ガールズちゃんねる

夫婦それぞれの家に帰省するスタイルってどうやるの?

198コメント2021/10/15(金) 22:31

  • 1. 匿名 2021/10/03(日) 16:56:53 

    主の実家は大阪、夫は宮崎なのですが、それぞれの実家に帰省するスタイルに切り替えたいです。
    うまく誘導する手段ってありますか?
    ちなみに、義実家との関係は悪くないのですが、義実家に帰ると親戚やら近所の人やら集まってきて、宴会みたいになるのですが、当たり前に給仕係になります。
    義母や義妹は良い方なので、料理をよそってきて、台所の小さいテーブルで一緒に食べたりします。「あんなとこ言っても話すことないでしょwwこっちでゆっくり食べよ」と言われますが、なかなかゆっくり出来ない現実で、、、
    この一年半はコロナ禍で帰っておらず、これを機会に切り替えたいです。

    +249

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/03(日) 16:57:31 

    夫婦それぞれの家に帰省するスタイルってどうやるの?

    +37

    -0

  • 3. 匿名 2021/10/03(日) 16:57:48 

    まず旦那さんの意見は?

    +99

    -5

  • 4. 匿名 2021/10/03(日) 16:58:21 

    もう夫婦。いってお互いしばりあう関係はおわっていいよね、別居くらいがいい

    +132

    -32

  • 5. 匿名 2021/10/03(日) 16:58:47 

    わかる!私にも実家があるのに、義母の当たり前にいつ帰ってくるのー?って聞いてくるのがストレス。

    +251

    -2

  • 6. 匿名 2021/10/03(日) 16:58:56 

    夫婦それぞれの家に帰省するスタイルってどうやるの?

    +1

    -9

  • 7. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:10 

    >>1
    そのまま旦那に言っただけ
    別々に帰省で良くないって
    我が家は7月に子供たちだけ連れてうちの実家へ
    8月のお盆に旦那が子供たちだけ連れて義実家に帰省してる

    +235

    -1

  • 8. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:14 

    うちも北海道と大阪で実家遠いけど、それぞれ実家帰る意味がなんかわからない。子供はどっちについていくの?

    +5

    -22

  • 9. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:27 

    普通に言ったらいいと思うよ
    お互い気を使うしそれぞれ帰省しようって

    +144

    -0

  • 10. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:36 

    >>1
    優しいな〜。うちなんて義母も義妹も全く動かずふんぞり返って座ってるよ(涙

    +110

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:42 

    旦那も同じ考えじゃないと無理。

    +26

    -4

  • 12. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:42 

    それぞれの実家に帰省するスタイルに切り替えたい

    これをそのまま伝えるのではダメなの?
    あんまり周りくどく言うと余計ややこしくなる気がするけど

    +151

    -0

  • 13. 匿名 2021/10/03(日) 16:59:52 

    コロナだから自分達の実家を各々で行こうよ、って私なら言います。
    実際、私も九州からお嫁に来て同居してるけど帰省はいつも私だけです。

    +101

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/03(日) 17:00:01 

    >>1
    大阪帰るわ、じゃあまた盆明けに(*'-'*)ノ"

    ってサラッと言ってみるとか

    +91

    -0

  • 15. 匿名 2021/10/03(日) 17:00:52 

    自分のとこはどっちともなくそういう話になってそうなった。相手の実家に行っても居場所がないし義父母が会いたいのは旦那と子供だけだし、お互い気を遣うのが嫌だから。自分の実家でさえ親に気を遣うし、旦那に気をかけなきゃいけないし、バカみたいに疲れるもん。

    +123

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:00 

    >>4
    ほんこれ。別居がいい。
    従来のスタイルはストレスたまりすぎる、

    +22

    -15

  • 17. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:00 

    交通費の節約になるね

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:01 

    「私、自分の実家に帰るね。今年はお互い親孝行してこようね。」
    と言って毎年そのままになった。

    +191

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:40 

    私も実家でダラダラしたいんだ~あなたみたいに
    って言ったわ
    結婚3年目から切り替えたよ

    +183

    -0

  • 20. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:43 

    コロナ感染のリスクを減らしたいからで通す

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:44 

    旦那北海道で今住んでるところから北海道遠くてコロナ前でもほぼ帰省しない。お金かかりすぎるのもあるけど、義実家からあんまり帰ってこないの?とか催促もない。

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:49 

    うまく誘導も何も「私は○日から○日で大阪帰るねー。」で良くない?あとの日は用事入れておけば大丈夫

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/03(日) 17:01:57 

    うちの妹はそのスタイル!
    二人とも実家は同じ都道府県なので、帰りは一緒の新幹線で帰るけど、駅で「じゃ!」って別れてる。
    子供は前半後半で行き来してるよ。
    その受け渡しの時に、向こうの実家に半日顔出す程度。

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2021/10/03(日) 17:02:25 

    私が町田、旦那は京都。
    正月は別々の実家で過ごす。
    子供は無し。

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/03(日) 17:02:55 

    >>18
    たしかに!
    自分の親孝行に妻子を使うなってことよ。
    自分で親孝行してこい笑

    +118

    -0

  • 26. 匿名 2021/10/03(日) 17:03:03 

    てかみんなそんなに帰省するんだ?
    そっちのが驚いた。

    +78

    -1

  • 27. 匿名 2021/10/03(日) 17:03:43 

    うちは旦那の実家に帰省すると、旦那が私に何もせずに座ってなと言ってくれるよ〜
    旦那が何もしないんだからそりゃあそうだよね

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2021/10/03(日) 17:03:47 

    >>1
    自分の実家にも親族が毎年集まったり、親族の家に行くことにすればいいんじゃない?

    良い方だろうと、知らないところで給仕とか長期休みの意味がない。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/10/03(日) 17:03:54 

    >>4
    卒婚ってやつかな?老後にひとりだけで旅行や趣味を楽しんでる奥さんもいるみたいだね。

    +10

    -8

  • 30. 匿名 2021/10/03(日) 17:04:02 

    >>8
    東京在住で名古屋と北海道
    うちの子は冬は名古屋、夏は北海道についてくることが多い
    そのときの子供の希望次第だよ

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2021/10/03(日) 17:04:24 

    毎回、〇日から〇日まで実家に帰るから
    あなたも実家でゆっくりしてきたら〜?
    です

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/03(日) 17:04:33 

    >>1
    義母や義妹が良い人だから、罪悪感感じてる?

