ガールズちゃんねる

アニメを観てて驚いたこと

251コメント2021/10/08(金) 14:49

  • 1. 匿名 2021/10/04(月) 15:16:50 

    つい先日からジョジョの奇妙な冒険を見始めました。

    ジョジョのアニメでは漫画にあるような擬音が、アニメでも文字として描かれていて驚きました!
    漫画のイメージがそのまま描かれていて斬新ですごく面白いし、めちゃくちゃそれが楽しいです笑

    ぜひ皆さんがアニメで驚いたことを教えてほしいです。

    例えば、
    ・◯◯のアニメの演出や作画に驚いた

    ・◯◯のアニメの声優がすごい

    など、そのアニメが見たくなるようなものだと嬉しいです。

    よろしくお願いします。

    +48

    -1

  • 2. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:33 

    アニメを観てて驚いたこと

    +4

    -33

  • 3. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:40 

    セーラームーンの変身シーン、小さいながら裸みたいでドキドキしてた。
    はい。おばさんです

    +92

    -16

  • 4. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:48 

    りぼんに掲載されていたファンシーララがアニメ化した時には原作の絵と全く違っててびっくりしたw 原作はかわいかったのにな・・・

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2021/10/04(月) 15:18:53 

    鬼滅の刃の作画の美しさよ。

    呼吸がどんな技なのか、アニメならよくわかる。

    +225

    -27

  • 6. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:00 

    はたらく細胞を見た子供が、私の熱を解説しようとしたとき、あれすごいね

    +105

    -5

  • 7. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:16 

    びんぼっちゃまの洋服

    +77

    -0

  • 8. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:28 

    とんでブーリン!かわいらしい女の子がブタになるのが衝撃的で斬新でしたw

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:37 

    AKIRAはセル画だっけ

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:40 

    ちょっと路線が違うかも知れないけど、どう見てもFカップかGカップくらいあるだろ!って見た目のバストがCカップやDカップって設定だったりする。

    こう言う描写やめてほしいわって思った。
    だから男がカップ数を勘違いするんだよって思う。

    +140

    -3

  • 11. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:43 

    ヴァイオレットエヴァーガーデンをNetflixでみたんだけどこんなに綺麗なアニメ初めて見た

    +43

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:48 

    +123

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:53 

    古いけど、コジコジ

    世界観が独特すぎて。
    漫画ももちろんだけど。

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2021/10/04(月) 15:19:54 

    化物語のエンドロールは下から上に流れる

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2021/10/04(月) 15:20:53 

    ちょっと違うけど、こないだ忍たま観てて「そういや昔私が観てた頃と声優変わってない!超大御所じゃん!」と思った。
    高山みなみ、田中真弓、一龍斎貞友…すごいww

    +117

    -1

  • 16. 匿名 2021/10/04(月) 15:20:59 

    17歳の主人公が童貞という事をからかわれていること。
    変なことじゃなく無い?

    +160

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/04(月) 15:21:05 

    クレヨンしんちゃん。
    アニメはお子さま向けだけど、原作の漫画は大人向けでエロいシーンがあったりブラックユーモアがあったり・・・といった感じでした。

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2021/10/04(月) 15:21:58 

    進撃の巨人を初めて見た時、映像美にめちゃくちゃびっくりした
    今のアニメってこんな綺麗で迫力あるの⁉️って
    今のアニメ、どれが特に凄いじゃなくて全部クオリティ高くて本当驚く!!

    +76

    -3

  • 19. 匿名 2021/10/04(月) 15:22:20 

    >>1
    ufotableが手掛ける鬼滅の刃の演出は神
    アニメを観てて驚いたこと

    +84

    -27

  • 20. 匿名 2021/10/04(月) 15:23:13 

    おぼっちゃまくん

    ともだちんこ〜♪

    クレヨンしんちゃんより前に、子供に見せたくないアニメナンバーワンとされてたよね。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/04(月) 15:23:29 

    >>2
    そこは鬼滅の刃貼れよ

    +1

    -36

  • 22. 匿名 2021/10/04(月) 15:24:18 

    ペーター
    リュックから裸のパンと目玉焼き。子供時代はドラえもん見慣れてたけど、どう考えても普通におかしい

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/04(月) 15:24:30 

    東京リベンジャーズ
    アニメや原作を見ててふとした瞬間に、こいつら中学生かよ…と素に戻る

    +113

    -0

  • 24. 匿名 2021/10/04(月) 15:25:08 

    1人で何役も声をやってるのはすごいと思う。アンパンマンの山寺宏一とか

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/04(月) 15:25:10 

    鬼滅の感動
    アニメを観てて驚いたこと

    +11

    -38

  • 26. 匿名 2021/10/04(月) 15:25:11 

    AKIRA
    CGほとんど使ってなくてあのクオリティは凄い
    アニメを観てて驚いたこと

    +88

    -3

  • 27. 匿名 2021/10/04(月) 15:25:33 

    舞妓さんのなんとかってNHKのアニメ

    冬にマフラーに暖かいコートきた女の子
    下はショートパンツに生足

    おかしいよ!

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2021/10/04(月) 15:26:02 

    ぼのぼのの汗の表現
    アニメを観てて驚いたこと

    +60

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/04(月) 15:26:25 

    >>19
    鬼滅の映像がすごいすごいってみんな言うから見たけど期待値が高過ぎたのか「この時代のアニメならこんなもんだよなー」って思っちゃった
    今のアニメはどれもレベル高すぎ

    +26

    -30

  • 30. 匿名 2021/10/04(月) 15:26:35 

    アンパンマンの通常回でもたまに戦闘シーンがぬるぬる動く神回があってなかなか見応えある
    アニメを観てて驚いたこと

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/04(月) 15:26:59 

    >>10
    あと体重ね

    160で45キロはふつうと認識してしまうやつもいる 
    50は、かなりのぽちゃみたいな

    +79

    -2

  • 32. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:17 

    迫力が桁違い
    アニメを観てて驚いたこと

    +42

    -22

  • 33. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:18 

    赤ずきんチャチャ。
    原作ゆるいギャグ漫画なのに、アニマ化したら変身するしデカくなるし、全然違くて当時びっくりした。

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:33 

    >>2
    何のアニメだよ?

