-
1. 匿名 2015/05/09(土) 11:57:57
去年の夏に妊娠し、3月末に仕事をやめ、4月はじめに出産しました。
生活リズムも環境もかわり、赤ちゃん中心の生活なのですが。
パートナーのことも忘れずいたい…と思っています。
パートナーと円満、いい関係を長続きするために、頑張ってる事はなんですか?
ぜひ、アドバイスお願いします。+77
-6
-
2. 匿名 2015/05/09(土) 11:58:55
青汁を飲んで健康を保つ+39
-21
-
3. 匿名 2015/05/09(土) 11:59:45
良くも悪くも期待しない+269
-4
-
4. 匿名 2015/05/09(土) 12:00:32
結婚する前から人に言われてたのは「思いやりが大切」ってことです。
本当にその通りだと思いますが、
結婚4年目、全然思いやれてないですw+240
-7
-
5. 匿名 2015/05/09(土) 12:00:35
言いたいことを言い合う
ってどうなんだろうね
我慢しててもストレスだし
妥協も大切なのかな+102
-5
-
6. 匿名 2015/05/09(土) 12:01:20
付き合いたての頃を2人で思い出す。
初心を忘れずに。+93
-4
-
7. 匿名 2015/05/09(土) 12:01:30
感謝の気持ち
一番忘れてはならないと思います。+257
-3
-
8. 匿名 2015/05/09(土) 12:01:35
何も言わないくせに不機嫌そうにしたり、感情でケンカしたりしない。
言いたいことは言うけれど、お互い仕事してるから、話が建設的じゃない方向に行っちゃう方がストレスなんですよね+125
-3
-
9. 匿名 2015/05/09(土) 12:01:55
頑張りすぎないことですかね+65
-5
-
10. 匿名 2015/05/09(土) 12:02:09
子供と二人の時もパパの話をする。
悪口じゃなくていいこと話す。
パパが帰ってきたら「この子パパが帰ってきたらご機嫌になるわー」ってパパに言う。
特にがんばってません。+193
-6
-
11. 匿名 2015/05/09(土) 12:02:20
旦那を恐怖で縛る!これが確実だよ〜
尻に引くことが大切+10
-40
-
12. 匿名 2015/05/09(土) 12:02:26
自分の悪いところは素直に謝る+110
-2
-
13. 匿名 2015/05/09(土) 12:02:30
感謝の気持ちを忘れないこと
我慢はしない(お互い納得できるまで話し合う)
いろんなことで両極端な二人ですが、お互いにお互いが無いものを持って補えていると話しています。+84
-2
-
14. 匿名 2015/05/09(土) 12:02:31
笑顔でいること、別のことをしていても一緒の部屋にいることかな〜。
妊娠中で仕事をやめてヒマなので、今は料理を頑張るようにしています。美味しい!と笑顔で言ってくれるのが嬉しいので頑張れます。+39
-5
-
15. 匿名 2015/05/09(土) 12:03:32
毎日の挨拶。
悪いことは謝る。
相手の事を考える。
小学生の基本形。
これを維持すれば大体は大丈夫な気がする。+117
-3
-
16. 匿名 2015/05/09(土) 12:03:35
セックスレスにならないように努力しています。
男、女としてお互いに見ることは大事だと思う。+137
-14
-
17. 匿名 2015/05/09(土) 12:03:45
一緒に暮らしても女を忘れない。+86
-5
-
18. 匿名 2015/05/09(土) 12:03:48
もう、よほどじゃない限り目をつぶる。
最初の頃は使ったら片づけないところとか直してほしくて注意してたけど、ケンカ気味になるからあまり言わないようにしてる。ひどくなってきたら お願いだけど~って下から言う+67
-3
-
19. 匿名 2015/05/09(土) 12:04:01
喧嘩を長引かせない事が一番かも。
素直に謝れなくても、ちょっと勇気出して謝ってみるとか。
+54
-2
-
20. 匿名 2015/05/09(土) 12:04:24
ほどよい距離感を保つ。+35
-3
-
21. 匿名 2015/05/09(土) 12:04:34
自分ばっかり疲れていると思わないこと。+157
-3
-
22. 匿名 2015/05/09(土) 12:04:56
お互い思いやりが一番大切だけど、イライラするから無理なんだよねw
ケンカをしても引きずらない とか?+12
-3
-
23. 匿名 2015/05/09(土) 12:06:15
我慢はダメ。
家族でお出かけする。主人の好きなこと(お酒なり、釣りなど)をたまに許してあげるかな。+53
-1
-
24. 匿名 2015/05/09(土) 12:07:25
セクシーになる。
テクを磨く♥+22
-10
-
25. 匿名 2015/05/09(土) 12:07:28
アメとムチのバランスをとる+14
-6
-
26. 匿名 2015/05/09(土) 12:07:55
レスにならないために、一緒にお風呂に入るのをやめました。
そしたら効果抜群で、旦那からエッチに誘ってくることがすごく増えました!