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/03(日) 17:05:40 

    私は実家に基本帰れないし、数年に1度帰れても夫は絶対ついてこない。なのに私が実家に帰省する日は私や私の親ではなく夫が決める。
    一方義実家には2ヶ月に1回くらい夫婦で泊まりがけでいかなきゃならない(コロナ禍でも)。こちらも私の知らない間に予定が決まってる。
    私も義実家放っておいて、その間に自分の実家に帰りたい。

    +46

    -4

  • 34. 匿名 2021/10/03(日) 17:05:46 

    うちは子供がいないから、本当にそれぞれの実家に変える形にしたい。お互いの実家も実の子だけ帰った方が、家族水入らずでいいだろうに。
    義実家に行くにしてもホテルに泊まりたい。今まで義実家に泊まってたけど、もう嫌だ。

    +118

    -0

  • 35. 匿名 2021/10/03(日) 17:05:57 

    義妹さんがいると、そりゃあ手伝わなきゃならないかー。きついね。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/10/03(日) 17:07:30 

    結婚して10年以上経つけど、正月に一度も実家に帰省したことない。実家が遠方だから仕方ないけど、当たり前のように義実家に行くのが嫌。旦那も義実家もなんにも思っちゃいない。

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/03(日) 17:07:40 

    私も子供がいなければ
    別々がいいけど、それはできない
    子供が「何で一緒じゃないの?」と
    変に思うだろうし!

    +1

    -13

  • 38. 匿名 2021/10/03(日) 17:08:31 

    うちは、うちの親が旦那と話したいみたいで、泊まらせろってしつこいから旦那も仕方なく泊まるから、私も旦那の家に泊まらなきゃならなくなるよ
    別々に帰省は難しい

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/03(日) 17:08:42 

    私の夫も九州出身だけど、台所に小さいテーブルあるんだけど、女性陣そこで食べてるわ。
    ここでまず私はびっくりした。これ当たり前なん?

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2021/10/03(日) 17:09:06 

    >>1
    私ならそのまま希望を伝えるよ。
    でも、子供などが居たら、孫に会いたいだの何だの言ってくるだろうけどね...

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2021/10/03(日) 17:09:25 

    >1
    私も切り替え中です。
    主さんとは違い、東京在住、夫婦の実家は地方の同じ県内で比較的近いです。
    一緒に帰省して駅で別れてそれぞれの実家へ、というスタイルに移行中です。

    子どもたちだけでお泊まりできる年齢になったら、連れていき、お茶飲んだら子どもを預けて私は泊まらないスタイルにできそうというか、義母も察してくれている気がします。
    「来年は下の孫ちゃんもお泊まりできそうね」と言ってくれたので、嫁は泊まらなくて良い流れに変わってきました。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/03(日) 17:09:29 

    子供が産まれる前の長期休みは地元の友人と会うからということで自分達の実家に帰り、年明けにそれぞれ相手の実家に1泊して帰るパターンが多かったです。
    お互いの家→夫が私の実家に来て1泊→2人で夫の実家に行き1泊→帰宅 です。
    子供が産まれてからはまだ子供は私がいないとダメなので半々に割って帰省してます。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/10/03(日) 17:10:28 

    うちは旦那から言ってきた。
    「夏休み(子供と私の)二人で帰って」って。一人で自宅でのんびりしたかったらしい。
    すかさず「じゃあ自分の実家には自分で子供連れて帰ってね〜」って言ったら、別々に帰省するパターンになった。
    子供が幼稚園に入った頃だったかな。以来めちゃくちゃ楽だよ。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2021/10/03(日) 17:10:33 

    >>8
    義実家に行きたくねーんだよ!

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/03(日) 17:10:56 

    >>19
    コレが良いと思う。
    率直だしそこまで嫌味でもないし、そらそうだよねってなる。

    夫がアホで義母にそのまま伝えたとしても、優しければ笑って済ませてくれると思うし。

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2021/10/03(日) 17:11:42 

    >>34
    義実家が汚くて義実家に泊まるとアレルギー症状が酷くなるから、数年前からホテルに泊まることにしてる。
    良く思われていないだろうけど子どもが一番大事なので。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/03(日) 17:12:33 

    >>33
    なにそれ変なの。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/03(日) 17:12:37 

    >>33
    言えばいいやん。

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2021/10/03(日) 17:12:48 

    >>16
    結婚しなきゃいいのに

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2021/10/03(日) 17:13:31 

    >>16
    そう思うならあなたはそうしたらいいじゃん
    従来のとか関係なくさ

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2021/10/03(日) 17:13:47 

    >>36
    言えばいい。
    何で言いたい事言えない?
    夫婦なのに。

    +35

    -2

  • 52. 匿名 2021/10/03(日) 17:14:29 

    >>37
    うちの子は気分で好きな方にくるよ。
    選べて楽しいみたい。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/03(日) 17:14:47 

    私、毎年旦那の実家にお正月に泊まっているけど、迷惑なんじゃと思い始めてる
    私いない方が家族水入らずで良いのかなー

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2021/10/03(日) 17:15:31 

    >>34

    うちも子供いないから気持ちわかる!
    お互い自分の実家だけでいいよね。
    せめて義実家には食事のみで宿泊はホテルにしたい。

    今年は実家にも泊まらずホテルにしたから、義実家帰省にも正々堂々とホテルに泊まろうと考えてるよ。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/03(日) 17:18:09 

    >>1
    東京在住で夫婦共に実家が飛行機の距離(全く別の場所)
    一緒に帰省することもあれば別々で帰省することもある。
    毎回一緒に帰省したら疲れませんか?
    自分の実家に毎回夫もついてきたら自分もゆっくりできないし、地元の友達と会うこともできないので。
    旦那様に今回は別々に帰省しよう〜って言ってみてはいかがでしょうか!

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/03(日) 17:18:42 

    >>1
    いや、でも主さん良い方だと思うよ。義家族良さそうだし。
    知らん人とテーブル囲んで話し合わせる方が嫌だわ。給仕係割りきって動きまくるわ。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2021/10/03(日) 17:18:44 

    義父母側から提案された。「こっちに帰って来るなら勿論大歓迎だけど、混むし高いし気を使うし疲れるし、別に気を使ってくれなくて本当にいいよ。奥さんを里帰りさせてあげたら?」 神! 私が嫌われてるわけではないよ。

    +60

    -0

  • 58. 匿名 2021/10/03(日) 17:19:12 

    旦那の実家と同じ県内で、私の実家は県外だから正月は旦那の実家に挨拶してから私の実家に行く。旦那が一緒に来ることもあるけどその日に旦那は自宅へ帰って私と子供だけ実家にいるよ。でも最近は別々に帰省することも多々ある。旦那の実家が近いっていうのも大きいのかな。近いから旦那の実家に帰省するという概念はあまりないや。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/03(日) 17:19:24 

    「毎年あなたの実家にばかりで不公平。今年はうちの実家に行きましょう」で拒否されても「でも去年も一昨年もその前もあなたの実家だよ。今年から3年はうちの実家ね。もう連絡もしてあるから、これは決定事項」で尚も譲らない。
    最終的に「仕方ないわね。ならあなただけ自分の実家に行っていいわよ」と、最大限の譲歩の体で各々の実家帰省を実現する。
    …というのはどうでしょう?

