 匿名 2021/10/05(火) 14:14:22
>>1
ウニの子は可愛いなぁとしみじみする
別によその子は興味ない
自分のこと仲良しの子はよく見えるし、応援しちゃう
もともと自分が運動会に出る側の時なんか運動会大っ嫌いだった…w
運動神経ないからさ!+5
-1
-
139. 匿名 2021/10/05(火) 14:14:45
>>62
ここでは少数派かもしれないけど、親対象の玉入れを毎年楽しみにしてたw
子供のチームごとに分かれて出場するから子供からの声援が凄い
玉入れは昔から得意だから一点差で自分の子のチームが負けてるタイミングで競技が回ってきた年は張り切りまくって投げまくり、見事に勝ってやったわ
退場時に係りの子どもがポケットティッシュの粗品渡すとき、ありがとうございます!って言ってくれてすっかりヒーロー気分よ+9
-1
-
140. 匿名 2021/10/05(火) 14:16:09
>>1
保育園に入って初めての運動会は涙出たよ
集団生活での子供の姿をちゃんと見るのが初めてだったから、何をしてても感動した
今は小学生だけど、出番以外は暇だけどしんどいとは思わないかなぁ+12
-1
-
141. 匿名 2021/10/05(火) 14:16:34
正直、子どもたち支援級だし楽しくない。がっかりする+3
-4
-
142. 匿名 2021/10/05(火) 14:17:04
>>107
お子さん大きそうですね!
っていうかお子さん大人ですよね?+1
-0
-
143. 匿名 2021/10/05(火) 14:19:22
>>138
つっ…釣られないぞ+12
-0
-
144. 匿名 2021/10/05(火) 14:19:41
>>138
✹?+6
-0
-
145. 匿名 2021/10/05(火) 14:20:22
>>1
親同士の絡みなんてほとんどなかったけどな~
退屈だけど1人で全競技見てるよ+11
-0
-
146. 匿名 2021/10/05(火) 14:21:20
>>142
私もうアラフォーだけど私が子供の頃の運動会はそんな感じだった
小学校ではなかったけど保育園のとき+4
-0
-
147. 匿名 2021/10/05(火) 14:21:28
>>102
本気で保護者同士の出会いを楽しみに交流してるのって一部の世間知らずなママだけだよ
うん、ママ友楽しんでる人なんていないって思ってるところがガルっぽい。+17
-10
-
148. 匿名 2021/10/05(火) 14:22:22
うちは幼稚園児ですが、楽しいというか、子供の成長した姿に感動して毎年泣きそうになってます(笑)+4
-0
-
149. 匿名 2021/10/05(火) 14:23:10
楽しくないな。カメラママさんが多くて、よくぶつかられるし。謝らないし。席取り合戦も嫌。マナー守らない親もいて嫌。+3
-4
-
150. 匿名 2021/10/05(火) 14:23:25
>>32
そんなことないよ! 私はめっちゃ楽しいよ!
初めての運動会なんて楽しみだよね
お弁当とかは大変だけど成長した姿も見られるし、他の子の競技だって楽しいよ
お天気だといいね。楽しんできてね!+11
-1
-
151. 匿名 2021/10/05(火) 14:23:45
>>6
ほんと、それ。
うちの学校、コロナ前から学芸会が縮小傾向にあった。
理由は「長すぎると保護者からクレームが出たから」
でも、元々、午前中の数時間しかやってなかったのに。
いやいや、あのさ、出入り自由なんだから自分の子の学年じゃなければ出て行けばいいじゃん。
長すぎるって、一生懸命やってる子たちに失礼だし、親の偏った意見だけで子どもたちの成長の機会を奪わないでほしいと思う。
私自身は学芸会とかに出たくないタイプだけど、そんなものなくしてしまえ、無駄だとは思わない。+93
-4
-
152. 匿名 2021/10/05(火) 14:23:53
>>1
この前初めて保育園の運動会を観に行ったけどすごく楽しかったし感動した!
何回も行ってるとつまらなくなるもんなのかな。+9
-0
-
153. 匿名 2021/10/05(火) 14:24:00
今月運動会があるけど、
緊急事態宣言が出ていた地域なので、練習時間が取れず、競技がリレーやかけっこだけになった。
学年ごとの入れ換え制だし。
15分くらいのために、徒歩で往復30分くらいかけて行かないといけない…。
1日がかりでやっていたときに比べると、負担はだいぶ違うけどね。+5
-0
-
154. 匿名 2021/10/05(火) 14:24:43
>>5
コロナで唯一良かったのが学校行事が短縮されたこと。運動会も苦行だったけど、今は弁当なしで午前中にさくっと終わるのがありがたい。+100
-4
-
155. 匿名 2021/10/05(火) 14:24:50
>>122
>>127
>>136
ずいぶん昔の話でしたね💦
記憶にないけど、私(40代)の子供の頃もそうだったんだろうか
北海道の屋台とか出てるのはテレビで観たことがあります
今はきっと無いでしょうね+2
-0
-
156. 匿名 2021/10/05(火) 14:24:59
>>138
こう言っちゃ語弊があるけど
あなたなんかトゲがあるわよ!!+18
-0
-
157. 匿名 2021/10/05(火) 14:25:11
>>15
プラス100ぐらいしたい
運動会見ること自体は嫌じゃないけど、準備、炎天下は疲れる。
今年はお弁当は無いし、1時間授業分だけ見るだけだからラッキー🤞+10
-0
-
158. 匿名 2021/10/05(火) 14:25:59
>>155
屋台あった!昭和生まれ!じゃがバターとタコ焼き!!(千葉)+2
-0
-
159. 匿名 2021/10/05(火) 14:27:55
>>152
ならないよ、ずっと楽しい。
どんどん出来ることが増えるしね
ウチは末っ子が中3だから、あーもう運動会とか行くこともないなって思うと寂しい+5
-0
-
160. 匿名 2021/10/05(火) 14:29:16
楽しいわけない
運動会楽しい!とか張り切ってる馬鹿親見ると辟易する
嫌なのに無理に運動会参加させられている子どもたちの苦痛を読み取れないのか?
感動します!とか薄っぺらいんだよ+8
-5
-
161. 匿名 2021/10/05(火) 14:31:32
>>136
昔は近所のおじさんとかも来て呑んでたよね
地域のイベントと化してた+4
-0
-
162. 匿名 2021/10/05(火) 14:32:29
うちの幼稚園は学年別になったから子供ずっとみて終わり
短時間で終わるし屋内だし最高!
小学生になったら子供の出番以外は本でも読もうかな(笑)+2
-0
-
163. 匿名 2021/10/05(火) 14:34:02
先日見に行ったけど、
普通に楽しかったけどなあ
楽しいというか、我が子の頑張ってる姿見れて感動したしめちゃくちゃ応援した!
お母さん達は、挨拶されたら返すけど話し込んだりとかしないから楽だよ。
そもそも行事ぐらいしか会わないし、誰がどの子でその親かも分からない。
嫌な態度は取らないけど、仲良くしようとも思わないから気にならない。
親関係疲れるな〜面倒だな〜って考えて子供の楽しんでる姿純粋に楽しく見れないの嫌だから気にしない+5
-1
-
164. 匿名 2021/10/05(火) 14:34:18
>>120
近所に食べに出ると色んな人に会っちゃって結局運動会の続きみたいになるから、絶対やだ。
うちは出前とかテイクアウトだわ。気を抜きたい+20
-0
-
165. 匿名 2021/10/05(火) 14:35:27
そもそも子供の運動会って親が楽しむために行くものじゃないし。
子供の成長を見るために行くだけだから参観日みたいなもんよ。
+1
-0
-
166. 匿名 2021/10/05(火) 14:37:14
始まる前日まで面倒くさいって思っているんだけど、当日一生懸命がんばっている娘を見たらいつも涙が出そうになるほど感動する。
子供の頑張っている姿見るとわたしも頑張ろうって励まされる。
+4
-0
-
167. 匿名 2021/10/05(火) 14:37:55
>>1
つまらない上に、私の子供の頃は平日にやって親の見学なんて想定して無かった。(都内公立)
自分の親は参加してないので、なんで自分の世代は!ってハズレくじ感が半端ない。+3
-6
-
168. 匿名 2021/10/05(火) 14:38:34
今週末に初めて参加します。今の気持ちは「午前中だけで残念、お弁当作りたかったなぁ」なんですが、実際に参加し終わったらどう思ってるんだろう…+3
-3
-
169. 匿名 2021/10/05(火) 14:39:12
>>6
これにつきる。+44
-1
-
170. 匿名 2021/10/05(火) 14:40:41
>>160
運動会なんてなくなればいいのにね
一部の馬鹿親以外は誰も得してない
無理やり踊らされたり走らされたりする子どもたち
それを長時間見なといけない親
何のためにやっているんだろうね笑+8
-8
-
171. 匿名 2021/10/05(火) 14:41:11
>>158
なんか楽しそうでいいなー
けっこう屋台が出ている地域ってあるんだろうか+2
-0
-
172. 匿名 2021/10/05(火) 14:41:20
>>142
子供アラサー(^_^;)+2
-1
-
173. 匿名 2021/10/05(火) 14:41:53
娘の小学校は、お昼ご飯は家族と一緒に食べるシステムだったから大変だったよ。
田舎だから家族大集合になるので義理親から旦那の兄弟まで観に来るので私は朝の3時位から10人分のお弁当作り。
しかも全員で食べれるスペースも確保しないといけないから場所取りの争い。
年に一度の地獄の行事!
子供の姿を見るのは楽しかったけど本当は憂鬱だった。+9
-1
-
174. 匿名 2021/10/05(火) 14:45:26
>>102
え、私は分かるよ!学校のママ友って子供がいなきゃ付き合わない人もいるし、やっぱり子供絡むし友達とは少し違うから気を使ったお付き合いだし疲れるよね!+23
-1
-
175. 匿名 2021/10/05(火) 14:46:12
日傘ってさしてもいいもの?危ないからダメ??