エッチ自体も前より、ものすごく激しくなってます(笑)
隣の部屋の人に、音を聞かれちゃうんじゃないかってくらい(;^^A+17
-49
-
27. 匿名 2015/05/09(土) 12:09:06
小さいことでも感謝したり、褒めることかな。
自分がされたら嬉しいことはしてあげたい。+54
-2
-
28. 匿名 2015/05/09(土) 12:12:45
甘える+23
-2
-
29. 匿名 2015/05/09(土) 12:14:00
旦那の性格にもよるけど、うちはとにかく優しく接する、性生活を拒否らない。セッスク本気でダルい時もあるけどがんばる。
ずっと、険悪だったけど今その2つ頑張ってる+52
-6
-
30. 匿名 2015/05/09(土) 12:15:23
下世話だけどセックスは大切だと思いました。
子供を産んでぶっちゃけ性欲は減りましたが
男性は変わらずにあるだろうし赤ちゃんがきて普段のコミュニケーションが減るぶんそこでバランスをとる。+119
-5
-
31. 匿名 2015/05/09(土) 12:17:55
おはよう。行ってらっしゃい。お帰り、お疲れ様。おやすみ。
当たり前の挨拶は欠かさないようにしてます。
会話と思いやりは凄く大事だなって思います。
あと例えばパン屋さんとかケーキ屋さんに行ったら、
自分と子供の分だけじゃなくて旦那の分もお土産で買ったり。
努力でもないし小さなことですが…旦那は嬉しいみたいなので^^;
+69
-2
-
32. 匿名 2015/05/09(土) 12:18:22
夫婦中心の生活!
どうしても子供中心になりがちだけど夫婦の絆があってこそ家庭があることを忘れない。+50
-4
-
33. 匿名 2015/05/09(土) 12:20:11
ごめんね、ありがとうは素直に伝える(*^^*)
あとセックスはなるべく断らないようにしてます。セックスレスなりたくないので^^;+70
-6
-
34. 匿名 2015/05/09(土) 12:21:07
料理の腕を上げる。
美味しい物食べると満たされます。オシャレな料理じゃなくても、夫の好きな味付けで、とか。
性欲満たしてあげるのと同じですよね。+27
-3
-
35. 匿名 2015/05/09(土) 12:23:10
子供の前では良いとしても、
夫婦二人きりの時に、お互いをパパ、ママと呼びあうのはあまり良くないと思います。男と女じゃなくなる。+30
-6
-
36. 匿名 2015/05/09(土) 12:24:25
ダンナは他人と思う事
期待しない
言いたい事を言わない
これだけ聞くと仮面夫婦⁈みたいだけど相手に依存し過ぎない
良くも悪くもダンナは他人ですから…+79
-2
-
37. 匿名 2015/05/09(土) 12:25:16
アソコの締まりをよくするためにトレーニングしてます。 マンネリを防ぐためにたまに公園でしたりスーパーのトイレでしたりします。+5
-48
-
38. 匿名 2015/05/09(土) 12:26:00
理想の旦那像をおしつけない。
よその旦那と比較しない。
セックスレスにならない。+52
-1
-
39. 匿名 2015/05/09(土) 12:27:14
がるちゃんで見られるように子供の性別でマウンティングしたり精神的に不安定にならずに穏やかに笑顔ですごしてることですね。+9
-1
-
40. 匿名 2015/05/09(土) 12:28:11
よく笑う!+17
-1
-
41. 匿名 2015/05/09(土) 12:30:10
セックスの生々しい話はいらない!+72
-18
-
42. 匿名 2015/05/09(土) 12:32:09
主さん、出産おめでとう。
私は初産のとき、ベテラン助産師さんから退院指導の際こう言われました。
赤ちゃんはとてもかわいい、かわいいけれどいずれ自立するのよ。ずっと一緒に生きていくのは夫婦。だからお互いを大切にね。
産後は育児疲れと気持ちがすれ違いで何度も離婚を考えましたが、助産師さんの言葉を思いだし、夫の良いところを思い返し都度話し合いを続けました。
いま、とても良い関係です。
+104
-3
-
43. 匿名 2015/05/09(土) 12:34:02
私が笑ってることが家族の幸せなんだと夫に言われてから、笑顔を絶やさない笑いの絶えない家庭を目指してます。
お互いの、頑張った競争をやめ(どちらがより大変かとか、頑張ってるかとか)、労いの言葉と感謝の言葉を毎日伝えるようにしたら、夫からも労いと感謝の言葉を言ってもらえるようになりました。
後は外見も気を使うようにはしてます。
+47
-0
-
44. 匿名 2015/05/09(土) 12:39:27
私は。思いやりと素直に甘える気持ちが大事だと思いました。