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/04(月) 15:27:40 

    ヴァンガードってアニメ
    一週間ぐらい前の土曜日の朝にテレビつけたら、全裸の男二人が真っ白い空間で語り合ってた
    どういう設定!?
    お子さんも見る時間帯であれはいいのか?

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:04 

    >>28
    汗が出る時の音も好き

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:08 

    >>4
    しかも、コミック2巻で終わった
    それも衝撃的でした。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:22 

    北斗の拳
    血を赤ではなく白?光る液体?みたいにしてたのは、状況はわかるけどグロくないなと感心した。
    アニメを観てて驚いたこと

    +42

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:34 

    >>19
    脱税会社なのが残念

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:41 

    >>3
    キューティハニーもそうでした
    ごめんなさい もっとオバサンです

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/04(月) 15:28:53 

    ポプテピピックのAパートとBパートで声優さんが違うのは贅沢だなと思いました。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/04(月) 15:29:15 

    >>14
    当時、西尾維新も大暮維人もシャフトも音楽班も精鋭ぞろいだと思った
    今は増えたね

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2021/10/04(月) 15:30:05 

    >>5
    アニメから入った人は単行本の絵に驚くよね。

    +32

    -3

  • 44. 匿名 2021/10/04(月) 15:30:18 

    中学生にモデルをさせる父親
    アニメを観てて驚いたこと

    +98

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/04(月) 15:30:48 

    >>10
    わかるわかる
    その巨乳だと60キロはあるだろってキャラが45キロとかね

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/04(月) 15:31:23 

    ひぐらし卒が最終的にドラゴンボールみたいになっててビックリした

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/04(月) 15:31:38 

    >>32
    このシーン大好き。
    何回もリピートしちゃう。
    かっこよすぎ。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/04(月) 15:32:23 

    >>27
    真冬にミニスカ、生足のお嬢さん
    東京にはたくさんいる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/04(月) 15:32:30 

    >>41
    今回は誰かな?っていつも楽しみだった!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/04(月) 15:33:01 

    セーラームーンに、わぴこ登場
    昔のアニメ、ゲストで他のアニメキャラが登場とかたまに、あったよね
    大人になってビックリした。
    アニメを観てて驚いたこと

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/04(月) 15:33:19 

    >>1
    ジョジョ面白いですよね!
    3部のOPはよく見るとスタッフの名前表記も凝っててスゴいと思いましたw

    私が驚いたのは、よく言われてるけど
    鬼滅の声優が豪華なことですかね
    雑魚っぽい鬼の役が大物声優さんだったりして、これから始まる新編にも期待できそうです

    +21

    -3

  • 52. 匿名 2021/10/04(月) 15:33:27 

    >>1
    一回見てみてください!鬼滅の無限列車編
    作画の良さと技の演出に度肝を抜かれると思います!
    10月10日から無限列車編が毎週放送されるのでお見逃しなく

    +4

    -25

  • 53. 匿名 2021/10/04(月) 15:34:03 

    チャージマン研

    何もかもが緩すぎて私の癒やしアニメだよ。
    何も考えず見られるので寝る前必ず見てる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/04(月) 15:34:05 

    鬼滅のエグさ。
    幼稚園児にせがまれて見せたとか、映画館のデカいスクリーンで子供と観たとか、あんな惨殺シーンだらけのアニメがあれだけ流行ってるのにびっくりする。
    呪術廻戦もエグいよね…

    +29

    -11

  • 55. 匿名 2021/10/04(月) 15:34:08 

    >>5
    少し前のアニメひどかった。
    デジタル化してすぐの頃。
    最近のアニメは絵が綺麗でキンキン声の女性声優も減って凄くクオリティ上がったと思う

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/04(月) 15:34:17 

    >>24
    彼岸島では1人で50役やったんだって
    コラか何かみたいだけど
    アニメを観てて驚いたこと

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/04(月) 15:35:55 

    とうもころしって言ってちゃうで有名なメイちゃんが1度「トウモロコシだよ!!」ってちゃんと言えちゃってるて気づいたとき

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:00 

    呪術廻戦の五条先生の素顔がめっちゃ美形
    アニメを観てて驚いたこと

    +25

    -15

  • 59. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:17 

    進むテンポが遅い
    アニメをよく見る人は、よくそんなに見る時間あるなーってこと

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:18 

    >>26
    スゴい!この火花とかどうやってんの?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:30 

    >>19
    好きなんだろうけどなんでも神、と表現されてもね

    古株に言わせて貰えれば昨今のCGアニメの体系的な演出で画期的でもないし、むしろ流行り
    作画は独特で新鮮だったかも知れないが(…前例も多数、小声)

    +30

    -4

  • 62. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:48 

    >>16
    ラノベとかは作者の自己投影が強いから、高校生で彼女できて童貞卒業したかった(けど出来なかった)=童貞恥ずかしいって拗らせてるだけだと思う。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/04(月) 15:36:57 

    >>27
    冬にミニスカ生脚なんて結構いるよ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/04(月) 15:37:33 

    ディズニー観てて3Dアニメの凄さに驚く、中身はアレだけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/04(月) 15:38:36 

    >>58
    でもガルでは原作のがイカれてる感じで好きって人が多いよね

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/04(月) 15:38:40 

    >>19
    水の呼吸見て「すごい!絵が動いてるみたい!」って思っちゃった。
    絵が動いてるのがアニメなのに。

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2021/10/04(月) 15:38:53 

    進撃の巨人をアニメで観た時の衝撃。
    それまで原作至高主義だったから考え方を改めさせられた
    特にワイヤーアクション。格好良すぎる。

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2021/10/04(月) 15:39:28 

    >>55
    最近スラムダンクを見直してるけど、春子さんの声がキンキンしててびっくりした
    当時は何も思わなかったけど、私も歳とってキンキン声が頭に響くようになってしまったのかな

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2021/10/04(月) 15:39:32 

    >>57
    え、いつ?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/04(月) 15:40:57 

    >>15
    6年生や5年生の脇の声優さん豪華だよね、石田明さんとかが普通にいる

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/04(月) 15:41:04 

    がっこうぐらしの第一話
    まったり日常系のアニメかなと思ってたからゾンビ出てきてびっくりした

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/04(月) 15:41:40 

    >>68
    いや、あれは最初からキンキンしてるなと感じてて、嫌だったよ私。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/04(月) 15:42:01 

    >>1
    私も最近ジョジョ見てました!