コロナのせいで親は園庭に入れず、駐車場からしか見れないイレギュラーな運動会ではあったんだけど、暑くて日陰の取り合いだった。
来年もこれなら日傘と折りたたみ椅子持って行きたい+1
-0
-
176. 匿名 2021/10/05(火) 14:49:38
そもそも親が楽しいか楽しくないかではないけど
長時間学校にいるのは苦痛。
でもコロナで今年はなくなっちゃってそれはそれで寂しい。
昨年の時短運動会は最高だった。+2
-0
-
177. 匿名 2021/10/05(火) 14:51:22
運動会は、体育の授業参観みたいなもの。
楽しくないとか面白くないとかじゃない。+0
-1
-
178. 匿名 2021/10/05(火) 14:51:45
楽しくはない。
したかないから役員もやるし見にも行く。小学生になったら出番の時だけちょいと見に行って帰ってた。もちろん他の親とは挨拶のみでフルシカトよ。+1
-0
-
179. 匿名 2021/10/05(火) 14:51:46
楽しいけど炎天下で見るのはキツイ
午前中だけで終わるならいいけど午後もだとキツイよね+3
-0
-
180. 匿名 2021/10/05(火) 14:51:47
>>1
幼稚園は感動して泣いた
全員が可愛かったし何見ても可愛かった
小学校はリレーの選手に選ばれないし徒競走も3位とか4位とかで抜かすことも抜かされることもなく
高学年リレーは楽しかった
組体操が禁止になり個人縄跳びになったけど
半分くらいは引っかかり、途中からまた跳んだりするから全員バラバラで音楽に合ってなくてカオス
中学は行かずに終わった+14
-0
-
181. 匿名 2021/10/05(火) 14:52:51
今は午前中のみの所多いけど前は午後もやってたの?
+0
-0
-
182. 匿名 2021/10/05(火) 14:53:00
>>143
ウニの子の気持ち!?+1
-0
-
183. 匿名 2021/10/05(火) 14:53:41
コロナで半日お弁当なしだけど、コロナ収まってもこのままでいいと思ってる。
早朝から大量のお弁当作って、義両親で迎えたり、場所取りしたり、まだまだ暑い中8時から3時まで学校にいるのまじで辛い。
保護者との会話もめちゃくちゃ疲れる。
コロナで学年別で見やすいし、お弁当もないから余裕あるし最高。+7
-0
-
184. 匿名 2021/10/05(火) 14:53:54
>>1
私も全く一緒
子供が見える場所の位置どりに微妙に失敗したり、保護者同士の立ち話も疲れたり、子供の足が遅いので励ましたり、暑いし長いし
疲れた
楽しい気持ちなんてないな
子供自身、毎年頑張ると言ってるけど、いつもドベになるから恥ずかしいとも思ってるみたい
毎年憂鬱なイベントだよ+11
-1
-
185. 匿名 2021/10/05(火) 14:54:15
少数派だと思うけど、私は我が子出てなくても楽しめるんだよなー(笑)+5
-0
-
186. 匿名 2021/10/05(火) 14:55:27
>>120
隣の市のガストにもいたw
びっくりドンキーにも
+7
-0
-
187. 匿名 2021/10/05(火) 14:57:35
>>181
午後1プログラムは、割とメイン種目だったよ。3時頃にリレーしてた。帰りたかった。というか、一度帰ってたw+2
-0
-
188. 匿名 2021/10/05(火) 14:57:44
楽しいではなくて遠目から見て大きくなったなぁとちょっとうるっときてそして帰るみたいな感じ。
フルタイムで仕事してると参加しづらいし、今はいろいろ中止もしてて土曜にやってる運動会ぐらいしか見られない。
思春期と反抗期とで家だと不機嫌な顔が多いし、学校のこと聞いたところで話してなんかあるの?とか言って話してくれないから笑って楽しそうに過ごしてるの見て安心して帰る。+1
-0
-
189. 匿名 2021/10/05(火) 14:59:30
>>120
疲れ切って夜ご飯作る元気ないし、頑張ったご褒美に子供が好きなスシロー、ファミレス、焼肉行きがちだよねw
みんな同じこと考えるなーって思う。+16
-0
-
190. 匿名 2021/10/05(火) 15:00:48
そりゃあ自分の子が足が速くてリレーのアンカー、そしてごぼう抜きでゴール
ダンスが得意で誰が見てもめちゃくちゃ上手で可愛く踊ってたりしたら、運動会は楽しみで仕方ないだろう!
+6
-0
-
191. 匿名 2021/10/05(火) 15:02:02
ほんと小学校の運動会ほんと長いばっかりでつまらないよね。
幼稚園は楽しかったのに、ダンスとかこんなにクオリティ低いのか?ってビックリした。
運動会の練習ばっかりしてるわけじゃないし、わかってるんだけどさ。
+7
-1
-
192. 匿名 2021/10/05(火) 15:04:10
>>147
横
間違えてプラス押しちゃった
ママ友楽しんでるのと同じくらい、苦痛に感じてる人もいるだろうなと
本当に楽しいならもっと交流の場を作って集まりたがるでしょ
それをせず、雑談とライン交換くらいの距離感で終わりたがるのは疲れるからじゃないかな
私も、ママ友に誘われて子供のために遊ぶこともあるけど、誘うのはいつもあちらのママからよ
内心行きたく無いけど、うちの娘だけ仲間外れになるのが嫌で参加してる
私みたいな母親多いと思うよ+9
-9
-
193. 匿名 2021/10/05(火) 15:04:21
低学年までは感動したりしたけど大きくなったら
走ってる時とかは盛り上がるけど頑張ったね!
出来たね!みたいなのは無いよね。幼稚園の時は
感動のあまり泣いてる保護者たくさんいた。+3
-0
-
194. 匿名 2021/10/05(火) 15:06:39
>>175
混まないところならいいんじゃない?
人の前を日傘で立ち塞がったりしなければ構わないと思うよ。+2
-0
-
195. 匿名 2021/10/05(火) 15:07:45
>>113
いるいるー!ずっと良いポジ陣取ってる人!
あと背の高いお父さんが先頭で背筋ぴーん!してると見えなくて怒りたくなる
意外と配慮できない人多いよね+6
-0
-
196. 匿名 2021/10/05(火) 15:09:56
>>1
幼稚園の運動会はすごく力を入れてて、見応え有り!出番も多いし色々やるから本当すごくて感動で行く価値あり‼︎で毎年楽しみにしてた。
小学校になって運動会行ったら人数多すぎて自分の子見つけるのも大変だし一年生は出番も少ないし、やることもショボくて、こんなもんか〜とガッカリ。
+11
-0
-
197. 匿名 2021/10/05(火) 15:11:13
>>5
入れ替え制だからガッと凝縮されて1時間で終わるの嬉しい~。人も少ない入れ替え制だし。そこはありがとうコロナだけど、子供は来年再来年、5年後とかの上級生の姿が見られないのは残念だと思うなあ。
+11
-2
-
198. 匿名 2021/10/05(火) 15:12:35
>>106
帽子、パンツ長袖かなー。まだ暑そうだけど、日焼けしそう💦
パパはサングラスかけてる人も多いね。+1
-0
-
199. 匿名 2021/10/05(火) 15:12:51
>>5
いっそ保護者の見学は無しでオンラインにして欲しい
そうすれば装着用からの場所取りや大量のお弁当作りから解放される
後は、会いたくない保護者と会わずに済む+57
-0
-
200. 匿名 2021/10/05(火) 15:15:30
保育園だけどさ、自分の子意外の競技も動画撮ってる人いるのはなんでだろう
自分の子以外全く興味ないからわからない+1
-0
-
201. 匿名 2021/10/05(火) 15:16:19
>>115
トピの趣旨に反したママ友多いマウントみたいなコメントだったんじゃない?
場違いな勘違いコメントはマイナス多いよ
+10
-2
-
202. 匿名 2021/10/05(火) 15:17:08
>>8
私も毎年、長時間の運動会は気疲れで体調崩して帰ってから横になってます
今年はコロナで運動会中止になったから良かった
あっても午前中だけにして欲しい+38
-1
-
203. 匿名 2021/10/05(火) 15:21:08
子供が走ったり踊るのを見るのは楽しい。
去年から午前中で子供の出番も学年毎に時間帯決められてるからその時間だけ行けばいいから良かった。
場所取り、弁当、ほかの保護者、義実家のやり取り全部だるい。+3
-0
-
204. 匿名 2021/10/05(火) 15:21:54
>>192
楽しいと思うのと、集まりの場を作るかは別の問題じゃない?
嫌々参加なら来て欲しくないなぁ…たまに声かけてるけど(笑)+9
-2
-
205. 匿名 2021/10/05(火) 15:22:39
>>201ママ友いらないならなんでマウントに思うんだろ+8
-2
-
206. 匿名 2021/10/05(火) 15:22:49
>>1
父親たちはお酒飲んだりして出番まで昼寝したり楽しそうだったけどね
今じゃありえない昭和の話+5
-0
-
207. 匿名 2021/10/05(火) 15:24:47
>>41
こんなところの意見聞いて安心するんだ+3
-4
-
208. 匿名 2021/10/05(火) 15:25:43
楽しい・楽しもう!っていう感覚で見に行ってないからか、つまんないとか思わないなー
子供が頑張ってるなー
へー(*・`o´・*)ホー
って、ゆるーい感じで見てる 笑+4
-0
-
209. 匿名 2021/10/05(火) 15:25:57
>>7
2学年ずつだからトータル1時間半以内で終わって楽々だった!