子どもが居れば尚更、頑張り過ぎないこと。
あとは、こちらが家事や育児でヘトヘトでも、笑顔で明るく「お帰りなさい、お疲れ様でした」。
帰って来たくなる家にしようと心がけています。
+16
-1
-
45. 匿名 2015/05/09(土) 12:40:32
聞き流す+7
-1
-
46. 匿名 2015/05/09(土) 12:41:00
三回とも立ち会い出産しなかった
周りに立ち会いしてからレスになるひとが多かったのと母が立ち会いした事があるらしく、あんなん見たら旦那倒れるよ(笑)と言ってたから+24
-6
-
47. 匿名 2015/05/09(土) 12:46:43
お風呂に入らない、着替えを見せないは聞いた事があります。
+23
-1
-
48. 匿名 2015/05/09(土) 12:53:04
うちレスだけど超円満だよ!
「私子の笑顔で救われる」ってさっきLINEきた。
秘訣はレスとか気にしないことですかね♪それとお互いの家族は二人ともすごく大切にしています。今日1日早いけど母の日用に義母に料理作って持っていきます。明日は私の実父と私と夫で食事♪GWには少し早い母の日で私の実母と3人でドライブしてくれました!うち両親離婚してるけど面倒がらずに二人に良くしてくれます。
レスくらいなんだ!って思えるほど良くしてくれます(笑)。セックスも大切だけど恋人じゃないんだから結婚にはそれ以上に大切なことたくさんあると思います。+46
-18
-
49. 匿名 2015/05/09(土) 12:55:55
思いやりの気持ちと感謝!+12
-0
-
50. 匿名 2015/05/09(土) 12:58:02
期待しない (期待する時もあるけど)
見返りを求めない (求める時もあるけど)
干渉しない (気になる時もあるけど)
一番は思いやりと感謝の気持ちだと思う。
+25
-1
-
51. 匿名 2015/05/09(土) 12:58:28
思っていることはお互い言葉にする。
大切な事ほど言葉にしないと伝わらない。+14
-0
-
52. 匿名 2015/05/09(土) 12:58:46
束縛しない。
相手がやったことにダメ出ししない。+4
-1
-
53. 匿名 2015/05/09(土) 12:59:52
思いやり。
自分の両親と子供に旦那の悪口は絶対に言わない。+6
-2
-
54. 匿名 2015/05/09(土) 13:05:17
掃除!
家を綺麗に保つと、夫の機嫌がすごく良い。
共働きだからは毎日完璧にはできないけど、
ものを出しっぱなしにしない、水周りを
綺麗に保つ、だけは死守してる。
私はどちらかと言うと料理が好きだけど、
夫は料理はそんなに凝ってなくていいから
家がピカピカな方が嬉しいらしい。
ある程度ニーズに合わせるのも大事だなーと
思いました。+28
-1
-
55. 匿名 2015/05/09(土) 13:12:16
できるだけ機嫌よく過ごすようにしてます。
些細なことで不機嫌にならない。
言わないといけないことは言いますが、ちょっとヒートアップしても言い終わったら、すぐ機嫌を直すようにする。
私がそうすると夫もそうなってきました。
+6
-1
-
56. 匿名 2015/05/09(土) 13:16:55
夫といて17年目
挨拶
感謝の気持ち
男性を立てる女性らしさ
基本的な事がやっぱり一番大切だと思います(^-^)+19
-4
-
57. 匿名 2015/05/09(土) 13:18:47
あからさまなおならはしないようにしてます
ふいにちょっと出ちゃったときはあるけど+4
-2
-
58. 匿名 2015/05/09(土) 13:19:34
54さん
鋭い!この世の中の全ての人間関係の根本的な問題だよね
ニーズを合わせるって
一歩譲るとその後が楽なんですよ 賢いです+11
-2
-
59. 匿名 2015/05/09(土) 13:25:21
頑張りすぎると最初はよくても、私はこんなに頑張っているのに!といずれ爆発しそう。
熟年離婚が増えているのは、昔の人は女は男の言うことは絶対的なところがあって長年不満ためすぎたのかな?と。
お互い思いやりの気持ちが保てているうちに相手の気分を害さない言い方で、
こうしてくれるともっと幸せなんだけどな〜私が幸せだともっと優しくできるし、よりハッピーな生活できるよ〜!と伝えるようにしています。
+11
-1
-
60. 匿名 2015/05/09(土) 13:30:02
59
自分のニーズを伝えるのも大切ですよね。
相手にとっては、そんなこと?と思われる
ことが、自分にはすごく嬉しかったり。+9
-1
-
61. 匿名 2015/05/09(土) 13:34:11
子供は無条件で愛してくれるが夫は違う!