    ジョジョで驚いたのは、バトルシーンとかで急に色彩が変わるところ。斬新でかっこいい演出だと思った

    +26

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/04(月) 15:42:05 

    >>16
    普通だよね
    むしろ高校生がセックスして避妊に失敗したらどうする気なんだろう

    +53

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/04(月) 15:42:49 

    ひぐらし業卒
    内容はどうしようもなかったが、ベテラン声優の演技は頑張っててよかった
    日高のり子さんが未だに少女の声が出せることに感動した

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/04(月) 15:43:44 

    京都アニメーションの作画、色彩の素晴らしさ

    Free!で知ったけど、ユーフォニアムやヴァイオレット・エヴァーガーデンの色彩に感動した。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/04(月) 15:43:55 

    >>54
    あとファンの熱も引く
    少し黙ってたら、こっちも観たくなるんだろうけど
    騒ぎ過ぎて、観たくなくなる

    +22

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/04(月) 15:43:55 

    >>1
    擬音の見せ方はもちろん中期以降ジョジョの世界観は色づかい荒木雲コマの振り方…極力原作に則した演出はさすがと思う
    それ以外は予算なんだろうな…仕方ない
    一番すごいのは予算の割り振りかもしれん

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/04(月) 15:43:59 

    ミニ四駆とかカードゲームとか子供の玩具に
    謎の財閥とか巨大企業が本気になってたり
    なんか凄い研究所とか博士が居る設定が多いこと。

    子供心にそりゃねえよwと思ってたw

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2021/10/04(月) 15:44:21 

    スラムダンクは三浦台高校戦で、誰だよお前!?ってオリジナルキャラが出てきてビックリした

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/10/04(月) 15:44:57 

    >>22
    わかる
    あと目玉焼きの黄身がどうみても半熟というか焼けてなさそうなのに、真っ二つにしても黄身が流れ出ないのが昔から気になって仕方ない

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2021/10/04(月) 15:45:46 

    >>9
    セル画だと思う
    あの時代にまだCGってなかったと思う

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/04(月) 15:45:52 

    >>3
    セーラームーンが小さい頃ならいうほどおばさんでもないんじゃない?
    私45歳だけど当時高校生で13歳下の妹が世代だったし

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/04(月) 15:45:58 

    >>67

    わかる!
    立体機動装置って、アニメのために考えたものなんじゃないかってくらい、めちゃくちゃ動画にすると映えてかっこいいですよね

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/04(月) 15:46:28 

    >>56
    コラにしか見えん(笑)

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/04(月) 15:46:49 

    魔法少女まどかマギカ
    セーラームーンみたいなもんかと思ってたらどんどん残酷な感じになっていって面白かった

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/04(月) 15:47:00 

    >>20
    おぼっちゃまくんとお父さんがレロレロ〜ってするところが気持ち悪すぎて衝撃だった

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/04(月) 15:47:07 

    銀魂やおそ松さんで
    キャラがものすごいテンションと早口で捲し立てるのを見ると、声優てすげぇ……て思う

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/04(月) 15:48:06 

    >>66
    アニメあんまり見ない人なんだろうね
    各社それぞれ光、液体の見せ方どこも切磋琢磨してるよ

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/04(月) 15:49:13 

    少女革命ウテナ
    今だったら放送できない部分もあると思う
    そこそこアニメ好きだった17歳の時リアルタイムでこのアニメを見て、最終回を見終えた時に自分の少女時代が終わったと感じた
    それ以降アニメをほとんど見なくなった

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/04(月) 15:49:17 

    無能なナナ
    主人公かと思って見てた奴が主人公じゃなかった

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/04(月) 15:49:37 

    >>16
    高校生で童貞は恥ずかしいとか、高校生で卒業がカッコイイみたいな描かれ方違和感すごいよね。

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/04(月) 15:51:04 

    >>83

    今年40だけど充分オバサンだよ

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2021/10/04(月) 15:51:52 

    サブスクで笑うせぇるすまん見つけて、懐かしい〜お母さんが子供の頃けっこう怖かったんだよね〜と中高生の子供達と観てみたら、1話のラストがあまりに衝撃的で絶句した。
    これってニュース番組の途中にやってなかったっけ?昭和とはいえあり得ないよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:02 

    >>12
    みかんつけてるみたい!

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:03 

    >>90
    姫宮の兄が出てきたあたりからドロドロしてく感じが好き

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:12 

    >>20
    プライムビデオにあったから なつかし~! ってみたら主題歌カットされた。
    聞きたかったけどしょうがないか。時代だよね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/04(月) 15:52:47 

    >>58
    美形すぎてなんか違うってなるよね

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:09 

    >>56
    99人の壁でもクイズになってたから1人で演じてたのは本当

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:28 

    >>86
    わかるー!
    そして「まどかいつ魔法少女になるん」って思ったまま終わるっていうね…
    アルティメットまどかも結局焔ちゃんの願望からのだし

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/04(月) 15:53:59 

    きかんしゃトーマスがCGになって顔や体も動くようになってて、気持ちわる!!って思ったけど、今の子は慣れてるから普通だそうだ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/04(月) 15:54:16 