運動会毎年暑くて苦痛だったけど、ずっと分割でいいよねw+15
-1
-
210. 匿名 2021/10/05(火) 15:27:05
運動が大好きでかけっこが得意な子の発表は運動会
勉強が得意な子の発表の場は参観日
音楽得意な子は学芸会
そんな感じで子供の感性を豊かにするひとつの形だよ
目標に向かって努力したり仲間と声かけあったりする中でこどもの自己実現の育成をめざすために大切なことだと思います
苦手でも得意でも親の存在が感じられれば、自分は尊い存在だってわかる
親の参加に価値を見いだしたかったら、もっと子供が普段どんな練習をしていたか、難しいと思っていたことはなにか聞いたらいいよ。本番迎えてどんな結果になっても『~頑張ってたね、凄いね』なんて声かけたら子供の思い出になるし次頑張ろうって思える
+5
-0
-
211. 匿名 2021/10/05(火) 15:27:14
他の学年でも知らない子達でも競技やダンス見るの楽しい
でもお弁当作りとお弁当食べる場所取りが大変
コロナで1度しか体験してないけど、それがなかったら全然いい+7
-0
-
212. 匿名 2021/10/05(火) 15:27:51
幼稚園は弁当準備や炎天下での参加型観覧で大変でしたが、小学生になってからお弁当以外はお客さんとして見れるのでその点は楽。で、コロナ時期では観覧とオンライン配信をしてくれて更に楽に。中学生になったら三年生の親しか見れないので寂しいですね。+5
-0
-
213. 匿名 2021/10/05(火) 15:29:02
子供が運動苦手だから行きたくない
ハードル全部倒したのとか、見られたくなかっただろうなと思う+1
-0
-
214. 匿名 2021/10/05(火) 15:30:03
>>65
うちの子供も 走るの大っ嫌いなので、運動会は中止にしてほしいと言ってます💧
しかも最後のリレーは選抜ではなく全員参加なので、かなり憂鬱なようで…
私も朝早く起きてお弁当作って(両親 義両親の分も)…が大変だったので、午前中になって 正直助かってる+3
-0
-
215. 匿名 2021/10/05(火) 15:31:13
>>139
そういうママさん好き!
自分は内気だからあまり前へ出るのは得意じゃないのだけど、そういう人を見ると元気もらえるよ。
今日の行事は当たりだったわとか思っちゃうw+4
-0
-
216. 匿名 2021/10/05(火) 15:34:24
>>175
園にきいてみた方が無難かと+2
-0
-
217. 匿名 2021/10/05(火) 15:37:49
>>204
横
面倒だけど子供と仲良いお友達が集まるなら我が子も行きたがるし子供の遊び相手のためだから我慢するよ
子供のためにこちらからも誘うこともあるけど頻度とか人数、時間とかいろいろ気を使うよ
ママ友皆が皆がお友達感覚でお付き合いしてるわけじゃないから誘う側も勘違いしないほうがいいよ
ガルちゃんだから否定されるんじゃなくてリアルでは誰も言わないだけ
ママ友以外の自分の友達がいるなら違いがわからない?+1
-8
-
218. 匿名 2021/10/05(火) 15:38:09
>>20
うん、子供の成長が嬉しいし私は楽しいよ。
子どもが私の子なのに思いがけず運動神経良くてリレーとか選ばれるのも嬉しい。+44
-1
-
219. 匿名 2021/10/05(火) 15:38:47
>>200
撮ってる人いますよね!
たぶん、ママ友のお子さんなのかなーと思って見てました。
バス停一緒とか、兄弟いる人とか。
結構いて、みんな交友関係広いなーと感心する。+0
-3
-
220. 匿名 2021/10/05(火) 15:40:58
うちの小学校はコロナの影響で去年から学年ごとの分散開催
ギュッとつまってほぼ自分の子の出番だけ見て帰れるから楽ちん!
しかも、ほかの学年の時間帯は普通に授業しているから給食も出るので弁当も必要なし
次年度以降はうちの子もこんなのやるのね〜って参考に上級生の縁起種目を見られないのだけは残念
だけど、一日苦行をしてまで見たいわけじゃなかったから問題ナシ!!+6
-0
-
221. 匿名 2021/10/05(火) 15:42:52
>>200
動画じゃなくカメラだけど、いいカメラで友達と仲良い子を撮ってあげてる人もいる
いいポジションにいたから撮ったよーあげるねーみたいな+6
-0
-
222. 匿名 2021/10/05(火) 15:45:29
>>192
そりゃ苦痛に感じてるひとだっているのはわかるよ。
でも元コメントの人は、自分がコミュ障なのは棚に上げて「楽しんでるのは一部の世間知らずなママだけ」って書いてるから世間知らずだなって思った。
あんだけ母親がいれば、気の合う人がいて大人の気遣いしつつ、話が弾んで楽しいって人はいるでしょ。
元々の友達だって、結婚してるしてない、仕事してるしてない、子どもいるいない、で話が合わなくなるじゃん。友達だって、元を辿れば偶然クラスや趣味が一緒だっただけでしょう。
ママ友だから無理!ってのは意味不明。良いかは別としてバス停とかで毎日話す人もいるだろうし。
誰とでも仲良くなれる人もいるのに、そんなのいるはずがない、みたいにママ友の世界なんてみんなが上部だけ!って豪語してるのが違うよね、って話。
子どもが同い年で気が合わない母親だったら地獄だろうけど。
+14
-0
-
223. 匿名 2021/10/05(火) 15:47:42
>>217
ママ友皆が皆がお友達感覚でお付き合いしてるわけじゃないから誘う側も勘違いしないほうがいいよ
ガルちゃんだから否定されるんじゃなくてリアルでは誰も言わないだけ
ママ友以外の自分の友達がいるなら違いがわからない?
それはあなたとその周りだから。偉そうによく言うね。心配しなくても人は選んでるから。+6
-2
-
224. 匿名 2021/10/05(火) 15:47:46
楽しんだもの勝ちじゃない?どうせ出席してるんだから。しんどーって思い出したら余計熱いししんどいじゃん
うち幼稚園で年中さんだけど、年少さんとかが踊る曲も遠くから手拍子したり楽しんだよ
年長さんが「ママパパ!ありがとう!」って最後叫んだときも関係ないのに泣きそうになった(笑)
年少さん年長さん、どちらにも知り合いなんか居ないのに(笑)+5
-0
-
225. 匿名 2021/10/05(火) 15:48:24
>>201
トピの趣旨に合ってたとしても、ママ友がいて良かったコメとかにすごいマイナス付いてるのよく見るから、ガルちゃんの趣旨に合ってないんだろうなと思うよ。+2
-0
-
226. 匿名 2021/10/05(火) 15:56:07
自分の子より他の子の競技を見ると余裕な心で観れるから楽しい。失敗してもがんばれ!って思うし、素直に感動できる。自分の子の出番にはハラハラしっぱなし・・+3
-0
-
227. 匿名 2021/10/05(火) 15:59:24
保育園までは楽しい。
小学校からは人数も多くて我が子を探すのも大変だし普通かな。
前は一日がかりだったけど、コロナで午前中で終わるようになったのは良かった。+1
-0
-
228. 匿名 2021/10/05(火) 16:00:45
>>58
ママ友交流楽しい!って人の周りに面倒だけどとりあえずボッチになりたくない系のママが何人か集まってワイワイしてる風だよね
何でそう思うの?+12
-1
-
229. 匿名 2021/10/05(火) 16:01:59
>>21
同じような人がいて良かった。
行事も少ないし会う機会がなくて久しぶりに待ち時間場外で話せて楽しかった。+3
-0
-
230. 匿名 2021/10/05(火) 16:07:05
今はコロナで楽かも。
弁当作らなくて良いし。+1
-0
-
231. 匿名 2021/10/05(火) 16:13:16
>>1
主さん、正直だねぇ。
私はリレーが大好きで、うちの小学校は3~6年生の走る系は全部リレーなので楽しんで見てます。
1年生のダンスも可愛いと思う。
あとはボケーっと見てます。
コロナで立ち見オンリーになったので、午前中で終わるといえどしんどいです。+6
-0
-
232. 匿名 2021/10/05(火) 16:14:41
>>1
中学生の子供がいますが、楽しいです。
もう2年間観覧中止となっていますが、体育祭が一番楽しいです。
数日前の、何を作ったら消化にいいかな〜、喜んでくれるかな〜から始まり、前日の準備、当日の早起き、応援、撮影、全部楽しいです。
もちろん疲れるので、帰宅後は全部投げ出して、外食か出前です。
面倒と思う方が多いと思いますが、こんな人もいますよ〜。+5
-0
-
233. 匿名 2021/10/05(火) 16:27:49
>>8今年は親の観戦基本ダメの午前中だけの運動会をしました。正直来年以降もこのスタイルでお願いしたいと思いました(切実)コロナに感謝+27
-0
-
234. 匿名 2021/10/05(火) 16:28:46
生配信最高です
今年は中学卒業式高校入学式運動会など全て配信だったのでスーツ買わずに済んだ
当時部屋着で冷暖房効いた部屋でポテチ食べながら観た+5
-0
-
235. 匿名 2021/10/05(火) 16:29:28
>>26
弁当ない分かなり違いますよね!!+4
-0
-
236. 匿名 2021/10/05(火) 16:37:17
大阪の小学校なんですが、保護者2名の制限はありますが昼食ありです。みんなで食べます。
周りの学校は午前のみや学年別なのに、我が子の学校だけコロナ前と同じ対応でびっくり。
抗議したいけど、モンスター扱いされるよね。
陽性者が減っているとはいえ、心配でたまりません。+5
-0
-
237. 匿名 2021/10/05(火) 16:38:17
早朝から重箱二つに弁当つめるのが最初は不慣れで間に合うかお腹壊す程で炎天下に一日中でヘロヘロ。だけど子に取って一生に一度の運動会。熱く楽しいドラマがある。父母のみんなと楽しくお話ししたのも良い思い出。お陰で料理の腕が格段に上がり重箱は正月にお節詰める。うぁ〜大変!と運動会で疲れる時が華。大学生になるとなくなってしまうから。+2
-0
-
238. 匿名 2021/10/05(火) 16:40:49
この間、息子の保育園最後の運動会がありました。
1歳から通っていますが、発達障害の為、毎年練習から参加出来ず、本番もずっと泣いていました。
ですが、年長さんになった今年度の運動会は全ての競技に参加し、リレーでは途中まで1番だったのにお友達に押されて転んでしまいました。でもすぐ立ち上がり泣かずにやり切りました。
家ではちょっとした事ですぐ泣くのに‥
子供の成長に私が泣いてしまいました。+8
-1
-
239. 匿名 2021/10/05(火) 16:42:39
運動会に関係なく、一日中外にいた日はグッタリ…
それから2~3日は体もダルイからキャンプや海水浴も好きじゃないです。
子供が年長さんの時はマーチングに感動したなー!