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/03(日) 17:20:08 

    >>1
    休み3日あるとしたら
    義実家に1日目2人で行って、
    2日目は実家に私1人で行って、
    3日目に旦那が私の実家に来る
    最初と最後で揃えるスタイル

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/03(日) 17:20:34 

    >>39
    九州って男尊女卑がすごいらしいね
    友達もそれで離婚してたよ
    新築の家に帰ると姑が友達連れてきて毎日お茶会してたらしい
    嫁の人権なんてないとか

    +63

    -4

  • 62. 匿名 2021/10/03(日) 17:20:41 

    >>4
    平安時代?の通い婚がベストな時代が来たのかも
    週末婚を実践している夫婦がいたら羨ましいわ

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/03(日) 17:21:28 

    >>62
    だね。令和はまた新しいスタイルも必要と思うわ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/10/03(日) 17:21:57 

    >>39
    実家が九州。
    私が小さい頃、お盆やお正月に父方の祖母の家に親戚で集まり大きいテーブルを囲んで座っていたけど、母だけはずっとご飯作ったり後片付けしたりしてた。みんなが食べ終わった頃ひっそり残り物食べてた。
    母をお手伝いさんみたいに扱う父親も祖母、親戚が嫌いだった。

    +91

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/03(日) 17:22:34 

    >>29
    うちも子どもが高校卒業くらいになったら卒婚しようと話してます!
    離婚せず別居スタイル

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/03(日) 17:22:53 

    >>5
    嫁としては〝帰る〟んじゃなくて〝お邪魔しに行く〟んだけどね
    て言うか、もう〝○○家の嫁〟とかそういう観念は要らないね
    新しい家庭を築いたら、そこをいちばん大切にするべきだよ

    +95

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/03(日) 17:24:34 

    >>27
    でもなかなかそう言ってくれる人はいないよね
    いい旦那さんですね

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/10/03(日) 17:28:12 

    最初からそうしてる
    子供たちもそういうもんだと思ってる
    私は旦那の実家に行かないし、旦那もウチの実家には来ない
    子供が結婚したら同じようにして欲しい

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/10/03(日) 17:28:30 

    >>39
    祖母の家はそんなだったよ。
    祖父の介護のためにリフォームして、ダイニングを広くして客間を潰したから、そういうのはなくなったけど。
    子供ながらに母親が残飯処理みたいな扱いでほんとに不快だった。

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/03(日) 17:28:43 

    うちはずっとそうだよ。
    いつも夫が帰ってる間は近所の実家行くか留守番か。
    私が行く意味ないじゃん。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/10/03(日) 17:29:16 

    >>57
    義父母さんだって気を使うし
    お互い様だよね本当
    実の子が自分の家に帰るスタイルは親側だって気楽になる

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/03(日) 17:31:18 

    コロナで帰ってないし休み少ないからそれぞれの親の顔見てくるじゃダメ?
    でいいんでないかな?
    交通費もばかにならないし
    義母も息子だけなら気が楽かもよ

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/03(日) 17:31:27 

    >>7
    羨ましすぎる…
    旦那の実家に帰らないとあっちの親戚にどう思われるかわかんないし、旦那は家族なんだから揃って帰るのが当たり前って考えだから絶対認められない。旦那は私の実家に帰省するとお客様扱いだからむしろ楽しみにしてるし、私と子どもだけ帰るって言うと家族なのになんで俺は除外?みたいに言ってくる。義実家では私はお客様扱いになんて絶対ならず働かなきゃだし、ほんと不公平。別々に帰省に本気で憧れる。

    +57

    -6

  • 74. 匿名 2021/10/03(日) 17:32:04 

    >>66
    うちなんて義母再婚してるから、帰るって夫も育った家庭じゃなくね?と思いながら返信してる(笑)
    ほんっとになんだろうね、帰るとかいう文化

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/03(日) 17:32:17 

    コロナ禍を理由に、みんな切り替えよう!!
    こんな思いいつまでも我慢しなくていいし、迎える方だって自分の子供と孫だけなら気楽じゃん。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/03(日) 17:33:38 

    >>36
    なんか愛もなくなるよね気遣いないと

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/03(日) 17:35:09 

    >>33
    怖い旦那さん。訳分からん。

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2021/10/03(日) 17:36:02 

    >>33
    なぜそれを許してるの?

    +49

    -0

  • 79. 匿名 2021/10/03(日) 17:36:52 

    子どもいると孫見たいになって、夫が一人で子どもの面倒見れないタイプだと別々難しくなるね
    選択子なしのバリキャリ夫婦はそれぞれの実家にそれぞれ帰省してるっていってた

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/03(日) 17:37:10 

    夫同伴で妻のほうの実家にだけ毎週末遊びに行ってる場合って夫の親はどう思うのか

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2021/10/03(日) 17:38:15 

    >>80
    息子に会いたい親なら寂しいだろね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/03(日) 17:38:53 

    >>1
    うちは同県出身で子供いないから結構すんなり別々に帰ることになりました。
    義実家は大酒飲みが多くて集まると大変なことになるらしく、夫から「家族のその姿見られたくないしお酒飲まないであの場に居させるの申し訳ないから挨拶に来る程度でいいよ」って言われ、泊まるのは各自の実家のみに。
    実家に帰ったらついでに義実家にちょっと寄るくらいはすぐ出来る距離だから今のうちはかなり楽。この先子供が出来たらどっちに連れていくかとか考えないといけなくなるかな。
    あとお正月の場合は両親が高齢で年越しの準備が大変だから手伝いに帰ってあげたいのもあって、そこは結構強めに主張してる。
    親は気にするなって言うけど実家に簡素な年越しさせて義実家で賑やかに年越しする輪に入るのは私としては無理。