    >>44
    これは、、、虐待かな

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/04(月) 15:54:34 

    >>94
    ギミア・ぶれいく

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:07 

    ガンダム
    透けたアムロが下からヌ〜ッ
    回線時とかにある割り込み分解(気に入ったみたいで以後作はしつこかった笑)
    ニュータイプ感知の光(来たな、シャア!のアレ)
    当時、画期的発明に沸いたものです

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:09 

    >>65
    こどちゃの玲クンみたいなお目目よ
    キラキラすぎ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/04(月) 15:56:37 

    >>10
    オタク系アニメにありがちだと未だにニーハイ履いてるキャラがいるのが凄い
    あんなの着圧ソックスでしか見ない丈だから見るたび野暮ったいなーあれ着圧なのかなーと思う
    そして現実で履いてるの見てもちょっと野暮ったいのよね…これは私の感覚だけど

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/04(月) 15:57:26 

    マクロス7のOPの冒頭のCG
    CGが出始めて間もない頃のCGとは思えない
    あれだけで莫大な金額が使われてるのを聞いてまた驚いた

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/04(月) 15:58:32 

    >>100
    私もずっとまどかちゃんいつ魔法少女なんねんと思いながら見てた
    ずっと「そんなのってないよ…あんまりだよ…」って言ってた印象

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/04(月) 15:58:34 

    ZガンダムのOPのヘルメットの反射
    わかってくれる人いるかな?w
    何気にすごいって思っちゃう

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/04(月) 15:59:07 

    >>97
    ぼっくんは歩く身代金〜♪って凄い歌だよね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/04(月) 15:59:33 

    彼氏彼女の事情のアニメをリアタイで見てた人いる?あれ下書きのまま放送だったよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/04(月) 15:59:40 

    しんのすけ「うわぁー!!キティちゃんが喋ってるー‼️」

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/04(月) 16:00:34 

    >>43
    わたしだ…!
    アニメでハマって漫画買ったけど最初びっくりした笑。
    味がある絵だよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/04(月) 16:03:36 

    ギャルと恐竜。
    いきなり後半実写パートになって驚いたよ。
    しかも、実写にしたその必然性がよく分からなかったし。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/04(月) 16:03:46 

    >>31
    ていうか男女共に体型や容姿をバカにする描写やめて欲しいわ。

    +22

    -0

  • 116. あさん 2021/10/04(月) 16:04:26 

    >>5
    最近だと、作画すげぇなと思ったのはワンパンマンの作画。あと、ヒロアカかな。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/04(月) 16:05:37 

    ちびまる子のまるちゃんが盲腸になる回。
    気の病だとかテレビ見てりゃ治るとかお母さんたち家族の対応がひどくて驚くw1回目に行く病院はヤブだし。一晩苦しんだまるちゃん可哀想。死んじゃうこともあるのに。盲腸…

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/04(月) 16:06:17 

    >>94ズレ
    夜のワイドショー
    石坂、巨泉、たけし、関根宏、我孫子先生
    おっさんが好き勝手喋って糸井が埋蔵金さがすだけの番組だよね?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/04(月) 16:08:02 

    >>26
    手描きアニメが未だに作画最高峰と言われる凄さよ。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/04(月) 16:08:34 

    >>111
    演出が庵野信者なんじゃない?
    エヴァで既出の演出(?)だよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:47 

    >>116
    ワンパンマンも原作見るとビックリするよね

    左上:原作
    右上:リメイク版
    下:アニメ

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/10/04(月) 16:10:52 

    >>1
    わたしもつい最近ジョジョ5部を見出した者ですが、超高速の「アリアリアリアリアリアリアリアリー」や「無駄無駄無駄無駄無駄ー」に度肝を抜かれ、声優さんの技術力の高さに驚いたのですが、あれって編集とか細工無しなんですかね。だとしたらすごい!

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:05 

    >>50
    キャプテン翼では観客席に面堂終太郎がいたりしたw

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/04(月) 16:12:12 

    Another
    最終話で、見た目全然違うキャラクター2人が実は同一人物だったのだ!って明かされてポカーンとした
    髪の色とかも違うじゃん…ってなった

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/04(月) 16:13:06 

    >>109
    わかるよ!あの頃のサンライズは業界牽引してた
    特に光、反射にこだわってたね顔どうした?なのに笑
    アイキャッチ痺れたわ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/04(月) 16:13:08 

    >>12
    永沢じゃなくて炭治郎にすればいいのにトピ画

    +1

    -23

  • 127. 匿名 2021/10/04(月) 16:13:18 

    >>114
    私もビックリした
    あれ何したかったんだろう?
    失敗してるよね(笑)

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/04(月) 16:14:35 

    ポケモンのライチュウのでかさとダミ声にビックリした

    あとなかなかの悪役扱いだったのがショックだった。元々ライチュウが好きでマチス戦も楽しみにしてたので…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:10 

    >>56
    ヤッターマンのヤッターメカとナレーションも追加で。一本いくらだからどんだけやってもギャラは変わらないという・・・。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/04(月) 16:16:43 

    >>121
    何故か貼れてなかった
    アニメを観てて驚いたこと

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:07 

    >>128
    ライチュウは当時買ってた「ガンガン」の4コマで知った。その4コマだとピカチュウラブの女の子みたいな描かれ方してたもんで、あんなでかい&ピカチュウと戦ってたことにビックリ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:18 

    すごく綺麗な山とか川とかの背景が映ると
    アニメでこのクオリティすごすぎない?って感動する

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/04(月) 16:18:56 

    >>121
    第一期アニメの戦闘シーンすごかったけど、スタッフが超激務だったらしい・・・。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/04(月) 16:19:21 

    >>5
    私は分からんかった

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/04(月) 16:19:28 

    ドクターストーン。勉強になりません?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/10/04(月) 16:19:33 

    >>130
    左上結構上手くない?

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2021/10/04(月) 16:20:36 

    >>1
    >>52です。12月5日からはアニメ初公開となる遊郭編が始まります。この機会に鬼滅の刃を予習してみてはいかがですか?