集団で動けるんだウチの子!みたいな。
リレーで頑張って走る姿にも感動。
で、小学生。
当然だけど学年多いから長いし出番も少ないから疲れる疲れる。
場所取りだの弁当作りだのしんどい。
コロナ以降は中止になったり弁当ナシになったり。
出産も重なったから正直助かった。。。+3
-0
-
240. 匿名 2021/10/05(火) 16:46:16
下の子は運動神経いいから、運動会もマラソン大会も楽しい。
上の子は運動神経悪いから楽しくないし、観たくない。+0
-2
-
241. 匿名 2021/10/05(火) 16:48:25
子どもが手を振ってきたりお弁当の時間だけはしゃいでみせるけど
基本心を無にしてた
中学生になって保護者が見に行かなくて良くなった時は、嬉しくてちょっと泣けた+2
-3
-
242. 匿名 2021/10/05(火) 16:53:47
幼稚園の運動会、今から憂鬱
うまく動画撮れるか心配だし、子供が私を見つけられるか心配
いつも人の山に押されて見えなくなるんだよね
グイグイ行ったもん勝ちみたいなのやめて欲しい
かと言って自分がグイグイ行くと人の視線が気になる
あと自分の子供以外に拍手しない親が多いのも気になる
〆の時に先生の話を聞かずおしゃべりしてる人もいるし
楽しみだけど憂鬱の方が大きい+1
-1
-
243. 匿名 2021/10/05(火) 16:57:28
リレー観戦だけ楽しいよね。+0
-0
-
244. 匿名 2021/10/05(火) 16:59:29
>>205
「気にして無いならマウントだと思わないでしょ!」と言いたいんだろうけど、見下されたら誰だってイラっとするんじゃないかな
あと115はママ友多いと書いてあるけどトピの趣旨に沿ってるからプラスもらえてるじゃない
+1
-3
-
245. 匿名 2021/10/05(火) 17:00:28
暑いから嫌+1
-0
-
246. 匿名 2021/10/05(火) 17:00:59
去年はリレーはアンカーで、騎馬戦は大将で見てて楽しかった+1
-0
-
247. 匿名 2021/10/05(火) 17:04:10
楽しくない。
秋にやるから台風が来たりでお弁当作るか作らないかで毎回ハラハラするし、場所取りも面倒臭いから余ってる場所に座ってる。
自分の子供の番だけ見たいから去年からそうなって助かってる。+1
-2
-
248. 匿名 2021/10/05(火) 17:05:11
>>34
わかる! 私もできます
余計なお世話だったらゴメンだけど、リジンのサプリ効きました+8
-0
-
249. 匿名 2021/10/05(火) 17:12:34
>>244
>>21も>>115も見下してなくない?被害妄想すごすぎない?
>>58の方が何もされてないのに仲良しのママ友いる人見下してない?(笑)+6
-0
-
250. 匿名 2021/10/05(火) 17:13:48
>>232
楽しもうと思って取り組んだら楽しいよね!+2
-0
-
251. 匿名 2021/10/05(火) 17:16:26
体操服を着ている姿を見る機会がないから
めちゃピチピチなのを着てたりして慌てる。
赤白帽のゴムゆるゆるもしかり。
最近コロナで学年ごとに保護者入れ替えでやるから早くから並ばなくていいのが楽。+8
-0
-
252. 匿名 2021/10/05(火) 17:17:17
>>20
成長見に行く=楽しみじゃないの?
もうすぐ運動会なんだけど
楽しみすぎて待ち遠しいなー!ってさっき息子に言ったところだったよ。
私は他のママと喋るのも苦じゃないし、しんどいなら、暑いね!気をつけて!またねー!って去ればいいだけな気もするけど。+44
-1
-
253. 匿名 2021/10/05(火) 17:26:38
>>192
ガルちゃんにはそりゃ多いだろね+4
-0
-
254. 匿名 2021/10/05(火) 17:27:18
>>252
ね。変な解釈する人多いよね
+10
-0
-
255. 匿名 2021/10/05(火) 17:27:39
年少の頃は泣きじゃくる子供を抱えてリレーもお遊戯も参加させられるという…穴があったら即座に入りたい思いをしたけど、年中の今年は楽しめた!
お友達と楽しそうにお遊戯したり一生懸命走る様子を見て成長したなと、涙出そうだったよ。
良い写真を残せた。+2
-0
-
256. 匿名 2021/10/05(火) 17:31:12
幼稚園・保育園の午前中で終わるのに慣れてると小学校の長さはほんとしんどい
自分の子どもの時間ほんと少ないし
あと、うちの場合幼稚園はグラウンドないから大きい体育館借りてやってたから屋内と屋外っていう落差も大きかった+4
-0
-
257. 匿名 2021/10/05(火) 17:53:59
マンモス園や学校だと人混みでさらに疲れる+7
-1
-
258. 匿名 2021/10/05(火) 18:00:03
うちの子どもの通う小学校はめちゃくちゃ人数が多くてコロナ前から運動会は超時短システム。
徹底的に無駄を省いて、アナウンスも音楽も無い。時間のかかる道具を用いた競技も無くなってほぼリレーのみ。無駄が無さすぎてあっという間に終わってしまう。
リレーも前のグループがゴールする前に次のグループがスタート。誰が一位でビリか、全くわからない状態。
ダンスもひと学年10分無いから、真ん中に集まられると自分の子がどこにいるのかわからない。
お弁当は親と食べるけど40分以内にまた再開。
全てはあっという間に終わる。
この2年、コロナで親の入れない運動会だったのが更に時短になったらしい。これをきっかけに運動会…なくなるんじゃないだろうか??
ちょっとサミシイ。+0
-0
-
259. 匿名 2021/10/05(火) 18:05:09
子どもの運動会なのに、保護者競技あるのは止めてほしい。誰が何のために見たいと思うのだろうか。
主役は子どもなのに!+10
-1
-
260. 匿名 2021/10/05(火) 18:11:15
夫が仕事で運動会行けなくて
一人でビデオとカメラ両手で持って
撮ってたんだけどリレーの時だけ
ビデオの録画ボタン押し忘れてて
あーあって家帰って凹んでました+0
-0
-
261. 匿名 2021/10/05(火) 18:11:39
>>58
自称サバサハ出ました!+2
-2
-
262. 匿名 2021/10/05(火) 18:15:40
応援団の女の子が団長やってたりすると
時代は変わったんだなとしみじみ思った。
アラフォーの私の時代は、女子は副団長までしか
なれなかった。学校によるけどね。+2
-0
-
263. 匿名 2021/10/05(火) 18:38:33
>>1
コロナ前は全く楽しくなかった。なんなら自分が小学生の頃も全く楽しくなかった。
けどコロナのおかげで各学年分散でになったからお昼も作らなくて良くなったし荷物も減って、人も少ないから子どものことも近くで見られてすごく良かった+9
-1
-
264. 匿名 2021/10/05(火) 18:42:40
>>102
こういう攻撃的な母親ってどう映ってるんだろう+10
-1
-
265. 匿名 2021/10/05(火) 18:43:02
1に共感しに来たけどそんな母親を小馬鹿にしたコメント見ちゃって凹んでる。楽しめる人が正義だよね、雑念消しとばして子供だけを応援できる人が正しい母親像だよね。子供のためにそんな気配は出してないけど疲れる。
心から楽しめる母親がいい母親で、気にする疲れやすい母親はクズだよね。本当に反省。病んだ母親はおわりだよね。明るく元気でママ友といっぱい楽しめる素敵なママが正義だよね。そうじゃないから共感しにきたけどこういうところでも正義のままがたくさんいるから見るんじゃなかった。+2
-7
-
266. 匿名 2021/10/05(火) 18:52:52
>>110
去年から1人しか見られず子どもが悲しがってる。
ママ友とも会えば話せるから、運動会楽しみー!!+4
-0
-
267. 匿名 2021/10/05(火) 18:55:04
>>265
何でそんな卑屈なの?
トピタイは子どもの運動会楽しいですか?て、1が疲れた、って意見で、子ども見るのも大人としゃべるのも楽しい人もいる、ってだけでしょ?
どっちかというと、ママ友?にも会えて良かったって言う意見に必要以上に(ボッチになりたくなくて群れてるだけだよね!みたいに)噛みついてるママが多いと思うけど?+6
-0
-
268. 匿名 2021/10/05(火) 18:58:43
>>265
主です!
共感してくれる人がいて、私は嬉しいですよ。
ママ友たくさん、子供のために行事は全力で楽しく…きっとそうなれれば良いのかもしれないですけど、苦手なものは苦手です。
大げさかもしれないですけど、265さんがどこかで頑張ってるって思うと勇気出ます。
一緒に頑張りましょうね!+8
-5
-
269. 匿名 2021/10/05(火) 19:20:39
>>92
私は逆に子どもの頃子ども達はクラスで子どもだけで弁当食べる、競技もテントや場所取りなくみんなで譲り合って観るという感じだったので、今のところに越してきて家族でなんなら祖父母や叔父叔母まで来てみんなでお弁当食べて応援席牛耳ってという状態にすごく疲れてる。
小学校で終わりかと思いきや中学までそんな状態でなんなんだこの地域はと思ったよ。
それを楽しめるあなたはすごいや。+1
-1
-
270. 匿名 2021/10/05(火) 19:23:57
>>154
本当に!!!!