今3ヶ月の子を育てていて余裕もない日々ですが産科医に言われた言葉を胸に頑張っています!
ずっと仲良くいたい!+11
-2
-
62. 匿名 2015/05/09(土) 13:51:30
ワガママはダメ!素直は大切。
「余裕がないの、ごめんね...」って言うのも結構大切です。3ヶ月の子を育てています(*^_^*)+8
-1
-
63. 匿名 2015/05/09(土) 13:55:31
されたら嫌なことをしない。
逆に自分がしてもらったら嬉しいことは、相手にも当てはまる場合とそうじゃない場合があるので注意。+4
-1
-
64. 匿名 2015/05/09(土) 14:32:02
周りと比べない
挨拶や、感謝の言葉を笑顔で伝える
感情的に言いたいことを言わない
一番大事なのは笑顔で接することかな〜
笑顔は周りにも伝染すると思います(´∀`)+3
-1
-
65. 匿名 2015/05/09(土) 14:49:17
見返りを求めない
期待しない
浮気されてもピンサロ行ってもお金たくさん使われても怒らない
いつも笑顔でいます。
私は神か(*^_^*)+3
-16
-
66. 匿名 2015/05/09(土) 14:56:37
ありがとうを言う。
ささいなことでも、何かしてくれたり、気遣ってくれた事に。+6
-1
-
67. 匿名 2015/05/09(土) 15:24:15
うちは滅多に喧嘩になりませんが、やはり他人と暮らせば目につくことは沢山あります。しかし小さいことは大概見逃す。イラつきポイント20回のうち1回程度に言う(笑)感情にまかせて言いたいこと言うといいことないから、自分の気持ちが落ち着いたら話す。お互いがイライラしているな〜というときはなるべくそっとしておき自分ができることをする。傷つけたり、けなしたりするような発言はしない。なるべく褒めたり、モチベーションがあがるような発言をこころがける。母になっても女として頑張り、また旦那のことも父親以外に男として扱う。セックスレスにならないようにしてます。+2
-2
-
68. 匿名 2015/05/09(土) 15:25:42
お互いにスタイルと体力の維持。
どちらかが老け込むと「男女」ではなく「お父さんとお母さん」になってしまう。
子供がいない時は「男女」でいられるように努力する+7
-6
-
69. 匿名 2015/05/09(土) 15:48:16
不満を溜め込まない。
男の人は言わなきゃわからない事が多いし
うまく甘えてSOSを出す方がうまくいってる。+7
-1
-
70. 匿名 2015/05/09(土) 16:05:44
太 ら な い ❕❕
今ダイエット中です((;つД`)+2
-2
-
71. 匿名 2015/05/09(土) 16:09:44
とはいえこれは努力ではどうにもならない
事もあるね。まず相手選びでしょ?
見る目なく結婚したらどうにも相性が悪い
となるともうどうにもならない。
結婚15年ですが別れるなんて話にはならない
喧嘩はよくあるけど。
なんだろう多分この人は何があっても
自分を裏切らないという信頼があるので+3
-5
-
72. 匿名 2015/05/09(土) 16:40:46
男を立ててあげる。
男全員かは分かりませんが、私の彼は褒められて伸びる生き物なので立ててあげます。
自分のためにもなりますしね。+9
-1
-
73. 匿名 2015/05/09(土) 17:19:00
ありがとうとごめんなさいはちゃんと言う。
いるのが当たり前だと思わない。
相手は相手、自分は自分で人間すべてを変えることできないので合わないところの妥協点見つける。
良くも悪くも期待はしすぎない、相手からも自分に期待されすぎてたらしんどい。
そんなところで言い合いもあったり、産後若干レス期間挟んだりしたこともありましたが、なんだかんだ仲良く暮らしてます。
+4
-1
-
74. 匿名 2015/05/09(土) 19:52:58
「はい」という素直な心
「すみません」という反省の心
「おかげさま」という謙虚な心
「私がします」という奉仕の心
「ありがとう」という感謝の心
+8
-3
-
75. 匿名 2015/05/09(土) 19:57:02
11
尻に敷くんだよ
尻に引くって何を引くの?+2
-2
-
76. 匿名 2015/05/09(土) 20:23:24
月並みだけど、みなさんも言ってるみたいに感謝すること。
それと、相手は自分の鏡と思って自分の言動から、まず気を付けるようにしています。
イライラした時はなかなかできないけど。+8
-1
-
77. 匿名 2015/05/09(土) 20:25:43
そんなに必死にならないと良い関係が保てないの?
無条件に愛して大切にしてくれる人がいないの?
+5
-10
-
78. 匿名 2015/05/09(土) 21:15:10
77
ではあなたは旦那さんのやる事なす事全て許せて愛して大切に出来ますか?+9
-2
-
79. 匿名 2015/05/09(土) 21:15:22
自分が所帯じみない、メイクや服装もそれなりにしておく。おばさんだからってなまけたら終わり。
忙しくても何でもいいから会話をする。
意見がわかれたら話し合う。
もちろん感謝の気持ちも。あとは、スキンシップも大事かな?
あと、私達夫婦は喧嘩になると言いたいこと結構言い合う。我慢は辛いな…
これで10年以上経ちますが仲良いです。+5
-1
-
80. 匿名 2015/05/09(土) 21:22:58
68さんのコメントマイナスになってますが…私はコメントの通りだと思いますよ。
男女の意識も大事だと思います!
私もただのおばさんにはなりたくないので。
夫がただのオッサンならときめかないし。
でもそれを外に向けないようにしないとね…+2
-2
-
81. 匿名 2015/05/09(土) 21:24:42
毎朝のハグとキスで
「いってらっしゃい、気をつけてね」
を欠かしません。
元気に頑張ってもらえるように
お互い思いやりの気持ちを持つことかなぁ。
あと外食した時、当たり前のように
オカズを一切れずつ交換してる(*´∀`)♪
ちょっとした事を共有出来てると
一体感が生まれて幸せなもんです☆+10
-3
-
82. 匿名 2015/05/09(土) 21:33:47
81
おかずの交換って…w
+8
-0
-
83. 匿名 2015/05/09(土) 21:53:24
おかずの交換(爆)+6
-0
-
84. 匿名 2015/05/09(土) 22:11:01
「おはよう」
「いってらっしゃい」
「ありがとう」
「ごめんね」
「よろしくおねがいします」
「おかえり」
「おつかれさん」
「おやすみー」
「すきすきすきすきすきすき(///∇///)」
何でも、50年経っても当たり前だと思わないこと。+2
-1
-
このトピ勉強になるー。
私はここに書いてあること
全然出来てないな…反省(*_*)笑+2
-2
-
86. 匿名 2015/05/09(土) 22:36:49
些細なことでもしてもらったら御礼を言う
あまり干渉しない
なるべく頼る、褒める!!
頼られると嬉しいそうです(^-^)+5
-1
-
87. 匿名 2015/05/09(土) 23:40:43
どんな時でも旦那が帰ってくると子供のテンションMAXになるようにする!
うちの旦那は楽しい我が家に早く帰って来たいと毎日言ってる+3
-1
-
88. 匿名 2015/05/10(日) 00:29:24
頑張らなくても丁度良い関係が保てるのがいいよね。
うちは、年を重ねるごとに歯車ががっちり噛み合う感じ。
気をつけていることをしいて言うなら、依存しない否定しない。
結婚22年目です。+1
-0
-
89. 匿名 2015/05/10(日) 00:52:02
思いやりと日頃の感謝や
なにかやってくれたときは
必ず思いを言葉に出す!
+1
-0
-
90. 匿名 2015/05/10(日) 02:40:50
最近ハンドマッサージをしてます!ちょっとしたスキンシップになって、前より仲良くなった。+0
-0
-
91. 匿名 2015/05/10(日) 08:50:08
新婚の頃、このトピを見ていたら…
一度きりの人生、縁あって出会えた人です。
皆様もおっしゃってますが感謝の気持ちを忘れずに…
末長くお幸せに+2
-0
-
92. 匿名 2015/05/10(日) 11:12:19
うちの旦那は女は愛嬌だってよく言ってます。
私の父も同じ事言ってましたね。だからなるべく笑顔でいるように気をつけてる。思い通りにいかない日も多々あるけどね…。+0
-0
-
93. 匿名 2015/05/10(日) 11:49:58
魅力的でいること
可愛いとか綺麗って言われるように
努力してる
自分のためでもあるけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する