    +2

    -18

  • 138. 匿名 2021/10/04(月) 16:20:52 

    >>115
    ガルちゃんでも貧乳とか低身長の罵詈雑言凄いからね。
    どれだけ皆ストレス溜まってるんだよって思う。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/04(月) 16:23:51 

    (昔の)少年アシベのゴマちゃんの声優さん。
    毎回毎回あの鳴き声出してて、喉が死んだりしなかったのだろうかと。
    子供の頃は、ただひたすら「ゴマちゃんかわいー♡」という感覚でしか見てなかったけど、今思い返すとやはりプロは凄いなぁ…、と驚いてしまう。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/04(月) 16:24:42 

    >>137
    はいはい

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2021/10/04(月) 16:25:13 

    >>120
    確か監督が庵野なんだよ
    初号機とかに見立ててキャラが戦う演出もある
    途中で疲れたらしく監督が庵野秀明から、「あんのひであき」になったと思う
    最後の方思い切りエヴァ最終話みたいだったような

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/04(月) 16:26:12 

    >>46
    羽入が巨乳化したりちょこちょこエロ狙う描写があって録画消しちゃった

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/04(月) 16:26:36 

    きらりんレボリューションのシップスの声優が途中から素人に変わったのは違和感凄い

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/04(月) 16:27:03 

    >>25
    もっと他に見所あったでしょw

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2021/10/04(月) 16:30:33 

    旧劇のエヴァの冒頭のシーン

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2021/10/04(月) 16:30:48 

    >>130
    へーこれはすごいな
    見たことないけど普通に右上みたいな画風でやってたんだと思ってた

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/04(月) 16:30:59 

    >>12
    何で永沢なんだよ
    炭治郎でいいじゃんトピ画

    +1

    -20

  • 148. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:01 

    TIGER & BUNNY
    スポンサーのロゴがヒーロー達の戦闘服に入っているのは斬新でカッコ良かった。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/10/04(月) 16:31:55 

    >>93

    30代前半は言うほどおばさんじゃないって事を言ってくれてると思うよ。
    30は十分おばさんだけどね。

    あと40は言うまでもなくおばさん

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2021/10/04(月) 16:32:05 

    マジックナイトレイアースで、プレセアっていう原作では死なないキャラがいきなり死んだこと

    きめつの刃で例えれば鱗滝さんアニメではがいきなり意味もなく数話で死亡する感じ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/04(月) 16:33:45 

    >>93
    40からは初老

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/04(月) 16:34:41 

    今どきのアニメは(服を着ている)女子の胸が生々しい。
    膨らみや陰影の描き方が。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/04(月) 16:38:17 

    >>10
    男が勘違いしたらどんな問題があるのですか?

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2021/10/04(月) 16:39:21 

    TIGER&BUNNY
    牛角とかカルビーとかスポンサー名を背負って戦うのが新鮮で面白かった

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/04(月) 16:42:01 

    >>153
    よこだけどFなのに
    Fだよって言ったら
    F‥?Fってこの程度なの‥?みたいな
    反応よくされてた。
    たぶんグラビアとかのロケットおっぱいFとか
    アニメのFなイメージだったんじゃないかな。
    アンダーとトップの差でサイズが決まるなんて
    ピンとこないのも無理ないけども。

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2021/10/04(月) 16:43:21 

    >>139
    本当か知らんが血を吐いたって話を聞いて、もう冷静にごまちゃんを見れないぜ…って思った

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/04(月) 16:47:38 

    >>26
    凄すぎて気持ち悪くなったトラウマアニメだよ、私にとっては

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/04(月) 16:47:50 

    >>151
    え、うん…それは理解してる笑
    介護保険は40~だからね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/04(月) 16:54:03 

    >>26
    製作費、10億円だっけ?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/04(月) 16:56:20 

    21エモン
    小学生が登校日以外に学校行かないで家でテレビに向かって授業受けてたこと
    当時はびっくりしたけどそれ今のオンライン授業だよね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2021/10/04(月) 16:57:30 

    DEATH NOTE

    「漫画の絵が美麗だとアニメは微妙なんだよなー」って思いながら見た
    全くそんな事なくて驚いた

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2021/10/04(月) 16:58:29 

    >>1
    ジョジョのアニメは一番最初のOPにびっくりした。ちなみにそれしかまだ見てない。
    時代的にまだ人が何もなくて飛べるって発想がなかったのか助骨をだして助骨をジェットみたいにして空を飛ぶのが斬新だった。

    人が体単品で飛べるようになったのはドラコンボールからなんだろうが。ドラコンボールも最初は金斗雲に乗らなきゃ飛べなかった。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2021/10/04(月) 17:00:34 

    ガンダムSEEDとその続編

    土曜の夕方6時からあんな死に方していいの!?
    あんな恋愛描写流していいの!?
    途中から女乗り換えてるけど、いいの!?
    ……と、驚きの連続だった

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/04(月) 17:04:02 

    ufotableのアニメなら鬼滅よりfateのほうが演出は凄いと思う。ただ鬼滅と違い内容が万人受けしない。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/04(月) 17:05:05 

    >>141レスありがとう
    そうなんだ、観てないから知らなかった
    庵野じゃしょうがないねw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/04(月) 17:09:18 

    >>162
    え?まるでわからない

    鉄腕アトムは人じゃないからダメなのね?