一日やってた時は、朝から場所取りに四時くらいから並んだよ。そして仲良し家族がみんなで大きなテントで場所取ったりしてる横は辛かった…。
まじで運動会どころじゃなかった。
今は自分の子供みたら帰れるから本当にありがたい。むしろコロナ前が馬鹿みたいに思う。+26
-0
-
271. 匿名 2021/10/05(火) 19:24:18
保育園時代と違い生徒も観客も多く
みんなマスクだし、我が子がどこにいるんだかさっぱりわからん
ビデオも写真も微妙にしか撮れん。
こんなとき不肖宮嶋みたいな人が旦那だと遠くからでもきれいに撮ってもらえるのに、でも不肖宮嶋ならスクープ一番で子供の運動会に来ないかなとか
ただただ不肖宮嶋のことを考えて運動会は終わった+2
-0
-
272. 匿名 2021/10/05(火) 19:25:42
コロナ前は楽しかった。今は保護者1人しか入れないしビデオやカメラどっちかしか撮れないし失敗したらというプレッシャーがすごい。+4
-0
-
273. 匿名 2021/10/05(火) 19:27:11
>>228
学生時代の構図とだいたい同じだからね
それなりにいろんな立場を経験してればわかるよ+0
-3
-
274. 匿名 2021/10/05(火) 19:31:47
>>7
今まで苦痛だったけど
去年と今年は学年分けされてて保護者も少なく見やすいし
すごく楽しめました!+7
-1
-
275. 匿名 2021/10/05(火) 19:49:21
>>273
わいわいしてる風じゃなくてわいわいしてるんじゃねえの?+7
-0
-
276. 匿名 2021/10/05(火) 20:12:10
コロナで種目が2つしかないし、お弁当も子供の分だけ作るだけだったけど、正直これからもこれぐらいライトでいいと思った。+4
-0
-
277. 匿名 2021/10/05(火) 20:16:26
すっごい楽しかったですよ!コロナで授業参観もなくなったので久々によその子供達も見れて大きくなったなぁとしみじみ。ママ友もランチ会がなくなりご無沙汰してたので少ししか会話しませんでしたが息抜きになりました。+3
-1
-
278. 匿名 2021/10/05(火) 20:20:32
ママ友そこそこいるから我が子の出番以外はおしゃべりしてたらあっという間だし、行っちゃえば楽しいんだけど行くまでが辛い……。
暑かったらもう行きたくない。
我が子はかわいい。
+5
-0
-
279. 匿名 2021/10/05(火) 20:21:42
>>1
私真逆で、毎年毎年すごく楽しみにしていたのでコロナのせいで2年連続無くなった事がものすごくストレスになっています
つまらんし、無くなって良かった!と割り切れたらどれだけ良いかと思います+3
-4
-
280. 匿名 2021/10/05(火) 20:24:01
>>5
今年初めての運動会で、係になってしまったんだけど、コロナの影響で集まりも1回しかなかったし、事前準備も台風の影響で飛んでくれたし、当日の朝にやることになったけど、ポジション的にやらなくて済んだから、ほんとにラッキーだったw
お陰で子どものかけっこやお遊戯もゆっくり見れて、午前中には帰って来れてありがたかったわ+7
-0
-
281. 匿名 2021/10/05(火) 20:26:52
好きです。
幼稚園も小学校も人数少なくてサクサク進むからかな
他の学年のを見てるのも結構好きかも。
ちなみに子供が別段好きって訳でもないし体育の授業も嫌いだったから自分でも不思議です+2
-0
-
282. 匿名 2021/10/05(火) 20:31:47
>>154
台風去って翌日暑かったし、
各学年出番は30分。
保護者も2名まで。子供がいる学年だけ観覧。ゆったり見られて良かったー❗️+2
-0
-
283. 匿名 2021/10/05(火) 20:38:51
>>273
そういうのじろじろ見てる気持ち悪い人、学生のときからいるよね。+5
-0
-
284. 匿名 2021/10/05(火) 20:41:34
>>17
同感!年少の時なんかみんなと同じ事できんのか?とソワソワして、感動して
小2の今年は一時間だけだし、一家族一人だし主人にお願いしました。+4
-0
-
285. 匿名 2021/10/05(火) 20:45:43
ママ友との絡みがなければ本当に楽しい、自分の子供や他の子供達が頑張ってるのをただひたすら見ていたい。+2
-2
-
286. 匿名 2021/10/05(火) 20:59:27
年に何回もあるもんじゃないし、楽しかったよ。
うちの子は運動音痴だからほぼ出番無い。
でも、徒競走の時は子供に声が届くように応援したり(自分が子供のときも母親がそうしてくれたのを覚えてる)、照れながらフォークダンスする姿とか遠目に見て楽しんでた!
他の保護者とは運動会なんだから、挨拶のみだよ。お互いに朝から弁当作りで疲れてるしね。+1
-0
-
287. 匿名 2021/10/05(火) 20:59:29
子供が出てるところ以外は正直疲れるかな
お弁当も早朝から頑張って作ってさ…
ここ2年はコロナで短縮、自分の子の学年のみ見学でお弁当もないから本当ありがたいしラク
子供があの運動会らしさを味わえないのはかわいそうだけれど+4
-0
-
288. 匿名 2021/10/05(火) 21:03:15
運動会なんてなくなりました+2
-0
-
289. 匿名 2021/10/05(火) 21:04:30
>>217
コミュ障拗らせてるな〜さすが+6
-0
-
290. 匿名 2021/10/05(火) 21:06:32
>>217
子供のためにこちらからも誘うこともあるけど頻度とか人数、時間とかいろいろ気を使うよ
いや、当たり前だろ+5
-0
-
291. 匿名 2021/10/05(火) 21:15:08
今年、去年とコロナで学年別だったから楽しかったよ!
例年通りだと他学年の競技中暇なんだよね。無駄に時間長いし。お弁当を砂ぼこり舞う中食べたり。来年からも学年別を希望する。+1
-1
-
292. 匿名 2021/10/05(火) 21:20:37
>>265
いろんな人がいるでいいじゃんか。
私は運動会おもしろくないどころか嫌いだし。
なくなればいい、と思ってる。+4
-1
-
293. 匿名 2021/10/05(火) 21:22:08
>>1
おっしゃる通り。自分の子は見たいけど、意外とどこにいるんだかわかんないし、遠いし、知らない子なんてどうでもいいし、苦痛でしかなかった。弁当作って義父母よんで気を使って、ママ友に気を使って、苦行通り越して拷問。しかも長い!!暑い!!つまらない!!この件に関してはほんとにコロナ万歳。+12
-1
-
294. 匿名 2021/10/05(火) 21:22:10
>>20
この反論
意味不明だわ。。。+8
-9
-
295. 匿名 2021/10/05(火) 21:25:15
子どもの頃も運動会大好きだったし、
自分の子達の運動会も毎年楽しみにしてた!!
子どもの友達の応援も楽しんでたし、
お弁当も大変だー!って言いつつ作るのも楽しんでた!!!
今年なくなったから、寂しいなと思ってる。
良い思い出だったから。+1
-0
-
296. 匿名 2021/10/05(火) 21:33:08
義理で閉会式までいるけど自分の子の出番が終わったら帰りたい。
+2
-0
-
297. 匿名 2021/10/05(火) 21:34:50
>>257
本当にそうです。
うちはマンモス校で学校が指定して張る地区別のテントには到底全員の保護者は入れない。
毎年くじ引きでテントに入れる人が決まります。
なのに個人のテントは張っては駄目、体育館も開けない、外の渡り廊下など少し屋根のある所も進入禁止、ここもあそこもレジャーシート敷くのも駄目どかしてくださいと係がずっと巡回して注意されます。
結局、炎天下で砂ぼこりが凄い所で食べなくてはいけません。
マンモス校で生徒数1000人以上、それプラス田舎だからか?その両親兄弟祖父母おじさんおばさん甥姪、幼稚園や保育園の先生、地域の人まで来るので、一体ここに何千人居るんだろう?と毎年思います。
その人達が右往左往するのと競技で砂ぼこりが本当に凄くてジャリジャリします。
炎天下でお弁当が腐りそうなので、うちは12時近くになったら取りに帰っています。
そしてまた空のお弁当箱を置きに家に帰ります。
空でも炎天下に置いておくと中が腐りそうなので。
なので、我が子の競技を見れないこともあります。
それにその見られる場所もとても狭くて随分前から並んでいないと前の方には行けないですし。
並んでいてもずっと同じ場所で競技やダンスをする訳ではないので、一瞬見られるだけ。
もう本当にぐったりします。
ここ2年はコロナで運動会中止と生徒のみでの開催でした。
もう、ずっと生徒のみでの開催でいいです。
+4
-0
-
298. 匿名 2021/10/05(火) 21:35:40
>>25
自分の子供が終わってもずっと見てるよ。騎馬戦とかリレーなんて熱くなっちゃうな。私と同じ小学校だから校歌聴くだけでなんか染みる。+24
-0
-
299. 匿名 2021/10/05(火) 21:58:12
>>1
土曜日に小2の子どもの運動会行ってきました。
正直なところ、自分の子どものダンス(表現)より、6年生の組体操兼表現がとても見応えあり、感動しました。
ちょっとウルッときたくらいです。
自分の子どもには、自宅で練習してたのも見てたし、「よく頑張ったね」って気持ちになりましたよ。+6
-0
-
300. 匿名 2021/10/05(火) 22:09:55
保育園の運動会楽しかったよ!!