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/03(日) 17:40:04 

    >>66
    まあでも自分に息子や娘生まれて
    年老いてから嫁にウザがられ全く会えないのも寂しいから修行と割り切ってる

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2021/10/03(日) 17:41:24 

    >>1
    上手く誘導も何も、ハッキリ言うしか無くない?
    コロナ禍だし、お互いそれぞれの実家に帰省しない?で、良いと思うけど。
    子供が居たら、ご主人に任せて大丈夫なら連れてってもらうのも良いし、子供の希望を聞いて決めるでも良いと思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/03(日) 17:42:13 

    >>1
    旦那さんにハッキリ言ってはどう?
    遠回しに言ったところで察してくれるか分からないし。

    私は『私いなくてもよくない?お互い気遣うし、それなら家でゆっくりしたい。子供連れて2人で行っておいでよ』って伝えたよ。

    旦那は私の実家に行くの楽しみにしてるから皆で帰ってる。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/03(日) 17:43:22 

    夫がもともと実家にあまり帰らないタイプなので、私の帰省に付き合わせるのも悪いなと思って、私の帰省頻度も下がってます。
    こういう場合って、置いていってもいいですよね?

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2021/10/03(日) 17:43:27 

    >>33
    モラハラの匂いがする…
    ご主人他にも問題無い?それだけ?

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/03(日) 17:45:27 

    >>33
    今度旦那が日程決めてきた時に「私は自分の実家に帰るね!」って帰ればいいんだよ
    言われた通りに従ってるからそれでいいと思われてるんじゃない?
    大体2ヶ月に1度も多すぎだし

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/03(日) 17:49:23 

    >>4
    入籍しないという方法もありだと思う。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/03(日) 17:50:07 

    私の両親は旦那に会いたいとかないので、適当な時期に1人で帰ってる。
    旦那の両親は私にも会いたいらしくお正月とお盆に一緒に帰ってる。
    出来れば旦那の実家に行きたくないけど泊まりじゃないだけマシって思ってる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/03(日) 17:52:15 

    >>1
    主です。
    義母や義妹は本当に良い人たちなのですが、義父がまぁ曲者なので、夫に一度それとなく話した時に「親父がなぁ、、、」みたいな反応でした。
    正直、私は知らない人ばかりで疲れるし、子供の催促もされるし、正月までに率直に話してみようと思います。
    切り替え成功された方、義両親の関係性とかも大丈夫でしたでしょうか?

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/03(日) 17:53:22 

    >>83
    だから主さんは夫婦それぞれの実家に帰ろうって言ってるんじゃないの?嫁には別に会わなくても平気だろうし。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/03(日) 17:57:54 

    >>91
    なんて言われてても良いので気にしない。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2021/10/03(日) 17:59:18 

    >>1
    私は旦那置いて帰るよ
    稀に稀に旦那なしでも義母の家行く

    連休取れないし当たり前のように帰る
    旦那に合わせてたら孫に会わせられないし

    旦那が公務員の身内たちは長期休みあって奥さんも来てるけど、不定休サラリーマン家族は旦那置いてく

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/10/03(日) 17:59:29 

    >>1
    わたしも宮崎住みなんだけど知人宅のほとんどは子供家族の帰省にはホテルとってあげてるよ。帰省中義実家で一緒に食事するのも一度くらいみたい。
    それでも負担に感じるかもしれないけどそのくらいで折り合いつけるのはどうかな?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/03(日) 18:00:07 

    私も別々に帰省したいなー!結婚して4年、1度も実家に帰れてない。帰ろうとしたら夫と義父に反対された‥
    コロナ落ち着いたら子供と一緒に絶対実家帰ってやる!

    +26

    -3

  • 97. 匿名 2021/10/03(日) 18:03:34 

    >>1
    義母達がいい人ならなおさら言いにくそう
    どう言ってもちょっと角がたつもんね

    むしろ嫌な姑ならせいせいして
    言えそうだけどね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/03(日) 18:05:56 

    >>3
    確かに。いの一番に旦那との意見のすり合わせだね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/03(日) 18:06:16 

    >>91
    義両親との関係は維持して、でも義実家には帰りたくないはなんか虫がよすぎない?

    +10

    -11

  • 100. 匿名 2021/10/03(日) 18:07:17 

    >>1
    良心が痛むなら、たまに義母と義妹の顔を見に帰るとおもえばで済まないほどの負担だよね。宴会の給仕って。
    交通費かけてしんどい思いしに帰るの辛いよね。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/03(日) 18:07:45 

    私もそうしたい。夫の地元に帰省したら当たり前のように義実家に連泊。逆に夫は私の実家に泊まった事ないし、ご飯は外食のみで家に行っても2時間もいない。
    でも最近は私が義家族を嫌いだしてるのを夫も少し気付いてるからこれを機に夫の実家に泊まるのは止めにしたいって言いたい。

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/03(日) 18:09:00 

    >>99
    まぁでもうちの親は夫が顔出さなくても嫌ってはいないけどね。
    嫁は顔見せないと嫌われるの??

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/03(日) 18:11:59 

    そもそも、本当に嫁に会いたい義両親がどこまでいるかね?
    あくまで息子のついでだろ笑

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/03(日) 18:12:26 

    >>102
    横だけど、うちは旦那が実家になかなか顔出さないから嫌うまではいかないけど、両親はちょっとどうなの?って感じはある

    そりゃ全くの他人でもないのに、
    顔も見せない人のこと良く思う人はなかなかいない

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2021/10/03(日) 18:12:32 

    >>39
    九州の男性を上手く転がせるのは九州の女性だと九州出身の友達が言ってた。
    昔ながらの男尊女卑は減ってきてるらしいけど、他の地域出身の女性が九州に嫁ぐとやはりカルチャーショック受けるよね。九州出身の女性は「これでも随分変わったのよー」と軽く笑ってるけど。

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/03(日) 18:17:42 

    >>91
    帰省は結婚当初からバラバラだけど、電車で2時間弱の距離で全く会わないわけではないからとくに関係性悪くないと思う
    夫と私の実家も数年に一度は会う、会えば普通に雑談するよ

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2021/10/03(日) 18:18:07 

    >>39
    九州(大分)だけど私の実家や親戚もそういうのないです
    お酒に弱く酒盛りな感じにならないかもしれません
    夫実家は飲みますが飲みたい人が飲みたいもの(食べ物も)を自分で持ってきて飲む感じ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/03(日) 18:19:43 

    >>80
    結婚すると、どうしても
    妻寄りに、なってしまうので
    息子さんの親は寂しいでしょうね!

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/03(日) 18:21:43 

    >>6
    このエリアに関係ないところに住んでるけど、けっきょく、飛行機使うより安いの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/03(日) 18:23:14 

    >>106
    うちも、義両親が上京してきたら一緒に過ごすから、そんな関係性は悪くないはず。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/03(日) 18:23:20 

    >>13
    分散帰省ってやつだね。悪くないと思う。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/10/03(日) 18:27:48 

    うちも3年目に「私も実家でゆっくり過ごしたい」と伝えて別々になりました
    子どもは交互に行ってます
    全く嫌いとかはなくむしろ良く思ってるけど、カツカツ共働きなのもありとにかく疲れてて休みまで頑張りたくないという理由でした
    夫もうちの実家(賑やかすぎるしうるさいw)は気疲れしてたから結果的にお互い良かった
    義実家には夫から言ってくれて今結婚20年目
    父の日母の日は贈るしメールのやり取りしてるけどずーっと会ってないです

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/03(日) 18:34:20 

    >>1
    出た男尊女卑ニッポン
    今は女も働いてるの多いんだから男にも給仕させろ
    特に定年の爺さんとかやることないんだからむしろ息子夫婦もてなすぐらいじゃないと粗大ゴミ扱いされるよ

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/03(日) 18:36:14 

    >>73
    旦那さんにそうやって言わないの?あなたはお客様扱いされて楽しいだろうけど私は違うって。
    お互い好きで結婚したんじゃないの?
    なんでここにいる奥様達は旦那に粗末に扱われても何も言わないのだろうか。

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2021/10/03(日) 18:39:59 

    >>33
    旦那がいる時間に親から電話してもらうとかはどうかな?
    実家と義実家同じ位の日程で帰ろうって相談する

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/03(日) 18:51:07 

    >>1
    変に誘導とか作戦とか考えちゃうと悪意があるように取られない?
    お互いそれぞれの実家に行こうよ、でいいと思う。
    お義母さんたちによろしくね~!って。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/03(日) 18:52:15 

    >>1
    お正月は2人でお盆は別々でなどでもいいかも

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/03(日) 18:55:42 

    >>7
    うちもそんな感じ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/03(日) 18:58:00 

    >>114
    旦那には全部ぶちまけてるけど話し合っても平行線だよ。価値観の違いだって。ちなみに義実家帰ったときは旦那も一緒に動き回ってるよ。それでもやっぱり帰りたくない。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2021/10/03(日) 19:02:03 

    >>2
    この綺麗な街は、2さんの実家ですか!?
    すごい!! どこの街ですか?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/03(日) 19:09:59 

    主さん夫婦が今住んでいるところから主さんの実家は遠いの?実家に帰れる頻度が旦那さんと同じくらいなら、別々に帰省してもいいと思う。

    旦那さんの実家には手土産バッチリ持たせて、「ちょっと実家で話し合いたいことがあるみたいで顔だしてきます すみませ~ん」「最近ちょっと体調悪いみたいで様子見てきます」とかテキトーに言って。

    一回既成事実作ると後々楽ですよ。お子さん生まれたりしたら別々の帰省も調整が難しくなるから、できるうちにやっておくのおすすめです!

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2021/10/03(日) 19:10:49 

    >>119
    そっか…
    旦那さんいい人そうだし、無下にはできなさそうだね。
    旦那が手伝ってくれても嫌なもんは嫌なんだよね。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/03(日) 19:21:55 

    >>99
    別に普通じゃない?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/10/03(日) 19:28:24 

    私の親と敷地内同居だから、夫実家に帰省は強制なんだよね。
    1人で帰省してって言ったら、敷地内同居解消しようと毎回返される。
    また正月が来る ゆううつだわ

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2021/10/03(日) 19:31:31 

    ぶっちゃけ義実家だって嫁や婿には気を使うだけ
    息子と孫、娘と孫だけで帰る方がラクで助かる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2021/10/03(日) 19:36:34 

    神奈川在住、夫実家神奈川、私実家関西。
    子どもが生まれる前までは帰省はお互い好きにしようってなってた。
    仕事してたし長期で帰れるのにのにわざわざ義理実家行って自分の実家で過ごす期間短くしたくないし。
    子どもが生まれてから一度お正月に義理実家で過ごしたけど、次回からは子ども連れて自分の実家に帰ろうと思ってる。
    旦那実家は近いので孫を見せるのは普通の土日で十分だと思う。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/03(日) 19:45:48 

    >>91
    まずは交互にする方向は?今年の正月は義実家 次の正月は自分の実家のように
    子どもがいたら移動するの大変だから数と日数を減らす

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/10/03(日) 19:47:12 

    そういう家なら行きたくないなー
    うちは義実家で美味しい物食べさせてもらって、座ってるだけでいいから幸せ
    むしろ実家の方が手伝ったりして疲れる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/10/03(日) 19:50:35 

    そもそも結婚したからってなんで旦那の実家に帰省しなきゃいけないのか全く理解できない。てか旦那の実家は私の実家じゃないから帰省するとは言わないし。結婚6年目だけど、お正月(最近は帰省するのめんどいからしてないけど)やお盆休みは1度も旦那の実家に行ったことはない。これからも行くつもりはない。結婚前に「結婚は私とあなた2人のことだから親は関係ないからね。あなたとは家族になるけどあなたのご両親と私、私の両親とあなたは赤の他人だと思ってください。私は自分の親の面倒見たり介護はするけどあなたのご両親のことはあなたがしてください。」って約束させて結婚した。
    息子が一人いるけど、お盆は私の実家、冬休みは旦那の実家みたいに、私と旦那の実家に交代で連れて行ってる。

    +25

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/03(日) 19:57:44 

    みんな赤ちゃんがいる時どうしてる?哺乳瓶消毒するセットとかないし義理の親戚の子供たちのオモチャにされそうで面倒くさいんだけど…。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/10/03(日) 19:59:45 

    >>103
    嫁に会いたくはないけど、家政婦させたり孫の世話させるための付属品として来いということだよね
    うちなんて新幹線の距離を遥々行っても私にはロクに挨拶もないのに行かないことは許されないよ

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/10/03(日) 20:00:14 

    >>1
    うちの旦那も宮崎です。
    宮崎にいく時はホテルに泊まります。やっぱ義実家に泊まるのは何かと疲れますよね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/03(日) 20:00:32 

    >>101
    いつも思うけど、海外ドラマの豪邸みたいに部屋に風呂、トイレでも付いてない限り私は、無理。
    義実家に連泊とか皆さん凄すぎる。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2021/10/03(日) 20:01:56 

    >>131
    そう、付属品よね。もうアラフォーだから行ってないわ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/10/03(日) 20:02:53 

    >>124
    それは甘え過ぎでは?
    普段自分の親と敷地内同居してもらってるなら、帰省ぐらいついていって働けよ

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/03(日) 20:04:58 

    >>133
    古くてこき使われる義実家に連泊するの本当に辛いんだよね
    一年で一番いやな時間だよ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2021/10/03(日) 20:06:03 

    >>124
    やな旦那

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2021/10/03(日) 20:07:17 

    >>125
    こういうさばけた親ならいいんだけどね
    親戚や近所へのくだらない見栄のために一家で呼びたい親もいるのよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/10/03(日) 20:07:39 

    >>135
    でも奥さんの実家の土地に家を建てさせてもらってるのでは?
    土地も一緒に(折半で)買ったのかな?

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/03(日) 20:08:23 

    >>137
    124の方がよっぽど嫌な嫁では?
    旦那さん可哀想過ぎる

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/03(日) 20:09:12 

    >>131
    これだわ〜。私なんて義実家では家政婦よ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/03(日) 20:09:54 

    >>139
    敷地内に住んであげてるだけで孝行婿過ぎるでしょ

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2021/10/03(日) 20:10:03 

    >>140
    いやー、一々同居解消しようか?なんて言うんだよ。性格悪すぎるわ。

    +4

    -5

  • 144. 匿名 2021/10/03(日) 20:11:26 

    >>142
    男なんて普段いないからね。逆に嫁は大変だけどさ。
    ただ普段から顔出したり、困った時に手伝う様な婿さんなら、嫁さんも義実家行ってやれよ、とは思う。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2021/10/03(日) 20:12:28 

    >>141
    正確には家政婦以下の何かなんだよね
    家政婦にはお給料出るし、お給料なければ働く訳がないから

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/03(日) 20:14:52 

    >>143
    解消すればいい
    困るんでしょ?
    旦那にしてもらうばかりでたまの帰省にも付き合わないなんてふざけ過ぎ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/03(日) 20:16:10 

    >>73
    その不公平な部分を伝えればいいんでない?
    そこ改善してくれないと別々帰省にします、と。
    ま、一緒に帰省しないとあちらに何を言われるか…とか気にしてる時点で無理でしょうね。
    何が悪い?と飄々と出来ないとね。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/03(日) 20:16:41 

    >>1
    >>3
    うちの兄夫婦がそれぞれの実家に帰省するスタイル。どういう話し合いでそうなったかはわからないから参考にならなくてごめんね。
    各実家が車で15分だから挨拶には来てくれる。

    コロナ前、私の夫に「せめて子供ができるまではそれぞれの実家に帰省でよくない?」「もしくはせっかくだから海外旅行にでも行かない?今しか行けないよ」と提案しても
    「盆正月はうちの実家に夫婦で帰省しないと!」の一点張り。一人で帰省するのはご近所の目もありルール違反なんだって。
    仕事で疲れて、せっかくの休みの盆正月も疲れ果てて、それでも収入の問題で正社員で働き続けなきゃで鬱状態になったので今は離婚協議中です。
    みんなが当たり前に我慢してることを私は頑張れなかったよ。

    +36

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/03(日) 20:21:13 

    ここ数年で義両親が亡くなったけど、義兄夫婦が家を相続して住んでる
    旦那は今まで通り帰省する気でいるみたいだけど、私はもうあそこには行きたくない
    兄弟の家に帰省なんてバカバカしいにも程がある

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2021/10/03(日) 20:23:46 

    >>149
    「代が替わったのだから、もう実家じゃないんだよ」と言っていいのでは
    亡くなったうちの父親ですらその考え方だったよ

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2021/10/03(日) 20:23:49 

    >>148
    辛いね
    帰省の強制さえなければ、離婚考えることはなかったのかな?
    だとしたら本当にひどいよね

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2021/10/03(日) 20:26:44 

    >>150
    そうだよね
    向こうの義姉さんも迷惑だと思うんだよね
    今まで通り帰省して実家ごっこしたいのは旦那兄弟だけだと思ってる

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/03(日) 20:29:28 

    うちの場合は、交通費がみんなの分かかるから勿体ない、だから夫と子供だけで帰ってねって言ってお土産だけ先に用意して持たせてる。
    夫自身が実家に帰りたがらないから成功したのはまだ一度だけだけど。
    出来れば一生行きたくない。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2021/10/03(日) 20:37:28 

    同市内だからそれぞれの家に帰ってお互い挨拶だけ伺う感じ
    本当は友達なんて居ないけど「旧友に誘われてるので」とか言ってすぐ退散する笑

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/03(日) 20:41:13 

    まずは夫の実家に一緒に帰省、私は挨拶とその日の夕飯だけ一緒に食べて自分の実家へ。
    それぞれ実家で過ごして自宅に戻る日の午前中に夫が私の実家に来て一緒にランチ、その後帰る。
    相手の実家には泊まらず食事は外食。(実家にいる時食べさせてもらうから外食ぶんは私達が出す)
    これが一番全員に負担がかからずちょうど良かった。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/10/03(日) 20:48:12 

    >>155
    夫婦の実家が近ければ可能だね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/10/03(日) 20:48:53 

    >>154
    友達の名はがるちゃんw

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2021/10/03(日) 20:56:47 

    >>1
    敬語で当たり障りない会話して姿勢も食べ方も正して丁寧ぶってんのだるいから私は自分の実家しか帰んないけど○○くんもそのまま私のとこ来る?どうする?って勢いよく言ってそのまま二人で私の実家しか行ってない笑
    夫も私の家だとノリノリで遠慮しないで出されたもの美味しい美味しいって食べてくれるし勝手に寝てるしいいかな

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2021/10/03(日) 20:58:54 

    新幹線乗って時間もお金もかけて会いたいような義ではないから旦那と子供だけで行かせてる。
    うちは義母に仕送りして生活を支えてやってるから私は強く出れる。
    次に行くのは義母の葬式かな。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2021/10/03(日) 21:01:34 

    >>80
    私はなんとも思わない
    むしろ、あちらに好かれているのね~
    ぐらいしか思わんよ
    私より先に死ななきゃいい

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/03(日) 21:12:35 

    私、自分の実家しか帰ってないや。帰ると言っても歩いて5分もかからないとこだけど笑
    夫は私と付き合う前にご両親もう他界してるし、、義理の実家に帰るという感覚がいまいち分からず、むしろ義理の実家があるって羨ましいと思ってしまう。

    +0

    -5

  • 162. 匿名 2021/10/03(日) 21:15:00 

    >>80
    言わないし、言う必要ない。
    夫も帰りたきゃ、自分の家にかえれば良し!

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2021/10/03(日) 21:37:25 

    義理の家、テレビのある部屋が狭くて、私までいくと実家で暮らしたら義理の兄が座る場所がなくなる。
    誰かが立って誰かが座って、、とか面倒だからもう行かなくていいかなと思ってる
    義母もそのの方がいいみたい
    息子と孫が来てくれればいいよね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/03(日) 21:39:50 

    >>5
    うちもそう。長期休みは全部帰省の為にあるみたいな考えやめてほしい

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2021/10/03(日) 22:06:17 

    >>120
    JR岐阜駅だよ!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/03(日) 22:53:57 

    とにかく行かないを貫く。
    結婚してはじめのころは連休の度に帰ってた。今はお正月とお盆に気が向いた時しか行かない。真面目な義両親だから内心どう思ってるか分からないけど、会えば仲良くできてるよ。初めて旦那と子どもだけで帰省させた時、自分の両親にもすごく怒られたけどそれでも貫いた。今はまわりも理解してくれてるか諦めてくれてる。楽だよ!

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/03(日) 22:57:00 

    今回の帰省は予定が詰まってて地元の友達と会う、親戚の家に〇〇しに行ったり親の用事に付き合うから、貴方が来ても相手できないよ。貴方に悪いからそれぞれ単独で帰省しよう‼︎と。たまにはお義母さんも私に気を遣わず貴方と昔みたいに話したいと思うよぉ〜と、強引に舵を取る。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/03(日) 23:00:32 

    この夏、埼玉県の夫の実家でエアコンのない部屋で寝させられた。暑くて痒くて本当無理だった。もう夏は絶対行かない。
    前々年の冬は夫の実家で年越しだったけど義両親が私や子どもたちもいる前で、義父の女関係のことで喧嘩しだした。本当無理だった。年末も絶対行かない。
    春は進級で忙しい。秋は休みがない。
    もう通年通して行きたくない。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/03(日) 23:02:47 

    夫の実家に行きたくないけど、夫が可哀想であんまり言えない。。。
    うちの実家にも笑顔で来てくれるし、、、。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/10/03(日) 23:17:31 

    >>33

    なんで従ってるの?

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/03(日) 23:18:59 

    前回帰省した時に〇〇さん家はお嫁さん帰省しなくなっちゃったみたいウチは皆んなで帰って来てくれるから本当にありがたいわよねーって予防線張られてうぅってなったよ。そのいかなくなった嫁GJ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/03(日) 23:20:52 

    屋根裏にネズミがいるから夜中家ダニが降りて来て毎回10カ所以上は腫れるくらい刺される。子供が特にやられちゃうから本当に行きたくない!旅行行ってないで家のメンテナンスちゃんとして欲しい

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/10/03(日) 23:39:29 

    >>165
    岐阜でしたか!!
    白川郷もあるし、こんな現代的な夜景もあるし、岐阜っていいところですね。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/04(月) 00:10:18 

    うちも息子や娘が結婚したら一人で帰ってきてもいいなぁ。嫁さんはもし近くなら挨拶くらいは来て欲しいかなぁ?とは思うけどほんとそれは玄関先のみで。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2021/10/04(月) 00:37:04 

    >>130
    産前はずっと別々帰省だったけど、赤ちゃんの時は一緒に帰省してた。だって何されるかわかんないもん。本当に義実家で過ごすの苦痛だったよ。今4歳になって、この年末から別々帰省復活しようかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2021/10/04(月) 02:06:24 

    >>119
    そしたら義実家帰省時の家事のメインは旦那ってことで、任せちゃえば。
    自分は子供の世話と、旦那の手伝いってスタンスで。

    私は義母の手伝いしてる間、いつも旦那がくつろいでるのにムカついてきて、ある時怒って自分の実家なんだから自分から率先してやれって怒って、それからすすんでやるのやめることにしたよ。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2021/10/04(月) 05:50:21 

    >>114
    夫に言っても始まらないよ。
    全国民の深層心理に食事や家事は女の仕事…ってあるし。あとはあえて、何もしない嫁 になる勇気があるかどうかよ。

    仮に夫と話し合って「じゃあお前も俺の実家で何もするな。お袋が全部やるからお客さんしてろ」と言われたらどうよ?
    そう言う問題じゃねーと思うでしょ?
    女は他家に行って、手伝ってもモヤモヤ、手伝わなくてもモヤモヤ。「だから行きたくない」が、男にはどうせ理解できないから。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/10/04(月) 07:44:49 

    >>177
    分かるわ、確かにその通りなんだわ
    だから私は盆正月に「行かない嫁」になったんだわ
    息子である夫が行って、手伝いすることになってるよ、コロナ禍中はそれすら出来ずにいるけど

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2021/10/04(月) 09:01:23 

    >>119
    あー、価値観の違いって言われるともう話し合いにならないんだよね、わかる。で、結局我慢しなきゃならない方が折れなきゃいけなくなるパターン。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/10/04(月) 09:02:09 

    >>23
    ほんとお昼ご飯一緒に食べるくらいでいいわー
    うちも3泊くらいするから疲れる

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2021/10/04(月) 10:07:36 

    元旦はまずは義実家に挨拶、少しお酒を頂き、その足で私の実家に行き挨拶。
    お昼ご飯食べて旦那は実家に戻る。
    私と子供はそのまま実家に泊まる。
    義実家と実家が徒歩1分なのでww
    子供は自由に行き来してる。

    「嫁だけど、他人だから来るとみんなが気を使うよね。新年早々親を疲れさせたくないし家族団欒の方がいいと思うから、それぞれの実家で過ごした方が良くない?」って旦那に言ったら「そうだね」の一言で決まった。


    +2

    -0

  • 182. 匿名 2021/10/04(月) 11:50:03 

    >>127
    我が家もそうしてるー。
    正月はうちの実家、夏は旦那の実家、次の年は正月は旦那の実家、夏はうちの実家と交互に一緒に行ってる。
    但し、うちの実家はお正月の準備面倒だから夏専門で来てよとぶつぶつ文句言ってる 笑。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/04(月) 11:54:30 

    >>23
    うちの両親のパターンと同じだ。
    同郷なので車で母の実家に私達を送り届け前半は母の実家で過ごす。子供は後半になると電車にのって父の実家に移動する。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/10/04(月) 12:21:43 