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/04(月) 17:10:30 

    カゲプロのメカクシティアクターズ

    作画崩壊本当にすごい
    ダイナミックコードとは次元が違うw

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/04(月) 17:12:50 

    少女革命ウテナ
     
    昔のアニメだけど。高校のときに何気なくテレビをつけたらやってた。奇想天外の演出に驚いて釘付けになった。画面に額縁みたいな枠がかけられたり薔薇のアイコンがぐるぐる四隅で回ったり影絵少女っていう影絵の少女が「かしら。かしら。ご存知かしら〜」って寸劇したり。 
    微妙にあらすじにかかわってるのか?それとも予告なのか?抽象的で解らない。

    あとりんごにどこから飛んできたか解らないフォークが何本もブスブスって刺さったり。

    謎すぎて最後まで見た。変な中毒性があった。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/04(月) 17:13:42 

    >>38
    同じように近年のガンダムは爆炎をピンクとかブルーとかのパステルカラーにしてるよね
    何が起こったのかは分かるけどグロくはない配慮
    大人向けだけど一応子どもも観るもんね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/04(月) 17:15:11 

    >>26
    あの頃は今みたいにどこの制作会社もこぞって表現技術上がってた
    その後期の作品だから技術的には集大成みたいなところはある
    脚本演出、何より予算、相まって金字塔になるべくしてなった、てところよ(語るババアでした)

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/04(月) 17:17:27 

    >>166
    アトムは足の裏からジェット噴射してたじゃん。ドラゴンボールやプリキュアはもう単品で飛んでるじゃん。
    今は人が空を飛ぶにたいした説明はいらない。昔は何らかの説明が必要だった。
    スーパーマンやパーマンならマントをつけてる。アトムは足のジェット。
    一応、ドラゴンボールも最初は気で飛ぶ説明があったと思う。プリキュアなんかもう見てるこっちが魔法で飛んでるだろうな〜と脳内補完。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/04(月) 17:19:15 

    >>122横ですが
    ちゃんと原作と同じ回数無駄無駄言ってるらしいですね。
    ジョルノの最後の無駄無駄ラッシュは長すぎて息が持たないため、途中途中繋いでいます。六回に分けて言ってたんだっけな。小野賢章さんがラジオで言ってました。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2021/10/04(月) 17:23:23 

    >>12
    なんか可愛いな

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/04(月) 17:27:07 

    庵野が黒澤、市川監督はじめの巨匠たちの名演出を節操もなくてんこ盛りにパクり倒し
    何も知らない世代が天才ともてはやし、それが続いてることが驚き、そのラッキーと処世術は羨ましい

    オマージュなら話毎にフィーチャーしてほしかった

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/10/04(月) 17:28:54 

    ゴールデンカムイの尾形の声 惚れるわ~

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/04(月) 17:34:04 

    >>172
    掲載当時写植した印刷屋さんも今回カウントした制作スタッフさん、みなさんに労いとありがとうを
    繋がなきゃ無理だわ
    ほぼ放送事故レベルでそう来たかー!と悠長に笑ってたわ反省

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/04(月) 17:34:12 

    >>7
    前だけ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/04(月) 17:37:14 

    >>58
    まつ毛バシバシすぎる

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/04(月) 17:38:28 

    今でこそ普通だけど、パンティ&ストッキングの逆作画崩壊はびっくりした
    逆作画崩壊の元祖とも言えるよね
    アニメを観てて驚いたこと

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/04(月) 17:38:37 

    何年か前のポケモンアニメ。
    子供が見ているのチラッと見ていたら、戦闘中の作画が凄かった。自分が見ていた時は技を繰り出した時、確か周りの背景描かれてなかった記憶があるから。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/04(月) 17:38:51 

    >>57
    ヤギのシーンね(笑)

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/04(月) 17:39:30 

    >>172
    そんな裏話があったんですね。
    分けていたとしてもスゴいですよね💨
    教えて下さりありがとうございました!

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/04(月) 17:39:37 

    >>69
    ヤギに「だめだよ!これお母さんのトウモロコシだよ」って言っちゃってるの(笑)

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/04(月) 17:40:15 

    >>58
    古参のアニメ好きから言わせてもらうと
    マスクキャラやお面キャラがイケメンや美少女ってのはあるあるすぎて

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/04(月) 17:41:10 

    ジョジョかな!
    3部のアヴドゥルとジョセフのホモ疑惑シーンにやたら気合い入ってたところ

    赤ちゃんにうんこ入りフード無理やり食べさせたり、5部は麻薬絡みの話なのによく放映できたな
    セリフだって相当下品なのもあった

    批難すごそうなのにちゃんと原作通りにやっててすごい

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/04(月) 17:44:24 

    >>175
    津田さんは天才

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2021/10/04(月) 17:48:52 

    >>171
    なるほど、そう思うのね、ありがとう

    昭和を知ってる方々は黙してスルー?私もそうします

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/04(月) 17:50:27 

    >>137
    これだからキメツヲタは…

    +10

    -4

  • 189. 匿名 2021/10/04(月) 17:53:56 

    >>9
    背景はセル画と3DCGミックスだよ

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2021/10/04(月) 17:56:23 

    少女革命ウテナの曲の完成度に驚いたと

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/04(月) 17:58:47 

    >>71
    オープニングが少しずつ変わって行くのも凄かったよね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/04(月) 18:00:04 

    >>36
    タラちゃんが元祖っぽいけど
    たぶんディズニーがとっくにやってるだろうね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/04(月) 18:04:19 

    >>38
    あの頃PTAが騒いだんだよ(何でもかんでも、ね)
    フランスは打ち切りになったんじゃなかったかな

    で、それ以降血飛沫の表現はどこもそうなった
    後のポケモンショックみたいな騒動だったよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/04(月) 18:04:30 

    >>50同じ作者だけど、ドラゴボールにアラレちゃんもあったね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/04(月) 18:09:25 

    >>19
    演出より景色の方に驚いたな
    雪、空、自然の全部、空気感が綺麗でリアル
    アラレちゃんで育った自分には衝撃

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/04(月) 18:22:46 

    >>12
    初めて見たとき小鳥がとまってるのかと思ったw

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/04(月) 18:42:16 

    >>163
    あの時間帯のアニメは過激だった
    続編に関しては制作期間が1年しかなかったから色々無理があったんだと思う

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/04(月) 18:45:41 

    進撃の巨人のエレン役の梶さんの演技。芝居が上手いというレベルじゃなくて本当にエレンという人から発せられた言葉にしか聞こえない。「白夜」の回も凄かったけど、ハンネスさんが食べられた場面の笑っているような泣き方は鳥肌もの