コロナ禍だから保護者同士の会話は控えて、声援は拍手で…ってあらかじめおたよりにあったから、気を遣うこともなくラクだった!+1
-0
-
301. 匿名 2021/10/05(火) 22:11:28
>>294
と、いいますと?+3
-2
-
302. 匿名 2021/10/05(火) 22:11:55
>>11
うちも自分の子しか関心無いんだけど、他所の親さんは色んな子の仕草覚えてて、なんなら去年からここが伸びたねとか褒めてくるので頑張って他所の子も見るようにしてたけど遠目だし目も悪い上に興味無いのに頑張るもんだからほんと疲れちゃう。
他所のママさんに喋りかけられた時に返せるように他所の子の様子見て、その間我が子見れなくなるから何やってんだろ本末転倒って思うし、その割に皆さん色んな子の様子チェックしてるから尊敬する。+5
-3
-
303. 匿名 2021/10/05(火) 22:18:11
楽しいよ
私は運動が苦手で子供の頃、運動会はあんまり好きじゃなかった
うちは両親とも運動音痴だったのに、私の足が遅いことを軽くなじられたこともあった
でも我が子は運動が得意で、リレーも短距離もたいてい一位、テープを切ってゴールを駆け抜けて笑顔で終わる
晴れがましく思うと同時に、こんな人生もあるんだな、と不思議な気分+7
-0
-
304. 匿名 2021/10/05(火) 22:28:30
運動会もだし、子供が関わる行事は全部大好き!
弁当とかの準備からもう楽しい!!
当日ウキウキで目が覚めて我が子の出番には前のめりで応援してるし、他人の子の頑張りにウルウルしちゃったり子供より楽しんでるやばい母だと思うw
+12
-2
-
305. 匿名 2021/10/05(火) 22:34:44
今年はオンラインで親は家から見る感じでした。
各学年ごとでかけっことダンス。
全体的にしか写っていなく、、
体操着に帽子とみんな一緒だから派手な靴下&靴履かせていったけどまったく分からず。
子供にどうだった?っと聞かれても。。
私にとってはなんとも言えない運動会でした。
去年は中止で今年は豆粒。見ていて涙が出ました。
が、子どもはダンスを毎日練習していたし楽しかったみたいで良かったです。来年はちゃんと生で見れると良いな。
お弁当は作りたく無いけど。あと何年もないもんなっと+6
-0
-
306. 匿名 2021/10/05(火) 22:36:54
私、現役保育士だけど運動会で他のクラスがダラダラやってて自分のクラスの順番待ちするのが本当に苦痛。さっさと終わらせたい。
サーキットっていってマット運動、鉄棒運動、跳び箱、縄跳びなど設置して一つずつこなしていくやつがあるんだけど、1人ずつスタートするから長い長い。跳び箱なんか上手く跳べないと何回かチャレンジさせる。20人クラスとかだと本当に長くて苦痛でしかない。
保護者も自分の子どもはいいだろうけど、他の子がやってるのなんか興味ないだろうから3人ずつスタートとかにしてさっさと終わらせればいいのにって思ってる。+13
-1
-
307. 匿名 2021/10/05(火) 22:38:16
楽しい!一年で一番好きな行事。子どもが走ったり踊ったり頑張ってる姿を見るの楽しみ。ちなみに自分は運動神経悪いので、一番嫌いな行事でした。+5
-0
-
308. 匿名 2021/10/05(火) 22:39:41
>>1
上の子の時は下の子の面倒で見てられなかったけど
下の子になったらすごく面白くて運動会ってこんなに楽しいんだなと思った+1
-0
-
309. 匿名 2021/10/05(火) 22:40:10
自分の子供の出番以外の時間が長すぎる。お弁当も天気が怪しいと困る。コロナで午前中で終わるようになって、もうずっとこれでいいと思った。+9
-0
-
310. 匿名 2021/10/05(火) 22:41:39
全然楽しくない。
子どもも運動苦手だから、イヤなのかなぁと思うと胃がキリキリしてくる。
ドンと応援するけどさ。+2
-5
-
311. 匿名 2021/10/05(火) 22:46:39
幼稚園の運動会はかわいいし癒される。
小学の運動会は他の学年で知らない子達なのに泣いた。リレーは白熱するし、組体操は感動するし。ソーラン節も熱い。去年と今年はコロナ禍で思うようにできなかっただろうなと号泣してた。いつも感動をありがとう!と思ってる。+16
-0
-
312. 匿名 2021/10/05(火) 22:52:13
幼稚園年少ではじめて運動会に参加しました。
といっても娘のクラスだけで運動発表会(競う系の競技なし)で30分だけ静かに見て終わったらすぐに解散形式でした。
他の保護者との会話もなく子供との会話もなく淡々と子供の運動の様子を見ましたが初めての保育参観もコロナでなかったので頑張っている様子が見られて感動しました。
自分が子供のとき運動会は適当にやるタイプでしたが親になるとこんなに感動するんだと逆にびっくりしました。+3
-0
-
313. 匿名 2021/10/05(火) 22:53:34
分散の運動会だったけど、人数が多すぎて全然見えかった。
学年で交替して一年の演技が始まれば2年は交替で待機場所へ。
前の学年の保護者は全然退かず全く見えない。
ルールを守って欲しい。+6
-0
-
314. 匿名 2021/10/05(火) 23:02:26
今年は子どもだけで運動会して、後日ビデオや写真購入。まじで毎年これでいいわ。+6
-3
-
315. 匿名 2021/10/05(火) 23:03:26
土曜に幼稚園の運動会でした。
コミュ障だから、ほんと憂鬱で、朝からお腹の調子悪くなって何度もトイレに行きました。
学年ごとの入れ替え制でお弁当もないから、気楽なはずなのに情けない。+7
-3
-
316. 匿名 2021/10/05(火) 23:06:45
>>25
私もだよ!運動会大好きだし子供の成長が見れてすごく感動した。+16
-0
-
317. 匿名 2021/10/05(火) 23:11:26
>>201
なんで?
トピタイは「楽しいですか?」って疑問系なんだから、楽しいって人が書き込んでも良いと思うけど+5
-0
-
318. 匿名 2021/10/05(火) 23:18:39
>>23
お疲れ様でした
うちもコロナ終わったら義母が運動会見に行きたいと言ってるんだけど
コンビニおにぎりとか持参してもらうじゃだめかな+8
-0
-
319. 匿名 2021/10/05(火) 23:26:36
>>311
うち、今年がソーラン節でした!
みんなお兄さんお姉さんになったのねと感激してました。+3
-0
-
320. 匿名 2021/10/05(火) 23:32:28
>>1
自分の子供のところを見るのは楽しいかな。
あとはリレーが見ごたえあるね。
他は問題児、問題そうな親がいないかチェックしてる。
小学生だけど、去年もだし、今年も今月末に午前中だけになってホッとしてる。
保護者競技もなくなって時短になって良かった。
自分の子供の出番の時、
他の保護者が周り考えず場所陣取っててよく観えなかったりで
図々しい親って結構いるんだなって感じたわ。
これまで暑い日ばっかりで、
1日ダラダラと進行で待ち時間多すぎてしんど過ぎたし
他の親との挨拶やらで気疲れもあるし、もう家に着いた途端バタンキューだった、、、
午前中だけサクッとやって終わりで快適!!
+1
-5
-
321. 匿名 2021/10/05(火) 23:41:00
通年は前日から並んで抽選制の場所取り
去年はコロナで学年ごとに時間が分かれて、保護者の観覧は指定された時間に見に行く&給食あり
今年も時間指定の運動会なので「場所取りもないからテントいらない!お弁当も作らなくていいんだー!ヤッホー!!」と思いきや、
給食なし+2
-0
-
322. 匿名 2021/10/05(火) 23:44:53
弁当作るのめんどいからセブンのおにぎりと唐揚げ棒で済ませてたわ+0
-0
-
323. 匿名 2021/10/05(火) 23:49:06
運動会に限らず色んな行事、我が子出る時間数分、待機時間7時間、本当うんざり
しかしコロナのおかげで運動会、我が子の出番見に行って、弁当なしや通常登園でオンライン運動会
学校行事はコロナが終息してもこの形でお願いします+4
-4
-
324. 匿名 2021/10/05(火) 23:49:30
>>269
全く同感です。
地域によって運動会ってこんなに違うのかとびっくりするし、両親、両方の祖父母、なんなら叔父叔母まで子供1人に対して10人くらい観に来る運動会に慣れません。
私自身は教室でみんなでお昼食べたし、両親どちらか1人だけが立ち見している運動会しか記憶にないです。
それが、今住んでいる所は運動会を観にくる家族が少ないと可哀想なムードがあって人だらけでした。
なんならお酒飲んでたり。
コロナでお弁当や酒盛りがなくなって、個人的にはほっとしてます。+3
-1
-
325. 匿名 2021/10/06(水) 00:07:13
>>315
うちも土曜日で分散。
お腹にくるの分かります。+4
-3
-
326. 匿名 2021/10/06(水) 00:12:55
来週、午前中のみであります。
保護者2名まで
地区ごとに区切られて観覧しますが、正直めんどうだし
ストレスです。
+5
-1
-
327. 匿名 2021/10/06(水) 00:14:35
>>3
他の父兄に挨拶が苦手…+4
-1
-
328. 匿名 2021/10/06(水) 00:15:13
ここ見て安心した
苦痛なの私だけだと思ってた
口には出せないけど+3
-1
-
329. 匿名 2021/10/06(水) 00:20:24
>>6
本当これ。
子供は親を楽しませるために運動会をやっているんじゃない。
見る必要なしと自分が思うなら、行かなきゃいいだけ。
+33
-3
-
330. 匿名 2021/10/06(水) 00:23:47
うちは去年から午前中だけになったよ
お弁当つくらなくていいからそれだけで楽です+0
-1
-
331. 匿名 2021/10/06(水) 00:32:21
我が子の出番以外は日陰でのんびりしたりコンビニ行ったりしてたなー
席も入れ替え制だから場所取りもないし
+0
-0
-
332. 匿名 2021/10/06(水) 00:46:46
>>1
私今年は広報委員だから、自分の子供だけじゃなく、全然知らない子供たちや先生の写真もたくさん撮らないといけない
人に見せるためのものだから、ある程度ちゃんと撮らなきゃいけないし、正直面倒。
自分の子供だけ見ていられる人たちが羨ましい
早く来年になってほしい+5
-0
-
333. 匿名 2021/10/06(水) 01:09:16
>>252
私も同じ!もうすぐ運動会だけど楽しみすぎるから、ここで楽しくないって意見見て「私少数派なのか…?」と思ってしまったけど同じ人いて良かった!