    どーもこーも夫の実家に一度も行った事無い。
    来いと言われた事も無い。電話やプレゼントのやり取りはしてるけど2ヶ月に一回ぐらい。当たりを引いたんだろうか。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/04(月) 12:32:04 

    >>36
    自分が娘を持つようになって思いました。
    この娘が遠くに嫁いだら、1年に1回会えるか会えないかになってしまうのかなと。
    まだ2歳の娘でもそう思うのだから、実際に離れているあなたの親御さんは、実感しているのではないでしょうか。
    何もしてくれなくてもいいんです。
    ただ、こどもの顔が見たいんですよ。
    来年のお正月は帰省しましょう。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/10/04(月) 12:33:23 

    実家義実家ともに遠方です。
    結婚一年目の年末、夫が帰省すると言ったので、気をつけてね〜という感じで言ったら、夫もありがとーって感じで、
    そらからずっとお互い各々の実家に帰省する形になりました。夫婦で、各々の実家に帰省するのがお互い気楽でいいよねと話しています。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/04(月) 13:57:53 

    私の両親が高知のそれぞれ端っこに実家があったから、盆の最初2日は父実家で宴会騒ぎ、それから移動して母実家で宴会騒ぎ2日間やって帰ってたよ。
    小学校に上がる頃には母方のお婆ちゃんが亡くなられて、帰省自体も毎年じゃなくて2、3年に一回になったかな。

    現在は県内の私の実家と義実家のちょうど真ん中に住んでるから、GW、盆と年末年始はそれぞれ半日滞在して泊まり無しで帰ってる。

    孫立場ならまだしも義実家で嫁立場での泊まりはきついよね。って実母に言ったら、「だから帰省の数減らしたのよ。」って言われたから多分1主同様気を遣って動いてたんだと思う、田舎だったし、地域密着型?かなんかで知らん爺さん達もいたし。
    「いつでも帰っておいで」って言われたらしくて、多分そういう意味で動いてくれる人間が欲しいんだろう、って母がこぼしてた。私も同感。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/04(月) 14:59:45 

    >>4
    それならそれぞれで生活費は出すべきだね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/04(月) 15:01:39 

    >>170
    奴隷だから

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/04(月) 15:08:44 

    奥さんが旦那の実家の古い家で不慮の事故で亡くなっても
    義両親の考えはこの程度
    皆さん、死にたくないなら帰省して泊まりはやめましょうね
    長野 岡谷市 土石流に5人巻き込まれる 男の子含む3人心肺停止
    長野 岡谷市 土石流に5人巻き込まれる 男の子含む3人心肺停止girlschannel.net

    長野 岡谷市 土石流に5人巻き込まれる 男の子含む3人心肺停止 消防によりますと、心肺停止となっているのは、40代の女性と10代の男性、それに10歳以下の男の子です。ほかに巻き込まれた40代の男性と10代の男性が軽いけがをしたということです。 長野 岡谷市 土石流...

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/04(月) 15:25:22 

    >>1
    うちは実家同士が近くてマンション、遠方に住んでたから初めから各々の実家に帰ってる。

    そんで1日ずつ夫婦2人で両親、義父に日帰りで挨拶する。

    義父しかいなくて、義父は私に興味ないみたいだから、内心はわからないけど問題なくやってる。

    子供もいないし、もてなす方も面倒だろうし。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/10/04(月) 17:50:08 

    >>39
    九州の田舎出身だけど、そんなの見たことないな。
    小さい机じゃなくてダイニングテーブルを置いてるのは普通に見るけど。
    母親もちゃんと一緒に席に着いて食べてたよ。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/04(月) 17:54:12 

    我が家も妻である私の実家と現在の住まいが大阪、夫の実家は北海道です。

    ちなみに小1の娘がいます。

    この夏、初めて父子帰省させましたが旅費はかからない義両親は私というおじゃま虫抜きで娘を可愛がれる私はゆっくり子どものいない友人と会ったりできたりメリットしかなかったです。

    もし主さんの実家が近くてお子さんが1人でもいるならたまには2人で帰ってきたらって言ってみたらどうですか?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/04(月) 22:00:51 

    >>64
    それは母親も嫌いになりそうだわ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/07(木) 20:15:12 

    >>85
    それだよね
    私の旦那も私の実家にいくの楽しみにしてる
    だから、実家いかなくていいの?とコロナが落ち着いてくるたび聞かれる

    私は姑や小姑にかなり嫌な思いさせられたので、行きたくなさすぎてメンタルやられた
    子供いないんだけどね。更に嫌なことされたらしんどいから年に二回真面目に顔出してたけど、コロナで吹っ切れていくのやめました。
    もう別々でいいよね?というか旦那は私の実家に行きたがるので、私の実家に旦那はくるとして、私はもう行きたくない。子もいないし。
    数年に一回、気が向いたら行ってもいいかなと思うけど行くたびに嫌な思いして、夫婦喧嘩になるのでなるべくいきたくない

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/07(木) 20:21:25 

    >>27
    姑もできた人なんだろな
    うちの旦那なんかダラダラして何も手伝おうとしない
    姑は無言の圧力を私に送ってくる
    小姑も嫌な女だしー 毎回小姑家族くるんだけど、、

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/07(木) 20:32:07 

    >>34
    日帰りできない距離なの?
    私も子供いないけど、泊まってた。でも姑や小姑の性格が嫌すぎて、もう泊まってない。
    高速2時間で日帰りできるし、この間はコロナだし不妊治療してるしで旦那だけいって泊まってきてもらった。
    姑は遊びにきてねとかいってくるんだけどね。嫌なことしにくるくせに。嫌がらせしたいのかな…おかげで不妊治療もうまくいってないわ
    もう一生会いたくないくらい大嫌い

    話長くなりました… 子なしなら別にいってもいかなくてもいいんじゃないかな? 姑さんがいい人なら、気が向いたら泊まるくらいで。あとは旦那さんだけで帰省してもらうとか。
    何回かとばしてもいいのでは? 向こうも親子水入らずにしてくれたのかな?とか思うかもしれないし。
    全くいかなくなるのは気が引けるけど、気が向いたら一緒にいくとか。泊まりが嫌なら、一緒に行くときだけホテルにしたら?
    旦那さまに嫁がいる時は気を使ってしまうからホテルにしたってうまいこと伝えてもらっては? 
    慣れてきて泊まってもいいかなと思ったら、泊まればいいのでは?


    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/15(金) 22:31:52 

    >>39
    当たり前なわけないでしょ。さすが九州。
    やっぱり九州の男はやめたほうがいいね。
    時代錯誤でめんどくさそうだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。