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2021/10/04(月) 18:50:16 

    >>4
    あれほんと酷かったよね
    何か有名なアニメーターの人なんでしょ?
    漫画の春日るりか先生の絵が大好きだったから
    アニメになった時絵柄が古いしダサいし残念だった
    アニメを観てて驚いたこと

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/04(月) 19:02:43 

    >>197
    オルフェンズが放送された時「さすがに今はSEEDみたいな描写はないだろ」「ちゃんと作ってるだろ」って思った

    認識が甘かった
    二度あることは本当に三度あった

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/04(月) 19:05:54 

    >>186
    いつも同じような演技だし下手だと思う

    +1

    -2

  • 202. 匿名 2021/10/04(月) 19:09:39 

    屍鬼
    「フジリューの雰囲気がアニメで壊されるのは経験済みだから滅多な事じゃ驚かんぞ。どうせアレなんだろ?」

    めっちゃ良いじゃん!!原作を邪魔しないオリジナルもあるし主題歌も合ってる!!雰囲気伝わる!!

    はきゅう
    「絵綺麗だし屍鬼も良かったし、今の時代なら良作間違いなし!」

    何だこれは!!!!なぜに総集編風?!なぜ一部だけ原作に忠実?!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/04(月) 19:40:38 

    >>201
    それ自分の聞き分けが出来てない未熟者って自己紹介

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2021/10/04(月) 19:46:30 

    >>188
    連投してんのなんてどうみてもアンチだわw

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/04(月) 19:56:43 

    >>4
    調べたらアニメ放送のほうが漫画より先だったから、漫画をアニメ化じゃなくて逆なんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2021/10/04(月) 20:01:56 

    >>110
    ぼっくん→ぽっくん だよ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/10/04(月) 20:25:45 

    >>34
    刻刻だね

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/10/04(月) 20:28:47 

    >>44
    原作漫画の連載当時に別の漫画家がお色気漫画で当てたので
    編集から同じようにエロ入れろって言われてしかたなく作った設定なのよ

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2021/10/04(月) 20:34:04 

    >>171
    横です。
    超能力とかはなし?
    ありならアラレちゃんのターボくん、エスパー魔美を思いついた。ルパンのマモーも浮いてた気がするけど人間に含まれるのかな?
    元祖が気になるけど手塚治虫が書いてそうだなw

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/10/04(月) 21:12:00 

    >>44
    しかもマミのヌードの絵が家に飾ってあるんだよね。高畑さんがそれを見て真っ赤になる描写あったよ。絵とはいえ、嫌じゃないのかなと思った。

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/04(月) 21:25:18 

    >>201
    あなた演出、監督?指示通りの演技ならOK
    原作者が〇〇な感じで、とオーダーしたり

    まぁ、よく言えたもんだ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2021/10/04(月) 21:48:59 

    90年代のアニメ
    今と比べると景気がめちゃくちゃいい みんな金持ち

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/04(月) 22:21:05 

    ダイヤのエース  高校野球アニメ

    ・非現実的なプレーは一切無し
    ・主人公補正で勝ったりしない
    ・天才主人公がチームを引っ張ったりしない
    ・恋愛要素ほぼ無し
    ・チームの同学年に強大なライバルがいて、主人公は2番手
    ・なのに、決して諦めずに前向きに努力を続ける
    ・皆一途に白球を追ってる

    個人的な見解ですが
    原作者の、高校野球に対する愛と情熱で、素晴らしいストーリーに仕上がってます。
    あの熱量と技量で描かれたら、自分ならどんな分野でも、作品と共に大好きになる。
    とは言え、合わない方もいると思います。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/04(月) 22:43:22 

    >>201
    声が籠ってて聞き取りづらい

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2021/10/04(月) 22:48:06 

    VS騎士ラムネ&炎40のOPの
    ゲッターロボっぽいロボを殴ってブースターで後退するシーンが
    めちゃくちゃ痺れる!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2021/10/04(月) 22:53:46 

    >>212
    でもバブル崩壊後はそんなに金持ってないんじゃないの?
    あれは最後の力を振り絞って出たパワーなんじゃないかなと思ってる
    2000年以降は予算もかけられないし力尽きた感じ?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/04(月) 22:59:10 

    >>201
    イドは面白かった、さすが、とも
    メンツ的に安定で期待は超えなかったけど

    ツダケンじゃなきゃ持たなかったと思う

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/10/04(月) 23:14:28 

    >>12
    特注かな笑

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2021/10/04(月) 23:29:19 

    >>199
    元々80年代にクリィミーマミとかと同じシリーズ(ぴえろ魔法少女シリーズ)としてアニメ化する予定だったからね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/10/04(月) 23:32:53 

    最近のアニメで痺れたのはスタジオカラーのパトレイバーのPV
    YouTubeで見ただけなんだけど
    最近と言っても数年前の作品?
    ついこの前、スタジオカラーがパトレイバー作ってたの知ったんだけど

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/04(月) 23:38:29 

    >>199
    この絵柄記憶にあるな〜と思ってアニメの方検索したら、全然違うって前情報あっても検索ミスったのかと思うくらい別物だったww
    恐竜みたいな子達まで微妙に変えられてる…ひどい…

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2021/10/05(火) 00:09:22 

    >>179
    え?これ作画崩壊なの?
    演出とは言わないの?
    パンスト好きだったけど、崩壊言われてるのは初めて知った

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/05(火) 00:51:52 

    >>130
    左上の原作、画力は落ちるけど
    割と見やすくてあれはあれで好きだったよ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/05(火) 07:45:25 