子供が毎日運動会の練習してて、その成果を見に行く日だから楽しみすぎて今日ハンディの中身とか整理したくらいだよ!
他のママと話すことも苦ではないし、ありがたい事に他所のお子さんに好かれてるからその子達の様子を見るのも楽しみだよ(^^)+20
-1
-
334. 匿名 2021/10/06(水) 01:18:09
子供の学年観たら入れ替え制。毎年これで良い+0
-1
-
335. 匿名 2021/10/06(水) 02:04:19
>>22
同じく
沢山重箱に美味しいものつめて、グラウンドに立って、沢山の平和な家族を見ながら胸いっぱい空気を吸うと、心底幸せだと感じた。
+3
-2
-
336. 匿名 2021/10/06(水) 02:05:39
>>218
うっかり泣きそうになるよね。
+3
-0
-
337. 匿名 2021/10/06(水) 02:32:06
>>147
ガルっぽい連発してるけど、見下してるのかな?
書き込んでる時点であなたも
同じ穴のムジナ〜。+1
-4
-
338. 匿名 2021/10/06(水) 02:33:47
>>264
攻撃せずにリアル社会では周りと調和してるじゃないの。
本音はここで吐き出して精神のバランス取るの。
君子は和して同ぜず。+2
-2
-
339. 匿名 2021/10/06(水) 02:43:03
>>315
何にそんな怯えてるの?
ママ友とかになんかされたの?+5
-0
-
340. 匿名 2021/10/06(水) 02:44:27
>>338
なんで悪口の輪にでも入ってるような設定なん?
+2
-0
-
341. 匿名 2021/10/06(水) 02:46:01
>>337
何にもされてなくて、勝手に自分がママ友めんどくさい!群れてる!って敵対視してコミュ障発動してるのとなんで同じ穴のムジナなの?+6
-0
-
342. 匿名 2021/10/06(水) 05:48:46
我が子がいざ走る時になって、私が構えるビデオカメラのど真ん中にPTA会長がフレームイン。係の人と打ち合わせし始めた。
すみません!すみません!と言っても全く聞こえてない。
会長の顔アップの隙間で我が子が走り、しかも抜かしたいい走りだったのに…
よりによって…
今でもトラウマ。見る場所は大事。+5
-0
-
343. 匿名 2021/10/06(水) 07:09:32
子なしなので経験がなく、母親のガル民の本音聞けて新鮮
うたの親もたいして楽しくなかっただろうに
頑張って色々やってくれてたんだなー
子供の時は運動会本当に楽しかった
+1
-2
-
344. 匿名 2021/10/06(水) 07:50:13
>>343
楽しくない楽しくない言ってるのは人付き合いが苦なママだけよ+4
-1
-
345. 匿名 2021/10/06(水) 07:56:09
>>302
多いよねそういう気のつくお母さん
コミュ力高くて尊敬する
そんで自分の話の引き出しの無さに凹む+1
-0
-
346. 匿名 2021/10/06(水) 08:04:07
水曜日の今日運動会です。うちは保育園なので基本、両親共働きの家庭がほとんどです。平日のほんの1〜2時間のために仕事を休んで(当日と予備日の2日間)、しかもこのコロナの時期にやるので職場で肩身の狭い思いをしています。
近隣の小学校は、親なしの子供だけで運動会をやっているので、平日にやるならそういった対応でいいのになと思います。+3
-2
-
347. 匿名 2021/10/06(水) 08:17:50
346の続きです。
子どもが一生懸命頑張っている姿を見れるのは嬉しいし楽しいですが、今頃職場でいろいろ陰口叩かれてるんだろうなと思うと純粋に楽しみきれないです。+0
-0
-
348. 匿名 2021/10/06(水) 08:33:29
>>1
子どものことは見たいけれど
義母が一週間くらい家に泊まってくし
早朝から大量の弁当作り、場所取り
炎天下で一日中、よその保護者にも気を遣い…辛すぎた
しかしコロナのおかげで
義母なし、弁当なし、午前中で終わりの運動会となり天国!
ずっとこのままがいい+12
-0
-
349. 匿名 2021/10/06(水) 08:38:57
子供の成長を見られるのは楽しいし凄く嬉しいんだけど、ずっと立ちっぱなしで場所確保してカメラ構えたり、他の保護者と挨拶したり話したりがしんどい。会いたくない保護者もいるし。
お弁当があった時は更にしんどくて翌日起き上がれなかったw
このまま運動会午前中で終わるようにならないかなw
+8
-1
-
350. 匿名 2021/10/06(水) 08:39:43
>>102
大抵の人は大人だからうまく上っ面の付き合いするけど
大人になってまでトラブル起こしてる人はほんとヤバイなって思うよね+2
-0
-
351. 匿名 2021/10/06(水) 08:52:36
>>20
いや、そんなことはわかってる前提で
主も話題として出してるだけでしょ?+5
-0
-
352. 匿名 2021/10/06(水) 09:05:55
コロナのおかげで自分の子の学年だけみる形になって、正直ずっとこのまま続いてほしい。+17
-0
-
353. 匿名 2021/10/06(水) 09:09:35
幼稚園のは楽しいけど小学校のは疲れる。
コロナ禍スタイルの運動会が続けばなと願ってるけどそうもいかないんだろうな。
+7
-0
-
354. 匿名 2021/10/06(水) 09:20:49
10年前、小学校1年・3年・6年と重なった時は前日からのお弁当作り、場所とり、ビデオ撮影とすごかった。旦那は昼に来てお弁当を食べリレーだけを見て帰る。もう楽しいとか楽しくないとかそんな感情を持ち合わせる事もなく終わった後は魂が抜けてた記憶が。でも今思うとあの時が1番忙しくて楽しかったなぁと思う。+6
-0
-
355. 匿名 2021/10/06(水) 09:23:51
私は小学生の時俊足だったのでみんなの走りを見て呆れている。+2
-2
-
356. 匿名 2021/10/06(水) 09:26:27
今年から幼稚園でコロナもあり、時間分けて演技するので席取りとか、お弁当とかないしいいけど、来年からどうなるんだろう?
こんな感じの運動会でもいいなぁ。ずっと。+10
-0
-
357. 匿名 2021/10/06(水) 09:44:05
全然知らない子達でも一生懸命ダンスしたり走ったりしてるの見ると泣きそうになるw
+7
-1
-
358. 匿名 2021/10/06(水) 09:46:04
>>38
夫も手伝えよ
何寝っ転がってんだよ
おじさん子どもは邪魔だから出て行ってもらう+0
-0
-
359. 匿名 2021/10/06(水) 09:48:58
ピラミッド無理やりやらされてかわいそう。虐待だし人権侵害だと思う。+0
-0
-
360. 匿名 2021/10/06(水) 09:51:31
>>337
コミュ障拗らせるとこんな風になるのか+1
-0
-
361. 匿名 2021/10/06(水) 09:59:44
息子、足早いから見てて楽しい。
リレーで4人ごぼう抜きしてて爽快だった。自分は足遅いし鈍臭いし運動会大嫌いだったのに。
+4
-0
-
362. 匿名 2021/10/06(水) 10:05:16
幼稚園の運動会今年で最後だった。3歳離れたきょうだいで、毎年夫が朝早く席取りに並んでくれて一緒に観戦して成長を喜んだけど、今年は簡素化で保護者1人。どっちがいくか散々迷って子どもがママがいいって選ばせたのもなんか…でも仕方がないけど。
声も出しちゃいけなかったけど、リレーのときは思わず出してしまった。ママ友(?みんなと見たのは初めてだったけど楽しかった。
わたしは我が子を追いかけるので必死だったけど、写真や動画を撮って送ってくれる人が結構いたのもびっくりでした。ありがたや。+3
-0
-
363. 匿名 2021/10/06(水) 10:05:43
>>115
その、言わなくて良いこと書くからマイナスなのかもね。
私は、友達やママ友の多さで勝手にマウント取られて不快に感じたこと何回もあるから確かに多い少ない言う人は苦手だよ。言わなくても会話は成り立つと思ってる。+2
-3
-
364. 匿名 2021/10/06(水) 10:06:43
楽しいよ!うちの学校人工芝だから校庭でお弁当食べられなくて、一度解散して家で食べたり外食したりするの。生徒は教室でお弁当食べるから子供の分だけ作ってあげればOK。競技も出番の学年用の観覧席あるから場所取りもしなくていい。幼稚園の方が融通きかなくて楽しくなかったな。+4
-0
-
365. 匿名 2021/10/06(水) 10:17:56
>>1
ぶっちゃけリレー以外は興味ない。
ダンスとか見ても…ね。+2
-6
-
366. 匿名 2021/10/06(水) 10:19:26
小学生までは可愛いよ
中学生までは義務教育だから応援してほしいな📣+2
-0
-
367. 匿名 2021/10/06(水) 10:34:24
最近のコンパクトな運動会がちょうどいい。主役は子どもなのに親が熱くなるのはおかしい。こどもも親を気にするのもおかしい。見られることを意識した弁当作るのもおかしい。いつもかけっこが最後から2番目の子どもに感想コメントするのもめんどい。+7
-1
-
368. 匿名 2021/10/06(水) 10:38:52
小学校の運動会つらすぎ。
前日の夕方にくじ引きして順番決めて場所取り。
当日8時半くらいに開始?で朝から弁当やテントの荷物でバタバタ。
5月で30度超えでも夕方4時まで終わらない。
下の子遊ばす場所なくテントでぐずる。
本人の出番ダンスとかけっこでちょろっと。
一昨年はコロナで中止。
今年度は学年ごとで1時間もあったか、なかったか。
もう学年ごとのスタイルでいいよ。+5
-1
-
369. 匿名 2021/10/06(水) 10:48:34
我が子の出る番だけたのしみ!それ以外は無だよ+4
-0
-
370. 匿名 2021/10/06(水) 10:57:55
>>8
苦手です。いつも暑いなか狭い校庭で見るのも苦行。
競技の時間があいてると一旦帰ってまた学校に行ったり、疲れてぐったりですよ。何より保護者がわらわらいるのが嫌。
今年はコロナで短縮されてよかったです。
成長見れるのは嬉しいですが、行事全般疲れる+6
-0
-
371. 匿名 2021/10/06(水) 11:03:15
>>1
ここじゃ少数派ぽいけど、結構好きだよ。我が子が出てなくても近所の子とか発見するの楽しんでる。大きくなったね〜とか。高学年のリレーなんかは見応えあるし。我が子が高学年になると低学年の子を見てはあんな可愛かったっけ?と頑張れって気分になるし。
あと、私が保護者同士のやりとりをしないから楽しいのかも。自分の親と観てるし、そんなにべったり親しい保護者いないしね。顔見知りで挨拶してちょっとおしゃべりするぐらいの人はいるけど、席を近くにしてお弁当も一緒に食べるみたいな相手はいないので。+5
-0
-
372. 匿名 2021/10/06(水) 11:06:44
え、楽しいよ。知らない子もリレーで一生懸命走ってる姿見ると泣けちゃう。わたしここでは少数派だね。+5
-1
-
373. 匿名 2021/10/06(水) 11:11:03
>>115
今お住まいの地域は小さな頃からの地元ですから?+1
-0
-
374. 匿名 2021/10/06(水) 11:43:19
昔って保護者のリレーあったけど今ない?
こけるお父さん居て結構おもしろかった笑+2
-0
-
375. 匿名 2021/10/06(水) 12:07:10
子供一人しかいないけど他の学年の子供達の競技見るの楽しいよ
我が子と比べながら上の子はあんなに背が大きくなるのかなぁ?とか下の子はあんな時代があったなぁとか、応援団のお兄さんお姉さんの逞しさをほぉ!と思いながら見てたりリレーで逆転劇とかあると興奮して見てたりする
今年は短時間だったけど、普通にダンスとみんな上手で楽しかったよ+1
-1
-
376. 匿名 2021/10/06(水) 12:08:14
見学は強制じゃないから自由にすればいいんだよ+1
-0
-
377. 匿名 2021/10/06(水) 12:11:13
>>1
運動会での親の役割って、子供の頑張りを応援して、成長を実感することだけだと思うけど。
あとお弁当があれば、子供の喜ぶものを作ってあげる。+2
-1
-
378. 匿名 2021/10/06(水) 12:22:23
>>1
子供の運動会だから子供が主役だし当然では⁉️⁉️
我が子じゃなくて一生懸命頑張ってる子など見たら感動するよ…
そんなに他の保護者が嫌なら徹底的に変装して1人で見るとかは??+0
-1
-
379. 匿名 2021/10/06(水) 12:42:36
>>58
ええー!ひねくれすぎじゃない???
家族で来てる人にわざわざ話しかけたりしないけど、その時自分も1人で隣にも1人のママさんいたらその場だけでも話したりすることあるよ
ママ友ってほどしゃなくても同じクラスだとか顔見知りのママさんとかいない?
子供が仲良しのお友達のママと話したりしないの?
ガルでよくママ友付き合いめんどくさいとかいらないとか言ってる人いるけど、そういう事言ってる人から逆にめんどくさがられて誰も寄ってこないんじゃない?+6
-0
-
380. 匿名 2021/10/06(水) 12:48:16
純粋に子どもらの競技を見るだけだったら、本当に楽しい。とにかく子どもの頑張ってる姿を見るのが好き。でも唯一、苦手な保護者と顔を合わせるのだけは苦痛。次女の同級生の親で苦手な人がいて、それから学校行事が苦手になってしまった。…コロナ禍で、運動会、去年は中止、今年は無観客になったから、最近は会ってないけど。その人がいなければ良しってかんじ。あとの保護者さんはまともなので。+2
-0
-
381. 匿名 2021/10/06(水) 12:50:57
同じママと何度もすれ違うときがきつい
その人が嫌な人じゃなくても
そんな話すこともないし、手を振るのも違和感あるし+4
-2
-
382. 匿名 2021/10/06(水) 12:58:11
>>379
ね。自分のコミュ障認めないで、楽しんでるママをめんどくさいめんどくさいっておかしいよね。+3
-0
-
383. 匿名 2021/10/06(水) 13:02:01
>>17
1、2年生の頃までは
頑張ってるな、
嬉しそうに跳ねて踊ってる~w
とか楽しいけど、
4年生位からは こっちも慣れちゃって…
子供もスカしてくるし。
リレーの選手になるような子の親御さんは
変わらず熱入ってるけど!+5
-0
-
384. 匿名 2021/10/06(水) 13:03:38
我が子だけじゃなくてその友達だったりの成長が見られて楽しいし嬉しい。
我が子が高学年になると、低学年の子たちを見て懐かしい気持ちにもなるし毎回子どもたちの頑張る姿にウルウル来てしまう笑
自分はママ友とも挨拶程度でほとんど関わることも無いから、家族だけで気楽に参加出来て良い思い出だったよ。6年生の時の運動会はコロナで中止になってしまって、それだけが心残り。+3
-0
-
385. 匿名 2021/10/06(水) 13:10:43
運動会はママが1番大変
早起きしてお弁当作り
クソ暑い中長時間
ママ友に会うと喋るのダルい
丸一日地獄+2
-3
-
386. 匿名 2021/10/06(水) 13:11:50
>>381
わかるわー
お互い知らんぷりしたりね💧
わざとらしく。
+1
-3
-
387. 匿名 2021/10/06(水) 13:14:55
>>385
ネガティブ+0
-0
-
388. 匿名 2021/10/06(水) 13:31:18
役員だから、、心配+0
-0
-
389. 匿名 2021/10/06(水) 13:33:30
>>4
わたしは自分の子だけでなく、全部見るの楽しいです。
低学年の徒競走やダンスはかわいい☺️と癒される。
高学年の徒競走、瞬足男子の争いはカッコいい✨と思う。
運動苦手なので、その子達の気持ちもわかる。
そして涙腺弱いから、組体操とか毎年泣いてしまう。
+2
-0
-
390. 匿名 2021/10/06(水) 13:34:14
今の運動会はホントつまらない。
お弁当もないし、自分らの出番終わったら帰る
コロナ事情なら仕方ないと思いますが、、
+4
-2
-
391. 匿名 2021/10/06(水) 13:41:54
運動会後のアンケートはありましたか?
今年は校長が変わったからないです。
このまま学年入れ替え制や、子ども達が炎天下の中でテントがない座席にいるのは可哀想なので、学校には伝えたいです。
本部席と来賓席にしかテントないんです、うちの学校。+4
-0
-
392. 匿名 2021/10/06(水) 13:43:18
コロナの影響で分散運動会の為、時短です。
たしかに他の学年を見る時間は長いですが、大きくなればこんなこともできるんだなといろいろ感動しますよー!
+3
-0
-
393. 匿名 2021/10/06(水) 13:57:42
>>1
この前初めて参加しました、
初めてという事もあり結構楽しかったです。
保育園だったので子供の発達とか参考になりました。
児童も少ないので直ぐに終わりますしね。
申し訳ないのですが小学生だと苦行になるのは間違いないと思います。
楽しいです!って方はどうゆう着眼点で見ていらっしゃるのか気になります
+2
-3
-
394. 匿名 2021/10/06(水) 17:10:45
>>374
コロナ前まではリレーじゃないけど、保護者競技あったよ。昔走ってたように同じように走るけど、運動不足で転ぶんだよねw
子どもたちが盛り上がるのも楽しい。+2
-1
-
395. 匿名 2021/10/06(水) 17:26:07
>>363
横
>>115の何処がマウントなん?
友達やママ友の多さで勝手にマウント取られて不快に感じたこと何回もあるから
被害妄想すごいな。めんどくさいよ。+1
-0
-
396. 匿名 2021/10/06(水) 18:05:59
楽しくないって人が多いけど実際行くとカメラ持って走り回ってる大声で応援してるママさんパパさんばっかりじゃない?そういう人が目立つだけかな?だるそうにしてる人あんまり見ないけどな。+2
-0
-
397. 匿名 2021/10/08(金) 01:01:59
>>1
運動会での親の役割って、子供の頑張りを応援して、成長を実感することだけだと思うけど。
あとお弁当があれば、子供の喜ぶものを作ってあげる。+2
-0
-
398. 匿名 2021/10/08(金) 17:10:04
>>41
6行目以降に、激しく同意!!
私も安心した。旦那にすら言えない本音だよ…。
+1
-0
-
399. 匿名 2021/10/12(火) 18:14:23
>>92
母が巻き寿司とか色々重箱につめて持ってきてくれてたのが楽しかったけど 社交的ではない静かな家族なので母以外あまりきてくれていた記憶がなく、中学の時母と二人で昼食をとっていたら 大家族にワイワイ囲まれた友達に 二人なんだねと 言われた(;_;)+0
-0
-
400. 匿名 2021/10/30(土) 15:55:38
前向きに温かい目で子どもたちの成長を楽しく見守るという姿勢のコメントに心動かされました。
私もそういう風に考えられる人になろう。+0
-0
-
401. 匿名 2021/11/04(木) 17:58:43
>>361
うちの子はいつもビリだよ(>_<;)親が成長を見るもの、とはわかっていても毎年ビリだと切ないものがある…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する