    >>10
    現実、の例の絵、現実の方が小さくなかったっけ?
    混乱中

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/10/05(火) 09:16:43 

    >>44
    懐かしすぎて絶句。この漫画うちにあった!
    この子が超能力者なんですよね。
    超能力あるし全裸になるし、なんかマスコットを肩に乗せてたような・・・?
    それに仲いいけど彼氏じゃない同級生が出てくるとか
    なのに今考えると、えらく地味な漫画だった気がする。タイトルも思い出せん。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/05(火) 09:27:45 

    >>27
    個人の自由

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/10/05(火) 10:10:45 

    >>1
    天空の城ラピュタ シータの手に集まる鳩の群れのシーン!
    動物の観察眼と、絶えず動く鳩が凄い作画てす。担当されたのは女性アニメーター1人だそうです。

    鳩がたくさん動いて違和感ないからこそ、シータの表情が映える圧巻の作画シーン。。。
    アニメを観てて驚いたこと

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/05(火) 10:38:11 

    >>225
    「エスパー魔美」。仲いいけど彼氏じゃないのは高畑さん。マスコット?はペットのコンポコかな。キツネとタヌキのあいの子みたいなビジュアルの犬。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/10/05(火) 12:29:28 

    >>223
    私も原作の作画好きだよ。無免ライダーの回は原作絵で泣いたよ。リメイクも好きだけど、あれは原作絵が良かった。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/05(火) 12:31:52 

    >>152
    昔からじゃない?
    シティセンターとかコブラとか北斗の拳ですら女性の体は生々しいよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/05(火) 12:57:35 

    >>229
    画力ばっか評価対象になりがちだけど、ワンパンマンの原作にしかない良さがあるよね!
    わかってくれる人いて嬉しい😃

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/05(火) 13:06:59 

    >>10
    女でもずっと勘違いしてた
    小さい頃ドラゴンボールのブルマがDカップと聞いてそんなもんかと思ってたが今になって見るとG以上に見える
    ブルマより少し小さめに見えるランチさんもFくらいはありそうに見える
    おそらく寄せて上げまくった上にカップ数を声高に記すグラビアのサイズ感が、男女共に最初に間違ってこびり付くのでしょう
    そして実際ブラジャーを付けるようになった女性達だけが真実を知り、さらに大きめの人は大きくなるまでに様々なサイズを付けるので真のサイズ感に詳しくなりそう

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/05(火) 13:14:12 

    >>16
    童貞いじり、本当にやめてほしい。
    誰も得しない。
    責任を持てる状態になってからの上、それぞれのペースでええっちゅうの。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/05(火) 13:17:59 

    >>168
    絶対運命黙示録♪
    決闘の時流れる歌が癖強くて好きだった。
    いまだにエレベーターに1人で乗ってる時思い出す。

    演劇っぽい演出で面白かったよね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/05(火) 13:33:26 

    >>61
    それ私も思った。
    だから鬼滅がヒットしたのはアニメ会社の実力というより、少年漫画の王道的ストーリーで家族愛を描いたって点が大きいよね。
    今までありそうでなかったから、老若男女がハマった。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/05(火) 13:36:07 

    >>188でマッチポンプ確定。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/10/05(火) 14:31:07 

    >>116
    呪術廻戦も
    アニメの方が見やすい

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/10/05(火) 14:31:54 

    >>11
    金ローでやるよね
    見てみる

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/05(火) 14:34:05 

    >>26
    すごく格好良かった

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2021/10/05(火) 14:37:30 

    >>228
    高畑さん、ジャイアンみたいなビジュアルだけど物凄く良い人だった気がする

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/10/05(火) 14:46:31 

    昨日アニメなみてたらアニメなのに全く動かないシーンあってびっくりした
    駅の改札のシーンでセリフだけ流れてて映像は静止画像をスライドだけさせてた
    アニメの意味…と思った

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/05(火) 15:30:46 

    >>235
    その路線でここまで売れたのはなかった、が正しいと思う
    良作あるよ
    作画補正と演出、音楽、プロモーションが噛み合って成した功績だと思ってる

    でも一番は
    波が来た!と動き出した企業戦略の速さ
    その嗅覚がこの大ヒットの最大の由縁

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/05(火) 15:40:55 

    >>179
    見下しちゃいないけど「あなたの元祖」だろうからね

    アニメの歴史はものすごく長くて深いのよ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/10/05(火) 16:16:40 

    萌田薫子が害虫過ぎること
    ブサイクすぎだろ By24歳独身男

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/10/05(火) 16:18:02 

    というか西宮硝子が嫌いな人居ますか?私は嫌い

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/10/05(火) 16:54:09 

    >>145
    「最低だ…俺って…」

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/05(火) 20:50:43 

    >>230
    横だけど、最近のアニメは子供の顔で身体だけが大人の女性だから気持ち悪いんだと思う。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/06(水) 02:20:55 

    >>247
    あー、確かにロリ寄りだね
    ラノベが市民権得すぎてて、ああいうテイストのアニメが量産されまくってるよね

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/10/06(水) 02:24:02 

    >>227
    水を差すつもりはないけど、テレビ枠のアニメとアニメ映画じゃ予算が桁違いだからね。手書きアニメ映画はだいたいそんなもんだよ。
    確かに凄いんだけど、「うわぁ、すごい!」ってシーンがあって当たり前というか。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/08(金) 14:36:46 

    >>130
    ONE先生はストーリー創作の才能がずば抜けてて、絵は味があるって感じで好き
    モブサイコ100、原作も好きだけどアニメは原作の雰囲気を残しつつ、めちゃくちゃポップで綺麗な絵柄になってて感動した!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/10/08(金) 14:49:57 

    >>235
    一応家族愛なら同じく大ヒットハガレンがあると思う。

    エドはアルの体を戻すために頑張るし、そもそも体無くなったのは死んだお母さんを錬成しようとした代償だし、ホーエンハイムは2人にとって良い父親ではなかったけど、最期は2人のために力を尽くす。

    鬼滅はコロナの巣ごもり需要、SNSやインターネットの普及による情報拡散、アニメがオタク文化ではなく大衆文化として受け入れられている今の土壌があるから異例の大ヒットなんだと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード